JP2010085081A - アルミニウム合金製熱交換器 - Google Patents

アルミニウム合金製熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010085081A
JP2010085081A JP2009202991A JP2009202991A JP2010085081A JP 2010085081 A JP2010085081 A JP 2010085081A JP 2009202991 A JP2009202991 A JP 2009202991A JP 2009202991 A JP2009202991 A JP 2009202991A JP 2010085081 A JP2010085081 A JP 2010085081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
brazing
fin
heat exchanger
fillet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009202991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5548411B2 (ja
Inventor
Seiko Sogabe
誠広 曽我部
Takumi Funatsu
拓未 船津
Masatake Niihama
正剛 新濱
Yasunori Hyogo
靖憲 兵庫
Masaya Katsumata
真哉 勝又
Masazo Asano
雅三 麻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41376403&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010085081(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd, Calsonic Kansei Corp filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP2009202991A priority Critical patent/JP5548411B2/ja
Publication of JP2010085081A publication Critical patent/JP2010085081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548411B2 publication Critical patent/JP5548411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/08Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of both metal tubes and sheet metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/06Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by dismountable joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、フィレットの優先腐食によるフィン脱落が従来よりも低減された熱交換器の提供を課題とする。
【解決手段】本発明は、チューブにフィン及びヘッダーパイプを組み合わせて構成され、チューブ組成が、Mn:0.15〜0.45%、Si:0.20〜0.50%、残部がAlであり、チューブのフィンが接合される面に、Si粉末1.0〜5.0g/mと、KZnFからなるZn含有フラックス4.0〜10.0g/mと、バインダ0.5〜3.0g/mとからなるろう付用塗膜が形成され、フィンは、Zn:1.20〜1.80%、Si:0.70〜1.20%、Fe:0.30〜0.80%、Mn:0.90〜1.50%を含有し、Zr:0.05〜0.20%、V:0.01〜0.10%及びCr:0.01〜0.10%の1種以上を含有し、残部がAl及び不可避不純物である。
【選択図】図1

Description

本発明は、アルミニウム合金製熱交換器に関し、特にフィンがチューブから脱落するのを抑制できるアルミニウム合金製熱交換器に関するものである。
チューブ、フィン及びヘッダーパイプを主構成要素とし、ろう付によって製造されるアルミニウム合金製熱交換器では、これまでAl−Si合金ろう材をクラッドしたブレージングシートが広く使用されてきたが、これを用いなくともAl−Si合金粉末やSi粉末をフラックスとバインダとの混合物からなるろう材組成物を押出チューブ(以下チューブ)の表面に塗布したものを使用することによって安価に製品が製造できるようになっている。
しかし、ろう付時の加熱でチューブ表面から内部にSiが拡散するため、Si濃度が表面で高く内部で低くなり、チューブには表面の電位が高く内部で低い電位勾配が形成される。このため、チューブに腐食が生じて孔食が発生し、冷媒漏れや強度低下の原因となっている。
そこで、Siなどの粉末と共にZn含有フラックスを混合・塗布しチューブ表面にZn拡散層を形成させることで、チューブ表面の電位が低く内部で高い電位勾配を形成して、耐孔食性を向上させたものが提案されている。
しかし、Zn含有フラックスを用いると、ろうと共にフィンとチューブとの接合部であるフィレットへ流動するZnも多くなる。Znが濃縮したフィレットは、電位が卑になって他の部分に優先して腐食される。フィレットに優先腐食が生じるとフィンがチューブ表面から離れる(以下、脱落という)ために熱交換性能が低下し、熱交換器として十分な機能を果すことができなくなるという問題が発生している。
そこで本発明者等は、特許文献1において、チューブの外表面に、Si粉末の塗布量を1〜5g/m、Zn含有フラックスの塗布量を5〜20g/mとしたSi粉末とZn含有フラックスとが含まれるろう付用塗膜を形成する熱交換器用チューブを提案した。
この提案によれば、Si粉末とZn含有フラックスとが混合されているので、ろう付時にSi粉末が溶融してろう液となり、このろう液にフラックス中のZnが均一に拡散し、チューブ表面に均一に広がる。ろう液のような液相内でのZnの拡散速度は固相内の拡散速度より著しく大きいので、チューブ表面のZn濃度がほぼ均一となり、これによりチューブ表面に均一な犠牲陽極層が形成され、熱交換器用チューブの耐食性を向上することができる。
特開2004−330233号公報
しかしながら、本発明者等の更なる検討によれば、チューブ表面におけるZn濃度を均一化できたとしても、フィレットに流動するZnが多くなればフィレットとチューブのZn濃度差が大きくなるので、Zn濃縮によりフィレットの優先腐食を招くおそれがあり、フィレットとチューブの間におけるZn濃度差の制御が必要であると考えて本願発明に到達した。
また、本発明者等の更なる検討によれば、チューブだけではなく、ヘッダーパイプの構成を外周側に犠牲材層を配置し、内周側にろう材層を配置し、かつろう付条件を特定することにより、フィレットの優先腐食によるフィン脱落が従来よりも低減できると考えられる。
本願発明は、これらの背景に鑑み、フィンとチューブとの接合率が高く、チューブに腐食を生じたとしてもその深さを浅くできるとともに、フィンの脱落を防止できる熱交換器を提供することを目的とする。
本発明の熱交換器は、チューブに、フィン及びヘッダーパイプを組み合わせて構成される熱交換器であって、前記チューブの組成が、Mn:0.15〜0.45%、Si:0.20〜0.50%、残部がAl及び不可避不純物であり、前記チューブのフィンが接合される面に、Si粉末1.0〜5.0g/mと、KZnFからなるフラックス4.0〜10.0g/mと、バインダ0.5〜3.0g/mとからなるろう付用塗膜が形成され、前記フィンは、Zn:1.20〜1.80%、Si:0.70〜1.20%、Fe:0.30〜0.80%、Mn:0.90〜1.50%を含有し、更に、Zr:0.05〜0.20%、V:0.01〜0.10%及びCr:0.01〜0.10%の1種又は2種以上を含有し、残部がAl及び不可避不純物であり、前記ヘッダーパイプは、芯材層と、外側の犠牲材層と、内側のろう材層を具備し、ろう付けによって、前記フィンは前記チューブに接合され、前記チューブは前記ヘッダーパイプに接合されていることを特徴とする。
本発明の熱交換器は、前記チューブが偏平型であって、前記フィンが接続される表面または裏面において、チューブの長さ方向に直交する方向の幅方向両端部に未塗布部を残して前記ろう付用塗膜が形成され、前記チューブの表面または裏面に隣接する側面側に前記ろう付用塗膜が形成されていないとともに、前記チューブの厚さに相当する一側面の幅をaとし、この一側面全体の塗膜未塗布領域の幅をbとすると、b≦a×1.5の関係を満足することを特徴とする。
本発明の熱交換器において、前記ヘッダーパイプの犠牲材層はZnを0.60〜1.20%含有し、残部がAl及び不可避不純物からなることを特徴とする。
本発明の熱交換器は、先のいずれかに記載の熱交換器において、チューブの表面または裏面のろう付用塗膜の形成部分にフィンを当接させ、前記チューブを前記ヘッダーパイプに組み付けた後、所定のろう付温度まで加熱して昇温する途中で530〜575℃の温度域で4〜8分保持した後、前記ろう付温度まで加熱してろう付して製造されたことを特徴とする。
本発明の熱交換器は、前記ろう付温度を580〜615℃とすることができる。
本発明の熱交換器によれば、チューブがMnとSiの適正添加により従来の1050材やAl−Cu系合金よりも耐食性に優れ、犠牲防食層のためのフラックスのZn量を低減できるので、ろうとともにフィレットへ流動するZn量を低減することができ、フィレットの優先腐食を抑制できるので、フィンの脱落を防止できる。
本発明の熱交換器によれば、チューブに添加したMnはろう付のろうの流動性を抑制するため、ろう付時の加熱により生じたろうが過剰にフィレットへ流動することがなくなり、一部チューブの表面にも残留するので、フィレットとチューブ表面のZn濃度差を小さくすることができ、フィレットの優先腐食を抑制できるので、フィンの脱落を防止できる。
本発明の熱交換器によれば、フィンにSiとFeを適正量添加しているので、Si、Fe及びMnの金属間化合物を生成することができ、フィンの犠牲防食効果を向上させるので、犠牲防食のためのフィンのZn量を低減することができる。その結果、フィンからフィレットへのZn拡散を低減することができ、フィレットの優先腐食を防止し、フィンの脱落を防止できる。
従って本発明によれば、フィレットの優先腐食によるフィン脱落が従来よりも低減される熱交換器を提供することができる。
また、本発明によれば、フィンが脱落し難いため、フィンによるチューブの犠牲防食をより長期間得ることができ、その結果、チューブの腐食寿命を従来よりも延ばすことが可能になる。
本発明の熱交換器において、フィンをろう付するチューブの表面または裏面に対し、未塗布部を残してろう付用塗膜を形成し、チューブ側面の未塗布部領域の全幅をチューブの厚さの1.5倍以内とすることが好ましい。
本発明のチューブにフィンがろう付された熱交換器にあっては、Znのある部位がアノード部になり、アノード部が優先腐食されることによってカソード部となるZnの無い部位を防食する。即ち、カソード部となるZnの無い部位(チューブ側面側面積)が大きい程、アノード部となるZnのある部位(ろう材塗布面)が犠牲防食のため、より腐食されることになる。
従って、Znを供給していない領域をできるだけ小さくすることで腐食促進を抑え、フィレットの優先腐食を抑制でき、フィンの脱落を抑制できる。
熱交換器において表面積の大きいヘッダーパイプ外表面もカソード部となりフィレットの腐食を促進するが、ヘッダーパイプが芯材層と外側の犠牲材層と内側のろう材層からなり、犠牲材層にZnを0.60〜1.20%含有させてヘッダーパイプの犠牲層を優先腐食させることでフィレットの優先腐食を抑制でき、フィンの脱落を抑制できる。
本発明の熱交換器において、ろう付温度まで加熱して昇温する途中で530〜575℃の温度域で4〜8分保持した後、ろう付温度まで加熱することにより、ろうが流動する前のZnがチューブへ拡散する温度域で保持することができるので、より多くのZnをチューブ内部側へ拡散することができ、フィレットへの過剰なZn濃縮を抑制することができる。従ってフィレットの優先腐食を抑制することができ、熱交換器におけるフィンの脱落を抑制できる。
本発明に係る熱交換器の一例構成を示す正面図である。 本発明に係るヘッダーパイプ、チューブ及びフィンを組み立てた状態を示す部分拡大断面図であって、ろう付する前の状態を示している。 本発明に係るヘッダーパイプ、チューブ及びフィンを組み立ててろう付けした状態の熱交換器を示す部分拡大断面図である。 本発明に係るチューブの横断面形状の一例を示す図である。 本発明に係るチューブの横断面形状におけるアノード部とカソード部を示す説明図である。 本発明に係るチューブの側面部分形状の各例を示すもので、図6(a)はチューブ側面が平坦面を主体とし表面及び裏面との境界部R形状とされた例を示す図、図6(b)は側面全体がR形状の湾曲面とされた例を示す図、図6(c)はチューブ側面が2つの斜面により形成された例を示す図である。 本発明に係るチューブの側面部分形状の各例を示すもので、図7(a)はチューブ側面が平坦面の場合の一例を示す図、図7(b)は図6(b)に示す側面全体がR形状の湾曲面とされた場合のチューブ断面図である。 本発明に係るチューブとフィンがフィレットによりろう付される状態の一例を示す図である。 本発明に係るチューブとフィンとヘッダーパイプがフィレットによりろう付される状態の一例を示す図である。 チューブとフィンとヘッダーパイプがフィレットによりろう付される状態においてヘッダーパイプ表面にZnが無い状態の一例を示す図である。 チューブにフィンをろう付する際、昇温途中に温度保持する場合と保持しない場合のそれぞれにおけるチューブ表面部分のZn濃度勾配を示す説明図である。 チューブにフィンをろう付する際、昇温途中に温度保持しない際のチューブ表面部分のZn濃度勾配を示す説明図である。 チューブにフィンをろう付する際、昇温途中に温度保持する際のチューブ表面領域のZn濃度勾配を示す説明図である。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
図1は、本発明に係わる熱交換器の一例を示すもので、この熱交換器100は左右に離間し平行に配置されたヘッダーパイプ1、2と、これらのヘッダーパイプ1、2の間に相互に間隔を保って平行に、かつ、ヘッダーパイプ1、2に対して直角に接合された複数の扁平状のチューブ3と、各チューブ3に付設された波形のフィン4を主体として構成されている。ヘッダーパイプ1、2、チューブ3及びフィン4は、後述するアルミニウム合金から構成されている。
より詳細には、ヘッダーパイプ1、2の相対向する側面に複数のスリット6が各パイプの長さ方向に定間隔で形成され、これらヘッダーパイプ1、2の相対向するスリット6にチューブ3の端部を挿通してヘッダーパイプ1、2間にチューブ3が架設されている。また、ヘッダーパイプ1、2間に複数所定間隔で架設されたチューブ3、3の間にフィン4が配置され、これらのフィン4がチューブ3の表面側あるいは裏面側にろう付されている。即ち、図3に示す如く、ヘッダーパイプ1、2のスリット6に対してチューブ3の端部を挿通した部分においてろう材によりフィレット8が形成され、ヘッダーパイプ1、2に対してチューブ3がろう付されている。また、波形のフィン4において波の頂点の部分を隣接するチューブ3の表面または裏面に対向させてそれらの間の部分にろう材によりフィレット9が形成され、チューブ3の表面と裏面に波形のフィン4がろう付されている。
この形態の熱交換器100は、後述する製造方法において詳述するように、ヘッダーパイプ1,2とそれらの間に架設された複数のチューブ3と複数のフィン4とを組み付けて図2に示す如く構成された熱交換器組立体101をろう付けすることにより製造されたものである。
ろう付前のチューブ3には、フィン4が接合される表面と裏面に、Si粉末:1.0〜5.0g/m、Zn含有フッ化物系フラックス(KZnF):4.0〜10.0g/m、バインダ(例えば、アクリル系樹脂):0.5〜3.0g/mからなるろう付用塗膜(ろう材塗膜7)が形成されている。
本実施形態のチューブ3は、その内部に複数の通路3cが形成されるとともに、平坦な表面(上面)3A及び裏面(下面)3Bと、これら表面3A及び裏面3Bに隣接する側面3Dとを具備し、図4と図5の横断面に示す如き偏平多穴管として構成されている。
そして、一例としてろう付前のチューブ3の表面3Aと裏面3Bにおいて、チューブ3の長さ方向に直交する方向の幅方向両端部に未塗布部3Eを所定幅で残すようにして前記ろう付用塗膜7が形成されている。
ここで、前記チューブ3の厚さに相当する一側面の幅(高さ)をaとし、この一側面3D(その両側に位置するチューブ表面側未塗布部3E及びチューブ裏面側未塗布部3Eとを含む)全体の塗膜未塗布領域の幅をbとすると、b≦a×1.5の関係を満足することが好ましい。
図4、図5に示す構造のチューブ3の側面3Dは、一例として、図6(a)に示す如くチューブ3の端部を横断面視した場合、平坦面3Gとその上下両側のR形状のコーナ部3Hの複合形状とされている。具体寸法の一例として、チューブ3の厚み(側面寸法)をXとして、側面3Dの平坦面3Gの幅Lを0.45Xとし、コーナ部のRの部分を0.275Xとする寸法を例示することができる。
また、チューブ3の側面形状の他の例として、図6(b)に示す如くチューブ3の端部を横断面視した場合、側面3Jの全体が円弧状であり、チューブ3の厚み(側面寸法)をXとして、R≧1.003(X/2)の関係とすることができる。更に、チューブ3の側面形状の他の例として、図6(c)に示す如くチューブ3の端部を横断面視した場合、2つの斜面3Kから断面三角形状に側面を形成し、それら2つの斜面3Kの挟む角度である狭角θ>84゜の関係とすることができる。なお、図6(b)に示すR≧1.003(X/2)の数値と図6(c)で示すθ>84゜の数値は、それぞれ本発明で規定するb≦a×1.5の条件となるようにした限界の値を示している。
図4〜図6に示す横断面形状のチューブ3を適用し、後述する組成のアルミニウム合金からチューブ3を形成し、フィン4を後述の組成のアルミニウム合金から形成し、ろう付用塗膜7を後述の組成物とした場合、チューブ3と、フィレット9によりチューブ3に接合されるフィン4とからなる構造物においては、ろう付用塗膜7が設けられていないチューブの側面3D側が防食されるカソード部となり、フィン4及びフィレット9が優先(犠牲)腐食されるアノード部となる。
優先腐食されるアノード部(フィン4とフィレット9)の腐食速度は、カソード部(チューブ3の側面3D側)とアノード部の面積比に大きく影響を受け、カソード部(チューブ3の側面3D側)の面積比が小さいほどアノード部(フィン4とフィレット9)の腐食速度は遅くなる。
そこで、例えば、チューブ30の側面S1を図7(a)に示す如く平坦にすれば、例えば図7(b)に示すような円弧面S2を有するチューブ31に比べて未塗布部である側面側の面積を相対的に減らすことになり、フィレット9の腐食速度を低減できるので、フィン4の脱落を抑制できるという面において望ましい構造となる。
チューブ3の構造において、Znのないチューブ側面3D側(カソード部)の面積を小さくすることで腐食促進を抑え、フィレット9の優先腐食を抑制してフィン4の脱落を防止できる。チューブ3において側面3D側の面積を小さくするには、側面においてできるだけ直線部を多くすることが有効になる。
以下、ろう付用塗膜を構成する組成物について説明する。
<Si粉末>
Si粉末は、チューブ3を構成するAlと反応し、フィン4とチューブ3を接合するろうを形成するが、ろう付時にSi粉末が溶融してろう液となる。このろう液にフラックス中のZnが均一に拡散し、チューブ3の表面に均一に広がる。液相であるろう液内でのZnの拡散速度は固相内の拡散速度より著しく大きいので、チューブ3表面のZn濃度がほぼ均一となり、これにより均一なZn拡散層が形成され、チューブ3の耐食性を向上することができる。
Si粉末塗布量:1.0〜5.0g/m
Si粉末の塗布量が1.0g/m未満であると、ろう付性が低下し、一方、塗布量が5.0g/mを超えると、過剰なろう形成によりフィレットにZnが濃縮しやすく、また、チューブの腐食深さが大きくなり、フィンの脱落を防止しようとする目的の効果が得られない。このため、塗膜におけるSi粉末の含有量は1.0〜5.0g/mとする。
Si粉末粒度:D(50):1〜6μm
Si粉末の粒度が1μm未満であるとフィン4の未接合が増加し、残留率が低下する一方、6μmを超えるとチューブ3の腐食深さが増加する。このため、Si粉末の粒度は、1〜6μmとするのが好ましい。なお、D(50)とは、体積割合で小さい粒から累積し、全体の50%となる粒の粒径のことである。これは、レーザ光散乱法で測定することができる。
<Zn含有フッ化物系フラックス>
Zn含有フッ化物系フラックスは、ろう付に際し、チューブ3の表面にZn拡散層を形成し、耐孔食性を向上させる効果がある。また、ろう付時にチューブ3の表面の酸化物を除去し、ろうの広がり、ぬれを促進してろう付性を向上させる作用を有する。
フラックス塗布量:4.0〜10.0g/m
Zn含有フッ化物系フラックスの塗布量が4.0g/m未満であると、Zn拡散層の形成が不十分になり、チューブ3の耐食性が低下する。また、被ろう付材(チューブ3)の表面酸化皮膜の破壊除去が不十分なためにろう付不良を招く。一方、塗布量が10.0g/mを超えると、フィレットの特に共晶部のZn濃縮が顕著になり、フィレットの耐食性が低下して、フィン脱落を加速する。このため、Zn含有フッ化物系フラックスの塗布量を4.0〜10.0g/mとする。
Zn含有フッ化物系フラックスは、KZnFを用いることができる。
フラックス粒度:D(50):1〜6μm
フラックスの粒度が1μm未満であると、凝集によるチューブ3の腐食深さが増加し、6μmを超えるとフィン4の未接合が増加し、残留率が低下する。このため、フラックスの粒度は1〜6μmが好ましい。なお、D(50)とは、体積割合で小さい粒から累積し、全体の50%となる粒の粒径のことである。これは、レーザ光散乱法で測定することができる。
<バインダ>
塗布物には、Si粉末、Zn含有フッ化物系フラックスに加えてバインダを含む。バインダの例としては、好適にはアクリル系樹脂を挙げることができる。
バインダの塗布量が0.5g/cm未満であると、加工性(耐剥離性)が低下する。一方、バインダの塗布量が3.0g/cmを超えると、ろう付性が低下する。このため、バインダの塗布量は、0.5〜3.0g/mとする。なお、バインダは、通常、ろう付の際の加熱により蒸散する。
Si粉末、フラックス及びバインダからなるろう付組成物の塗布方法は、本発明において特に限定されるものではなく、スプレー法、シャワー法、フローコータ法、ロールコータ法、刷毛塗り法、浸漬法、静電塗布法などの適宜の方法によって行うことができる。また、ろう付組成物の塗布領域は、チューブ3の全表面としてもよく、また、チューブ3の一部表面とするものであってもよく、要は、少なくともフィン4をろう付するのに必要なチューブ3の表面領域に塗布されていればよい。また、本願のチューブ3は側面にろう付組成物が形成されていないものであるが、塗布方法によっては上面等にろう付組成物を塗布した場合、結果的に側面にも一部形成されてしまうことがあるが、このようなものを本発明では排除しない。
チューブ3は、質量%で、Mn:0.15〜0.45%、Si:0.20〜0.50%、残部がアルミニウム及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金を押出しによって作製されたものである。
以下、チューブ3を構成するアルミニウム合金の各構成元素の限定理由について説明する。
<Mn:0.15〜0.45%>
Mnは、チューブ3の耐食性を向上するとともに、機械的強度を向上させる元素である。また、Mnは、押出し成形時の押出性を向上する効果をも有する。更にMnは、ろうの流動性を抑制し、フィレットとチューブ表面のZn濃度差を小さくする効果がある。
Mnの含有量が0.15%未満では、耐食性及び強度向上の効果が不十分であり、ろうの流動性を抑制する効果も低下する一方、Mnが0.45%を超えて含有すると、押出圧力増により押出性が低下する。したがって本発明におけるMn含有量は、0.15〜0.45%にする。好ましいMnの含有量は、0.20〜0.40%である。
<Si:0.20〜0.50%>
SiもMnと同様に強度と耐食性向上効果を有する元素である。
Siの含有量が0.20%未満では、耐食性及び強度向上の効果が不十分であり、一方、Siが0.50%を超えて含有すると、押出性が低下する。したがって本発明におけるSi含有量は、0.20〜0.50%にする。好ましいSiの含有量は、0.25〜0.45%である。
次に、フィン4について説明する。
チューブ3に接合されるフィン4は、質量%で、Zn:1.20〜1.80%、Si:0.70〜1.20%、Fe:0.30〜0.80%、Mn:0.90〜1.50%を含有し、更に、Zr:0.05〜0.20%、V:0.01〜0.10%及びCr:0.01〜0.10%の1種又は2種以上を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金から構成される。フィン4は、上記組成を有するアルミニウム合金を常法により溶製し、熱間圧延工程、冷間圧延工程などを経て、波形形状に加工される。なお、フィン4の製造方法は、本発明としては特に限定をされるものではなく、既知の製法を適宜採用することができる。以下、フィン4を構成するアルミニウム合金の各構成元素の限定理由について説明する。
<Zn:1.20〜1.80%>
Znを含有することによって電位を下げて、フィン4に犠牲防食効果を付与する。
Znの含有量が1.20%未満では、犠牲防食効果が不十分であり、一方、Znの含有量が1.80%を超えると、ろう付時にフィレット9にもZnが多く拡散し、フィレット9のZn濃度が増加し、フィレット9をフィン4より先に腐食させてしまう。また、フィン4の腐食速度が促進され、短期間で消耗するため、犠牲フィンとしての効果期間が短くなる。したがって本願発明におけるZnの含有量は、1.20〜1.80%にする。好ましいZnの含有量は、1.45〜1.55%である。
<Si:0.70〜1.20%>
Siを含有することによって、フィン4の高温及び室温強度を向上させる。
Siの含有量が0.70%未満では、高温及び室温強度向上効果が不十分であり、一方、Siの含有量が1.20%を超えると、フィン4を作製する際に加工性の低下を招く。したがって、本願発明におけるSiの含有量は、0.70〜1.20%にする。好ましいSiの含有量は、0.95〜1.10%である。
<Fe:0.30〜0.80%>
FeはSiと同様にフィン4の高温及び室温強度を向上させる。
Feの含有量が0.30%未満では、高温及び室温強度向上効果が不十分であり、一方、Feの含有量が0.80%を超えると、フィン4を作製する際に加工性が不足し、フィン4自身の耐食性を低下させる。したがって、本願発明におけるFeの含有量は、0.30〜0.80%にする。好ましいFeの含有量は、0.47〜0.53%である。
<Mn:0.90〜1.50%>
MnもSiと同様にフィン4の高温及び室温強度を向上させる。
Mnの含有量が0.90%未満では、高温及び室温強度向上効果が不十分であり、一方、Mnの含有量が1.50%を超えると、フィン4を作製する際に加工性が不足する。したがって、本願発明におけるMnの含有量は、0.90〜1.50%にする。好ましいMnの含有量は、1.15〜1.25%である。
Si、Feを上記範囲に設定すると、Si、Feは各々Mnと析出物を形成させ、Mn固溶量を減らし、フィン4の電位を下げる。これにより、フィレット9の初晶部よりフィン4を優先的に腐食させて、フィン4の脱落を抑制する。
<Zr:0.05〜0.20%>
ZrもSiと同様にフィン4の高温及び室温強度を向上させる。
Zrの含有量が0.05%未満では、高温及び室温強度向上効果が不十分であり、一方、Zrの含有量が0.20%を超えると、フィン4を作製する際に加工性が不足する。したがって、本願発明におけるZrの含有量は、0.05〜0.20%にする。好ましいZrの含有量は、0.10〜0.15%である。
<V:0.01〜0.10%>
VもSiと同様にフィン4の高温及び室温強度を向上させる。
Vの含有量が0.01%未満では、高温及び室温強度向上効果が不十分であり、一方、Vの含有量が0.10%を超えると、フィン4を作製する際に加工性が不足する。したがって、本願発明におけるVの含有量は、0.01〜0.10%にする。好ましいVの含有量は、0.02〜0.08%である。
<Cr:0.01〜0.10%>
CrもSiと同様にフィン4の高温及び室温強度を向上させる。
Crの含有量が0.01%未満では、高温及び室温強度向上効果が不十分であり、一方、Crの含有量が0.10%を超えると、フィン4を作製する際に加工性が不足する。したがって、本願発明におけるCrの含有量は、0.01〜0.10%にする。好ましいCrの含有量は、0.02〜0.08%である。
本発明において、Zr、V及びCrは、1種又は2種以上含有される。
次に、ヘッダーパイプ1について説明する。
ヘッダーパイプ1は、図2、図3に示すように、芯材層11と、芯材の外周側に設けられた犠牲材層12と、芯材の内周側に設けられたろう材層13とからなる3層構造をなしている。
芯材層11の外周側に犠牲材層12を設けることにより、フィン4による防食効果に加えてヘッダーパイプ1による防食効果も得られるため、ヘッダーパイプ1近傍のチューブ3の犠牲防食効果をより高めることができる。
芯材層11は、Al−Mn系をベースとした合金が好ましい。
例えば、Mn:0.05〜1.50%を含有することが好ましく、他の元素として、Cu:0.05〜0.8%、Zr:0.05〜0.15%を含有することができる。
芯材層11の外周側に設けられる犠牲材層12は、Zn:0.60〜1.20%、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金から構成される。犠牲材層12は、クラッド圧延により芯材層11と一体化されている。各構成元素の限定理由は以下の通りである。
<Zn:0.60〜1.20%>
Znは、犠牲材層12に犠牲防食効果を付与する元素である。
Znの含有量が0.60%未満では犠牲防食効果が不十分であり、一方、Znの含有量が1.20%を超えると犠牲材層12自体の耐食性が低下する。したがって、犠牲材層12におけるZnの含有量は、0.60〜1.20%にする。好ましいZnの含有量は、0.70〜1.10%である。
犠牲材層12は、芯材層11に対するクラッド率が5〜10%であることが好ましい。犠牲材層12のクラッド率が5%未満では、犠牲防食効果が不十分であり、クラッド率が10%を超えても、それに応じた犠牲防食効果が得られないからである。
芯材層11の内周側に設けられるろう材層13は、Al−Si系合金が好ましい。Al−Si合金は、Si:5.0〜11.5%を含有することが好ましい。
ろう材層13は、クラッド圧延により芯材層11と一体化されている。ろう材層13は、芯材層11に対するクラッド率が3〜10%であることが好ましい。ろう材層13のクラッド率が3%未満では、フィレット8を構成するろう材が不十分であり、クラッド率が10%を超えるとろう材が過剰となるからである。
次に、以上説明したヘッダーパイプ1、2チューブ3及びフィン4を主たる構成要素とする熱交換器100の製造方法について説明する。
図2は、フィン4との接合面にろう材層13を塗布したチューブ3を使用して、ヘッダーパイプ1、2、チューブ3及びフィン4を組み立てた状態を示す熱交換器組立体101の部分拡大図であって、加熱ろう付する前の状態を示している。図2に示す熱交換器組立体101において、チューブ3はその一端をヘッダーパイプ1に設けたスリット6に挿入し取付けられている。
図2に示すように組み立てられたヘッダーパイプ1、2、チューブ3及びフィン4からなる熱交換器組立体101をろう材の融点以上の温度に加熱すると、図3に示すように、ろう材層13が溶けてヘッダーパイプ1とチューブ3、チューブ3とフィン4が各々接合され、図1と図3に示す構造の熱交換器100が得られる。この時、ヘッダーパイプ1の内周面のろう材層13は溶融してスリット6近傍に流れ、フィレット8を形成してヘッダーパイプ1とチューブ3とが接合される。また、チューブ3の表面のろう付用塗膜7は溶融して毛管力によりフィン4近傍に流れ、フィレット9を形成してチューブ3とフィン4とが接合される。
ろう付に際しては、不活性雰囲気などの適切な雰囲気で適温に加熱して、ろう付用塗膜7、ろう材層13を溶解させる。そうすると、フラックスの活性度が上がって、フラックス中のZnが被ろう付材(チューブ3)表面に析出し、その肉厚方面に拡散するのに加え、ろう材及び被ろう付材の双方の表面の酸化皮膜を破壊してろう材と被ろう付材との間のぬれを促進する。
ろう付のための加熱温度は、上述したように、ろう材の融点以上であるが、上述した組成からなるろう材の場合、580〜615℃に加熱され、1〜10分程度保持される。本実施の形態では、この加熱の昇温過程の530〜575℃の温度粋で、4〜8分間保持する。この昇温過程での保持の期間内に、フラックスに含まれているZnをチューブ3の表面に拡散させ、定着させる。そうすることにより、フィレット9へ流動するZn量を低減し、フィン4の脱落を抑制する。
保持の温度が530℃未満、又は保持の時間が4分未満ではZnがチューブ3表面へ十分に拡散できず、フィレット9に流動するろう材に含まれるZnの量が多くなる。一方、保持の温度が575℃を超え、又は8分を超えると、チューブ3の内部側へのZn拡散が過剰となり、良好な犠牲防食層が形成できずチューブ3の耐食性が低下する。したがって、昇温過程での保持の条件は、温度域:530〜575℃、時間:4〜8分とすることが好ましい。
本発明において、昇温過程の保持は、一定の温度でなされる必要はない。例えば、530〜575℃の温度域を4〜8分かけて通過してもよいし、570℃(一定)を4〜8分間保持してもよい。要は、530〜575℃の温度域に4〜8分間晒すことができればよい。
ろう付に際しては、チューブ3を構成するアルミニウム合金のマトリックスの一部がチューブ3に塗布されたろう付用塗膜7の組成物と反応してろうとなって、チューブ3とフィン4とがろう付される。チューブ3の表面ではろう付によってフラックス中のZnが拡散してチューブ3内側よりも卑になる。
本実施の形態によれば、ろう付に際して、Si粉末の残渣もなく、良好なろう付がなされ、チューブ3とフィン4との間に十分なサイズのフィレット9が形成される。また、フィレット9のサイズ増大化によってフィレット9へのZn濃縮は抑制される。
得られた熱交換器100は、チューブ3の表面に適度なZn層が形成されて孔食が防止され、また、フィレット9の腐食が抑制され、長期に亘ってチューブ3とフィン4とが確実に接合されたままとなり、良好な熱交換性能が維持される。
本実施の形態の熱交換器100の製造方法において、ろう付温度まで加熱して昇温する途中で530〜575℃の温度域で4〜8分保持した後、ろう付温度まで加熱することにより、ろうが流動する前のZnがチューブへ拡散する温度域で保持することができるので、より多くのZnをチューブ3内部側へ拡散することができ、フィレット9への過剰なZn濃縮を抑制することができる。従ってフィレット9の優先腐食を抑制することができ、熱交換器100におけるフィン4の脱落を抑制できる。
前述の如く得られた熱交換器100によれば、チューブ3にMn:0.15〜0.45%とSi:0.20〜0.50%の適正量を添加することにより、従来の1050材やAl−Cu系合金よりも耐食性に優れ、犠牲防食層のためのフラックスのZn量を低減でき、具体的には4.0〜10.0g/mの範囲にできるので、ろうとともにフィレット9へ流動するZn量を低減することができ、フィレット9の優先腐食を抑制できるので、フィン4の脱落を防止できる。
本実施形態の熱交換器100によれば、チューブ3に添加したMnはろう付のろうの流動性を抑制するため、ろう付時の加熱により生じたろうが過剰にフィレット9へ流動することがなくなり、一部チューブ3の表面にも残留するので、フィレット9とチューブ3の表面のZn濃度差を小さくすることができ、フィレット9の優先腐食を抑制できるので、フィン4の脱落を防止できる。
本実施形態の熱交換器100によれば、フィン4にSi:0.7〜1.20%とFe:0.30〜0.80%を適正量添加しているので、Si、Fe及びMnの金属間化合物を生成することができ、フィン4の犠牲防食効果を向上させるので、犠牲防食層のためのフィンのZn量を低減することができる。その結果、図8に示す如くフィン4からフィレット9へのZn拡散(フィレット9におけるZn濃縮)を低減することができ、フィレット9の優先腐食を防止し、フィン4の脱落を防止できる。
従って本実施形態の熱交換器100によれば、フィレット9の優先腐食によるフィン4の脱落が従来よりも低減された熱交換器100を提供することができる。
また、本実施形態の熱交換器100によれば、フィン4が脱落し難いため、フィン4によるチューブ3の犠牲防食をより長期間得ることができ、その結果、チューブ3の腐食寿命を従来よりも延ばすことが可能になる。
本実施形態の熱交換器100において、フィン4をろう付するチューブ3の表面または裏面に対し、未塗布部を残してろう付用塗膜を形成し、チューブ3側面の未塗布部領域の全幅をチューブの厚さの1.5倍以内とすることが好ましい。
本発明のチューブ3にフィン4がろう付された熱交換器100にあっては、Znのある部位がアノード部になり、アノード部が優先腐食されることによってカソード部となるZnの無い部位を防食する。即ち、カソード部となるZnの無い部位(チューブ側面側面積)が大きい程、アノード部となるZnのある部位(ろう材塗布面)が犠牲防食のため、より腐食されることになる。
従って、チューブ3においてZnを供給していない領域をできるだけ小さくすることで腐食促進を抑え、フィレット9の優先腐食を抑制でき、フィン4の脱落を抑制できる。
本実施形態の熱交換器100において表面積の大きいヘッダーパイプ1、2の外表面もチューブ3の側面と同様にヘッダーパイプ1、2の近傍の接合部であるフィレット9の腐食に影響を与える。ヘッダーパイプ1、2の表面積は特に大きいのでその影響度も大きい。
図9に示す如くヘッダーパイプ1、2が芯材層11と外側の犠牲材層12と内側のろう材層13からなり、犠牲材層12にZnを0.60〜1.20%含有させているとヘッダーパイプ1、2の犠牲層12を優先腐食させることで図9の楕円状の鎖線で囲む位置のフィレット9の優先腐食を抑制することができ、フィン4の脱落を抑制できる。
これに対し図10に示す如くヘッダーパイプ1、2の芯材層11の表面側がZnの無いろう材などからなり、この部位がカソード部であると、フィレット9の腐食を著しく促進し、図10の楕円状の鎖線で囲む部分の如くフィレット9が腐食に伴い消失するとフィン4の接合力が弱くなりフィン4の脱落が発生する。これに対して上述の如く外表面にZnを含有させた犠牲材層12を図9に示す如く配置することでフィレット9の優先腐食(フィン4の脱落)を著しく抑制できる。
本実施の形態の熱交換器100の製造方法において、ろう付温度まで加熱して昇温する途中で530〜575℃の温度域で4〜8分保持した後、ろう付温度まで加熱することによる作用効果について図11〜図13に基づいて更に説明する。
前述の製造方法により530〜575℃の温度域で4〜8分保持することで、より多くのZnがチューブ3の内部側に拡散する。これに対してこの温度保持がない場合、Znはチューブ3の内部側への拡散は少なくなる。これらの状態を対比しながら図11に示すと、530〜575℃の温度域で4〜8分保持ありの場合は、a1曲線に示す如く、チューブ3の深い位置までZnが拡散するが、保持なしの場合は、チューブ3の深い位置までZnが拡散しない。
図12に上述の温度保持がない場合のチューブ3における深さ方向のZn濃度分布とフィン4の位置関係を示し、図13に温度保持がある場合のチューブ3における深さ方向のZn濃度分布とフィン4の位置関係を示す。更に図12と図13には、加熱によってろう材中のSiがAlと共晶組成となって浸食される領域が生成するので、この浸食される領域の深さを鎖線によって示した。前述の温度範囲に加熱してろう材が溶融している場合、共晶組成となって溶融した状態でZnの拡散が進行するが、温度保持なしの場合はZnがチューブ3の拡散する深さが浅くなり、チューブ3の表面においてフィン4と接する部分に生成するフィレット9に濃縮するZn量は多くなるのに対し、温度保持ありの場合はZnがチューブ3に深く拡散するのでチューブ3の表面部分に存在してフィレット9に濃縮するZn量は少なくなるので、チューブ3の表面においてフィン4と接する部分のフィレット9に濃縮するZn量は少なくなる。従ってフィレット9の優先腐食を防止し、フィン4の脱落を防止できる。
表1に示す組成のチューブ用Al合金、表2に示す組成のフィン用Al合金を溶製した。また、表3に示す組成の芯材用Al合金、犠牲材層用Al合金、ろう材層用Al合金を溶製した。
チューブ用Al合金を均質加熱処理後、熱間押出で図4、図6(a)に示す横断面形状(肉厚0.30mm×幅18.0mm×全体厚1.5mm:側面の平坦面高さ0.6mm、コーナー部のR:0.45mm)、(側面平坦面高さ0.9mm、コーナ部R:0.3mm)の扁平状のチューブ3を作製した。また、図6(b)と図7(b)に示す側面Sが円弧状(円弧の半径:0.75mm、1.5mm)のチューブ31、図6(c)に示す側面が斜面状(狭角90゜)とされたチューブを作製した。
フィン用Al合金を均質加熱処理後、熱間圧延、冷間圧延することにより厚さ0.08mmの板材を得た。この板材をコルゲート加工することにより、フィン4を作製した。
犠牲材用Al合金、芯材用Al合金及びろう材層用Al合金を、熱間圧延、冷間圧延することにより、各々厚さ0.12mm、1.30mm、0.08mmの板材を得た。芯材用Al合金板を中心にし、その一方の面に犠牲材用Al合金板を配置し、他方の面にろう材層用Al合金板を配置した3層クラッド材からなる断面円形の電縫管を得た。この電縫管に加工を加えることにより、ヘッダーパイプ1を作製した。このヘッダーパイプ1は外側が犠牲層、内側がろう材層である。
Figure 2010085081
Figure 2010085081
Figure 2010085081
次に、チューブ3の表面に、ろう材組成物をロール塗布し、乾燥させた。
ろう材組成物は、Si粉末(D(50)粒度2.8μm)、フラックス(KZnF:D(50)粒度2.0μm)及びアクリル系樹脂(溶剤としてのイソプロピルアルコール等のアルコールを含む)の混合物からなる。各要素の塗布量が表4に示す値となるように混合量を定めた。
Figure 2010085081
次に、ヘッダーパイプ1、チューブ3及びフィン4を図1に示すように熱交換器100に組立て、以下の3種類の条件でろう付を行った。なお、いずれもろう付は、窒素ガス雰囲気の炉中で行った。
条件1:570℃まで昇温し、570℃で4分間保持した後に、600℃まで昇温し、2分間保持 条件2:600℃まで連続的に昇温し、2分間保持(530〜575℃の通過時間6分)
条件3:600℃まで連続的に昇温し、2分間保持(530〜575℃の通過時間1分)
ろう付後、ろう付性の評価を行った。具体的には、33箇所のフィン4の接合部を含む長さ100mmのチューブ3を切り取り、各接合箇所についてフィン幅(18mm)に対するろう付による接合長さの割合を求め、33箇所分について合計の接合率を算出して、ろう付性を評価した。
また、ろう付後、熱交換器100をSWAAT20日間の腐食試験に供した。試験後にチューブ3に生じた腐食の深さ、及びフィン4の残存率(腐食後残存したフィンの長さ/ろう付されていたフィン長×100)を測定した。
以上の結果を表4に示すが、表4より以下のことがわかる。
Si粉末の塗布量が少ないとフィン4の脱落が顕著となり、Si粉末の塗布量が多いとチューブ3の耐食性が劣ると同時に脱落も多くなる(No.1〜6参照)。
フラックスの塗布量が少ないとチューブ3の耐食性が劣るとともに、フィン4の未接合が多くなり、フラックスの塗布量が多いとフィン4の脱落が顕著となる(No.7〜12参照)。
バインダの塗布量が少ないか又は多いと、チューブ3の耐食性が劣る(No.16、17参照)。
チューブ3の側面が円弧になり、更に、チューブ3の全体厚さに相当する一側面の幅をaとし、この一側面の塗膜未塗布領域の幅をbとすると、b≦a×1.5の関係を満足することが好ましいが、この値が1.50を超えるNo.18の試料はフィン4の脱落発生割合が若干高くなり、フィン4の脱落性の面で劣るようになる。チューブ3の側面が円弧であっても、b≦a×1.5の関係を満足するNo.21の試料は、耐食性とフィン残存率の両方に優れている。
ろう付の昇温過程の530〜575℃の通過時間を6分と長くすれば、チューブ3の耐食性を向上できる(No.19参照)とともに、フィン4の脱落を抑制できる。しかし、ろう付の昇温過程の530〜575℃の通過時間を1分と短くすれば、フィン4の脱落が多くなる(No.20参照)。
チューブ3の側面形状について、2つの斜面からなり、それらの面が形成する狭角θ:90度のNo.23の試料はb=a×1.41であり、耐食性とフィン残存率のいずれにおいても優れていた。
なお、チューブ腐食深さは、75μm以下、フィン残留率は70%以上が目標値である。
「実施例2」
チューブ用アルミニウム合金の組成を表5に示すものとした以外は、実施例1と同様にして熱交換器100を作製し、チューブ3に生じた腐食の深さ及びフィン4の残存率を測定した。結果を表5に示す。なお、チューブ3に塗布するろう付組成物は、表4のNo.4を採用した。
Figure 2010085081
表5に示すように、チューブ3のMn含有量及びSi含有量によりチューブ3の耐食性、フィン4の残存率が変動する。そこで、Mn:0.15〜0.45%、Si:0.20〜0.50%を本発明の好ましい範囲とした。
「実施例3」
フィン用アルミニウム合金の組成を表6に示すものとした以外は、実施例1と同様にして熱交換器100を作製し、チューブ3に生じた腐食の深さ及びフィン4の残存率を測定した。結果を表6に示す。なお、チューブ3に塗布するろう付組成物は、表4のNo.4を採用した。
Figure 2010085081
表6に示すように、フィン4を構成する合金の構成元素の含有量によりチューブ3の耐食性、フィン4の残存率が変動する。そこで、Zn:1.20〜1.80%、Si:0.70〜1.20%、Fe:0.30〜0.80%、Mn:0.90〜1.50%の範囲であることが、高いフィンチューブ接合率を得るため、耐食性に優れるために必要であり、かつ、フィン残存率も高くするために必要であると判明した。また、ZrとVとCrについては、Zr:0.05〜0.20%、V:0.01〜0.10%、Cr:0.01〜0.10%の範囲であることが、本発明の好ましい範囲であることも判明した。
「実施例4」
ヘッダーパイプ用合金の組成を表7に示すものとした以外は、実施例1と同様にして熱交換器100を作製し、チューブ3に生じた腐食の深さ及びフィン4の残存率を測定した(表7 No.62〜66)。また、ヘッダーパイプ1を、内周側に犠牲材層を、また外周側にろう材層を配置した構成とした以外は、実施例1と同様にして熱交換器100を作製し、チューブ3に生じた腐食の深さ及びフィン4の残存率を測定した(表7 No.67)。結果を表7に示す。なお、チューブ3に塗布するろう付組成物は、表4のNo.4を採用した。
Figure 2010085081
表7に示すように、犠牲材層12を構成する合金のZn含有量が少ないか多いと、チューブ3の耐食性、フィン4の残存率が劣る傾向にある(No.62、65)。そこで、Zn:0.60〜1.20%を本発明の好ましい範囲とした。
また、ヘッダーパイプ1を、内周側に犠牲材層を、また外周側にろう材層を配置した構成とすると、チューブ3の耐食性、フィン4の残存率が劣ることがわかる(表7 No.67)。
また、表7のNo.66の試料に示すようにヘッダーパイプの外側に犠牲層を設けることなく、外側にのみろう材層を設けた構造とすると、耐食性とフィン残留率の両方が劣ることが判る。
100…熱交換器、101…熱交換器組立体、1、2…ヘッダーパイプ、11…芯材層、12…犠牲材層、13…ろう材層、3、30、31…チューブ、3A…表面(上面)、3B…裏面(下面)、3C…通路、3D…側面、3E…未塗布部、3G…平坦面、3H…コーナ部、3J…側面、3K…斜面、4…フィン、6…スリット、7…ろう付用塗膜(ろう材塗膜)、8、9…フィレット、a…厚さ(側面寸法)、b…未塗布領域長さ(未塗布領域幅)。

Claims (5)

  1. チューブに、フィン及びヘッダーパイプを組み合わせて構成される熱交換器であって、
    前記チューブの組成が、Mn:0.15〜0.45%、Si:0.20〜0.50%、残部がAl及び不可避不純物であり、前記チューブのフィンが接合される面に、Si粉末1.0〜5.0g/mと、KZnFからなるフラックス4.0〜10.0g/mと、バインダ0.5〜3.0g/mとからなるろう付用塗膜が形成され、
    前記フィンは、Zn:1.20〜1.80%、Si:0.70〜1.20%、Fe:0.30〜0.80%、Mn:0.90〜1.50%を含有し、更に、Zr:0.05〜0.20%、V:0.01〜0.10%及びCr:0.01〜0.10%の1種又は2種以上を含有し、残部がAl及び不可避不純物であり、前記ヘッダーパイプは、芯材層と、外側の犠牲材層と、内側のろう材層を具備し、ろう付けによって、前記フィンは前記チューブに接合され、前記チューブは前記ヘッダーパイプに接合されていることを特徴とする熱交換器。
  2. 前記チューブは偏平型であって、前記フィンが接続される表面または裏面において、チューブの長さ方向に直交する方向の幅方向両端部に未塗布部を残して前記ろう付用塗膜が形成され、前記チューブの表面または裏面に隣接する側面側に前記ろう付用塗膜が形成されていないとともに、
    前記チューブの厚さに相当する一側面の幅をaとし、この一側面全体の塗膜未塗布領域の幅をbとすると、b≦a×1.5の関係を満足することを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記ヘッダーパイプの犠牲材層はZnを0.60〜1.20%含有し、残部がAl及び不可避不純物からなることを特徴とする請求項1または2に記載の熱交換器。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の熱交換器において、偏平型のチューブの表面または裏面のろう付用塗膜の形成部分にフィンを当接させ、前記チューブを前記ヘッダーパイプに組み付けた後、所定のろう付温度まで加熱して昇温する途中で530〜575℃の温度域で4〜8分保持した後、前記ろう付温度まで加熱してろう付して製造されたことを特徴とする熱交換器。
  5. 前記ろう付温度を580〜615℃の範囲とすることを特徴とする請求項4に記載の熱交換器。

JP2009202991A 2008-09-02 2009-09-02 アルミニウム合金製熱交換器およびその製造方法 Active JP5548411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202991A JP5548411B2 (ja) 2008-09-02 2009-09-02 アルミニウム合金製熱交換器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225324 2008-09-02
JP2008225324 2008-09-02
JP2009202991A JP5548411B2 (ja) 2008-09-02 2009-09-02 アルミニウム合金製熱交換器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010085081A true JP2010085081A (ja) 2010-04-15
JP5548411B2 JP5548411B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=41376403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009202991A Active JP5548411B2 (ja) 2008-09-02 2009-09-02 アルミニウム合金製熱交換器およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100051247A1 (ja)
EP (1) EP2159528B1 (ja)
JP (1) JP5548411B2 (ja)
CN (1) CN101676667B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247459A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP2013137153A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Mitsubishi Alum Co Ltd プレコートフィン材を使用したオールアルミニウム熱交換器
CN103436747A (zh) * 2013-08-07 2013-12-11 江阴新仁科技有限公司 热交换翅板用高塑性铝合金及其加工工艺
JP2014238209A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー アルミニウム押出形材製熱交換管外面の防食処理方法および熱交換器の製造方法
JP2019132533A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 ダイキン工業株式会社 熱交換器

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9283633B2 (en) 2003-05-06 2016-03-15 Mitsubishi Aluminum Co. Ltd. Heat exchanger tube precursor and method of producing the same
US8640766B2 (en) 2003-05-06 2014-02-04 Mitsubishi Aluminum Co., Ltd. Heat exchanger tube
JP5408017B2 (ja) 2009-06-05 2014-02-05 株式会社デンソー 蓄冷熱交換器
DE102009055608A1 (de) * 2009-11-25 2011-05-26 Behr Gmbh & Co. Kg Gelöteter Aluminium-Wärmeübertrager
US8945721B2 (en) 2010-03-02 2015-02-03 Mitsubishi Aluminum Co., Ltd. Aluminum alloy heat exchanger
US20110240280A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Aluminum alloy brazing sheet and heat exchanger
JP5815325B2 (ja) * 2011-08-09 2015-11-17 三菱アルミニウム株式会社 熱交換器
JP2014531321A (ja) 2011-09-22 2014-11-27 ノルスク・ヒドロ・アーエスアーNorsk Hydro Asa 改善された耐食性能を有するろう付け用プリフラックスコーティング
WO2013114071A2 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 Clean Thermodynamic Energy Conversion Ltd Steam generation
JP5906113B2 (ja) * 2012-03-27 2016-04-20 三菱アルミニウム株式会社 熱交換器用押出伝熱管と熱交換器および熱交換器用押出伝熱管の製造方法
JP6002421B2 (ja) * 2012-04-03 2016-10-05 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 熱交換器
EP2728155A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-07 BorgWarner Inc. Heat exchange device for exchanging heat between fluids
JP6186239B2 (ja) * 2013-10-15 2017-08-23 株式会社Uacj アルミニウム合金製熱交換器
WO2015063903A1 (ja) 2013-10-31 2015-05-07 三菱電機株式会社 耐食性寿命診断部品、熱交換器、冷凍空調装置
DE102014206612A1 (de) * 2014-04-04 2015-10-29 Mahle International Gmbh Wärmetauscher
WO2016017716A1 (ja) 2014-07-30 2016-02-04 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート
KR102089099B1 (ko) * 2014-09-08 2020-03-13 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 열교환기
US10150186B2 (en) 2014-12-11 2018-12-11 Uacj Corporation Brazing method
WO2016100640A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 Carrier Corporation Aluminum alloy finned heat exchanger
CN106181126A (zh) * 2015-05-05 2016-12-07 播磨化成株式会社 热交换器用构件、钎焊用组合物及热交换器
CN105331852A (zh) * 2015-10-15 2016-02-17 华峰日轻铝业股份有限公司 超薄高强度铝合金翅片材料及其制备方法和应用
JP6186455B2 (ja) 2016-01-14 2017-08-23 株式会社Uacj 熱交換器及びその製造方法
CN106091741A (zh) * 2016-06-17 2016-11-09 安徽天祥空调科技有限公司 一种高强度的汽车高效全铝换热器及其生产工艺
JP6312968B1 (ja) 2016-11-29 2018-04-18 株式会社Uacj ブレージングシート及びその製造方法
JP7053281B2 (ja) 2017-03-30 2022-04-12 株式会社Uacj アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法
CN108195207A (zh) * 2018-03-06 2018-06-22 北京中热能源科技有限公司 一种防垢防腐的干湿式冷凝器
JP6932102B2 (ja) * 2018-03-29 2021-09-08 株式会社Uacj 排気再循環システム用アルミニウム合金製熱交換器
US20200033073A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 Mahle International Gmbh Heat exchanger
KR102299498B1 (ko) 2019-09-06 2021-09-08 현대자동차주식회사 열교환기 튜브용 코팅 조성물 및 이를 이용한 열교환기용 튜브의 코팅 방법
CN114060139A (zh) * 2021-07-30 2022-02-18 艾酷沃(山东)新材料有限公司 一种能够调节风量的汽车散热器及其制造方法
WO2024009131A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-11 Jahdi Ahad Aluminum radiator with high efficiency temperature control and regulation

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191962A (ja) * 1987-06-12 1989-04-11 Mitsubishi Alum Co Ltd Al熱交換器の製造方法
JPH0320594A (ja) * 1989-06-19 1991-01-29 Honda Motor Co Ltd 熱交換器
JPH05230578A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ろう付け後の強度および犠牲陽極効果にすぐれた熱交換器フィン材用アルミニウム合金
US5251374A (en) * 1992-09-01 1993-10-12 Gary A. Halstead Method for forming heat exchangers
JPH07207393A (ja) * 1993-09-08 1995-08-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートおよびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPH08120379A (ja) * 1994-10-14 1996-05-14 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付用アルミニウム合金製部材
JPH08143998A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付け後に高い疲労強度を保持するAl合金製熱交換器フィン材
US6261706B1 (en) * 1999-10-04 2001-07-17 Denso Corporation Aluminum alloy clad material for heat exchangers exhibiting high strength and excellent corrosion resistance
JP2002213896A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP2002256402A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器のフィン材の製造方法
JP2003075024A (ja) * 2001-06-18 2003-03-12 Showa Denko Kk 蒸発器、その製造方法、蒸発器用ヘッダー部材及び冷凍システム
JP2004042086A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Denso Corp アルミニウム材をろう付けするためのろう材粉末および該ろう材粉末を用いるアルミニウム材のろう付け方法
JP2004232072A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toyo Radiator Co Ltd アルミニューム製熱交換器
JP2004330233A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用チューブ
JP2004339582A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用チューブ及び熱交換器
JP2006348358A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用アルミニウム合金押出材、及びそれを用いた熱交換器用扁平多穴管と熱交換器用ヘッダー

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3878871A (en) * 1973-11-12 1975-04-22 Saliss Aluminium Ltd Corrosion resistant aluminum composite
AU8274587A (en) * 1986-11-17 1988-06-16 Furukawa Aluminum Co., Ltd. Process for manufacturing heat exchanger
JP2691069B2 (ja) * 1990-11-29 1997-12-17 住友軽金属工業株式会社 耐食性及び伝熱性にすぐれた熱交換器
US5260142A (en) * 1990-12-28 1993-11-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Corrosion-resistant clad material made of aluminum alloys
US5732767A (en) * 1996-01-24 1998-03-31 Modine Manufacturing Co. Corrosion resistant heat exchanger and method of making the same
JP3328923B2 (ja) * 1997-01-24 2002-09-30 日本軽金属株式会社 アルミニウム製熱交換器コアの製造方法
US20020007881A1 (en) * 1999-02-22 2002-01-24 Ole Daaland High corrosion resistant aluminium alloy
FR2797454B1 (fr) * 1999-08-12 2001-08-31 Pechiney Rhenalu Bande ou tube en alliage d'aluminium pour la fabrication d'echangeurs de chaleur brases
US6458224B1 (en) * 1999-12-23 2002-10-01 Reynolds Metals Company Aluminum alloys with optimum combinations of formability, corrosion resistance, and hot workability, and methods of use
US6939417B2 (en) * 2000-03-08 2005-09-06 Alcan International Limited Aluminum alloys having high corrosion resistance after brazing
JP4560902B2 (ja) * 2000-06-27 2010-10-13 株式会社デンソー 熱交換器およびその製造方法
JP2002103027A (ja) 2000-09-22 2002-04-09 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器の製造方法
JP2002361405A (ja) * 2000-09-25 2002-12-18 Showa Denko Kk 熱交換器の製造方法
EP1359384B1 (en) * 2001-01-16 2010-03-10 Zexel Valeo Climate Control Corporation Heat exchanger
JP2002277187A (ja) 2001-03-22 2002-09-25 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用ヘッダーパイプ及びそれを利用した熱交換器
JP2002294377A (ja) 2001-03-29 2002-10-09 Kobe Steel Ltd ろう付け用アルミニウム合金複合材
TW552382B (en) * 2001-06-18 2003-09-11 Showa Dendo Kk Evaporator, manufacturing method of the same, header for evaporator and refrigeration system
JP2004330223A (ja) 2003-05-02 2004-11-25 Mitsubishi Materials Corp 粉末成形方法、バルブシートおよびその製造方法
JP2004330266A (ja) 2003-05-09 2004-11-25 Denso Corp 積層型熱交換器の製造方法
JP2005016937A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Denso Corp 耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器
JP4284515B2 (ja) 2003-10-23 2009-06-24 株式会社デンソー 熱交換器用アルミニウム合金押出ヘッダータンクおよびこのヘッダータンクを用いた熱交換器
WO2005078372A1 (en) 2004-02-12 2005-08-25 Showa Denko K.K. Heat exchanger and method for manufacturing the same
JP4290625B2 (ja) 2004-09-15 2009-07-08 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム合金押出材を用いた熱交換器用ヘッダータンク及びそれを備えた熱交換器
US20060102328A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Denso Corporation Aluminum heat exchanger and manufacturing method thereof
JP2006255755A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付用アルミニウム合金材およびアルミニウム合金材のろう付方法
JP4541252B2 (ja) 2005-08-18 2010-09-08 三菱アルミニウム株式会社 ラジエータチューブ用アルミニウム合金板材
DE602006017415D1 (de) 2005-08-31 2010-11-18 Showa Denko Kk Plattierplatte und herstellungsverfahren dafür
JP2007147160A (ja) 2005-11-28 2007-06-14 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用ヘッダーパイプ及び熱交換器
JP4649326B2 (ja) 2005-12-26 2011-03-09 株式会社神戸製鋼所 熱交換器のヘッダ部材およびタンク部材用アルミニウムクラッド材
JP5049536B2 (ja) * 2006-08-24 2012-10-17 古河スカイ株式会社 自動車熱交換器用アルミニウム配管材
JP4111456B1 (ja) 2006-12-27 2008-07-02 株式会社神戸製鋼所 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート
JP5233137B2 (ja) 2007-03-15 2013-07-10 Dic株式会社 Ocb液晶表示素子
JP4473908B2 (ja) 2007-12-27 2010-06-02 株式会社神戸製鋼所 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材、および、その製造方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191962A (ja) * 1987-06-12 1989-04-11 Mitsubishi Alum Co Ltd Al熱交換器の製造方法
JPH0320594A (ja) * 1989-06-19 1991-01-29 Honda Motor Co Ltd 熱交換器
JPH05230578A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ろう付け後の強度および犠牲陽極効果にすぐれた熱交換器フィン材用アルミニウム合金
US5251374A (en) * 1992-09-01 1993-10-12 Gary A. Halstead Method for forming heat exchangers
JPH07207393A (ja) * 1993-09-08 1995-08-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートおよびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPH08120379A (ja) * 1994-10-14 1996-05-14 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付用アルミニウム合金製部材
JPH08143998A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付け後に高い疲労強度を保持するAl合金製熱交換器フィン材
US6261706B1 (en) * 1999-10-04 2001-07-17 Denso Corporation Aluminum alloy clad material for heat exchangers exhibiting high strength and excellent corrosion resistance
JP2002213896A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP2002256402A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器のフィン材の製造方法
JP2003075024A (ja) * 2001-06-18 2003-03-12 Showa Denko Kk 蒸発器、その製造方法、蒸発器用ヘッダー部材及び冷凍システム
JP2004042086A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Denso Corp アルミニウム材をろう付けするためのろう材粉末および該ろう材粉末を用いるアルミニウム材のろう付け方法
JP2004232072A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toyo Radiator Co Ltd アルミニューム製熱交換器
JP2004330233A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用チューブ
JP2004339582A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用チューブ及び熱交換器
JP2006348358A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用アルミニウム合金押出材、及びそれを用いた熱交換器用扁平多穴管と熱交換器用ヘッダー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247459A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP2013137153A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Mitsubishi Alum Co Ltd プレコートフィン材を使用したオールアルミニウム熱交換器
JP2014238209A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー アルミニウム押出形材製熱交換管外面の防食処理方法および熱交換器の製造方法
CN103436747A (zh) * 2013-08-07 2013-12-11 江阴新仁科技有限公司 热交换翅板用高塑性铝合金及其加工工艺
JP2019132533A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 ダイキン工業株式会社 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2159528A2 (en) 2010-03-03
EP2159528A3 (en) 2013-12-25
CN101676667A (zh) 2010-03-24
US20100051247A1 (en) 2010-03-04
CN101676667B (zh) 2015-08-19
EP2159528B1 (en) 2015-11-04
JP5548411B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5548411B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器およびその製造方法
JP6253212B2 (ja) 熱交換器組立体構成用チューブ
JP5906113B2 (ja) 熱交換器用押出伝熱管と熱交換器および熱交換器用押出伝熱管の製造方法
JP5675092B2 (ja) 耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金チューブ及びそれを用いた熱交換器
JP5809728B2 (ja) 熱交換器用チューブ
JP5115963B2 (ja) 耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器用部材および耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器の製造方法
JP5417160B2 (ja) 耐食性に優れる粉末ろう組成物及びそれを用いてなる熱交換器用アルミニウム合金チューブ及び熱交換器
JP5710946B2 (ja) 熱交換器用偏平管および熱交換器
JP5334086B2 (ja) 耐食性に優れたアルミニウム製熱交器およびその製造方法
JP6468620B2 (ja) ろう付け用混合組成物塗料
JP2009058139A (ja) 耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器用部材
JP2009058167A (ja) 耐食性に優れたチューブを用いたアルミニウム熱交換器および耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器の製造方法
JP2009106947A (ja) アルミニウム合金チューブ
JP2012057183A (ja) アルミニウム合金製クラッド材およびそれを用いた熱交換器
JP6860968B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金チューブと熱交換器及びその製造方法
JP6968598B2 (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金製熱交換器の製造方法およびアルミニウム合金製熱交換器
JP5159709B2 (ja) 熱交換器用チューブ向けアルミニウム合金クラッド材およびそれを用いた熱交換器コア
JP6983699B2 (ja) ろう付け用混合組成物塗料
JP2017036895A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金チューブ
JP6976041B2 (ja) 熱交換器
JP2009058140A (ja) 耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器用部材および耐食性に優れたアルミニウム熱交換器の製造方法
JP7012529B2 (ja) 熱交換器用片面ろうフィン材および熱交換器とその製造方法
JP2006183097A (ja) ろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金材及びそれを備えた熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5548411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250