JP2010074288A - 画像読取装置および画像読取方法 - Google Patents

画像読取装置および画像読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010074288A
JP2010074288A JP2008236874A JP2008236874A JP2010074288A JP 2010074288 A JP2010074288 A JP 2010074288A JP 2008236874 A JP2008236874 A JP 2008236874A JP 2008236874 A JP2008236874 A JP 2008236874A JP 2010074288 A JP2010074288 A JP 2010074288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
image data
vertical stripe
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008236874A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Hayashi
真吾 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008236874A priority Critical patent/JP2010074288A/ja
Priority to US12/555,407 priority patent/US8508803B2/en
Publication of JP2010074288A publication Critical patent/JP2010074288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/77Retouching; Inpainting; Scratch removal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4097Removing errors due external factors, e.g. dust, scratches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10008Still image; Photographic image from scanner, fax or copier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30144Printing quality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30176Document

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】スキャナに付着物がある場合であっても効率的に画像処理を行うことが出来る画像読取装置および画像読取方法を提供する。
【解決手段】原稿を読み取り、読取手段の読み取り面に付着した付着物の位置に対応する原稿の部分である縦スジ部分を含む原稿の全体を画像化した画像データを出力する画像取得手段と、出力した画像データを記憶する記憶手段と、記憶した画像データのエッジ部分を特定し、特定したエッジ部分を境界として、縦スジ部分の画像データである縦スジ補正データと、縦スジ部分以外の部分の画像データである画像部分データとに分割する分割手段と、分割された縦スジ補正データに対して、付着物による画像の劣化を補正するための補正処理を行う縦スジ補正手段と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、スキャンした画像データを補正する画像読取装置および画像読取方法に関するものである。
近年、プリンタや、コピー機能、ファクシミリ(FAX)機能、印刷機能、スキャナ機能等を一つの筐体に納めたいわゆるMFP(Multi Function Peripheral)と称される複合機等、スキャナ機能を備えた装置は多々存在する。そして、スキャナ機能を備えたこれらの装置には、スキャナに付着した塵や埃等の汚れも読み取られてしまうことによる画像の劣化を回避するための種々の方法が開示されている。
例えば、特許文献1には、ゴミ検知部が、あらかじめ記憶された画像データの正常なイメージ画像と、スキャンしたときのイメージ画像を比較することによって汚れの有無を判断し、その汚れがある閾値を超える場合にはスキャン動作を停止し、汚れが付着している旨のメッセージをユーザに通知する一方、その汚れがある閾値を超えない場合には、その汚れの程度に応じてシェーディング補正等の各種の補正処理を行う技術が開示されている。
一方、スキャン処理には、走行体を所定の位置に固定し、原稿を移動させることによって画像を読み取るシートスルーモードと、原稿を固定し、走行体を移動させることによって画像を読み取るブックリードモードとがある。上述した各種の補正処理は、これらのどちらのモードでも行われるものである。
特開2006−229847号公報
しかしながら、シートスルーモードでは、スキャンした原稿にゴミ等が付着していた場合には、そのゴミ等が付着した部分に対する補正処理と、ゴミ等が付着した部分以外の部分のデータに対する画像処理を並行して行うことが出来ないため、読み取った原稿を画像データとしてメモリ等に記憶させる前に、ゴミ等が付着した部分の画像データ(以下、縦スジ補正データと呼ぶ。)と、ゴミ等が付着した部分以外の部分の画像データ(以下、画像部分データと呼ぶ。)とを分割し、まず、分割した画像部分データを記憶して画像処理を施した後、縦スジ補正データに対する補正処理を施してしまう場合があった。
具体的には、まず、スキャナが原稿を読み取った後、画像データをメモリに出力する際に、縦スジ補正データ(I11)と、汚れのない部分の位置にある画像部分データ(D11、D12)とに分割する。このときに処理される画像データの様子を図7(a)に示す。図7(a)に示すように、画像データは、画像部分データD11とD12、および縦スジ補正データI11とを含んでいる。図7(a)では、画像データの出力の大きい部分が画像部分データ(D11、D12)であり、出力の小さい部分が縦スジ補正データ(I11)であることを示している。
図7(b)は、このときの画像部分データD11、D12のデータの流れのイメージを示す図である。図7(b)に示すように、画像データをメモリMに記憶する前に、図7(a)に示した画像データを、画像部分データD11、D12と、縦スジ補正データI11とを分割し、分割した画像部分データD11、D12または縦スジ補正データI11を、メモリMに順次記憶させて画像処理を施し、縦スジ補正データに対して補正処理を施していた。このため、スキャン処理全体としての処理時間が無駄に長くなり、非効率的であるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、スキャナに付着物がある場合であっても効率的に画像処理を行うことが出来る画像読取装置および画像読取方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、原稿を自動的に搬送する自動給紙手段と、前記自動給紙手段によって搬送される間に前記原稿を読み取る読取手段と、を備えた画像読取装置において、前記読取手段は、前記原稿を読み取り、前記読取手段の読み取り面に付着した付着物の位置に対応する前記原稿の部分である縦スジ部分を含む前記原稿の全体を画像化した画像データを出力する画像取得手段と、出力した前記画像データを記憶する記憶手段と、記憶した前記画像データのエッジ部分を特定し、特定した前記エッジ部分を境界として、前記縦スジ部分の画像データである縦スジ補正データと、前記縦スジ部分以外の部分の画像データである画像部分データとに分割する分割手段と、分割された前記縦スジ補正データに対して、前記付着物による画像の劣化を補正するための補正処理を行う縦スジ補正手段と、を備える。
また、本発明は、上記画像読取装置で実行される画像読取方法である。
本発明によれば、画像取得手段が、原稿を読み取って、スキャナに付着した付着物の位置の原稿の部分である縦スジ部分を含む原稿の全体を画像化した画像データを出力し、記憶手段が、出力した画像データを記憶し、分割手段が、記憶した画像データを、縦スジ部分の画像データである縦スジ補正データと、縦スジ部分以外の部分である画像部分データとに分割し、縦スジ補正手段が、分割された縦スジ補正データに対して、付着物による画像の劣化を改善するための補正処理を行うので、スキャナに付着物がある場合であっても効率的に画像処理を行うことが出来るという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像読取装置、画像読取方法の最良な実施の形態を詳細に説明する。
本発明の一実施の形態として、画像読取装置をコピー機能、ファクシミリ(FAX)機能、印刷機能、スキャナ機能等を一つの筐体に納めたいわゆるMFP(Multi Function Peripheral)と称される複合機等のスキャナ機能を備えた装置に適用した例を示す。尚、以下の説明では、画像読取装置を上述の複合機に適用した場合について説明しているが、少なくともスキャナ機能を備えるものであれば、複合機以外の装置に対しても適用可能である。
図1は、第1の実施の形態にかかる複合機1000のブロック図である。本図に示すように、複合機1000は、ADF部100と、操作設定部200と、スキャナ部300と、エンジン部400と、を含んで構成されている。
ADF部100は、ADF(Auto Document Feeder:自動原稿送り装置)から構成され、原稿を搬送する装置である。図2は、ADF部100の具体的な構成を示す図である。図2に示すように、ADF部100は、原稿を載置するための原稿台101と、原稿台101に載置された原稿を給紙する給紙ローラ102と、給紙された原稿を搬送するためのガイドローラ103と、読み取られた後の原稿を回収するための原稿回収台104と、原稿を原稿回収台104に搬送するための排紙ローラ105と、を含んで構成されている。
原稿台101に原稿の画像面を上にして置かれた原稿束は、後述するように、操作設定部200の実行受付部201−bからスキャン実行の指示が受け付けられると、シートスルー用コンタクトガラス119上の所定の位置、またはブックリード用コンタクトガラス111上に給送される。
なお、シートスルーモードとは、原稿束の一番下の原稿から給紙ローラ102と、ガイドローラ103とにより、走行体118をシートスルー読取り位置に固定して原稿台101に設置された原稿を移動させることにより画像を読取るモードである。また、ブックリードモードとは、原稿の下を走行体118が低速で移動することによって原稿を読取るモードである。
シートスルー用コンタクトガラス119上の所定の位置、またはブックリードモード用コンタクトガラス上に給送された原稿は、後述するスキャナ部300の画像取得部301によって画像データとして読取られ、読取りが終了した原稿は、ガイドローラ103、及び、排紙ローラ105を介して排出される。
なお、スキャナ部300は、ブックリードモードによるスキャン処理とシートスルーモードによるスキャン処理が可能となっているが、以下では、シートスルーモードでスキャン処理を行うものとして説明する。
尚、図2に示す構成では、ADF部100とスキャナ部300との物理的な関係を示すために、ADF部100とスキャナ部300の両方について図示しているが、スキャナ部300の具体的な説明については後述することとする。続いて操作設定部200について説明する。
図1に戻り、操作設定部200は、操作部201と、表示部202と、通信部203とを含んで構成されている。
図3は、操作設定部200の操作部201と表示部202の具体的な構成の例を示す図である。図3に示すように、操作部201は、複合機1000が備えるスキャナ機能やコピー機能等の各種の機能の指定を受け付ける機能受付部201−aと、機能受付部201−aで指定された機能の実行を受け付けるための実行受付部201−bとを含んで構成されている。
なお、以下の説明では、操作設定部200の操作部201や表示部202から、ユーザが直接タッチ操作等によって、スキャン処理のための各種の設定を受け付けているが、例えば、複合機1000の通信部203が、通信ネットワークを介して、他の情報機器からスキャン処理のための各種の設定情報を取得し、操作設定部200の表示部202に表示させて、利用者が、その内容を確認して上述した各種の機能を実行させることとしてもよい。
表示部202は、タッチパネル等から構成され、機能受付部201−aによってスキャン機能やコピー機能等の各種の機能が受け付けられた場合に、その機能を実行するための各種の設定情報を表示し、または設定情報の指定を受け付ける。
具体的には、図3に示すように、ユーザから、機能受付部201−aがスキャン機能の指定を受け付けた場合に、表示部202は、「自動モード」、「手動モード」の2つのモードを含む検出モードを表示する。なお、「自動モード」とは、用紙サイズ(例えば、A4ヨコ等)や、スキャナ部300の分割部303がコンタクトガラスに埃や汚れ等が付着した部分(以下、縦スジ補正候補部分と呼ぶ。)の位置を自動的に検出するスキャンモードである。また、「手動モード」とは、自動的に縦スジ補正候補部分の位置を検出しないモードである。
さらに、表示部202は、検出モードとして手動モードが設定されている場合において、縦スジ補正候補部分のうち、原稿を読み取った際に受信した反射光の強さが、所定の閾値(以下、縦スジ閾値と呼ぶ。)よりも低い部分(以下、縦スジ補正部分と呼ぶ。)の位置を示す縦スジ範囲を表示する。また、検出モードとして自動モードが設定されている場合には、縦スジ閾値や、縦スジ閾値を反射光の強さに応じて段階的に分類した縦スジレベルを表示する。
なお、ユーザは、表示部202に表示されたこれらの設定情報を、タッチ操作によって適宜変更することができる。例えば、ユーザが、縦スジ閾値の具体的な数値が判断できないような場合には、縦スジレベル「低」「中」「高」のいずれかを指定することによって、縦スジ閾値の指定が可能となっている。
また、表示部202は、後述するように、縦スジ補正部分が複数存在し、これらの縦スジ補正部分の反射値の平均値が縦スジ閾値よりも低い場合に、スキャン処理自体が異常である旨の警告画面を表示する。続いて、図1に戻り、通信部203について説明する。
通信部203は、通信ネットワークで接続された他の情報機器との通信を媒介する。例えば、複合機1000が通信ネットワークを介して他の情報機器と接続されている場合に、上述した警告画面を、接続された情報機器に送信する。続いて、図2に戻り、スキャナ部300の物理的な構成について説明する。
図2に示すように、スキャナ部300は、物理的には、ブックリードモードのためのブックリード用コンタクトガラス111と、原稿面を照射するための露光ランプ112と、原稿面からの反射光を結像させるための第1ミラー113、第2ミラー114、レンズ115、およびCCD(Charge Coupled Device)116と、シェーディング補正用の白基準画像を構成するための白基準板117と、原稿を走査するための走行体118と、シートスルーモードのためのシートスルー用コンタクトガラス119と、シートスルー用コンタクトガラス119に付着した埃や汚れ等を検知するためのスジ検知装置106と、を含んで構成されている。続いて、図1に戻り、スキャナ部300の機能的な構成について説明する。
スキャナ部300は、画像取得部301と、記憶部302と、分割部303と、縦スジ補正部304と、画像処理部305と、を含んで構成されている。
画像取得部301は、シートスルー用コンタクトガラス119上に搬送されている部分の原稿をスキャンし、スキャンした原稿を画像データ(原稿上に光を照射する光源(不図示)からの反射光を受信した際の強さを表す画素値)を記憶部302に出力する。このとき、画像取得部301は、縦スジ補正部分の有無にかかわらず原稿全体をスキャンして画像データを出力する。
図4は、画像取得部301が、原稿をスキャンした際の画像データの流れを示す図である。図4に示すように、画像取得部301は、原稿を読み取って、縦スジ補正部分のデータ(以下、縦スジ補正データと呼ぶ。)(I1)と、画像データうちの縦スジ補正データ以外の部分(以下、画像部分データと呼ぶ。)(D1、D2)のデータを含む全体の画像データを記憶部302に出力する。図4では画像データが縦スジ補正データと画像部分データとに分けて記載しているが、上述したように、画像取得部301は、これらの区別をすることなく原稿全体をスキャンする。
このように、縦スジ補正データと画像部分データを区別することなく記憶部302に記憶させることによって、図7(b)で示した従来技術のように、画像部分データD11とD12とを分割することによって生じていた待ち時間を短縮できる。続いて、図1に戻り、記憶部302について説明する。
記憶部302は、画像取得部301が出力した画像データを記憶するメモリやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶媒体である。また、記憶部302は、操作設定部200が受け付けた縦スジ範囲や、縦スジ閾値、または縦スジ補正データが複数ある場合に、スキャン処理事態が異常か否かを判定するための縦スジ平均閾値等の各種の設定情報を記憶する。
図1に戻り、分割部303は、画像データを、縦スジ補正データと画像部分データとに分割する。そして、操作設定部200の表示部202に、自動モードまたは手動モードのいずれの検出モードが設定されているか否かを判定する。そして、自動モードが設定されていないと判定した場合、すなわち手動モードが設定されていると判定した場合には、記憶部302に記憶された縦スジ範囲をエッジ位置として特定する。
一方、分割部303は、操作設定部200の表示部202に自動モードが設定されていると判定した場合には、縦スジ閾値よりも低い反射値の縦スジ補正候補部分があるか否かを判定する。
そして、分割部303は、縦スジ閾値よりも低い反射値の縦スジ補正候補部分がない場合、すなわち、縦スジ補正部分がない場合には、縦スジ補正データに対してシェーディング補正等の補正処理を行うことなく、画像取得部301が出力した画像データに対して色調整等の一般的な画像処理を行う。
一方、縦スジ閾値よりも低い反射値の縦スジ候補部分がある場合には、その縦スジ閾値よりも低い反射値の縦スジ候補部分をエッジ位置として特定する。
図5は、分割部303が、縦スジ閾値よりも低い反射値の縦スジ候補部分をエッジ位置として判定する場合の例を示す図である。図5に示した例では、主走査方向の座標位置(x3)の縦スジ補正候補部分の反射値(P)が、縦スジ閾値(Ps)よりも小さいため、この位置をエッジ位置として特定している。
また、分割部303は、特定したエッジ位置が複数存在するか否かを判定し、特定したエッジ位置が複数存在すると判定した場合には、各エッジ位置における縦スジ補正候補部分の反射値の平均値を算出し、算出した平均値が、縦スジ平均閾値よりも低いか否かを判定する。
さらに、分割部303は、算出した平均値が、縦スジ平均閾値よりも低いと判定した場合には、通信部203が、スキャン処理の要求が通信ネットワークを介して他の情報機器からなされたか否かを判定する。
そして、通信部203が、スキャン処理の要求が通信ネットワークを介して他の情報機器情報機器からなされたと判定した場合、スキャン処理自体が異常である旨の警告画面を接続された情報機器に送信する。一方、スキャン処理の要求が通信ネットワークを介して他の情報機器情報機器からなされていないと判定した場合には、表示部202に、上述した警告画面を表示する。
また、分割部303は、上述した警告画面を表示または送信した場合において、利用者からスキャン処理の続行指示があったか否かを判定する。そして、利用者からスキャン処理の続行指示がないと判定した場合、すなわち、スキャン処理のキャンセル指示があった場合には、スキャン処理を終了させる。
そして、分割部303は、操作設定部200の表示部202に縦スジ補正部分の自動モードが設定されていないと判定した場合、または自動モードが設定されている場合であって、縦スジ閾値よりも低い反射値の縦スジ候補部分がある場合に特定したエッジ位置を境界として、画像データを、縦スジ補正データと画像部分データとに分割する。続いて、図1に戻り、縦スジ補正部304について説明する。
縦スジ補正部304は、分割された縦スジ補正データに対してシェーディング補正等の補正処理を施して画像処理部305に出力する。
画像処理部305は、補正処理を施した縦スジ補正データと、分割部303が分割した画像部分データを結合し、縦スジ補正データと画像部分データを結合した画像データに対して、色調整等の一般的な画像処理を施す。
エンジン部400は、複合機1000がコピー、FAX、プリント、スキャナ等の各種の機能を実現させるための露光装置や感光体ドラム、転写ベルト等の各種の装置を含んで構成され、画像処理が施された画像データを出力する。
次に、上述した複合機1000で行われるスキャン処理の処理手順について説明する。
図6は、複合機1000で行われるスキャン処理の処理手順を示すフローチャートである。以下の説明では、ユーザは、あらかじめ表示部202をタッチする等して縦スジ範囲や縦スジ閾値等を設定した上でADF100に原稿をセットし、操作部201の機能受付部201−1aでスキャナ機能を指定し、実行受付部201−bに対して実行指示をしたものとする。
まず、ADF100にセットされた原稿が搬送されると、画像取得部301は、シートスルー用コンタクトガラス119上に搬送されている部分の原稿をスキャンして画像データと、反射値と、その反射値を受信した位置を記憶部302に出力する(ステップS601)。
分割部303は、表示部202に自動モードが設定されているか否かを判定する(ステップS602)。そして、自動モードが設定されていないと判定した場合(ステップS602;No)、記憶部302に記憶された縦スジ範囲をエッジ位置として特定する(ステップS604)。このステップS604の処理が終了すると、ステップS613に進み、画像データを画像部分データと縦スジ補正データとに分割する(ステップS613)。
一方、表示部202に自動モードが設定されていると判定した場合(ステップS602;Yes)には、縦スジ閾値よりも低い反射値の縦スジ補正候補部分があるか否かを判定する(ステップS603)。
そして、分割部303は、縦スジ閾値よりも低い反射値の縦スジ補正候補部分がない場合(ステップS603;No)には、縦スジ補正データに対してシェーディング補正等の補正処理を行うことなく、ステップS601で出力した画像データに対して色調整等の一般的な画像処理を行う(ステップS615)。
一方、縦スジ閾値よりも低い反射値の縦スジ候補部分がある場合(ステップS603;Yes)には、その縦スジ閾値よりも低い反射値の縦スジ候補部分をエッジ位置として特定する(ステップS605)。
そして、分割部303は、特定したエッジ位置が複数存在するか否かを判定し(ステップS606)、特定したエッジ位置が複数存在すると判定した場合(ステップS606;Yes)には、各エッジ位置における縦スジ補正候補部分の反射値の平均値を算出し(ステップS607)、算出した平均値が、縦スジ平均閾値よりも低いか否かを判定する(ステップS608)。
一方、特定したエッジ位置が複数存在しないと判定した場合(ステップS606;No)には、ステップS613に進み、画像データを画像部分データと縦スジ補正データに分割する(ステップS613)。
そして、算出した平均値が縦スジ平均閾値よりも低いと判定した場合(ステップS608;Yes)には、通信部203が通信ネットワークを介して他の情報機器からスキャン処理の要求がなされたか否かを判定する(ステップS609)。
一方、算出した平均値が、縦スジ平均閾値よりも低くないと判定した場合(ステップS608;No)には、ステップS613に進み、画像データを画像部分データと縦スジ補正データに分割する(ステップS613)。
そして、分割部303は、通信部203が通信ネットワークを介してスキャン処理の要求がなされたと判定した場合(ステップS609;Yes)、スキャン処理自体が異常である旨の警告画面を接続された情報機器に送信する(ステップS610)。
一方、通信部203が通信ネットワークを介して他の情報機器からスキャン処理の要求がなされていないと判定した場合(ステップS609;No)には、表示部202に、上述した警告画面を表示する(ステップS611)。
そして、分割部303は、ステップS610またはステップS611が終了すると、利用者からスキャン処理の続行指示があったか否かを判定する(ステップS612)。そして、利用者からスキャン処理の続行指示がないと判定した場合(ステップS612;No)、スキャン処理を終了させる。
一方、利用者からスキャン処理の続行指示があったと判定した場合(ステップS612;Yes)、特定されたエッジ位置を境界として、画像データを画像部分データと縦スジ補正データとに分割する(ステップS613)。
その後、縦スジ補正部304は、分割された縦スジ補正データに対してシェーディング補正等の補正処理を施して画像処理部305に出力する(ステップS614)。
そして、画像処理部305は、補正処理を施した縦スジ補正データと、分割部303が分割した画像部分データを結合し、縦スジ補正データと画像部分データを結合した画像データに対して、色調整等の一般的な画像処理を施す(ステップS615)。その後、エンジン部400は、画像処理が施された画像データを出力し、本実施の形態におけるスキャン処理の全ての処理が終了する。
このように、本実施の形態においては、スキャナ部300の画像取得部301が、シートスルー用コンタクトガラス119上の原稿を読み取って、コンタクトガラスに付着した付着物の位置の原稿の部分である縦スジ部分を含む原稿の全体を画像化した画像データを出力し、記憶部302が、出力した画像データを記憶し、分割部303が、記憶した画像データを、縦スジ補正データと画像部分データに分割し、縦スジ補正部304が、分割された縦スジ補正データに対して、シェーディング補正等の付着物による画像の劣化を改善するための補正処理を行うので、シートスルー用コンタクトガラス119上に付着物がある場合であっても効率的に画像処理を行うことが出来る。
以上のように、本発明にかかる画像読取装置、画像読取方法は、スキャナに付着物がある場合における画像処理を行う際に有用であり、特に、画像データの中の付着物によって劣化した部分の画像を補正する技術に適している。
本実施の形態にかかる複合機の機能的な構成を示すブロック図である。 図1に示すADF部の物理的な構成例を示す図である。 図1に示す操作設定部の物理的な構成例を示す図である。 図1に示す画像取得部が、原稿を読み取る際に光源から反射光を受信した場合の様子を示す図である。 図1に示す画像取得部が、原稿をスキャンした際の画像データの処理の流れを示す図である。 本実施の形態にかかる複合機において行われるスキャン処理の処理手順を示すフローチャートである。 (a)従来技術で用いられる画像データの様子を示す図であり、(b)は(a)に示した画像データの処理の流れを示す図である。
符号の説明
1000 複合機
101 原稿台
102 給紙ローラ
103 ガイドローラ
104 原稿回収台
105 排紙ローラ
106 スジ検知装置
111 ブックリード用コンタクトガラス
112 露光ランプ
113 第1ミラー
114 第2ミラー
115 CCDレンズ
117 白基準板
118 走行体
119 シートスルー用コンタクトガラス
200 操作設定部
201 操作部
201−a 機能受付部
201−b 機能受付部
202 表示部
203 通信部
300 スキャナ部
301 画像取得部
302 記憶部
303 分割部
304 縦スジ補正部
305 画像処理部
400 エンジン部

Claims (15)

  1. 原稿を自動的に搬送する自動給紙手段と、前記自動給紙手段によって搬送される間に前記原稿を読み取る読取手段と、を備えた画像読取装置において、
    前記読取手段は、
    前記原稿を読み取り、前記読取手段の読み取り面に付着した付着物の位置に対応する前記原稿の部分である縦スジ部分を含む前記原稿の全体を画像化した画像データを出力する画像取得手段と、
    出力した前記画像データを記憶する記憶手段と、
    記憶した前記画像データのエッジ部分を特定し、特定した前記エッジ部分を境界として、前記縦スジ部分の画像データである縦スジ補正データと、前記縦スジ部分以外の部分の画像データである画像部分データとに分割する分割手段と、
    分割された前記縦スジ補正データに対して、前記付着物による画像の劣化を補正するための補正処理を行う縦スジ補正手段と、
    を備えることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記分割手段は、前記画像データの画素値が、前記縦スジ部分を判別するための所定の閾値よりも小さい部分を前記エッジ部分として特定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記記憶手段は、複数の前記閾値の中から選択された1の前記閾値を記憶し、
    前記分割手段は、前記画像データの画素値が、選択された前記閾値よりも小さい部分を前記エッジ部分として特定する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記閾値の指定を受け付ける操作受付手段、をさらに備え、
    前記分割手段は、前記画像データの画素値が、前記操作受付手段によって受け付けられた前記閾値よりも小さい部分を前記エッジ部分として特定する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  5. 通信ネットワークに接続された情報機器から前記閾値を受信する通信手段、をさらに備え、
    前記分割手段は、前記画像データの画素値が、前記通信手段が受信した前記閾値よりも小さい部分を前記エッジ部分として特定する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像読取装置。
  6. 前記記憶手段は、あらかじめ定められた前記縦スジ部分の範囲を示す縦スジ範囲をさらに記憶し、
    前記分割手段は、前記記憶手段に記憶された前記縦スジ範囲に対応する部分をエッジ部分として特定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  7. 前記通信手段は、さらに、前記縦スジ範囲を前記情報機器から受信し、
    前記分割手段は、前記通信手段が受信した前記縦スジ範囲に対応する部分を前記エッジ部分として特定する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像読取装置。
  8. 前記操作受付手段は、さらに、前記縦スジ範囲の指定を受け付け、
    前記記憶手段は、前記操作受付手段が受け付けた前記縦スジ範囲を記憶する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像読取装置。
  9. 前記記憶手段は、さらに、前記原稿に対する処理の異常を判断するための平均閾値を記憶し、
    前記分割手段は、複数の前記エッジ部分を特定した場合には、特定した複数の前記エッジ部分の前記画素値の平均値を求め、求めた前記画素値の平均値が前記平均閾値以下であるか否かを判定する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  10. 前記平均値が前記平均閾値以下の場合には、前記原稿に対する処理の異常を示す警告画面を表示する表示手段、
    をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の画像読取装置。
  11. 前記通信手段は、さらに、前記平均閾値を前記情報機器から受信し、
    前記分割手段は、複数の前記エッジ部分を特定した場合には、特定した複数の前記エッジ部分の前記画素値の平均値を求め、求めた前記画素値の平均値が前記平均閾値以下であるか否かを判定する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像読取装置。
  12. 前記分割手段は、複数の前記エッジ部分を特定した場合には、特定した複数の前記エッジ部分の前記画素値の平均値を求め、求めた前記画素値の平均値が前記平均閾値以下であるか否かを判定し、
    前記通信手段は、前記平均値が前記平均閾値以下である場合には、前記警告画面を前記情報機器に送信する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像読取装置。
  13. 前記警告画面は、前記原稿に対する処理を続行させるか否かについてユーザに確認する画面である、
    ことを特徴とする請求項10または12に記載の画像読取装置。
  14. 前記分割手段は、求めた前記画素値の平均値が前記平均閾値以下である場合には、前記記憶手段に記憶された前記画像データを削除する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の画像読取装置。
  15. 原稿を自動的に搬送する自動給紙手段と、前記自動給紙手段によって搬送される間に前記原稿を読み取る読取手段と、前記原稿の全体を画像化した画像データを記憶する記憶手段と、を備えた画像読取装置で行われる画像読取方法であって、
    前記読取手段は、
    画像取得手段が、前記原稿を読み取り、前記読取手段の読み取り面に付着した付着物の位置に対応する前記原稿の部分である縦スジ部分を含む前記原稿の全体を画像化した画像データを出力する画像取得ステップと、
    分割手段が、記憶した前記画像データのエッジ部分を特定し、特定した前記エッジ部分を境界として、前記縦スジ部分の画像データである縦スジ補正データと、前記縦スジ部分以外の部分の画像データである画像部分データとに分割する分割ステップと、
    縦スジ補正手段が、分割された前記縦スジ補正データに対して、前記付着物による画像の劣化を補正するための補正処理を行う縦スジ補正ステップと、
    を含むことを特徴とする画像読取方法。
JP2008236874A 2008-09-16 2008-09-16 画像読取装置および画像読取方法 Pending JP2010074288A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236874A JP2010074288A (ja) 2008-09-16 2008-09-16 画像読取装置および画像読取方法
US12/555,407 US8508803B2 (en) 2008-09-16 2009-09-08 Image reading apparatus and image reading method including a dividing unit that divides image data into vertical-streak-correction subject data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236874A JP2010074288A (ja) 2008-09-16 2008-09-16 画像読取装置および画像読取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010074288A true JP2010074288A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42006970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008236874A Pending JP2010074288A (ja) 2008-09-16 2008-09-16 画像読取装置および画像読取方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8508803B2 (ja)
JP (1) JP2010074288A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8345077B2 (en) 2009-06-12 2013-01-01 Ricoh Company, Limited Write device, image forming apparatus, and open/close control method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013132042A (ja) * 2011-11-25 2013-07-04 Ricoh Co Ltd 画像検査装置、画像形成装置、画像検査方法及びプログラム
KR102037445B1 (ko) 2013-07-17 2019-10-28 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 화상독취장치 및 그의 세로줄 보정 방법
JP2020042132A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 エイチピー プリンティング コリア カンパニー リミテッドHP Printing Korea Co., Ltd. 画像形成システム及び不良検知プログラム
JP2022128248A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像形成装置
JP2022129816A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033797A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006060698A (ja) 2004-08-23 2006-03-02 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2006148866A (ja) * 2004-10-20 2006-06-08 Toshiba Corp 画像形成装置と画像形成方法
JP2006229847A (ja) 2005-02-21 2006-08-31 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP5064092B2 (ja) * 2007-04-13 2012-10-31 株式会社Pfu 画像情報管理システム、ネットワークスキャナ装置、および、画像情報管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8345077B2 (en) 2009-06-12 2013-01-01 Ricoh Company, Limited Write device, image forming apparatus, and open/close control method

Also Published As

Publication number Publication date
US8508803B2 (en) 2013-08-13
US20100067061A1 (en) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943369B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5481436B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2006033797A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5562321B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010074288A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP2012044370A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP5481435B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5306131B2 (ja) 画像読取装置
JP2021100220A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5306077B2 (ja) 画像読取装置
EP2688277A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling the same
JP2007019854A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5027839B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2004266522A (ja) デジタル画像読取装置
JP4988679B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2004173002A (ja) 画像処理装置、原稿読み取り装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP5027831B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、ノイズ混入要因検出方法
JP2015130658A (ja) 読取装置および読取方法、画像形成システム
JP2005153204A (ja) 画像形成装置及びカラー画像形成装置
JP2016012112A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2011045073A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP5663690B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2011045072A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP5069705B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2011045074A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法