JP2010090829A - 燃料噴射制御装置 - Google Patents

燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010090829A
JP2010090829A JP2008262657A JP2008262657A JP2010090829A JP 2010090829 A JP2010090829 A JP 2010090829A JP 2008262657 A JP2008262657 A JP 2008262657A JP 2008262657 A JP2008262657 A JP 2008262657A JP 2010090829 A JP2010090829 A JP 2010090829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
period
injection period
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008262657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5040884B2 (ja
Inventor
Makoto Tanaka
田中  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008262657A priority Critical patent/JP5040884B2/ja
Priority to US12/575,614 priority patent/US8051838B2/en
Publication of JP2010090829A publication Critical patent/JP2010090829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5040884B2 publication Critical patent/JP5040884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • F02D2200/0604Estimation of fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/04Fuel pressure pulsation in common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0003Fuel-injection apparatus having a cyclically-operated valve for connecting a pressure source, e.g. constant pressure pump or accumulator, to an injection valve held closed mechanically, e.g. by springs, and automatically opened by fuel pressure
    • F02M63/0007Fuel-injection apparatus having a cyclically-operated valve for connecting a pressure source, e.g. constant pressure pump or accumulator, to an injection valve held closed mechanically, e.g. by springs, and automatically opened by fuel pressure using electrically actuated valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】燃料噴射量の誤差を抑制する燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】燃料タンク25内の燃料が高圧ポンプ部40によりデリバリパイプ35内に圧送され、デリバリパイプ35内の燃料が燃料噴射弁24によりエンジン10の燃焼室23内に直接噴射されるようになっている。ECU60は、エンジン10の運転状態に基づいて燃料噴射量を算出し、その燃料噴射量及びデリバリパイプ35内の燃料の圧力に基づいて燃料噴射時間を算出する。また、ECU60は、エンジン10の運転状態に基づいて燃料噴射開始タイミングを算出する。そして、ECU60は、燃料噴射時間及び燃料噴射開始タイミングをベース噴射期間として設定する。ECU60、高圧ポンプ部40による燃料圧送に伴ってデリバリパイプ35内に高圧燃料が流入する燃料流入期間と、ベース噴射期間とが重複する場合には、その重複がなくなる又は小さくなるようにベース噴射期間を変更する。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関に燃料を供給する燃料供給システムに適用される燃料噴射制御装置に関する。
従来から、筒内噴射式のガソリンエンジンの燃料供給システムとして、燃料タンクから燃料を汲み上げて加圧する低圧ポンプと、エンジンにより駆動され、低圧ポンプから吐出される燃料を更に加圧する高圧ポンプと、高圧ポンプから圧送(加圧供給)される燃料を蓄えるデリバリパイプとを備え、デリバリパイプ内の高圧燃料を燃料噴射弁から内燃機関の気筒内に直接噴射するものが実用化されている(例えば、特許文献1参照)。このシステムにおいては一般に、高圧ポンプによる燃料の圧送量を制御することにより、デリバリパイプ内の燃料の圧力がその目標圧に調整されるようになっている。また、燃料噴射弁による燃料噴射量は、燃料噴射中の噴射圧、すなわちデリバリパイプ内の燃料の圧力によって変化する。そのため、エンジンの運転状態に基づいて燃料噴射量を設定し、その燃料噴射量とデリバリパイプ内の燃料の圧力とに基づいて燃料噴射期間を設定するようにしている(例えば、特許文献2参照)。
特開平9−209804号公報 特開平9−195819号公報
しかしながら、高圧ポンプはエンジンのクランク角同期で燃料の吸入及び吐出を繰り返し、デリバリパイプ内の燃料の圧力は高圧ポンプの吐出の都度上昇する。そのため、この圧力上昇に重複して燃料噴射が行われると、燃料噴射量に誤差が生じる。
本発明は上述の問題を解決するためになされたものであって、燃料噴射量の誤差を抑制する燃料噴射制御装置を提供することを主たる目的とするものである。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について説明する。
本発明の燃料噴射制御装置は、内燃機関により駆動されて燃料タンク内の燃料を圧送するポンプ部と、ポンプ部により圧送された燃料を蓄える蓄圧室と、内燃機関の気筒内へ蓄圧室内の燃料を直接噴射供給する燃料噴射弁とを備える燃料供給システムに適用され、燃料噴射弁による燃料噴射量を制御するものである。そして、請求項1に記載の発明では、都度の燃料噴射量及び燃料噴射以前の前記蓄圧室内の燃料の圧力に基づいて、燃料噴射弁による燃料の噴射期間を設定し、設定された噴射期間とポンプ部による燃料圧送に伴って高圧燃料が蓄圧室内に流入する燃料流入期間とが重複するか否かを判定し、両期間の重複が判定された場合に、当該重複がなくなる又は小さくなるように、ベース噴射期間を進角側又は遅角側に変更する。
内燃機関の気筒内へ燃料が直接噴射供給される所謂直噴式の内燃機関においては、一般に燃料噴射期間が内燃機関の運転状態などに基づいて設定される。かかる場合、燃料噴射期間と燃料流入期間とが重複すると、燃料噴射中の燃料噴射圧が、蓄圧室内への燃料流入に伴って変化し、燃料噴射開始以前の蓄圧室内の燃料の圧力に基づいて設定された燃料噴射期間において実際に噴射される燃料噴射量と、設定した燃料噴射量との間に誤差が生じ得る。この点、請求項1に記載の発明によれば、ベース噴射期間の変更によって燃料噴射弁による燃料噴射期間と蓄圧室への燃料流入期間との重複がなくなる又は小さくなるため、燃料噴射中の蓄圧室内への燃料流入に伴う燃料噴射圧の変化が抑制される。これにより、燃料噴射量の誤差を抑制することができる。
なお、燃料噴射期間と燃料流入期間との重複をなくす又は小さくする構成としては、燃料流入期間を変更する構成もある。しかしながら、内燃機関に駆動されるポンプ部は、当該内燃機関のクランク角同期で燃料の吸入及び吐出を繰り返す。これにより、ポンプ部による燃料の圧送期間の設定範囲が制限されることから、燃料流入期間は燃料噴射期間ほど広範に変更することができないと考えられる。そのため、本発明のように燃料噴射期間を変更することが好ましい。
燃料流入期間よりも遅角側における蓄圧室内の燃料の圧力は、燃料流入期間における蓄圧室内への高圧燃料の流入の結果として、燃料流入期間よりも進角側における蓄圧室内の燃料の圧力よりも高くなる。すなわち、燃料流入期間よりも遅角側における燃料噴射圧は、燃料流入期間よりも進角側における燃料噴射圧よりも高くなる。そこで、請求項2に記載の発明では、設定済みの燃料噴射期間を遅角側に変更する場合には、当該燃料噴射期間の時間幅を減補正する。要するに、燃料流入期間の前後における燃料噴射圧の上昇を考慮して、燃料噴射期間を遅角側に変更する場合の時間幅(燃料噴射時間)を小さくする。これにより、燃料噴射期間を遅角側の領域に変更する場合において、当該変更に伴う燃料噴射量の誤差を抑制することができる。
なお、上記燃料噴射期間の時間幅の減補正に際し、燃料流入期間における蓄圧室内の燃料の圧力上昇幅、すなわち燃料噴射圧の上昇幅を算出し、その上昇幅に応じた補正量を設定することが好ましい。
請求項3に記載の発明では、上記噴射期間の変更に際し、遅角側への変更よりも進角側への変更を優先する。請求項3に記載の発明によれば、燃料噴射期間の進角側への変更により、燃料噴射から点火までの時間を確保することができる。これにより、燃料と空気が良好に混合され、内燃機関において均質燃焼を好適に行うことができる。
請求項4に記載の発明では、内燃機関の燃焼が安定する燃料噴射期間の設定が可能な燃焼安定域のうち、燃料流入期間よりも進角側及び遅角側の各領域の時間幅が、設定済みの燃料噴射期間の時間幅以上であるか否かをそれぞれ判定し、両判定結果のいずれかが肯定である場合に、設定済みの燃料噴射期間を、設定済みの燃料噴射期間の時間幅以上であると判定された領域内にずらす。これにより、燃料噴射期間と燃料流入期間との重複をなくすことができる。
請求項5に記載の発明では、内燃機関の燃焼が安定する燃料噴射期間の設定が可能な燃焼安定域のうち、燃料流入期間よりも進角側及び遅角側の両領域の時間幅の合計が、設定済みの燃料噴射期間の時間幅以上であるか否かを判定し、当該判定結果が肯定である場合に、設定済みの燃料噴射期間を両領域内に分割する。これにより、燃料噴射期間と燃料流入期間との重複をなくすことができる。特に、本発明によれば、燃焼安定域のうち燃料流入期間よりも進角側及び遅角側の両領域の時間幅のいずれもが、設定済みの燃料噴射期間の時間幅よりも小さい場合であっても、設定済みの燃料噴射期間の分割により、燃料噴射期間と燃料流入期間との重複をなくすことができる。
上述の如く燃料噴射期間を変更すると、内燃機関の燃焼悪化が懸念される。そこで、請求項6に記載の発明では、ポンプ部による都度の燃料圧送に伴う蓄圧室内の燃料の圧力上昇幅が所定値よりも小さいか否かを判定し、その判定結果が肯定である場合には、上記燃料噴射期間の変更を実施しない。要するに、燃料噴射期間及び燃料流入期間が重複すると燃料噴射量の誤差が比較的大きくなる場合にのみ、上記燃料噴射期間の変更を実施する。また、請求項7に記載の発明では、内燃機関が冷間始動時及びリーン燃焼時のいずれかであるか否かを判定し、その判定結果が肯定である場合には、上記燃料噴射期間の変更を実施しない。要するに、内燃機関の燃焼が安定している場合にのみ、上記燃料噴射期間の変更を実施する。これにより、内燃機関の燃焼悪化を抑制しつつ、燃料噴射量の誤差を抑制することができる。
以下、本発明を具体化した実施の形態について図面を参照しつつ説明する。本実施の形態は、内燃機関である筒内噴射式の車載多気筒ガソリンエンジンを対象にエンジン制御システムを構築するものとしている。当該制御システムにおいては、電子制御ユニット(以下、ECUという)を中枢として燃料噴射制御等を実施する。このエンジン制御システムの全体概略構成図を図1に示す。なお、本実施形態では、4気筒のエンジンを想定している。
図1において、エンジン10の吸気管11の上流部には、吸入空気量を検出するためのエアフロメータ12が設けられている。エアフロメータ12の下流側には、DCモータ等のスロットルアクチュエータ13によって開度調節されるスロットルバルブ14が設けられている。スロットルバルブ14の開度(スロットル開度)は、スロットルアクチュエータ13に内蔵されたスロットル開度センサにより検出される。スロットルバルブ14の下流側にはサージタンク16が設けられており、当該サージタンク16には、吸気管圧力を検出するための吸気管圧力センサ17が設けられている。また、サージタンク16には、エンジン10の各気筒に空気を導入する吸気マニホールド18が接続されており、吸気マニホールド18において各気筒の吸気ポート近傍には、スワール流やタンブル流を発生させる気流制御弁19が設けられている。
エンジン10の吸気ポート及び排気ポートには、それぞれ吸気バルブ21及び排気バルブ22が設けられている。この吸気バルブ21の開動作によりサージタンク16内の空気が燃焼室23内に導入され、排気バルブ22の開動作により燃焼後の排ガスが排気管28に排出される。
エンジン10のシリンダブロックには、燃焼室23内に燃料を直接供給する燃料噴射弁24が取り付けられている。燃料噴射弁24には、高圧燃料配管27及び低圧燃料配管26を介して燃料タンク25が接続されている。この燃料タンク25内の燃料が、低圧燃料配管26及び高圧燃料配管27を通過して燃料噴射弁24に供給される。
燃料タンク25から燃料噴射弁24への燃料供給経路において、その最上流部には低圧ポンプ部30が配設され、低圧ポンプ部30の下流側には高圧ポンプ部40が配設され、高圧ポンプ部40の下流側には蓄圧室としてのデリバリパイプ35が配設されている。低圧ポンプ部30と高圧ポンプ部40とは低圧燃料配管26を介して接続されている。デリバリパイプ35には、高圧燃料配管27を介して燃料噴射弁24が接続されている。低圧ポンプ部30及び高圧ポンプ部40が「ポンプ部」に相当する。
低圧ポンプ部30には、バッテリ(図示略)からの給電により駆動する電磁駆動式の低圧ポンプ31が設けられており、燃料タンク25内に配置されている。低圧ポンプ31は、燃料タンク25内に貯留される燃料を汲み上げてフィード圧(例えば0.3MPa)まで加圧し、燃料配管26を介して高圧ポンプ部40に圧送する。また、低圧ポンプ31と高圧ポンプ部40との途中には例えば機械式のレギュレータ32が接続され、このレギュレータ32によって低圧ポンプ31の吐出圧が一定圧(フィード圧)に調整され、余剰分の燃料が燃料戻し管33により燃料タンク25に戻される。
高圧ポンプ部40には、機関駆動式の高圧ポンプ41が設けられている。高圧ポンプ41は、低圧ポンプ31から圧送される所定圧力(フィード圧)の燃料を更に高圧にして(例えば4〜20MPaにして)下流側に吐出する。高圧ポンプ41から吐出される燃料は、逆止弁42を介してデリバリパイプ35に送られた後、デリバリパイプ35から各気筒の燃料噴射弁24に分配される。
高圧ポンプ41について具体的には、図2に示すように、プランジャ45の往復運動により燃料の吸入/吐出を行うピストンポンプである。詳しくは、高圧ポンプ41おいて、駆動軸29はエンジン10のクランク軸により回転駆動され、カム機構46は駆動軸29の回転運動をプランジャ45の往復運動に変換する。プランジャ45が、燃料通路48の途中に配置されたポンプ室44内で往復運動することにより、燃料が、ポンプ室44内に吸入され又はポンプ室44内から吐出される。本実施形態では、クランク軸の2回転につき、駆動軸29が1回転するようになっている。また、カム機構46のカムは2つのカム山を有しており、駆動軸29の1回転につき、プランジャ45が2回往復運動するようになっている。かかる場合、高圧ポンプ41は、エンジン10のクランク軸の1回転につき、2回の燃料吐出を行うこととなる。
高圧ポンプ41の燃料吸入側には、通電に伴い閉弁する常開式の燃料調量弁43が設けられており、この燃料調量弁43の閉弁時間を制御することで高圧ポンプ部40の燃料吐出量が調整される。すなわち、プランジャ45が下降する際には、ポンプ室44に燃料が吸入される。その後、プランジャ45が上昇に転じた際に燃料調量弁43が非通電の場合には、燃料調量弁43が開弁状態を保つことにより、ポンプ室44内の燃料が上流側に戻される。一方、燃料調量弁43への通電に伴い燃料調量弁43が閉弁されると、ポンプ室44内の燃料の圧力が上昇し、その高圧燃料がデリバリパイプ35に圧送される。かかる場合、燃料調量弁43の閉弁タイミング(通電タイミング)を遅角させるほど、燃料圧送期間が小さくなり、ひいては燃料圧送量が少なくなる(図3参照)。なお、燃料調量弁43としては、常開式の代わりに常閉式のものを採用してもよい。
また、高圧ポンプ部40について、逆止弁42の下流側には、燃料吐出圧を制限する圧力開放弁としてのリリーフ弁47が設けられている。リリーフ弁47は、高圧ポンプ部40の燃料吐出圧が所定のリリーフ圧(例えば25MPa)以上の場合に開弁し、その開弁時に高圧ポンプ41の吐出燃料を、燃料戻し管49を介して燃料タンク25に戻す。これにより、デリバリパイプ35内の燃料圧力がリリーフ圧を超えないようになっている。なお、リリーフ弁47については、高圧ポンプ部40に設ける代わりに、デリバリパイプ35に設けてもよい。
図1の説明に戻り、エンジン10のシリンダヘッドには、気筒毎に点火プラグ15が取り付けられている。点火プラグ15には、点火コイル等よりなる点火装置(図示略)を通じて、所望とする点火時期において高電圧が印加される。この高電圧の印加により、各点火プラグ15の対向電極間に火花放電が発生し、燃焼室23内の混合気が着火され燃焼に供される。
排気管28には、排出ガス中のCO,HC,NOx等を浄化するための三元触媒等の触媒51が設けられている。排気管28において、触媒51の上流側には、排ガスを検出対象として混合気の空燃比(酸素濃度)を検出するためのA/Fセンサ52が設けられている。排気管28は、EGR配管53を介してサージタンク16に接続されており、このEGR配管53の途中に電磁駆動式のEGRバルブ54が設けられている。なお、EGR配管53の排気側接続部位は触媒51の下流側であってもよい。EGRバルブ54においては、その開度(EGR開度)が調節されることにより、排気管28から吸気通路側に再循環される排気の量(EGRガス量)が制御される。
エンジン10のシリンダブロックには、冷却水温を検出するための冷却水温センサ55や、エンジンの所定クランク角毎に(例えば30°CA周期で)矩形状のクランク角信号を出力するクランク角度センサ56が取り付けられている。その他、本システムには、デリバリパイプ35内の燃料圧力を検出するための燃圧センサ57や、ドライバによるアクセル操作量を検出するためのアクセルセンサ58などが設けられている。
ECU60は、周知の通りCPU、ROM、RAM等よりなるマイクロコンピュータ(以下、マイコンという)61を主体として構成され、ROMに記憶された各種の制御プログラムを実行することで、都度のエンジン運転状態に応じてエンジン10の各種制御を実施する。例えば、ECU60は、エンジン10の運転状態(例えば、吸入空気量やエンジン回転速度)に基づいて燃料噴射量を算出し、その燃料噴射量と燃料噴射以前のデリバリパイプ35内の燃料の圧力とに基づいて燃料噴射時間を算出する。また、ECU60は、エンジン10の運転状態に基づいて燃料噴射開始タイミングを算出する。そして、ECU60は、これらの燃料噴射時間及び燃料噴射開始タイミングを、ベース噴射期間として設定する。
また、ECU60は、デリバリパイプ35内の燃料の圧力のフィードバック制御を実施する。具体的には、ECU60は、エンジン10の運転状態に基づいて目標圧を設定する。また、ECU60は、デリバリパイプ35内の燃料の圧力とその目標圧との差に基づいて、燃料調量弁43の閉弁タイミングを設定する。そして、ECU60は、燃料調量弁43の閉弁タイミングに応じて燃料調量弁43を制御する。これにより、高圧ポンプ部40による燃料圧送期間(圧送量)が制御され、ひいてはデリバリパイプ35内の燃料の圧力がその目標圧に制御される。
ところで、エンジン10の運転状態によっては、高圧ポンプ部40による燃料圧送に伴って高圧燃料がデリバリパイプ35内に流入する燃料流入期間と、ベース噴射期間とが重複することがある。かかる場合に、燃料噴射弁24による燃料噴射をベース噴射期間に実施したとすると、燃料噴射中の燃料噴射圧がデリバリパイプ35内への高圧燃料の流入に伴って変化することから、燃料噴射開始以前のデリバリパイプ35内の燃料の圧力に基づいて設定されたベース噴射期間において実際に噴射される燃料噴射量と、エンジン10の運転状態に基づいて算出された燃料噴射量との間に誤差が生じ得る。そこで、本実施形態では、ベース噴射期間と燃料流入期間とが重複する場合に、両期間の重複がなくなるようにベース噴射期間を変更し、変更後の燃料噴射期間を最終噴射期間として設定するようにしている。これにより、燃料噴射量の誤差を抑制することができる。
ベース噴射期間を変更すると、エンジン10の燃焼悪化が懸念される。そこで、本実施形態では、ベース噴射期間を、エンジン10の燃焼が安定する燃料噴射期間の設定が可能なクランク角域(以下「燃焼安定角度域」という)内に変更するようにしている。ここで、燃焼安定角度域は、例えば、エンジン10の吸気行程及び圧縮行程のうち以下の(期間1),(期間2)を除いたクランク角度域である。また、BTDCは圧縮上死点を基準としたクランク角位置である。
(期間1) 吸気行程の開始クランク角直後の所定クランク角度幅の期間であり、筒内ウェットによる煤の発生が懸念される期間(例えば、BTDC360°CA〜BTDC300°CA)。
(期間2) 圧縮行程の終了クランク角直前の所定クランク角度幅の期間であり、成層燃焼において燃焼悪化が懸念される期間(例えば、BTDC30°CA〜TDC)。
また、本実施形態では、ベース噴射期間を燃料流入期間の直前又は直後に設定することにより、その変更を小さなものとしている。さらに、以下の(条件1),(条件2)が成立している場合にのみ、ベース噴射期間の変更を実行するようにしている。
(条件1) ベース噴射期間の変更による燃料噴射量の誤差の抑制効果が大きい。
(条件2) ベース噴射期間の変更によるエンジン10の燃焼悪化が小さい。
具体的には、上記(条件1)としては、「高圧ポンプ部40による燃料圧送に伴うデリバリパイプ35内の燃料の圧力上昇幅が所定値以上であること」という条件を採用している。ここで、上記燃料の圧力上昇幅は、高圧ポンプ部40による燃料圧送量が多いほど大きくなる。また、図6に示すように、燃料圧力上昇幅は、燃料圧送量が同量であっても、デリバリパイプ35内の燃料の圧力が低いほど大きくなる。よって、上記燃料の圧力上昇幅に係る判定は、燃料圧送量及びデリバリパイプ35内の燃圧に基づいて行うことが可能である。また、上記(条件2)としては、「エンジン10が冷間始動時及びリーン燃焼時のいずれでもないこと」という条件を採用している。
以上のように、ベース噴射期間を燃焼安定角度域内に変更すること、ベース噴射期間を燃料流入期間の直前又は直後に変更すること、及び上記(条件1),(条件2)が成立した場合にのみベース噴射期間の変更を実行することにより、エンジン10の燃焼悪化を抑制しつつ、燃料噴射量の誤差を抑制することができる。
燃料流入期間の前後におけるデリバリパイプ35内の燃料の圧力は、その燃料流入期間におけるデリバリパイプ35内への燃料流入の結果として異なる。そのため、ベース噴射期間を燃料流入期間よりも遅角側に変更すると、燃料流入期間以前のデリバリパイプ35内の燃料の圧力に基づいて設定されたベース噴射期間において実際に噴射される燃料噴射量と、エンジン10の運転状態に基づいて算出された燃料噴射量との間に誤差が生じ得る。そこで、ベース噴射期間の変更において、燃料噴射期間よりも遅角側のクランク角度域への変更に対し、燃料噴射期間よりも進角側のクランク角度域への変更を優先するようにしている。これにより、ベース噴射期間を燃料流入期間よりも遅角側に変更することに伴う燃料噴射量の誤差を抑制することができる。
図4,5は、上記ベース噴射期間の変更処理の具体例を示すタイミングチャートである。図4,5において、それぞれ(a)は燃料流入期間を、(b)は燃料噴射期間を示しており、(b)の一点鎖線はベース噴射期間を示している。なお、以下の説明では、燃焼安定角度域のうち燃料流入期間よりも進角側の領域を「進角側領域」と、燃焼安定角度域のうち燃料流入期間よりも遅角側の領域を「遅角側領域」という。
図4に示すように、燃焼安定角度域の進角側領域及び遅角側領域のクランク角度幅のいずれかがベース噴射期間のクランク角幅以上である場合には、その領域内までベース噴射期間をシフトさせること(ずらすこと)により、燃料噴射弁24による燃料噴射期間と燃料流入期間との重複を解消することができる。具体的には、ベース噴射期間のシフトとは、ベース噴射期間の開始クランク角(燃料噴射開始タイミング)を進角側又は遅角側に変更することを意味する。なお、ベース噴射期間が開始クランク角及び終了クランク角により規定されている場合には、開始クランク角及び終了クランク角を、進角側又は遅角側に変更することにより、ベース噴射期間をシフトさせることが考えられる。
これに対し、図5では、燃焼安定角度域の進角側領域及び遅角側領域のクランク角幅のいずれもがベース噴射期間のクランク角幅よりも小さくなっている。このような事態は、エンジン10の運転状態に応じて、燃焼安定角度域が小さくなることや、燃料噴射期間が大きくなることや、燃料流入期間が大きくなることにより生じ得る。かかる場合、燃焼安定角度域の進角側領域及び遅角側領域のいずれの領域内までベース噴射期間をシフトさせたとしても、燃料噴射弁24による燃料噴射期間と燃料流入期間との重複を解消することができない。そこで、本実施形態では、図5に示すように、ベース噴射期間を、燃焼安定角度域の進角側領域及び遅角側領域の両領域内に分割し、分割後の燃料噴射期間を最終噴射期間として設定するようにしている。これにより、燃焼安定角度域の進角側領域及び遅角側領域のクランク角幅のいずれもがベース噴射期間のクランク角幅よりも小さい場合であっても、両領域のクランク角幅の合計がベース噴射期間のクランク角幅以上であれば、燃料噴射弁24による燃料噴射期間と燃料流入期間との重複を解消することができる。
次に、燃料噴射期間設定処理について、図7を参照しつつ詳しく説明する。図7は、燃料噴射期間設定プログラムの流れを示すフローチャートである。本実施形態では、ECU60のマイコン61が本プログラムを所定クランク角(例えばBTDC450°CA)で実行することにより、燃料噴射期間設定処理が実現されることを想定している。
図7に示すステップS11では、マイコン61は、エアフロメータ12の検出信号及びクランク角度センサ56のクランク角信号に基づいて、それぞれエンジン10の吸入空気量及びエンジン回転速度を算出し、それらの吸入空気量及びエンジン回転速度に基づいて、燃料噴射量を算出する。続くステップS12では、マイコン61は、燃圧センサ57の検出信号に基づいてデリバリパイプ35内の燃料の圧力を算出する。続くステップS13では、マイコン61は、燃料噴射量及びデリバリパイプ35内の燃料の圧力に基づいて、ベース噴射期間のクランク角幅(燃料噴射時間)を算出する。また、マイコン61は、吸入空気量及びエンジン回転速度に基づいて、ベース噴射期間の開始クランク角(燃料噴射開始タイミング)を算出する。
続くステップS14では、マイコン61は、上記ベース噴射期間の変更処理に係る実行条件の成否を判定する。詳しくは、マイコン61は、上述した燃圧のフィードバック処理において算出された燃料圧送量及びデリバリパイプ35内の燃料の圧力に基づいて、上記(条件1)の成否、すなわち高圧ポンプ部40による燃料圧送に伴うデリバリパイプ35内の燃料の圧力上昇幅が所定値以上であるか否かを判定する。また、マイコン61は、冷却水温センサ55及びA/Fセンサ52の検出信号に基づいて、上記(条件2)の成否、すなわちエンジン10が冷間始動時及びリーン燃焼時のいずれでもないか否かを判定する。そして、マイコン61は、上記(条件1),(条件2)に係る判定結果のいずれもが成立している場合には、ステップS15〜S20のベース噴射期間の変更処理に進む。一方、上記(条件1),(条件2)のいずれかが成立していない場合には、マイコン61は、ステップS21においてベース噴射期間を最終噴射期間として設定した上で、今回のプログラムの実行を終了する。なお、エンジン10のリーン燃焼時の判定は、当該エンジン10の空燃比の目標値に基づいて行ってもよい。
ステップS15では、マイコン61は、上述した燃圧フィードバック処理において算出された燃料圧送期間に基づいて、デリバリパイプ35内への燃料の流入期間を算出する。続くステップS16では、マイコン61は、ベース噴射期間と燃料流入期間とが重複するか否かを判定する。そして、マイコン61は、両期間が重複していると判定した場合にはステップS17の処理に進む。一方、両期間が重複していないと判定した場合には、マイコン61は、ステップS21においてベース噴射期間を最終噴射期間として設定した上で、今回のプログラムの実行を終了する。
ステップS17では、マイコン61は、ベース噴射期間のシフトによって最終噴射期間の設定が可能であるか否かを判定する。詳しくは、マイコン61は、燃焼安定角度域の進角側領域及び遅角側領域(図4参照)のクランク角幅がそれぞれベース噴射期間のクランク角度幅以上であるか否かを判定する。そして、マイコン61は、燃焼安定角度域の進角側領域及び遅角側領域のクランク角度幅のいずれかがベース噴射期間のクランク角幅以上であると判定した場合には、ベース噴射期間のシフトによる最終噴射期間の設定が可能であると判定し、ステップS18の処理に進む。一方、燃焼安定角度域の進角側領域及び遅角側領域のクランク角幅のいずれもがベース噴射期間のクランク角度幅よりも小さいと判定した場合には、マイコン61は、ベース噴射期間のシフトによる最終噴射期間の設定が不能であると判定し、ステップS19の処理に進む。
ステップS18では、マイコン61は、ステップS17においてベース噴射期間のクランク角度幅以上であると判定された領域(進角側領域/遅角側領域)内の燃料流入期間の直前又は直後までベース噴射期間をシフトさせる。特に、燃焼安定角度域の進角側領域及び遅角側領域のクランク角度幅のいずれもがベース噴射期間のクランク角度幅以上である場合には、マイコン61は、進角側領域内までベース噴射期間をシフトさせる。
具体的には、マイコン61は、燃焼安定角度域の進角側領域のクランク角度幅がベース噴射期間のクランク角度幅以上である場合、又は燃焼安定角度域の進角側領域及び遅角側領域のクランク角度幅のいずれもがベース噴射期間のクランク角度幅以上である場合には、ベース噴射期間を「進角側領域の開始クランク角−ベース噴射期間のクランク角度幅」から「進角側領域の開始クランク角」までの燃料流入期間に変更する。一方、燃焼安定角度域の遅角側領域のクランク角度幅がベース噴射期間のクランク角度幅以上である場合には、マイコン61は、ベース噴射期間を「遅角側領域の開始クランク角」から「遅角側領域の開始クランク角+ベース噴射期間のクランク角度幅」までの燃料流入期間に変更する。これにより、燃焼安定角度域内の燃料流入期間の直前又は直後に、燃料流入期間と重複しない最終噴射期間を設定することができる。
ステップS19では、マイコン61は、ベース噴射期間の分割によって最終噴射期間の設定が可能か否かを判定する。詳しくは、マイコン61は、燃焼安定角度域の進角側領域及び遅角側領域のクランク角幅の合計がベース噴射期間のクランク角度幅以上であるか否かを判定する。そして、マイコン61は、上記判定結果が肯定である場合には、ベース噴射期間の分割による最終噴射期間の設定が可能であると判定し、ステップS20の処理に進む。一方、上記判定結果が否定である場合には、マイコン61は、ベース噴射期間の分割による最終噴射期間の設定が不能であると判定し、ステップS21においてベース噴射期間を最終噴射期間として設定した上で、今回のプログラムの実行を終了する。
ステップS20では、マイコン61は、ベース噴射期間を、燃焼安定角度域の進角側領域及び遅角側領域の両領域内に分割することにより、燃焼安定角度域内の燃料流入期間の直前及び直後に燃料流入期間と重ならない最終噴射期間を設定する。詳しくは、マイコン61は、ベース噴射期間を、進角側領域の全領域に渡る燃料流入期間と、遅角側領域の一部領域の燃料流入期間とに分割し、それらの燃料流入期間を最終噴射量として設定する。具体的には、マイコン61は、ベース噴射期間を「進角側領域の開始クランク角」から「進角側領域の終了クランク角」までの燃料噴射期間と、「遅角側領域の開始クランク角」から「遅角側領域の開始クランク角+(ベース噴射期間の噴射時間−進角側領域のクランク角幅)」までの燃料噴射期間とに分割し、それらの燃料噴射期間を最終噴射期間として設定する。
次に、燃料噴射制御の一態様について、図8を参照しつつ説明する。図8において、(a)はデリバリパイプ35内の燃料の圧力の推移を、(b)は燃料流入期間を、(c)は燃料噴射期間を示しており、(c)の一点鎖線はベース噴射期間を示している。なお、図8では、高圧ポンプ部40による燃料圧送は、720°CA内に2回行われるのに対し、燃料噴射弁24による燃料噴射は、720°CA内に4回(4気筒分)行われることを想定している。
図8のタイミングt1では、上述した燃料噴射期間の設定処理が実行され、ベース噴射期間がタイミングt2〜t3に設定される。タイミングt2〜t3は燃料流入期間内ではないため、同タイミングt2〜t3が最終噴射期間として設定される。その結果、タイミングt2〜t3では、燃料噴射弁24による燃料噴射が実施され、デリバリパイプ35内から燃料が流出することにより、当該デリバリパイプ35内の燃料の圧力が低下する。
一方、タイミングt4では、上述した燃料噴射期間設定処理が実行され、ベース噴射期間がタイミングt7〜t8に設定される。タイミングt7〜t8は燃料流入期間内(図8(b)のタイミングt6〜t9参照)であるため、ベース噴射期間が燃焼安定角度域内の燃料流入期間直前のタイミングt5〜t6までシフトされ、シフト後の燃料噴射期間が最終噴射期間として設定される。その結果、タイミングt5〜t6では、燃料噴射弁24による燃料噴射が実施され、デリバリパイプ35内から燃料が流出することにより、当該デリバリパイプ35内の燃料の圧力が低下する。また、タイミングt6〜t9では、高圧ポンプ部40により燃料が圧送され、デリバリパイプ35内に燃料が流入することにより、当該デリバリパイプ35内の燃料の圧力が上昇する。かかる場合、燃料噴射中に、デリバリパイプ35内の燃料の圧力が高圧ポンプ部40による燃料圧送に伴って変化することはない。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果が得られる。
燃料噴射弁24による燃料噴射期間と燃料流入期間とが重複しないようにした。これにより、燃料噴射中のデリバリパイプ35内への燃料流入に伴う燃料噴射圧の変化が抑制されるため、燃料噴射量の誤差を抑制することができる。
ベース噴射期間を燃焼安定角度域内に変更するようにした。また、ベース噴射期間を燃料流入期間の直前又は直後に変更するようにした。さらに、ベース噴射期間の変更による燃料噴射量の誤差の抑制効果が小さい場合やベース噴射期間の変更によるエンジン10の燃焼悪化が大きい場合には、ベース噴射期間の変更を実施しないようにした。これにより、ベース噴射期間の変更に伴うエンジン10の燃焼悪化を抑制しつつ、燃料噴射量の誤差を抑制することができる。
燃焼安定角度域の進角領域及び遅角領域のクランク角度幅が、それぞれベース噴射期間のクランク角度幅以上であるか否かを判定し、その判定結果に応じてベース噴射期間の変更を実施するようにした。詳しくは、燃焼安定角度域の進角領域及び遅角領域のクランク角度幅のいずれかがベース噴射期間のクランク角度幅以上である場合に、当該ベース噴射期間以上である領域内までベース噴射期間をシフトさせるようにした。また、燃焼安定角度域の進角領域及び遅角領域のクランク角度幅の合計がベース噴射期間のクランク角度幅よりも大きい場合に、当該両領域内にベース噴射期間を分割するようにした。これにより、燃料噴射弁24による燃料噴射期間と燃料流入期間との重複を効果的に解消することができる。特に、上述の如くベース噴射期間を分割することにより、燃焼安定角度域の進角領域及び遅角領域のクランク角度幅のいずれもがベース噴射期間のクランク角度幅よりも小さい場合であっても、燃料噴射弁24による燃料噴射期間と燃料流入期間との重複の解消が可能となる。
ベース噴射期間の変更において、燃料流入期間よりも遅角側の領域への変更に対し、燃料流入期間よりも進角側の領域への変更を優先させた。詳しくは、燃焼安定角度域の進角領域及び遅角領域のクランク角度幅のいずれもがベース噴射期間のクランク角度幅以上である場合に、進角側領域内までベース噴射期間をシフトさせるようにした。また、燃焼安定角度域の進角領域及び遅角領域のクランク角度幅の合計がベース噴射期間のクランク角度幅以上である場合に、ベース噴射期間を、進角側領域の全領域に渡る燃料噴射期間と、遅角側領域の一部領域の燃料噴射期間とに分割するようにした。これにより、ベース噴射期間の遅角側領域への変更が抑制されるため、ベース噴射期間の遅角側への変更に伴う燃料噴射量の誤差を抑制することができる。また、ベース噴射期間を進角側領域に変更することにより、燃料噴射から点火までの時間を確保することができるため、エンジン10において均質燃焼を好適に行うことができる。
(他の実施形態)
本発明は上記実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施されてもよい。
・ベース噴射期間を3つ以上の燃料噴射期間に分割するようにしてもよい。こうして1燃焼サイクル中の燃料噴射回数を増やすことにより、燃料及び空気が良好に混合され、エンジン10の燃焼を安定させることができる。
・燃焼安定角度域はエンジン10の運転状態によって変化する。そこで、都度の燃焼安定角度域をエンジン10の運転状態に基づいて算出し、その燃焼安定角度域内にベース噴射期間を変更することが好ましい。これにより、エンジン10の制御をより一層安定させることができる。
・ベース噴射期間を燃焼安定角度域の遅角側領域内に変更する場合には、ベース噴射期間のクランク角度幅を減補正するようにしてもよい。要するに、燃料流入期間におけるデリバリパイプ35内の燃料の圧力上昇、すなわち燃料噴射圧の上昇を考慮して、ベース噴射期間を遅角側領域内に変更する場合のクランク角度幅(燃料噴射時間)を小さくする。これにより、ベース噴射期間を遅角側領域内に変更する場合において、当該変更に伴う燃料噴射量の誤差を抑制することができる。上記減補正においては、燃料流入期間におけるデリバリパイプ35内の燃料の圧力上昇幅に応じた補正量を設定することが好ましい。
・燃料噴射弁24による燃料噴射期間と燃料流入期間との重複が小さくなるように、ベース噴射期間を変更するようにしてもよい。例えば、燃焼安定角度域の進角側領域及び遅角側領域のクランク角幅の合計がベース噴射期間のクランク角幅よりも小さい場合に、図9に示すように、ベース噴射期間を「進角側領域の開始クランク角」から「進角側領域の開始クランク角+ベース噴射期間のクランク角幅」までの燃料流入期間に変更すること考えられる。或いは、図10に示すように、ベース噴射期間を「遅角側領域の開始クランク角」から「遅角側領域の終了クランク角」までの燃料噴射期間と、「進角側領域の開始クランク角」から「進角側領域の終了クランク角+(ベース噴射期間のクランク角幅−進角側領域及び遅角側領域のクランク角幅の合計)」までの燃料噴射期間とに分割することが考えられる。かかる場合であっても、燃料噴射量の誤差を抑制することができる。
・本発明は、筒内噴射式のガソリンエンジンに限られず、ディーゼルエンジンにも適用可能である。
エンジン制御システムの概略構成を示す図。 高圧ポンプ部の構成を示す図。 高圧ポンプ部の作動を説明するための説明図。 ベース噴射期間の変更処理の具体例を示すタイミングチャート。 ベース噴射期間の変更処理の具体例を示すタイミングチャート。 高圧ポンプ部による燃料圧送量とそれに伴う燃圧の上昇分との関係を示す図。 燃料噴射期間設定プログラムの流れを示すフローチャート。 燃料噴射期間設定処理の一態様を示すタイミングチャート。 他の実施形態に係るベース噴射期間の変更処理を示すタイミングチャート。 他の実施形態に係るベース噴射期間の変更処理を示すタイミングチャート。
符号の説明
10…エンジン(内燃機関)、24…燃料噴射弁、25…燃料タンク、30…低圧ポンプ部(ポンプ部)、35…デリバリパイプ(蓄圧室)、40…高圧ポンプ部(ポンプ部)、60…ECU(燃料噴射制御装置)。

Claims (7)

  1. 内燃機関により駆動されて燃料タンク内の燃料を圧送するポンプ部と、前記ポンプ部により圧送された燃料を蓄える蓄圧室と、前記内燃機関の気筒内へ前記蓄圧室内の燃料を直接噴射供給する燃料噴射弁とを備える燃料供給システムに適用され、前記燃料噴射弁による燃料噴射量を制御する燃料噴射制御装置であって、
    都度の燃料噴射量及び前記蓄圧室内の燃料の圧力に基づいて、前記燃料噴射弁による燃料の噴射期間を設定する噴射期間設定手段と、
    前記噴射期間設定手段により設定された燃料噴射期間と前記ポンプ部による燃料圧送に伴って高圧燃料が前記蓄圧室内に流入する燃料流入期間とが重複するか否かを判定する重複判定手段と、
    前記重複判定手段により両期間の重複が判定された場合に、当該重複がなくなる又は小さくなるように、前記噴射期間設定手段により設定された燃料噴射期間を進角側又は遅角側に変更する噴射期間変更手段と、
    を備えていることを特徴とする燃料噴射制御装置。
  2. 前記噴射期間変更手段は、前記燃料噴射期間を遅角側に変更する場合には、当該燃料噴射期間の時間幅を減補正する請求項1に記載の燃料噴射制御装置。
  3. 前記噴射期間変更手段は、前記燃料噴射期間の変更に際し、遅角側への変更よりも進角側への変更を優先する請求項1に記載の燃料噴射制御装置。
  4. 前記内燃機関の燃焼が安定する燃料噴射期間の設定が可能な燃焼安定域のうち、前記燃料流入期間よりも進角側及び遅角側の各領域の時間幅が、前記噴射期間設定手段により設定された燃料噴射期間の時間幅以上であるか否かをそれぞれ判定する領域判定手段を備え、
    前記噴射期間変更手段は、前記領域判定手段による両判定結果のいずれかが肯定である場合に、前記噴射期間設定手段により設定された燃料噴射期間を、前記燃料噴射期間の時間幅以上であると判定された領域内にずらす請求項1から3のいずれか一項に記載の燃料噴射制御装置。
  5. 前記内燃機関の燃焼が安定する燃料噴射期間の設定が可能な燃焼安定域のうち、前記燃料流入期間よりも進角側及び遅角側の両領域の時間幅の合計が、前記噴射期間設定手段により設定された燃料噴射期間の時間幅以上であるか否かを判定する領域判定手段を備え、
    前記噴射期間変更手段は、前記領域判定手段による判定結果が肯定である場合に、前記噴射期間設定手段により設定された燃料噴射期間を前記両領域内に分割する請求項1から4のいずれか一項に記載の燃料噴射制御装置。
  6. 前記ポンプ部による都度の燃料圧送に伴う前記蓄圧室内の燃料の圧力上昇幅が所定値よりも小さいか否かを判定する燃圧判定手段を備え、
    前記噴射期間変更手段は、前記燃圧判定手段による判定結果が肯定である場合には、前記燃料噴射期間の変更を実施しない請求項1から5のいずれか一項に記載の燃料噴射制御装置。
  7. 前記内燃機関が冷間始動時及びリーン燃焼時のいずれかであるか否かを判定する運転状態判定手段を備え、
    前記噴射期間変更手段は、前記運転状態判定手段による判定結果が肯定である場合には、前記燃料噴射期間の変更を実施しない請求項1から6のいずれか一項に記載の燃料噴射制御装置。
JP2008262657A 2008-10-09 2008-10-09 燃料噴射制御装置 Active JP5040884B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008262657A JP5040884B2 (ja) 2008-10-09 2008-10-09 燃料噴射制御装置
US12/575,614 US8051838B2 (en) 2008-10-09 2009-10-08 Fuel injection control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008262657A JP5040884B2 (ja) 2008-10-09 2008-10-09 燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010090829A true JP2010090829A (ja) 2010-04-22
JP5040884B2 JP5040884B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=42097756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008262657A Active JP5040884B2 (ja) 2008-10-09 2008-10-09 燃料噴射制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8051838B2 (ja)
JP (1) JP5040884B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2982851A2 (en) 2014-08-04 2016-02-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of internal combustion engine

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2961265B1 (fr) * 2010-06-14 2014-11-21 Renault Sas Procede de limitation des pulsations de pression dans le circuit a carburant d'un moteur a allumage commande
US8899209B2 (en) * 2010-10-08 2014-12-02 Ford Global Technologies, Llc System and method for compensating cetane
JP2013092071A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Toyota Motor Corp 内燃機関制御装置及び内燃機関
US9422898B2 (en) * 2013-02-12 2016-08-23 Ford Global Technologies, Llc Direct injection fuel pump
DE102015203348B3 (de) * 2015-02-25 2016-02-18 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb einer Common-Rail-Einspritzanordnung für eine Brennkraftmaschine mit Stopp-Start-System
DE102019209796A1 (de) * 2019-07-03 2021-01-07 Vitesco Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Druckregelung bei einem Kraftstoffhochdruckeinspritzsystem

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09195819A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH09209804A (ja) * 1996-02-09 1997-08-12 Hitachi Ltd 筒内噴射エンジンの空燃比制御装置
JP2003222046A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Denso Corp 蓄圧式燃料噴射装置
JP2004156558A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Denso Corp 蓄圧式燃料噴射装置
JP2005127164A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Denso Corp コモンレール式燃料噴射装置
JP2007023988A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Denso Corp 燃料噴射制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4627603B2 (ja) * 2001-03-15 2011-02-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料供給装置
JP2004052596A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Keihin Corp プランジャ式燃料ポンプの制御装置
JP4765440B2 (ja) * 2005-07-05 2011-09-07 日産自動車株式会社 エンジンの燃料供給方法及びエンジンの燃料供給装置
JP2007332783A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料供給方法及びエンジンの燃料供給装置
JP4333709B2 (ja) * 2006-08-10 2009-09-16 株式会社日立製作所 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4840288B2 (ja) * 2006-11-14 2011-12-21 株式会社デンソー 燃料噴射装置及びその調整方法
EP1990528B1 (en) * 2007-05-08 2020-05-06 Denso Corporation Injection characteristic detection apparatus, control system, and method for the same
JP4355346B2 (ja) * 2007-05-21 2009-10-28 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09195819A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH09209804A (ja) * 1996-02-09 1997-08-12 Hitachi Ltd 筒内噴射エンジンの空燃比制御装置
JP2003222046A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Denso Corp 蓄圧式燃料噴射装置
JP2004156558A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Denso Corp 蓄圧式燃料噴射装置
JP2005127164A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Denso Corp コモンレール式燃料噴射装置
JP2007023988A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Denso Corp 燃料噴射制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2982851A2 (en) 2014-08-04 2016-02-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of internal combustion engine
US9562453B2 (en) 2014-08-04 2017-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US20100089366A1 (en) 2010-04-15
US8051838B2 (en) 2011-11-08
JP5040884B2 (ja) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438712B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5809796B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5040884B2 (ja) 燃料噴射制御装置
US10024266B2 (en) Direct injection engine controlling device
JP2001041088A (ja) 燃料ポンプの制御装置
JP2006348908A (ja) エンジン制御装置、エンジン制御システム及びエンジン制御方法
JP2013015022A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2014020211A (ja) 筒内噴射式エンジンの燃料噴射制御装置
US10907566B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP4918889B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6406398B2 (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
JP4407427B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射制御装置
JP4586662B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5018374B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP2010048174A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007071095A (ja) 筒内噴射式の内燃機関の始動制御装置
JP5637098B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7151241B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2004144024A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2007032323A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005220858A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2006077730A (ja) 筒内噴射式エンジンの燃圧制御装置
JP2005337201A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010048116A (ja) 筒内噴射式の内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2015010500A (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5040884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250