JP2010135521A - 部品テープ送り方法 - Google Patents

部品テープ送り方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010135521A
JP2010135521A JP2008309171A JP2008309171A JP2010135521A JP 2010135521 A JP2010135521 A JP 2010135521A JP 2008309171 A JP2008309171 A JP 2008309171A JP 2008309171 A JP2008309171 A JP 2008309171A JP 2010135521 A JP2010135521 A JP 2010135521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
tape
pitch
feeding
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008309171A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Shirasawa
友則 白澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008309171A priority Critical patent/JP2010135521A/ja
Publication of JP2010135521A publication Critical patent/JP2010135521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】異なるピッチの部品テープがスプライシングされた場合でも、部品保持部が部品供給位置に配置されるような部品テープ送り方法を提供する。
【解決手段】部品テープ223のテープ送り方法であって、第一部品テープが第一ピッチでテープ送りされている状態から、第二ピッチの第二部品テープがテープ送りされる状態への切替を検出するテープ切替検出ステップ(S102)と、当該切替が検出された場合に、第一ピッチと第二ピッチとの最大公約数である第三ピッチで第二部品テープをテープ送りする第一テープ送りステップ(S114)と、テープ送りが行われた後に第二部品テープの部品保持部221aが予め定められた位置に有るか無いかを検出する保持部有無検出ステップ(S110)と、保持部有無検出ステップで有ると検出された場合に、第二ピッチで第二部品テープをテープ送りする第二テープ送りステップ(S120)とを含む。
【選択図】図12

Description

本発明は、部品を基板に実装する部品実装機の部品テープのテープ送り方法に関する。
基板に部品を実装する部品実装機は、実装するための部品を保持している部品テープを備えている。この部品テープは、予め定められたピッチで均等に配列された複数の部品保持部を有し、当該部品保持部のそれぞれに部品を保持している。そして、部品テープはこの予め定められたピッチごとにテープ送りされることで、部品テープに保持された部品が部品供給位置に順次配置される。この部品供給位置とは、部品を基板に実装する装着ヘッドに部品を供給するために、部品が保持された部品保持部を配置する予め定められた位置である。そして、装着ヘッドが部品供給位置にある部品を吸着して、基板に実装する。
また、部品テープは、基板への部品の実装が途切れないように、部品テープの終端が次の部品テープの始端と連結テープにより連結(以下、スプライシングという)される。しかし、このスプライシング後に、テープ送りによって部品保持部が部品供給位置に正しく配置されないと、装着ヘッドが部品を吸着できない。
そこで、従来、スプライシング後に部品供給位置をカメラで撮像し、装着ヘッドの吸着ノズルが部品を吸着する位置を補正して部品を吸着する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この方法では、まず、スプライシング後に部品供給位置を基板認識カメラで撮像する。基板認識カメラは、基板位置の認識を行うために装着ヘッドに備えられているカメラである。そして、基板認識カメラが撮像した画像から部品のずれ量を検出して、装着ヘッドの吸着ノズルが、部品を吸着する位置を当該ずれ量分補正して部品を吸着する。
特開2007−150136号公報
しかしながら、従来の方法では、以下のように、スプライシング後にテープ送りによって部品保持部が部品供給位置に配置されず、装着ヘッドが部品を吸着できない場合があるという問題がある。
スプライシングにおいて、部品保持部が配列されているピッチが異なる2つの部品テープが連結されている場合、テープ送りされる部品テープが切り替わった後に、テープ送りのピッチを切り替える必要がある。例えば、1005チップ部品が収納された部品テープには、ピッチが2mmのものと4mmのものがあり、このピッチが異なる2つの部品テープがスプライシングされる場合がある。
ここで、従来の方法では、スプライシング後に、テープ送りによって部品保持部が部品供給位置に正しく配置されない場合に、装着ヘッドがずれ量を補正して部品を吸着するものであるが、スプライシング前後の部品テープが同じピッチであることが前提になっている。このため、従来の方法では、スプライシング前後の部品テープが異なるピッチであり、スプライシング後にテープ送りによって部品保持部が部品供給位置に配置されない場合は、部品供給位置を基板認識カメラで撮像しても、部品を撮像することができない場合がある。この場合、部品のずれ量を検出することができないため、吸着ノズルが、部品を吸着する位置を補正することができず、部品を吸着することができない。
このように、従来の方法では、スプライシング後にテープ送りによって部品保持部が部品供給位置に配置されず、装着ヘッドが部品を吸着できない場合があるという問題がある。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、異なるピッチの部品テープがスプライシングされた場合でも、部品保持部が部品供給位置に配置されるように部品テープのテープ送りを行うことができる部品テープ送り方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る部品テープ送り方法は、予め定められたピッチで均等に配列された複数の部品保持部それぞれに部品を保持する部品テープをテープ送りすることにより、部品実装機の予め定められた位置に各部品保持部を順次配置する部品テープのテープ送り方法であって、第一ピッチで配列された複数の部品保持部を有する第一部品テープが前記第一ピッチでテープ送りされている状態から、第二ピッチで配列された複数の部品保持部を有する第二部品テープがテープ送りされる状態への切替を検出するテープ切替検出ステップと、前記テープ切替検出ステップで切替が検出された場合に、前記第一ピッチと前記第二ピッチとの公約数である第三ピッチで前記第二部品テープをテープ送りする第一テープ送りステップと、前記第一テープ送りステップでテープ送りが行われた後に、前記第二部品テープの部品保持部が前記予め定められた位置に有るか無いかを検出する保持部有無検出ステップと、前記保持部有無検出ステップで有ると検出された場合に、前記第二ピッチで前記第二部品テープをテープ送りする第二テープ送りステップとを含む。
これによれば、スプライシング前後の部品テープのピッチの公約数でテープ送りが行われ、スプライシング後の部品テープの部品保持部が部品供給位置に配置された場合、スプライシング後の部品テープのピッチでテープ送りが行われる。これにより、スプライシング後の部品テープの部品保持部を部品供給位置に配置した後に、当該部品テープのピッチでテープ送りを行うことができる。ここで、スプライシング後の部品テープが、誤った位置から当該部品テープのピッチでテープ送りされた場合、部品保持部を部品供給位置に配置させることができない。このため、異なるピッチの部品テープがスプライシングされた場合でも、部品保持部が部品供給位置に配置されるように部品テープのテープ送りを行うことができる。
また、好ましくは、前記第一テープ送りステップでは、前記第一ピッチと前記第二ピッチとの最大公約数である第三ピッチで前記第二部品テープをテープ送りする。
これによれば、第一ピッチと第二ピッチとの最大公約数でテープ送りが行われるため、最大公約数以外の公約数でテープ送りを行うよりも、テープ送りの回数を少なくすることができる。このため、テープ送り回数の増加によって基板への部品の実装時間が増加することを抑えることができる。
また、前記保持部有無検出ステップでは、前記第一テープ送りステップでテープ送りが行われるたびに、前記第二部品テープの部品保持部が前記予め定められた位置に有るか無いかを検出し、前記第一テープ送りステップでは、前記保持部有無検出ステップで有ると検出されるまで、前記第三ピッチでの前記第二部品テープのテープ送りを繰り返し行うことにしてもよい。
これによれば、スプライシング前後の部品テープのピッチの公約数で、繰り返しテープ送りが行われることで、スプライシング後の部品テープの部品保持部を部品供給位置に配置することができる。このため、異なるピッチの部品テープがスプライシングされた場合でも、部品保持部が部品供給位置に配置されるように部品テープのテープ送りを行うことができる。
また、さらに、前記テープ切替検出ステップで切替が検出された場合に、前記第二部品テープの部品保持部が前記予め定められた位置に有るか無いかを検出する初回保持部有無検出ステップを含み、前記第一テープ送りステップでは、前記初回保持部有無検出ステップで無いと検出された場合に、前記第三ピッチで前記第二部品テープをテープ送りすることにしてもよい。
これによれば、スプライシング後に、部品保持部が部品供給位置に配置されていない場合に、第三ピッチでテープ送りが行われる。つまり、スプライシング後に、部品保持部が部品供給位置に配置されていれば、第三ピッチでテープ送りすることなく、スプライシング後の部品テープのピッチでテープ送りを行うことができる。
また、さらに、前記初回保持部有無検出ステップ及び前記保持部有無検出ステップでの検出回数が、前記第一ピッチと前記第二ピッチとの最小公倍数を前記第三ピッチで除した数以上になった場合に、前記第一テープ送りステップでのテープ送りを停止する停止ステップを含むことにしてもよい。
これによれば、検出回数が、最小公倍数を第三ピッチで除した数以上になった場合に、第三ピッチでのテープ送りを停止する。つまり、部品保持部の位置がずれており、合計の送り量がピッチAとピッチBとの最小公倍数分になる送り量のテープ送りがなされても部品保持部が部品供給位置に配置されない場合、これ以上テープ送りを行っても、部品保持部が部品供給位置に配置されることはないため、テープ送りを停止する。これにより、第三ピッチでのテープ送りを無駄に行うことを防ぐことができる。
また、前記第一テープ送りステップでは、前記テープ切替検出ステップで切替が検出され、かつ前記第二ピッチと前記第三ピッチとが異なる場合に、前記第三ピッチで前記第二部品テープをテープ送りすることにしてもよい。
これによれば、スプライシング後の部品テープのピッチと第三ピッチとが異なる場合に、第三ピッチでテープ送りが行われる。つまり、スプライシング後に、部品テープのピッチと第三ピッチとが同じ場合には、第三ピッチでテープ送りすることなく、スプライシング後の部品テープのピッチでテープ送りを行うことができる。
また、前記部品実装機は、部品を基板に実装する装着ヘッドに備えられ基板位置の認識を行う基板認識カメラを備え、前記保持部有無検出ステップでは、前記基板認識カメラによる認識により、前記第二部品テープの部品保持部が前記予め定められた位置に有るか無いかを検出することにしてもよい。
これによれば、基板認識カメラによる認識により、部品保持部が部品供給位置に有るか無いかを検出することができる。このように、基板認識カメラによって、部品ではなく部品保持部の有無を検出するため、部品保持部に部品が保持されていない場合でも、部品テープのテープ送りを誤って行うことを防ぐことができる。
なお、本発明は、このような部品テープ送り方法として実現することができるだけでなく、その方法に従って部品テープのテープ送りを行うプログラム、そのプログラムを格納する記憶媒体としても実現することができる。さらに、本発明は、その方法に従って部品テープのテープ送りを行い、基板に部品を実装する部品実装機としても実現することができる。
本発明により、部品を基板に実装する部品実装機で、異なるピッチの部品テープがスプライシングされた場合でも、部品保持部が部品供給位置に配置されるように部品テープのテープ送りを行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る部品テープ送り方法を実現する部品実装システム10の構成を示す外観図である。
部品実装システム10は、基板20に部品を実装し、回路基板を生産するシステムであり、制御装置100と部品実装機200とを備えている。
制御装置100は、本発明に係る部品テープ送り方法を実行する装置であり、スプライシング検出後に、部品テープの部品保持部が部品供給位置に配置されるように部品テープのテープ送りを行う。つまり、制御装置100は、予め定められたピッチで均等に配列された複数の部品保持部それぞれに部品を保持する部品テープをテープ送りすることにより、部品実装機の予め定められた位置である部品供給位置に各部品保持部を順次配置する。
部品実装機200は、制御装置100により指示されたピッチごとに、部品テープをテープ送りすることにより、部品テープの部品保持部に保持された電子部品などの部品を部品供給位置に順次配置する。そして、装着ヘッドが部品を吸着して、基板20上に部品を装着していく。このように部品実装機200は、基板20に部品を実装して、上流から下流に向けて基板20を搬送する。
図2は、部品実装機200の内部の主要な構成を示す平面図である。
部品実装機200は、基板20に対して部品を実装する2つの実装ユニット210a,210bを備えている。2つの実装ユニット210a,210bは、お互いが協調し1枚の基板20に対して実装作業を行う。なお、基板20の搬送方向をX軸方向、水平面内でのX軸方向と垂直の方向をY軸方向とする。すると、2つの実装ユニット210a,210bは、Y軸方向に並べられて配置されている。
実装ユニット210aと実装ユニット210bとは、それぞれ同様の構成を有している。つまり、実装ユニット210aは、部品供給部211a、装着ヘッド213a及び部品認識カメラ214aを備えている。同様に、実装ユニット210bは、部品供給部211b、装着ヘッド213b及び部品認識カメラ214bを備えている。
ここで、実装ユニット210aの詳細な構成について説明する。なお、実装ユニット210bの詳細な構成については、実装ユニット210aと同様であるため、省略する。また、それ以下の説明においても、実装ユニット210aについての説明を行うが、実装ユニット210bについても同様である。
部品供給部211aは、部品テープを収納する複数の部品カセット212aの配列からなる。複数の部品カセット212aは、X軸方向に並んで配置されている。そして、この部品カセット212a内の部品テープは、Y軸方向にテープ送りされる。なお、部品テープとは、例えば、同一部品種の複数の部品がテープ(キャリアテープ)上に均等に並べられたものであり、リール等に巻かれた状態で供給される。また、部品テープに並べられる部品は、例えばチップ等であって、具体的には0402チップ部品や1005チップ部品などである。
装着ヘッド213aは、複数の吸着ノズルを備えており、部品カセット212aの部品を吸着して基板20に装着する。
部品認識カメラ214aは、装着ヘッド213aに吸着された部品を撮影し、その部品の吸着状態を2次元又は3次元的に検査するために用いられる。
図3は、装着ヘッド213aと部品カセット212aの位置関係を示す模式図である。
装着ヘッド213aには、例えば最大10個の吸着ノズルnzを取り付けることが可能である。部品カセット212aには、部品が配置される部品供給位置215が予め定められている。そして、10個の吸着ノズルnzが取り付けられた装着ヘッド213aは、最大10個の部品カセット212aのそれぞれの部品供給位置215から部品を同時に(1回の上下動作で)吸着することができる。ここで、部品供給位置215は、特許請求の範囲に記載の「予め定められた位置」に相当する。
なお、図3のX軸方向及びY軸方向は、図2に示されたX軸方向及びY軸方向に対応している。つまり、X軸方向に複数の部品カセット212aが並んで配置され、この部品カセット212a内の部品テープは、Y軸方向にテープ送りされ、部品供給位置215に部品が配置される。
また、装着ヘッド213aは、基板認識カメラ216aを備えている。この基板認識カメラ216aは、装着ヘッド213aが基板に部品を実装する際に、基板位置の認識を行うためのカメラである。また、基板認識カメラ216aは、部品が部品供給位置215に配置されているか、つまり部品を保持している部品保持部が部品供給位置215に配置されているか否かを認識する機能も有する。
図4は、部品230を収めた部品テープ223及びリール224の例を示す図である。
チップ型電子部品などの部品230は、図4に示すキャリアテープ221に一定間隔のピッチで複数個連続的に形成された部品保持部221aに収納されて、この上面にカバーテープ222を貼り付けて包装される。そしてこのようにカバーテープ222が貼り付けられたキャリアテープ221は、リール224に所定の数量分だけ巻回されたテーピング形態でユーザに供給される。また、このようなキャリアテープ221およびカバーテープ222によって部品テープ223が構成される。
このような部品実装機200の実装ユニット210aは、部品テープ223を予め定められたピッチごとにテープ送りし、部品カセット212aの部品供給位置215に、部品保持部221aに収納された各部品230を順次配置する。そして、実装ユニット210aは、装着ヘッド213aを部品供給部211aに移動させて、部品供給部211aの部品供給位置215から供給される部品230をその装着ヘッド213aに吸着させる。そして、実装ユニット210aは、装着ヘッド213aを部品認識カメラ214a上に一定速度で移動させ、装着ヘッド213aに吸着された全ての部品230の画像を部品認識カメラ214aに取り込ませ、部品230の吸着位置を正確に検出させる。さらに、実装ユニット210aは、装着ヘッド213aを基板20に移動させて、吸着している全ての部品230を基板20の実装点に順次装着させる。実装ユニット210aは、このような装着ヘッド213aによる吸着、移動、および装着という動作を繰り返し実行することにより、予め定められた全ての部品230を基板20に実装する。
ここで、制御装置100について、以下に詳細に説明する。
この制御装置100は、スプライシング検出後に、部品テープ223の部品保持部221aが部品供給位置215に配置されるように部品テープ223のテープ送りを行う等の処理を行なうパーソナルコンピュータなどのコンピュータである。具体的には、制御装置100は、ピッチの異なる部品テープ223にスプライシングされたことを検出した後に、部品保持部221aが部品供給位置215に配置されたか否かを検出し、部品テープ223のテープ送りを行う。
ここで、まず、制御装置100が、部品保持部221aが部品供給位置215に配置されたか否かを検出することについて、以下に説明する。
図5A及び図5Bは、制御装置100が、部品保持部221aが部品供給位置215に配置されたか否かを検出することを説明する図である。
制御装置100は、基板認識カメラ216aによる認識により、部品テープ223の部品保持部221aが部品供給位置215に有るか無いかを検出する。
具体的には、図5Aに示すように、部品テープ223に一定間隔で複数個連続的に形成された部品保持部221aの各々に、部品230が収納されている。そして、部品テープ223が同図に示されるY軸方向にテープ送りされる。なお、Y軸方向とは、図2及び図3に示されたY軸方向に対応しており、予め定められたテープ送りの方向である。
そして、基板認識カメラ216aが、部品保持部221aが部品供給位置215に配置されたことを認識すると、制御装置100は、部品保持部221aが部品供給位置215に有ると検出する。これにより、装着ヘッド213aの吸着ノズルnzが、部品保持部221aに保持された部品230を、部品供給位置215から吸着することができる。
また、図5Bに示すように、部品テープ223がY軸方向にテープ送りされたとする。この場合、基板認識カメラ216aは、部品保持部221aが部品供給位置215に配置されていないと認識する。このため、制御装置100は、部品保持部221aが部品供給位置215に無いと検出する。つまり、この場合は、装着ヘッド213aの吸着ノズルnzは、部品保持部221aに保持された部品230を、部品供給位置215から吸着することができない。
このように、制御装置100は、基板認識カメラ216aによって、部品230ではなく部品保持部221aの有無を検出する。このため、制御装置100は、部品保持部221aが部品供給位置215に配置されているが、部品保持部221aに部品230が保持されていない場合に、部品保持部221aが部品供給位置215に配置されていないと誤って検出することを防ぐことができる。
次に、制御装置100がピッチの異なる部品テープ223にスプライシングされたことを検出することと、ピッチの異なる部品テープ223にスプライシングされることによる問題点について、以下に説明する。
まず、ピッチの異なる部品テープ223がスプライシングされることについて説明する。
図6は、ピッチの異なる部品テープ223がスプライシングされることを説明する図である。
同図の(a)に示すように、Aで示される部品テープ223(以下、部品テープAという)がY軸方向にテープ送りされ、部品テープAの部品保持部221aに保持されている部品230が装着ヘッド213aに吸着され、基板に実装される。なお、Y軸方向とは、図2及び図3に示されたY軸方向に対応しており、予め定められたテープ送りの方向である。また、以下の図面についても同様であるため、以下の図面ではY軸方向についての説明は省略する。
そして、部品テープAのテープ送りが繰り返し行われることで、部品テープAが終端に近づく。この場合、部品テープAの部品切れを防止するために、部品テープAから別の部品テープに切り替える必要がある。
ここで、部品テープAと同じピッチの部品テープの在庫が無い場合がある。この場合、部品テープAの代替の部品テープとして、部品テープAとピッチが異なるが、同種の部品を保持する例えばBで示される別の部品テープ223(以下、部品テープBという)が使用される。
このため、同図の(b)に示すように、部品テープAの終端と部品テープBの始端とが連結テープ240により連結されることで、ピッチの異なる部品テープ223がスプライシングされる。ここで、各部品テープには、例えば4mmなどの等間隔で複数の位置決め部225(同図に示すスプロケット用の送り穴)が配置されており、このスプライシングされる際、各部品テープの位置決め部225により、部品テープAに対する部品テープBの位置決めがなされる。具体的には、部品テープAの終端に配置されている位置決め部225と部品テープBの始端に配置されている位置決め部225との間隔が正規のピッチ間隔(例えば4mm)になるように、部品テープAに対する部品テープBの位置決めがなされる。
次に、制御装置100が、ピッチの異なる部品テープ223にスプライシングされたことを検出することについて説明する。
図7は、制御装置100が、ピッチの異なる部品テープ223にスプライシングされたことを検出することを説明する図である。部品テープ223は、図6に示されたようにスプライシングされていることとする。
同図の(a)に示すように、部品テープAがY軸方向にテープ送りされることで、部品テープAの部品保持部221aに保持されている部品230が部品供給位置215に配置され、この部品230が装着ヘッド213aに吸着され、基板に実装される。そして、このように部品テープAがY軸方向にテープ送りされ、部品230が部品供給位置215に配置されるたびに、部品230が装着ヘッド213aに吸着され、基板に実装される。
しかし、部品テープAと部品テープBとを連結する連結テープ240の部分には、部品230が配置されていない。つまり、同図の(b)に示すように、連結テープ240の部分に位置している部品保持部221aが部品供給位置215に配置されても、装着ヘッド213aが部品230を吸着することができない。
このため、制御装置100は、部品テープ223がスプライシングされたことを検出する。
具体的には、制御装置100は、部品供給部211aに配置されているセンサ(図示せず)により、部品テープ223に貼付されている連結テープ240を検出する。これにより、制御装置100は、部品テープ223がY軸方向にテープ送りされることにより、部品テープAの終端と部品テープBの始端とを連結するための連結テープ240が、部品供給位置215に有るか無いかを検出する。
そして、制御装置100は、連結テープ240が部品供給位置215に有ると検出した場合に、装着ヘッド213aによる部品230の吸着を停止する。このように、制御装置100は、連結テープ240の部分に位置している部品保持部221aが部品供給位置215に配置されている間は、装着ヘッド213aによる部品230の吸着を停止する。これにより、装着ヘッド213aが無駄に部品230の吸着動作を行うことを防ぐことができる。
そして、制御装置100は、さらに部品テープ223がY軸方向にテープ送りされることにより、連結テープ240が部品供給位置215に配置されなくなったと検出した場合に、部品テープAから部品テープBへ切り替えられたと検出する。制御装置100は、このように、部品テープAがテープ送りされている状態から、部品テープBがテープ送りされる状態への切替を検出することで、スプライシングを検出する。
なお、制御装置100によるスプライシングの検出は、連結テープ240の有無を検出するものであればよく、このようなセンサによる連結テープ240の検出には限定されない。例えば、制御装置100は、装着ヘッド213aが部品230を吸着できたか否かによって、連結テープ240の有無を検出することにより、スプライシングを検出してもよい。また、制御装置100は、基板認識カメラ216aによる認識によって連結テープ240の有無を検出することにより、スプライシングを検出してもよい。
次に、ピッチの異なる部品テープ223にスプライシングされることによる問題点について説明する。
図8及び図9は、ピッチの異なる部品テープ223にスプライシングされることによる問題点を説明する図である。ここで、図8及び図9では、部品テープ223が部品テープAから部品テープBにスプライシングされた後に、部品テープ223がY軸方向にテープ送りされて、部品テープBの部品230を装着ヘッド213aが吸着する場合について説明する。
図8の(a)に示すように、部品テープBの部品保持部221aが部品供給位置215に配置されている場合、装着ヘッド213aは、当該部品保持部221aに保持されている部品230を吸着する。そして、部品テープBがY軸方向にテープ送りされる。
ここで、制御装置100は、部品テープ223をテープ送りするピッチを、部品テープAでのピッチから、部品テープBでのピッチに切り替える。部品テープBの部品保持部221aは、ピッチBで配列されていることとする。つまり、制御装置100は、部品テープBをピッチBでY軸方向にテープ送りする。
このため、図8の(b)に示すように、部品テープBがピッチBでY軸方向にテープ送りされる。そして、部品テープBがピッチBでテープ送りされるたびに、部品テープBの部品保持部221aが部品供給位置215に配置されるため、装着ヘッド213aは、当該部品保持部221aに保持されている部品230を吸着することができる。
次に、図9の(a)に示すように、部品テープBの部品保持部221aが部品供給位置215に配置されていない場合は、装着ヘッド213aは、部品230を吸着することができない。そして、制御装置100は、部品テープ223をテープ送りするピッチをピッチBとして、部品テープBをY軸方向にテープ送りする。
そして、図9の(b)に示すように、部品テープBがピッチBでY軸方向にテープ送りされる。このため、部品テープBがピッチBでテープ送りされても、部品テープBの部品保持部221aが部品供給位置215に配置されないため、装着ヘッド213aは、部品230を吸着することができない。
このように、ピッチの異なる部品テープ223にスプライシングされることによって、部品保持部221aが部品供給位置215に配置されなくなった場合、装着ヘッド213aが部品230を吸着することができないという問題が生じる。
本発明に係る部品実装機200の制御装置100は、このような問題を解決するために、以下の機能構成を有する。
図10は、本実施の形態における制御装置100の機能構成を示すブロック図である。
この制御装置100は、入力部101、表示部102、テープ切替検出部103、テープ送り部104、保持部有無検出部105、通信部106及び格納部107を備えている。
入力部101は、例えばキーボードやマウスなどで構成されており、オペレータからの操作を受け付けて、その操作結果をテープ切替検出部103、テープ送り部104及び保持部有無検出部105などに通知する。
表示部102は、例えば液晶ディスプレイなどで構成されており、テープ切替検出部103、テープ送り部104及び保持部有無検出部105などの動作状態を表示したり、格納部107などに格納されているデータを表示したりする。
テープ切替検出部103は、テープ送りされる部品テープ223が、ピッチの異なる部品テープにスプライシングされたことを検出する。具体的には、テープ切替検出部103は、第一ピッチで配列された複数の部品保持部を有する第一部品テープが第一ピッチでテープ送りされている状態から、第二ピッチで配列された複数の部品保持部を有する第二部品テープがテープ送りされる状態への切替を検出する。
テープ送り部104は、部品テープ223のテープ送りを行う。具体的には、テープ送り部104は、テープ切替検出部103がスプライシングを検出した場合に、第一ピッチと第二ピッチとの公約数である第三ピッチで第二部品テープをテープ送りする。ここでは、第三ピッチは、第一ピッチと第二ピッチとの最大公約数であることとする。
さらに具体的には、テープ送り部104は、保持部有無検出部105が部品保持部221aが部品供給位置215に有ると検出するまで、第三ピッチでの第二部品テープのテープ送りを繰り返し行う。そして、テープ送り部104は、保持部有無検出部105が部品保持部221aが部品供給位置215に有ると検出した場合に、第二ピッチで第二部品テープをテープ送りする。
保持部有無検出部105は、テープ送り部104がテープ送りを行った後に、第二部品テープの部品保持部221aが予め定められた位置である部品供給位置215に有るか無いかを検出する。具体的には、保持部有無検出部105は、テープ送り部104がテープ送りを行うたびに、第二部品テープの部品保持部221aが部品供給位置215に有るか無いかを検出する。ここでは、保持部有無検出部105は、基板認識カメラ216aによる認識により、第二部品テープの部品保持部221aが部品供給位置215に有るか無いかを検出することとする。
通信部106は、LAN(Local Area Network)アダプタ等であり、制御装置100と部品実装機200との通信等に用いられる。例えば、通信部106は、テープ送り部104でのテープ送りの指示を部品実装機200に与えたり、部品実装機200がテープ送りを行うごとに、部品保持部221aが部品供給位置215に有るか無いかの情報を取得したりする。
格納部107は、部品実装機200が基板に部品230を実装する処理に用いられる入力データ等を格納している。格納部107は、例えば、部品ライブラリ107aを格納している。
図11は、部品ライブラリ107aの一例を示す図である。
部品ライブラリ107aは、部品実装機200が扱うことができる全ての部品種それぞれについての固有の情報を集めたライブラリである。この部品ライブラリ107aは、同図に示すように、部品種(部品名)ごとの部品サイズ、タクト(一定条件下における部品種に固有のタクト)、その他の制約情報(使用可能な吸着ノズルのタイプ、部品認識カメラによる認識方式、装着ヘッドの最高加速度比等)からなる。なお、同図には、参考として、各部品種の部品の外観も併せて示されている。部品ライブラリ107aには、その他に、部品の色や形状などの情報が含まれていてもよい。
次に、制御装置100の動作の一例について、具体的に説明する。
図12は、本実施の形態における制御装置100の動作の一例を示すフローチャートである。まず、部品テープAがピッチAでテープ送りされていることとする。
そして、テープ切替検出部103は、テープ送りされる部品テープ223が、ピッチの異なる部品テープにスプライシングされたことを検出する(S102)。つまり、テープ切替検出部103は、第一ピッチで配列された複数の部品保持部を有する第一部品テープが第一ピッチでテープ送りされている状態から、第二ピッチで配列された複数の部品保持部を有する第二部品テープがテープ送りされる状態への切替を検出する。ここでは、第一部品テープは部品テープAであり、第一ピッチはピッチAであるとする。また、第二部品テープは部品テープBであり、第二ピッチはピッチBであるとする。なお、このテープ切替検出部103がスプライシングを検出する処理の詳細については、後述する。
そして、テープ送り部104は、ピッチBが、ピッチAとピッチBとの最大公約数であるピッチCと同じか否かを判断する(S104)。つまり、テープ送り部104は、テープ切替検出部103が取得したピッチAとピッチBとから、ピッチAとピッチBとの最大公約数をピッチCとして算出する。そして、テープ送り部104は、ピッチBがピッチCと同じか否かを判断する。
テープ送り部104が、ピッチBがピッチCと同じでないと判断した場合(S104でNO)、保持部有無検出部105は、基板認識カメラ216aによる部品供給位置215の認識を行う(S106)。
そして、保持部有無検出部105は、基板認識カメラ216aによる認識回数をカウントする(S108)。この認識回数は、特許請求の範囲に記載の「検出回数」に相当する。
さらに、保持部有無検出部105は、基板認識カメラ216aによる認識により、部品テープBの部品保持部221aが部品供給位置215に有るか無いかを検出する(S110)。
保持部有無検出部105が、部品保持部221aが部品供給位置215に無いと検出した場合(S110でNO)、テープ送り部104は、保持部有無検出部105がカウントした認識回数が、ピッチAとピッチBとの最小公倍数であるピッチDをピッチCで除した数以上か否かを判断する(S112)。つまり、テープ送り部104は、テープ切替検出部103が取得したピッチAとピッチBとから、ピッチAとピッチBとの最小公倍数をピッチDとして算出する。そして、テープ送り部104は、当該認識回数が、ピッチDをピッチCで除した数以上か否かを判断する。
テープ送り部104は、当該認識回数が、ピッチDをピッチCで除した数未満であると判断した場合(S112でNO)、ピッチCで部品テープBをテープ送りする(S114)。
そして、保持部有無検出部105は、さらに、基板認識カメラ216aによる部品供給位置215の認識を行い、認識回数をカウントし、部品保持部221aが部品供給位置215に有るか無いかを検出する(S106〜S110)。このように、保持部有無検出部105は、テープ送り部104がテープ送りを行うたびに、部品テープBの部品保持部221aが部品供給位置215に有るか無いかを検出する。
保持部有無検出部105が、部品保持部221aが部品供給位置215に有ると検出した場合(S110でYES)、装着ヘッド213aが部品230を吸着する(S118)。
そして、テープ送り部104は、ピッチBで部品テープBをテープ送りする(S120)。
このように、テープ送り部104は、保持部有無検出部105が部品保持部221aが部品供給位置215に有ると検出するまで、ピッチCでの部品テープBのテープ送りを繰り返し行う。
また、テープ送り部104は、保持部有無検出部105がカウントした認識回数が、ピッチDをピッチCで除した数以上であると判断した場合(S112でYES)、部品テープBのテープ送りを停止する(S116)。
また、テープ送り部104が、ピッチBがピッチCと同じであると判断した場合(S104でYES)、装着ヘッド213aが部品230を吸着し(S118)、テープ送り部104は、ピッチBで部品テープBをテープ送りする(S120)。
このようにして、制御装置100は、異なるピッチの部品テープ223がスプライシングされた場合でも、部品保持部221aが部品供給位置215に配置されるように部品テープ223のテープ送りを行うことができる。
次に、テープ切替検出部103がスプライシングを検出する処理(図12のS102)について、詳細に説明する。
図13は、テープ切替検出部103がスプライシングを検出する処理の一例を示すフローチャートである。
まず、テープ送り部104は、ピッチAで部品テープAをテープ送りしている(S202)。
そして、テープ切替検出部103は、第一部品テープの終端と第二部品テープの始端とを連結するための連結テープ240が、部品供給位置215に有るか無いかを検出する。ここで、第一部品テープは部品テープAであり、第二部品テープは部品テープBである。
つまり、まず、テープ切替検出部103は、連結テープ240が部品供給位置215に有ることを検出する(S204)。そして、その後テープ送り部104がピッチAでテープ送りを行い(S205)、テープ切替検出部103は、連結テープ240が部品供給位置215に無いことを検出する(S206)。
このように、テープ切替検出部103は、連結テープ240が部品供給位置215に有ると検出した後に、連結テープ240が部品供給位置215に無いと検出した場合に、部品テープAがテープ送りされている状態から、部品テープBがテープ送りされる状態への切替を検出する(S208)。
そして、テープ切替検出部103は、部品テープAのピッチAと、部品テープBのピッチBとを取得する(S210)。なお、テープ切替検出部103は、ピッチAとピッチBとを、入力部101を介してユーザから取得してもよいし、格納部107に予め記憶されているデータ等から取得してもよい。
以上で、テープ切替検出部103がスプライシングを検出する処理(図12のS102)を終了する。
次に、制御装置100が行う部品テープ送り方法の一例について、具体的に説明する。
図14〜図17は、本実施の形態における制御装置100が行う部品テープ送り方法の一例を説明する図である。図14〜図17では、部品テープ223がスプライシングされた後にY軸方向にテープ送りされて、部品テープ223の部品230を装着ヘッド213aが吸着する場合について説明する。
図14は、部品テープ223が部品テープAから部品テープBにスプライシングされた後に、部品テープBの部品保持部221aが部品供給位置215に配置されるように部品テープBのテープ送りを行うことを示す図である。ここで、説明の便宜のため、部品テープAのピッチAは2mmであり、部品テープBのピッチBは4mmであることとする。
まず、テープ切替検出部103は、部品テープAがピッチAでテープ送りされている状態から、ピッチBの部品テープBがテープ送りされる状態への切替を検出する(図12のS102)。
具体的には、テープ送り部104がピッチAで部品テープAをテープ送りすることで(図13のS202)、連結テープ240が部品供給位置215に配置される。このため、テープ切替検出部103は、連結テープ240が部品供給位置215に有ると検出する(図13のS204)。そして、連結テープ240が部品供給位置215に配置されている間は、制御装置100は、装着ヘッド213aによる部品230の吸着を停止する。
そして、テープ送り部104は、連結テープ240が部品供給位置215に配置されないようになるまで、ピッチAで部品テープBをテープ送りする(図13のS205)。なお、このときのテープ送りのピッチは、ピッチAに限られず、どのようなピッチでも良い。
そして、図14の(a)に示すように、テープ切替検出部103は、連結テープ240が部品供給位置215に配置されないようになった場合に、連結テープ240が部品供給位置215に無いと検出する(図13のS206)。そして、この場合、テープ切替検出部103は、部品テープAがピッチAでテープ送りされている状態から、部品テープBがテープ送りされる状態への切替が行われたと検出する(図13のS208)。また、テープ切替検出部103は、部品テープAのピッチAと、部品テープBのピッチBとを取得する(図13のS210)。
そして、テープ送り部104は、ピッチBが、ピッチAとピッチBとの最大公約数であるピッチCと同じか否かを判断する(図12のS104)。つまり、テープ送り部104は、テープ切替検出部103が取得したピッチAとピッチBとから、ピッチAとピッチBとの最大公約数をピッチCとして算出する。ここで、ピッチAは2mm、ピッチBは4mmであるので、ピッチCは2mmである。したがって、ピッチBはピッチCと同じではない。
このため、テープ送り部104は、ピッチBがピッチCと同じでないと判断し(図12のS104でNO)、保持部有無検出部105は、基板認識カメラ216aによる部品供給位置215の認識を行う(図12のS106)。そして、保持部有無検出部105は、基板認識カメラ216aによる認識回数をカウントする(図12のS108)。この時点では、認識回数は、「1」である。
さらに、保持部有無検出部105は、基板認識カメラ216aによる認識により、部品テープBの部品保持部221aが部品供給位置215に有るか無いかを検出する(図12のS110)。図14の(a)に示すように、部品保持部221aは、部品供給位置215に無い。このため、保持部有無検出部105は、部品保持部221aが部品供給位置215に無いと検出する(図12のS110でNO)。
そして、テープ送り部104は、保持部有無検出部105がカウントした認識回数が、ピッチAとピッチBとの最小公倍数であるピッチDをピッチCで除した数以上か否かを判断する(図12のS112)。つまり、テープ送り部104は、テープ切替検出部103が取得したピッチAとピッチBとから、ピッチAとピッチBとの最小公倍数をピッチDとして算出する。
ここで、ピッチAは2mm、ピッチBは4mmであるので、ピッチDは4mmであり、ピッチDをピッチCの2mmで除した数は「2」である。また、認識回数は「1」であるので、テープ送り部104は、当該認識回数が、ピッチDをピッチCで除した数未満であると判断する(図12のS112でNO)。
このため、図14の(b)に示すように、テープ送り部104は、ピッチCで部品テープBをテープ送りする(図12のS114)。
そして、保持部有無検出部105は、さらに、基板認識カメラ216aによる部品供給位置215の認識を行い、認識回数をカウントし、部品保持部221aが部品供給位置215に有るか無いかを検出する(図12のS106〜図12のS110)。ここでは、図14の(b)に示すように、保持部有無検出部105は、部品保持部221aが部品供給位置215に有ると検出する(図12のS110でYES)。
したがって、装着ヘッド213aが部品230を吸着できるため、装着ヘッド213aは部品230を吸着する(図12のS118)。
そして、図14の(c)に示すように、テープ送り部104は、ピッチBで部品テープBをテープ送りする(図12のS120)。これにより、装着ヘッド213aは、部品230を順次吸着していくことができる。
このように、スプライシング前後の部品テープ223のピッチの最大公約数でテープ送りが行われ、スプライシング後の部品テープ223の部品保持部221aが部品供給位置215に配置された場合、スプライシング後の部品テープ223のピッチでテープ送りが行われる。これにより、スプライシング後の部品テープ223の部品保持部221aを部品供給位置215に配置した後に、当該部品テープ223のピッチでテープ送りを行うことができる。このようにして、制御装置100は、異なるピッチの部品テープ223がスプライシングされた場合でも、部品保持部221aが部品供給位置215に配置されるように部品テープ223のテープ送りを行うことができる。
また、基板認識カメラ216aによって、部品230ではなく部品保持部221aの有無を検出するため、部品保持部221aに部品230が保持されていない場合でも、部品テープ223のテープ送りを誤って行うことを防ぐことができる。
図15は、図14に示された部品テープBを、ピッチEの部品テープEとした場合の部品テープ送り方法を説明する図である。ここで、部品テープEのピッチEは6mmであることとする。
まず、図15の(a)に示すように、テープ切替検出部103が、部品テープAがピッチAでテープ送りされている状態から、ピッチEの部品テープEがテープ送りされる状態への切替を検出(図12のS102)するまで、テープ送り部104が、ピッチAで部品テープEをテープ送りする。詳細については、図14での説明と同様のため、省略する。
そして、テープ送り部104は、ピッチEが、ピッチAとピッチEとの最大公約数であるピッチFと同じか否かを判断する(図12のS104)。ここで、ピッチAは2mm、ピッチEは6mmであるので、ピッチFは2mmである。したがって、ピッチEはピッチFと同じではない。
このため、テープ送り部104は、ピッチEがピッチFと同じでないと判断し(図12のS104でNO)、保持部有無検出部105は、基板認識カメラ216aによる部品供給位置215の認識を行う(図12のS106)。そして、保持部有無検出部105は、基板認識カメラ216aによる認識回数をカウントする(図12のS108)。この時点では、認識回数は、「1」である。
さらに、保持部有無検出部105は、基板認識カメラ216aによる認識により、部品テープEの部品保持部221aが部品供給位置215に有るか無いかを検出する(図12のS110)。図15の(a)に示すように、部品保持部221aは、部品供給位置215に無い。このため、保持部有無検出部105は、部品保持部221aが部品供給位置215に無いと検出する(図12のS110でNO)。
そして、テープ送り部104は、保持部有無検出部105がカウントした認識回数が、ピッチAとピッチEとの最小公倍数であるピッチGをピッチFで除した数以上か否かを判断する(図12のS112)。ここで、ピッチAは2mm、ピッチEは6mmであるので、ピッチGは6mmであり、ピッチGをピッチFの2mmで除した数は「3」である。また、認識回数は「1」であるので、テープ送り部104は、当該認識回数が、ピッチGをピッチFで除した数未満であると判断する(図12のS112でNO)。
このため、図15の(b)に示すように、テープ送り部104は、ピッチFで部品テープEをテープ送りする(図12のS114)。
そして、保持部有無検出部105は、さらに、基板認識カメラ216aによる部品供給位置215の認識を行い、認識回数をカウントし、部品保持部221aが部品供給位置215に有るか無いかを検出する(図12のS106〜図12のS110)。この時点では、認識回数は、「2」である。また、保持部有無検出部105は、部品保持部221aが部品供給位置215に無いと検出する(図12のS110でNO)。
そして、テープ送り部104は、保持部有無検出部105がカウントした認識回数が、ピッチGをピッチFで除した数以上か否かを判断する(図12のS112)。ここで、認識回数は「2」であるので、テープ送り部104は、当該認識回数が、ピッチGをピッチFで除した数未満であると判断する(図12のS112でNO)。
このため、テープ送り部104は、さらに、ピッチFで部品テープEをテープ送りする(図12のS114)。
そして、保持部有無検出部105は、さらに、基板認識カメラ216aによる部品供給位置215の認識を行い、認識回数をカウントし、部品保持部221aが部品供給位置215に有るか無いかを検出する(図12のS106〜図12のS110)。ここでは、図15の(b)に示すように、保持部有無検出部105は、部品保持部221aが部品供給位置215に有ると検出する(図12のS110でYES)。
したがって、装着ヘッド213aが部品230を吸着できるため、装着ヘッド213aは部品230を吸着する(図12のS118)。
そして、図15の(c)に示すように、テープ送り部104は、ピッチEで部品テープEをテープ送りする(図12のS120)。これにより、装着ヘッド213aは、部品230を順次吸着していくことができる。
このように、テープ送り部104は、保持部有無検出部105が部品保持部221aが部品供給位置215に有ると検出するまで、ピッチFでの部品テープEのテープ送りを繰り返し行う。
つまり、スプライシング前後の部品テープ223のピッチの最大公約数で、繰り返しテープ送りが行われることで、スプライシング後の部品テープ223の部品保持部221aを部品供給位置215に配置することができる。これにより、制御装置100は、異なるピッチの部品テープ223がスプライシングされた場合でも、部品保持部221aが部品供給位置215に配置されるように部品テープ223のテープ送りを行うことができる。
図16は、部品テープ223が部品テープBから部品テープAにスプライシングされた後に、部品テープAの部品保持部221aが部品供給位置215に配置されるように部品テープAのテープ送りを行うことを示す図である。ここで、図14と同様、部品テープAのピッチAは2mmであり、部品テープBのピッチBは4mmである。
まず、図16の(a)に示すように、テープ切替検出部103が、部品テープBがピッチBでテープ送りされている状態から、ピッチAの部品テープAがテープ送りされる状態への切替を検出(図12のS102)するまで、テープ送り部104が、ピッチBで部品テープAをテープ送りする。詳細については、図14での説明と同様のため、省略する。
そして、テープ送り部104は、ピッチAが、ピッチAとピッチBとの最大公約数であるピッチCと同じか否かを判断する(図12のS104)。ここで、ピッチAは2mm、ピッチBは4mmであるので、ピッチCは2mmである。したがって、ピッチAはピッチCと同じである。
このため、図16の(b)に示すように、テープ送り部104は、ピッチAがピッチCと同じであると判断し(図12のS104でYES)、装着ヘッド213aが部品230を吸着し(図12のS118)、テープ送り部104は、ピッチAで部品テープAをテープ送りする(図12のS120)。
このように、スプライシング後に、部品テープ223のピッチとスプライシング前後の部品テープ223のピッチの最大公約数とが同じ場合には、当該最大公約数でテープ送りすることなく、スプライシング後の部品テープ223のピッチでテープ送りを行うことができる。これにより、制御装置100は、異なるピッチの部品テープ223がスプライシングされた場合でも、部品保持部221aが部品供給位置215に配置されるように部品テープ223のテープ送りを行うことができる。
図17は、図14に示された部品保持部221aの位置がずれている場合の部品テープ送り方法を説明する図である。
まず、図17の(a)に示すように、テープ切替検出部103が、部品テープAがピッチAでテープ送りされている状態から、ピッチBの部品テープBがテープ送りされる状態への切替を検出(図12のS102)するまで、テープ送り部104が、ピッチAで部品テープBをテープ送りする。詳細については、図14での説明と同様のため、省略する。
そして、テープ送り部104は、ピッチBが、ピッチAとピッチBとの最大公約数であるピッチCと同じか否かを判断する(図12のS104)。ここで、ピッチBは4mmであり、2mmのピッチCと同じではない。
このため、テープ送り部104は、ピッチBがピッチCと同じでないと判断し(図12のS104でNO)、保持部有無検出部105は、基板認識カメラ216aによる部品供給位置215の認識を行う(図12のS106)。そして、保持部有無検出部105は、基板認識カメラ216aによる認識回数をカウントする(図12のS108)。この時点では、認識回数は、「1」である。
さらに、保持部有無検出部105は、基板認識カメラ216aによる認識により、部品テープBの部品保持部221aが部品供給位置215に有るか無いかを検出する(図12のS110)。図17の(a)に示すように、部品保持部221aの位置がずれており、部品保持部221aは、部品供給位置215に無い。このため、保持部有無検出部105は、部品保持部221aが部品供給位置215に無いと検出する(図12のS110でNO)。
そして、テープ送り部104は、保持部有無検出部105がカウントした認識回数が、ピッチAとピッチBとの最小公倍数であるピッチDをピッチCで除した数以上か否かを判断する(図12のS112)。ここで、ピッチDは4mmであり、ピッチDをピッチCの2mmで除した数は「2」である。また、認識回数は「1」であるので、テープ送り部104は、当該認識回数が、ピッチDをピッチCで除した数未満であると判断する(図12のS112でNO)。
このため、図17の(b)に示すように、テープ送り部104は、ピッチCで部品テープBをテープ送りする(図12のS114)。
そして、保持部有無検出部105は、さらに、基板認識カメラ216aによる部品供給位置215の認識を行い、認識回数をカウントし、部品保持部221aが部品供給位置215に有るか無いかを検出する(図12のS106〜図12のS110)。この時点では、認識回数は、「2」である。また、図17の(b)に示すように、部品保持部221aの位置がずれた状態でテープ送りが行われており、保持部有無検出部105は、部品保持部221aが部品供給位置215に無いと検出する(図12のS110でNO)。
そして、テープ送り部104は、保持部有無検出部105がカウントした認識回数が、ピッチDをピッチCで除した数以上か否かを判断する(図12のS112)。ここで、認識回数は「2」であるので、テープ送り部104は、当該認識回数が、ピッチDをピッチCで除した数以上であると判断する(図12のS112でYES)。
このため、テープ送り部104は、部品テープBのテープ送りを停止する(図12のS116)。
このように、認識回数が、ピッチAとピッチBとの最小公倍数を最大公約数で除した数以上になった場合に、最大公約数でのテープ送りを停止する。つまり、部品保持部221aの位置がずれており、合計の送り量がピッチAとピッチBとの最小公倍数分になる送り量のテープ送りがなされても部品保持部221aが部品供給位置215に配置されない場合、これ以上テープ送りを行っても、部品保持部221aが部品供給位置215に配置されることはないため、テープ送りを停止する。これにより、テープ送りを無駄に行うことを防ぐことができる。
以上、本発明に係る部品テープ送り方法について、上記実施の形態を用いて説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。
つまり、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
たとえば、本実施の形態では、第三ピッチは、第一ピッチと第二ピッチとの最大公約数であることとした。しかし、第三ピッチは、第一ピッチと第二ピッチとの最大公約数に限定されず、第一ピッチと第二ピッチとの最大公約数以外の公約数であってもよい。例えば、第一ピッチが2mm、第二ピッチが4mmの場合、第三ピッチは、最大公約数である2mmに限定されず、最大公約数以外の公約数である1mmとするものでも構わない。この場合、テープ送り回数の増加によって基板への部品の実装時間は増加するが、部品保持部221aが部品供給位置215に配置されるように部品テープ223のテープ送りを行うことができるという同一の効果を奏する。
また、本実施の形態では、保持部有無検出部105は、基板認識カメラ216aによる認識により、部品保持部221aが部品供給位置215に有るか無いかを検出することにしたが、部品保持部221aの有無の検出は、基板認識カメラ216aによる認識に限定されない。例えば、保持部有無検出部105は、装着ヘッド213aの吸着ノズルnzによる部品230の吸着に成功すれば、部品保持部221aが部品供給位置215に有ると検出し、装着ヘッド213aによる部品230の吸着に失敗すれば、部品保持部221aが部品供給位置215に無いと検出することにしてもよい。なお、この部品230の吸着の成功及び失敗は、例えば、部品230が部品認識カメラ214aによって認識されるか、部品230を吸着するための吸引用空気の流速の変化が流速センサ(図示せず)で検出されることなどによって判断される。この方法によれば、装着ヘッド213aによる部品230の吸着により、部品保持部221aが部品供給位置215に配置されたか否かを検出するという簡易な方法で、部品テープのテープ送りを行うことができる。
また、本実施の形態では、保持部有無検出部105は、部品保持部221aが部品供給位置215に有るか無いかを検出することにした。しかし、検出位置は、保持部有無検出部105が部品保持部221aの有無を検出できる位置であれば、部品供給位置215でなくともよい。
また、本実施の形態では、テープ切替検出部103は、連結テープ240が有ることを検出してから、連結テープ240が無いことを検出した場合に、部品テープ223の切替を検出することとした。しかし、テープ切替検出部103は、連結テープ240が有ることを検出した場合に、部品テープ223の切替を検出することにしてもよい。また、テープ切替検出部103は、連結テープ240が有ることを検出してから、連結テープ240が無いことを検出するまでの間に、部品テープ223の切替を検出することにしてもよい。また、テープ切替検出部103は、連結テープ240が有ることを検出してから、連結テープ240が無いことを検出し、さらに所定の時間経過後に、部品テープ223の切替を検出することにしてもよい。
また、本実施の形態では、テープ送り部104は、スプライシング前後の部品テープ223のピッチの最大公約数及び最小公倍数を算出することとした。しかし、テープ送り部104は、当該最大公約数及び最小公倍数を算出するのではなく、入力部101を介してユーザから取得してもよいし、格納部107に予め記憶されているデータ等から取得してもよい。
また、本実施の形態では、テープ送り部104が、第二ピッチと第三ピッチとが異なると判断した場合にのみ、保持部有無検出部105が部品供給位置215の認識を行い、第二ピッチと第三ピッチとが同じと判断した場合は、テープ送り部104が第二ピッチでテープ送りを行うこととした。しかし、テープ送り部104が第二ピッチと第三ピッチとが同じであると判断した場合でも、保持部有無検出部105が部品供給位置215の認識を行うことにしてもよい。この場合、保持部有無検出部105は、部品保持部221aが部品供給位置215に有ると検出し、テープ送り部104が第二ピッチでテープ送りを行うため、第二ピッチと第三ピッチとが同じ場合に第二ピッチでテープ送りが行われることと同じ結果となる。
また、本実施の形態では、部品テープ223のテープ送りで部品供給位置215に部品230が正確に配置されることとしたが、部品供給位置215に部品230が少しずれて配置された場合は、部品認識カメラ214aや基板認識カメラ216aで部品供給位置215を撮像し、部品230のずれの量を検出するなどにより、テープ送りの量を補正することとしてもよい。
また、本実施の形態では、ピッチが2mm、4mm及び6mmの部品テープ223がテープ送りされることとしたが、テープ送りされる部品テープ223のピッチは、2mm、4mm及び6mmに限られず、どのような長さのピッチでもよい。
また、本実施の形態では、部品テープ223は図4に示す構成であることとしたが、部品テープ223は図4に示す構成以外の他の構成であってもよく、例えば、部品230は部品保持部221aに収納される構成でなくても、部品230は部品テープ本体に挟まれるように部品保持部221aに保持されているような構成であってもよい。
また、本実施の形態では、制御装置100はパーソナルコンピュータなどのコンピュータであることとしたが、この制御装置100の機能が部品実装機200の内部に備わっていてもよい。
また、本実施の形態では、部品実装機200は、2つの実装ユニット210a,210bを備えていることとしたが、本発明が適用される部品実装機は、このような部品実装機200に限定されるものではない。例えば、基板搬送方向の上流側と下流側との各々に装着ヘッドを備え、装着ヘッドが基板に部品を実装する部品実装機であってもよい。また、装着ヘッドを1つしか備えていない部品実装機であっても本発明を適用可能である。さらに、XYテーブルにより位置決めした基板上に間欠回転するロータリーヘッドにより部品を装着するタイプのロータリー装着機や、その他のタイプの部品実装機にも、本発明を適用可能である。
本発明は、部品を基板に実装する部品実装機の部品テープをテープ送りする部品テープ送り方法に適用でき、特に、異なるピッチの部品テープがスプライシングされた場合でも、部品保持部が部品供給位置に配置されるように部品テープのテープ送りを行うことができる部品テープ送り方法に適用できる。
本発明に係る部品テープ送り方法を実現する部品実装システムの構成を示す外観図である。 部品実装機の内部の主要な構成を示す平面図である。 装着ヘッドと部品カセットの位置関係を示す模式図である。 部品を収めた部品テープ及びリールの例を示す図である。 制御装置が、部品保持部が部品供給位置に配置されたか否かを検出することを説明する図である。 制御装置が、部品保持部が部品供給位置に配置されたか否かを検出することを説明する図である。 ピッチの異なる部品テープがスプライシングされることを説明する図である。 制御装置が、ピッチの異なる部品テープにスプライシングされたことを検出することを説明する図である。 ピッチの異なる部品テープにスプライシングされることによる問題点を説明する図である。 ピッチの異なる部品テープにスプライシングされることによる問題点を説明する図である。 本実施の形態における制御装置の機能構成を示すブロック図である。 部品ライブラリの一例を示す図である。 本実施の形態における制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 テープ切替検出部がスプライシングを検出する処理の一例を示すフローチャートである。 本実施の形態における制御装置が行う部品テープ送り方法の一例を説明する図である。 本実施の形態における制御装置が行う部品テープ送り方法の一例を説明する図である。 本実施の形態における制御装置が行う部品テープ送り方法の一例を説明する図である。 本実施の形態における制御装置が行う部品テープ送り方法の一例を説明する図である。
符号の説明
10 部品実装システム
20 基板
100 制御装置
101 入力部
102 表示部
103 テープ切替検出部
104 テープ送り部
105 保持部有無検出部
106 通信部
107 格納部
107a 部品ライブラリ
200 部品実装機
210a 実装ユニット
211a 部品供給部
212a 部品カセット
213a 装着ヘッド
214a 部品認識カメラ
215 部品供給位置
216a 基板認識カメラ
221a 部品保持部
223 部品テープ
225 位置決め部
230 部品
240 連結テープ

Claims (10)

  1. 予め定められたピッチで均等に配列された複数の部品保持部それぞれに部品を保持する部品テープをテープ送りすることにより、部品実装機の予め定められた位置に各部品保持部を順次配置する部品テープのテープ送り方法であって、
    第一ピッチで配列された複数の部品保持部を有する第一部品テープが前記第一ピッチでテープ送りされている状態から、第二ピッチで配列された複数の部品保持部を有する第二部品テープがテープ送りされる状態への切替を検出するテープ切替検出ステップと、
    前記テープ切替検出ステップで切替が検出された場合に、前記第一ピッチと前記第二ピッチとの公約数である第三ピッチで前記第二部品テープをテープ送りする第一テープ送りステップと、
    前記第一テープ送りステップでテープ送りが行われた後に、前記第二部品テープの部品保持部が前記予め定められた位置に有るか無いかを検出する保持部有無検出ステップと、
    前記保持部有無検出ステップで有ると検出された場合に、前記第二ピッチで前記第二部品テープをテープ送りする第二テープ送りステップと
    を含む部品テープ送り方法。
  2. 前記第一テープ送りステップでは、前記第一ピッチと前記第二ピッチとの最大公約数である第三ピッチで前記第二部品テープをテープ送りする
    請求項1に記載の部品テープ送り方法。
  3. 前記保持部有無検出ステップでは、前記第一テープ送りステップでテープ送りが行われるたびに、前記第二部品テープの部品保持部が前記予め定められた位置に有るか無いかを検出し、
    前記第一テープ送りステップでは、前記保持部有無検出ステップで有ると検出されるまで、前記第三ピッチでの前記第二部品テープのテープ送りを繰り返し行う
    請求項1又は請求項2に記載の部品テープ送り方法。
  4. さらに、
    前記テープ切替検出ステップで切替が検出された場合に、前記第二部品テープの部品保持部が前記予め定められた位置に有るか無いかを検出する初回保持部有無検出ステップを含み、
    前記第一テープ送りステップでは、前記初回保持部有無検出ステップで無いと検出された場合に、前記第三ピッチで前記第二部品テープをテープ送りする
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の部品テープ送り方法。
  5. さらに、
    前記初回保持部有無検出ステップ及び前記保持部有無検出ステップでの検出回数が、前記第一ピッチと前記第二ピッチとの最小公倍数を前記第三ピッチで除した数以上になった場合に、前記第一テープ送りステップでのテープ送りを停止する停止ステップを含む
    請求項4に記載の部品テープ送り方法。
  6. 前記第一テープ送りステップでは、前記テープ切替検出ステップで切替が検出され、かつ前記第二ピッチと前記第三ピッチとが異なる場合に、前記第三ピッチで前記第二部品テープをテープ送りする
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の部品テープ送り方法。
  7. 前記部品実装機は、部品を基板に実装する装着ヘッドに備えられ基板位置の認識を行う基板認識カメラを備え、
    前記保持部有無検出ステップでは、前記基板認識カメラによる認識により、前記第二部品テープの部品保持部が前記予め定められた位置に有るか無いかを検出する
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の部品テープ送り方法。
  8. 前記テープ切替検出ステップは、
    前記第一部品テープ又は前記第二部品テープが前記第一ピッチでテープ送りされることにより、前記第一部品テープの終端と前記第二部品テープの始端とを連結するための連結テープが、前記予め定められた位置に有るか無いかを検出する連結テープ検出ステップと、
    前記連結テープ検出ステップで前記連結テープが有ると検出された後に、前記連結テープが無いと検出された場合に、前記切替を検出する切替検出ステップとを含む
    請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の部品テープ送り方法。
  9. 予め定められたピッチで均等に配列された複数の部品保持部それぞれに部品を保持する部品テープをテープ送りすることにより、予め定められた位置に各部品保持部を順次配置し、前記部品を基板に実装する部品実装機であって、
    第一ピッチで配列された複数の部品保持部を有する第一部品テープが前記第一ピッチでテープ送りされている状態から、第二ピッチで配列された複数の部品保持部を有する第二部品テープがテープ送りされる状態への切替を検出するテープ切替検出部と、
    前記テープ切替検出部が切替を検出した場合に、前記第一ピッチと前記第二ピッチとの公約数である第三ピッチで前記第二部品テープをテープ送りするテープ送り部と、
    前記テープ送り部が前記第三ピッチでテープ送りを行った後に、前記第二部品テープの部品保持部が前記予め定められた位置に有るか無いかを検出する保持部有無検出部とを備え、
    前記テープ送り部は、前記保持部有無検出部が有ると検出した場合に、前記第二ピッチで前記第二部品テープをテープ送りする
    部品実装機。
  10. 予め定められたピッチで均等に配列された複数の部品保持部それぞれに部品を保持する部品テープをテープ送りすることにより、部品実装機の予め定められた位置に各部品保持部を順次配置するためのプログラムであって、
    第一ピッチで配列された複数の部品保持部を有する第一部品テープが前記第一ピッチでテープ送りされている状態から、第二ピッチで配列された複数の部品保持部を有する第二部品テープがテープ送りされる状態への切替を検出するテープ切替検出ステップと、
    前記テープ切替検出ステップで切替が検出された場合に、前記第一ピッチと前記第二ピッチとの公約数である第三ピッチで前記第二部品テープをテープ送りする第一テープ送りステップと、
    前記第一テープ送りステップでテープ送りが行われた後に、前記第二部品テープの部品保持部が前記予め定められた位置に有るか無いかを検出する保持部有無検出ステップと、
    前記保持部有無検出ステップで有ると検出された場合に、前記第二ピッチで前記第二部品テープをテープ送りする第二テープ送りステップと
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2008309171A 2008-12-03 2008-12-03 部品テープ送り方法 Pending JP2010135521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309171A JP2010135521A (ja) 2008-12-03 2008-12-03 部品テープ送り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309171A JP2010135521A (ja) 2008-12-03 2008-12-03 部品テープ送り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010135521A true JP2010135521A (ja) 2010-06-17

Family

ID=42346524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309171A Pending JP2010135521A (ja) 2008-12-03 2008-12-03 部品テープ送り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010135521A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248626A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Juki Corp 電子部品実装装置
WO2014025120A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-13 Samsung Techwin Co., Ltd Carrier tape feeding device, chip mounting system, and chip mounting method
JP2014225592A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 パナソニック株式会社 スプライシング装置及びスプライシング装置における部品テープの送り方法
CN111182780A (zh) * 2020-01-16 2020-05-19 深圳市蓝眼博科科技有限公司 料带续接机
US10667450B2 (en) 2012-08-06 2020-05-26 Hanwha Precision Machinery Co., Ltd. Carrier tape feeding device, chip mounting system, and chip mounting method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248626A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Juki Corp 電子部品実装装置
TWI609609B (zh) * 2011-05-26 2017-12-21 Juki Kk Electronic component mounting device
WO2014025120A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-13 Samsung Techwin Co., Ltd Carrier tape feeding device, chip mounting system, and chip mounting method
US10667450B2 (en) 2012-08-06 2020-05-26 Hanwha Precision Machinery Co., Ltd. Carrier tape feeding device, chip mounting system, and chip mounting method
JP2014225592A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 パナソニック株式会社 スプライシング装置及びスプライシング装置における部品テープの送り方法
CN111182780A (zh) * 2020-01-16 2020-05-19 深圳市蓝眼博科科技有限公司 料带续接机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10308444B2 (en) Component mounting method
WO2015029123A1 (ja) 部品実装装置
JP2007150136A (ja) 電子部品装着装置
WO2017085865A1 (ja) 部品実装機の制御装置
JP2015230912A (ja) 部品装着装置
JP2010135521A (ja) 部品テープ送り方法
JP4960311B2 (ja) 部品実装方法
JP2003304100A (ja) 部品装着管理方法、装着検査装置および装着システム
JP4676879B2 (ja) 搬送機、実装機、印刷機および検査機
JP5574690B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP2009238873A (ja) 部品実装方法
JP3746127B2 (ja) 部品搭載装置
KR101759633B1 (ko) 부품 실장 장치, 부품 실장 방법
CN107148212B (zh) 部件安装装置以及部件安装方法
JP4892463B2 (ja) 部品送りピッチ設定方法
JP5342374B2 (ja) 電子部品装着装置
WO2017037926A1 (ja) 部品実装機
JP4812816B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP6239267B2 (ja) 実装装置、コンベア装置、制御方法及びプログラム
JP6709898B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP6620306B2 (ja) 部品実装方法および部品実装装置
JP4387963B2 (ja) 部品実装方法
JP6587086B2 (ja) 部品実装方法
JP5980933B2 (ja) 部品実装機の制御システム及び制御方法
JP6318367B2 (ja) 部品実装方法および部品実装装置