JP2010094605A - 窒素酸化物処理装置 - Google Patents

窒素酸化物処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010094605A
JP2010094605A JP2008267475A JP2008267475A JP2010094605A JP 2010094605 A JP2010094605 A JP 2010094605A JP 2008267475 A JP2008267475 A JP 2008267475A JP 2008267475 A JP2008267475 A JP 2008267475A JP 2010094605 A JP2010094605 A JP 2010094605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
nitrogen oxide
measurement
unit
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008267475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5302618B2 (ja
Inventor
Noriyoshi Ishiga
則由 石賀
Fumihiko Furukawa
文彦 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP2008267475A priority Critical patent/JP5302618B2/ja
Publication of JP2010094605A publication Critical patent/JP2010094605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5302618B2 publication Critical patent/JP5302618B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】NOX濃度の変化に対する追従性が高い窒素酸化物処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】アンモニアを供給することによって、窒素酸化物を処理する窒素酸化物処理装置であって、出口側の窒素酸化物の濃度を計測する第一の計測器21と、第一の計測器21よりも応答速度が速く、出口側の窒素酸化物の濃度を計測する第二の計測器22と、第一の計測器21による計測値に基づいて、窒素酸化物の濃度を制御するための目標値を設定し、第二の計測器22による計測値が目標値となるように、アンモニア供給量を制御する制御部9とを具備することを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、アンモニアによって窒素酸化物を処理する窒素酸化物処理装置に関するものである。
排ガス中の窒素酸化物(NOX)は、人体に直接影響を及ぼすだけでなく、酸性雨、光化学スモッグ等の原因となる。そのため各種排ガス中のNOX濃度が規制されており、この規制を遵守するために排ガス中の窒素酸化物を除去する必要がある。
排ガス中の窒素酸化物を除去する方法としては、例えば、排ガス中にアンモニアを供給し、これを触媒上で排ガス中の窒素酸化物と反応させて無害な窒素と水にする方法がある。具体的には、触媒を充填した触媒層に排ガスを流すとともに触媒層の上流側に設置した複数のアンモニア供給ノズルからアンモニアを噴霧供給し、アンモニアと窒素酸化物を反応させる。これにより、窒素と水を生成し、これらを触媒層の下流側に流出する。
上記反応においてアンモニアの供給量を決定するにあたり、従来は、触媒層の入口側および出口側に化学発光式のNOX濃度分析計(以下、化学発光式分析計という。)を設け、入口側分析計を先行制御用、出口側分析計をフィードバック制御用として用いている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−290630号公報
しかしながら、化学発光式分析計を用いた場合には、サンプリングによって排ガス成分を測定することとなり、測定時間を長く必要とする。そのため、NOX濃度の変化に対する追従性が悪く、適切な量のアンモニアを供給できないという問題がある。
また、上記問題を緩和するため、窒素酸化物の排出源であるボイラ等の運転状況をパラメータとする種々の先行制御を行っている。そのために調整を要するパラメータが多く、窒素酸化物処理装置の制御回路が複雑となり、調整に時間を要するという問題もある。
一方で、ジルコニア式のNOX濃度分析計(以下、ジルコニア式分析計という。)は、化学発光式分析計に比べて、応答速度が速く、NOX濃度分析計として優れた特性を有している。しかしながら、ジルコニア式分析計は、窒素酸化物だけでなくアンモニアをも検知してしまうという問題がある。さらに、化学発光式分析計は乾きガス基準濃度を指示するのに対し、ジルコニア式分析計は湿りガス基準濃度を計測するため、各計測値を単純に比較できないという問題がある。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、NOX濃度の変化に対する追従性が高い窒素酸化物処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明にかかる窒素酸化物処理装置は、アンモニアを供給することによって、窒素酸化物を処理する窒素酸化物処理装置であって、出口側の窒素酸化物の濃度を計測する第一の計測手段と、該第一の計測手段よりも応答速度が速く、出口側の窒素酸化物の濃度を計測する第二の計測手段と、前記第一の計測手段による計測値に基づいて、前記窒素酸化物の濃度を制御するための目標値を設定し、前記第二の計測手段による計測値が前記目標値となるように、アンモニア供給量を制御する制御手段とを具備することを特徴とする。
このような窒素酸化物処理装置によれば、第二の計測手段の応答速度によってアンモニア供給量の制御をすることができ、窒素酸化物濃度の変化に対するアンモニア供給量の追従性を向上させることが可能である。また、第一の計測手段のみで制御する場合には、応答速度の遅れを補償するために種々のパラメータによって制御する必要があるが、本発明にかかる窒素酸化物処理装置によれば、これらのパラメータは不要のため制御の容易化を図ることが可能となる。さらに、第二の計測手段の目標値は第一の計測手段より設定しているため、第一の計測手段のみで制御する場合との整合性を確保することが可能である。
また、本発明にかかる窒素酸化物処理装置は、前記第二の計測手段がジルコニア式分析計である場合において、入口側に、窒素酸化物の濃度を計測する第三の計測手段を具備し、前記制御手段が、前記第三の計測手段による計測値に基づいて、上限値を設定する上限値設定部と、前記上限値と前記第二の計測手段による計測値とを比較して、小さい方の値を比較値として出力する比較部とを有し、前記比較値が前記目標値となるように、アンモニア供給量を制御することを特徴とする。
このような窒素酸化物処理装置によれば、第三の計測手段の計測値に基づいて定めた上限値を超えないように、アンモニア供給量を制御することができる。これにより、第二の計測手段であるジルコニア式分析計が、アンモニアを窒素酸化物として認識した場合においても、前述の上限値に基づいてアンモニアを供給することができる。したがって、必要以上にアンモニアを供給することを防止することが可能となる。
また、本発明にかかる窒素酸化物処理装置は、前記第一の計測手段と前記第二の計測手段の測定方法が異なる場合において、前記制御手段が、一方の計測手段による計測値を、他方の測定方法の値に補正する補正部を具備することを特徴とする。
このような窒素酸化物処理装置によれば、第一の計測手段および第二の計測手段が、乾式測定法と湿式測定法のいずれでも、第一の計測手段と第二の計測手段とを組み合わせて制御することが可能となる。
また、本発明にかかる窒素酸化物処理装置は、前記制御手段が、前記第三の計測手段による計測値に基づいて、先行制御値を設定する先行制御値設定部を有し、前記先行制御値と前記第二の計測手段による計測値または前記上限値とを加算した加算値が、前記目標値となるように、アンモニア供給量を制御することを特徴とする。
このような窒素酸化物処理装置によれば、入口部に設けられた第三の計測手段を用いて先行制御を行うことにより、第一の計測手段による制御の遅れを補填することができ、より適切な量のアンモニアを供給することが可能となる。
本発明の窒素酸化物処理装置によれば、第一の計測手段および第三の計測手段によって制御の信頼性を確保しつつ、第二の計測手段の応答速度によってアンモニア供給量を制御することができ、NOX濃度の変化に対する追従性を向上させることが可能である。
以下に、本発明に係る窒素酸化物処理装置の一実施形態について、図面を参照して説明する。本実施形態に係る窒素酸化物処理装置は、排ガス中にアンモニアを供給し、触媒を用いて排ガス中の窒素酸化物と反応させて無害な窒素と水にする装置であって、触媒の上流側と下流側のNOX濃度を測定し、これらの測定結果に基づいてアンモニア供給量を調整するものである。
図1に本実施形態に係る窒素酸化物処理が適用される窒素酸化物処理システムの構成概略図を示す。
窒素酸化物処理システム8は、図1に示すように、例えば、窒素酸化物の発生源であるボイラ2の下流側に設置されている。ボイラ2には、排ガスが流通する煙道3が接続されている。ボイラ2の下流側には、排ガスが流通する順序に、窒素酸化物処理装置1と、排ガスの熱を熱交換する空気予熱器10と、排ガス中の煤塵を除去する集塵装置11と、排ガスを放出する煙突12とが配置されている。
窒素酸化物処理装置1は、アンモニアと窒素酸化物との反応を促進する触媒を充填した触媒層4と、第一の計測器21(第一の計測手段)と、第二の計測器22(第二の計測手段)と、第三の計測器23(第三の計測手段)と、アンモニアを供給するアンモニア供給装置6(アンモニア供給量調節手段)と、アンモニアを噴霧するアンモニア供給ノズル5と、第一の計測器21と第二の計測器22と第三の計測器23の指示値に基づいてアンモニア供給量を決定しアンモニア供給装置6を制御する制御部9(制御手段)とを具備している。
触媒層4の上流側には、アンモニア供給装置6に接続された複数のアンモニア供給ノズル5と、アンモニア供給ノズル5の上流側に配置された第三の計測器23とが配置されている。
また、触媒層4の下流側には、第一の計測器21と、第一の計測器21より応答速度が速い第二の計測器22とが配置されている。本実施形態において、例えば、第一の計測器21として化学発光式分析計を、第二の計測器22および第三の計測器23としてジルコニア式分析計を用いる。
図2には、窒素酸化物処理装置1の制御部9の機能ブロック図が示されている。以下、図2を用いて、制御部9について説明する。
制御部9は、第三の計測器23よって計測されたNOX濃度D3に基づいて先行制御値を設定する先行制御値設定部35と、第三の計測器23よって計測されたNOX濃度D3が入力され、該NOx濃度D3に基づいて上限値を設定する上限値設定部34と、前述の上限値と第二の計測器22よって計測されたNOX濃度D2とが入力され、これらを比較し、小さい方の値を出力する比較部33と、第一の計測器21によって計測されたNOX濃度D1が入力され、該NOx濃度D1に基づいて目標値を設定する目標値設定部31と、先行制御値設定部35から先行制御値が、比較部33から比較値が、目標値設定部31から目標値がそれぞれ入力され、先行制御値と比較値との和が、目標値となるようにアンモニア供給量の指令値を設定する指令値設定部32とを具備している。
次に、本実施形態に係る窒素酸化物処理装置の作用について図1および図2を用いて説明する。
図1において、ボイラ2から出力された排ガスのNOx濃度は、第三の計測器23によって計測され、制御部9に与えられる。また、触媒層4においてアンモニアと混合されることにより、NOx濃度が調整された後の排ガスが、第一の計測器21、第二の計測器22によってそれぞれ計測され、制御部9にそれぞれ与えられる。
制御部9において、第三の計測器23によって計測されたNOX濃度D3は、先行制御値設定部35および上限値設定部34にそれぞれ出力される。先行制御値設定部35では、NOX濃度D3に基づいて先行制御値が設定され、指令値設定部32に出力される。上限値設定部34では、NOX濃度D3に基づいて上限値が設定され、比較部33へ出力される。比較部33では、上限値設定部34からの上限値と第二の計測器22によって計測されたNOX濃度D2との大小が比較され、小さい方の値が比較値として指令値設定部32へ出力される。一方、目標値設定部31において、第一の計測器21によって計測されたNOX濃度D1に基づいて目標値が設定され、この目標値が指令値設定部32へ出力される。
指令値設定部32では、先行制御値設定部35から出力された先行制御値と比較部33から出力された比較値との和が、目標値設定部31から出力された目標値となるようにアンモニア供給量の指令値が設定され、この指令値がアンモニア供給装置6に出力される。アンモニア供給装置6では、指令値に基づくアンモニア供給量の調整が行われ、指令値に応じた量のアンモニアがアンモニア供給ノズル5から噴霧されることとなる(図1参照)。
次に、上述した制御部9の各種機能を実現するための具体的な制御ブロックについて図3を参照して説明する。図3には、図2に示した制御部のブロック線図の一例が示されている。
図3において、先行制御値先行部35は、NOX濃度D3と排ガス流量計によって計測された排ガス流量とを乗算することにより、NOx流量を算出する乗算部41と、乗算部41からのNOx流量に予め設定された脱硝率を乗算することにより先行制御値を算出する乗算部43とを有している。乗算部43により算出された先行制御値は、後述する指令値設定部32の加算部57へ出力される。
上限値設定部34は、前述の乗算部41によって求められたNOX流量とアンモニア流量とを除算することにより期待脱硝率を算出する除算部42と、除算部42より求められた期待脱硝率を1から減算する減算部44と、減算部44より定まる値とNOX濃度D3とを乗算することにより余剰分のNOX濃度を算出する乗算部45と、乗算部45より定まる値に第三の計測器23の誤差の上限値を加算する加算部46とを有している。上記構成の上限値設定部34において、乗算部45にて定まる値に加算部46にて誤差の上限値が加算されることによって、脱硝すべきNOX濃度の上限値が設定され、後述する比較部33に出力される。
比較部33では、加算部46より出力された上限値とNOX濃度D2との大小を比較し、小さい方の値を比較値として後述する指令値設定部32の減算部55へ出力する。
目標値設定部31は、NOX濃度D1から予め定められた出口NOX設定値を減算する減算部51と、PI制御部52と、第一の計測器21による計測値を第二の計測器22の測定方法の値に補正する補正部53とを有している。補正部53では、例えば、発電機出力と燃料流量と定数との和によって補正値が決定される。上記構成の目標値設定部31において、減算部51にて定まる値を、PI制御部52および補正部53にて処理することにより、第二の計測器22の計測値と整合性がとれ、かつ、脱硝するNOX濃度の目標値が設定され、該目標値が後述する指令値設定部32の減算部55へ出力される。
指令値設定部32は、前述の先行制御値と比較値との和が、前述の目標値となるようにアンモニア供給量の指令値が設定され、この指令値がアンモニア流量制御弁61に出力される。指令値設定部32は、補正部53から出力された目標値から比較部33より出力された比較値を減算する減算部55と、PI制御部56と、乗算部43から出力された先行制御値とPI制御部56から出力された値とを加算する加算部57と、加算部57から出力された値とアンモニア流量値とを減算する減算部58と、PI制御部59とを有している。上記構成の指令値設定部32において、アンモニア流量制御弁61の開度指令値が設定され、アンモニア流量制御弁61へ出力される。
本実施形態に係る窒素酸化物処理装置1によれば、第二の計測器22の応答速度によってアンモニア供給量の制御をすることができ、NOX濃度の変化に対するアンモニア供給量の追従性を向上させることが可能である。また、第一の計測器21のみで制御する場合には、応答速度の遅れを補償するために種々のパラメータによって制御する必要があるが、本実施形態に係る窒素酸化物処理装置1によれば、これらのパラメータは不要のため制御の容易化を図ることが可能となる。さらに、第二の計測器22の目標値は第一の計測器21より設定しているため、第一の計測器21のみで制御する場合との整合性を確保することが可能である。
また、第三の計測器23の計測値に基づいて定めた上限値を超えないように、アンモニア供給量を制御することができる。これにより、ジルコニア式分析計である第二の計測器22が、アンモニアを窒素酸化物として認識した場合においても、前述の上限値に基づいてアンモニアを供給することができる。したがって、必要以上にアンモニアを供給することを防止することが可能となる。
また、触媒層4の入口部に設けられた第三の計測器23を用いて先行制御を行うことにより、第一の計測器21による制御の遅れを補填することができ、より適切な量のアンモニアを供給することが可能となる。
さらに、制御部9が、第一の計測器21による計測値を、第二の計測器22の測定方法の値に補正する補正部53を具備することにより、第一の計測器21および第二の計測器22が、乾式測定法と湿式測定法のいずれでも、第一の計測器21と第二の計測器22とを組み合わせて制御することが可能となる。なお、補正部53は、第二の計測器22による計測値を、第一の計測器21の測定方法の値に補正することとしても、同様の作用効果が得られる。
以上のような制御を行うことにより、第一の計測器21、第二の計測器22および第三の計測器23の計測値に基づいてアンモニア供給量の制御をすることができ、信頼性を確保しつつNOX濃度の変化に対する追従性を向上させることが可能となる。
本発明の一実施形態として示した窒素酸化物処理装置の構成概略図である。 図1に示す窒素酸化物処理装置の機能ブロック図である。 図2に示した制御部のブロック線図である。
符号の説明
1 窒素酸化物処理装置
6 アンモニア供給装置
9 制御部
21 第一の計測器
22 第二の計測器
23 第三の計測器
31 目標値設定部
32 指令値設定部
33 比較部
34 上限値設定部
35 先行制御値設定部
53 補正部

Claims (4)

  1. アンモニアを供給することによって、窒素酸化物を処理する窒素酸化物処理装置であって、
    出口側の窒素酸化物の濃度を計測する第一の計測手段と、
    該第一の計測手段よりも応答速度が速く、出口側の窒素酸化物の濃度を計測する第二の計測手段と、
    前記第一の計測手段による計測値に基づいて、前記窒素酸化物の濃度を制御するための目標値を設定し、前記第二の計測手段による計測値が前記目標値となるように、アンモニア供給量を制御する制御手段と
    を具備する窒素酸化物処理装置。
  2. 前記第二の計測手段がジルコニア式分析計である場合において、
    入口側に、窒素酸化物の濃度を計測する第三の計測手段を具備し、
    前記制御手段が、
    前記第三の計測手段による計測値に基づいて、上限値を設定する上限値設定部と、
    前記上限値と前記第二の計測手段による計測値とを比較して、小さい方の値を比較値として出力する比較部とを有し、
    前記比較値が前記目標値となるように、アンモニア供給量を制御する請求項1に記載の窒素酸化物処理装置。
  3. 前記第一の計測手段と前記第二の計測手段の測定方法が異なる場合において、
    前記制御手段が、一方の計測手段による計測値を、他方の測定方法の値に補正する補正部を具備する請求項1または2に記載の窒素酸化物処理装置。
  4. 前記制御手段が、前記第三の計測手段による計測値に基づいて、先行制御値を設定する先行制御値設定部を有し、
    前記先行制御値と前記第二の計測手段による計測値または前記上限値とを加算した加算値が、前記目標値となるように、アンモニア供給量を制御する請求項1から3のいずれかに記載の窒素酸化物処理装置。
JP2008267475A 2008-10-16 2008-10-16 窒素酸化物処理装置 Expired - Fee Related JP5302618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267475A JP5302618B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 窒素酸化物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267475A JP5302618B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 窒素酸化物処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010094605A true JP2010094605A (ja) 2010-04-30
JP5302618B2 JP5302618B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=42256675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008267475A Expired - Fee Related JP5302618B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 窒素酸化物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5302618B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102755831A (zh) * 2011-04-27 2012-10-31 栗田工业株式会社 酸性气体的处理方法
CN103648616A (zh) * 2011-07-14 2014-03-19 栗田工业株式会社 酸性气体的处理方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012211535A1 (de) 2012-07-03 2014-01-09 Mahle International Gmbh Stellvorrichtung und Gelenk
JP5880481B2 (ja) * 2013-04-22 2016-03-09 栗田工業株式会社 酸性ガス安定化処理方法及び燃焼排ガス処理施設

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109436A (en) * 1979-02-16 1980-08-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd Nh3 pouring rate control method
JPH08318132A (ja) * 1995-05-29 1996-12-03 Nisshin Steel Co Ltd 排ガスの脱硝処理方法および脱硝装置
JPH1033946A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法及び装置
JPH10165770A (ja) * 1996-12-16 1998-06-23 Hitachi Ltd アンモニア注入脱硝制御装置
JPH11333251A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Babcock Hitachi Kk 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法および装置
JP2003290630A (ja) * 2002-04-03 2003-10-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素酸化物の処理装置及び窒素酸化物の処理方法
JP2007051924A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Hino Motors Ltd 排ガスのNH3及びNOxの計測装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109436A (en) * 1979-02-16 1980-08-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd Nh3 pouring rate control method
JPH08318132A (ja) * 1995-05-29 1996-12-03 Nisshin Steel Co Ltd 排ガスの脱硝処理方法および脱硝装置
JPH1033946A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法及び装置
JPH10165770A (ja) * 1996-12-16 1998-06-23 Hitachi Ltd アンモニア注入脱硝制御装置
JPH11333251A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Babcock Hitachi Kk 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法および装置
JP2003290630A (ja) * 2002-04-03 2003-10-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素酸化物の処理装置及び窒素酸化物の処理方法
JP2007051924A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Hino Motors Ltd 排ガスのNH3及びNOxの計測装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102755831A (zh) * 2011-04-27 2012-10-31 栗田工业株式会社 酸性气体的处理方法
JP2012228680A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Kurita Water Ind Ltd 酸性ガスの処理方法
KR101397428B1 (ko) * 2011-04-27 2014-05-20 쿠리타 고교 가부시키가이샤 산성가스의 처리방법
TWI465283B (zh) * 2011-04-27 2014-12-21 Kurita Water Ind Ltd 酸性氣體的處理方法
CN103648616A (zh) * 2011-07-14 2014-03-19 栗田工业株式会社 酸性气体的处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5302618B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105797576B (zh) 一种燃煤机组脱硝喷氨控制方法
KR101669598B1 (ko) 발전소의 유인송풍기 후단 질소산화물 계측기를 이용한 탈질 케스케이드 제어방법
TWI450755B (zh) 控制選擇性催化還原設備之操作之方法
JP5089638B2 (ja) アンモニア注入量補正制御装置及びアンモニア注入量補正制御方法
US8584444B2 (en) Model-based controls for selective catalyst reduction system
JP5302618B2 (ja) 窒素酸化物処理装置
US9631776B2 (en) Model-based controls for selective catalyst reduction systems
CN104678761B (zh) 基于总风量超前控制的火电机组脱硝控制方法及***
JP2017200668A (ja) 排ガス脱塩装置
JP4821102B2 (ja) 脱塩制御装置及び脱塩制御方法
US20170167341A1 (en) System and method for emission control in power plants
CN114307627A (zh) 一种基于理论氨耗量的脱硝调节方法
CN106139899A (zh) 垃圾焚烧炉的scr脱硝控制***和方法
JP2010203267A (ja) 脱硝装置
JP4786632B2 (ja) 脱硝装置の制御装置および制御方法
JP3565607B2 (ja) 脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および装置
JP3902737B2 (ja) 廃棄物処理設備の脱硝触媒装置のアンモニア吹き込み制御方法
JP4627611B2 (ja) 脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および装置ならびにそれらに使用するアンモニア注入量補正装置
JP2003056828A (ja) 燃焼式除害装置
JP2001129354A (ja) 脱硝装置、燃焼装置及びその運転制御方法
JP2018105595A (ja) 石炭焚ボイラ
JP2002273176A (ja) 還元剤添加量制御方法および装置
JP5244550B2 (ja) 排ガス処理装置
JP3705041B2 (ja) 排煙処理システム
JP3564596B2 (ja) 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5302618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees