JP2009522257A - ウイルス感染症治療用薬剤 - Google Patents

ウイルス感染症治療用薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2009522257A
JP2009522257A JP2008548454A JP2008548454A JP2009522257A JP 2009522257 A JP2009522257 A JP 2009522257A JP 2008548454 A JP2008548454 A JP 2008548454A JP 2008548454 A JP2008548454 A JP 2008548454A JP 2009522257 A JP2009522257 A JP 2009522257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxy
methyl
phenylthiomethyl
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008548454A
Other languages
English (en)
Inventor
アナトーリエブナ レネバ、イリーナ
Original Assignee
ザクルイトエ アクトシオネルノエ オブシェストボ “マステルクロン”
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザクルイトエ アクトシオネルノエ オブシェストボ “マステルクロン” filed Critical ザクルイトエ アクトシオネルノエ オブシェストボ “マステルクロン”
Publication of JP2009522257A publication Critical patent/JP2009522257A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/7056Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing five-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は医薬品、特にウイルス感染症、主にインフルエンザウイルスによる感染症の治療及び予防のための新規な薬剤の研究及び開発に関する。前記発明の目的は、アルビドール及びそれらの類似体と、別の作用機序を示す製剤とを併用することによって、より有効で、毒性の低い薬剤を開発することである。前記の併用により、少ない製剤量で効果を増強し、用量が減少することにより、副作用及び耐性ウイルス株の出現の可能性を減少させることができる。結果は、アルビドール及びそれらの類似体と、以下の抗ウイルス製剤の群から選択される少なくとも1種の製剤との併用により達成される:リバビリン、ザナミビル、オセルタミビル、ペラミビル、アマンタジン又はリマンタジン。

Description

本発明は医薬品、特にウイルス感染症、主にインフルエンザウイルスによる感染症の治療及び予防のための新規な薬剤の研究及び開発に関する。
多数の抗ウイルス製剤が現在公知である。アダマンタン系の製剤:アマンタジン及びリマンタジンの製剤が、このような製剤の第一世代に関連している。これらの製剤の抗ウイルス効果は、前述の製剤が、M2ウイルスタンパク質の膜貫通領域により形成されるイオンチャネルを遮断することに起因する。アマンタジン及びリマンタジン分子は、ウイルスのイオンチャネルの直径サイズとの関連によりプロトンの移動を阻害し、エンドソーム内部のpHが上昇する。この結果、ビリオンの内部でリボ核酸タンパク質の産生及びウイルスゲノムの転写を妨げる状況が生じる。このウイルスの再生の抑制は、このようなプロセスの結果である。しかし、アダマンタン系の製剤はインフルエンザA型ウイルスに関してのみ有効である。さらに、重い副作用並びに耐性株の早急な出現及び拡大により、それらの使用は限定される。
リバビリン(プリンヌクレオシドの類似体)は、インフルエンザA型及びB型ウイルスに対して十分に有効であるが、貧血、糖尿病又は冠状動脈の疾患の既往症がある患者に使用する際は、注意が必要である。さらに、リバビリンは催奇形性効果を有する。
ノイラミニダーゼ阻害剤(ザナミビル、オセルタミビル及びペラミビル)は、第二世代の製剤に関連する。ノイラミニダーゼは、インフルエンザA型ウイルス及びB型ウイルスの複写に関する主要な酵素の1つである。この阻害により、感染細胞からの新しいウイルス粒子の放出及び生体内のウイルスのさらなる分散は困難である。オセルタミビルの投与による吐き気及び嘔吐の発生、ザナミビルの投与による鼻咽腔の炎症の発生という形の、比較的頻繁な(10%)副作用の出現が、これらの医薬品の欠点である。さらに後者は非常に高価である。現在ノイラミニダーゼ阻害剤の使用は、近年(20050年2月)オセルタミビルに関して安定なインフルエンザA型ウイルス、H5N1が単離された(Nature,2005,vol.437,No.20)という事実を考慮すると、さらに複雑である。このウイルスは、人から人へ移る可能性が確認された。
本発明の最も近い類似体は、1−メチル−2−フェニルチオメチル−3−カルボエトキシ−4−ジメチルアミノメチル−5−オキシ−6−塩酸ブロムインドール(アルビドール)であり、成人及び小児のインフルエンザA型及びB型の治療及び予防に関して意図された(ロシア特許第2008004号)。この製剤の抗ウイルス作用機序は、厳密には立証されていないが、アルビドールはウイルスと細胞膜との脂質膜融合を妨げると推測される。しかし、この製剤は主に疾患の初期段階においてのみ有効である。
前述のことを考慮に入れて、ウイルス感染治療用の新規な製剤の研究はいまだ進行中である。
本発明の技術的成果は、アルビドール又は抗ウイルス活性が立証されている構造的類似体と、別の作用機序を有する抗ウイルス製剤とを併用した結果としての、より有効で毒性の低い薬剤の作製である。このような併用により、少ない製剤量で効果を増強し、さらに用量が減少することにより、副作用の発症及び耐性ウイルス株の出現の可能性を減少させることができる。
前述の成果は、アルビドール又はそれらの類似体と、以下の抗ウイルス製剤の群から選択される少なくとも1種の製剤との併用により達成される:リバビリン;ウイルスのノイラミニダーゼ阻害剤、好ましくはザナミビル、オセルタミビル又はペラミビル;M2チャネル遮断剤、好ましくはアマンタジン又はリマンタジン。
特許請求した発明においてアルビドール(又はそれらの類似体)と、ザナミビル、ペラミビル、オセルタミビル、アマンタジン、リマンタジン又はリバビリンとの併用は、有意な活性の向上を明らかにし、その結果として、同様又はそれよりも強力な治療効果を有する製剤中でそれらの含有量を減少させることができた。
抗ウイルス特性を有するアルビドールの活性類似体は、式Iにより表すことができる:
Figure 2009522257

式中、Rは、1から5個までの炭素原子数を有するアルキル、オキシアルキル、塩素であり、
は、1から5個までの炭素原子数を有するアルキル、フェニル、置換基としてアルキル、オキシアルキル、塩素、臭素を使用できる置換フェニルであり、
は、H又はBrであり、
は、H、CHN(CHであり、
は、H、COOCであり、
n=0〜2であり、
Aは、S、SO、SOである。
式Iに相当するアルビドールの類似体が、それらの合成及び物理化学的特性も含めて、文献(Pharm.Chem.Journal,No.1,1995,pages 51−53;Pharm.Chem.Journal,No.2,1995,pages 5−8;Pharm.Chem.Journal,No.1,1998,pages 565−569)に記載されている。最も活性のある化合物、1−メチル−2−フェニルチオメチル−3−カルボエトキシ−5−オキシ−6−ブロムインドールスルホンを前記類似体から検出し、この化合物は以下の構造式を有する:
Figure 2009522257
研究の結果、1−メチル−2−フェニルメチル−3−カルボエトキシ−4−ジメチルアミノメチル−5−オキシ−6−ブロムインドールスルホンは、達成した抗ウイルス効果がアルビドール又は調査した他のアルビドールの類似体と同等かそれ以上であるのに対して、アルビドールよりも毒性が有意に低いことが思いがけず分かった。この化合物はウイルス感染症の治療に単独で及び作用の有効性が有意に増強する前述の群からの製剤と併用しても、どちらでも使用できる。
最も一般的な改変において、本発明は、成分の1つとして一般式Iの化合物の有効量を、別の成分として、別の作用機序を有する前記薬剤群(特にアダマンタン系、好ましくはアマンタジン又はリマンタジン;ノイラミニダーゼ阻害剤、好ましくはザナミビル、オセルタミビル又はペラミビル;或いはリマンタジン)の製剤の1つに属する抗ウイルス剤の有効量を含む薬剤を開示する。
1−メチル−2−フェニルチオメチル−3−カルボキシ−4−ジメチルアミノメチル−5−オキシ−6−塩酸ブロムインドール(アルビドール)又は1−メチル−2−フェニルチオメチル−3−カルボエトキシ−4−ジメチルアミノメチル−5−オキシ−6−ブロムインドールスルホン(スルホン)或いはこれらの化合物の医薬として許容し得る塩と、オセルタミビルとを組み合わせて含むような組成物が最も好ましい。
前述の組み合わせは、異なる薬品形態、例えば固体の薬品形態、好ましくは錠剤又はカプセル、及び注射用の液体として使用できる。この時さらに、患者の生体に活性成分を送達する手段である、製剤のために医薬化学的に許容された医薬担体も使用できる。さらに、製剤は、充填剤、結合剤、標的添加物など(例えば、The Pharmaceutical Press;1994の第二版、Londonに示されているような)もまた含むことができる。標的添加物は、EDTA、アスコルビン酸及び他の抗酸化物質などの複合体形成剤、デキストリン、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシアルキルメチルセルロース、ステアリン酸などの炭化水素を含む。上記の成分に加えて、製剤は、例えば味料、香料などの他の従来の添加物をさらに含み得る。
本発明に従った薬剤の組み合わせは、放出制御の医薬製剤の調製にも適しており、薬剤の用量の投与頻度を減少させ、薬物動態プロフィールを改善させるために、活性成分の放出を制御及び調節される。
活性成分の有効量は、該化合物を予防に(低用量)又はウイルス感染症の治療に使用するかどうかによる。さらに、有効量は、患者の体重、年齢、性別及び合併症の有無によると思われる。
本発明を以下の実施例により例示する。
(実施例1)
MDCK細胞の培養における、インフルエンザA型/シンガポール/1/57ウイルスの再生に対する、ウイルスノイラミニダーゼ阻害剤との併用によるアルビドール及びそれらの類似体の作用。
製剤の抗ウイルス活性の研究を、(すべての実施例において)MDCK細胞の培養において、免疫酵素的分析法によって実施した。研究した製剤によるウイルス再生の阻害割合を、以下の式により決定した:
阻害の%=100−(実験のOD490−細胞対照のOD490)/(化合物が存在しないウイルス対照のOD490−細胞対照のOD490
ここで、OD490は対応する波長の吸光度である。
研究化合物の設計:A−アルビドール、B−1−メチル−2−(4−メチルフェニルスルホメチル−3−カルボエトキシ−4−ジメチルアミノメチル−5−オキシ−6−ブロムインドール、C−1−メチル−2−(4−オキシエチル−フェニルスルホメチル)−3−カルボエトキシ−4−ジメチルアミノメチル−5−オキシ−6−ブロムインドール。これらの化合物(A、B、C)に対応する阻害割合を表1に少数点以下まで提示した。
Figure 2009522257
提示された表より、感染2時間後に細胞に添加されたアルビドールは、ウイルスの再生に対してわずかな作用しか有さないことが明らかである。同様に、ウイルスノイラミニダーゼ阻害剤は両方とも、それぞれ別々に、わずか50%の阻害が可能であった。しかし、アルビドール又はそれらの類似体と、ノイラミニダーゼ阻害剤とを、感染2時間後に併用すると、両方の製剤の効果が有意に増強できる。3μg/mlのアルビドールと、3.3mgのザナミビル(オセルタミビル)の併用により、ウイルスを90%阻害でき、一方アルビドールを添加せずにザナミビル又はオセルタミビルを10倍量使用しても、再生は50%しか抑制されない。
10〜12mgのザナミビル又はオセルタミビルを使用した場合、ウイルス再生を100%抑制するためのアルビドールは1μgで十分である。
(実施例2)
MDCK細胞の培養における、インフルエンザA型/シンガポール/1/57ウイルスの再生に対する、Mチャネル遮断剤と併用したアルビドール(A)及びそれらの類似体−1−メチル−2−(n−メチルフェニルスルホメチル)−3−カルボエトキシ−4−ジメチルアミノメチル−5−オキシ−6−ブロムインドール(D)の作用。
表示の化合物(A、D)に相当する阻害の割合を、表2に少数点以下まで提示した。
Figure 2009522257
アルビドールとM2チャネル遮断剤との併用によってもまた、同じ製剤を個々に使用するよりも高い抗ウイルス効果を達成することができるが、この場合は実施例1よりも高濃度のアルビドールが必要である。アマンタジンを用いた実験において、表2から明らかなように、アルビドールの濃度が5μg/ml以上、アマンタジンの濃度が0.3〜5μg/mlで最も高い相乗効果が観察される。同様のデータが、リマンタジンの使用によってもまた観察された。
(実施例3)
MDCK細胞の培養における、インフルエンザA型/シンガポール/1/57ウイルスの再生に対する、リバビリンと併用したアルビドールの作用。
Figure 2009522257
異なる濃度のアルビドールにリバビリンを添加することによってもまた、それらの阻害効果が増加したが、増加の度合いは濃度の違いによって異なることが分かった。アルビドール10μg+リバビリン10μgの組み合わせが最も好ましいことが分かった。
(実施例4)
実験モデル(シロネズミ)における、鳥インフルエンザウイルス(H5N1)の再生に対する、オセルタミビルと併用したアルビドールの抗ウイルス作用。
動物:Virusological Center of NIIM MO RF(the city Sergiev Posad)の保育器より入手した、体重15〜20gのシロネズミ
製剤は経口投与した。
製剤の有効性の評価を、マウスの死亡率の減少に関して実施した。
Figure 2009522257
(実施例5)
アルビドールと比較した、1−メチル−2−フェニルチオメチル−3−カルボエトキシ−5−オキシ−6−ブロムインドールスルホンの毒性測定
Figure 2009522257
製剤の投与を、胃内に実施し、動物の観察期間は14日とした。
表より明らかなように、1−メチル−2−フェニルチオメチル−3−カルボエトキシ−5−オキシ−6−ブロムインドールスルホンが、アルビドールよりも毒性が有意に少ないことが分かった。これは、LD50値により確認した。マウスに関して、アルビドールの場合このパラメーターは860±50mg/kgであったが、一方スルホンに関しては3600±180mg/kgであり、即ち4倍高い。ラットに関する同じパラメーターは、それぞれ1720±70mg/kg及び5350±250mg/kgであり、即ちアルビドールより3倍高い。
(実施例6)
MDCK細胞の培養における、インフルエンザウイルスA型/PR/8/34の場合の、アルビドールと比較した1−メチル−2−フェニルチオメチル−3−カルボエトキシ−5−オキシ−6−ブロムインドールスルホンの抗ウイルス活性の評価。
Figure 2009522257
製剤の有効性を、MDCK細胞の培養において、免疫酵素分析の標準的な方法によって、インフルエンザウイルスの実施例について研究した。結果は、新規な化合物の有効性が公知の製剤であるアルビドールの有効性を上回ることを示した。
(実施例7)
インビボでアルビドールと比較した、1−メチル−2−フェニルチオメチル−3−カルボエトキシ−5−オキシ−6−ブロムインドールスルホンの有効性の評価。
Figure 2009522257
インフルエンザウイルスH3N2に感染させたマウスについての、抗ウイルス活性の研究を3つのスキームを使用して実施した:予防、感染24時間前及び次いで1時間前にもう1度製剤を投与した;治療−予防、感染24時間前及び1時間前、並びに次いで感染8時間後に製剤を投与した;治療、感染8時間後及びその後8時間毎に14日間、製剤を投与した。結果は、スルホンの作用が、同濃度のアルビドールの作用と一致することを示している。
1−メチル−2−フェニルチオメチル−3−カルボエトキシ−5−オキシ−6−ブロムインドールスルホンは、患者の生体に活性成分を送達するための薬剤調製品として医薬化学的に許容された、医薬担体とともに使用される場合も含めて、異なる医薬形態で使用可能である。

Claims (14)

  1. 1−メチル−2−フェニルチオメチル−3−カルボエトキシ−5−オキシ−6−ブロムインドールスルホンの、ウイルス感染症の治療用又は予防用薬剤の製造への使用。
  2. ウイルスがインフルエンザウイルスであることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 1−メチル−2−フェニルチオメチル−3−カルボエトキシ−5−オキシ−6−ブロムインドールスルホンの有効量と、医薬として許容し得る担体とを含む医薬組成物。
  4. 一般式Iの化合物
    Figure 2009522257

    (式中、Rは、1から5個までの炭素原子数を有するアルキル、オキシアルキル、塩素であり、
    は、1から5個までの炭素原子数を有するアルキル、フェニル、置換基としてアルキル、オキシアルキル、塩素、臭素を使用できる置換フェニルであり、
    は、H又はBrであり、
    は、H、CHN(CHであり、
    は、H、COOCであり、
    n=0〜2であり、
    Aは、S、SO、SOである)
    或いはそれらの医薬として許容し得る塩及び/又はそれらの水和物と、有効量のウイルスノイラミニダーゼ阻害剤とを含むことを特徴とする、ウイルス感染症の治療用又は予防用薬剤。
  5. ウイルスがインフルエンザウイルスであることを特徴とする、請求項4に記載の薬剤。
  6. 一般式Iの化合物が、1−メチル−2−フェニルチオメチル−3−カルボエトキシ−4−ジメチルアミノメチル−5−オキシ−6−ブロムインドール又は1−メチル−2−フェニルチオメチル−3−カルボエトキシ−5−オキシ−6−ブロムインドールスルホン或いはそれらの医薬として許容し得る塩及び/又はそれらの水和物であることを特徴とする、請求項4に記載の薬剤。
  7. ウイルスノイラミニダーゼ阻害剤が、ザナミビル、オセルタミビル及びペラミビルを含む群から選択されることを特徴とする、請求項4に記載の薬剤。
  8. 式Iの化合物或いはそれらの医薬として許容し得る塩及び/又はそれらの水和物と、有効量のMチャネル遮断剤とを含むことを特徴とする、ウイルス感染症の治療用又は予防用薬剤。
  9. チャネル遮断剤が、アマンタジン、リマンタジンを含む群から選択されることを特徴とする、請求項8に記載の薬剤。
  10. 一般式Iの化合物が、1−メチル−2−フェニルチオメチル−3−カルボエトキシ−4−ジメチルアミノメチル−5−オキシ−6−ブロムインドール又は1−メチル−2−フェニルチオメチル−3−カルボエトキシ−5−オキシ−6−ブロムインドールスルホン或いはそれらの医薬として許容し得る塩及び/又はそれらの水和物であることを特徴とする、請求項8に記載の薬剤。
  11. 式Iの化合物又はそれらの医薬として許容し得る塩と、リバビリンとを含むことを特徴とする、ウイルス感染症の治療用又は予防用薬剤。
  12. 一般式Iの化合物が、1−メチル−2−フェニルチオメチル−3−カルボエトキシ−4−ジメチルアミノメチル−5−オキシ−6−ブロムインドール又は1−メチル−2−フェニルチオメチル−3−カルボエトキシ−4−ジメチルアミノメチル−5−オキシ−6−ブロムインドールスルホン或いはそれらの医薬として許容し得る塩及び/又はそれらの水和物であることを特徴とする、請求項11に記載の薬剤。
  13. 式Iの化合物又はそれらの医薬として許容し得る塩と、アマンタジン、リマンタジン、ザナミビル、オセルタミビル、ペラミビル、リバビリンを含む群から選択される少なくとも1種の製剤とを含むことを特徴とする、ウイルス感染症の治療用又は予防用薬剤。
  14. 請求項1から13までのいずれか一項に記載の薬剤の治療有効量を、哺乳動物に投与することを含む、ウイルス感染症の治療又は予防方法。
JP2008548454A 2005-12-28 2005-12-28 ウイルス感染症治療用薬剤 Abandoned JP2009522257A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/RU2005/000677 WO2007075102A1 (fr) 2005-12-28 2005-12-28 Produit medicamenteux destine au traitement d'infections virales

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009522257A true JP2009522257A (ja) 2009-06-11

Family

ID=38218262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548454A Abandoned JP2009522257A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 ウイルス感染症治療用薬剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090326037A1 (ja)
EP (1) EP1970061A4 (ja)
JP (1) JP2009522257A (ja)
EA (1) EA015132B1 (ja)
WO (1) WO2007075102A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018508587A (ja) * 2015-03-19 2018-03-29 ウニベルシテ クロード ベルナール リヨン 1 インフルエンザを治療するための新規抗ウイルス性組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101367750B (zh) * 2007-08-14 2012-05-23 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 (1s,2s,3s,4r)-3-[(1s)-1-乙酰氨-2-乙基-丁基]-4-胍基-2-羟基-环戊基-1-羧酸水合物及其医药用途
RU2361581C2 (ru) * 2007-09-14 2009-07-20 Закрытое Акционерное Общество "Мастерклон" Фармацевтическая композиция, обладающая противодиабетической, гиполипидемической, гипогликемической и гипохолестеринемической активностью, способ ее получения и способы лечения указанных заболеваний
RU2411942C2 (ru) * 2009-05-05 2011-02-20 Общество с ограниченной ответственностью "ЭкоБиоФарм" Фармацевтическая композиция, включающая арбидол в составе фосфолипидных наночастиц
CN102786462B (zh) * 2011-05-18 2016-08-31 中国医学科学院药物研究所 阿比朵尔盐酸盐晶b型及制法与在药品和保健品中应用
WO2014093557A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-19 Vanderbilt University Methods and compositions comprising akt inhibitors and/or phospholipase d inhibitors
WO2018112128A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 The Scripps Research Institute Arbidol analogs with improved influenza hemagglutinin potency
WO2022089600A1 (zh) * 2020-10-30 2022-05-05 杭州拉林智能科技有限公司 黄酮苷-有机胺类抗微生物剂复盐化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2008004C1 (ru) 1986-06-25 1994-02-28 Центр по химии лекарственных средств - ВНИХФИ Средство, обладающее профилактическим и лечебным действием в отношении вируса гриппа типа в
US6605302B2 (en) * 2001-07-17 2003-08-12 Osmotica Corp. Drug delivery device containing oseltamivir and an H1 antagonist
CN100361975C (zh) * 2003-01-04 2008-01-16 沈阳药科大学 5-羟基-3-羧酸酯吲哚类衍生物及其制备方法
RU2262350C2 (ru) * 2003-12-24 2005-10-20 Государственное учреждение "Московский научно-исследовательский институт эпидемиологии и микробиологии им. Г.Н. Габричевского Министерства здравоохранения Российской Федерации" Вакцина для иммунопрофилактики и иммунотерапии заболеваний человека и животных, вызванных патогенными и условно-патогенными грамотрицательными микроорганизмами кишечной группы и их экзотоксинами, и способ ее получения (варианты), иммуноглобулиновый препарат (варианты) и способ его получения, иммунобиологический препарат, поликомпонентная вакцина

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018508587A (ja) * 2015-03-19 2018-03-29 ウニベルシテ クロード ベルナール リヨン 1 インフルエンザを治療するための新規抗ウイルス性組成物
US11351180B2 (en) 2015-03-19 2022-06-07 Universite Claude Bernard Lyon 1 Antiviral compositions for treating the flu

Also Published As

Publication number Publication date
EA200800842A1 (ru) 2008-08-29
EP1970061A1 (en) 2008-09-17
EA015132B1 (ru) 2011-06-30
EP1970061A4 (en) 2009-04-08
WO2007075102A1 (fr) 2007-07-05
US20090326037A1 (en) 2009-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11207370B2 (en) Peptidomimetics for the treatment of coronavirus and picornavirus infections
Lew et al. Discovery and development of GS 4104 (oseltamivir) an orally active influenza neuraminidase inhibitor
JP2009522257A (ja) ウイルス感染症治療用薬剤
KR102174576B1 (ko) 바이러스 질환 치료에서의 mek 억제제
US20080300253A1 (en) Treatment of inflammatory disorders with praziquantel
JP2023540149A (ja) 抗ウイルス化合物の製剤
JP2016528240A (ja) ドルテグラビル、エムトリシタビン及びテノホビルの医薬コンビネーションを有する医薬
RU2275906C2 (ru) Средство для лечения болезни паркинсона, включающее в качестве активного ингредиента соединение, улучшающее астроцитную функцию
CA2465062C (en) Preventive and/or therapeutic agent for viral infection
WO2021258206A1 (en) Water-soluble artesunate-based therapy for coronavirus infection
WO2022228652A1 (en) Means and method for treating viral infections
CA2754281A1 (en) Antiviral combination of zinc and trimethoprim
CN114181225B (zh) 一种含笑内酯衍生物及其药物组合物、制备方法和用途
JP4601309B2 (ja) 抗c型肝炎ウイルス剤と抗hiv剤
WO2022158602A1 (ja) 抗ウイルス活性を有する組成物
RU2751108C1 (ru) Противовирусная композиция
WO2011135743A1 (ja) C型肝炎の予防及び/又は治療のための医薬
WO2021224234A1 (en) Antiviral use of cilengitide
WO2023085979A1 (ru) Новые производные фавипиравира
WO2004080453A1 (ja) 抗c型肝炎ウイルス剤と抗hiv剤
KR20100005063A (ko) 바이러스 감염을 치료하기 위한 스타틴 및 카페인을 포함하는 조성물
JP6342349B2 (ja) 血中尿酸低減剤および医薬品
US9295660B2 (en) Antimalarial drug comprising alaremycin or derivative thereof as active ingredient
KR100930480B1 (ko) 신규 디아릴 헵타노이드계 화합물 및 그 용도
CN112154151A (zh) 治疗或预防冠状病毒科感染

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090626