JP2010017022A - 電源制御装置 - Google Patents

電源制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010017022A
JP2010017022A JP2008176061A JP2008176061A JP2010017022A JP 2010017022 A JP2010017022 A JP 2010017022A JP 2008176061 A JP2008176061 A JP 2008176061A JP 2008176061 A JP2008176061 A JP 2008176061A JP 2010017022 A JP2010017022 A JP 2010017022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control
output
circuit
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008176061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5175642B2 (ja
Inventor
Hideyuki Takahashi
秀幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2008176061A priority Critical patent/JP5175642B2/ja
Priority to US12/458,140 priority patent/US8148965B2/en
Publication of JP2010017022A publication Critical patent/JP2010017022A/ja
Priority to US13/402,759 priority patent/US8471544B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5175642B2 publication Critical patent/JP5175642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0016Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
    • H02M1/0019Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being load current fluctuations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】デジタル方式のスイッチング電源の電源制御において、低消費電流を実現する装置の提供。
【解決手段】電源制御回路(5)は、電源制御対象装置(14)に供給される出力電圧(13)と基準電圧(7)との差分情報に基づき、出力電圧が基準電圧と等しくなるようにデジタル制御するデジタル制御回路部(9)と、電源制御対象装置(14)から供給され、電源制御対象装置内の負荷の状態を示す制御信号(16)の遷移に応答して、前記デジタル御御回路部(9)内のプロセッサを動作させ、前記デジタル制御回路部(9)の出力(26)を監視し、電源制御対象装置(14)内の負荷が変化しないと判定されたとき、前記デジタル御御回路部(9)内のプロセッサの動作を停止させる制御を行うプロセッサ制御回路(15)と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、電源制御装置の分野に関し、特にデジタル制御方式のスイッチング電源の電源制御装置に関する。
近年、携帯電話の普及に伴い、実装されるアプリケーションプロセッサに、低消費電力の要求が高まっている。低消費電力の要求を実現するためには、高速での起動や出力電圧変動の抑制ができる高精度な電源制御回路が必要である。高精度な電源制御回路において、PID(Proportional−Integral−Derivative)制御や高精度な変動に対する追従制御を実現しようとする場合、演算式が複雑になり、演算回数も増加する。
このため、アナログ回路での実現は難しく、デジタル回路で実現する必要性がある。しかしながら、デジタル回路による演算は消費電力を増加させ、携帯電話等におけるバッテリ寿命が短くなる。
図9は、電源制御装置の典型的な構成の一例を示す図である。図9を参照すると、電源制御装置201は、電源制御装置201に供給される入力電圧1を入力するスイッチングトランジスタ2と、スイッチングトランジスタ2の出力に一端が接続されるインダクタ3と、インダクタ3の他端とグランド間に接続されるコンデンサ4と、スイッチングトランジスタ2の出力電圧をインダクタ3とコンデンサ4によって平滑化した出力電圧13を入力し出力電圧13が目標値と等しくなるように制御する電源制御回路70と、電源制御回路70から出力されるPWM信号11を受けスイッチングトランジスタ2のオン・オフを制御するスイッチングトランジスタドライバ12と、を備えている。
電源制御回路70は、出力電圧13(アナログ電圧)をサンプリングしデジタル信号に変換するA/D(アナログ・デジタル)変換器6と、出力電圧13の目標値を与える基準電圧(デジタル値)7とA/D変換器6の出力信号との差分をとる演算回路(減算器)8と、演算回路8から出力される差分電圧(デジタル値)42を入力として、比例制御(P)、積分制御(I)、及び微分制御(D)の3つによって演算を行うPIDコントローラを構成するDSP(Digital Signal Processor)20と、DSP20の演算結果に基づきスイッチングパルス(PWM信号)11を生成するPWM(Pulse Width Modulation)生成回路10と、を備え、PWM信号11はスイッチングトランジスタドライバ12に入力される。
図9の電源制御装置201に用いられている電源制御回路は、電源スイッチング制御部を、A/D変換器6、DSP20を備えた、デジタルPWMのデジタル信号処理システムで実現している。
出力電圧13(または出力電流)をA/D変換器6でデジタル信号に変換し、フィードバックし、基準電圧値(デジタル値)7と比較して、その差を打ち消すように、DSP20で制御アルゴリズムを実行し、PWM信号11を出力して、スイッチングトランジスタ2をオン・オフ制御する。
アナログ電源では、コンパレータと鋸波(三角波)を用いて、アナログ的に、PWM信号11を発生させていたが、デジタル電源では、図9に示すように、デジタル的にPWM信号11を生成する。
出力電圧13をA/D変換したデジタル値が基準電圧(デジタル値)7よりも高ければ、スイッチングトランジスタ2をオフにし、基準電圧7よりも低ければ、スイッチングトランジスタ2をオンにする制御を行うことで、出力電圧13を一定にして供給する。
デジタル方式の電源制御として、例えば特許文献1には、電源ラインの出力電圧をA/D変換するA/D変換器と、A/D変換器の出力と制御レジスタ(動作モードに対応する値を保持)の値との比較結果に基づき、制御信号を生成し、降圧回路に供給し、最適な出力電圧に調整する電圧監視回路を備えた構成が開示されている。またデジタル方式の電源制御回路として、非特許文献1等の記載も参照される。
特開2003−284322号公報 木村圭吾、森偉文樹、山田佳央、小林春夫、小堀康功、清水一也、光野正志、傘昊"デジタル制御電源用 高時間分解能DPWM回路、"第20回 回路とシステム軽井沢ワークショップ、April 23−24.2007 引用:頁551〜552、図1
以下に本発明による関連技術の分析を与える。
図9の電源制御装置201において、出力電圧13を出力している間、出力電圧13を一定に保つために、常時、出力電圧13をA/D変換したデジタル値と基準電圧(デジタル値)7との差分を補正するように、DSP20で制御を実行し、PWM信号11を出力して、スイッチングトランジスタ2のオン・オフを制御する必要がある。このため、消費電力が増加する。すなわち、低消費電力化が困難である。
本願で開示される発明は、概略以下の構成とされる。
本発明の電源制御装置においては、電源制御対象装置に供給される出力電圧と基準電圧との差分情報に基づき、前記出力電圧が前記基準電圧と等しくなるようにデジタル制御するデジタル制御回路部と、
前記電源制御対象装置から供給され、前記電源制御対象装置内の負荷の状態を示す制御信号の遷移に応答して、前記デジタル御御回路部内のプロセッサを動作させ、前記デジタル制御回路部の出力を監視し、前記電源制御対象装置内の負荷が変化しないと判定されたとき、前記デジタル御御回路部内のプロセッサの動作を停止させる制御を行うプロセッサ制御回路と、を備えている。
本発明によれば、実際に電源制御対象内部の機能ブロックの負荷が変化する前に制御信号を活性状態にして電源制御回路に入力することにより、電源制御対象の負荷の変化によって生じる出力電圧の変動を抑制し、電源制御対象の負荷が変化しないときは、プロセッサ動作クロックを停止させることで、低消費電力を実現する。
上記した本発明についてさらに詳細に説述すべく添付図面を参照して以下に説明する。
本発明の1つの態様において、図1を参照すると、電源制御回路(5)は、電源制御対象装置(14)に供給される出力電圧(13)をA/D変換した値と所定の基準電圧(7)の値との差分情報(デジタル値)に基づき、出力電圧(13)が基準電圧(7)と等しくなるように、入力電圧(1)を受けるスイッチングトランジスタ(2)のオン・オフのデューティを制御する制御データを生成するデジタル御御回路部(9)と、電源制御対象装置(14)から供給され、電源制御対象装置(14)内の負荷の状態を示す制御信号(16)の遷移に応答して、デジタル御御回路部(9)内のプロセッサを動作させ、デジタル制御回路部(9)の出力(26)を監視し、電源制御対象装置(14)内の負荷が変化しないと判定されたとき、デジタル御御回路部(9)内のプロセッサの動作を停止させる制御を行うプロセッサ制御回路(15)と、を備えている。
本発明の一態様において、プロセッサ制御回路(15)は、デジタル御御回路部(9)の動作時に、デジタル御御回路部(9)から出力される制御データ(26)のうち、時間的に異なる少なくとも2つの制御データの差が所定範囲内にある場合には、電源制御対象装置(14)内の負荷が変化しない状態であると判断し、デジタル御御回路部(9)内のプロセッサへの動作クロック(28)の供給を停止する。
本発明の一態様において、デジタル御御回路部(9)は、デジタル御御回路部(9)内のプロセッサの動作停止期間中、デジタル御御回路部(9)内のプロセッサで停止直前に演算された制御データを出力保持する。
本発明の一態様において、電源制御回路(5)は、出力電圧(13)をサンプリングしデジタル信号に変換するA/D変換器(6)と、出力電圧(13)の目標値を与える前記基準電圧のデジタル値(7)とA/D変換器(6)の出力値との差分を求め、前記差分をデジタル制御回路部(9)に供給する演算回路(8)と、デジタル制御回路部(9)からの制御データを受け、スイッチングトランジスタ(2)に与えるPWM(Pulse Width Modulation)信号(11)を生成するPWM生成回路(10)とを備えている。プロセッサ制御回路(15)は、電源制御対象装置(14)からの制御信号(16)の遷移に応答して、デジタル制御回路部(9)内のプロセッサに対して動作クロック(28)を供給する。
本発明の一態様において、デジタル制御回路部(9)は、図2を参照すると、演算回路(8)の出力(42)を受け、デューティ制御用の制御データを出力するプロセッサ(25)と、プロセッサ(25)の演算出力(29)を第1の入力として受けるセレクタ(24)と、セレクタ(24)の出力を保持するデューティ保持回路(23)と、を備えている。セレクタ(24)は、デューティ保持回路(23)の出力を第2の入力として受け、プロセッサ制御回路(15)から供給されるセレクト信号(27)の値に基づき、前記第1、第2の入力の一方を選択する。デューティ保持回路(23)の出力(デューティ制御用の制御データ)はPWM生成回路(10)とプロセッサ制御回路(15)に入力される。
本発明の一態様において、プロセッサ制御回路(15)は、図3を参照すると、デジタル制御回路部(9)のデューティ保持回路(23)から前回出力されたデューティ制御用の制御データと今回出力されたデューティ制御用の制御データとをそれぞれ保持するデータ保持回路(50、51)と、データ保持回路(50、51)で保持されているデータの差が所定の基準値以内であるか判定し、所定の基準値以内のときにリセット信号を出力する演算器(53)と、電源制御対象装置(14)からの制御信号(16)の遷移を検出し該遷移エッジに同期したセット信号(55)を生成するエッジ検出回路(46)と、エッジ検出回路(46)から出力されるセット信号(55)を遅延させた信号でセットされ、演算器(53)から出力されるリセット信号でリセットされ、出力信号を前記セレクト信号(27)として出力するセット・リセット型フリップフロップ(49)と、エッジ検出回路(46)からのセット信号(55)とセレクト信号(27)とを受け、セット信号(55)の活性化時点から、クロック発生回路(47)からのクロック信号を出力し、セレクト信号がリセットされると、クロック発生回路(47)からのクロック信号を出力しないゲート制御を行うクロックゲート回路(48)を備えている。
本発明の別の態様において、プロセッサ制御回路は、図6及び図7を参照すると、電源制御対象装置(14A)から制御信号(35、37、39)をそれぞれ入力し、それぞれの遷移を検出し遷移エッジに同期した検出信号を生成する複数のエッジ検出回路(59、58、57)と、複数のエッジ検出回路(59、58、57)からの出力を入力して調整し1つのセット信号(63)として出力する調整回路(64)と、を備え、セット・リセット型フリップフロップ(49)は、調整回路(64)から出力されるセット信号(63)を遅延させた信号でセットされ、演算器(53)から出力されるリセット信号でリセットされ、出力信号を前記セレクト信号(27)として出力する。本発明の一態様において、電源制御対象装置(14)は、1又は複数の機能ブロック(18、又は31、32、33)と、前記1又は複数の各機能ブロックに動作クロック(19、又は34、36、38)を与える機能ブロック制御回路(17、17A)とを備え、前記1又は複数の各機能ブロックは、制御信号(16、又は35、37、39)を、機能ブロック制御回路(17、17A)及び電源制御装置(101、401)に供給する。
本発明によれば、機能ブロック・クロックアクティブ信号(16)を電源制御対象装置(14)の内部の機能ブロックの負荷が変化する前にアクティブ(活性状態)に設定して、電源制御回路に入力し、電源制御対象装置(14)の負荷の変化によって生じる出力電圧(13)の変動を抑制する。また、電源制御対象装置(14)の負荷が変化しないときは、プロセッサ動作クロック(28)を停止させ、デジタル制御回路部(9)のプロセッサ(25)を停止させることで、低消費電力を実現する。以下実施例に即して説明する。
<実施例1>
図1は、本発明の第1の実施例の電源制御装置の構成を示す図である。図1を参照すると、本実施例において、電源制御装置101は、入力電圧1を入力として受けるスイッチングトランジスタ2と、スイッチングトランジスタ2の出力に一端が接続されたインダクタ3と、インダクタ3の他端とグランド間に接続されたコンデンサ4と、スイッチングトランジスタ2の出力をインダクタ3とコンデンサ4によって平滑化した電圧である出力電圧13を出力する電圧出力端子41と、出力電圧13を制御する電源制御回路5と、スイッチングトランジスタ2のオン・オフを切替えるスイッチングトランジスタドライバ12と、電源制御回路5を制御する制御信号16を入力する制御入力端子40と、を備えている。制御入力端子40に入力される制御信号16を本書では「機能ブロック・クロックアクティブ信号」ともいう。
電源制御回路5は、出力電圧13をサンプリングするA/D変換器(ADC)6と、出力電圧13の目標値を与える基準電圧(Voltage Reference)7(デジタル値)とA/D変換器6の出力(デジタル値)との差分を計算する演算回路8と、演算回路8の出力の差分電圧42を入力とするデジタル制御回路部9と、制御入力端子40に入力された機能ブロック・クロックアクティブ信号16を入力しデジタル制御回路部9を制御するプロセッサ制御回路15と、デジタル制御回路部9の出力に基づき、スイッチングパルスを生成し、PWM信号11としてスイッチングトランジスタドライバ12に供給するPWM生成回路10と、を備えている。
プロセッサ制御回路15は、デジタル制御回路部9に、セレクト信号27とプロセッサ動作クロック28とを供給する。
デジタル制御回路部9は、プロセッサ制御回路15に、Duty(デューティ)保持データ26を供給する。
電圧出力端子41から出力される電源電圧が供給される電源制御対象装置(単に「電源制御対象」ともいう)14は、機能ブロック18と、機能ブロック18の動作クロックを制御する機能ブロック制御回路17と、を備えている。
機能ブロック制御回路17は、機能ブロック18に対してクロック信号19を供給する。機能ブロック制御回路17からのクロック信号19を、本書では「機能ブロック動作クロック信号」ともいう。
機能ブロック18は、機能ブロック・クロックアクティブ信号16を機能ブロック制御回路17に供給し、また、機能ブロック・クロックアクティブ信号16を電源制御装置101の制御入力端子40に供給する。
図2は、図1のデジタル制御回路部9の構成の一例を示す図である。図2を参照すると、デジタル制御回路部9は、図1の演算回路8からの差分(デジタル信号)42を入力として、比例および積分および微分の3つの要素によって出力電圧13の制御行うPID制御等の制御アルゴリズムを実行するプロセッサ25と、プロセッサ25で実行された差分補正演算の出力29を第1の入力端子に入力するセレクタ24と、PWM信号のアクティブ信号幅の制御データを保持するDuty(デューティ)保持回路23と、を備えている。
プロセッサ25の出力29は、PWM信号11のアクティブ信号幅(デューティ)の制御データ(デューティ制御用の制御データ)である。
Duty保持回路23の出力であるDuty保持データ26は、セレクタ24の第2の入力端子に入力される。
セレクタ24は、入力されるセレクト信号27にしたがって一方を選択して出力し、セレクタ24の出力は、Duty保持回路23に入力される。
デジタル制御回路部9へは、プロセッサ制御回路15からクロック信号(プロセッサ動作クロック信号)28が供給される。
図3は、図1のプロセッサ制御回路15の構成を示す図である。図3を参照すると、プロセッサ制御回路15は、Duty安定判別回路21と、プロセッサクロック制御回路22と、エッジ検出回路46と、を備えている。
Duty安定判別回路21には、図2のDuty保持回路23の出力であるDuty保持データ26と、エッジ検出回路46からのセット信号55が入力され、セレクト信号27を出力する。
Duty安定判別回路21は、Duty保持データ26を保持するデータ保持回路50と、データ保持回路50のデータを保持するデータ保持回路51と、前サイクルのDuty保持データ26と現サイクルのDuty保持データ26との差分を比較するための閾値である基準データ値52と、データ保持回路50の値とデータ保持回路51の値の差分を計算し、基準データ値52と比較を行う演算器53と、セット・リセット付きフリップフロップ(SRフリップフロップ)49と、セット信号55に遅延を与えて出力するタイマ56を備えている。SRフリップフロップ49は、演算器53の出力をリセット信号54としてリセット端子Rに入力し、タイマ56の出力をセット信号としてセット端子Sに入力し、セレクト信号27を出力する。
エッジ検出回路46には、機能ブロック・クロックアクティブ信号16が入力され、セット信号55を出力する。
プロセッサクロック制御回路22は、図2のプロセッサ25のクロック信号を供給するPLL(Phase Locked Loop)47と、セット信号55とセレクト信号27でPLL47の出力を制御するクロックゲート48と、を備えている。
クロックゲート48は、セレクト信号27と、セット信号55と、PLL47の出力を入力し、PLL47の出力をプロセッサ動作クロック28として出力する。クロックゲート48は、セレクト信号27がインアクティブ(非活性状態)時、プロセッサ動作クロック28を停止する。特に制限されないが、本実施例では、クロックゲート48は、セット信号55の立ち上がりエッジタイミングでゲートをオープンしてクロック28を出力し、セレクト信号27の立ち下がりエッジのタイミングでゲートをクローズする回路構成とされる。
図4は、本発明の第1の実施例の動作の一例を示すタイミングチャートである。図4を参照して、図1乃至図3に示した本発明の第1の実施例の動作を説明する。
図4において、タイミングT4で、機能ブロック・クロックアクティブ信号16がハイレベルに立ち上がる。
機能ブロック・クロックアクティブ信号16の立ち上がりエッジをエッジ検出回路46で検出し、エッジ検出回路46は、ワンショットパルスのセット信号55を生成する。
セット信号55はクロックゲート48に供給され、クロックゲート48は、PLL47の出力信号をプロセッサ動作クロック信号28として、図2のプロセッサ25へ供給する。プロセッサ25は、プロセッサ動作クロック信号28の供給を受けて起動し、基準電圧7とA/D変換器6の出力の差分演算を開始する。
セット信号55を受けたタイマ56では、プロセッサ25の起動準備が完了するまでの遅延をセット信号55に与え、タイミングT5でSRフリップフロップ49をセットする。タイミングT5で、SRフリップフロップ49の出力であるセレクト信号27がハイレベルとなり、図2のセレクタ24は、プロセッサ25の出力29を選択する。
図2のDuty保持回路23の出力30は、プロセッサ25の差分補正演算の結果によって更新され、タイミングT4から、プロセッサ25が演算に要する期間の期間T3経過したタイミングT1で、電源制御対象14内の機能ブロック動作クロック信号19がアクティブになり、電源制御対象14の負荷が増加し、出力電圧13に変動が生じる。
出力電圧13の変動を抑制するためには、既に動作しているプロセッサ25によって基準電圧7と、A/D変換器6の出力との差分補正演算結果のプロセッサ25の出力29をDuty保持回路23に入力し、Duty保持回路23は、プロセッサ25による差分補正演算が実行される度に、更新された信号(Duty保持回路出力信号)30を、PWM生成回路10に入力する。
PWM生成回路10は、PWM信号11によってスイッチングトランジスタ2のオン・オフを制御する。
プロセッサ25の差分補正演算によって生成されるDuty保持回路出力信号30は、セレクト信号27がアクティブである期間T9の期間、Duty保持回路23にて保持され、Duty保持データ26がDuty安定判別回路21へ出力され、プロセッサ25にて差分補正演算が実行される度に、Duty保持データ26が更新される。
データ保持回路51は、前サイクルのDuty保持データ26を保持し、データ保持回路50は、現サイクルのDuty保持データ26を保持する。
演算器53は、データ保持回路50とデータ保持回路51の保持データの差分を計算し、計算値が基準データ値52以下になったタイミングT7で、リセット信号54を活性状態とし、セレクト信号27を非活性(インアクティブ)にする。
図2のセレクタ24は、セレクト信号27が非活性のとき、Duty保持回路出力信号30を選択し、最後の更新が行われたタイミングT6からタイミングT7までの期間T8における、Duty保持回路出力信号30が、PWM生成回路10へ出力される。前サイクルのDuty保持データ26を保持するデータ保持回路51と、現サイクルのDuty保持データ26を保持するデータ保持回路50との差分が基準データ値52以下の場合は、Duty保持回路23は、最後に更新された期間T8におけるDuty保持回路出力信号30を出力し続ける。
Duty安定判別回路21において、セレクタ24がDuty保持回路出力信号30を選択するように切替えたタイミングT7以降、プロセッサ25による演算が不要となるため、セレクト信号27を立ち下げ、クロックゲート48は、プロセッサ動作クロック28をインアクティブにする(例えばLow固定)。
次に、電源制御装置101は、タイミングT11に、機能ブロック・クロックアクティブ信号16を立ち下げることで、エッジ検出回路46によりセット信号55が生成される。
セット信号55は、クロックゲート48を制御し、PLL47の出力をプロセッサ動作クロック28に出力し、プロセッサ25へ供給する。プロセッサ動作クロック28を受けプロセッサ25が起動し、基準電圧7とA/D変換器6の出力の差分補正演算を開始する。
タイマ56は、プロセッサ25の起動準備が完了するまでの遅延を生成し、セット信号55に対して遅延を与えて、タイミングT12のタイミングで、セット・リセット付きフリップフロップ49がセットされる。セット・リセット付きフリップフロップ49の出力セレクト信号27がアクティブになり、セレクタ24はプロセッサ出力29を選択する。Duty保持回路出力信号30がプロセッサ25の差分補正演算の結果によって更新される。
タイミングT11からプロセッサ25が演算に要する期間の期間T10経過したタイミングT2で、電源制御対象装置14内の機能ブロック動作クロック信号19がアクティブになり、電源制御対象14の負荷が増加し、出力電圧13に変動が生じる。
出力電圧13の変動を抑制するためには、既に動作しているプロセッサ25によって基準電圧7と出力電圧13をサンプリングしているA/D変換器6の出力との差分補正演算結果のプロセッサ出力29をDuty保持回路23に入力する。
Duty保持回路23は、プロセッサ25による差分補正演算が実行される度に、更新したDuty保持回路出力信号30を、PWM生成回路10に入力し、PWM信号11によってスイッチングトランジスタ2のオン・オフを制御する。
プロセッサ25の差分補正演算によって生成されるDuty保持回路出力信号30は、セレクト信号27がアクティブである期間T17の間、Duty保持回路23にて保持され、Duty保持データ26がDuty安定判別回路21へ出力され、プロセッサ25にて差分補正演算が実行される度にDuty保持データ26が更新される。
データ保持回路51は、前サイクルのDuty保持データ26を保持し、データ保持回路50は、現サイクルのDuty保持データ26を保持する。
演算器53は、データ保持回路50とデータ保持回路51との差分を計算し、計算値が基準データ値52以下になったタイミングT15で、リセット信号54をアクティブ(活性状態)に、セレクト信号27をインアクティブ(非活性状態)にする。
セレクタ24においてDuty保持回路出力信号30が選択され、最後の更新が行われたタイミングT14からタイミングT15までの期間T16におけるDuty保持回路出力信号30がPWM生成回路10へ出力される。
前サイクルのDuty保持データ26を保持するデータ保持回路51と現サイクルのDuty保持データ26を保持するデータ保持回路50との差分が基準データ値52以下である場合は、Duty保持回路23は、最後に更新された期間T16のDuty保持回路出力信号30を出力し続ける。Duty安定判別回路21は、セレクタ24においてDuty保持回路出力信号30を選択するように切替えたタイミングT15以降、プロセッサ25による演算が不要となるため、セレクト信号27を立ち下げ、クロックゲート48は、プロセッサ動作クロック28をインアクティブにする。
図5は、本実施例の電源制御回路の動作を表すフローチャートである。最初に電源制御装置101は、電源制御対象14の電源がオンの状態か否かを判断し、オンの状態の場合、ステップS2へ移行し、オフの状態の場合、処理を終了する(ステップS1)。
クロックゲート48はプロセッサ動作クロック28をプロセッサ25に供給し起動する(ステップS2)。
セレクタ24は、セレクト信号27によって、プロセッサ25からの出力であるプロセッサ出力29を選択する(ステップS3)。
プロセッサ25の差分補正演算によるスイッチング制御を行う(ステップS4)。すなわち、プロセッサ25は、基準電圧7と出力電圧13をサンプリングしたA/D変換器6の出力との差分補正演算をする。プロセッサ出力29とDuty保持回路出力信号30とをセレクタ24に入力し、セレクタ24の出力をDuty保持回路23に入力してデータを保持し、同時に、Duty保持回路出力信号30として、PWM生成回路10へ入力する。デジタル制御回路部9は、Duty保持回路出力信号30を可変にし、スイッチングトランジスタ2のオン・オフを制御する。
Duty安定判別回路21において、前サイクルのDuty保持データ26の値と現サイクルのDuty保持データ26との差分を演算器53で計算した結果が、基準データ値52よりも大きい場合は、ステップS4へ移行し、基準データ値52以下であった場合にはステップS6へ移行する(ステップS5)。
セレクタ24は、セレクト信号27により、Duty保持回路出力信号30を選択する(ステップS6)。
クロックゲート48は、プロセッサ動作クロック28のプロセッサ25への供給を停止し、プロセッサ25の動作を停止する(ステップS7)。
Duty保持回路23は、保持されたDuty保持回路出力信号30を、PWM生成回路10へ入力することでスイッチングトランジスタ2のオン・オフを制御する(ステップS8)。
エッジ検出回路46は、機能ブロック・クロックアクティブ信号16の変化の有無を検出し、機能ブロック・クロックアクティブ信号16がインアクティブからアクティブ、またはアクティブからインアクティブへ変化したならば、ステップS1に移行し、変化がなければ、ステップS8に移行する(ステップS9)。
上記の如く、本実施例においては、出力電圧13に変動が発生する期間T9、および期間T17にのみ、セレクト信号27をアクティブにして、プロセッサ25の出力であるプロセッサ出力29によるPWM制御を行い、出力電圧13が安定している期間T13には、演算器53がSRフリップフロップ49をリセットし、セレクト信号27をインアクティブにして、クロックゲート48をオフさせ、プロセッサ25の動作を停止させる。
タイミングT4に、機能ブロック18は、機能ブロック制御回路17からの機能ブロック動作クロック信号19がアクティブ状態であることを示す機能ブロック・クロックアクティブ信号16を立ち上げ、クロックゲート48は、PLL47からのプロセッサ動作クロック28をアクティブにして、プロセッサ25を起動する。
タイミングT4からプロセッサ25が演算に要する期間である期間T3経過したタイミングT1で、電源制御対象14内の機能ブロック動作クロック信号19がアクティブになり電源制御対象14の負荷が増加し、出力電圧13が変動する。
タイミングT1には、プロセッサ25によって算出されるプロセッサ出力29をDuty保持回路23に入力し、Duty保持回路23は、プロセッサ25による差分補正演算が実行される度に、プロセッサ25で更新されたDuty保持回路出力信号30を、PWM生成回路10に入力し、PWM信号11によってスイッチングトランジスタ2のオン・オフを制御する。
同様に、タイミングT11に、機能ブロック動作クロック信号19がアクティブ状態であることを示す機能ブロック・クロックアクティブ信号16を立ち下げ、プロセッサ動作クロック28をアクティブにして、プロセッサ25を起動する。
タイミングT11から、プロセッサ25が演算に要する期間の期間T10経過したタイミングT2で、電源制御対象14内の機能ブロック動作クロック信号19がインアクティブになり電源制御対象14の負荷が減少し、出力電圧13が変動する。
タイミングT2にはプロセッサ25によって算出されるプロセッサ出力29をDuty保持回路23に入力し、Duty保持回路23はプロセッサ25による差分補正演算が実行される度に更新したDuty保持回路出力信号30をPWM生成回路10に入力し、PWM信号11によってスイッチングトランジスタ2のオン・オフを制御する。
<実施例2>
図6は、本発明の第2の実施例の電源制御装置の構成を示す図である。図6において、図1と同一の構成部分は同一の参照番号を付されている。図6を参照すると、電源制御装置401は、スイッチングトランジスタ2と、インダクタ3と、コンデンサ4と、出力電圧13を出力する電圧出力端子41と、電源制御回路5と、スイッチングトランジスタドライバ12と、電源制御回路5を制御する、機能ブロック・クロックアクティブ信号35、37、39を入力する制御入力端子43、44、45とを備えている。
電源制御回路5は、出力電圧13を入力するA/D変換器6と、A/D変換器6の出力と基準電圧7との差分演算を行う演算回路8と、デジタル制御回路部9と、デジタル制御回路部9を制御するプロセッサ制御回路67と、PWM生成回路10とを備えている。
プロセッサ制御回路67は、制御入力端子43、44、45からの機能ブロック・クロックアクティブ信号35、37、39を入力し、セレクト信号27、プロセッサ動作クロック28を出力する。
電源制御対象装置14Aは、機能ブロック制御回路17Aと、複数の機能ブロック31、32、33を備えている。機能ブロック制御回路17Aは、機能ブロック・クロックアクティブ信号35、37、39にそれぞれ機能ブロック動作クロック信号34、36、38を与える。
機能ブロック31、32、33は、それぞれ機能ブロック・クロックアクティブ信号35、37、39を機能ブロック制御回路17Aに出力し、電源制御装置401の制御入力端子43、44、45にそれぞれ供給する。
図7は、本発明の実施例2のプロセッサ制御回路67の構成を示す図である。プロセッサ制御回路67は、Duty安定判別回路21と、プロセッサクロック制御回路22と、Duty保持データ26と、機能ブロック・クロックアクティブ信号35、37、39をそれぞれ入力するエッジ検出回路59、58、57と、エッジ検出回路59、58、57の出力であるエッジ検出信号62、61、60を入力する調整回路64と、を備え、調整回路64の出力信号63は、セット信号として、タイマ56とクロックゲート48に入力される。
Duty安定判別回路21は、データ保持回路50と、データ保持回路51と、基準データ値52と、演算器53と、リセット信号54と、セット信号63に遅延を与えるタイマ56と、セット・リセット付きフリップフロップ49とを備えている。
プロセッサクロック制御回路22は、PLL47と、セット信号63とセレクト信号27を受けPLL47の出力を制御するクロックゲート48と、を備えている。
図8は、本発明の第2の実施例のプロセッサ制御回路67の動作を説明するタイミングチャートである。図9を参照して、本発明の第2の実施例の動作を説明する。
タイミングT18において、機能ブロック動作クロック信号34(図6参照)がアクティブとなり、機能ブロック・クロックアクティブ信号35が立ち上がる。
タイミングT22において機能ブロック・クロックアクティブ信号35が立ち下がる。タイミングT23において、機能ブロック動作クロック信号34がアクティブとなり、機能ブロック・クロックアクティブ信号35が立ち上がる。
エッジ検出回路59は、機能ブロック・クロックアクティブ信号35の立ち上がりのタイミングT18とタイミングT23、機能ブロック・クロックアクティブ信号35の立下りのタイミングT22でエッジを検出し、エッジ検出信号62をアクティブにする(ワンショットパルス)。
タイミングT19において、機能ブロック動作クロック36(図6参照)がアクティブになり、機能ブロック・クロックアクティブ信号37が立ち上がる。また、タイミングT23おいて、機能ブロック・クロックアクティブ信号37が立ち下がる。エッジ検出回路58は、機能ブロック・クロックアクティブ信号37の立ち上がりのタイミングT19および立ち下がりのタイミングT23でエッジを検出し、エッジ検出信号61をアクティブにする。
タイミングT19おいて、機能ブロック動作クロック信号38(図6参照)がアクティブになり、機能ブロック・クロックアクティブ信号39が立ち上がる。タイミングT20において機能ブロック・クロックアクティブ信号39が立ち下がる。また、タイミングT21において、機能ブロック動作クロック信号38(図6参照)がアクティブになり、機能ブロック・クロックアクティブ信号39が立ち上がる。タイミングT23において機能ブロック・クロックアクティブ信号39が立ち下がる。エッジ検出回路57は、機能ブロック・クロックアクティブ信号39の立ち上がりのタイミングT19とタイミングT21および機能ブロック・クロックアクティブ信号39の立下りタイミングT20とタイミングT23でエッジを検出し、エッジ検出信号60をアクティブにする。
調整回路64は、エッジ検出信号62、エッジ検出信号61、エッジ検出信号60の論理和を演算して、セット信号63を出力する。調整回路64は、例えば3入力OR回路で構成してもよい。この場合、エッジ検出信号62、エッジ検出信号61、エッジ検出信号60のいずれかがハイレベルに遷移したとき、セット信号63がアクティブとされる。セット信号63は、クロックゲート48を制御してPLL47の出力をプロセッサ動作クロック28に出力する。
タイマ56は、プロセッサ25の起動準備が完了するまでの遅延を生成し、セット信号63に対して遅延を与え、タイマ56の出力は、セット・リセット付きフリップフロップ49をセットし、セット・リセット付きフリップフロップ49は、セレクタ24に対してセレクト信号27を出力する。セレクタ24はプロセッサ出力29を選択する。
上記のように、セット信号63を生成することで、機能ブロック31、機能ブロック32、機能ブロック33のいずれかの動作クロックがアクティブ、またはインアクティブに変化することで、発生する負荷の変動による、出力電圧13の変動をプロセッサ25による基準電圧7とA/D変換器6の出力の差分補正演算によって制御することが可能になる。
24時間電源がオンで待機状態に設定されている電源システムにおいて、1日に2回×2時間、アプリケーションを動作させた場合、従来技術では、待機状態を含め24時間常時、デジタル制御プロセッサによる高精度な電源制御が行われる。
本実施例によれば、デジタル制御プロセッサが動作するのは2回×2時間となり、従来と比較するとデジタル制御プロセッサの動作時間は1/6(約17%)となる。
具体的な消費電流が12mAのデジタル制御プロセッサとすると、従来技術では12mA×24時間=288mAhの消費電流となる。
本実施例では、デジタル制御プロセッサの動作電流は、12mA×4時間=48mAh、低電力(消費電流は1〜2mA程度)の保持されたDutyで制御されている時間20時間の消費電流は、2mA×20時間=40mAhである。88mAh(従来比:約70%の消費電流削減)の効果が得られる。
なお、上記の特許文献、非特許文献の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
本発明の第1の実施例の構成を示す図である。 本発明の第1の実施例におけるデジタル制御回路部の構成を示す図である。 本発明の第1の実施例におけるプロセッサ制御回路の構成を示す図である。 本発明の第1の実施例の動作例を示すタイミング図である。 本発明の第1の実施例の動作を説明する流れ図である。 本発明の第2の実施例の構成を示す図である。 本発明の第2の実施例におけるプロセッサ制御回路の構成を示す図である。 本発明の第2の実施例の動作例を示すタイミング図である。 電源制御装置の典型的な構成を示す図である。
符号の説明
1 入力電圧
2 スイッチングトランジスタ
3 インダクタ
4 コンデンサ
5 電源制御回路
6 A/D変換器(ADC)
7 基準電圧(Voltage Reference)
8 演算回路
9 デジタル制御回路部
10 PWM生成回路
11 PWM信号
12 スイッチングトランジスタドライバ
13 出力電圧
14、14A 電源制御対象装置
15、67 プロセッサ制御回路
16、35、37、39 制御信号(機能ブロック・クロックアクティブ信号)
17、17A 機能ブロック制御回路
18、31、32、33 機能ブロック
19、34、36、38 機能ブロック動作クロック信号
21 Duty安定判別回路
22 プロセッサクロック制御回路
23 Duty保持回路
24 セレクタ
25 プロセッサ
26 Duty保持データ
27 セレクト信号
28 プロセッサ動作クロック
29 プロセッサ出力
30 Duty保持回路出力信号
40、43、44、45 制御入力端子
41 電圧出力端子
42 差分電圧
46 エッジ検出回路
47 PLL
48 クロックゲート
49 セット・リセット付きフリップフロップ(SRフリップフロップ)
50 データ保持回路
51 データ保持回路
52 基準データ値
53 演算器
54 リセット信号
55 セット信号
56 タイマ
57、58、59 エッジ検出回路
60、61、62 エッジ検出信号
63 出力信号(セット信号)
64 調整回路
101、401 電源制御装置

Claims (9)

  1. 電源制御対象装置に供給される出力電圧と基準電圧との差分情報に基づき、前記出力電圧が前記基準電圧と等しくなるようにデジタル制御するデジタル制御回路部と、
    前記電源制御対象装置から供給され、前記電源制御対象装置内の負荷の状態を示す制御信号の遷移に応答して、前記デジタル御御回路部内のプロセッサを動作させ、
    前記デジタル制御回路部の出力を監視し、前記電源制御対象装置内の負荷が変化しないと判定されたとき、前記デジタル御御回路部内のプロセッサの動作を停止させる制御を行うプロセッサ制御回路と、
    を備えている、ことを特徴とする電源制御装置。
  2. 前記デジタル御御回路部は、入力電圧を入力するスイッチングトランジスタのオン・オフのデューティを制御する制御データを出力し、
    前記プロセッサ制御回路は、前記デジタル御御回路部の動作時に、前記デジタル御御回路部から出力される制御データのうち、時間的に異なる少なくとも2つの制御データの差が所定範囲内にある場合には、前記電源制御対象装置内の負荷が変化しない状態であると判断し、前記デジタル御御回路部内のプロセッサに対して動作クロックの供給を停止する、ことを特徴とする請求項1記載の電源制御装置。
  3. 前記デジタル御御回路部は、前記デジタル御御回路部内のプロセッサの動作停止期間中、前記デジタル御御回路部内のプロセッサで動作停止の前に演算された制御データを出力保持する、ことを特徴とする請求項2記載の電源制御装置。
  4. 前記出力電圧をサンプリングしデジタル信号に変換するA/D変換器と、
    前記出力電圧の目標値を与える前記基準電圧のデジタル値と前記A/D変換器の出力値との差分を求め、前記差分を前記デジタル制御回路部に供給する演算回路と、
    前記デジタル制御回路部からの前記制御データを受け、前記スイッチングトランジスタに与えるPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成するPWM生成回路と、
    をさらに備え、
    前記プロセッサ制御回路は、前記電源制御対象装置からの前記制御信号の遷移に応答して、前記デジタル制御回路部内のプロセッサに動作クロックを供給する、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の電源制御装置。
  5. 前記デジタル制御回路部において、
    前記プロセッサは、前記演算回路の出力を受け、演算結果を出力し、
    前記プロセッサの出力を第1の入力として受けるセレクタと、
    前記セレクタからの出力を受け保持出力する保持回路と、
    を備え、
    前記セレクタは、
    前記保持回路の出力を第2の入力として受け、
    前記プロセッサ制御回路から供給されるセレクト信号の値に基づき、前記第1、第2の入力の一方を選択し、
    前記保持回路の出力は、デューティ制御用の制御データとして、前記PWM生成回路と前記プロセッサ制御回路とに入力される、ことを特徴とする請求項4記載の電源制御装置。
  6. 前記プロセッサ制御回路は、
    前記デジタル制御回路部の前記保持回路から前回出力された、デューティ制御用の制御データと、今回出力された、デューティ制御用の制御データとの差が所定の基準値以内であるか否かを判定し前記所定の基準値以内のときにリセット信号を出力する演算器と、
    前記電源制御対象装置からの前記制御信号の遷移を検出し、前記遷移エッジに同期したセット信号を生成するエッジ検出回路と、
    前記エッジ検出回路から出力されるセット信号を予め定められた所定時間遅延させた信号でセットされ、前記演算器から出力される前記リセット信号でリセットされ、出力信号を、前記セレクト信号として出力するセット・リセット型フリップフロップと、
    前記エッジ検出回路からの前記セット信号と、前記セット・リセット型フリップフロップからの前記セレクト信号を受け、前記エッジ検出回路からのセット信号の活性化時点でオープンし、クロック発生回路からのクロック信号を出力し、前記セレクト信号の非活性化時点でクローズし、前記クロック発生回路からのクロック信号を出力しない制御を行うクロックゲート回路と、
    を備えている、ことを特徴とする請求項5記載の電源制御装置。
  7. 前記プロセッサ制御回路は、
    前記デジタル制御回路部の前記保持回路から前回出力された、デューティ制御用の制御データと、今回出力された、デューティ制御用の制御データの差が所定の基準値以内であるか判定し、所定の基準値以内のときリセット信号を出力する演算器と、
    前記電源制御対象装置から前記制御信号をそれぞれ入力し、それぞれの遷移を検出し、遷移エッジに同期した検出信号を生成する複数のエッジ検出回路と、
    前記複数のエッジ検出回路からの検出信号を入力して調整し1つのセット信号として出力する調整回路と、
    前記調整回路から出力されるセット信号を遅延させた信号でセットされ、前記演算器から出力されるリセット信号でリセットされ、出力信号を前記セレクト信号として出力するセット・リセット型フリップフロップと、
    前記調整回路からの前記セット信号と、前記セット・リセット型フリップフロップからの前記セレクト信号を受け、前記エッジ検出回路からのセット信号の活性化時点でオープンし、クロック発生回路からのクロック信号を出力し、前記セレクト信号の非活性化時点でクローズし、前記クロック発生回路からのクロック信号を出力しない制御を行うクロックゲート回路と、
    を備えている、ことを特徴とする請求項5記載の電源制御装置。
  8. 前記電源制御対象装置が、機能ブロックと、前記機能ブロックに動作クロックを与える機能ブロック制御回路と、を備え、
    前記機能ブロックは、前記機能ブロック制御回路から動作クロックを受けると、前記制御信号を、前記電源制御装置に供給する、ことを特徴とする請求項6記載の電源制御装置。
  9. 前記電源制御対象装置が、複数の機能ブロックと、前記機能ブロックに動作クロックをそれぞれ与える機能ブロック制御回路と、を備え、
    前記複数の機能ブロックは、前記機能ブロック制御回路から動作クロックを受けると、前記制御信号を前記電源制御装置に供給する、ことを特徴とする請求項7記載の電源制御装置。
JP2008176061A 2008-07-04 2008-07-04 電源制御装置 Active JP5175642B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176061A JP5175642B2 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 電源制御装置
US12/458,140 US8148965B2 (en) 2008-07-04 2009-07-01 Power controller for supplying power voltage to functional block
US13/402,759 US8471544B2 (en) 2008-07-04 2012-02-22 Power controller for supplying power voltage to functional block

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176061A JP5175642B2 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 電源制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010017022A true JP2010017022A (ja) 2010-01-21
JP5175642B2 JP5175642B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=41463869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008176061A Active JP5175642B2 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 電源制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8148965B2 (ja)
JP (1) JP5175642B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065540A (ja) * 2010-08-20 2012-03-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電源回路
JP2012231442A (ja) * 2010-08-24 2012-11-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
KR20120134021A (ko) * 2011-05-31 2012-12-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 Dcdc 컨버터, 전원 회로 및 반도체 장치
JP2013183579A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Renesas Electronics Corp デジタル制御電源装置
JP2014023235A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Ricoh Co Ltd 電源装置、電源制御方法、及び電源制御プログラム
US9118307B2 (en) 2010-11-09 2015-08-25 Zentrum Mikroelektronik Dresden Ag Method for generating PWM signals and a pulse width modulation power converter

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006003994D1 (de) * 2006-02-03 2009-01-15 Siemens Ag Verfahren zur Glättung von Wechselstrom aus einer Reihe von Energieerzeugungseinheiten sowie Windkraftanlage mit mehreren Windmühlen mit variabler Rotationsgeschwindigkeit
JP5386754B2 (ja) * 2008-03-31 2014-01-15 国立大学法人 長崎大学 電力変換回路の制御装置および制御方法
JP5086940B2 (ja) * 2008-08-29 2012-11-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源制御装置と電源制御方法
TWI506385B (zh) 2010-11-09 2015-11-01 Zentr Mikroelekt Dresden Gmbh 脈寬調變功率轉換器及控制方法
US9112410B2 (en) * 2012-04-06 2015-08-18 Integrated Device Technology, Inc. Apparatuses and system having separate power control and timing control of a power control system and related method
US9136764B2 (en) 2012-04-19 2015-09-15 Integrated Device Technology, Inc. Apparatuses and system and method for auto-configuration of a power control system
JP2014068461A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Rohm Co Ltd 電源制御装置、電源制御システム及び電源制御方法
CN109075701B (zh) 2016-04-22 2020-05-19 株式会社自动网络技术研究所 电源装置
CN107091952B (zh) * 2017-05-18 2023-04-07 上海路美思电气有限公司 判断功率的方法和功率判断模块

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007097326A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujitsu Ltd Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
JP2007116804A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Canon Inc スイッチング電源及び該スイッチング電源を含む電子機器、並びにスイッチング電源の制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292581A (en) * 1979-07-13 1981-09-29 Tan Tat S Linear switching regulator
US5781000A (en) * 1995-06-16 1998-07-14 Fujitsu Limited Power control unit loading test method
US5920600A (en) * 1995-09-18 1999-07-06 Oki Electric Industry Co., Ltd. Bit phase synchronizing circuitry for controlling phase and frequency, and PLL circuit therefor
US6868503B1 (en) * 2002-01-19 2005-03-15 National Semiconductor Corporation Adaptive voltage scaling digital processing component and method of operating the same
JP2003284322A (ja) 2002-03-20 2003-10-03 Fujitsu Ltd 電圧監視回路を具備する半導体装置
US6906932B2 (en) * 2003-07-01 2005-06-14 Compal Electronics, Inc. Power supply for outputting a steady state voltage according to a load requirement
JP2005229570A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Oki Electric Ind Co Ltd データ受信装置
US7038438B2 (en) * 2004-01-29 2006-05-02 Enpirion, Inc. Controller for a power converter and a method of controlling a switch thereof
KR100558559B1 (ko) * 2004-07-07 2006-03-10 삼성전자주식회사 프로그래머블 임피던스 컨트롤 장치 및 그의 동작 방법
JP4233516B2 (ja) * 2004-11-30 2009-03-04 京セラミタ株式会社 冷却用ファンを有するデータ処理装置
US7777470B2 (en) * 2006-12-06 2010-08-17 Texas Instruments Incorporated System and method for controlling a hysteretic mode converter
WO2008144962A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Texas Instruments Incorporated Sample and hold scheme for a feedback network of a power converter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007097326A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujitsu Ltd Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
JP2007116804A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Canon Inc スイッチング電源及び該スイッチング電源を含む電子機器、並びにスイッチング電源の制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065540A (ja) * 2010-08-20 2012-03-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電源回路
JP2012231442A (ja) * 2010-08-24 2012-11-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9118307B2 (en) 2010-11-09 2015-08-25 Zentrum Mikroelektronik Dresden Ag Method for generating PWM signals and a pulse width modulation power converter
KR101562550B1 (ko) * 2010-11-09 2015-10-22 첸트룸 미크로엘렉트로닉 드레스덴 악치엔게젤샤프트 Pwm 신호들을 발생하기 위한 방법 및 펄스폭 변조 전력 변환기
KR20120134021A (ko) * 2011-05-31 2012-12-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 Dcdc 컨버터, 전원 회로 및 반도체 장치
JP2013013307A (ja) * 2011-05-31 2013-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Dcdcコンバータ、電源回路及び半導体装置
US9467047B2 (en) 2011-05-31 2016-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. DC-DC converter, power source circuit, and semiconductor device
KR101933849B1 (ko) * 2011-05-31 2019-01-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 Dcdc 컨버터, 전원 회로 및 반도체 장치
JP2013183579A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Renesas Electronics Corp デジタル制御電源装置
JP2014023235A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Ricoh Co Ltd 電源装置、電源制御方法、及び電源制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120159214A1 (en) 2012-06-21
US8471544B2 (en) 2013-06-25
JP5175642B2 (ja) 2013-04-03
US20100001705A1 (en) 2010-01-07
US8148965B2 (en) 2012-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175642B2 (ja) 電源制御装置
JP5464695B2 (ja) Dc−dcコンバータ、直流電圧変換方法
US20150002115A1 (en) Series-capacitor buck converter multiphase controller
JP6306073B2 (ja) 比較回路、電源制御ic、スイッチング電源装置
US8264212B2 (en) Power supply control device and power supply control method
JP2003259629A (ja) スイッチング電源装置用制御回路及びこれを用いたスイッチング電源装置
JP2010259280A (ja) スイッチング電源装置
JP2010541530A (ja) スイッチモード電源(smps)およびその方法
JP2011114977A (ja) スイッチング電源の制御回路、電子機器、及びスイッチング電源の制御方法
US20150054482A1 (en) Current controlling mode direct current (dc)-dc converter
JP2010051155A (ja) 電源回路
JP2010057231A (ja) Dc−dcコンバータ及びシステム電源
JP5878742B2 (ja) コントローラ
JP2018057237A (ja) 信号発生回路及び電源装置
US20170085079A1 (en) Power supply device and power supply device operating method
JP2013182539A (ja) プロセッサの動作を制御する方法および電子機器
JP2011147324A (ja) スイッチング電源回路
JP2009165265A (ja) 電力変換装置
JP2016106521A (ja) デジタル制御電源装置
US7242341B2 (en) Analog-to-digital converter and analog-to-digital conversion method
JP6467539B2 (ja) 比較回路、電源制御ic、スイッチング電源装置
KR20160069602A (ko) 디지털 방식의 직류-직류 벅 변환기 및 그의 출력 제어 방법
JP2018088763A (ja) 電力変換装置
CN107066064B (zh) 电源装置、用于电源装置的电源控制方法以及记录介质
JP2017200365A (ja) スルーレート制御装置及びスルーレート制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5175642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350