JP2010052194A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010052194A
JP2010052194A JP2008217486A JP2008217486A JP2010052194A JP 2010052194 A JP2010052194 A JP 2010052194A JP 2008217486 A JP2008217486 A JP 2008217486A JP 2008217486 A JP2008217486 A JP 2008217486A JP 2010052194 A JP2010052194 A JP 2010052194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording head
tank
main tank
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008217486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kiguchi
博之 木口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008217486A priority Critical patent/JP2010052194A/ja
Publication of JP2010052194A publication Critical patent/JP2010052194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】記録ヘッドの上流側に配置されるフィルタ手段による気泡の発生や目詰まりが生じる。
【解決手段】インクタンク81と記録ヘッドユニット51との間をつなぐフィルタ111が介装された流路101と、フィルタ111の下流側から分岐されてメインタンク91との間をつなぐ流路102と、フィルタ111の下流側と記録ヘッドユニット51との間の流路101aを開閉するとともに、流路102を開閉する切替え手段114と、インクを初期充填する前に、切替え手段114で流路の一部101aを遮断するとともに、流路102を開放した状態で、ポンプ手段93を駆動して、メインタンク91−ポンプ93−インクタンク81−フィルタ111−切替え手段114−メインタンク91の経路でインクを循環させる制御をする
【選択図】図7

Description

本発明は画像形成装置に関し、特に液滴を吐出する記録ヘッドを備える画像形成装置におけるインク供給装置に関する。
プリンタ、ファクシミリ、複写装置、プロッタ、これらの複合機等の画像形成装置として、例えばインク液滴を吐出する記録ヘッドを用いた液体吐出記録方式の画像形成装置としてインクジェット記録装置などが知られている。この液体吐出記録方式の画像形成装置は、記録ヘッドからインク滴を、搬送される用紙(紙に限定するものではなく、OHPなどを含み、インク滴、その他の液体などが付着可能なものの意味であり、被記録媒体あるいは記録媒体、記録紙、記録用紙などとも称される。)に対して吐出して、画像形成(記録、印字、印写、印刷も同義語で使用する。)を行なうものであり、記録ヘッドが主走査方向に移動しながら液滴を吐出して画像を形成するシリアル型画像形成装置と、記録ヘッドが移動しない状態で液滴を吐出して画像を形成するライン型ヘッドを用いるライン型画像形成装置がある。
なお、本願において、液体吐出方式の「画像形成装置」は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の媒体に液体を吐出して画像形成を行う装置を意味し、また、「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与すること(単に液滴を媒体に着弾させること)をも意味する。また、「インク」とは、インクと称されるものに限らず、記録液、定着処理液、液体などと称されるものなど、画像形成を行うことができるすべての液体の総称として用い、例えば、DNA試料、レジスト、パターン材料なども含まれる。
このような画像形成装置(以下、単に「インクジェット記録装置」ともいう。)において、記録ヘッドは、インクをノズルから用紙に吐出させて記録を行なう関係上、インクに混入するごみが記録ヘッド内に入ることを防ぐために、記録ヘッドの上流側にフィルタ手段を設けてごみを除去するようにしている。
また、従来、特許文献1に記載されているように、記録ヘッド内の流路で発生する気泡を記録ヘッド外部に排出するため、ヘッドにインク流入口とインク流出口を設け、サブタンク→ヘッド流入口→ヘッド内流路→ヘッド流出口→サブタンクの経路でインクを循環させることが知られている。また、インクを循環させる構成としては、特許文献2ないし5に記載されているようなものもある。また、従来、記録ヘッドに対するインク供給系としては、バッファタンクやサブタンク(両者を併せて単に「サブタンク」という。)を備えるものも知られている。
特開2006−168023号公報 特開2005−246854号公報 特開2006−116761号公報 特開2006−181949号公報 特許第351511号公報 特開2006−150745号公報
ところで、液体吐出方式の画像形成装置では、記録ヘッドに最初にインクを充填する初期充填を行うとき、フィルタ手段をインクが通過する時に気泡が発生し、記録ヘッド内に気泡が入り、この気泡を除去するために大量のインクを記録ヘッド内に通さなければ、気泡を確実に排出できないことがある。
また、印字によってインクを消費していくうちに、フィルタ手段を通過するインクの量に比例し、フィルタ手段に付着するインクの固形物が増加する。フィルタ手段に付着する固形物の量が増加すると、記録ヘッドへのインク供給性が悪くなり、インク供給が間に合わなくって吐出不良を生じることがある。
この場合、従来技術のように記録ヘッド内を通じてインクを循環させる構成では、記録ヘッドにインク流入口と排出口とを設けなければならず、ヘッド構成が複雑になるという課題がある。また、記録ヘッド内を通じてインクを循環させるだけではフィルタ手段に付着するインクの固形物の増加に対応することができず、滴吐出不良が発生するという課題が残る。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、記録ヘッドの上流側に配置されるフィルタ手段による気泡の発生や目詰まりを低減することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る画像形成装置は、
液滴を吐出する記録ヘッドと、
前記記録ヘッドに供給するインクを収容するメインタンクと、
前記メインタンクからインクが供給され、前記記録ヘッドにインクを供給するサブタンクと、
前記メインタンクから前記サブタンクにインクを給送するポンプ手段と、
前記サブタンクと前記記録ヘッドとの間をつなぐフィルタ手段が介装された流路と、
前記フィルタ手段の下流側と前記メインタンクとの間をつなぐ流路と、
前記フィルタ手段の下流側と前記記録ヘッドとの間の流路を開閉するとともに、前記フィルタ手段の下流側と前記メインタンクとの間の流路を開閉する切替え手段と、
前記記録ヘッドにインクを初期充填するとき、前記記録ヘッドにインクを充填する前に、前記切替え手段で前記フィルタ手段の下流側と前記記録ヘッドとの間を遮断するとともに、前記フィルタ手段の下流側と前記メインタンクとの間を開放した状態で、前記ポンプ手段を駆動して、メインタンク−ポンプ手段−サブタンク−フィルタ手段−切替え手段−メインタンクの経路でインクを循環させる制御をする制御手段と、を備えている
構成とした。
本発明に係る画像形成装置は、
液滴を吐出する記録ヘッドと、
前記記録ヘッドに供給するインクを収容するメインタンクと、
前記メインタンクからインクが供給され、前記記録ヘッドにインクを供給するサブタンクと、
前記メインタンクから前記サブタンクにインクを給送するポンプ手段と、
前記サブタンクと前記記録ヘッドとの間をつなぐフィルタ手段が介装された流路と、
前記フィルタ手段の下流側と前記メインタンクとの間をつなぐ流路と、
前記フィルタ手段の下流側と前記記録ヘッドとの間の流路を開閉するとともに、前記フィルタ手段の下流側と前記メインタンクとの間の流路を開閉する切替え手段と、
前記記録ヘッドに供給した供給量を計測する供給量計測手段と、
前記供給量計測手段で計測した供給量が予め定めた所定量になったとき、前記切替え手段で前記フィルタ手段の下流側と前記記録ヘッドとの間を遮断するとともに、前記フィルタ手段の下流側と前記メインタンクとの間を開放した状態で、前記ポンプ手段を駆動して、メインタンク−ポンプ手段−サブタンク−フィルタ手段−切替え手段−メインタンクの経路でインクを循環させる制御をする制御手段と、を備えている
構成とした。
ここで、前記制御手段は、前記ポンプ手段を正転駆動して、メインタンク−ポンプ手段−サブタンク−フィルタ手段−切替え手段−メインタンクの経路でインクを循環させるとともに、前記ポンプ手段を逆転駆動して、メインタンク−切替え手段−フィルタ手段−サブタンク−ポンプ手段−メインタンクの経路でインクを循環させる制御をする構成とできる。
本発明に係る画像形成装置は、
液滴を吐出する記録ヘッドと、
前記記録ヘッドに供給するインクを収容するメインタンクと、
前記メインタンクからインクが供給され、前記記録ヘッドにインクを供給するサブタンクと、
前記メインタンクから前記サブタンクにインクを給送するポンプ手段と、
前記サブタンクと前記記録ヘッドとの間をつなぐフィルタ手段が介装された流路と、
前記フィルタ手段の下流側と前記サブタンクとの間をつなぐポンプ手段が介装された流路と、
前記フィルタ手段の下流側と前記記録ヘッドとの間の流路を開閉するとともに、前記フィルタ手段の下流側と前記サブタンクとの間の流路を開閉する切替え手段と、
前記記録ヘッドに供給した供給量を計測する供給量計測手段と、
前記供給量計測手段で計測した供給量が予め定めた所定量になったとき、前記切替え手段で前記フィルタ手段の下流側と前記記録ヘッドとの間を遮断するとともに、前記フィルタ手段の下流側と前記サブタンクとの間を開放した状態で、前記ポンプ手段を駆動して、サブタンク−フィルタ手段−切替え手段−ポンプ手段−サブタンクの経路でインクを循環させる制御をする制御手段と、を備えている
構成とした。
本発明に係る画像形成装置によれば、フィルタ手段を通じてインクを循環させるので、記録ヘッドの上流側に配置されるフィルタ手段による気泡の発生や目詰まりを低減することができる。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。まず、本発明に係る画像形成装置の一例について図1及び図2を参照して説明する。なお、図1は同画像形成装置の全体構成を説明する概略構成図、図2は同装置の模式的平面説明図である。
この画像形成装置はライン型画像形成装置であり、装置本体1と、用紙Pを積載し給紙する給紙トレイ2と、印刷された用紙Pを排紙積載する排紙トレイ3と、用紙Pを給紙トレイ2から排紙トレイ3まで搬送する搬送ユニット4と、搬送ユニット4によって搬送される用紙Pに液滴を吐出し印字するヘッドモジュール51を含む画像形成ユニット5と、印刷終了後又は所要のタイミングで画像形成ユニット5の各記録ヘッドの維持回復を行う維持回復機構であるヘッドクリーニング装置6と、ヘッドクリーニング装置6を開閉する搬送ガイド部7と、画像形成ユニット5のヘッドモジュール51にインクを供給するインクタンクユニット8と、インクタンクユニット8にインクを供給するメインタンクユニット9とを備えている。
装置本体1は、図示しない前後側板及びステーなどで構成されており、給紙トレイ2上に積載されている用紙Pは、分離ローラ21及び給紙ローラ22によって1枚ずつ搬送ユニット4に給紙される。
搬送ユニット4は、搬送駆動ローラ41Aと搬送従動ローラ41Bと、これらのローラ41A、41B間に掛け回された無端状の搬送ベルト43とを備えている。この搬送ベルト43の表面には複数の図示しない穴が形成されており、搬送ベルト43の下部には用紙Pを吸引する吸引ファン44が配置されている。また、搬送駆動ローラ41A、搬送従動ローラ41B上部には、それぞれ搬送ガイドローラ42A、42Bが図示しないガイドに保持されて、自重にてベルト43に当接している。
搬送ベルト43は、搬送駆動ローラ41Aが図示しないモータにより回転されることで周回移動し、用紙Pは搬送ベルト43上に吸引ファン44により吸い付けられ、搬送ベルト43の周回移動によって搬送される。なお、搬送従動ローラ41B、搬送ガイドローラ42A、42Bは搬送ベルト43に従動して回転する。
搬送ユニット4の上部には用紙Pに印字する液滴を吐出する複数のヘッドモジュール51で構成される画像形成ユニット5が矢示A方向(及び逆方向)に移動可能に配置されている。この画像形成ユニット5は、維持回復動作時(クリーニング時)にはクリーニング装置6上方まで移動され、画像形成時には図1の位置に戻される。
画像形成ユニット5は、図3及び図4に示すように、液滴を吐出する複数のノズル202をノズル面203に配列したノズル列202A、202Bを二列有する複数のヘッド201を一列に配列し、各ヘッド201にインクを分配供給する分岐部材204とともに一体化したヘッドモジュール(記録ヘッドユニット)51A、51B、51C、51Dが、用紙搬送方向に沿って並べてラインベース部材52に取付けられて配置されている。
ここでは、ヘッドモジュール51A、51Bの2つのノズル列の一方でイエロー(Y)の液滴を、他方でマゼンタ(M)の液滴を吐出し、また、ヘッドモジュール51C、51Dの2つのノズル列の一方でシアン(C)の液滴を、他方でブラック(K)の液滴を吐出する。つまり、この画像形成ユニット5は、同じ色の液滴を吐出する2つのヘッドモジュール51が用紙搬送方向に並べて配置され、2つのヘッドモジュール51で用紙幅相当の1列分のノズル列が構成されている構成としている。
この画像形成ユニット5の上流側にはインクタンクユニット8のインクタンク81(図示の都合上1つのインクタンクのみ符号を付している。)が配置され、供給チューブ82を介して各ヘッドモジュールユニット51に供給され、インクタンク81とヘッドモジュール51との水頭差によりヘッドモジュール51の各ヘッドに対する負圧が形成される。このインクタンクユニット8は画像形成ユニット5とともに矢示A方向に移動可能に配置されている。なお、インクタンク81からヘッドモジュール51に対する供給チューブ82は分かり易くするためヘッドモジュール51の上方から接続して状態で図示しているが、後述するように、ヘッドモジュール51の長手方向(用紙搬送方向と直交する方向)の端部に接続される。
さらに、インクタンク81の上流側にはメインタンクユニット9が配置され、メインタンク91から供給チューブ92を介してインクがサブタンクであるインクタンク81に供給される。
搬送ユニット4の下流側には用紙Pを排紙トレイ3に排紙する搬送ガイド部7が設けられている。搬送ガイド部7にて案内されて搬送される用紙Pは排紙トレイ3に排紙される。排紙トレイ3は、用紙Pの幅方向を規制する対のサイドフェンス31と用紙Pの先端を規制するエンドフェンス32を備えている。
維持回復機構(ヘッドクリーニング装置)6は、画像形成ユニット5の各ヘッドモジュール51に対応して、4列分のクリーニング手段61A〜61Dが配置され、1つのクリーニング手段61はヘッドモジュール51の各ヘッドに対応するキャップ部材62及び図示しないがワイパ部材などで構成されている。なお、各クリーニング手段61のキャップ部材62は各列毎に独立して上下動させることができる構成としている。さらに、クリーニング手段61の下方には、キャップ部材62でヘッドモジュール51のノズル面をキャッピングした状態でノズルからインクを吸引するための吸引ポンプ63A〜63Dが配置されている。
また、この画像形成装置においては、印刷終了後、液滴を吐出するヘッドモジュール51の各ヘッドのノズル面をクリーニング手段61でキャッピングした状態でノズルからインクを吸引する場合、あるいは、ヘッドモジュール51の各ヘッドのノズル面に付着したインクをワイピング部材で清掃する場合は、図1にも示すように、印刷停止後、搬送ユニット4全体が搬送従動ローラ41Bを支点に矢印B方向に回動し、画像形成ユニット5との間の空間を画像形成時よりも大きくすることで、画像形成ユニット5の移動スペースを確保するようにしている。このとき、ヘッドクリーニング装置6上部に配置されている搬送ガイド部7も支点71にて矢印C方向上方に回動され、ヘッドクリーニング装置6の上方が開放される。
そして、搬送ユニット4と搬送ガイド部7がそれぞれ解放(解除)された後に、画像形成ユニット5が用紙通紙方向(矢示A方向)に移動し、ヘッドクリーニング装置6上方で停止され、クリーニング手段61が上昇して各ヘッドモジュール51のクリーニング動作(維持回復動作)に移行する。
次に、この画像形成装置に適用した本発明の第1実施形態について図5を参照して説明する。なお、図5は同実施形態に係るインク供給装置を説明する機能ブロック説明図である。
メインタンク91は、内部にインクが充填されているインク袋が収納されている。このメインタンク91から、ポンプ手段93によって、供給チューブ92で形成されたインク流路100を介してサブタンクであるインクタンク81にインクを供給する。
インクタンク81には、内部を大気に通じる大気開放路83及び大気開放路83を開閉する大気開放弁84と、内部のインク液面を検出する液面検出手段85が設けられている。
このインクタンク81から、供給チューブ82で形成されるインク流路101を介して記録ヘッドユニット(記録ヘッド)51にインクが供給される。このインク流路101には、インクに混入するごみなどを除去するフィルタ(手段)111を設けている。そして、フィルタ111の下流側(インク供給方向下流側)から分岐されてメインタンク91との間をつなぐインク流路102を設けている。
また、インク流路101のフィルタ111の下流側でインク流路102への分岐点よりも更に下流側と記録ヘッドユニット51との間にはインク流路101を開閉する開閉弁112を設け、インク流路102にはインク流路102を開閉する開閉弁113を設けている。これらの開閉弁112、113によってフィルタ111の下流側と記録ヘッドユニット51との間の流路101aを開閉するとともに、フィルタ111の下流側とメインタンク91との間の流路102を開閉する切替え手段114を構成している。なお、開閉弁112、113に換えて三方弁を用いることもできる。
次に、制御部の概要について図6のブロック説明図を参照して説明する。
この制御部は、この画像形成装置全体の制御を司る本発明に係る制御手段を兼ねるマイクロコンピュータ、画像メモリ、通信インタフェースなどで構成した主制御部(システムコントローラ)501を備えている。主制御部501は、外部の情報処理装置(ホスト側)などから転送される画像データ及び各種コマンド情報に基づいて用紙に画像を形成するために、印刷制御部502に印刷用データを送出する。
印刷制御部502は、主制御部501からの受領する印刷データ信号に基づいて、記録ヘッドユニット51から液滴を吐出させるための圧力発生手段を駆動するためのデータを生成し、このデータの転送及び転送の確定などに必要な各種信号などをヘッドドライバ503に転送するとともに、駆動波形データ格納手段である記憶部、駆動波形のデータをD/A変換するD/A変換器及び電圧増幅器や電流増幅器等で構成される駆動波形生成部、ヘッドドライバ503に与える駆動波形を選択する選択手段を含み、1の駆動パルス(駆動信号)或いは複数の駆動パルス(駆動信号)で構成される駆動波形を生成してヘッドドライバ503に出力して、記録ヘッドユニット51を駆動制御する。
また、主制御部501は、モータドライバ504を介して、搬送ベルト43を周回移動させる用紙送りモータ505、ポンプ93を駆動制御するとともに、切替え手段114の開閉弁112、113の開閉駆動を制御する。
また、主制御部501には、前述したインク液面検出手段85を含むセンサ群506からの検出信号が入力され、また、操作部507との間で各種情報の入出力及び表示情報のやり取りを行う。
次に、このように構成したこの実施形態における制御部によるインク初期充填制御について図7に示すフロー図を参照して説明する。
まず、切替え手段114の開閉弁112を閉じ、開閉弁113を開く(ステップS1)。これにより、フィルタ111の下流側と記録ヘッドユニット51との間をつなぐインク流路101の一部の流路101aを遮断するとともに、フィルタ111の下流側とメインタンク91との間をつなぐインク流路102を開放する。
次いで、インクタンク81の大気開放弁84を開いて大気開放路83を通じてインクタンク81を大気開放する(ステップS2)。その後、ポンプ93を駆動して(ステップS3)、メインタンク91からインクタンク81に対してインクを供給する。
そして、インクタンク81のインク液面検知手段85の検知結果に基づいて、インクタンク81のインク液面が予め定めた所定の高さになったか否かを判別し(ステップS4)、インク液面が予め定めた所定の高さになったときに、ポンプ93の駆動を停止し(ステップS5)、インクタンク81へのインクの供給を停止する。
その後、インクタンク81の大気開放弁85を閉じ(ステップS6)、ポンプ93を駆動する(ステップS7)し、ポンプ93を所定時間駆動したか否かを判別し(ステップS8)、ポンプ93を所定時間駆動したときにポンプ93を停止する(ステップS9)。
このとき、前述したように、フィルタ111の下流側と記録ヘッドユニット51との間をつなぐインク流路101の一部の流路101aが遮断され、フィルタ111の下流側とメインタンク91との間をつなぐインク流路102が開放されているので、インクタンク81からフィルタ111に向かう側にインクが流れ、インクは、メインタンク91−ポンプ93−サブタンク81−フィルタ111−切替え手段114の開閉弁112−メインタンク91の経路で循環する。
ここで、フィルタ111をインクが通過するとき、最初はフィルタ111内の空気によって気泡が発生するが、インクが循環することにより、気泡はインクタンク81内に集まり、やがて消滅する。
そして、所定時間インクを循環させることによりフィルタ111内の空気はインクにより押し出され、フィルタ111から気泡が発生しなくなる。
そこで、所定時間経過後にポンプ93を停止させて、インクの循環を停止する。
その後、切替え手段114の開閉弁112を開き、開閉弁113を閉じる(ステップS10)。これにより、フィルタ111の下流側と記録ヘッドユニット51との間をつなぐインク流路101の一部の流路101aも開放されるとともに、フィルタ111の下流側とメインタンク91との間をつなぐインク流路102が遮断されて、循環経路が遮断され、インクタンク81から記録ヘッドユニット51へのインク流路101が開放される。
そこで、ポンプ93を駆動する(ステップS11)。これにより、インクタンク81からフィルタ111を介してインク流路101から記録ヘッドユニット51にインクが供給され、記録ヘッドユニット51の分岐部材204及びヘッド201にインクが充填される。このとき、記録ヘッドユニット51のヘッド201には気泡が混入していないインクが充填される。
そして、所定時間ポンプ93を駆動したか否かを判別し(ステップS12)、所定時間ポンプ93を駆動して記録ヘッドユニット51の分岐部材204及びヘッド201へのインク充填が完了したときに、ポンプ93を停止して(ステップS13)、記録ヘッドユニット51へのインク充填を停止する。
最後に、インクタンク81の大気開放弁84を開ける。これにより、インクタンク81のインク液面高さとヘッド201の高さの差(水頭差)によりヘッド201に負圧が形成される。
このように、フィルタ手段を通じてインクを循環させるので、記録ヘッドの上流側に配置されるフィルタ手段による気泡の発生を低減ないし防止することができる。
次に、本発明の第2実施形態について図8を参照して説明する。なお、図8は同実施形態おける制御部によるインク循環制御を示すフロー図である。
まず、インクタンク81から記録ヘッドユニット51に供給したインク供給量が予め定めた所定量になったか否かを判別する(ステップS20)。ここで、インク供給量計測手段は、メインタンク91からインクタンク81へのインク供給回数をカウントする手段で構成できる。
つまり、インク液面検出手段85によって検出される液面高さが所定の高さになった時、ポンプ93が駆動されてメインタンク91からインクタンク81にインクが供給され、所定の高さになった時にポンプ93を停止する。この動作を繰り返すことにより、インクタンク81内の液面高さは所定の範囲に制御される。このインク供給動作において、1回の供給動作で供給されるインクの量は既知であるため、供給回数をカウントすることによりメインタンク91からインクタンク81への供給量を得ることができ、この供給量はインクタンク81から記録ヘッドユニット51に供給されたインク供給量に相当することになる。したがって、供給回数のカウント値が予め定めた所定値になったか否かをチェックすることで、インクタンク81から記録ヘッドユニット51に供給したインク供給量が予め定めた所定量になったか否かを判別することができる。
そして、インク供給量が所定量になったとき、切替え手段114を構成する開閉弁112を閉じ、開閉弁112を開ける(ステップS21)。これにより、前述したように、フィルタ111の下流側と記録ヘッドユニット51との間をつなぐインク流路101の一部の流路101aを遮断するとともに、フィルタ111の下流側とメインタンク91との間をつなぐインク流路102を開放する。
その後、インクタンク81の大気開放弁85を閉じ(ステップS22)、ポンプ93を駆動する(ステップS23)し、ポンプ93を所定時間駆動したか否かを判別し(ステップS24)、ポンプ93を所定時間駆動したときにポンプ93を停止する(ステップS25)。
このとき、前述したように、フィルタ111の下流側と記録ヘッドユニット51との間をつなぐインク流路101の一部の流路101aが遮断され、フィルタ111の下流側とメインタンク91との間をつなぐインク流路102が開放されているので、インクタンク81からフィルタ111に向かう側にインクが流れ、インクは、メインタンク91−ポンプ93−サブタンク81−フィルタ111−切替え手段114の開閉弁112−メインタンク91の経路で循環する。
ここで、ポンプ93の駆動を脈動させると、フィルタ111に目詰まりしたインク固形物を効果的に取り除くことができる。
また、ポンプ93として正逆回転可能なポンプを使用して、ポンプ93を正逆回転させることもできる。この場合、ポンプ93を正転駆動して、メインタンク91−ポンプ93−インクタンク81−フィルタ111−切替え手段114−メインタンク91の経路でインクを循環させるとともに、ポンプ93を逆転駆動して、メインタンク91−切替え手段114−フィルタ111−インクタンク81−ポンプ93−メインタンク91の経路でインクを循環させる制御をする。
構成とできる。
また、ポンプ93の駆動中に高い周波数で振動させても、より効果的にインク固形物を取り除くことができる。
そこで、所定時間経過後にポンプ93を停止させて、インクの循環を停止する。
その後、切替え手段114の開閉弁112を開き、開閉弁113を閉じる(ステップS10)。これにより、フィルタ111の下流側と記録ヘッドユニット51との間をつなぐインク流路101の一部の流路101aも開放されるとともに、フィルタ111の下流側とメインタンク91との間をつなぐインク流路102が遮断されて、循環経路が遮断され、インクタンク81から記録ヘッドユニット51へのインク流路101が開放される。
最後に、インク供給量のカウントをクリアして、通常のインク供給動作状態に戻る。
このように、所定のインク供給量おきに、インクを循環させてフィルタに目詰まりしたインク固形物を取り除くことにより、フィルタの流路抵抗を常に低い状態に保つことができると共に、インクの特性上成分が沈降しやすインクでもインクの循環により沈降物が再拡散するため、このようなインクも使用可能となる。
なお、インク供給量をチェックしてインク循環制御を行っているが、この一連の処理は、電源ON時に行ってもよく、また、所定時間毎に行ってもよい。さらに、インクタンク内にインク振動手段を配置して、インクを循環させるとき、当該振動手段により振動させてもよい(この場合、開閉弁112が閉じているので、インクの振動がヘッド201に伝わらないことから、ヘッドに悪影響を与えない。)。
次に、本発明の第3実施形態について図9を参照して説明する。なお、図9は同実施形態に係るインク供給装置を説明する機能ブロック説明図である。
この実施形態では、前記第1実施形態におけるインク流路102に代えて、フィルタ111の下流側(インク供給方向下流側)から分岐されてインクタンク81との間をつなぐインク流路103を設け、このインク流路103にポンプ(手段)115を介装している。
これにより、切替え手段114の開閉弁112を閉じ、開閉弁113を開いた状態で、ポンプ115を駆動することよって、インクタンク81−フィルタ111、開閉弁113、ポンプ115−インクタンク81の経路(又はその逆の経路)でインクを循環させることができる。
また、メインタンク91からインクタンク81へのインク流路100にはポンプ93に代えて、開閉弁94を設け、開閉弁94を開くことにより、メインタンク91との水頭差でインクがインクタンク81や記録ヘッドユニット51に充填、供給される構成としている。
なお、上記実施形態ではライン型画像形成装置に適用した例で説明しているが、シリアル型画像形成装置にも同様に適用することができる。
本発明を適用する画像形成装置の一例の全体構成を説明する側面概略説明図である。 同じく要部平面説明図である。 ヘッドモジュールの説明図である。 ヘッドの説明図である。 本発明の第1実施形態におけるインク供給装置を説明する機能ブロック説明図である。 制御部の概要を説明する機能ブロック図である。 インク初期充填制御の説明に供するフロー図である。 本発明の第2実施形態におけるインク循環制御の説明に供するフロー図である。 本発明の第3実施形態におけるインク供給装置を説明する機能ブロック説明図である。
符号の説明
1…装置本体
4…搬送ユニット(搬送部)
5…画像形成ユニット
6…ヘッドクリーニング装置(維持回復機構)
7…搬送ガイド部
8…インクタンクユニット
9…メインタンクユニット
51…ヘッドモジュール(記録ヘッドユニット)
84…大気開放弁
85…インク液面検知手段
94、115…ポンプ
100…インク流路
101…インク流路
102…インク流路
111…フィルタ
112、113…開閉弁
114…切替え手段
201…ヘッド
204…分岐部材

Claims (4)

  1. 液滴を吐出する記録ヘッドと、
    前記記録ヘッドに供給するインクを収容するメインタンクと、
    前記メインタンクからインクが供給され、前記記録ヘッドにインクを供給するサブタンクと、
    前記メインタンクから前記サブタンクにインクを給送するポンプ手段と、
    前記サブタンクと前記記録ヘッドとの間をつなぐフィルタ手段が介装された流路と、
    前記フィルタ手段の下流側と前記メインタンクとの間をつなぐ流路と、
    前記フィルタ手段の下流側と前記記録ヘッドとの間の流路を開閉するとともに、前記フィルタ手段の下流側と前記メインタンクとの間の流路を開閉する切替え手段と、
    前記記録ヘッドにインクを初期充填するとき、前記記録ヘッドにインクを充填する前に、前記切替え手段で前記フィルタ手段の下流側と前記記録ヘッドとの間を遮断するとともに、前記フィルタ手段の下流側と前記メインタンクとの間を開放した状態で、前記ポンプ手段を駆動して、メインタンク−ポンプ手段−サブタンク−フィルタ手段−切替え手段−メインタンクの経路でインクを循環させる制御をする制御手段と、を備えている
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 液滴を吐出する記録ヘッドと、
    前記記録ヘッドに供給するインクを収容するメインタンクと、
    前記メインタンクからインクが供給され、前記記録ヘッドにインクを供給するサブタンクと、
    前記メインタンクから前記サブタンクにインクを給送するポンプ手段と、
    前記サブタンクと前記記録ヘッドとの間をつなぐフィルタ手段が介装された流路と、
    前記フィルタ手段の下流側と前記メインタンクとの間をつなぐ流路と、
    前記フィルタ手段の下流側と前記記録ヘッドとの間の流路を開閉するとともに、前記フィルタ手段の下流側と前記メインタンクとの間の流路を開閉する切替え手段と、
    前記記録ヘッドに供給した供給量を計測する供給量計測手段と、
    前記供給量計測手段で計測した供給量が予め定めた所定量になったとき、前記切替え手段で前記フィルタ手段の下流側と前記記録ヘッドとの間を遮断するとともに、前記フィルタ手段の下流側と前記メインタンクとの間を開放した状態で、前記ポンプ手段を駆動して、メインタンク−ポンプ手段−サブタンク−フィルタ手段−切替え手段−メインタンクの経路でインクを循環させる制御をする制御手段と、を備えている
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記ポンプ手段を正転駆動して、メインタンク−ポンプ手段−サブタンク−フィルタ手段−切替え手段−メインタンクの経路でインクを循環させるとともに、前記ポンプ手段を逆転駆動して、メインタンク−切替え手段−フィルタ手段−サブタンク−ポンプ手段−メインタンクの経路でインクを循環させる制御をすることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 液滴を吐出する記録ヘッドと、
    前記記録ヘッドに供給するインクを収容するメインタンクと、
    前記メインタンクからインクが供給され、前記記録ヘッドにインクを供給するサブタンクと、
    前記メインタンクから前記サブタンクにインクを給送するポンプ手段と、
    前記サブタンクと前記記録ヘッドとの間をつなぐフィルタ手段が介装された流路と、
    前記フィルタ手段の下流側と前記サブタンクとの間をつなぐポンプ手段が介装された流路と、
    前記フィルタ手段の下流側と前記記録ヘッドとの間の流路を開閉するとともに、前記フィルタ手段の下流側と前記サブタンクとの間の流路を開閉する切替え手段と、
    前記記録ヘッドに供給した供給量を計測する供給量計測手段と、
    前記供給量計測手段で計測した供給量が予め定めた所定量になったとき、前記切替え手段で前記フィルタ手段の下流側と前記記録ヘッドとの間を遮断するとともに、前記フィルタ手段の下流側と前記サブタンクとの間を開放した状態で、前記ポンプ手段を駆動して、サブタンク−フィルタ手段−切替え手段−ポンプ手段−サブタンクの経路でインクを循環させる制御をする制御手段と、を備えている
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2008217486A 2008-08-27 2008-08-27 画像形成装置 Pending JP2010052194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008217486A JP2010052194A (ja) 2008-08-27 2008-08-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008217486A JP2010052194A (ja) 2008-08-27 2008-08-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010052194A true JP2010052194A (ja) 2010-03-11

Family

ID=42068643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008217486A Pending JP2010052194A (ja) 2008-08-27 2008-08-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010052194A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017213757A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 キヤノン株式会社 液体吐出装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213350A (ja) * 1990-01-19 1991-09-18 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH06336020A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH09318520A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Hitachi Ltd インク粘度測定装置及びインクジェット記録装置
JP2006062140A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Toshiba Tec Corp インクジェット記録装置の吐出動作の回復方法、およびインクジェット記録装置
JP2006263996A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 流路構造及び液滴吐出装置
JP2006327097A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Olympus Corp インクジェット記録装置
JP2007137026A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Fujifilm Corp 液体吐出装置および液体攪拌方法
JP2008055646A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Toshiba Tec Corp インクジェット記録装置およびその記録装置のインク供給方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213350A (ja) * 1990-01-19 1991-09-18 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH06336020A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH09318520A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Hitachi Ltd インク粘度測定装置及びインクジェット記録装置
JP2006062140A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Toshiba Tec Corp インクジェット記録装置の吐出動作の回復方法、およびインクジェット記録装置
JP2006263996A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 流路構造及び液滴吐出装置
JP2006327097A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Olympus Corp インクジェット記録装置
JP2007137026A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Fujifilm Corp 液体吐出装置および液体攪拌方法
JP2008055646A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Toshiba Tec Corp インクジェット記録装置およびその記録装置のインク供給方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017213757A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 キヤノン株式会社 液体吐出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327446B2 (ja) 画像形成装置
JP5531872B2 (ja) 液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置
JP5428893B2 (ja) 液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置
JP5277506B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、インク貯留装置
JP5460757B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5881000B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP5790202B2 (ja) 画像形成装置
JP5402033B2 (ja) 画像形成装置
JP5636823B2 (ja) 画像形成装置
JP2007216442A (ja) インク供給方法並びにインク供給装置及びインクジェット方式画像形成装置
JP6564333B2 (ja) インクジェットプリンター
JP2010064466A (ja) 画像形成装置
JP2010137388A (ja) 画像形成装置
JP5957880B2 (ja) 液滴吐出装置および画像形成装置
JP5402425B2 (ja) 画像形成装置
JP5277870B2 (ja) 画像形成装置
JP2012121147A (ja) 画像形成装置
JP5440361B2 (ja) 液体収容タンク、液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置
JP2010052194A (ja) 画像形成装置
JP5107826B2 (ja) 画像形成装置
JP2008049582A (ja) インク供給装置およびインクジェット記録装置
JP2011143614A (ja) 画像形成装置
JP5365092B2 (ja) 画像形成装置
JP5272524B2 (ja) 画像形成装置
JP5423247B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110607

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A521 Written amendment

Effective date: 20121016

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130430

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02