JP2009542734A - Ampk活性化イミダゾール誘導体の使用、その調製方法およびそれらを含む医薬組成物 - Google Patents

Ampk活性化イミダゾール誘導体の使用、その調製方法およびそれらを含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009542734A
JP2009542734A JP2009518732A JP2009518732A JP2009542734A JP 2009542734 A JP2009542734 A JP 2009542734A JP 2009518732 A JP2009518732 A JP 2009518732A JP 2009518732 A JP2009518732 A JP 2009518732A JP 2009542734 A JP2009542734 A JP 2009542734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazole
carboxamide
hydroxy
benzyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009518732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5237941B2 (ja
Inventor
ジェラール モワネ、
ドミニク マレ、
ソフィー アラク−ボゼク、
クリスティヌ シァロン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2009542734A publication Critical patent/JP2009542734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237941B2 publication Critical patent/JP5237941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Abstract

本発明は、AMPK活性剤としての、式(I):[式中、A、R’1、R’2およびR’3は明細書中で定義されている通りである]のイミダゾール誘導体の使用に関する。本発明は、前記化合物の調製のための方法、インスリン耐性、糖尿病および関連病状、ならびにまた肥満の治療用の薬剤の調製のためのそれらの使用、ならびにそれらを含む医薬組成物にも関する。式(I)のいくつかの化合物は新規であり、この点において、本発明の一部を形成するものでもある。

Description

本発明は、糖尿病、メタボリックシンドロームおよび肥満等の病状の予防または治療のための、AMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)活性剤としてのイミダゾール誘導体の使用に関する。本発明は、前記誘導体の調製のための方法、それらを含む医薬組成物および薬剤の調製のためのこれらの誘導体の使用にも関する。
AMPKは、センサであり細胞エネルギーの恒常性の調節因子であることが証明されている(Hardie D. G.およびHawley S. A.、「AMP-activated protein kinase: the energy charge hypothesis revisited」、Bioassays、23、(2001)、1112;Kemp B. E.ら、「AMP-activated protein kinase, super metabolic regulator」、Biochem. Soc. Transactions、31、(2003)、162)。AMPのレベルの増大に起因するこのキナーゼのアロステリック活性化は、細胞エネルギー枯渇の条件下で起こる。これは、標的酵素のセリン/トレオニン残基のリン酸化をもたらし、これが細胞代謝のより低いエネルギー状態への適応につながる。AMPK活性化によって誘発される変化の最も著しい影響は、ATP消費のプロセスの阻害およびATP生成の活性化であり、その結果がATPの備蓄の再生である。後述するAMPK基質の例は、アセチル−CoA−カルボキシラーゼ(ACC)およびHMG−CoA−還元酵素を含む(Carling D.ら、「A common bicyclic protein kinase cascade inactivates the regulatory enzymes of fatty acid and cholesterol biosynthesis」、FEBS Letters、223、(1987)、217)。リン酸化およびそれによるACC阻害は、脂肪酸合成の減少(ATPの消費)と同時に脂肪酸酸化の増大(ATPの生成)につながる。リン酸化およびそれに起因するHMG−CoA還元酵素の阻害は、コレステロール合成の低下につながる。やはり後述する他のAMPK基質は、ホルモン感受性リパーゼ(Garton A. J.ら、「Phosphorylation of bovine hormone-sensitive lipase by the AMP-activated protein kinase. A possible antilipolytic mechanism」、Eur. J. Biochem.、179、(1989)、249)、グリセロール−3−リン酸アシルトランスフェラーゼ(Muoio D. M.ら、「AMP-activated kinase reciprocally regulates triacyiglycerol synthesis and fatty acid oxidation in liver and muscle: evidence that sn-glycerol-3-phosphate acyltransferase is a novel target」、Biochem. J.、338、(1999)、783)、マロニル−CoA−デカルボキシラーゼ(Saha A. K.ら、「Activation of malonyl-CoA decarboxylase in rat skeletal muscle by contraction and the AMP-activated protein kinase activator 5-aminoimidazole-4-carboxamide-1-β-D-ribofuranoside」、J. Biol. Chem.、275、(2000)、24279)、および「肝細胞核因子−4α」(Leclerc I.ら、「Hepatocyte nuclear factor-4α involved in type-1 maturity-onset diabetes of the young is a novel target of AMP-activated protein kinase」、Diabetes、50、(2001)、1515)を含み、これらのうちのいくつかは、メタボリックシンドロームにおいて有用な化合物の同定のための潜在的標的である。
AMPK活性化によって調節されると推測されているがAMPK基質が未だ同定されていない他の方法の中で、骨格筋中のグルコース輸送の刺激ならびに肝臓中の脂肪酸およびグルコースの代謝における鍵遺伝子の発現の調節について述べる(Hardie D. G.およびHawley S. A.、「AMP-activated protein kinase: the energy charge hypothesis revisited」、Bioassays、23、(2001)、1112;Kemp B. E.ら、「AMP-activated protein kinase, super metabolic regulator」、Biochem. Soc. Transactions、31、(2003)、162;Musi N.およびGood-year L. J.、「Targeting the AMP-activated protein kinase for the treatment of type 2 diabetes」、Current Drug Targets-Immune, Endocrine and Metabolic Disorders、2、(2002)、119)。例えば、グルコース−6−ホスファターゼの発現の減少(Lochhead P. A.ら、「5-aminoimidazole-4-carboxamide riboside mimics the effects of insulin on the expression of the 2 key gluconeogenic genes PEPCK and glucose-6-phosphatase」、Diabetes、49、(2000)、896)、肝臓中のグルコースおよびSREBP−1cの産生における鍵酵素(Zhou G.ら、「Role of AMP-activated protein kinase in mechanism of metformin action」、J. Clin. Invest.、108、(2001)、1167)、脂質合成転写における主要因が、AMPKの刺激の過程において実証されている。
より最近になって、細胞代謝だけでなく全身の代謝の調節におけるAMPKの関与が、可能性のあるものとして出現した。脂肪細胞ホルモンのレプチンは、AMPKの刺激を誘発し、結果的に骨格筋中における脂肪酸酸化の増大につながることが示された(Minokoshi Y.ら、「Leptin stimulates fatty-acid oxidation by activating AMP-activated protein kinase」、Nature、415、(2002)、339)。炭水化物および脂肪代謝の改善をもたらす別の脂肪細胞ホルモンであるアディポネクチンが、肝臓および骨格筋中のAMPKを刺激することも示された(Yamauchi T.ら、「Adiponectin stimulates glucose utilisation and fatty acid oxidation by activating AMP-activated protein kinase」、Nature Medicine、8、(2002)、1288;Tomas E.ら、「Enhanced muscle fat oxidation and glucose transport by ACRP30 globular domain: Acetyl-CoA carboxylase inhibition and AMP-activated protein kinase activation」、PNAS、99、(2002)、16309)。この状況下で、AMPK活性化はAMPの細胞レベルの増大とは無関係であるとみられ、むしろ今まで同定されていない1つまたは複数のキナーゼによるリン酸化によるものであると考えられる。
上述したAMPK活性化の理解を考慮すると、インビボAMPK活性化の有益な効果を想定することができる。肝臓において、糖生成酵素の発現の減少は、肝臓中のグルコース産生の低下およびグルコース恒常性の改善をもたらすはずであり、一方、脂肪代謝の鍵酵素の発現の阻害および/または減少は、脂肪酸およびコレステロール合成の減少ならびに脂肪酸酸化の増大につながるであろう。骨格筋中のAMPKの刺激は、グルコース取り込みおよび脂肪酸酸化の増加につながり、これが、グルコース恒常性の改善およびトリグリセリドの筋細胞内蓄積の減少に続くインスリンのより良好な作用をもたらすことになる。最終的に、エネルギー消費の増大が体重の減少につながるはずである。メタボリックシンドロームにおけるこれらの作用の組合せは、心臓血管の病状を発症するリスクの大幅な低下を想定することを可能にする。
げっ歯動物で実行された多くの研究はこの仮説を支持するものである(Bergeron R.ら、「Effect of 5-aminoimidazole-4-carboxamide-1β-D-ribofuranoside infusion on in vivo glucose metabolism in lean and obese Zucker rats」、Diabetes、50、(2001)、1076;Song S. M.ら、「5-Aminoimidazole-4-carboxamide ribonucleoside treatment improves glucose homeostasis in insulin-resistant diabeted (ob/ob) mice」、Diabetologia、45、(2002)、56;Halseth A. E.ら、「Acute and chronic treatment of ob/ob and db/db mice with AICAR decreases blood glucose concentrations」、Biochem. Biophys. Res. Comm.、294、(2002)、798;Buhl E. S.ら、「Long-term AICAR administration reduces metabolic disturbances and lowers blood pressure in rats displaying feature of the insulin resistance syndrome」、Diabetes、51、(2002)、2199)。研究のほとんどは、AMPK活性剤であるAICARを用いて得られたデータに基づくものである(Corton J. M.ら、「5-Aminoimidazole-4-carboxamide ribonucleoside, a specific method for activating AMP-activated protein kinase in intact cells」、Eur. J. Biochem.、229、(1995)、558)。多くのインビボ研究が肥満げっ歯動物のモデルで実行されている(Bergeron R.ら、「Effect of 5-aminoimidazole-4-carboxamide-1β-D-ribofuranoside infusion on in vivo glucose metabolism in lean and obese Zucker rats」、Diabetes、50、(2001)、1076;Song S. M.ら、「5-Aminoimidazole-4-carboxamide ribonucleoside treatment improves glucose homeostasis in insulin-resistant diabeted (ob/ob) mice」、Diabetologia、45、(2002)、56;Halseth A. E.ら、「Acute and chronic treatment of ob/ob and db/db mice with AICAR decreases blood glucose concentrations」、Biochem. Biophys. Res. Comm.、294、(2002)、798;Buhl E. S.ら、「Long-term AICAR administration reduces metabolic disturbances and lowers blood pressure in rats displaying feature of the insulin resistance syndrome」、Diabetes、51、(2002)、2199)。さらに、最近の研究は、抗糖尿病薬のメトホルミンが高濃度のAMPKを活性化できることを示した(Zhou G.ら、「Role of AMP-activated protein kinase in mechanism of metformin action」、J. Clin. Invest.、108、(2001)、1167;Musi N.ら、「Metformin increases AMP-activated protein kinase activity in skeletal muscle of subjects with type 2 diabetes」、Diabetes、51、(2002)、2074)。その上、近年開発された形質転換動物のモデルは、グルコース輸送を刺激するときのAICARの作用がAMPK活性化に依存し(Mu J.ら、「A role for AMP-activated protein kinase in contraction and hypoxia-regulated glucose transport in skeletal muscle」、Molecular Cell、7、(2001)、1085)、結果的に極めて高い確実性で、非特異的なZMP効果(AICAR一リン酸塩)によって産生されないことを示した。その他の組織に対する同様の研究は、AMPK活性化の影響を定義することを可能にするはずである。
これらの要因は、AMPKの薬理活性が、グルコースおよび脂肪代謝の改善ならびに体重の低下を伴う、メタボリックシンドロームに対する有益な効果を有すると考えることを可能にする。
AICAR(WO 02/09726)に加え、AMPK活性剤について説明されている(WO 2004/043957、US 2005/0038068、WO 2005/028464、JP 2005-225804)。
国際公開第WO 02/09726号パンフレット 国際公開第WO 2004/043957号パンフレット 米国特許出願公開第2005/0038068号明細書 国際公開第WO 2005/028464号パンフレット 特開2005-225804号公報
Bioassays、23、(2001)、1112 Biochem. Soc. Transactions、31、(2003)、162 FEBS Letters、223、(1987)、217 Eur. J. Biochem.、179、(1989)、249 Biochem. J.、338、(1999)、783 J. Biol. Chem.、275、(2000)、24279 Diabetes、50、(2001)、1515 Bioassays、23、(2001)、1112 Biochem. Soc. Transactions、31、(2003)、162 Current Drug Targets-Immune, Endocrine and Metabolic Disorders、2、(2002)、119 Diabetes、49、(2000)、896 J. Clin. Invest.、108、(2001)、1167 Nature、415、(2002)、339 Nature Medicine、8、(2002)、1288 PNAS、99、(2002)、16309 Diabetes、50、(2001)、1076 Diabetologia、45、(2002)、56 Biochem. Biophys. Res. Comm.、294、(2002)、798 Diabetes、51、(2002)、2199 Eur. J. Biochem.、229、(1995)、558 Diabetes、50、(2001)、1076 Diabetologia、45、(2002)、56 Biochem. Biophys. Res. Comm.、294、(2002)、798 Diabetes、51、(2002)、2199 J. Clin. Invest.、108、(2001)、1167 Diabetes、51、(2002)、2074 Molecular Cell、7、(2001)、1085
発明の説明
本発明は、糖尿病および関連病状の治療において使用され得るAMPK活性化イミダゾール誘導体に関する。
より具体的には、本発明は、まず下記の一般式(1)のイミダゾール誘導体:
Figure 2009542734
[式中、
* Aは−NH−または−O−を表し、
*1は、
− 同一であっても異なっていてもよい、シクロアルキル、アルコキシ、カルボキシルおよびアルキルカルボニルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている直鎖または分岐鎖の(C1〜C8)アルキル、
− 同一であっても異なっていてもよい、1個または複数の基Yで場合によって置換されている(C6〜C14)アリール、
− (C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル(アリール基は、同一であっても異なっていてもよい、1個または複数の基Yで場合によって置換されている)、
− (C6〜C14)アリールオキシ(C1〜C8)アルキル(アリール基は、同一であっても異なっていてもよい、1個または複数の基Yで場合によって置換されている)、
− ヘテロ(C6〜C14)アリール、ヘテロ(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル、ヘテロ(C6〜C14)アリールオキシ(C1〜C8)アルキル(これらの基のそれぞれのヘテロアリール基は、同一であっても異なっていてもよい、1個または複数の基Yでそれ自体が場合によって置換されており、
前記ヘテロアリール基は、窒素、酸素および硫黄から選択される1個または複数のヘテロ原子を含有し得ることが理解される)
から選択され、
*2は、
− 水素、
− 同一であっても異なっていてもよい、シクロアルキル、アルコキシ、カルボキシルおよびアルキルカルボニルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている直鎖または分岐鎖の(C1〜C8)アルキル、
− 同一であっても異なっていてもよい、シクロアルキル、アルコキシ、カルボキシルおよびアルキルカルボニルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている(C3〜C10)シクロアルキル、
− (C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル(アリール基は、アミノ、ヒドロキシル、シアノ、チオ、ハロゲン、(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシ、(C1〜C8)アルキルチオ、(C1〜C8)アルキルアミノ、(C6〜C14)アリール、(C6〜C14)アリールオキシ、(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルコキシおよびYから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている)、
− アミノ、ヒドロキシル、シアノ、チオ、ハロゲン、(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシ、(C1〜C8)アルキルチオ、(C1〜C8)アルキルアミノ、(C6〜C14)アリール、(C6〜C14)アリールオキシ、(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルコキシおよびYから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている(C2〜C14)アシル
から選択され、
*3は、水素、または同一であっても異なっていてもよい、シクロアルキル、アルコキシ、カルボキシルおよびアルキルカルボニルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、直鎖もしくは分岐鎖の(C1〜C8)アルキルを表し、
* Yは、水素、アミノ、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、チオ、ハロゲン、(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシ、(C1〜C8)アルコキシカルボニル、(C1〜C8)アルキルチオ、(C1〜C8)アルキルアミノ、(C6〜C14)アリール、(C6〜C14)アリールオキシおよび(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルコキシ、
Figure 2009542734
[式中、Tは、
− 場合によって置換されている直鎖または分岐鎖の(C1〜C8)アルキル、
− 場合によって置換されている(C3〜C10)シクロアルキル、
− ハロゲン、シアノ、(C1〜C8)アルコキシ、(C3〜C8)シクロアルキル(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルおよび(C1〜C8)アルキルチオから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている(C6〜C14)アリール、
− (C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル(アリール基は、ハロゲン、シアノ、(C1〜C8)アルコキシ、(C3〜C10)シクロアルキル(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルおよび(C1〜C8)アルキルチオから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている)、
− ヘテロ(C6〜C14)アリール、ヘテロ(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル、ヘテロ(C6〜C14)アリールオキシ(C1〜C8)アルキル(これらの基のそれぞれのヘテロアリール基は、ハロゲン、(C1〜C8)アルコキシ、(C3〜C8)シクロアルキル(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルおよび(C1〜C8)アルキルチオから独立に選択される1個または複数の基でそれ自体が置換されている可能性があり、
前記ヘテロアリール基は、窒素、酸素および硫黄から選択される1個または複数のヘテロ原子を含有し得ることが理解される)
から選択される]から選択される]の使用に関する。
本発明は、上記で定義されている式(1)の化合物の、可能な幾何および/または光学異性体、エピマーおよび互変異性型、可能な酸化型、特にアミンオキシド、チオエーテルおよび水和物の使用、
さらには薬学的に許容される酸もしくは塩基の可能なその塩、またはこれらの化合物の薬学的に許容されるプロドラッグの使用
にも関する。
上記式(1)において、点線は、2個の窒素原子のうちの一方と水素原子を担持する炭素原子との間における二重結合の存在を示す。したがって、式(1)の化合物は、式(11)または式(12):
Figure 2009542734
のいずれかによって表すことができる。
さらに、本明細書において、使用されている用語は以下の意味を有する。
− 「(C1〜C8)アルキル」という用語は、1〜8個の炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖のアルキルラジカルを意味する。非限定的な様式で、C1〜C8アルキルラジカルの中でも特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシルおよびオクチルラジカルが言及され得る。
− 「(C1〜C8)アシル」という用語は、式:
Figure 2009542734
[式中、R’は、水素、または1〜7個の炭素原子を含有する直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素ベースのラジカルを表す]の基を意味する。非限定的な様式で、1〜8個の炭素原子を含有する、言及され得るアシルラジカルは、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、イソプロピオニル、イソブタノイルおよび2,2−ジメチルアセチルラジカルを含む。
− 「アルコキシ」という用語は、「アルキル−オキシ」という用語を指す。
− 「ハロゲン」という用語は、非限定的な様式で、フッ素、塩素または臭素を指す。
− 「(C6〜C14)アリール」という用語は、6〜14個の炭素原子を含有する単環または多環芳香族基であって、その環のうちの少なくとも1個は共役π電子系を有するものを指し、アリールに関して以上に示したように、場合によって置換されていてよいビアリールを含む。特に、ビフェニル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル、インダニルおよびテトラリルラジカルについて言及する。
− 「ヘテロ(C6〜C14)アリール」という用語は、1〜4個のヘテロ原子を含有し、その他の原子は炭素原子である6〜14員の単環または多環芳香族複素環を指す。ヘテロ原子の中でも特に言及されるのは、酸素、硫黄および窒素である。ヘテロアリールラジカルの中でもより具体的に言及されるのは、フリル、チエニル、ピリジル、ピロリル、ピリミジル、ピラジニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、キノリルおよびチアゾリルラジカルである。
− 「(C3〜C10)シクロアルキル」という用語は、飽和炭化水素ベースの環を指し、3〜10個の炭素原子を含有する単環、二環または多環ラジカルを含む。非限定的な様式で、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルラジカルについて言及する。
式(1)の化合物の塩の形成のために使用され得る塩基は、有機または無機塩基である。結果として生じる塩は、例えば金属、特にアルカリ金属、アルカリ土類金属および遷移金属(ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムまたはアルミニウム等)で、または塩基、例えばアンモニアまたは二級もしくは三級アミン(ジエチルアミン、トリエチルアミン、ピペリジン、ピペラジンまたはモルホリン等)で、または塩基性アミノ酸で、またはオサミン(メグルミン等)で、またはアミノアルコール(3−アミノブタノールおよび2−アミノエタノール等)で形成された塩である。
式(1)の化合物の塩の形成のために使用され得る酸は、無機または有機酸である。無機酸の中でも、例として、かつ非限定的な様式で言及されるのは、以下の無機酸:硫酸、硝酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、スルファミン酸である。有機酸の中でも、例として、かつ非限定的な様式で言及されるのは、以下の有機酸:ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸、ナフタレンモノスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、ラウリル硫酸である。
本発明は、ラセミ酸塩の分離のために使用されるキラル塩にも関する。
例として、以下のキラル酸が使用される:(+)−D−ジ−O−ベンゾイル酒石酸、(−)−L−ジ−O−ベンゾイル酒石酸、(−)−L−ジ−O,O’−p−トルイル−L−酒石酸、(+)−D−ジ−O,O’−p−トルイル−L−酒石酸、(R)−(+)−リンゴ酸、(S)−(−)−リンゴ酸、(+)−カンファン酸、(−)−カンファン酸、R−(−)−1,1’−ビナフタレン−2,2’−ジイルハイドロジェノホスホニック(diylhydrogenophosphonic)酸、(+)−ショウノウ酸、(−)−ショウノウ酸、(S)−(+)−2−フェニルプロピオン酸、(R)−(+)−2−フェニルプロピオン酸、D−(−)−マンデル酸、L−(+)−マンデル酸、D−酒石酸、L−酒石酸、またはその2つ以上の混合物。
キラル酸は、(−)−ジ−O,O’−p−トルイル−L−酒石酸、(+)−D−ジ−O,O’−p−トルイル−D−酒石酸、(R)−(−)−1,1’−ビナフタレン−2,2’−ジイルリン酸水素、L−酒石酸およびD−酒石酸、またはその2つ以上の混合物から優先的に選択される。
キラルアミン、例えば、キニーネ、ブルシン、(S)−1−(ベンジルオキシメチル)プロピルアミン(III)、(−)−エフェドリン、(4S,5R)−(+)−1,2,2,3,4−テトラメチル−5−フェニル−1,3−オキサゾリジン、(R)−1−フェニル−2−p−トリルエチルアミン、(S)−フェニルグリシノール、(−)−N−メチルエフェドリン、(+)−(2S,3R)−4−ジメチルアミノ−3−メチル−1,2−ジフェニル−2−ブタノール、(S)−フェニルグリシノールもしくは(S)−α−メチルベンジルアミン、またはその2つ以上の混合物を場合によって使用してもよい。
上記式(1)の化合物は、これらの化合物のプロドラッグも含む。「プロドラッグ」という用語は、生体系内に投与されると、自然発生的な化学反応によって、1つまたは複数の酵素に触媒される化学反応によって、かつ/または代謝化学反応によって、化学的かつ/または生物学的に、式(1)の化合物(生物活性化合物)に変換される化合物を意味する。
従来の「プロドラッグ」は、AMPK活性剤と関連付けられ、インビボでは分離される、ヒドロキシル、チオ、カルボキシル、アルキルカルボニル、アミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ等の官能基と連結した基を使用して形成される。
言及され得る従来の「プロドラッグ」の非限定的な例は、エステル基がアルキル、アリール、アラルキル、アシルオキシアルキルまたはアルコキシカルボニルオキシアルキルであるカルボン酸エステル、また、結合した基がアシル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、リン酸塩または硫酸塩であるヒドロキシル、チオおよびアミン基のエステルも含む。プロドラッグは、生物学的に活性な化合物を製造するために少なくとも1つの化学変換を受けなくてはならないか、あるいは、生物活性化合物の前駆体でなくてはならない。いくつかの場合において、プロドラッグは生物学的に活性であるが、概して化合物自体未満であり、経口バイオアベイラビリティ、薬力学的半減期等を改善することによって効能または無毒性を改善するために有用である。
本発明による使用の対象である式(1)の化合物の中で、いくつかは既に知られている。
したがって、patent US-4 140 788は、「サルコーマ180」腫瘍の治療において使用され、一般式(1)[式中、Aは−NH−を表し、R1およびR3は、互いに独立に、水素、(C1〜C3)アルキル、(C3〜C5)アルケニル、または(C1〜C3)アルコキシで場合によって置換されているベンジルを表す]に対応するイミダゾール誘導体を説明している。
Patent JP-57048971は、抗炎症活性を有する一般式(1)[式中、A=−NH−であり、R3およびR2はそれぞれ水素原子を表し、R1はベンジルまたは4位がニトロもしくはメトキシで置換されているベンジルを表す]のイミダゾール誘導体を開示している。これらの同じ化合物は、Tarumi Y.らによる出版物、J. Het. Chem.、21(3)、(1984)、849〜854においてもみられる。
Hosmane R. S.およびB. B. Lim(Tet. Lett.、26(16)、(1985)、1915〜1918;J. Org. Chem.、50(25)、(1985)、5111〜5115)によって説明されている4−カルボメトキシ−5−ヒドロキシイミダゾール誘導体は、一般式(1)[式中、Aは酸素を表し、R3はメチルを表し、R2は水素を表し、R1は水素、(C1〜C4)アルキル、ベンジルおよびシクロヘキシルから選択される]に対応する。
また、5−メトキシ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドも既知である(J. Het. Chem.、20(4)、(1983)、875〜885)。
本発明は、一般式(1')の新規イミダゾール誘導体:
Figure 2009542734
[式中、
* Aは−NH−または−O−を表し、
* R’1は、
− 同一であっても異なっていてもよい、シクロアルキル、アルコキシ、カルボキシルおよびアルキルカルボニルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている直鎖または分岐鎖の(C5〜C8)アルキル、
− 同一であっても異なっていてもよい、1個または複数の基Y'で場合によって置換されている(C6〜C14)アリール、
− (C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル(アリール基は、同一であっても異なっていてもよい、1個または複数の基Yで場合によって置換されている)、
− (C6〜C14)アリールオキシ(C1〜C8)アルキル(アリール基は、同一であっても異なっていてもよい、1個または複数の基Y’で場合によって置換されている)、
− ヘテロ(C6〜C14)アリール、ヘテロ(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル、ヘテロ(C6〜C14)アリールオキシ(C1〜C8)アルキル(これらの基のそれぞれのヘテロアリール基は、同一であっても異なっていてもよい、1個または複数の基Y’でそれ自体が場合によって置換されており、前記ヘテロアリール基は、窒素、酸素および硫黄から選択される1個または複数のヘテロ原子を含有し得ることが理解される)
から選択され、
* R’2は、
− 水素、
− 同一であっても異なっていてもよい、シクロアルキル、アルコキシ、カルボキシルおよびアルキルカルボニルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている直鎖または分岐鎖の(C1〜C8)アルキル、
− 同一であっても異なっていてもよい、シクロアルキル、アルコキシ、カルボキシルおよびアルキルカルボニルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている(C3〜C10)シクロアルキル、
− (C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル(アリール基は、アミノ、ヒドロキシル、シアノ、チオ、ハロゲン、(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシ、(C1〜C8)アルキルチオ、(C1〜C8)アルキルアミノ、(C6〜C14)アリール、(C6〜C14)アリールオキシ、(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルコキシおよびY’から独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている)、
− アミノ、ヒドロキシル、シアノ、チオ、ハロゲン、(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシ、(C1〜C8)アルキルチオ、(C1〜C8)アルキルアミノ、(C6〜C14)アリール、(C6〜C14)アリールオキシ、(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルコキシおよびY’から独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている(C2〜C14)アシル
から選択され、
*3は、水素、または同一であっても異なっていてもよい、シクロアルキル、アルコキシ、カルボキシルおよびアルキルカルボニルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、直鎖もしくは分岐鎖の(C1〜C8)アルキルを表し、
* Yは、水素、アミノ、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、チオ、ハロゲン、(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシ、(C1〜C8)アルコキシカルボニル、(C1〜C8)アルキルチオ、(C1〜C8)アルキルアミノ、(C6〜C14)アリール、(C6〜C14)アリールオキシおよび(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルコキシ、
Figure 2009542734
[式中、Tは、
− 場合によって置換されている直鎖または分岐鎖の(C1〜C8)アルキル、
− 場合によって置換されている(C3〜C10)シクロアルキル、
− ハロゲン、シアノ、(C1〜C8)アルコキシ、(C3〜C8)シクロアルキル(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルおよび(C1〜C8)アルキルチオから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている(C6〜C14)アリール、
− (C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル(アリール基は、ハロゲン、シアノ、(C1〜C8)アルコキシ、(C3〜C10)シクロアルキル(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルおよび(C1〜C8)アルキルチオから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている)、
− ヘテロ(C6〜C14)アリール、ヘテロ(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル、ヘテロ(C6〜C14)アリールオキシ(C1〜C8)アルキル(これらの基のそれぞれのヘテロアリール基は、ハロゲン、(C1〜C8)アルコキシ、(C3〜C8)シクロアルキル(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルおよび(C1〜C8)アルキルチオから独立に選択される1個または複数の基でそれ自体が置換されている可能性があり、
前記ヘテロアリール基は、窒素、酸素および硫黄から選択される1個または複数のヘテロ原子を含有し得ることが理解される)
から選択される]から選択され、
ただし、R’2が水素を表す場合、R’1はベンジルまたは4位がニトロもしくはメトキシで置換されているベンジルを表すことはできない]、
ならびに可能なその幾何および/または光学異性体、エピマーおよび互変異性型、可能な酸化型、特にアミンオキシド、チオエーテルおよび水和物、
さらには薬学的に許容される酸もしくは塩基の可能なその付加塩、あるいはこれらの化合物の薬学的に許容されるプロドラッグにも関する。
一般式(1’)の化合物はすべて、予め定義された一般式(1)に含まれることを理解すべきである。したがって、別段の定めがない限り、式(1)の化合物に対して与えられた定義はすべて式(1’)の化合物に当てはまる。
本明細書の残りにおいて、別段の定めがない限り、「式(1)の化合物」という用語は「式(1)または式(1’)の化合物」を意味する。
本発明の目的のためには、式(1)の化合物[Aは−NH−を表す]、より好ましくは式(1)の化合物[Aは−NH−を表し、R3は水素を表す]が好ましい。
一変形形態によれば、式(1)の化合物[Aは−O−を表す]が好ましい。
本発明による第1の好ましい亜群は、式(1’)の化合物[式中、Aは−NH−を表し、R’3は水素を表す]であって、式(1A)で表される前記亜群:
Figure 2009542734
[式中、R’1およびR’2は式(1’)の化合物に対して上記で定義された通りであり、
ただし、R’2が水素を表す場合、R’1はベンジルまたは4位がニトロもしくはメトキシで置換されているベンジルを表すことはできない]、
可能なその幾何および/または光学異性体、エピマーおよび互変異性型、これらの化合物の可能な酸化型、特にアミンオキシドまたはチオエーテル、ならびに溶媒和物および水和物、
さらには薬学的に許容される酸もしくは塩基の可能なその塩、あるいはこれらの化合物の薬学的に許容されるプロドラッグに対応する。
第2の好ましい亜群は、本発明による式(1’)の化合物[式中、−A−は−O−である]であって、式(1B)で表される化合物:
Figure 2009542734
[式中、R’1およびR’2は上記で定義された通りであり、R’3Bは(C1〜C8)アルキルを表し、
ただし、R’2が水素を表す場合、R’1はベンジルまたは4位がニトロもしくはメトキシで置換されているベンジルを表すことはできない]、
可能なその幾何および/または光学異性体、エピマーおよび互変異性型、これらの化合物の可能な酸化型、特にアミンオキシドまたはチオエーテル、ならびに溶媒和物および水和物、
さらには薬学的に許容される酸もしくは塩基の可能なその塩、あるいはこれらの化合物の薬学的に許容されるプロドラッグ
に対応する。
第3の好ましい亜群は、本発明による式(1’)の化合物であって、式(1C)で表される化合物:
Figure 2009542734
[式中、R’1は上記で定義された通りであり、R’2Cは水素、(C1〜C8)アルキルおよび(C2〜C14)アシルから選択され、
ただし、R’2が水素を表す場合、R’1はベンジルまたは4位がニトロもしくはメトキシで置換されているベンジルを表すことはできない]、
可能なその幾何および/または光学異性体、エピマーおよび互変異性型、これらの化合物の可能な酸化型、特にアミンオキシドまたはチオエーテル、ならびに溶媒和物および水和物、
さらには薬学的に許容される酸もしくは塩基の可能なその塩、あるいはこれらの化合物の薬学的に許容されるプロドラッグ
に対応する。
上記で定義された式(1C)の化合物の中で、式(1Ca)の化合物:
Figure 2009542734
[式中、R’2Cは水素、(C1〜C8)アルキルまたは(C2〜C14)アシルを表し、Y’は式(1’)の化合物に対して上記で定義された通りであり、
ただし、R’2が水素を表す場合、Y’は水素、ニトロまたはメトキシを表すことはできない]、
可能なその幾何および/または光学異性体、エピマーおよび互変異性型、これらの化合物の可能な酸化型、特にアミンオキシドまたはチオエーテル、ならびに溶媒和物および水和物、
さらには薬学的に許容される酸もしくは塩基の可能なその塩、あるいはこれらの化合物の薬学的に許容されるプロドラッグ
も好ましい。
式(1Ca)の化合物の中でより特別に好ましい亜群は、式(1Caa)で表される化合物:
Figure 2009542734
[式中、R’2Cは水素、(C1〜C8)アルキルまたは(C2〜C14)アシルを表し、T’は式(1’)の化合物に対して上記で定義された通りである]、
可能なその幾何および/または光学異性体、エピマーおよび互変異性型、これらの化合物の可能な酸化型、特にアミンオキシドまたはチオエーテル、ならびに溶媒和物および水和物、
さらには薬学的に許容される酸もしくは塩基の可能なその塩、あるいはこれらの化合物の薬学的に許容されるプロドラッグ
によって定義される。
上記で定義された式(1Ca)の化合物の中で、別のより特別に好ましい群は、式(1Cb)で表される化合物:
Figure 2009542734
[式中、R’2Cは水素、(C1〜C8)アルキルまたは(C2〜C14)アシルを表し、T’は式(1’)の化合物に対して上記で定義された通りである]、
可能なその幾何および/または光学異性体、エピマーおよび互変異性型、これらの化合物の可能な酸化型、特にアミンオキシドまたはチオエーテル、ならびに溶媒和物および水和物、
さらには薬学的に許容される酸もしくは塩基の可能なその塩、あるいはこれらの化合物の薬学的に許容されるプロドラッグ
からなる。
より具体的には、式(1)の好ましい化合物は、
01)エチル5−ヒドロキシ−1−(2−フェノキシエチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート;
02)エチル5−ヒドロキシ−1−[2−(−4−シアノフェノキシ)エチル]−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート;
03)エチル5−ヒドロキシ−1−[2−(−4−フルオロフェノキシ)エチル]−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート;
04)5−ヒドロキシ−1−{2−[−4(メトキシカルボニル)フェノキシ]エチル}−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート;
05)エチル1−ベンジル−5−メトキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート;
06)1−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
07)5−ヒドロキシ−1−(2−フェノキシエチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
08)1−[2−(4−シアノフェノキシ)エチル]−5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
09)メチル4−[2−(4−カルバモイル−5−ヒドロキシイミダゾール−1−イル)エトキシ]ベンゾエート;
10)5−ヒドロキシ−3−[4−(3−メトキシベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
11)3−(4−アセチルアミノベンジル)−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
12)3−(4−ベンゾイルアミノベンジル)−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
13)3−[4−(シクロヘキサンカルボニルアミノ)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
14)5−ヒドロキシ−3−[4−(4−メトキシベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
15)3−[4−(3,3−ジメチルブチリルアミノ)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
16)5−ヒドロキシ−3−[4−(4−フルオロベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
17)5−ヒドロキシ−3−{4−[(ナフタレン−1−カルボニル)アミノ]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
18)3−[4−(3−シクロペンチルプロピオニルアミノ)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
19)5−ヒドロキシ−3−(4−フルオロベンジル)イミダゾール−4−カルボキサミド;
20)5−ヒドロキシ−3−(4−クロロベンジル)イミダゾール−4−カルボキサミド;
21)5−ヒドロキシ−3−[4−(エトキシカルボニル)ベンジル]イミダゾール−4−カルボキサミド;
22)5−ヒドロキシ−3−フェニルイミダゾール−4−カルボキサミド;
23)5−ヒドロキシ−3−(2−フェノキシエチル)−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
24)3−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
25)3−[2−(4−シアノフェノキシ)エチル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
26)メチル4−[2−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イル)エトキシ]ベンゾエート;
27)3−(4−アミノベンジル)−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
28)4−カルボキサミド−5−ヒドロキシ−3−フェニルイミダゾール;
29)5−メトキシ−3−(4−ニトロベンジル)−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
30)5−ベンジルオキシ−3−(4−ニトロベンジル)−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
31)5−ヒドロキシ−3−[4−(3−メトキシベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
32)3−{4−[2−(4−クロロフェニル)アセチルアミノ]ベンジル}−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
33)5−ヒドロキシ−3−[4−(4−クロロベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
34)3−(4−ヘキサノイルアミノベンジル)−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
35)5−ヒドロキシ−3−[4−(2−フルオロベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
36)5−ヒドロキシ−3−[4−(4−メチルベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
37)5−ヒドロキシ−3−[4−(2−メトキシベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
38)5−ヒドロキシ−3−{4−[(ナフタレン−2−カルボニル)アミノ]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
39)5−ヒドロキシ−3−{4−[2−(4−ニトロフェニル)アセチルアミノ]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
40)5−ヒドロキシ−3−[4−(2−フェニルブチリルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
41)3−[4−(2−フラン−2−イルアセチルアミノ)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
42)5−ヒドロキシ−3−[4−(2−チオフェン−2−イルアセチルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
43)5−メトキシ−3−{4−[(ナフタレン−1−カルボニル)アミノ]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
44)5−アセチルオキシ−3−[4−(4−アセチルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
45)5−ヒドロキシ−3−[4−(3−フェニルウレイド)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
46)5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−メトキシフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
47)5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−クロロフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
48)3−[4−(3−シクロヘキシルウレイド)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
49)3−[4−(3−シクロペンチルウレイド)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
50)5−ヒドロキシ−3−[4−(3−ナフタレン−1−イルウレイド)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
51)5−ヒドロキシ−3−[4−(3−ナフタレン−2−イルウレイド)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
52)5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
53)3−[4−(3−エチルウレイド)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
54)3−[4−(3−ベンジルウレイド)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
55)5−ヒドロキシ−3−[4−(3−m−トリルウレイド)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
56)5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(3−メトキシフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
57)3−{4−[3−(2−フルオロベンジル)ウレイド]ベンジル}−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
58)5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(2−メトキシフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
59)5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−エチルフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
60)5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(3−メチルスルファニルフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
61)5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−メチルスルファニルフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
62)5−ヒドロキシ−3−[4−(3−インダン−5−イルウレイド)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
63)5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−フルオロフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
64)5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(2−クロロフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
65)5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(2−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
66)5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
67)5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
68)エチル3−{3−[4−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)フェニル]ウレイド}ベンゾエート;
69)3−{3−[4−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)フェニル]ウレイド}安息香酸;
70)エチル4−{3−[4−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)フェニル]ウレイド}ベンゾエート;
71)4−{3−[4−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)フェニル]ウレイド}安息香酸;
72)エチル2−{3−[4−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)フェニル]ウレイド}ベンゾエート;および
73)エチル{3−[4−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)フェニル]ウレイド}アセテート
から選択される。
本発明は、式(4a)または(4b)の化合物:
Figure 2009542734
[式中、R1およびR3は上記で定義された通りである]を、
既知の方法に従って、例えばオルトギ酸エチル[HC(OC253]を用いて実行される環化反応において使用し、
式(1)の化合物[式中、R2は水素を表す]に対応する式(1OH)のイミダゾール:
Figure 2009542734
を生じさせ、
その式(1OH)のイミダゾール中において、ヒドロキシル基を、当業者に既知である標準的技術に従って、例えば式R−Xの試薬[式中、Rは水素を除いて上記で定義されたR2と同じ定義を有し、Xはハロゲン原子を表す]を使用してエーテル化して、
式(1R)の化合物:
Figure 2009542734
を生じさせることができ、
式(1OH)および(1R)の化合物のセットは、式(1)の化合物のセットを形成することを特徴とする、これらの式(1)または(1’)の化合物の調製のための方法にも関する。
出発試薬(4)は、市販のものまたは当業者に既知である標準的な化学合成経路を介して得られたもののいずれかである。
上述された式(1)の化合物の調製のための一般的方法は、式(1’)の化合物に準用する。
1つの有利な実施形態によれば、式(1A)の化合物、すなわち式(1’)の化合物[R’3=Hであり、A=NH−である]も、下記反応スキーム:
Figure 2009542734
[スキーム中、
Gは、Z(ベンジルオキシカルボニル)、BOC(tert−ブトキシカルボニル)およびFmoc(フルオレンメトキシカルボニル)から選択される保護基を表す]
に従って調製することができる。
出発マロン酸塩(O)は、J. Org. Chem.、54(6)、(1989)、1364〜70に記載されている方法によって調製した。式(1AR)および(1AOH)の化合物は、上記で定義された式(1A)の化合物のセットを形成し、マロン酸塩(O)から4ステップで得られる。
− 化合物(2A)は、化合物(5A)[式中、R’1は上記で与えられた定義を有する]を、塩基の存在下または不在下でマロン酸モノエステル(O)と反応させることによって得られ、これは好ましくは、カップリング剤の存在下、不活性溶媒中で実行される。カップリング剤の選択について特定の制約はない。好ましい剤は、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジエチルシアノホスフェート(DEPC)、カルボニルジイミダゾール、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)、またはより具体的にはジシクロヘキシルカルボジイミド/1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HBTO)結合、またはアゾジカルボン酸ジエチル/トリフェニルホスフィン結合またはジシクロヘキシルカルボジイミド/1−ヒドロキシベンゾトリアゾール結合である。ジシクロヘキシルカルボジイミド/1−ヒドロキシベンゾトリアゾール結合は、より特別に好ましい。反応は、好ましくは、芳香族炭化水素等の不活性溶媒、例えばベンゼン、トルエンまたはキシレン;ハロゲン化炭化水素および特に脂肪族ハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン、ジクロロエタンまたはクロロホルム;エステル、例えば酢酸エチルまたは酢酸プロピル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサン等のエーテル;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドまたはヘキサメチルホスホロトリアミド等のアミド;ならびにアセトニトリル等のニトリルの存在下で実行される。テトラヒドロフラン等のエーテル、塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素、ジメチルホルムアミド等のアミドおよび酢酸エチル等のエステルは、より特別に好ましい。反応は、広い温度範囲にわたって、特に−10℃乃至50℃、好ましくは−10℃乃至室温で起こり得る。反応時間は、多数の要因、特に反応温度および使用される試薬によって異なる。反応時間は、好ましくは30分乃至24時間である。
− 式(3A)の化合物は、アルコール、例えばメタノールまたはエタノール等の溶媒中で、0℃乃至30℃の温度、好ましくは10℃乃至室温の温度における化合物(2A)に対するアンモニアの作用によって得られる。反応時間は、多数の要因、特に反応温度および使用される試薬によって異なる。反応時間は、好ましくは30分乃至24時間である。
− 式(4A)の化合物は、保護基Gの脱保護(「開裂」)によって、例えば、Greeneら、「Protective Groups in Organic Synthesis」、第2版、John Wiley & Sons、ニューヨーク、1999、17〜292に記載されているような既知の技術による水素化分解によって得られる。
− (4A)から(1AOH)への環化は、Tarumiら(US 4 140 788)に従って、すなわち、アルコール、例えばメタノールまたはエタノール等の極性溶媒中、20℃乃至媒体の還流温度の温度で、パラ−トルエンスルホン酸、塩酸、酢酸または硫酸等、触媒量の酸の存在下、2時間乃至24時間、好ましくは2時間乃至8時間にわたって、過剰なオルトギ酸エチルで(4A)を処理することによって実行される。
Atsumiら(US 4 140 788)に従うR’−Xによる(1AOH)の処理により、化合物(1AR)[式中、R’は水素を除いてR’2と同じ定義を有し、Xはハロゲン原子を表す]の生成が可能となり、
式(1AOH)および(1AR)の化合物のセットは、式(1A)の化合物のセットを形成する。
別の有利な実施形態によれば、式(1B)の化合物、すなわち式(1’)[R’3=R’3Bであり、A=O−である]の化合物も、下記反応スキーム:
Figure 2009542734
[該スキーム中、
アミノマロン酸塩(2B)は、商業的供給源から得られるか、文献に従って(例えばEP 811 602に従って)調製される]に従って調製することができる。化合物(3B)は、Limら(J. Org. Chem.、50(25)、(1985)、5111〜5115)に従って(2B)から得られる。(1BOH)を得るための(5)との(3B)の環化反応は、Limら(同書)(アセトニトリルまたはメタノールは有利なことに酢酸エチルで置き換えられ得る)によっても実行され、反応時間は好ましくは2時間乃至24時間である。化合物(1BOH)は、概してアミン(5)を有するアンモニウム塩(1BO):
Figure 2009542734
の形態で得られる。
(1BO)の水溶液を酸、より具体的には塩酸で処理することによって(1BOH)が得られ、続いてAtsumiら(US 4 140 788)に従って(1BR)[式中、R’は水素を除いてR’2と同じ定義を有する]に変換し、式(1BOH)および(1BR)の化合物のセットは、式(1B)の化合物のセットを形成する。
別の有利な実施形態によれば、式(1C)の化合物、すなわち式(1’)[R’3=Hであり、A=NH−である]の化合物も、下記反応スキーム:
Figure 2009542734
に従って調製することができる。
ブロモマロンアミド(2C)は、例えばHata Tsujiaki(Bull. Chem. Soc. Jap.、37(24)、(1964)、547〜549)に従って得られる。R’1NH2を(2C)と結合することによる(3C)の生成、オルトギ酸エチルとの結合によって(3C)を環化することによる(1COH)の生成、および(1CR)を得るためのR’−X[式中、R’は上記で定義された通りである]との反応は、Atsumiら(US 4 464 531)に従って実行される。R’1NH2の(3C)との結合は、好ましくは、無水アルコール溶媒(例えばメタノールまたはエタノール)中、トリエチルアミンまたはピリジン等の塩基の存在下、好ましくは2時間乃至8時間の時間にわたって、室温乃至溶媒の還流温度の温度で実行される。(3C)の環化は、過剰な、例えば(3C)に対して4乃至10当量のオルトギ酸エチルを用いて、上記で定義されたもの等の無水アルコール溶媒中、好ましくは2時間乃至8時間の時間にわたって、室温乃至溶媒の還流温度の温度で実行される。
式(1COH)および(1CR)の化合物のセットは、式(1C)の化合物のセットを形成する。
さらに別の有利な実施形態によれば、上記で定義された式(1Caa)および(1Cb)の化合物も、下記反応スキーム:
Figure 2009542734
に従って調製することができる。
化合物(2C)は、Tarumiら(J. Het. Chem.、21(3)、(1984)、849)に従って得られる。(2C)のtert−ブチルジメチルシリルクロリド(TBDMS)との反応は、文献(例えばGreeneら、「Protective Groups in Organic Synthesis」、第2版、John Wiley & Sons、ニューヨーク、1999、17〜292;Slebocka-Tilkら、J. Org. Chem.、50、(1985)、4638)に記載されている方法に従って実行される。好ましくは、化合物(2C)は、TBDMSと、ジメチルホルムアミド、トルエンまたはアセトン等の溶媒中、イミダゾール(1当量)の存在下、20℃乃至80℃の温度で、2時間乃至8時間の時間にわたって反応する。既知の文献の方法に従った(3C)の触媒還元により、(4C)が得られる。
式(1Ca)のアミドの生成:
化合物(4C)を、無水テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、トルエン等の溶媒中に入れる。続いてそれを、既知の有機化学の技術に従って、好ましくは20℃乃至溶媒の還流温度の温度で、好ましくは2時間乃至72時間の時間にわたって、塩化アシルで処理する。このようにして(5Ca)が得られ、単離されない。続いて、既知の有機化学の技術に従って酸性媒体中で化合物(5Ca)を処理することにより、シリルエーテルの開裂を実行して化合物(5CaOH)を得て、これを以前に示したように式R’−Xの化合物で場合によって処理し、化合物(5CaR)を得る。
式(5CaOH)および(5CaR)の化合物のセットは、式(5Ca)の化合物のセットを形成する。
式(1Cb)の尿素の生成:
これらの尿素は、塩化アシルをイソシアネートで置き換えたことを除き、化合物(5Ca)の調製について説明したものと同様の方法によって得られる。
本発明は、医薬製剤の製造のための、式(1)の化合物または薬学的に許容されるその塩の使用にも関する。
本発明は、少なくとも1つの式(1)の化合物および/または薬学的に許容されるその塩を含む医薬製剤にも関する。
本発明は、薬学的に有効な量の少なくとも1つの式(1)の化合物および/またはその塩を、1つまたは複数の薬学的に許容される賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物にも関する。
本発明の医薬組成物は、顆粒、粉末、錠剤、ゲルカプセル、シロップ、乳剤および懸濁液等の配合物、ならびに非経口投与用に使用される形態、例えば注射、スプレー、坐薬等を含む。
医薬品形態は、既知の従来技術によって調製することができる。
経口投与用の固形医薬品形態の調製は、例えば下記の方法に従って実行することができる:補形剤(例えばラクトース、スクロース、デンプン、マンニトール等)、崩壊剤(例えば炭酸カルシウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースナトリウム、コロイド状二酸化ケイ素、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、グァーガム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、微結晶性セルロース、セルロース粉末、アルファ化デンプン、アルギン酸ナトリウム、グリコール酸デンプン等)、結合剤(例えばα−デンプン、アラビアゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、アルギン酸、カルボマー、デキストリン、エチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、マルトデキストリン、液体グルコース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、グァーガム等)および潤滑剤(例えばタルク、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレン−6000等)を有効成分に添加し、続いて得られた混合物を錠剤化する。必要に応じて、味を(例えばココアパウダー、ミント、ボルネオール、シナモンパウダー等で)マスクするため、または腸溶解を可能にするため、または有効成分の持続放出を可能にするために、既知の技術によって錠剤をコーティングしてもよい。使用され得るコーティング製品は、例えば、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ポリオキシエチレングリコール、アセトフタル酸セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートおよびEudragit(登録商標)(メタクリル酸/アクリル酸共重合体)またはOpadry(登録商標)(ヒドロキシプロピルメチルセルロース+マクロゴール+酸化チタン+ラクトース一水和物)である。薬学的に許容される着色剤(例えば黄色酸化鉄、赤色酸化鉄、キノリンイエローレーキ等)を添加してもよい。錠剤、粉末、サシェ剤およびゲルカプセル等の医薬品形態は、経口投与用に使用することができる。
経口投与用の液体医薬品形態は、溶液、懸濁液および乳剤を含む。有効成分を水中に溶解し、その後必要に応じて香味剤、着色剤、安定剤および増粘剤を添加することにより、水溶液を得ることができる。溶解性を改善するために、エタノール、プロピレングリコールまたはその他の薬学的に許容される非水溶媒を添加することが可能である。経口使用のための水性懸濁液は、天然もしくは合成ゴム、樹脂、メチルセルロースまたはカルボキシメチルセルロースナトリウム等の粘性生成物を有する水中に微粉化した有効成分を分散させることによって得ることができる。
注射用の医薬品形態は、例えば、下記の方法に従って得ることができる:有効成分を、水性媒体(例えば蒸留水、生理食塩水、リンガー溶液等)中、または油性媒体(例えばオリーブ油、ゴマ油、綿実油、コーン油等の植物油、またはプロピレングリコール)中のいずれかで、分散剤(例えばツイン(Tween)80、HCO60(日光ケミカルズ社製)、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム等)、保存剤(例えばパラ−ヒドロキシ安息香酸メチル、パラ−ヒドロキシ安息香酸プロピル、ベンジルアルコール、クロロブタノール、フェノール等)、等張剤(例えば塩化ナトリウム、グリセロール、ソルビトール、グルコース等)およびその他の添加物とともに溶解、懸濁または乳化する。そうすることが望ましい場合、可溶化剤(例えばサリチル酸ナトリウム、酢酸ナトリウム等)または安定剤(例えばヒト血清アルブミン)を添加してもよい。
外用の医薬品形態は、有効成分を含む固体、半固体または液体組成物から得ることができる。例えば、固体形態を得るためには、有効成分を単独で、または補形剤(例えばラクトース、マンニトール、デンプン、微結晶性セルロース、スクロース等)および増粘剤(例えば天然ゴム、セルロース誘導体、アクリルポリマー等)と混合し、それらを粉末に変換するように処理する。液体医薬組成物は、上記で示したような注射用の形態と実質的に同じ様式で調製される。半固体医薬品形態は、優先的に水性もしくは油性ゲルの形態または軟膏の形態である。これらの組成物は、場合によって、pH調節剤(例えば炭酸、リン酸、クエン酸、塩酸、水酸化ナトリウム等)および保存剤(例えばパラ−ヒドロキシ安息香酸エステル、クロロブタノール、塩化ベンザルコニウム等)、ならびにその他の添加物も含み得る。
本発明による医薬組成物は、糖尿病、インスリン耐性、インスリン抵抗症候群(症候群X)に関連する病状、および肥満の予防または治療に有用である。
インスリン耐性は、インスリンの作用の減少を特徴とし(Presse Medicale、26(14)、(1997)、671〜677参照)、糖尿病、より具体的にはインスリン非依存型糖尿病(2型糖尿病またはNIDDM)、脂質異常症、肥満、動脈性高血圧症、ならびにまたある種の心臓、微小血管および大血管の合併症、例えばアテローム性動脈硬化症、網膜症および神経障害等、多くの病的状態に関与する。
この点において、例えば、Diabetes、37、(1988)、1595〜1607;Journal of Diabetes and its complications、12、(1998)、110〜119;Horm. Res.、38、(1992)、28〜32、または、書籍「Uncomplicated Guide to Diabetes Complications」、Marvin E. Levinら、2002を参照し、これは糖尿病の合併症ならびに腎臓、心臓、眼、血管および神経に対するその影響を網羅するものである。より具体的には、神経障害に関しては、Cur. Opin. Investig. Drugs、7、(2006)、324〜337を参照する。
本発明の目的は、糖尿病患者の状態を大幅に改善するために、式(1)または(1’)の少なくとも1つの化合物を含む医薬組成物を提案することである。
本発明の医薬組成物は、特に低血糖活性を有する。
したがって、式(1)または(1’)の化合物は、高血糖に関連する病状の治療において有用である。
この文脈において、AMPK活性の調節によって引き起こされるもしくはそれに関連する障害または状態の予防および治療を意図した、本発明の化合物の投与のための有効量および薬量学は、非常に多くの要因、例えば化合物の性質、患者のサイズ、治療の所望の目的、治療される病状の性質、使用される特定の医薬組成物、ならびに治療医師の観察および結論によって決まる。
例えば、例として錠剤またはゲルカプセルの経口投与の場合、化合物の適切な薬量学は、1日当たり体重1kgにつき約0.1mg乃至約100mg、好ましくは1日当たり体重1kgにつき約0.5mg乃至約50mg、より優先的には1日当たり体重1kgにつき約1mg乃至約10mgである。
使用され得る、かつ上述したような1日の経口用量範囲を説明するために10kgおよび100kgの代表的な体重を考慮する場合、式(1)または(1’)の化合物の適切な用量は、1日当たり約1〜10mg乃至1000〜10000mg、好ましくは1日当たり約5〜50mg乃至500〜5000mg、優先的には1日当たり10〜100mg乃至100〜1000mgの、本発明による式(1)の化合物を含む活性物質となる。
これらの用量範囲は、所与の患者に対する1日当たりの活性物質の総量を表す。1回分が投与される投与の1日当たりの回数は、活性物質の半減期等、薬物動態学的および薬理学的要因の関数として広範な比率内で変動してよく、これはその異化およびクリアランスの率、ならびにまた患者の血漿または他の体液中に到達した前記活性物質の最低および最適レベルを反映し、治療効果のために必要なものである。
1日の投与の回数および単回摂取で投与されるべき活性物質の量を決定するときには、他多数の要因も考慮すべきである。これらの他の要因の中でも特筆すべきは、治療される患者の個人の応答である。
次の実施例は本発明を説明するが、それを限定するものではない。使用される出発原料は、既知の生成物または既知の手順に従って調製された生成物である。
特に言及しない限り、百分率は重量ベースで表現されている。
特に下記の分析技術によって化合物を特徴付けた。
NMR:ブルカー社製Advanced DPX200MHz NMRスペクトロメータまたはブルカー社製Advanced DPX500MHz NMRスペクトロメータを使用して、NMRスペクトルを得た。
質量:Agilent 1100シリーズ質量検出器と結合されたHPLCによって質量を測定した。
融点:コーフラーライカ(Kofler Leica)VMBHブロックで融点(m.p.)を計測した。
使用される略語:
NMR:核磁気共鳴
MS:質量スペクトル
m.p.:融点
Yld:収率
DMSO:ジメチルスルホキシド
DMF:ジメチルホルムアミド
THF:テトラヒドロフラン
TBDMS:tert−ブチルジメチルシリル
s:一重項
d:二重項
t:三重項
q:四重項
o:八重項
m:複合ピーク
化学シフトδはppmで表現される。
式(1A)の化合物:
A)式(5A)のアミンの調製:
アミン(5A)は、下記反応スキーム:
Figure 2009542734
に従って得られる。
I)式(7A)の化合物の調製:
アミン(7A)−1:2−(2−(4−フルオロフェノキシ)エチル)イソインドール−1,3−ジオン
(R2=4−フルオロフェニル)
21mlのDMF中の5g(22.8mmol)の1−(2−ブロモエトキシ)−4−フルオロベンゼン(6A)と4.23gのフタルイミドカリウム(22.8mmol)との混合物を1時間加熱する(油浴温度=100℃)。
媒体が室温まで冷却したら、飽和塩化ナトリウム(NaCl)(約150ml)と酢酸エチル(約100ml)との溶液を添加する。
沈降による相の分離後、水相を3×80mlの酢酸エチルで抽出し、組み合わされた有機相を2×80mlのNaClおよび2×80mlの水で洗浄する。
有機相を硫酸マグネシウム(MgSO4)で乾燥し、濃縮する。
6.20gの白色固体が得られる。
Yld:95%
m.p.=120℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):4.12(t,2H);4.36(t,2H);7.08(d,2H);7.25(t,2H);8.03(s,4H)。
純度=98%
MS(APCI)m/z:286[M+H]+
同様にして以下を調製した:
アミン(7A)−2:2−(2−(4−シアノフェノキシ)エチル)イソインドール−1,3−ジオン
Yld:100%
m.p.=186℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):4.04(t,2H);4.20(t,2H);6.82(d,2H);7.44(d,2H);7.76(s,2H);7.77(s,2H)。
純度=92%
MS(APCI)m/z:293[M+H]+
アミン(7A)−3:メチル4−[2−(1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)エトキシ]ベンゾエート
Yld:93%
m.p.=127℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.75(s,3H);3.94(t,2H);4.26(t,2H);6.97(d,2H);7.83(m,6H)。
純度=98%
MS(APCI)m/z:326[M+H]+
II)式(5A)の化合物の調製:
アミン(5A)−1:(4−フルオロフェノキシ)エチルアミン
60gのフルオロ誘導体(7A)−1(210mmol)を、500mlの無水エタノール中の1.1当量のヒドラジン(11.2ml)とともに、1リットルの三口フラスコ中で3時間攪拌しながら加熱還流した。
熱いとき、媒体は淡黄色かつ透明になり、(還流の開始後約30分で)再度不透明になり、白色になる。
エタノールを真空下で蒸発させ、200mlの1N塩酸(HCl)を81.67gの残留白色固体に添加して、pH1とする。
不溶物(フタリドヒドラジド(phthalide hydrazide))をろ過除去し、水で洗浄する。
溶媒の2/3を真空下で蒸発させ、続いて残留物質を凍結し、終夜凍結乾燥させる。
32gの白色結晶が得られる。
Yld:80%
m.p.=192〜194℃(塩酸塩)
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.01(t,2H);4.0(t,2H);6.84(t,2H);6.98(t,2H);8.21(s,3H)。
純度=100%
MS(APCI)m/z:194[M+H]+
同様にして以下を調製した:
アミン(5A)−2:4−(2−アミノエトキシ)ベンゾニトリル
Yld:80%
m.p.=260℃(塩酸塩)
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.26(t,2H);4.33(t,2H);7.16(d,2H);7.87(d,2H);8.40(s,3H)。
純度=100%
MS(APCI)m/z:199[M+H]+
アミン(5A)−3:メチル4−(2−アミノエトキシ)ベンゾエート
Yld:77%
m.p.=230℃(塩酸塩)
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.30(t,2H);3.69(s,3H);4.18(t,2H);6.97(d,2H);7.81(d,2H);8.33(s,3H)。
純度=100%
MS(APCI)m/z:232[M+H]+
B)マロンアミド(2A)の調製:
マロンアミド(2A)−1:3−[[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]アミノ]−3−オキソ−N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]アラニンのエチルエステル
塩酸塩形態の2−(4−フルオロフェノキシ)エチルアミン(5A−1)を水中に溶解し、1N水酸化ナトリウム(NaOH)で塩基化して塩基性pHとし、続いてエーテルで抽出する。このようにして遊離アミンが得られる(収率=74%)。
マロン酸モノエステル(O)(7.5g)、エタノール溶液(30%)中のアミン(5A)−1(4.14g)および70mlのTHF中のヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)(3.97g)を500mlの三口フラスコに入れる。
完全溶解後、全体を−7℃まで冷却し、続いて30mlのTHF中に希釈したDCC(5.5g)を30分かけて滴下添加する。
混合物を室温まで温め、その後19時間攪拌しながら放置する。室温で媒体は濁る(白色沈殿物)。
沈殿物(ジシクロヘキシル尿素)をろ過除去し、濃縮乾固する。15.77gのベージュ色の固体が得られる。
この粗固体を酢酸エチル(400ml)中に取り、
− HCl 1N(150ml)
− 飽和炭酸水素ナトリウム溶液(NaHCO3)(150ml)
− 飽和NaCl溶液(150ml)
− 水(150ml)
で洗浄する。
MgSO4で乾燥し、溶媒を蒸発させた後、9.34gのベージュ色の固体が得られる。
Yld:84%
m.p.=120℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):1.08(s,3H);3.41(t,2H);3.93(t,2H);4.07(q,2H);6.89(t,2H);7.08(t,2H);7.31(s,4H);7.83(s,1H);8.60(t,1H)。
純度=67%
MS(APCI)m/z:419[M+H]+
同様の方法に従って、以下の化合物を調製した:
マロンアミド(2A)−2:3−[[2−(フェノキシ)エチル]アミノ]−3−オキソ−N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]アラニンのエチルエステル
Yld=71%
m.p.=85℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):1.15(t,3H);3.42(t,2H);4.11(m,4H);4.99(d,1H);5.10(s,2H);6.97(s,3H);7.39(s,7H)。
純度=99%
MS(APCI)m/z:401[M+H]+
マロンアミド(2A)−3:3−[[2−(4−シアノフェノキシ)エチル]アミノ]−3−オキソ−N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]アラニンのエチルエステル
Yld=68%
m.p.=142〜144℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):0.97(複雑なピーク,3H);3.26(t,2H);3.91(t,4H);4.25(t,2H);6.93(d,2H);7.16(s,5H);7.58(s,1H);7.67(s,1H)。
純度=97%
MS(APCI)m/z:426[M+H]+
マロンアミド(2A)−4:3−[[2−(4−メトキシカルボニルフェノキシ)−エチル]アミノ]−3−オキソ−N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]アラニンのエチルエステル
Yld=79%
m.p.=102℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):1.43(t,3H);3.59(s,1H);3.76(t,2H);4.04(s,3H);4.30(m,4H);5.11(s,1H);5.29(s,2H);7.26(d,2H);7.59(s,5H);8.13(d,2H);8.90(t,1H)。
純度=97%
MS(APCI)m/z:459[M+H]+
C)マロンアミド(3A)の調製:
マロンアミド(3A)−1:フェニルメチル[1−(アミノカルボニル)−2−[[2−(フェノキシ)エチル]アミノ]−2−オキソエチル]カルバメート
アミド(2A)−2(6g、15mmol)を250mlの丸底フラスコ中のメタノール(60ml)に溶解する。
続いて、32%アンモニア水(25ml)を添加し、混合物を室温で24時間攪拌する。
溶媒を蒸発させる。得られた残留物(ベージュ色の固体)をイソプロピルエーテル中に取り、ろ過除去する。乾燥後、5.6gの白色固体が得られる。
Yld=100%
m.p.=133℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.30(m,2H);3.83(t,2H);4.47(d,1H);4.90(s,2H);6.78(d,3H);7.20(s,8H);8.22(m,1H)。
純度=100%
MS(APCI)m/z:372[M+H]+
同様にして、以下の化合物を調製した:
マロンアミド(3A)−2:フェニルメチル[1−(アミノカルボニル)−2−[[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]アミノ]−2−オキソエチル]カルバメート
Yld=83%
m.p.=138℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.34(s,2H);3.85(s,2H);4.55(s,1H);4.93(s,2H);6.84(s,3H);6.99(t,4H);7.24(s,5H);8.22(s,1H)。
純度=71%
MS(APCI)m/z:390[M+H]+
マロンアミド(3A)−3:フェニルメチル[1−(アミノカルボニル)−2−[[2−(4−シアノフェノキシ)エチル]アミノ]−2−オキソエチル]カルバメート
Yld=62%
m.p.=162℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.56(d,2H);4.15(d,1H);4.71(d,2H);5.10(s,2H);7.13(d,3H);7.41(s,4H);7.79(d,2H);8.42(t,1H)。
純度=92%
MS(APCI)m/z:397[M+H]+
マロンアミド(3A)−4:フェニルメチル[1−(アミノカルボニル)−2−[[2−(4−メトキシカルボニルフェノキシ)エチル]アミノ]−2−オキソエチル]カルバメート
Yld=53%
m.p.=148℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.37(d,2H);3.70(s,3H);3.98(t,2H);4.55(d,1H);4.93(s,2H);6.91(d,2H);7.25(s,8H);7.82(d,2H);8.25(t,1H)。
純度=96%
MS(APCI)m/z:430[M+H]+
D)マロンアミド(4A)の調製
マロンアミド(4A)−1:2−アミノ−N−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]マロンアミド
アミン(3A)−2(3g、7.7mmol)を500mlの三角フラスコ中のメタノール(170ml)に溶解する。
全溶解後、木炭上の300mgの湿式活性パラジウム(Pd)(10%)を添加し、続いて攪拌を停止すると同時に媒体をアルゴンで洗い流す。
三角フラスコが不活性になったら、アルゴンを水素に置き換える。
混合物を再度1時間攪拌する。
水素化が完了したら、攪拌を停止して媒体をアルゴンで洗い流し、続いて三角フラスコの内容物をクラーセル(Clarcel)フィルタでろ過し、メタノールを濃縮する。
2.05gの白色固体が残る。
Yld=53%
m.p.=148℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.51(d,2H);4.01(t,2H);7.14(s,5H);7.34(s,2H);8.37(s,1H)。
純度=65%
MS(APCI)m/z:256[M+H]+
同様にして、以下の化合物を調製した:
マロンアミド(4A)−2:2−アミノ−N−[2−フェノキシエチル]マロンアミド
Yld=64%
m.p.=140〜142℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):2.35(s,2H);3.31(d,2H);3.84(t,2H);4.53(d,1H);6.79(d,2H);7.18(s,2H);7.21(s,1H);8.24(t,1H)。
純度=94%
MS(APCI)m/z:238[M+H]+
マロンアミド(4A)−3:2−アミノ−N−[2−(4−シアノフェノキシ)エチル]マロンアミド
Yld=94
m.p.=138℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):2.29(d,2H);3.29(t,2H);3.69(t,1H);3.89(q,2H);6.87(d,2H);7.51(d,2H);8.28(s,2H)。
純度=100%
MS(APCI)m/z:263[M+H]+
マロンアミド(4A)−4:メチル4−[2−(2−アミノ−2−カルバモイルエタノイルアミノ(carbamoylethanoylamino))エトキシ]ベンゾエート
Yld=44%
m.p.=157℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):2.08(t,2H);3.18(m,5H);3.34(t,2H);3.93(t,1H);6.85(d,2H);7.25(s,2H);7.72(d.2H);8.13(t,1H)。
純度=100%
MS(APCI)m/z:296[M+H]+
E)イミダゾール(1AOH)の調製
実施例1:1−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド
試薬(5当量のオルトギ酸エチルにつき1当量の2−アミノ−N−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]マロンアミド3)を、冷却器および塩化カルシウム(CaCl2)ガードチューブが装備されている100mlの三口フラスコに入れ、触媒量のパラ−トルエンスルホン酸(PTSA)を有する無水エタノール中で2時間30分還流する。
油浴温度=110℃
反応媒体温度=80℃
室温まで冷却した後、形成された沈殿物(緑色固体)を焼結式漏斗で単離し、乾燥する(270mg)。予期された生成物も含むろ液を濃縮乾固し、2gの緑色固体(計2.27g)が得られる。
Yld=96%
m.p.=204℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.72(t,2H);4.14(t,2H);7.20(m,4H);8.05(s,1H);12.83(s,1H)。
純度=100%
MS(APCI)m/z:266[M+H]+
同様の方法に従って、以下の化合物を調製した:
実施例2:5−ヒドロキシ−1−(2−フェノキシエチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド
Yld=53%
m.p.=192℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.26(t,2H);3.78(t,2H);6.73(s,2H);7.12(s,5H);7.31(s,1H)。
純度=99%
MS(APCI)m/z:248[M+H]+
実施例3:1−[2−(4−シアノフェノキシ)エチル]−5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド
Yld=35%
m.p.=190℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.96(t,2H);4.27(t,2H);7.05(m,4H);7.69(d,2H);8.08(s,1H)。
純度=91%
MS(APCI)m/z:273[M+H]+
実施例4:メチル4−[2−(4−カルバモイル−5−ヒドロキシイミダゾール−1−イル)エトキシ]ベンゾエート
Yld=35%
m.p.=190℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.82(s,3H);4.17(t,2H);4.34(t,2H);7.08(m,4H);7.94(d,2H);8.22(s,1H)。
純度=99%
MS(APCI)m/z:306[M+H]+
式(1B)の化合物:
A)イミノエーテル(3B−1:R4=エチル):ジエチル2−メトキシ−メチレンアミノマロン酸塩の調製
1N NaOH(0.13mol=130ml)の化学量論的な添加、続いてCH2Cl2による抽出によって、アミノマロン酸エチル塩酸塩のアミンを遊離する。17gの控えめに着色した油が得られる(収率=82%)。
516mlのオルトギ酸トリエチルを、アルゴン下、冷却器および温度計が装備されている1リットルの三口フラスコ中の触媒量のトリフルオロ酢酸(CF3COOH)(640μl)で還流する。
油浴温度=155℃
反応媒体温度=130℃
還流時、100mlのアセトニトリル中のアミン(18.1g、103.3mmol)を5時間かけて滴下添加する。
室温まで冷却した後、溶媒を蒸発させる。さらに処理することなく使用される25.06gの緑色油が得られる。
Yld=100%(粗生成物)
1H NMR(CDCl3 δ(ppm)):1.44(m,9H);3.72(s,1H);4.40(q,6H);7.8(s,1H)。
純度=90%
B)イミダゾール(1BOH)の調製:
実施例5:エチル5−ヒドロキシ−1−(2−フェノキシエチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート
70mlの酢酸エチル中に希釈した2.1当量(6.22g、45.4mmol)の2−フェノキシエチルアミンを、5g(21.6mmol)のイミノエーテルおよび80mlの酢酸エチルを含有する、アルゴン下に置かれた三口フラスコに滴下導入する。反応媒体を室温で24時間攪拌する。沈殿物が形成する。
ろ過除去および乾燥後、2−フェノキシエチルアミンを有する2.23gのエチル5−ヒドロキシ−1−(2−フェノキシエチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシレートの塩が単離される(式(1BO)):
Yld=25%
m.p.=150℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):1.05(t,3H);3.93(m,6H);6.80(m,5H);7.15(s,1H);7.69(s,1H)。
純度=97%
MS(APCI)m/z:277[M+H]+;138[M+H]+ フェノキシエチルアミン
上述した2gの塩(1BO)を含有するフラスコ中の4.83ml(1当量)の1N HClを20mlの水中に添加し、続いて室温で終夜攪拌し続けることにより、酸性型(式(1BOH))を遊離する。
ろ過除去および乾燥後、0.938gの白色固体が単離される。
Yld=70%
m.p.=186℃
同様の方法に従って、以下の化合物(1BOH)および(1BR)を調製する。
実施例6:エチル5−ヒドロキシ−1−[2−(−4−シアノフェノキシ)エチル]−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート
塩2−(4−シアノフェノキシ)エチルアンモニウム3−[2−(4−シアノフェノキシ)エチル]−5−エトキシカルボニル−3H−イミダゾール−4−アート(式(1B’)の特徴:
Yld=8%
m.p.=147℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):1.19(t,3H);4.05(m,6H);7.12(m,2H);7.76(d,3H);8.05(s,1H)。
純度=60%
MS(APCI)m/z:302[M+H]+;163[M+H]+ フェノキシエチルアミン
実施例6の化合物の特徴:
Yld=77%
m.p.=190℃
実施例7:エチル5−ヒドロキシ−1−[2−(−4フルオロフェノキシ)エチル]−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート
塩2−(4−フルオロフェノキシ)エチルアンモニウム5−エトキシカルボニル−3−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−3H−イミダゾール−4−アート(式(1B’)の特徴:
Yld=31%
m.p.=126℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):1.23(t,3H);4.13(m,6H);7.14(m,4H);7.32(s,1H)。
純度=97%
MS(APCI)m/z:295[M+H]+;156[M+H]+ フェノキシエチルアミン
実施例7の化合物の特徴:
Yld=88%
m.p.=200℃
実施例8:エチル5−ヒドロキシ−1−{2−[−4(メトキシカルボニル)フェノキシ]エチル}−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート
塩2−(4−メトキシカルボニルフェノキシ)エチルアンモニウム5−エトキシカルボニル−3−[2−(4−メトキシカルボニルフェノキシ)エチル]−3H−イミダゾール−4−アートの特徴:
Yld=39%
m.p.=152℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):0.99(t,3H);3.64(s,3H);4.01(m,6H);6.84(m,2H);7.27(s,1H);7.71(m,2H)。
純度=57%
MS(APCI)m/z:335[M+H]+;196[M+H]+ フェノキシエチルアミン
実施例8の化合物の特徴:
Yld=88%
m.p.=202℃
実施例9:エチル1−ベンジル−5−メトキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート
5.39g(22mmol)のエチル1−ベンジル−5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート(化合物2Bの調製について記載した方法に従って調製されたもの)および12.14g(88mmol、4当量)の炭酸カリウムを丸底フラスコ中の150mlのDMFに入れる。反応媒体を60℃にし、続いて2.1mlのヨウ化メチル(34mmol、1.5当量)を滴下添加する。60℃で2時間置いた後、媒体を冷却し、ブライン(水+NaCl)中に注ぎ、エーテルで数回抽出する。有機相を組み合わせ、乾燥後、蒸発させる。粘性赤色油(4g)を単離し、イソプロピルエーテル/酢酸エチル混合物(80/20)中に取る。続いて、得られた沈殿物をろ過除去し、乾燥して1.59gの乳白色固体を得る。
Yld=28%
m.p.=127〜128℃
1H(CDCl3 δ(ppm)):0.35(t,3H);3.85(s,3H);4.30(四重線,2H);4.92(s,2H);7.32(s,5H);7.85(s,1H)。
純度=98,5%
MS(APCI)m/z:261[M+H]+
式(1COH)および(1CR)の化合物
A)2−ブロモマロンアミド(化合物(2C))の調製:
酢酸中の臭素の溶液(78g、すなわち200ml中25ml)を、60℃の300mlの酢酸中に溶解した50gのマロンアミド(0.49mol)に、温度を60℃に維持すると同時に攪拌しながら5時間かけて滴下添加する。媒体は即時に脱色する。媒体は、添加の2時間30分後、黄色に変化する。
濃縮および乾燥後、90.94gの淡桃色固体が得られる。この固体を95%エタノールによって粉砕し、続いて吸引ろ過して79.24gの2−ブロモマロンアミドを得る。
Yld=89%
m.p.=178℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):4.67(s,1H);7.59および7.68(s,2H)。
純度(HPLC)=99%
MS(APCI)m/z:182[M+H]+
B)アミノマロンアミド(3C)の調製:
アミノマロンアミド(3C)−1:2−(4−フルオロベンジルアミノ)マロンアミド
2当量のトリエチルアミン(15.3ml)および1当量の4−フルオロベンジルアミン(8.92g)を、無水エタノール中に溶解した10gの2−ブロモマロンアミド(55.25mmol)に添加する。
混合物を3時間還流する。
混合物は可溶性であるが熱い(黄色溶液)。
室温に戻し、水/氷混合物で媒体を冷却した後、形成された沈殿物をろ過除去し、続いて少量の95%エタノールで洗浄する。乾燥後、11.82gの白色固体が単離される。
Yld=99%
m.p.=152〜156℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.77(d,1H);3.80(m,2H);7.51(m,2H 芳香族);7.59(m,2H より遮へいの除かれた芳香族)。
純度=89%
MS(APCI)m/z:226.2[M+H]+
同様の方法に従って、以下の2−アミノマロンアミド(3C)を調製した:
アミノマロンアミド(3C)−2:2−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチルアミノ]マロンアミド
Yld=80%
m.p.=116℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.05(t,2H);3.57(s,1H);3.91(s,1H);4.23(t,2H);7.18(m,2H);7.34(t,2H);7.61(d,4H)。
純度=93%
MS(APCI)m/z:256[M+H]+
アミノマロンアミド(3C)−3:2−[2−(4−シアノフェノキシ)エチルアミノ]マロンアミド
Yld=33%
m.p.=130℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):2.77(t,1H);3.27(t,2H);3.62(d,1H);4.03(t,2H);7.03(d,2H);7.69(d,6H)。
純度=99.9%
MS(APCI)m/z:263[M+H]+
アミノマロンアミド(3C)−4:メチル4−{2−[(1,1−ジカルバモイルメチル)アミノ]エトキシ}ベンゾエート
Yld=79%
m.p.=168℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.08(t,2H);3.95(s,1H);4.02(s,3H);4.33(t,2H);7.24(d,2H);7.66(d,4H);8.14(d,2H)。
純度=95%
MS(APCI)m/z:296[M+H]+
アミノマロンアミド(3C)−5:2−(4−クロロベンジルアミノ)マロンアミド
Yld=99%
m.p.=150〜153℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.77(d,1H);3.80(m,2H);7.51(m,2H 芳香族);7.59(m,2H より遮へいの除かれた芳香族)。
純度=69.2%
MS(APCI)m/z:242.1[M+H]+
アミノマロンアミド(3C)−6:2−[4−(エトキシカルボニル)ベンジルアミノ]マロンアミド
Yld=77.2%
m.p.=204〜206℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):1.2(t,3H);3.96(m,2H);4.52(q,2H);7.75(d,2H);8.12(d,2H)。
純度=99%
MS(APCI)m/z:280.2[M+H]+
アミノマロンアミド(3C)−7:2−フェニルアミノマロンアミド
Yld=50%
m.p.=134〜138℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):4.21(d,2H);6.25〜7.75(m,5H 芳香族)。
純度=78.5%
MS(APCI)m/z:194.2[M+H]+
C)イミダゾール(1C)の調製
実施例10:5−ヒドロキシ−3−(4−フルオロベンジル)イミダゾール−4−カルボキサミド
16.05g(71.04mmol)の2−(4−フルオロベンジルアミノ)マロンアミドを、アルゴン下に置かれた丸底フラスコ中、71mlのオルトギ酸トリエチル、すなわち6当量、および535mlの無水エタノール中の触媒量のPTSA(250mg)で還流する。
試薬は熱エタノール中に溶解する。
3時間還流した後、反応媒体を冷却する。沈殿物が出現する。それをろ過除去し、95%エタノールで洗浄する。白色固体(8.68g)が単離される。
Yld=67.8%
m.p.=230〜234℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):5.52(s,2H);6.76(広幅 s,OHのH);7.20から7.44(m,6H);8.16(s,1H)。
純度=97.7%
MS(APCI)m/z:236.2[M+H]+
同様の方法に従って、以下のイミダゾール化合物(1C)を調製した。
実施例11:5−ヒドロキシ−3(4−クロロベンジル)イミダゾール4−カルボキサミド
Yld=99%
m.p.=206〜212℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):5.52(s,2H);6.78(広幅 s,OHのH);7.20から7.5(m,6H);8.15(s,1H)。
純度=99%
MS(APCI)m/z:252.1[M+H]+
実施例12:5−ヒドロキシ−3−[4−(エトキシカルボニル)ベンジル]イミダゾール−4−カルボキサミド
Yld=84.5%
m.p.=266〜268℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):1.53(s,CH3の3H);3.6(s,OHの1H);4.55(q,2H);5.81(s,2H),7.59(d,2H);8.13(d,2H);8.34(s,1H)。
純度=99.1%
MS(APCI)m/z:288.2[M−1]
実施例13:5−ヒドロキシ−3−フェニルイミダゾール−4−カルボキサミド
Yld=19%
m.p.=182℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):2.92(s,1H);6.99(広幅 s,2H);7.35(m,1H);7.39(m,4H);7.87(s,1H)。
純度=99%
MS(APCI)m/z:202.2[M−1]
実施例14:5−ヒドロキシ−3−(2−フェノキシエチル)−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
Yld=86%
m.p.=24℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.37(1s,2H);4.21(t,2H);4.53(t,2H);6.87(t,3H);7.21(t,2H);7.94(s,1H);11.85(s,1H)。
純度≧99%
MS(APCI)m/z:248[M+H]+
実施例15:3−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
Yld=98%
m.p.=230℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):4.32(t,2H);4.65(t,2H),7.00(d,2H);7.15(t,2H);7.46(s,1H);8.07(s,1H)。
純度=100%
MS(APCI)m/z:266[M+H]+
実施例16:3−[2−(4−シアノフェノキシ)エチル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
Yld=82%
m.p.=264℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):不溶
純度=100%
MS(APCI)m/z:273[M+H]+
実施例16 2回目:メチル4−[2−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イル)エトキシ]−ベンゾエート
Yld=77%
m.p.=263℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):4.01(s,3H);4.58(t,2H);4.83(t,2H);6.91(s,2H);7.22(d,2H);8.08(d,2H);8.22(s,1H)。
純度=100%
MS(APCI)m/z:306[M+H]+
実施例17:5−ヒドロキシ−3−フェニルイミダゾール−4−カルボキサミド
Yld=19%
m.p.=182℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):2.92(s,1H);6.99(広幅 s,2H);7.35(m,1H);7.39(m,4H);7.87(s,1H)。
純度=99%
MS(APCI)m/z:202.2[M−1]
実施例18:3−(4−アミノベンジル)−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
1g(3.81mmol)の3−(4−ニトロベンジル)−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミドを、水素添加フラスコ中の、100mgの木炭上パラジウム(51%水)を有する30mlのメタノールに入れる。媒体をアルゴンで、続いて水素で30分間攪拌しながら洗い流す。媒体をアルゴンで再度洗い流し、吸引によって触媒をろ過除去する。溶媒を蒸発させ、0.710gの黄白色固体を得る。
Yld=80%
m.p.=230〜231℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.41(広幅 s,2H);5.10(広幅 s,2H);5.28(s,2H);6.49(d,2H);7.02(d,2H);7.98(s,1H)。
純度=99%
MS(APCI)m/z:233[M+H]+
D)イミダゾール(1C)の調製
実施例19:3−(4−ニトロベンジル)−5−メトキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
3.93g(15mmol)の誘導体3−(4−ニトロベンジル)−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミドを、アルゴン下、三口フラスコ中の80mlのDMFに添加し、その後8.29g(60mmol、4当量)の炭酸カリウムを添加する。攪拌した媒体を30分間50℃に維持した後、室温に冷却する。続いてヨウ化メチル(5.75g、40.5mmol、2.7当量)を添加する。
反応媒体を室温で12時間攪拌し、続いてブライン中に注ぎ、エーテルで抽出する。乾燥および蒸発後、1.88gの橙色固体が単離され、95%エタノールから再結晶されて、0.672gの橙色固体を得る。
Yld=16.2%
m.p.=201〜203℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.85(s,3H);5.3(s,2H);7.33(d+s,3H);8.16(d,2H)。
純度=99%
MS(APCI)m/z:277[M+H]+
実施例20:3−(4−ニトロベンジル)−5−ベンジルオキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
この化合物は、ヨウ化メチルの代わりに臭化ベンジルを使用し、実施例19において説明した手順に従って調製した。
Yld=37.6%
m.p.=193〜195℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):5.33(s,2H);5.57(s,2H);6.46(広幅 s,2H);7.28(m,8H);8.09(d,2H)。
純度=99%
MS(APCI)m/z:353[M+H]+
式(1Ca)および(1Cb)の化合物
A)(4C):3−(4−ニトロベンジル)−5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−3H−イミダゾール−4−カルボキサミドの調製
52.44g(0.2mol)のニトロ化合物(1C−NO2)を、アルゴン下、三口フラスコ中の400mlのDMFに入れる。懸濁液は黄色である。続いて、38.58g(0.256mol)のtert−ブチルジメチルシリルクロリドを一度に添加する。温度は21℃である。
続いて、150mlのDMF中に溶解した35gのイミダゾール(0.514mol)を滴下添加する。温度は27℃まで上昇する。反応媒体を3時間30分間室温で放置し、その後、2リットルのブライン中に注ぎ、エーテルで数回抽出する。乾燥し、溶媒を蒸発させた後、73gの黄色固体が得られる。
Yld=97%
m.p.=190〜192℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):0.37(s,6H);1.00(s,9H);5.67(s,2H);6(広幅 s,2H);7.41(d,2H);7.80(s,1H);8.21(d,2H)。
純度=98%
MS(APCI)m/z:377[M+H]+
B)(5C):3−(4−アミノベンジル)−5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−3H−イミダゾール−4−カルボキサミドの調製
25gの(5C)(66.4mmol)を、アルゴン下、1.8lのメタノールを含有する水素添加フラスコに入れ、続いて2.5gの10%木炭上パラジウム(50%水)を添加する。水素雰囲気下、常圧および室温で30分間攪後、反応媒体をアルゴンで洗い流す。
触媒をろ過除去し、メタノール溶液を蒸発させて、20gの白色固体を得る。
Yld=87%
m.p.=194〜196℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):0.33(s,6H);0.98(s,9H);5.09(s 広幅,1H);5.31(s,2H);6.53(d,2H);6.99(d,2H);7.60(s,1H)。
純度=99%
MS(APCI)m/z:347[M+H]+
C)イミダゾール(1Ca)の調製
実施例21:5−ヒドロキシ−3−[4−(3−メトキシベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
1gのシリルアミン3C(2.88mmol)を、窒素雰囲気下、15mlの乾燥THFを含有する丸底フラスコに入れる。0.349g(0.481ml)のトリエチルアミン(3.46mmol、1.2当量)を添加し、続いて5mlの乾燥THF中に溶解した0.492gの3−メトキシベンゾイルクロリド(0.1当量)を添加する。
反応媒体を室温で72時間攪拌する。続いて、25mlの水および1mlの1N HClを添加する。混合物を48時間攪拌する。得られた沈殿物をろ過除去し、水、続いて石油エーテルで洗浄する。乾燥後、1.018gの白色固体が得られる。
Yld=96.3%
m.p.=257〜259℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):4.07(s,3H);5.72(s,2H);5.67(s,2H);7.39〜7.97(m,8H);8.33(s,1H)。
純度=98.4%
MS(APCI)m/z:367[M+H]+
同様の方法に従って、以下のイミダゾール化合物(1CaOH)を調製する(HPLC−質量分析によって測定された90%を超える純度)。
実施例22:3−(4−アセチルアミノベンジル)−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例23:3−(4−ベンゾイルアミノベンジル)−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例24:3−[4−(シクロヘキサンカルボニルアミノ)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例25:5−ヒドロキシ−3−[4−(4−メトキシベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例26:3−[4−(3,3−ジメチルブチリルアミノ)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例27:5−ヒドロキシ−3−[4−(4−フルオロベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例28:5−ヒドロキシ−3−{4−[(ナフタレン−1−カルボニル)アミノ]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例29:3−[4−(3−シクロペンチルプロピオニルアミノ)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例30:3−{4−[2−(4−クロロフェニル)アセチルアミノ]ベンジル}−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例31:5−ヒドロキシ−3−[4−(4−クロロベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例32:3−(4−ヘキサノイルアミノベンジル)−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例33:5−ヒドロキシ−3−[4−(2−フルオロベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例34:5−ヒドロキシ−3−[4−(4−メチルベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例35:5−ヒドロキシ−3−[4−(2−メトキシベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例36:5−ヒドロキシ−3−{4−[(ナフタレン−2−カルボニル)アミノ]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例37:5−ヒドロキシ−3−{4−[2−(4−ニトロフェニル)アセチルアミノ]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例38:5−ヒドロキシ−3−[4−(2−フェニルブチリルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例39:3−[4−(2−フラン−2−イルアセチルアミノ)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例40:5−ヒドロキシ−3−[4−(2−チオフェン−2−イルアセチルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
D)イミダゾール(1Cb)の調製
実施例41:5−ヒドロキシ−3−[4−(3−フェニルウレイド)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
0.5gのシリルアミン3C(1.44mmol)を、窒素雰囲気下、10mlの乾燥THFを含有する丸底フラスコに入れ、続いて0.172g(1.44mmol、1当量)のフェニルイソシアネートを一度に添加する。
室温で5時間30分攪拌した後、沈殿物が形成する。反応媒体を29時間攪拌する。続いて、10mlの水および1mlの1N HClを添加する。室温でさらに48時間攪拌後、溶媒を蒸発させ、残留物を水−氷混合物中に取る。沈殿物を水、続いて石油エーテルで洗浄する。
乾燥後、270mgの白色固体が得られる。
Yld=53.2%
m.p.=232〜235℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):5.47(s,2H);7.05(m,1H);7.25〜7.45(2×t,H);8.25(s,1H);8.60(2s,2H)。
純度=96.1%
MS(APCI)m/z:352[M+H]+
実施例42:5−ヒドロキシ−3−[4−ウレイドベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
5mlの水に溶解した0.187gのシアン化ナトリウム(24.7mmol、2当量)を、10mlの水および0.5g(14.4mmol)の3−(4−アミノベンジル)−5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−3H−イミダゾール−4−カルボキサミドを含有する丸底フラスコに添加し、続いて10mlの酢酸を5分かけて滴下添加する。媒体は黄色に変化する。室温で24時間攪拌後、溶媒を蒸発させる。30mlの水および1mlの1N HClを残留物に添加し、結果として生じた混合物を室温でさらに24時間攪拌する。
ろ過除去、水による洗浄および乾燥後、330mgの白色固体が得られる。
Yld=83%
m.p.=243〜244℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):5.45(s,2H);7.25〜7.60(m,5H);8.10(s,1H);8.60(s,1H)。
純度=99%
MS(APCI)m/z:276[H]+
実施例41について示されたものと同様の方法に従って、以下のイミダゾール化合物(1CbOH)を調製する(HPLC−質量分析によって測定された90%を超える純度)。
実施例43:5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−メトキシフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例44:5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−クロロフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例45:3−[4−(3−シクロヘキシルウレイド)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例46:3−[4−(3−シクロペンチルウレイド)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例47:5−ヒドロキシ−3−[4−(3−ナフタレン−1−イルウレイド)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例48:5−ヒドロキシ−3−[4−(3−ナフタレン−2−イルウレイド)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例49:5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例50:3−[4−(3−エチルウレイド)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例51:3−[4−(3−ベンジルウレイド)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例52:5−ヒドロキシ−3−[4−(3−メタ−トリルウレイド)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例53:5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(3−メトキシフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例54:3−{4−[3−(2−フルオロベンジル)ウレイド]ベンジル}−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例55:5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(2−メトキシフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例56:5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−エチルフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例57:5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(3−メチルスルファニルフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例58:5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−メチルスルファニルフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例59:5−ヒドロキシ−3−[4−(3−インダン−5−イルウレイド)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例60:5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−フルオロフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例61:5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(2−クロロフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例62:5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(2−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]−ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例63:5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例64:5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
実施例65:エチル3−{3−[4−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)−フェニル]ウレイド}ベンゾエート
実施例66:エチル4−{3−[4−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)−フェニル]ウレイド}ベンゾエート
実施例67:4−{3−[4−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)−フェニル]ウレイド}安息香酸
実施例68:エチル2−{3−[4−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)−フェニル]ウレイド}ベンゾエート
実施例69:エチル{3−[4−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)−フェニル]ウレイド}アセテート
実施例70:3−{3−[4−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)−フェニル]ウレイド}安息香酸
100mgのエチル3−{3−[4−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)フェニル]−ウレイド}ベンゾエート(0.236mmol)、5mlのエタノールおよび1mlの水を丸底フラスコに入れる。0.472mlの1N NaOH(2当量)を白色懸濁液に添加する。溶解は即時である。媒体を4時間50℃に維持する。
真空下で溶媒を蒸発させた後、10mlの水および0.472mlの1N HCl(2当量)を添加する。形成された白色沈殿物を1時間攪拌する。
ろ過除去、水による洗浄および乾燥後、83mgの白色固体が得られる。
Yld=89%
m.p.=218〜220℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):5.49(s,2H);7.29〜7.75(m,8H);8.13(d,2H);9.25(s,1H);12.38(広幅 s,COOH)。
純度=99%
MS(APCI)m/z:396[H]+
(1CaR)のO−アルキルおよびO−アシル化合物
実施例71:5−メトキシ−3−{4−[(ナフタレン−1−カルボニル)アミノ]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
200mg(0.517mmol)の5−ヒドロキシ−3−{4−[(ナフタレン−1−カルボニル)アミノ]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミドを、アルゴン下、丸底フラスコ中の5mlの乾燥DMFに溶解する。続いて、285mg(2.07mmol、4当量)の炭酸カリウムを添加する。室温で1時間置いた後、440mg(3.1mmol、6当量)のヨウ化メチルを添加する。室温で24時間攪拌後、反応媒体をブライン中に注ぐと、沈殿物が出現する。20分間攪拌後、沈殿物をろ過除去し、続いて水で洗浄する。乾燥後、72mgの白色固体が得られる。
Yld=34.7%
m.p.=101〜103℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):3.90(s,3H);5.37(s,2H);7.30〜7.90(m,11H);8.40〜8.5(m,3H)。
純度=98%
MS(APCI)m/z:400.43[M+H]+
実施例72:5−アセチルオキシ−3−[4−(4−アセチルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド
262mg(1.12mmol)の3−(4−アミノベンジル)−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミドを、アルゴン下、丸底フラスコ中の10mlの乾燥THFに添加する。250mgのトリエチルアミン(2.48mmol、2.2当量)、続いて177mg(2.25mmol、2当量)の塩化アセチルを攪拌しながら添加する。混合物を室温で12時間攪拌する。媒体を蒸発させ、残留物を水中に取る。形成された固体を吸引によってろ過除去し、続いて水で洗浄し、乾燥して25mgの白色固体を得る。
Yld=7%
m.p.=240〜243℃
1H NMR(DMSO δ(ppm)):2.15(s,3H);2.32(s,3H);5.50(s,2H);7.39(dd,4H);8.02(s,1H)。
純度=99%
MS(APCI)m/z:317[M+H]+
生物学
A)実験プロトコール:
異なる濃度のAMPの存在下、または30μlの最終体積中に50mMのHepes、19mMのMgCl2、125μMのATP、5mMのNaPPi、1mMのEDTA、1mMのDTT、2mMのNa3VO4および25μMのペプチドAMARAAビオチニル(Biot−NH−AMARAASAAALARRRCOOH)を含む生成物の存在下、25mUのAMPKを30℃で30分間インキュベートする。
続いて、ユーロピウム標識抗ホスホセリン特異的抗体を使用し、デルフィア(Delfia)プロトコール(パーキンエルマー社)に従ってペプチドAMARAAのリン酸化を計測する。
この試験において使用されるAMPKは、ラット肝由来の部分精製タンパク質である。
AMPの不在下で得られた基礎活性(100%)に対する活性化の百分率を算出する。
B)結果:
Figure 2009542734

Claims (23)

  1. AMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)の活性剤としての、式(1)の化合物:
    Figure 2009542734
    [式中、
    Aは−NH−または−O−を表し、
    1は、
    同一であっても異なっていてもよい、シクロアルキル、アルコキシ、カルボキシルおよびアルキルカルボニルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている直鎖または分岐鎖の(C1〜C8)アルキル、
    同一であっても異なっていてもよい、1個または複数の基Yで場合によって置換されている(C6〜C14)アリール、
    (C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル(前記アリール基は、同一であっても異なっていてもよい、1個または複数の基Yで場合によって置換されている)、
    (C6〜C14)アリールオキシ(C1〜C8)アルキル(前記アリール基は、同一であっても異なっていてもよい、1個または複数の基Yで場合によって置換されている)、
    ヘテロ(C6〜C14)アリール、ヘテロ(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル、ヘテロ(C6〜C14)アリールオキシ(C1〜C8)アルキル(これらの基のそれぞれのヘテロアリール基は、同一であっても異なっていてもよい、1個または複数の基Yでそれ自体が場合によって置換されており、
    前記ヘテロアリール基は、窒素、酸素および硫黄から選択される1個または複数のヘテロ原子を含有し得ることが理解される)
    から選択され、
    2は、
    水素、
    同一であっても異なっていてもよい、シクロアルキル、アルコキシ、カルボキシルおよびアルキルカルボニルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている直鎖または分岐鎖の(C1〜C8)アルキル、
    同一であっても異なっていてもよい、シクロアルキル、アルコキシ、カルボキシルおよびアルキルカルボニルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている(C3〜C10)シクロアルキル、
    (C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル(前記アリール基は、アミノ、ヒドロキシル、シアノ、チオ、ハロゲン、(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシ、(C1〜C8)アルキルチオ、(C1〜C8)アルキルアミノ、(C6〜C14)アリール、(C6〜C14)アリールオキシ、(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルコキシおよびYから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている)、
    アミノ、ヒドロキシル、シアノ、チオ、ハロゲン、(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシ、(C1〜C8)アルキルチオ、(C1〜C8)アルキルアミノ、(C6〜C14)アリール、(C6〜C14)アリールオキシ、(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルコキシおよびYから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている(C2〜C14)アシル
    から選択され、
    3は、水素、または同一であっても異なっていてもよい、シクロアルキル、アルコキシ、カルボキシルおよびアルキルカルボニルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、直鎖もしくは分岐鎖の(C1〜C8)アルキルを表し、
    Yは、水素、アミノ、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、チオ、ハロゲン、(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシ、(C1〜C8)アルコキシカルボニル、(C1〜C8)アルキルチオ、(C1〜C8)アルキルアミノ、(C6〜C14)アリール、(C6〜C14)アリールオキシおよび(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルコキシ、
    Figure 2009542734
    [式中、Tは、
    場合によって置換されている直鎖または分岐鎖の(C1〜C8)アルキル、
    場合によって置換されている(C3〜C10)シクロアルキル、
    ハロゲン、シアノ、(C1〜C8)アルコキシ、(C3〜C8)シクロアルキル(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルおよび(C1〜C8)アルキルチオから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている(C6〜C14)アリール、
    (C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル(前記アリール基は、ハロゲン、シアノ、(C1〜C8)アルコキシ、(C3〜C10)シクロアルキル(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルおよび(C1〜C8)アルキルチオから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている)、
    ヘテロ(C6〜C14)アリール、ヘテロ(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル、ヘテロ(C6〜C14)アリールオキシ(C1〜C8)アルキル(これらの基のそれぞれのヘテロアリール基は、ハロゲン、(C1〜C8)アルコキシ、(C3〜C8)シクロアルキル(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルおよび(C1〜C8)アルキルチオから独立に選択される1個または複数の基でそれ自体が置換されている可能性があり、
    前記ヘテロアリール基は、窒素、酸素および硫黄から選択される1個または複数のヘテロ原子を含有し得ることが理解される)
    から選択される]から選択される]、
    ならびに可能なその幾何および/または光学異性体、エピマーおよび互変異性型、ならびに可能な酸化型、特にアミンオキシド、チオエーテルおよび水和物、
    さらには薬学的に許容される酸もしくは塩基の可能なその付加塩、またはこれらの化合物の薬学的に許容されるプロドラッグ、
    の使用。
  2. Aは−NH−を表す、請求項1に記載の使用。
  3. Aは−NH−を表し、R3は水素を表す、請求項1に記載の使用。
  4. Aは−O−を表す、請求項1に記載の使用。
  5. 式(1’)の化合物:
    Figure 2009542734
    [式中、
    Aは−NH−または−O−を表し、
    R’1は、
    同一であっても異なっていてもよい、シクロアルキル、アルコキシ、カルボキシルおよびアルキルカルボニルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている直鎖または分岐鎖の(C5〜C8)アルキル、
    同一であっても異なっていてもよい、1個または複数の基Y’で場合によって置換されている(C6〜C14)アリール、
    (C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル(前記アリール基は、同一であっても異なっていてもよい、1個または複数の基Yで場合によって置換されている)、
    (C6〜C14)アリールオキシ(C1〜C8)アルキル(前記アリール基は、同一であっても異なっていてもよい、1個または複数の基Y’で場合によって置換されている)、
    ヘテロ(C6〜C14)アリール、ヘテロ(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル、ヘテロ(C6〜C14)アリールオキシ(C1〜C8)アルキル(これらの基のそれぞれのヘテロアリール基は、同一であっても異なっていてもよい、1個または複数の基Y’でそれ自体が場合によって置換されており、
    前記ヘテロアリール基は、窒素、酸素および硫黄から選択される1個または複数のヘテロ原子を含有し得ることが理解される)
    から選択され、
    R’2は、
    水素、
    同一であっても異なっていてもよい、シクロアルキル、アルコキシ、カルボキシルおよびアルキルカルボニルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている直鎖または分岐鎖の(C1〜C8)アルキル、
    同一であっても異なっていてもよい、シクロアルキル、アルコキシ、カルボキシルおよびアルキルカルボニルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている(C3〜C10)シクロアルキル、
    (C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル(前記アリール基は、アミノ、ヒドロキシル、シアノ、チオ、ハロゲン、(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシ、(C1〜C8)アルキルチオ、(C1〜C8)アルキルアミノ、(C6〜C14)アリール、(C6〜C14)アリールオキシ、(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルコキシおよびY’から独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている)、
    アミノ、ヒドロキシル、シアノ、チオ、ハロゲン、(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシ、(C1〜C8)アルキルチオ、(C1〜C8)アルキルアミノ、(C6〜C14)アリール、(C6〜C14)アリールオキシ、(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルコキシおよびY’から独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている(C2〜C14)アシル
    から選択され、
    3は、水素、または同一であっても異なっていてもよい、シクロアルキル、アルコキシ、カルボキシルおよびアルキルカルボニルから選択される1個または複数の基で場合によって置換されている、直鎖もしくは分岐鎖の(C1〜C8)アルキルを表し、
    Yは、水素、アミノ、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、チオ、ハロゲン、(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシ、(C1〜C8)アルコキシカルボニル、(C1〜C8)アルキルチオ、(C1〜C8)アルキルアミノ、(C6〜C14)アリール、(C6〜C14)アリールオキシおよび(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルコキシ、
    Figure 2009542734
    [式中、Tは、
    場合によって置換されている直鎖または分岐鎖の(C1〜C8)アルキル、
    場合によって置換されている(C3〜C10)シクロアルキル、
    ハロゲン、シアノ、(C1〜C8)アルコキシ、(C3〜C8)シクロアルキル(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルおよび(C1〜C8)アルキルチオから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている(C6〜C14)アリール、
    (C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル(前記アリール基は、ハロゲン、シアノ、(C1〜C8)アルコキシ、(C3〜C10)シクロアルキル(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルおよび(C1〜C8)アルキルチオから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている)、
    ヘテロ(C6〜C14)アリール、ヘテロ(C6〜C14)アリール(C1〜C8)アルキル、ヘテロ(C6〜C14)アリールオキシ(C1〜C8)アルキル(これらの基のそれぞれのヘテロアリール基は、ハロゲン、(C1〜C8)アルコキシ、(C3〜C8)シクロアルキル(C1〜C8)アルキル、(C1〜C8)アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルおよび(C1〜C8)アルキルチオから独立に選択される1個または複数の基でそれ自体が置換されている可能性があり、
    前記ヘテロアリール基は、窒素、酸素および硫黄から選択される1個または複数のヘテロ原子を含有し得ることが理解される)
    から選択される]から選択され、
    ただし、R’2が水素を表す場合、R’1はベンジルまたは4位がニトロもしくはメトキシで置換されているベンジルを表すことはできない]、
    ならびに可能なその幾何および/または光学異性体、エピマーおよび互変異性型、ならびに可能な酸化型、特にアミンオキシド、チオエーテルおよび水和物、
    さらには薬学的に許容される酸もしくは塩基の可能なその付加塩、またはこれらの化合物の薬学的に許容されるプロドラッグ。
  6. 式(1A):
    Figure 2009542734
    [式中、R’1およびR’2は請求項5で定義された通りであり、
    ただし、R’2が水素を表す場合、R’1はベンジルまたは4位がニトロもしくはメトキシで置換されているベンジルを表すことはできない]
    の請求項5に記載の化合物、
    可能なその幾何および/または光学異性体、エピマーおよび互変異性型、ならびにこれらの化合物の可能な酸化型、特にアミンオキシド、チオエーテル、溶媒和物および水和物、
    さらには薬学的に許容される酸もしくは塩基の可能なその付加塩、またはこれらの化合物の薬学的に許容されるプロドラッグ。
  7. 式(1B):
    Figure 2009542734
    [式中、R’1およびR’2は請求項5で定義された通りであり、R’3Bは(C1〜C8)アルキルを表し、
    ただし、R’2が水素を表す場合、R’1はベンジルまたは4位がニトロもしくはメトキシで置換されているベンジルを表すことはできない]
    の請求項5に記載の化合物、
    可能なその幾何および/または光学異性体、エピマーおよび互変異性型、ならびにこれらの化合物の可能な酸化型、特にアミンオキシド、チオエーテル、溶媒和物および水和物、
    さらには薬学的に許容される酸もしくは塩基の可能なその付加塩、またはこれらの化合物の薬学的に許容されるプロドラッグ。
  8. 式(1C):
    Figure 2009542734
    [式中、R’1は請求項5で定義された通りであり、R’2Cは水素、(C1〜C8)アルキルおよび(C2〜C14)アシルから選択され、
    ただし、R’2が水素を表す場合、R’1はベンジルまたは4位がニトロもしくはメトキシで置換されているベンジルを表すことはできない]
    の請求項5に記載の化合物、
    可能なその幾何および/または光学異性体、エピマーおよび互変異性型、ならびにこれらの化合物の可能な酸化型、特にアミンオキシド、チオエーテル、溶媒和物および水和物、
    さらには薬学的に許容される酸もしくは塩基の可能なその付加塩、またはこれらの化合物の薬学的に許容されるプロドラッグ。
  9. 式(1Ca):
    Figure 2009542734
    [式中、R’2Cは水素、(C1〜C8)アルキルまたは(C2〜C14)アシルを表し、Y’は請求項5で定義された通りであり、
    ただし、R’2が水素を表す場合、Y’は水素、ニトロまたはメトキシを表すことはできない]
    の請求項8に記載の化合物、
    可能なその幾何および/または光学異性体、エピマーおよび互変異性型、ならびにこれらの化合物の可能な酸化型、特にアミンオキシド、チオエーテル、溶媒和物および水和物、
    さらには薬学的に許容される酸もしくは塩基の可能なその付加塩、またはこれらの化合物の薬学的に許容されるプロドラッグ。
  10. 式(1Caa):
    Figure 2009542734
    [式中、R’2Cは水素、(C1〜C8)アルキルまたは(C2〜C14)アシルを表し、T’は請求項5で定義された通りである]
    の請求項9に記載の化合物、
    可能なその幾何および/または光学異性体、エピマーおよび互変異性型、ならびにこれらの化合物の可能な酸化型、特にアミンオキシド、チオエーテル、溶媒和物および水和物、
    さらには薬学的に許容される酸もしくは塩基の可能なその付加塩、またはこれらの化合物の薬学的に許容されるプロドラッグ。
  11. 式(1Cb):
    Figure 2009542734
    [式中、R’2Cは水素、(C1〜C8)アルキルまたは(C2〜C14)アシルを表し、T’は請求項5で定義された通りである]
    の請求項8に記載の化合物、
    可能なその幾何および/または光学異性体、エピマーおよび互変異性型、ならびにこれらの化合物の可能な酸化型、特にアミンオキシド、チオエーテル、溶媒和物および水和物、
    さらには薬学的に許容される酸もしくは塩基の可能なその付加塩、またはこれらの化合物の薬学的に許容されるプロドラッグ。
  12. エチル5−ヒドロキシ−1−(2−フェノキシエチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート;
    エチル5−ヒドロキシ−1−[2−(−4−シアノフェノキシ)エチル]−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート;
    エチル5−ヒドロキシ−1−[2−(−4−フルオロフェノキシ)エチル]−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート;
    エチル5−ヒドロキシ−1−{2−[−4(メトキシカルボニル)フェノキシ]エチル}−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート;
    エチル1−ベンジル−5−メトキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート;
    1−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−1−(2−フェノキシエチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    1−[2−(4−シアノフェノキシ)エチル]−5−ヒドロキシ−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    メチル4−[2−(4−カルバモイル−5−ヒドロキシイミダゾール−1−イル)エトキシ]ベンゾエート;
    5−ヒドロキシ−3−[4−(3−メトキシベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    3−(4−アセチルアミノベンジル)−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    3−(4−ベンゾイルアミノベンジル)−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    3−[4−(シクロヘキサンカルボニルアミノ)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−[4−(4−メトキシベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    3−[4−(3,3−ジメチルブチリルアミノ)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−[4−(4−フルオロベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−{4−[(ナフタレン−1−カルボニル)アミノ]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    3−[4−(3−シクロペンチルプロピオニルアミノ)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−(4−フルオロベンジル)イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−(4−クロロベンジル)イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−[4−(エトキシカルボニル)ベンジル]イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−フェニルイミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−(2−フェノキシエチル)−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    3−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    3−[2−(4−シアノフェノキシ)エチル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    メチル4−[2−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イル)エトキシ]ベンゾエート;
    3−(4−アミノベンジル)−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4カルボキサミド;
    4−カルボキサミド−5−ヒドロキシ−3−フェニルイミダゾール;
    5−メトキシ−3−(4−ニトロベンジル)−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ベンジルオキシ−3−(4−ニトロベンジル)−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−[4−(3−メトキシベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    3−{4−[2−(4−クロロフェニル)アセチルアミノ]ベンジル}−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−[4−(4−クロロベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    3−(4−ヘキサノイルアミノベンジル)−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−[4−(2−フルオロベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−[4−(4−メチルベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−[4−(2−メトキシベンゾイルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−{4−[(ナフタレン−2−カルボニル)アミノ]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−{4−[2−(4−ニトロフェニル)アセチルアミノ]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−[4−(2−フェニルブチリルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    3−[4−(2−フラン−2−イルアセチルアミノ)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−[4−(2−チオフェン−2−イルアセチルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−メトキシ−3−{4−[(ナフタレン−1−カルボニル)アミノ]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−アセチルオキシ−3−[4−(4−アセチルアミノ)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−[4−(3−フェニルウレイド)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−メトキシフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−クロロフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    3−[4−(3−シクロヘキシルウレイド)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    3−[4−(3−シクロペンチルウレイド)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−[4−(3−ナフタレン−1−イルウレイド)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−[4−(3−ナフタレン−2−イルウレイド)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    3−[4−(3−エチルウレイド)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    3−[4−(3−ベンジルウレイド)ベンジル]−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−[4−(3−m−トリルウレイド)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(3−メトキシフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    3−{4−[3−(2−フルオロベンジル)ウレイド]ベンジル}−5−ヒドロキシ−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(2−メトキシフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−エチルフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(3−メチルスルファニルフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−メチルスルファニルフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−[4−(3−インダン−5−イルウレイド)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−フルオロフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(2−クロロフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(2−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−ヒドロキシ−3−{4−[3−(4−トリフルオロメチルフェニル)ウレイド]ベンジル}−3H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    エチル3−{3−[4−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)フェニル]ウレイド}ベンゾエート;
    3−{3−[4−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)フェニル]ウレイド}安息香酸;
    エチル4−{3−[4−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)フェニル]ウレイド}ベンゾエート;
    4−{3−[4−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)フェニル]ウレイド}安息香酸;
    エチル2−{3−[4−(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)フェニル]ウレイド}ベンゾエート;および
    エチル{3−[44(5−カルバモイル−4−ヒドロキシイミダゾール−1−イルメチル)フェニル]ウレイド}アセテート
    から選択される、請求項5に記載の化合物。
  13. 式(4a)または(4b)の化合物:
    Figure 2009542734
    [式中、R1およびR3は請求項1で定義された通りである]を、
    既知の方法に従って、例えばオルトギ酸エチル[HC(OC253]を用いて実行される環化反応において使用して、
    式(1)の化合物[式中、R2は水素を表す]に対応する式(1OH)のイミダゾール:
    Figure 2009542734
    を生じさせ、
    その式(1OH)のイミダゾール中において、ヒドロキシル基を、当業者に既知である標準的技術に従って、例えば式R−Xの試薬[式中、Rは水素を除いて上記で定義されたR2と同じ定義を有し、Xはハロゲン原子を表す]を使用してエーテル化して、
    式(1R)の化合物:
    Figure 2009542734
    を生じさせることができ、
    式(1OH)および(1R)の化合物のセットは、式(1)または(1’)の化合物のセットを形成する
    ことを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の式(1)または(1’)の化合物の調製のための方法。
  14. 化合物R’1NH2(5A)をマロン酸モノエステル(O):
    Figure 2009542734
    [式中、Gは、カップリング剤の存在下、および場合によって塩基の存在下で保護基を表す]
    と反応させて、式(2A)の化合物:
    Figure 2009542734
    を生じさせ、
    次いで、該化合物をアルコール中でアンモニアと反応させて、式(3A)の化合物:
    Figure 2009542734
    を生じさせ、
    該化合物を脱保護して式(4A)の化合物とし、この化合物を、極性溶媒中の過剰なオルトギ酸エチルとの環化反応に付して、式(1AOH)の化合物:
    Figure 2009542734
    を生じさせ、
    R’−Xによる(1AOH)の処理により、化合物(1AR):
    Figure 2009542734
    [式中、R’は水素を除いてR’2と同じ定義を有し、Xはハロゲンを表す]
    を得ることができ、
    式(1AOH)および(1AR)の化合物のセットは、式(1A)の化合物
    [式中、R’1は請求項6で定義された通りである]
    のセットを形成する
    ことを特徴とする、請求項6に記載の化合物の調製のための方法。
  15. アミノマロン酸塩(2B)をオルトギ酸メチルと反応させて、イミノマロン酸塩(3B):
    Figure 2009542734
    を生じさせ、
    該化合物(3B)を式R’1NH2の化合物(5)の存在下で環化して、化合物(1BOH)を生じさせ、該化合物を化合物R’−X[式中、R’は水素を除いてR’2と同じ定義を有し、Xはハロゲンを表す]に付して、化合物(1BR):
    Figure 2009542734
    を生じさせ、
    式(1BOH)および(1BR)の化合物のセットは、式(1B)の化合物
    [式中、R’1およびR’3Bは請求項7で定義された通りである]
    のセットを形成する
    ことを特徴とする、請求項7に記載の化合物の調製のための方法。
  16. ブロモマロンアミドを式R’1NH2のアミンと反応させて、式(3C)の化合物:
    Figure 2009542734
    を生じさせ、
    該化合物をオルトギ酸エチルの作用で環化して、式(1COH)の化合物となり、次いで該化合物を前記化合物R’−X[式中、R’は水素を除いてR’2と同じ定義を有し、Xはハロゲンを表す]の作用に付して、化合物(1CR):
    Figure 2009542734
    を生じさせ、
    式(1COH)および(1CR)の化合物のセットは、式(1C)の化合物
    [式中、R’1は請求項8で定義された通りである]
    のセットを形成する
    ことを特徴とする、請求項8に記載の化合物の調製のための方法。
  17. 下記反応スキーム:
    Figure 2009542734
    [スキーム中、R’は水素を除いてR’2と同じ定義を有し、R’2およびT’は請求項10または11で定義された通りである]に従い、
    一方では式(1CaaOH)および(1CaaR)、他方では(1CbOH)および(1CbR)の化合物のセットが、それぞれ式(1Caa)および(1Cb)の化合物のセットを形成する、請求項10または11に記載の化合物の調製のための方法。
  18. 薬学的に有効な量の請求項1から12のいずれか一項に記載の式(1)または式(1’)の少なくとも1つの化合物を、1つまたは複数の薬学的に許容される賦形剤と組み合わせて含む、医薬組成物。
  19. 糖尿病、インスリン耐性、関連病状もしくは肥満の治療または予防用の薬剤の調製のための、請求項1から12に記載の式(1)もしくは(1’)の化合物、または薬学的に許容されるその塩の使用。
  20. インスリン非依存型糖尿病、脂質異常症および肥満の治療または予防用の薬剤の調製のための、請求項19に記載の使用。
  21. 動脈性高血圧症、糖尿病の微小血管および大血管の心臓合併症、網膜症ならびに神経障害の治療または予防用の薬剤の調製のための、請求項19に記載の使用。
  22. 糖尿病の合併症ならびに腎臓、心臓、眼、血管および神経に対するその影響の治療および予防用の薬剤の調製のための、請求項19に記載の使用。
  23. 請求項1から12のいずれか一項に記載の式(1)または(1’)の少なくとも1つの化合物に、1つまたは複数の固体、液体または半液体賦形剤を添加することによる、医薬組成物の調製のための方法。
JP2009518732A 2006-07-13 2007-06-12 Ampk活性化イミダゾール誘導体の使用、その調製方法およびそれらを含む医薬組成物 Active JP5237941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0606415A FR2903695B1 (fr) 2006-07-13 2006-07-13 Utilisation de derives d'imidazole activateurs de l'ampk, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR06/06415 2006-07-13
PCT/EP2007/005164 WO2008006432A1 (en) 2006-07-13 2007-06-12 Use of ampk-activating imidazole derivatives, preparation process therefor and pharmaceutical compositions comprising them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009542734A true JP2009542734A (ja) 2009-12-03
JP5237941B2 JP5237941B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=37696444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518732A Active JP5237941B2 (ja) 2006-07-13 2007-06-12 Ampk活性化イミダゾール誘導体の使用、その調製方法およびそれらを含む医薬組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8329738B2 (ja)
EP (1) EP2040702B1 (ja)
JP (1) JP5237941B2 (ja)
AR (1) AR061994A1 (ja)
AT (1) ATE517621T1 (ja)
AU (1) AU2007272082B2 (ja)
CA (1) CA2657335C (ja)
DK (1) DK2040702T3 (ja)
ES (1) ES2367852T3 (ja)
FR (1) FR2903695B1 (ja)
IL (1) IL196280A (ja)
PL (1) PL2040702T3 (ja)
PT (1) PT2040702E (ja)
WO (1) WO2008006432A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
EA020236B1 (ru) * 2008-06-16 2014-09-30 Мерк Патент Гмбх Производные хиноксалиндиона
FR2933694B1 (fr) * 2008-07-10 2016-10-21 Oreal Utilisation de phenoxyalkylamines dans des compositions cosmetiques et/ou dermatologiques.
WO2010036613A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
EP2348857B1 (en) 2008-10-22 2016-02-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
EP2362731B1 (en) 2008-10-31 2016-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
JP2013047189A (ja) * 2009-12-25 2013-03-07 Kyorin Pharmaceutical Co Ltd 新規パラバン酸誘導体及びそれらを有効成分とする医薬
AU2011218830B2 (en) 2010-02-25 2014-07-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2011121109A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions comprising ampk activator (metformin/troglitazone) for the treatment of myotonic dystrophy type 1 (dm1)
WO2011157827A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
JP2013230986A (ja) * 2010-08-25 2013-11-14 Kyorin Pharmaceutical Co Ltd 新規ヒダントイン誘導体及びそれらを有効成分とする医薬
JP2013537240A (ja) 2010-09-20 2013-09-30 カリウス セラピューティクス エスエー 糖尿病および脂質異常症の処置のための方法および組成物
US9005909B2 (en) 2011-01-06 2015-04-14 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Whole blood assay for measuring AMPK activation
KR101668514B1 (ko) 2011-02-25 2016-10-21 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 항당뇨병제로서 유용한 신규 시클릭 아자벤즈이미다졸 유도체
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
PL223830B1 (pl) 2012-04-03 2016-11-30 Univ Jagielloński Pochodne aromatycznych imidazolidynonów i ich zastosowanie
US8889730B2 (en) 2012-04-10 2014-11-18 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate AMPK
EP2888007B1 (en) 2012-08-22 2019-09-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Benzimidazole tetrahydrofuran derivatives useful as amp-activated protein kinase activators
RU2015109706A (ru) 2012-08-22 2016-10-10 Мерк Шарп И Доум Корп. Новые производные азабензимидазол гексагидрофуро[3, 2-в]фурана
WO2014031445A1 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel benzimidazole tetrahydropyran derivatives
WO2014031465A1 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel azabenzimidazole tetrahydropyran derivatives
WO2014031517A1 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel azabenzimidazole tetrahydrofuran derivatives
EP2887807B1 (en) 2012-08-22 2019-09-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Benzimidazole hexahydrofuro[3,2-b]furan derivatives useful as amp-activated protein kinase activators
PL2946780T3 (pl) * 2013-01-15 2017-07-31 Fujifilm Corporation Tabletka zawierająca 5-hydroksy-1h-imidazolo-4-karboksyamid
EP2970119B1 (en) 2013-03-14 2021-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel indole derivatives useful as anti-diabetic agents
US9394285B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate AMPK
EP3089748A4 (en) 2014-01-02 2017-09-27 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Treating ocular neovascularization
EP3355876A2 (en) 2015-09-30 2018-08-08 Instituto de Medicina Molecular Methods for attenuating parasite virulence
CN108689939A (zh) * 2017-04-07 2018-10-23 厦门华绰生物医药科技有限公司 取代咪唑盐类化合物、其制备方法、药用组合物及其应用
CA3178994A1 (en) 2020-05-19 2021-11-25 Iyassu Sebhat Ampk activators
CA3183575A1 (en) 2020-06-26 2021-12-30 Iyassu Sebhat Ampk activators
WO2022072397A1 (en) 2020-09-30 2022-04-07 Bioverativ Therapeutics Inc. Ampk activators and methods of use thereof
WO2022106892A1 (en) 2020-11-17 2022-05-27 Instituto De Medicina Molecular Anti-malarial compounds

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748971A (en) * 1980-09-08 1982-03-20 Sumitomo Chem Co Ltd Novel alkylimidazole derivative

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4140788A (en) 1976-11-10 1979-02-20 Sumitomo Chemical Company, Limited N-Substituted imidazolecarboxamide derivatives
JPS5379778A (en) 1976-12-24 1978-07-14 Shimizu Construction Co Ltd Manufacture of mat made of granule
US6482844B1 (en) * 2000-04-07 2002-11-19 Neurogen Corporation 1-benzylimidazole derivatives
WO2002009726A1 (en) 2000-07-31 2002-02-07 Trustees Of Boston University Methods of treating conditions associated with insulin resistance with aicar, (5-amino-4-imidazole carboxamide riboside) and related compounds
DE10150172A1 (de) * 2001-10-11 2003-04-30 Morphochem Ag Neue Verbindungen, die Protein Tyrosin Phosphatase 1B (PTP-1B) inhibieren
FR2846656B1 (fr) 2002-11-05 2004-12-24 Servier Lab Nouveaux derives d'imidazopyridine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US7119205B2 (en) 2003-05-16 2006-10-10 Abbott Laboratories Thienopyridones as AMPK activators for the treatment of diabetes and obesity
JP2005089384A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Kao Corp 持久力向上剤
JP5339664B2 (ja) 2004-02-13 2013-11-13 花王株式会社 Ampk活性化剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748971A (en) * 1980-09-08 1982-03-20 Sumitomo Chem Co Ltd Novel alkylimidazole derivative

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012053979; Journal of Heterocyclic Chemistry 21,2, 1984, p.529-37 *
JPN6012053981; Journal of Organic Chemistry 50(25), 1985, p.5111-15 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007272082B2 (en) 2012-05-24
US20090253764A1 (en) 2009-10-08
EP2040702B1 (en) 2011-07-27
FR2903695B1 (fr) 2008-10-24
AR061994A1 (es) 2008-08-10
PT2040702E (pt) 2011-11-04
DK2040702T3 (da) 2011-09-05
WO2008006432A1 (en) 2008-01-17
AU2007272082A1 (en) 2008-01-17
FR2903695A1 (fr) 2008-01-18
PL2040702T3 (pl) 2011-11-30
ATE517621T1 (de) 2011-08-15
IL196280A (en) 2013-02-28
IL196280A0 (en) 2009-09-22
JP5237941B2 (ja) 2013-07-17
ES2367852T3 (es) 2011-11-10
CA2657335A1 (en) 2008-01-17
US8329738B2 (en) 2012-12-11
EP2040702A1 (en) 2009-04-01
CA2657335C (en) 2015-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237941B2 (ja) Ampk活性化イミダゾール誘導体の使用、その調製方法およびそれらを含む医薬組成物
RU2416409C2 (ru) Применение производных тиенопиридона в качестве активаторов амфк и фармацевтические композиции, которые их содержат
JP4426660B2 (ja) ピラゾール誘導体、その製法および医薬としてのその使用
JP5140854B2 (ja) S1p3受容体拮抗剤
KR100971093B1 (ko) 치환된 4-아미노-2-아릴-피리미딘, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 제제
US20060111357A1 (en) Quinoline compounds for use in mch receptor related disorders
US8889678B2 (en) Acyl guanidine derivatives modulating the hedgehog protein signaling pathway
JP2010500999A (ja) ベータ−セクレターゼの阻害剤としてのイミダゾールアミン
JP2008534597A (ja) PKC−θのインヒビターとして有用なピリジン誘導体
US8299066B2 (en) Compounds having NPY Y5 receptor antagonistic activity
JP2007531723A (ja) 治療薬
JP2002530385A (ja) 置換4−アミノ−2−アリールシクロペンタ[d]ピリミジン、それらの製造、それらの使用およびそれらを含有する医薬製剤
JP2011503042A (ja) p38MAPキナーゼ阻害剤
PT2240482E (pt) Azaindole-3-carboxamidas cíclicas, sua preparação e sua utilização como fármacos
JPH05213939A (ja) 置換イミダゾリル−プロペン酸誘導体
KR100589990B1 (ko) Ip 길항제인 알콕시카보닐아미노 헤테로아릴 카복실산유도체
WO2003082263A1 (en) Sulfamic acids as inhibitors of human cytoplasmic protein tyrosine phosphatases
SK16222002A3 (sk) Amidy (R)-enantiomérov 2-arylpropiónových kyselín, spôsob ich výroby, farmaceutický prostriedok s ich obsahom a ich použitie
EP0502110B1 (fr) Derives d'(hetero) arylmethyloxy-4 phenyl diazole, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
KR100617992B1 (ko) 2-아릴-7-(3′,4′-디알콕시페닐)-피라졸로[1,5-a]피리미딘화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 천식 및만성폐쇄성 폐질환을 포함한 염증관련 질환 치료제 조성물
JP4101905B2 (ja) 4−アミノ−2−ウレイドピリミジン−5−カルボキサミド、それらの製法、これらの化合物を含有する医薬およびそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5237941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250