JP2010008525A - 表示装置及びその製造方法 - Google Patents

表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010008525A
JP2010008525A JP2008165263A JP2008165263A JP2010008525A JP 2010008525 A JP2010008525 A JP 2010008525A JP 2008165263 A JP2008165263 A JP 2008165263A JP 2008165263 A JP2008165263 A JP 2008165263A JP 2010008525 A JP2010008525 A JP 2010008525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
adhesive
liquid crystal
pressure
transparent cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008165263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5142854B2 (ja
Inventor
Yasushi Sano
靖 佐野
Kiyoshi Sento
潔 泉頭
Hideaki Nakamu
秀明 中務
Hiroaki Miwa
広明 三輪
Risa Takahashi
理紗 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2008165263A priority Critical patent/JP5142854B2/ja
Priority to US12/490,522 priority patent/US8212972B2/en
Publication of JP2010008525A publication Critical patent/JP2010008525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5142854B2 publication Critical patent/JP5142854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/38Anti-reflection arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】接着された表示パネルと透明カバーとの分離を液晶表示パネルあるいは透明カバーの破損なく行うことのできる表示装置の提供。
【解決手段】第1の基板とこの第1の基板よりも観察者側に配置された第2の基板との間に挟持された液晶層とを有する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの前記観察者側に配置された偏光板と、前記偏光板よりも観察者側に貼り付けて密着させた粘着フィルムと、前記粘着フィルムよりも観察者側に貼り付けて密着させた透明カバーを備える表示装置であって、
前記粘着フィルムは、粘着剤の積層体からなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示パネルの表面に粘着フィルムを介して透明カバーを貼り付けた表示装置に関する。
表示装置として、例えば液晶表示パネルを有する液晶表示装置が知られている。この液晶表示パネルの観察者側(前面側)には、例えばアクリル樹脂などの透明カバーが配置されることが多い。この透明カバーは、保護カバープレートの役割を有する。しかし、この透明カバーは液晶表示パネルから所定の距離だけ離して配置されているため、透明カバーと液晶表示パネルとの間に空気層が介在している。そのため、この空気層との界面で、屈折率差に起因して不要な界面反射が起こり、表示のコントラストを低下させる要因となっていた。
これを解決するために、透明カバーを液晶表示パネルの表面に接着剤や粘着フィルムで貼り付ける技術が提案されている。図3は、従来の液晶表示装置の構成を説明する断面図である。
図3において、液晶表示パネルPNLは、第1の基板1と第2の基板2とをシール材3を介して貼り合わせ、第1の基板1と第2の基板2との間に液晶層6を挟持した構成となっている。そして、第1の基板1の液晶層6とは反対側には下偏光板4が、第2の基板2の液晶層6とは反対側には上偏光板5が、それぞれ配置されている。
この液晶表示パネルPNLの観察者側の表面には、透明カバー7が、接着剤もしくは粘着フィルム12を介して貼り付けられている。そして、接着剤もしくは粘着フィルム12として、透明カバー7の屈折率に近いものを用いれば、空気層が介在しなくなるため、屈折率差に起因する不要な界面反射を防止でき、表示のコントラストを向上させることができる。
また、本発明に関連する従来技術としては、図3に記載した従来の構成のほかに、例えば次の特許文献1がある。
特開2007−178758号公報
図3に示す従来の構成において、液晶表示パネルPNLと透明カバー7の間に形成される接着剤は、特許文献1によれば厚さが0.05〜0.1mmである。
接着剤層が薄いと高温高湿度環境で行う信頼性試験で、接着剤層が吸湿により変形して、更には液晶表示パネルを変形させて表示ムラを引き起こす問題がある。表示ムラを引き起こさない膜厚は約0.09mm以上である。
図8は、横軸に接着剤層膜厚(mm)を、縦軸に液晶表示パネルPNLの有効表示面積に対するムラ表示面積の比率を示したグラフを示し、これによると、表示ムラを引き起こさない接着剤層の膜厚は約0.09mm以上であることが判る。
また、図8に示すように、接着剤層は厚いほど良いが、表示装置を搭載する装置(例えば携帯電話機)の組立寸法を逸脱しない範囲内に設定されるのが望ましく、これから、接着剤の膜厚の上限は1mm程度が適当となる。以上を考慮すると接着剤層の厚さは0.09〜1mmが望ましい。
しかし、前記のように接着剤を用いる従来技術では厚さ0.1mm程度が限界であり、1mm程度の厚膜化は困難である。
一方、粘着フィルムは、製造過程で形成支持体への塗布厚さを変えることにより厚さ変更が容易であり、1mm程度の厚さの粘着フィルムが製品化されている。これらを用いることで接合層の厚さの要求に応えることが可能となる。
液晶表示パネルPNLと透明カバー7とを粘着フィルムで貼り付ける製造工程において、作業者や装置などから発生する浮遊塵埃(異物)が、液晶表示パネルPNLもしくは透明カバー7と粘着フィルムの間に侵入すると、異物部分で輝度変化が生じ表示欠陥となる。液晶表示パネルPNLと透明カバー7はそれぞれ加工により、付加価値が高くなっている。そのため、異物による表示欠陥の場合は液晶表示パネルPNLと透明カバー7を分離、再生し再利用することが望まれる。
粘着フィルムは、貼り付け直後から100N/cm2程度の強い接着強度を発現するため、例えば液晶表示パネルPNLと透明カバー7にそれぞれ力を加え強制的に分離を試みると、液晶表示パネルPNLもしくは透明カバー7が破損して不良品となる。そのため、従来では粘着フィルムを用いた液晶表示装置は再生されること無く廃棄処分としていた。
また、液晶表示パネルPNLは現在、第1の基板1と第2の基板2をシール材3を介して貼り合せ状態での厚さは0.2mm厚程度の厚さとなっており、強制的に分離を図ると破損を免れないという問題がある。
これらの問題は、液晶表示パネルを用いた液晶表示装置に限られず、他の形式の表示パネルを用いた表示装置でも起こりうる問題である。
本発明の目的は、接着された表示パネルと透明カバーとの分離を液晶表示パネルあるいは透明カバーの破損なく行うことのできる表示装置を提供することにある。
本発明の表示装置は、例えば、表示パネルに透明カバーを貼り付けるための粘着フィルムを2層の粘着剤の積層材料とすることによって、上記目的を達成し得る。
本発明の表示装置の他の例として、例えば、表示パネルに透明カバーを貼り付けるための粘着フィルムが粘着剤と樹脂層の積層材料とすることによって、上記目的を達成し得る。
本発明の構成は、例えば、以下のようなものとすることができる。
(1)本発明の表示装置は、たとえば、第1の基板とこの第1の基板よりも観察者側に配置された第2の基板との間に挟持された液晶層とを有する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの前記観察者側に配置された偏光板と、前記偏光板よりも観察者側に貼り付けて密着させた粘着剤と、前記粘着剤よりも観察者側に貼り付けて密着させた透明カバーを備える表示装置であって、
前記粘着剤は、偏光板側に粘着された粘着剤と透明カバー側に粘着された粘着剤との積層体からなることを特徴とする。
(2)本発明の表示装置は、たとえば、第1の基板とこの第1の基板よりも観察者側に配置された第2の基板との間に挟持された液晶層とを有する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの前記観察者側に配置された偏光板と、前記偏光板よりも観察者側に貼り付けて密着させた粘着フィルムと、前記粘着フィルムよりも観察者側に貼り付けて密着させた透明カバーを備える表示装置であって、
前記粘着フィルムは、粘着剤の積層体からなることを特徴とする。
(3)本発明の表示装置は、たとえば、(2)において、前記粘着フィルムは2層で構成されていることを特徴とする。
(4)本発明の表示装置は、たとえば、(2)あるいは(3)において、 前記偏光板に貼り付けた第1の粘着剤と、前記透明カバーに貼り付けた第2の粘着剤からなる前記粘着フィルムであって、前記偏光板と第1の粘着剤との接着強度と前記透明カバーと第2の粘着剤との接着強度が、前記第1の粘着剤と前記第2の粘着剤の積層界面の接着強度よりも高いことを特徴とする。
(5)本発明の表示装置は、たとえば、(4)において、前記第1の粘着剤と前記第2の粘着剤の界面を境にして、前記第1の接着剤と前記第2の接着剤が分離可能な状態にあることを特徴とする。
(6)本発明の表示装置は、たとえば、(2)、(3)、(4)のいずれかにおいて、前記粘着フィルムの厚さは、0.1〜1mmの範囲であることを特徴とする。
(7)本発明の表示装置は、たとえば、(2)、(3)、(4)のいずれかにおいて、前記粘着フィルムの可視光線透過率が90%以上であることを特徴とする。
(8)本発明の表示装置は、たとえば、(2)、(3)、(4)のいずれかにおいて、前記粘着フィルムを形成する前記第1の粘着剤と第2の粘着剤の材質は、アクリル系オリゴマーもしくはアクリル系ポリマーであることを特徴とする。
(9)本発明の表示装置は、たとえば、(1)から(8)のいずれかにおいて、前記透明カバーは、タッチパネルの機能を有することを特徴とする。
(10)本発明の表示装置は、たとえば、第1の基板と、前記第1の基板よりも観察者側に配置された第2の基板との間に挟持された液晶層とを有する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの前記観察者側に配置された偏光板と、前記偏光板よりも観察者側に貼り付けて密着させた粘着フィルムと、前記粘着フィルムよりも観察者側に貼り付けて密着させた透明カバーを備える表示装置であって、
前記粘着フィルムは、粘着剤と、樹脂層との積層材であることを特徴とする。
(11)本発明の表示装置は、たとえば、(10)において、前記積層材は3層で構成されていることを特徴とする。
(12)本発明による表示装置は、たとえば、(10)、(11)のいずれかにおいて、前記粘着フィルムの厚さは、0.1〜1mmの範囲であることを特徴とする。
(13)本発明の表示装置は、たとえば、(10)から(12)のいずれかにおいて、前記粘着フィルムの可視光線透過率が90%以上であることを特徴とする。
(14)本発明の表示装置は、たとえば、(10)から(13)のいずれかにおいて、前記透明カバーは、タッチパネルの機能を有することを特徴とする。
(15)本発明の表示装置は、たとえば、(11)から(14)のいずれかにおいて、前記粘着フィルムを形成している前記粘着剤の材質は、アクリル系オリゴマーもしくはアクリル系ポリマーであることを特徴とする。
(16)本発明の表示装置は、たとえば、(10)から(15)のいずれかにおいて、前記粘着フィルムを形成している前記樹脂層の材質は、ポリエチレンテレフタラートもしくはシクロオレフィンポリマーからなっていることを特徴とする。
(17)本発明の表示装置の製造方法は、たとえば、(1)から(16)のいずれかに記載の表示装置において、前記表示装置を加熱しつつ平坦に保持する手段と、前記粘着フィルムの一方の側面から他方の側面に向けて線状負荷を掛ける手段により、前記透明カバーと前記液晶表示パネルとを分離し、再利用することを特徴とする。
(18)本発明の表示装置は、たとえば、(17)に記載の製造方法により、分離された前記透明カバーと前記液晶表示パネルのそれぞれの表面に粘着剤が残留していることを特徴とする。
尚、上記した構成はあくまで一例であり、本発明は、技術思想を逸脱しない範囲内で適宜変更が可能である。また、上記した構成以外の本発明の構成の例は、本願明細書全体の記載または図面から明らかにされる。
本発明による代表的な効果は、次の通りである。
本発明によれば、表示パネルと透明カバーを貼り付けるために積層型の接着材あるいは粘着フィルムを用いているため、外力を印加することで接着強度が弱い粘着剤の界面破壊を誘発して、表示パネルと透明カバーを分離することができる。
また、本発明によれば、表示パネルに透明カバーを貼り付けるために粘着剤と樹脂層を積層した粘着シートを用いているため、外力を印加することで接着強度が弱い粘着剤と樹脂層の界面破壊を誘発して、表示パネルと透明カバーを分離することができる。
本発明のその他の効果については、明細書全体の記載から明らかにされる。
本発明の実施例を、図面を参照しながら説明する。尚、各図および各実施例において、同一又は類似の構成要素には同じ符号を付し、説明を省略する。
〈実施例1〉
図1は、本発明の表示装置の実施例1を説明する断面図である。図2は、本発明において表示パネルと透明カバーを貼り合せる様子を説明する斜視図である。図3は、従来の表示装置の構造を説明する断面図である。
本発明の表示装置の構成の理解を容易にするため、まず、図3に示す表示装置の構成について説明をする。図3では、表示パネルとして、液晶表示パネルを用いた場合を例にして説明する。図3において、液晶表示パネルPNLは、例えばガラスなどで構成された絶縁性の透明な第1の基板1および第2の基板2を有している。そして、第1の基板1と第2の基板2とが、シール材3を介して貼り合わされている。
第1の基板1と第2の基板2との間には、液晶層6が挟持されている。シール材3は、この液晶層6を囲むように液晶表示パネルの表示領域13よりも外側の周辺部に形成されている。図3では、第2の基板2側が観察者側(前面側)に配置されるようになっている。本実施例では、第1の基板1と第2の基板2は、それぞれ厚さ0.3mmとし、液晶層6は厚さ4μmとしたが、これに限定されることはない。
液晶表示パネルPNLの表示領域13には、独立に駆動される複数の画素がマトリクス状に配置されている。第1の基板1の液晶層6側の面に、複数の走査信号線と、複数の走査信号線に交差する複数の映像信号線と、薄膜トランジスタからなる複数のスイッチング素子と、複数の画素電極とが形成されている。また、1または複数の対向電極が、第1の基板1または第2の基板2の液晶層6側の面に形成されている。画素電極と対向電極との間の電位差によって発生する電界で液晶層6の液晶分子を駆動させ、表示領域13に画像を表示する。
また、液晶表示パネルは、第1の基板1の液晶層6とは反対側の面に設けられた偏光板4と、第2の基板2の液晶層6とは反対側の面に設けられた偏光板5とを有している。本実施例では、偏光板4と偏光板5の厚さをそれぞれ0.15mmとした。しかし、これに限定されるものではない。
液晶表示パネルの観察者側の表面には、透明カバー7が、粘着フィルム12を介して貼り付けられている。例えば、図2に示すように、透明カバー7の背面側に粘着フィルム12を貼り付け、次いで液晶表示パネルと貼り合わせる。粘着フィルム12の厚さは、透明カバー7と偏光板2との間の部分では、0.09〜1mmの範囲が望ましい。本実施例では、例えば厚さ0.2mmとした。粘着フィルム12としては、例えばアクリル系のオリゴマーもしくはポリマーからなる粘着剤など、透明カバー7との間の屈折率差が小さい(屈折率差が0.2以下であることが望ましい)ものを用いることで、不要な界面反射を低減することが可能である。
透明カバー7は、例えばガラスやアクリル樹脂などの透明な材質で構成されており、保護カバーパネルの役割を果たす。厚さは0.5mm〜2.5mmが望ましく、本実施例では、たとえば1.0mmとした。
図2に示すように、液晶表示パネルは、少なくとも一辺において、第1の基板1が第2の基板2よりも張り出した領域を有しており、この張り出した領域に半導体チップなどで構成された駆動回路14が実装されている。また、この張り出した部分に外部と接続する端子が形成され、この端子にフレキシブル配線基板15が接続されている。
なお、図3では、第1の基板1が第2の基板2よりも張り出した形状となっているが、これに限られず、駆動回路14あるいはフレキシブル配線基板15を実装する辺以外の辺では、第1の基板1の端部の位置と第2の基板2の端部の位置とがほぼ一致していても良い。このことは、本実施例以外の他の実施例においても同様である。
透明カバー7と液晶表示パネルを貼り合せている粘着フィルム12は貼り合せ直後から100N/cm2程度の高い接着強度を発現する。そのため、製造工程で発生した不良品の液晶表示パネルと透明カバー7を分離して再生利用する際、液晶表示パネルと透明カバーに力を加え強制的に分離を試みると、液晶表示パネルもしくは透明カバー7が破損する問題がある。
そこで、本発明の実施例では、図1に示すように、透明カバー7と液晶表示パネルを貼り合せている粘着フィルムを、液晶表示パネルPNL側に粘着された第1の粘着剤8と、透明カバー7側に粘着された第2の粘着剤9からなる積層型粘着フィルムとしたことに特徴を有する。
図4は、透明カバー7と液晶表示パネルPNLの間に介在させる接着フィルムを、各種の単層型粘着フィルム(粘着フィルムA、粘着フィルムB)のそれぞれと、本実施例による積層型粘着フィルムの場合の引っ張り試験による接着強度を調べた結果を示すグラフである。
透明カバー7(基板A)と液晶表示パネルPNL(基板B)を、基板A側に粘着フィルムAを粘着させて、接着させた場合、これらの接着強度は約100N/cm2であった。透明カバー7(基板A)と液晶表示パネルPNL(基板B)を、基板A側に粘着フィルムBを粘着させて、接着させた場合、これらの接着強度は約110N/cm2であった。
一方、透明カバー7(基板A)と液晶表示パネルPNL(基板B)を、基板A側に粘着フィルムAを粘着させ基板B側に粘着フィルムBを粘着させて、接着させた場合、これらの接着強度は約75N/cm2であった。
このことから、積層型粘着フィルムは、いずれの単層型粘着フィルムと比較しても積層界面で接着強度が低いという知見が得られる。
これは以下に説明する現象から引き起こされると考えられる。すなわち、粘着剤はゴム硬度10度程度の柔軟な固体であり、被着体に押し付けた際に接触面積を増加させて粘着力を得ている。したがって、透明カバー7や液晶表示パネルPNLなどの剛体に貼り付ける場合は、充分に押し付けられ、広い接着面積が得られ高い接着強度で貼り合せられる。しかし粘着剤同士を積層する際、密着させても互いに柔軟な素材であるために充分に押し付けられず、接着面積が拡がらず高い接着強度は得られないと考えられる。このことから、積層型粘着フィルムは透明カバー7と液晶表示パネルPNLの分離を容易にできる効果を奏する。
上述した表示装置に対して、透明カバー7と液晶表示パネルPNLの分離方法を以下に説明する。透明カバー7と液晶表示パネルPNLの分離は、たとえば、図1と対応して描かれた図5に示すように、ナイロン製あるいはポリフッ化ビニリデン樹脂製の糸からなる線状負荷11によって、積層型粘着フィルムの一方の側面から他方の側面に向けて外力を印加し、第1の粘着剤8と第2の粘着剤9との界面剥離を引き起こすようにする。ここで、線状負荷11としてナイロン糸を用い、線状負荷11の直径は0.05〜1.0mm程度(好ましくは0.2mm)とした。線状負荷は分離を対象とする積層型粘着フィルムの厚さにより決定するのが望ましいからである。この場合、粘着フィルムは、加熱により接着強度が低下する性質を有するため、外力印加前および印加中に表示装置全体を加熱し、粘着フィルムの粘着強度を低下させるようにし、透明カバー7と液晶表示パネルPNLの分離を行うようにしてもよい。図6は、粘着フィルムの、加熱温度による接着強度を示すグラフで、横軸に加熱温度(℃)を、縦軸に接着強度(N/cm2)を取っている。分離の際の温度は、透明カバー7や液晶表示パネルPNLの各部材の耐熱温度から決定され、50℃〜80℃(好ましくは70℃)の範囲で行うのが望ましい。加熱手段は、たとえば、ホットプレート、赤外線ヒータ、温風循環式オーブンなど用いるのが望ましい。このような分離方法により、透明カバー7と液晶表示パネルPNLを破損することなく、第1の粘着剤と第2の粘着剤の界面で分離することができた。
〈実施例2〉
図7は、本発明の表示装置の実施例2を示した断面図であり、図1と対応させて描いている。
図7において、図1の場合と比較して異なる構成は、透明カバー7の液晶パネルPNL側の面に形成されたポリエチレンテレフタラートもしくはシクロオレフィンポリマーからなる粘着フィルム9と、液晶パネルPNLの透明カバー7側の面に形成された粘着フィルム8との間に、アクリル系のオリゴマーもしくはポリマーからなる粘着剤10を介在させた積層型粘着フィルムを備えたものとなっている。
このような積層型粘着フィルムの粘着剤10は、樹脂層両面に塗布で形成されたものとなっており、その接着強度を弱くすることができる。このことから、粘着剤10と樹脂層を積層した粘着フィルムは透明カバー7と液晶表示パネルPNLの分離を容易にできる効果を奏する。
図7に示す表示装置に対して、透明カバー7と液晶表示パネルPNLの分離を実施例1と同等に設定して行った結果、実施例1の場合と同様、透明カバー7と液晶表示パネルのいずれも破損することなく、それらを分離させることができた。
上述した各実施例では、液晶表示装置を例にして説明したが、液晶表示パネルに限らず、他の表示装置にも本発明を適用することができる。
本発明の表示装置の実施例1を説明する断面図である。 本発明において表示パネルと透明カバーとを貼り合わせる様子を説明する斜視図である。 従来の表示装置の構造を説明する断面図である。 各種粘着剤の引張強度を比較した説明図である。 透明カバーと液晶表示パネルの分離方法の概略を示した図である。 粘着剤の加熱温度と粘着材接着強度の関係を示した図である。 本発明の表示装置の実施例2を説明する断面図である。 接着剤層の膜厚と表示ムラの関係を示した図である。
符号の説明
1、2…基板、3…シール材、4、5…偏光板、6…液晶層、7…透明カバー、8、9…粘着剤、10…樹脂層、11…線状負荷、12…接着剤もしくは粘着フィルム、13…表示領域、14…駆動回路、15…フレキシブル配線基板。

Claims (18)

  1. 第1の基板とこの第1の基板よりも観察者側に配置された第2の基板との間に挟持された液晶層とを有する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの前記観察者側に配置された偏光板と、前記偏光板よりも観察者側に貼り付けて密着させた粘着剤と、前記粘着剤よりも観察者側に貼り付けて密着させた透明カバーを備える表示装置であって、
    前記粘着剤は、偏光板側に粘着された粘着剤と透明カバー側に粘着された粘着剤との積層体からなることを特徴とする表示装置。
  2. 第1の基板とこの第1の基板よりも観察者側に配置された第2の基板との間に挟持された液晶層とを有する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの前記観察者側に配置された偏光板と、前記偏光板よりも観察者側に貼り付けて密着させた粘着フィルムと、前記粘着フィルムよりも観察者側に貼り付けて密着させた透明カバーを備える表示装置であって、
    前記粘着フィルムは、粘着剤の積層体からなることを特徴とする表示装置。
  3. 前記粘着フィルムは2層で構成されていることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記偏光板に貼り付けた第1の粘着剤と、前記透明カバーに貼り付けた第2の粘着剤からなる前記粘着フィルムであって、前記偏光板と第1の粘着剤との接着強度と前記透明カバーと第2の粘着剤との接着強度が、前記第1の粘着剤と前記第2の粘着剤の積層界面の接着強度よりも高いことを特徴とする請求項2あるは3に記載の表示装置。
  5. 前記第1の粘着剤と前記第2の粘着剤の界面を境にして、前記第1の接着剤と前記第2の接着剤が分離可能な状態にあることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記粘着フィルムの厚さは、0.1〜1mmの範囲であことを特徴とする請求項2、3、4のいずれかに記載の表示装置。
  7. 前記粘着フィルムの可視光線透過率が90%以上であることを特徴とする請求項2、3、4のいずれかに記載の表示装置。
  8. 前記粘着フィルムを形成する前記第1の粘着剤と第2の粘着剤の材質は、アクリル系オリゴマーもしくはアクリル系ポリマーであることを特徴とする請求項2、3、4のいずれかに記載の表示装置。
  9. 前記透明カバーは、タッチパネルの機能を有することを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の表示装置。
  10. 第1の基板と、前記第1の基板よりも観察者側に配置された第2の基板との間に挟持された液晶層とを有する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの前記観察者側に配置された偏光板と、前記偏光板よりも観察者側に貼り付けて密着させた粘着フィルムと、前記粘着フィルムよりも観察者側に貼り付けて密着させた透明カバーを備える表示装置であって、
    前記粘着フィルムは、粘着剤と、樹脂層との積層材であることを特徴とする表示装置。
  11. 前記積層材は3層で構成されていることを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記粘着フィルムの厚さは、0.1〜1mmの範囲であることを特徴とする請求項10、11のいずれかに記載の表示装置。
  13. 前記粘着フィルムの可視光線透過率が90%以上であることを特徴とする請求項10から12のいずれかに記載の表示装置。
  14. 前記透明カバーは、タッチパネルの機能を有することを特徴とする請求項10から13のいずれかに記載の表示装置。
  15. 前記粘着フィルムを形成している前記粘着剤の材質は、アクリル系オリゴマーもしくはアクリル系ポリマーであることを特徴とする請求項11から14のいずれかに記載の表示装置。
  16. 前記粘着フィルムを形成している前記樹脂層の材質は、ポリエチレンテレフタラートもしくはシクロオレフィンポリマーからなっていることを特徴とする請求項10から15のいずれかに記載の表示装置。
  17. 請求項1から16のいずれかに記載の表示装置において、前記表示装置を加熱しつつ平坦に保持する手段と、前記粘着フィルムの一方の側面から他方の側面に向けて線状負荷を掛ける手段により、前記透明カバーと前記液晶表示パネルとを分離し、再利用することを特徴とする表示装置の製造方法。
  18. 請求項17に記載の製造方法により、分離された前記透明カバーと前記液晶表示パネルのそれぞれの表面に粘着剤が残留していることを特徴とする表示装置。
JP2008165263A 2008-06-25 2008-06-25 表示装置及びその製造方法 Active JP5142854B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165263A JP5142854B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 表示装置及びその製造方法
US12/490,522 US8212972B2 (en) 2008-06-25 2009-06-24 Display device with multilayer body having at least one layer of a gluing agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165263A JP5142854B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010008525A true JP2010008525A (ja) 2010-01-14
JP5142854B2 JP5142854B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=41446967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008165263A Active JP5142854B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 表示装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8212972B2 (ja)
JP (1) JP5142854B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014148195A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 シャープ株式会社 パネル積層体の製造方法、及び硬化状態判別方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130128439A (ko) * 2010-12-21 2013-11-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광학 접착제를 갖는 물품 및 그 제조 방법
DE102012224352A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Continental Automotive Gmbh Elektrooptische Anzeige mit einer transparenten Abdeckung
KR102174761B1 (ko) * 2013-08-14 2020-11-06 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 그 제조방법
CN104199206B (zh) 2014-08-19 2017-10-27 京东方光科技有限公司 一种显示装置及其装配方法
JP6870164B2 (ja) * 2016-06-03 2021-05-12 天馬微電子有限公司 表示装置および表示装置の製造方法
EP3785897B1 (en) 2019-08-29 2021-12-29 SHPP Global Technologies B.V. Transparent, flexible, impact resistant, multilayer film comprising polycarbonate copolymers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09274536A (ja) * 1996-02-09 1997-10-21 Seiko Instr Kk 表示装置および表示装置の製造方法および電子装置
JP2002096395A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Sharp Corp 積層フィルムの製造方法、積層フィルム、および表示装置の製造方法
JP2003177241A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Fujimori Kogyo Co Ltd 光学用積層体、粘着剤転写テープ、および光学用積層体の製造法
JP2005173462A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Nitto Denko Corp ガラス割れ防止積層体および液晶表示装置
JP2008003556A (ja) * 2006-05-26 2008-01-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 粘着剤付き偏光フィルム、光学積層体及び偏光フィルムのセット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3676474B2 (ja) * 1996-01-09 2005-07-27 日東電工株式会社 光学フィルム及び液晶表示装置
JP2004240455A (ja) 1998-01-09 2004-08-26 Nissha Printing Co Ltd タッチ入力方式の液晶ディスプレイ装置
JP2001343527A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Nitto Denko Corp 光学部材および液晶表示装置
JP2004354557A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Nitto Denko Corp 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP4334925B2 (ja) 2003-06-26 2009-09-30 日東電工株式会社 偏光板およびその製造方法、偏光板用保護フィルム、偏光板を用いた光学フィルムならびに画像表示装置
JP4485188B2 (ja) 2003-12-26 2010-06-16 日東電工株式会社 積層シート及び画像表示装置
JP2006119203A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Nitto Denko Corp 偏光板および偏光板の製造方法、ならびに、このような偏光板を用いた液晶パネル、液晶テレビおよび液晶表示装置
JP2007178758A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Seiko Instruments Inc 表示装置
JP2008116788A (ja) 2006-11-07 2008-05-22 Fujifilm Corp 偏光板及び画像表示装置
JP4978997B2 (ja) 2006-12-25 2012-07-18 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09274536A (ja) * 1996-02-09 1997-10-21 Seiko Instr Kk 表示装置および表示装置の製造方法および電子装置
JP2002096395A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Sharp Corp 積層フィルムの製造方法、積層フィルム、および表示装置の製造方法
JP2003177241A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Fujimori Kogyo Co Ltd 光学用積層体、粘着剤転写テープ、および光学用積層体の製造法
JP2005173462A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Nitto Denko Corp ガラス割れ防止積層体および液晶表示装置
JP2008003556A (ja) * 2006-05-26 2008-01-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 粘着剤付き偏光フィルム、光学積層体及び偏光フィルムのセット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014148195A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 シャープ株式会社 パネル積層体の製造方法、及び硬化状態判別方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090322999A1 (en) 2009-12-31
US8212972B2 (en) 2012-07-03
JP5142854B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142854B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP5095353B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
AU2012305101B2 (en) Method for manufacturing curved-surface display
JP4888532B2 (ja) 保護板付き電子部材
TW200949775A (en) Curved display panel and manufacturing method thereof
JP6412721B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010061026A (ja) 液晶表示装置
CN102486591B (zh) 电泳显示装置和电泳显示装置的制造方法
JP2010122563A (ja) 表示装置及びその製造方法
KR20160002889A (ko) 광학 적층체 및 그것을 이용한 표시 장치
WO2012042822A1 (ja) フレキシブルディスプレイ及びその製造方法
WO2020024370A1 (zh) 一种显示装置
WO2012001864A1 (ja) 表示装置の製造方法
JP5052061B2 (ja) 板状部材の貼り合わせ方法
TWI515705B (zh) 貼合材料、顯示元件及顯示元件的製造方法
JP2008276157A (ja) 粘着剤、これを含む偏光板アセンブリ及び液晶表示装置
KR101226218B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제조방법
JP5240747B2 (ja) 液晶表示装置
JP2012048181A (ja) 偏光板およびそれを用いた液晶表示装置
JP2008209695A (ja) 電気泳動表示装置及びその製造方法
WO2017138364A1 (ja) 液晶表示装置
JP2002258757A (ja) 表示素子、その表面保護方法及び製造方法、液晶装置の製造方法並びに電子機器
KR101363341B1 (ko) 전기영동표시장치 및 그 제조방법
JP2006095702A (ja) 積層体、電気光学装置の製造方法および電気光学装置
CN114122065A (zh) 显示设备及替换显示设备的窗模块的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5142854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250