JP2010050294A - レンズを有する発光ユニットの製造方法 - Google Patents

レンズを有する発光ユニットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010050294A
JP2010050294A JP2008213441A JP2008213441A JP2010050294A JP 2010050294 A JP2010050294 A JP 2010050294A JP 2008213441 A JP2008213441 A JP 2008213441A JP 2008213441 A JP2008213441 A JP 2008213441A JP 2010050294 A JP2010050294 A JP 2010050294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting unit
lens
manufacturing
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008213441A
Other languages
English (en)
Inventor
I Chi
偉 沈
Yuan Lin Lee
遠林 李
Yu Chien Yang
玉千 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Science Co Ltd
Original Assignee
Glory Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Science Co Ltd filed Critical Glory Science Co Ltd
Priority to JP2008213441A priority Critical patent/JP2010050294A/ja
Publication of JP2010050294A publication Critical patent/JP2010050294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】レンズを有する発光ユニットの製造方法を提供する。
【解決手段】発光ユニットの発光部を成形スリーブ内に設置するステップと、可塑性材料を発光ユニットの発光部に滴下するステップと、金型を成形スリーブ上に被せ、可塑性材料を金型および成形スリーブによって形成された空間に充満させるステップと、可塑性材料を固化させるステップと、金型と成形スリーブを分離し、発光ユニット上にレンズ3を一体成形するステップと、を含む。それによって、レンズ3と発光ユニットが一体成形され、各発光ユニットの光学特性誤差を補正することができるレンズ3を製造でき、レンズを有する発光ユニット100を応用する上での誤差を縮小することができる。また、従来技術におけるレンズの組立作業を省略することができ、それによって組立誤差の発生を防止することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は発光ユニットの製造方法に関し、特に、レンズを有する発光ユニットの製造方法に関する。
電子技術の進歩に伴い、表示装置はすでに日常生活および仕事環境において、なくてはならないものとなっている。表示装置の薄型化および環境保護に配慮した発展に従って、LEDが冷陰極管に取って代わって表示装置内部の発光源として使用されるようになっている。
しかし、表示装置が輝度または表示範囲の必要から複数のLEDを使用するとき、同一の発光強度を有するLEDが複数必要となり、それによって表示装置は必要とする輝度および表示範囲を達成することができる。例えば、現在の中大型サイズのテレビは発光強度の必要から、複数のLEDを応用して各区域を照射し、更に、好適な導光板および拡散シートを組み合わせ、十分な輝度および均一度の発光源が形成される。
この目的を達成するために、LEDの出光面上にはレンズを設ける必要があり、LEDが放出する光束をレンズによって導き、必要な範囲に照射させ、それによって表示装置は必要とする輝度および表示範囲を達成することができる。
表示装置の多元的な発展によって、各表示装置にはそれぞれ異なる発光特性を有するLEDを組合せる必要があるので、LEDをカスタマイズする割合が増加し、特に高性能の表示装置においては光学レベルのレンズを有するLEDを使用する必要がある。しかし、現在のLEDのパッケージ業者は、例えば平面の出光面を有するLEDといったような標準的なパッケージしか提供できない。また、表示装置の製造業者は表示輝度および表示範囲を考慮して必要なレンズを別に準備する必要があり、加工を通じてそのレンズをLED上に設置することによってLEDが放出する光束を導いて制御することができる。
このLED上に設置されるレンズは通常プラスチックの射出、ガラス成型または精密加工によって製造され、大量生産することによってコストを低減させている。ただ、この方式によって製造されたレンズを異なる発光特性を有するLEDに設置するとき、設置後のLEDは均一した発光をすることができず、レンズとLEDを組み合せるときの誤差の発生を解決する必要がある。
そこで、本発明の発明者は上述の欠点を解決できると考え、研究を重ね、ついに上述の欠点を解決できる本発明を案出した。
特開2007−329450号公報
本発明の目的は、レンズを有する発光ユニットの製造方法を提供することにある。
上述の課題を解決するために、本発明のレンズを有する発光ユニットの製造方法は、以下の特徴を有する。
(1)発光ユニットの発光部を成形スリーブ内に設置するステップと、
可塑性材料を発光ユニットの発光部上に滴下するステップと、
金型をゆっくりと成形スリーブ上に被せ、可塑性材料を金型および成形スリーブによって形成される空間に充満させ、同時に、金型の第1の通路から余分な可塑性材料を排出するステップと、
可塑性材料を固化させるステップと、
成形スリーブと金型を分離し、発光ユニット上にレンズを一体成形するステップと、を含むレンズを有する発光ユニットの製造方法。
(2)前記金型には、キャビティが設けられることを特徴とする(1)記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
(3)前記キャビティの表面は、平面、球面、非球面、回析面、幾何曲面またはそれらを組合せた形状であることを特徴とする(2)記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
(4)前記金型には、型部が設けられることを特徴とする(1)記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
(5)前記成形スリーブは、ブッシュであることを特徴とする(1)記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
(6)前記成形スリーブは、前記発光ユニット上に設置される封止外壁であることを特徴とする(1)記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
(7)封止外壁によって形成される空間内には、封止材料が充填されることを特徴とする(6)記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
(8)前記可塑性材料は、熱硬化性材料であることを特徴とする(1)記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
(9)前記可塑性材料は、光硬化性材料であることを特徴とする(1)記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
(10)前記発光部は、発光ユニットの発光チップの出光面であることを特徴とする(1)記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
(11)前記発光部は、発光ユニットの封止材料の出光面であることを特徴とする(7)記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
(12)前記封止材料には、蛍光粒が混合されることを特徴とする(7)記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
(13)前記金型を前記成形スリーブ上に被せるとき、前記金型上の通路から余分な可塑性材料が排出されることを特徴とする(1)記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
(14)前記金型を前記成形スリーブ上に被せるとき、前記成形スリーブ上の通路から余分な可塑性材料が排出されることを特徴とする(1)記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
レンズと発光ユニットが一体成形され、各発光ユニットの光学特性誤差を補正することができるレンズを製造でき、レンズを有する発光ユニットを応用する上での誤差を低減することができる。また、従来技術におけるレンズの組立作業を省略することができ、組立誤差の発生を防止することができる。
本発明の目的、特徴および効果を示す実施例を図に沿って詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施例によるレンズを有する発光ユニットの構造を示す断面図である。レンズを有する発光ユニット100には基台1、発光チップ2およびレンズ3が設けられる。基台1と発光チップ2によって発光ユニットが構成され、レンズ3は発光ユニットと一体成形される。基台1は、金属フレーム、直立フレーム、平面フレーム、ピラニアフレームまたはその他の形式のフレームにプラスチックを被覆したものとすることができる。本実施例において、基台1は基板10、第1の接続ピン11および第2の接続ピン12を備える。
第1の接続ピン11および第2の接続ピン12は基板10上に設置され、基板10の両外部まで延伸する。発光チップ2は基板10上に設置され、第1の接続ピン11および第2の接続ピン12が接続され、発光チップ2上面には第1の出光面20が形成される。レンズ3は発光チップ2の第1の出光面20上に設置され、本実施例において、レンズ3は発光チップ2を被覆し、発光チップ2は基台1とレンズ3との間に介在する。実施時は、レンズ3を発光チップ2の第1の出光面20上に設置し、発光チップ2を被覆しない構造にすることもできる。
本実施例において、レンズは凸球形側面30および平坦上面31を備える。レンズを有する発光ユニット100が運転するとき、基台1の第1の接続ピン11および第2の接続ピン12にそれぞれ正負の電圧が印加されて発光チップ2が励起され、それによって光束(図中の矢印)が放出され、光束は発光チップ2の第1の出光面20から放出された後、レンズ3に進入し、レンズ3は光束を導いて平坦上面31から放出させる。
実施時、レンズ3は、PMMAまたはPCなどの一般の透光の熱可塑性材料、エポキシ樹脂およびシリコンなどの透光の熱硬化性プラスチックまたは透光ガラス材質の成形によって製造することができる。また、可塑性材料は、組合わされる発光チップ2の発光波帯に合わせて高透光率のものを選択することができ、また、必要に合わせて外部表面に塗布する方式によって可塑性材料の全体または一部の透光率を変更することができる。例えば吸光材料を加え、吸光材料が特定の波帯の光束を吸収することによって発光チップ2が放出する光束の周波数スペクトルを変更したり、散光材料を加えて通過する光束を必要に合わせて散光させたりすることができる。
可塑性材料内部は、均質または非均質にしたり、ガラス板などの異なる固形材料を加えるたりすることができ、それによって可塑性材料の体積を減少させ、レンズの安定性を高めることができる。また、特定の鍍金または特定の波帯光線を吸収するガラス板を使用することができ、それによって発光チップ2が放出する余分な波帯の光束を直接除去することができる。
図2は本発明のレンズを有する発光ユニットの製造方法の第1の実施例を示す流れ図である。図3は本発明のレンズを有する発光ユニットの製造方法の第1の実施例のステップを示す流れ図である。図に示すように、レンズを有する発光ユニットの製造方法は下記のステップを含む。
ステップ70:先ず、成形スリーブおよび成形スリーブと接合される金型41を準備する。本実施例において、成形スリーブはブッシュ40であり、ブッシュ40には収容部400および第1の通路401が設けられ、第1の通路401はブッシュ40を貫通して収容部400とブッシュ40外部を連通する。第1の金型41には第1のキャビティ410が設けられ、収容部400の形状は基台1の形状およびレンズ3の形状に対応する。
ステップ71:発光チップ2および基台1を有する発光ユニットをブッシュ40の収容部400内に設置する。
ステップ72:上述の熱硬化性材料を点着または滴下などの方式でブッシュ40の収容部400内に加え、熱硬化性材料を発光チップ2の第1の発光面20に被覆し、収容部400に充満させる。
ステップ73:ブッシュ40と第1の金型41を対接させて圧力を加え、ブッシュ40と第1の金型を接合し、熱硬化性材料を第1の金型41の第1のキャビティ410に充満させ、圧力を加えることによって余分な熱硬化性材料および収容部400および第1のキャビティ410内の気体を第1の通路401から排出する。
ステップ74:熱硬化性材料を加熱して固化させ、レンズ3を形成する。
ステップ75:ブッシュ40と第1の金型41を分離し、発光ユニット上にレンズ3を一体成形する。
上述のステップによって、レンズ3は基台1上に直接形成されて発光チップ2を被覆するので、従来技術におけるレンズ3の組立作業を省略でき、組立誤差の発生を防止できる。実施時、小さいブッシュ40を採用でき、発光チップ2をブッシュ40の収容部400内に設置し、レンズ3を発光チップ2の第1の発光面20上に直接形成することができる。また、発光チップ2の発光特性に基づいて特定の形状の収容部400のブッシュ40および特定の形状の第1のキャビティ410の第1の金型41を使用することができ、発光チップ2の発光特性に符合したレンズ3を形成し、レンズを有する発光ユニット100の発光を均一にすることができる。
図4は本発明の第2の実施例によるレンズを有する発光ユニットの構造を示す断面図である。レンズを有する発光ユニット100は封止外壁5を備え、封止外壁5を直接本実施例の成形スリーブとする。封止外壁5は基台1の基底10上に設置され、基底10の周縁から環状に延伸する。本実施例において、レンズ3は基底10および封止外壁5によって形成される空間内に形成され、レンズ3は発光チップ2を被覆し、レンズ3の外部の一面に凹形球面32が形成される。
レンズを有する発光ユニット100が運転するとき、基台1の第1の接続ピン11および第2の接続ピン12にそれぞれ正負の電圧が印加されることによって発光チップ2が励起され、それによって光束(図中の矢印)が放出され、光束は発光チップ2の第1の出光面20から放出された後、レンズ3に進入し、レンズ3は光束を導いて凹形球面32から放出させる。
本実施例のレンズを有する発光ユニット100を製造するとき、封止外壁5はブッシュ40の機能を有し、基底10および封止外壁5によって形成される空間は収容部400の機能を有する。また、光硬化性の可塑性材料を採用することができる。
図5は本発明のレンズを有する発光ユニットの製造方法の第2の実施例を示す流れ図である。図6は本発明のレンズを有する発光ユニットの製造方法の第2の実施例のステップを示す流れ図である。図に示すように、レンズを有する発光ユニットの製造方法は下記のステップを含む。
ステップ80:先ず、封止外壁5と接合される第2の金型42を準備する。第2の金型42には相対する上表面420および下表面421が設けられ、第2の金型42の下表面421には外部に突出した型部422および型部422表面と上表面420を貫通する第2の通路423が設けられる。型部422の表面形状はレンズ3の出光面に合わせて製作される。
ステップ81:光硬化性材料を点着または滴下などの方式で基底10および封止外壁5によって形成される空間内に加え、光硬化性材料を発光チップ2に被覆し、基底10および封止外壁5によって形成される空間内に充満させる。
ステップ82:封止外壁5と第2の金型42を対接させて圧力を加え、封止外壁5と第2の金型42を接合し、圧力を加えることによって余分な光硬化性材料および基底10および封止外壁5によって形成される空間内の気体を第2の通路423から排出する。
ステップ83:発光チップ2を点灯させ、発光チップ2から放出される光束を光硬化性材料に照射して固化させ、レンズ3を形成する。
ステップ84:封止外壁5と第2の金型42を分離し、発光ユニット上にレンズ3を一体成形する。
図7は本発明の第3の実施例によるレンズを有する発光ユニットの構造を示す断面図である。発光チップ2は第1の接続ピン11上に設置され、発光チップ2と第2の接続ピン12との間にはワイヤ21が接続される。レンズを有する発光ユニット100には封止材料6が設けられ、封止材料6は基底10および封止外壁5によって形成される空間内に充填され、封止材料6は発光チップ2を被覆し、第2の出光面60を形成し、レンズ3が第2の出光面60上に形成される。
封止材料6は蛍光粒61が混合されるか、または完全に透明である。完全に透明な封止材料6を使用するとき、発光チップの励起光は封止材料6の第2の出光面60を貫通した後、放出される。蛍光粒61を含む封止材料6を使用するとき、発光チップ2が放出する光束の発光周波数スペクトルおよび発光粒61が吸収する発光周波数スペクトルを選択することによって、必要な発光周波数スペクトルの光を生成することができる。レンズ3はフレネルレンズである。
図8は本発明のレンズを有する発光ユニットの製造方法の第3の実施例を示す流れ図である。図9は本発明のレンズを有する発光ユニットの製造方法の第3の実施例のステップを示す流れ図である。図に示すように、レンズを有する発光ユニットの製造方法は下記のステップを含む。
ステップ90:先ず、封止外壁5と接合される第3の金型43を準備する。第3の金型43には第2のキャビティ430および第3の通路431が設けられ、第2のキャビティ430の表面はフレネルレンズ形状を呈する。第3の通路431は第3の金型43を貫通し、第2のキャビティ430と第3の金型43の外部を連通する。
ステップ91:可塑性材料を点着または滴下などの方式で封止材料6の第2の出光面60上に塗布する。
ステップ92:封止外壁5と第3の金型43を対接させて圧力を加えることによって第2のキャビティ430内の余分な可塑性材料および気体を第3の通路431から排出する。
ステップ93:可塑性材料が熱硬化性材料である場合、可塑性材料を加熱して固化させ、レンズ3を形成する。可塑性材料が光硬化性材料である場合、発光チップ2を点灯させ、発光チップ2から放出される光束を光硬化性材料に照射して固化させ、レンズ3を形成する。
ステップ94:封止外壁5と第2の金型43を分離し、発光ユニット上にレンズ3を一体成形する。
本発明のレンズを有する発光ユニット100はレンズ3を直接発光チップ2の第1の出光面20上または封止材料6の第2の出光面60上に形成することができ、発光チップ2が放出する光束をレンズ3によって反射、屈折、回折または散乱させたり、前述の光学原理と組み合せて光束の進行方向を変更する。また、第1のブッシュ40の形状、第1の金型41内の第1のキャビティ410の形状、第2の金型42内の型部422の形状および第3の金型43内の第2のキャビティ430の形状を調整することによって、レンズ3の外観を球面レンズ、非球面レンズ、自由曲面レンズ、フレネルレンズ、回折部材、屈折率分布型レンズまたはレンズアレイなどにすることができる。
本発明のレンズを有する発光ユニットの製造方法によって、発光ユニットの発光部上にレンズ3を直接形成することができる。本発明の実施例において、発光部は発光チップ2の第1の出光面20または封止材料6の第2の出光面60であり、発光ユニットの光学特性の差異に合わせてレンズ3の外観またはレンズ3を製造する可塑性材料を選択することができ、発光ユニットの光学特性の差異を補正することによって、レンズを有する発光ユニット100を応用する上での誤差を低減することができる。また、従来技術におけるレンズ3の組立作業を省略することができ、組立誤差の発生を防止できる。
本発明の第1の実施例によるレンズを有する発光ユニットの構造を示す断面図である。 本発明のレンズを有する発光ユニットの製造方法の第1の実施例を示す流れ図である。 本発明のレンズを有する発光ユニットの製造方法の第1の実施例のステップを示す流れ図である。 本発明の第2の実施例によるレンズを有する発光ユニットの構造を示す断面図である。 本発明のレンズを有する発光ユニットの製造方法の第2の実施例を示す流れ図である。 本発明のレンズを有する発光ユニットの製造方法の第2の実施例のステップを示す流れ図である。 本発明の第3の実施例によるレンズを有する発光ユニットの構造を示す断面図である。 本発明のレンズを有する発光ユニットの製造方法の第3の実施例を示す流れ図である。 本発明のレンズを有する発光ユニットの製造方法の第3の実施例のステップを示す流れ図である。
符号の説明
100 レンズを有する発光ユニット
1 基台
10 基板
11 第1の接続ピン
12 第2の接続ピン
2 発光チップ
20 第1の出光面
3 レンズ
30 凸球形側面
31 平坦上面
32 凹形球面
40 ブッシュ
400 収容部
401 第1の通路
41 第1の金型
410 第1のキャビティ
42 第2の金型
420 上表面
421 下表面
422 型部
423 第2の通路
43 第3の金型
430 第2のキャビティ
431 第3の通路
5 封止外壁
6 封止材料
60 第2の出光面
61 蛍光粒

Claims (14)

  1. 発光ユニットの発光部を成形スリーブ内に設置するステップと、
    可塑性材料を前記発光ユニットの発光部に滴下するステップと、
    金型を前記成形スリーブ上に被せ、可塑性材料を前記金型および前記成形スリーブによって形成された空間に充満させるステップと、
    前記可塑性材料を固化させるステップと、
    前記金型と前記成形スリーブを分離し、前記発光ユニット上にレンズを一体成形するステップと、を含むことを特徴とするレンズを有する発光ユニットの製造方法。
  2. 前記金型には、キャビティが設けられることを特徴とする請求項1記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
  3. 前記キャビティの表面は、平面、球面、非球面、回析面、幾何曲面またはそれらを組合せた形状であることを特徴とする請求項2記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
  4. 前記金型には、型部が設けられることを特徴とする請求項1記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
  5. 前記成形スリーブは、ブッシュであることを特徴とする請求項1記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
  6. 前記成形スリーブは、前記発光ユニット上に設置される封止外壁であることを特徴とする請求項1記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
  7. 封止外壁によって形成される空間内には、封止材料が充填されることを特徴とする請求項6記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
  8. 前記可塑性材料は、熱硬化性材料であることを特徴とする請求項1記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
  9. 前記可塑性材料は、光硬化性材料であることを特徴とする請求項1記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
  10. 前記発光部は、発光ユニットの発光チップの出光面であることを特徴とする請求項1記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
  11. 前記発光部は、発光ユニットの封止材料の出光面であることを特徴とする請求項7記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
  12. 前記封止材料には、蛍光粒が混合されることを特徴とする請求項7記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
  13. 前記金型を前記成形スリーブ上に被せるとき、前記金型上の通路から余分な可塑性材料が排出されることを特徴とする請求項1記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
  14. 前記金型を前記成形スリーブ上に被せるとき、前記成形スリーブ上の通路から余分な可塑性材料が排出されることを特徴とする請求項1記載のレンズを有する発光ユニットの製造方法。
JP2008213441A 2008-08-22 2008-08-22 レンズを有する発光ユニットの製造方法 Pending JP2010050294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213441A JP2010050294A (ja) 2008-08-22 2008-08-22 レンズを有する発光ユニットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213441A JP2010050294A (ja) 2008-08-22 2008-08-22 レンズを有する発光ユニットの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010050294A true JP2010050294A (ja) 2010-03-04

Family

ID=42067143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008213441A Pending JP2010050294A (ja) 2008-08-22 2008-08-22 レンズを有する発光ユニットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010050294A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237485A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 Takiron Co Ltd 発光表示体の製法
JPH05291629A (ja) * 1992-02-10 1993-11-05 Toshiba Corp 発光表示装置及びその製造方法
JPH08330339A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Sony Corp 光学装置の製造方法
JP2004532533A (ja) * 2001-06-20 2004-10-21 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス素子およびオプトエレクトロニクス素子の製造法
JP2006165326A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Stanley Electric Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2007329467A (ja) * 2006-05-10 2007-12-20 Hitachi Chem Co Ltd 光半導体装置及びその製造方法
JP2008153612A (ja) * 2006-12-13 2008-07-03 Samsung Electro Mech Co Ltd 発光ダイオードパッケージ及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237485A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 Takiron Co Ltd 発光表示体の製法
JPH05291629A (ja) * 1992-02-10 1993-11-05 Toshiba Corp 発光表示装置及びその製造方法
JPH08330339A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Sony Corp 光学装置の製造方法
JP2004532533A (ja) * 2001-06-20 2004-10-21 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス素子およびオプトエレクトロニクス素子の製造法
JP2006165326A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Stanley Electric Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2007329467A (ja) * 2006-05-10 2007-12-20 Hitachi Chem Co Ltd 光半導体装置及びその製造方法
JP2008153612A (ja) * 2006-12-13 2008-07-03 Samsung Electro Mech Co Ltd 発光ダイオードパッケージ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624592B2 (ja) 出射角を向上できる小サイズ発光ダイオードパッケージの改良構造
US8487519B2 (en) Light emitting device
JP4892292B2 (ja) 拡散材料を用いたledパッケージ及びその製造方法
CN107683387B (zh) 照明装置和包括该照明装置的车灯
US20080231772A1 (en) Flat panel display and fabrication method thereof
US20110075418A1 (en) Illuminating optical lens for light emitting diode (LED)
JP2010040364A (ja) 照明用光源
KR20100106297A (ko) Led 리드 프레임 패키지, 이를 이용한 led 패키지 및 상기 led 패키지의 제조 방법
JP6442199B2 (ja) 発光素子パッケージ
TWI707483B (zh) 發射可變強度分布的光線的光電模組
WO2020125263A1 (zh) 一种led封装表面遮挡结构
KR101655463B1 (ko) 발광소자 패키지 및 이를 구비한 라이트 유닛
US10678036B2 (en) Optical device and light source module including the same
TW202028822A (zh) 光源模組及顯示裝置
CN101566304A (zh) 发光二极管照明装置及制造方法
TW201504741A (zh) 使用於行動電話及其他裝置中且具有屏蔽之閃光燈模組
US9323095B2 (en) Lens with light-diffusion capping layers and backlight module incorporating the same
KR101641205B1 (ko) 발광각도 조절이 가능한 형광필름이 구비된 led 조명 모듈 제조 방법
US20160149101A1 (en) Optoelectronic semiconductor component
JP2010050294A (ja) レンズを有する発光ユニットの製造方法
KR20130103080A (ko) Led 조명장치
CN110970539A (zh) 发光单元
WO2012136011A1 (zh) 发光二极管封装构造
TW200925516A (en) Light emitting unit
JP5157166B2 (ja) 光照射ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110831