JP2009504040A - 電気素子 - Google Patents

電気素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009504040A
JP2009504040A JP2008524356A JP2008524356A JP2009504040A JP 2009504040 A JP2009504040 A JP 2009504040A JP 2008524356 A JP2008524356 A JP 2008524356A JP 2008524356 A JP2008524356 A JP 2008524356A JP 2009504040 A JP2009504040 A JP 2009504040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
filter
substrate
heat
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008524356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4981048B2 (ja
Inventor
チェルンヤコフ アレクサンダー
ハイデ パトリック
ハイエン ヨハン
フォン ケルセンブロック トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2009504040A publication Critical patent/JP2009504040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4981048B2 publication Critical patent/JP4981048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0207Cooling of mounted components using internal conductor planes parallel to the surface for thermal conduction, e.g. power planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09618Via fence, i.e. one-dimensional array of vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1006Non-printed filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

本願発明の第1の変形実施形態によれば、基板(1)を有する電気素子が提供され、ここではこの基板を貫通して熱放出部(109)が導かれており、この熱放出部は、基板(1)に実現されるフィルタに組み込まれている。第2の変形実施形態によれば、基板(1)を有する電気素子が提供され、ここではこの基板を貫通して熱放出部(103,104)が導かれており、この熱放出部は、信号の導くのに使用される。第3の変形実施形態によれば、基板(1)を有する電気素子が提供され、この基板を貫通して熱放出部(105,108)が導かれており、この熱放出部は、基板(1)に隠されている導体面(111,112,113)に接続されている。

Description

ここに記載されているのは電気素子であり、この電気素子は、例えば、無線装置のフロントエンド側に使用可能である。
無線装置に使用可能な素子は、例えば、つぎの刊行物から公知である。すなわち、A. Chernyakov等による "Novel Small-Size LTCC-Based WLAN Frontend-Modules with Integrated Power Amplifiers", 2004 IEEE MTT-S Digest, 第559〜562頁; US 6097268, EP 0939449 A2 , GB 2369013 Aから公知である。
本発明の解決すべき課題は、必要なスペースが少なくかつ出力との両立性の高い電気素子を提供することである。
ここに記載されているのは基板を有する電気素子であり、この基板を通して熱放出部(Waermesenke)が貫通して導かれており、この熱放出部は、基板に実現されている回路の一部を成している。
基板を貫通させて導くとは、例えば、熱放出部を最短距離で上から下に、すなわち、基板面に対して垂直に、ないしは基板の上側面から下側面に向かって導くことである。
上記の基板は有利には、少なくとも3つのメタライゼーション面を有する多層基板であり、2つずつのメタライゼーション面の間には誘電層が配置されている。この誘電層は、例えば、セラミック、殊にLTCCセラミックを含むことができる。LTCCとは低温同時焼成セラミックス(Low-Temperature Co-fired Ceramics)のことである。
上記の素子には全体回路が実現されており、この全体回路は、有利な1変形実施形態においてつぎの集積機能ユニットを含んでいる。すなわち、少なくとも1つのアンテナスイッチ、周波数分離器(Frequenzweiche)、増幅素子、フィルタ、信号路を平衡させるための変換器(バラン)、場合によって方向性結合器および高周波出力検出器を含んでいるのである。上記の増幅素子には、送信増幅器および受信増幅器が含まれている。
上記の素子の全体回路には、基板に組み込まれる回路が含まれており、この回路は、基板に形成される複数の機能ブロックを有する。これらの機能ブロックには、例えば、周波数分離ブロック、増幅器ブロック、フィルタブロックまた場合によって変換器ブロックが含まれている。以下に説明する機能ブロックは、接続線路を介して互いに電気接続されている。
上記の基板に組み込まれる回路には、信号路と、これに配置される回路素子、例えば、LCフィルタとが含まれており、その中に周波数分離器、方向性結合器、バランならびに信号路のインピーダンスを整合させるためのインピーダンス変換器および/または整合回路なども含まれている。このインピーダンス変換器は有利にはフィルタまたはバランに組み込まれている。
基板に組み込まれる上記の回路には、LCフィルタとして、例えば、つぎのコンポーネントを実現することができる。すなわち、少なくとも1つのローパスフィルタ、少なくとも1つのハイパスフィルタおよび少なくとも1つのバンドパスフィルタを実現することができるのである。上記のLCフィルタにはハイパス、ローパス、バンドパスおよび/またはバランを含めることができ、これらは、周波数分離器(ダイプレクサまたはデュプレクサ)の一部とすることができる。ダイプレクサとは、多くの場合にローパスフィルタおよびハイパスフィルタの組み合わせを含む周波数分離器のことであり、この周波数分離器は、種々異なる周波数帯域の信号を分離するのに適している。デュプレクサとは、1周波数帯域の送信信号および受信信号を分離するのに適した周波数分離器のことである。
上記のフィルタは平衡形とすることできる。すなわち、このフィルタは、シングルエンドであり平衡形のゲートを有する。
上記の回路にはさらに、基板のメタライゼーション面に配置された電気接続部、ならびに垂直方向に延びる電気接続部、例えば、基板の下側の面に配置された端子と、基板の上側の面に配置されたコンタクト面とを結ぶ接続線路が含まれており、ここでこのコンタクト面は、基板の上側の面に取り付けられたチップとコンタクトするためのものである。この回路には、基板に組み込まれた個々の機能ブロックを結ぶ接続線路も含まれている。これらの機能ブロックについて後で説明する。この回路には上記のチップと機能ブロックとを結ぶ接続線路も含まれている。
上記の素子には、基板に固定された複数のチップも含まれており、これらのチップは、基板に組み込まれた回路に電気接続されている。これらのチップは、例えば、導電性の接着層を用いて上記の基板に固定することができる。またこれらのチップは、例えば、ボンディングワイヤまたはバンプを用いて、基板の上側の面に配置されたコンタクト面に導電接続することができる。上記の接着層は、電気を絶縁するものであってもよい。上記の複数のチップには少なくとも1つのチップ、殊に半導体チップが含まれており、これは、上記の素子が動作する際には上記の熱放出部によって冷却するとよい。
上記の基板には以下のコンポーネントのうちの少なくとも1つを実現することができる。すなわち、切換器ないしはアンテナスイッチ、高周波出力検出器、送信増幅器および受信増幅器、バンドパスフィルタ、デュプレクサ、バランのうちの少なくとも1つを実現することができる。送信信号の出力レベルを監視する出力検出器は、例えば、少なくとも1つのPINダイオードを含むことが可能である。上記の1つまたは複数のスイッチは、1変形実施形態において電界効果トランジスタを含むことができる。上記のアンテナスイッチは、例えば、GsAsスイッチとすることができる。上記の基板に配置されるバンドパスフィルタおよび/またはデュプレクサは、例えば、音波で動作するチップである。
上記の基板に配置されるコンポーネントは、ベアダイまたはケーシングに入れられたチップとすることが可能である。これらのチップは、表面実装形とすることができる。しかしながらこれらのチップは、フリップチップ技術またはボンディングワイヤ技術で基板に取り付ける、ないしは基板に電気接続することができる。これらのコンポーネントは、例えば、硬化性の注形コンパウンドによって封止することができる。しかしながら基板の上側の面で終わるカバーの下に、これらのコンポーネントを個々にまたは一緒に配置することも可能である。
有利な1変形実施形態では、すべての受動素子、例えば、バンドパスフィルタ、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタ、整合回路、ダイプレクサおよび場合によってはデュプレクサがLC素子の形態で基板に実現ないしは組み込まれる。
上記の熱放出部は、上側が、冷却しようとするチップ、例えば半導体チップに熱結合されており、また下側が熱だめ、例えば大きな表面を有しかつ良好に熱を導く基体に結合されている。この熱放出部は、有利には半導体チップで発生する熱を放出するために使用され、ここでこの半導体チップには有利に増幅素子、例えば、送信路に配置される少なくとも1つの高出力増幅器PAを実現することができる。上記の熱放出部は有利には上記のチップのすぐ下に配置される。上記の電気回路には、例えば、信号路に配置されるLCフィルタが含まれている。ここでは、以下で簡単にキャパシタと称されかつ主に容量式に動作する回路素子は、有利には上下に重ねられて配置される導体面として構成される。以下では簡単にインダクタンスと称されかつ主に誘導式に動作する回路素子は、有利には幅が狭く、長く延びたまたは折り曲げられた導体路部分として、または基板に配置された貫通コンタクト部として構成される。
多層素子において上記の熱放出部は、上下に重なって配置された垂直方向の電気接続部からなる少なくとも1つのピラーを有しており、ここでこの電気接続部は、基板の誘電層にそれぞれ配置されており、かつ上下に重なった隣の2つメタライゼーション面を導電接続する。有利には1つの熱放出部に上記のようなピラーが複数個設けられており、これら並んで配置される。これらのピラーは貫通コンタクト部とも称される。
この熱放出部は小さな熱抵抗を有する。熱放出部の貫通コンタクト部は、高い熱伝導率、例えば、少なくとも250W/mK、有利には少なくとも300W/mkを有する。
1つの熱放出部の複数の貫通コンタクト部は、基板に配置されかつ垂直で導電性を有するその他の接続部よりも大きな断面積をそれぞれ有しているが、熱放出部として設けられている貫通コンタクト部よりも大きな断面積を有していない。
上記の熱放出部は、基板の下側面に配置されるアース接続部に接続することができ、ひいては増幅素子および/または基板に配置される別のチップないしは基板に組み込まれるコンポーネント(LCフィルタ)のアース接続として使用することができる。アースに接続される複数の貫通コンタクト部を有する熱放出部は、(信号を導く)信号線路を電磁的にシールドするのに有利である。この信号線路は、例えば、高周波接続部、半導体チップの給電線路または制御線路とすることが可能である。
シールドすべき信号線路は、少なくともその一部が熱放出部の領域に、有利にはこの熱放出部の貫通コンタクト部の間に配置されている。このシールドすべき信号線路は、メタライゼーション面に構成された導体路部分および/または垂直に延びる電気接続部、すなわち、貫通コンタクト部を含むことができる。この信号線路は、チップの(別の)熱放出部として設けることができる。この熱放出部は、基板の下側に配置されかつ信号を供給する端子に接続される。
上記の熱放出部は、基板に隠れている導体面、有利にアース面に接続することができ、この場合にこの導体面は、一方では「熱拡散器」として、すなわち、基板体積体における熱を分散させるために使用され、他方では上記の素子の回路において、例えば局所的なアースとして使用される。この導体面は、例えば、キャパシタンス、殊に多層キャパシタンスを形成するため、および/または上側ないしは下側から信号線路をシールドするために使用される。熱放出部の貫通コンタクト部は、種々異なるレベルに配置されているアース面に導電接続することができる。
有利には熱放出部の貫通コンタクト部に接続される2つのアース面が設けられており、これらのアース面の間に、上記の信号線路の水平方向に延びる部分が延在している。有利には互いにわずかな間隔で配置されている、熱放出部の貫通コンタクト部により、上記の信号線路の両側のシールドが保証される。
熱放出部の貫通コンタクト部は、信号線路から同じ間隔で配置することができる。熱放出部の2つの貫通コンタクト部間の間隔とは、これらの貫通コンタクト部の中心軸間の最小間隔のことである。この間隔は有利には、熱放出部の貫通コンタクト部の断面積の3倍よりも大ではないようにする。
上記の基板には電気線路、例えばストリップ線路またはマイクロストリップ線路を構成することができ、これらの線路には上記の信号線路および少なくとも1つのアース線路が含まれている。ここでこのアース線路は、有利には熱放出部に接続されている導体面である。上記の電気線路、殊にその垂直に延びる部分には熱放出部の貫通コンタクト部を含めることができる。この電気線路の垂直に延びる部分を、以下に説明する。上記のアース導体、熱放出部の貫通コンタクト部および/または信号線路はそれぞれ、すでに説明したLCフィルタに組み込むか、または整合回路の一部とすることができる。上記の線路にはスタブ線路および/または分岐部を含めることができる。
上記の熱放出部および/または導体面には、インダクタンスを形成するために設けられているプリント基板部分を接続することができる。これによって可能になるのはLCフィルタを形成することであり、このLCフィルタにおいて上記の熱放出部は有利にも誘導的に作用する素子として動作するのである。
垂直に延びる信号線路の周りに配置された複数の貫通コンタクト部を含む熱放出部は有利である。垂直に延びる、すなわち熱放出部の貫通コンタクト部に対して平行に延びる信号線路は、信号を供給する貫通コンタクト部である。この装置は、管状のアース導体によってシーリングされた信号線路を有する同軸線路に相当するものである。ここでは例えば、信号線路の周りに複数の貫通コンタクト部を六角形状に配置することができる。このようにすれば、垂直に延びる信号線路は、水平方向の面において実質的にすべての面がシールドされる。
上記の熱放出部の種々異なる貫通コンタクト部は、電気的な機能を果たし、ここでこれはこの貫通コンタクト部が、例えば、
1) LCフィルタの局所的なアースとして使用されて誘導的または容量的な作用に寄与する、
2) 高周波線路のアース線路である、および/または
3) 隣り合う信号線路間のシールドとして使用されることによって電気的な機能をはたするのである。
上記の基板に1つずつの固有の電気的機能を実現する複数の熱放出部を設けることも可能である。したがって例えば第1のピラーがLCフィルタのインダクタンスとして機能することができ、また少なくとも1つの第2のピラーが高周波信号を導くため、第3のピラーが給電電圧を導くため、また複数の第4のピラーが、これらの第4のピラーの間に配置される信号線路を電磁シールドするために使用できるのである。
上記の熱放出部の貫通コンタクト部は1変形実施形態において少なくとも1つの列を形成する。この列において互いに並んでいる2つずつの貫通コンタクト部の間隔は実質的に同じである。
上記の導体面および信号線路は、同じメタライゼーション面に配置することができ、また互いに向かい合うことができる。1変形実施形態において、メタライゼーション面に配置される2つの導体面を設けることができ、これらの導体面の間に上記の信号線路が配置される。これはコプレーナ線路として知られているストリップ線路である。
しかしながら上記の導体面および信号線路は、種々異なるメタライゼーション面において上下に配置することも可能である。1変形実施形態において、上下に配置されたる2つの導体面を設けることができ、これらの導体面の間に信号線路が配置される。これはトリプレート線路として知られているマイクロストリップ線路である。
基本的には熱放出部に接続されている1つまたは複数の導体面と、これに向き合う信号線路とを組み合わせることによって任意の電気線路を実現することができる。上記の熱放出部の貫通コンタクト部により、(従来のストリップ線路と比べて)信号線路の付加的なシールドが保証される。
上記の信号線路は、水平方向に延びる部分も、垂直方向に延びる部分も共に有することができる。この場合、水平方向に延びる信号線路の部分の上または下に配置される導体面には有利には、垂直方向に延びる信号線路の部分を案内するための切り欠き部が設けられる。
1つの機能ブロックの素子は、有利な1変形実施形態において、別の機能ブロックの素子から空間的に離隔されるようにかつコンパクトに配置される。しかしながら、少なくとも2つの機能ブロックを共通の体積体に配置することも可能であり、ここでこれらの機能ブロックの素子はこの体積体において分散されるが、別の複数の機能ブロックの素子からは離隔することができる。
上記の周波数分離ブロックには、例えば、ダイプレクサ、デュプレクサ、方向性結合器およびアンテナスイッチに至る接続線路が含まれ、その中には高周波信号線路、DC給電線路および上記のスイッチに制御信号を供給する制御線路がある。上記のダイプレクサおよびデュプレクサはそれぞれLCフィルタから構成することができる。有利な1変形実施形態においてこのブロックは、アンテナスイッチおよび/または高周波検出器の下に配置される。
上記のフィルタブロックには、素子の受信路および送信路に配置されかつ基板に組み込まれるLCフィルタが含まれている。このフィルタブロックは、1変形実施形態において周波数分離ブロックを含むことができる。
上記の増幅素子には、送信路に配置される高出力増幅器PAと、受信路に配置されるローノイズ増幅器LNAとが含まれる。
上記の増幅器ブロックは、増幅素子の下に配置されており、またこの増幅器に至る高周波線路、増幅素子に給電するためのDC線路、および増幅器を駆動制御するために設けられた制御線路、例えば垂直方向に延びる電気線路を含んでいる。1変形実施形態において増幅器ブロックには、すでに説明した熱放出部も含まれる。この熱放出部は、例えば容量式ないしは誘導式に動作する回路素子を形成するためのフィルタブロックに組み込むことができる。上記の増幅器ブロックおよびLCフィルタブロックの電気的な相互作用によって、上記の基板の全体体積を殊に小さく維持することができる。上記の伝送ブロックにはバランが含まれており、また例えば平衡形フィルタではこの伝送ブロックをフィルタブロックに実現することができる。しかしながらバランは、別個の機能ブロックに形成することも可能である。
基本的には上記の周波数分離ブロック、フィルタブロックおよび伝送ブロックの中から選択される別個のブロックではなく、周波数分離ブロックおよびLCフィルタを含むLCフィルタブロックを設けることができる。このLCフィルタブロックはさらにバランおよび/または方向性結合器を含むことができる。上記のLCフィルタは平衡形フィルタを含むことができ、この際にはバランを有する別個の伝送ブロックは不要になる。
有利には各機能ブロックに別個の基板領域が割り当てられる。ここで隣り合う機能ブロックの互いに向き合った境界領域は、互いに電磁的影響を及ぼし合うことがある。1変形実施形態では、基板体積体を分割して、1) 増幅器ブロック、2) 周波数分離器、方向性結合器およびLCフィルタを有するLCフィルタブロック、および3) 伝送ブロックが、それぞれ上記の基板体積体の約3分の1を占めるようにする。
さらに電気的なマルチバンド素子が提供され、この素子には基板と、これに配置された増幅素子とが含まれる。この基板は、増幅器ブロックと、LCフィルタを含むLCフィルタブロックとを有する。LCフィルタブロックの体積は最大で増幅器ブロックの2倍である。
LCフィルタブロックの体積を比較的小さく選択することにより、殊にコンパクトで集積度の高い素子を提供することができる。上記のLCフィルタのうちの少なくとも2つを1つの周波数分離器に割り当てることができる。残りのLCフィルタは、上記の素子の1つずつの周波数バンドに割り当てられる信号路に配置することができる。
1変形実施形態において上記のLCフィルタブロックの体積は最大で基板の全体積の2/3になる。
有利な1変形実施形態においてLCフィルタブロックの体積は最大で増幅器ブロックと同じであるか、ないしは最大で基板の全体積の半分になる。これは例えば、誘電率が比較的高くεr≧15である場合に可能である。
ここではさらに電気素子が提供され、ここでこの電気素子には、平行な複数の面に上下に配置された外側の導体面が含まれており、これらの導体面の間に中間の導体面および第2の導体路が配置されている。上記の中間の導体面と、上記の外側の導体面のうちの1つとの間に第1導体路が配置されている。第2導体路と、上記の外側の導体路の各導体路との間の間隔は、第1導体路と、これに向き合う導体面との間の間隔よりも大きい。
上記の外側の導体面と中間の導体面とは有利には導電接続されており、また例えばアースに接続されている。
第1導体路は有利には導体面を形成しており、ここでこの導体面は、外側の第1の導体面と第1キャパシタンスを形成し、中間の導体面と第2キャパシタンスを形成する。ここでは別の第1導体路を設けることができ、この第1導体路は、外側の第2の導体面と第3キャパシタンスを形成し、中間の導体面と第4キャパシタンスを形成する。上記の2つの第1導体路、中間の導体面ならびに外側の導体面は、平行な面に上下に重なって配置される。2つの第1導体路は、貫通コンタクト部によって互いに導電接続されている。第1導体路は、多層キャパシタンスの第1電極を形成する。この場合、上記の外側の導体面と、中間の導体面とはこの多層キャパシタンスの第2電極を形成する。
第2導体路は有利には主に誘導式に動作する導体路部分によって形成され、この導体路部分は、長く延びた部分および/または折り曲げられた部分を有する。第2導体路は、上記の外側の導体面に間に配置されており、これらの導体面によって下側および上側に向かってシールドされている。この導体路と、上記の外側の各導体路とは寄生キャパシタンスを形成し、ここでこのキャパシタンスは、上下に配置される導電構造間の間隔を比較的大きく選択することによって殊に小さくなる。第2導体路と上記の中間の導体路とが1つの面に形成される場合、この間隔は、互いに向き合う導体面間の間隔の約2倍であり、ここでこれらの導体面は多層キャパシタンスを形成するために設けられかつこのキャパシタンスの異なる電極に割り当てられる導体面である。
複数の第2導体路を設けることもでき、これらの導体路は例えば1つのメタライゼーション面に配置される。しかしながらこれらの第2導体路を種々異なる面に配置することもでき、またこれらの第2導体路が上記の外側の導体面に対してそれぞれ異なる間隔を有することも可能である。ここでつねに重要であるのは、上記の回路のコンポーネントとして誘導式に動作する導体路と、アース面との垂直方向の間隔が、これらのアース面と多層キャパシタンスを形成するために設けられている導体面とアース面との間隔よりも大きいことである。
すぐ上で説明した回路のコンポーネント(多層キャパシタンスおよびインダクタンス)によって、例えばLCフィルタの構成部分を実現することができる。上記の熱放出部をこのLCフィルタに組み込むことも可能である。例えば、上記の中間および外側の導体面を、熱放出部に割り当てられた貫通コンタクト部によって導電接続することができる。
上で示した素子は、有利には集積度の高いフロントエンドモジュールとして構成される。例えば上記の素子に、有利に少なくとも上記の基板の一部にマルチバンド/マルチモード回路を実現することができる。この素子の回路には、2.4GHzバンド(2.4〜2.5GHz)および5GHzバンド(4.95〜5.8GHz)用の信号路を実現することができる。
このフロントエンドモジュールは、WLANモジュールとして、1変形実施形態においてデュアルバンド/トリプルモードモジュールとして構成することができる。このようなモジュールにより、WLANトランシーバICとアンテナとの間で送信信号および受信信号が伝送、増幅および変換され、また障害信号が遮断される。
有利には周波数バンド毎ないしは各信号路に少なくとも1つのフィルタ、増幅器およびバランが設けられる。この信号路は、送信路または受信路とすることができる。この送信路には有利にはローパスフィルタまたはバンドパスフィルタおよび高出力増幅器(パワーアンプ)が配置される。上記の受信路には有利にはバンドパスフィルタおよびローノイズ増幅器(Low Noise Amplifier)が配置される。これらの信号路とアンテナ端子との切り換えは、スイッチおよび周波数分離器によって行われる。
上記の素子は、コンパクトなSMD構成部材として実現することができる。SMDは、表面実装形デバイス(Surface Mounted Device)を表す。この構成部材の面積は、例えば6×6mm2〜8×8mm2で選択される。
有利には、上記の誘電層の数および厚さならびに基板の全体的な厚さを選択して、上記の熱放出部によって効率的な熱放出ができるようにする。誘電層の数は、例えば3〜15とすることができまたはさらに大きくすることも可能である。上記の層の厚さは、1変形実施形態において35〜150μmである。上記の誘電層の誘電率は、例えば、5〜200とすることができる。基板の全体厚さによって決まる上記のコンポーネントの高さは有利には≦1.5mmであり、1変形実施形態において最大1mmである。ディスクリートな素子による従来のフロントエンド形の解決手段と比較した場合にスペースの節約は、90%までになり得る。このことは殊に移動無線端末装置およびマルチメディア携帯装置における適用に有利である。
以下では、本発明の電気素子を、概略的でありかつ縮尺通りでない図に基づいて説明する。ここで:
図1には基板と、この基板に配置されている熱放出部とを有する素子の断面が部分的に示されており、
図2には熱放出部の例が示されており、ここでこの熱放出部には複数の貫通コンタクト部が含まれており、この熱放出部の領域には信号線路が延びている。
図3Aには熱放出部が示されており、この熱放出部の貫通コンタクト部は、垂直に延びる信号線路の周りに配置されておりかつこれをシールドしており、
図3Bにはコプレーナ線路が示されており、ここでこのコプレーナ線路のアース線路は、上記の熱放出部の貫通コンタクト部に接続されており、
図4には上側がチップに熱結合されている熱放出部の領域が示されており、
図5には、信号線路が延在している熱放出部の領域が示されており、
図6には、上記の素子の基板に組み込まれかつ誘導式および容量式に動作する回路素子を有するLCフィルタが部分的に示されており、
図7には、LCフィルタを実現した例が示されており、
図8には、高密度に集積された図9のフロントエンドモジュールの等価回路図が示されており、
図9には図8のモジュールの斜視図が示されている。
図1には複数の熱放出部を有する素子の断面が示されており、ここでこれらの熱放出部は、この素子の回路における種々異なる電気的な機能を実現するものである。この素子には、上下に重ねられて配置されたセラミック層と、これらのセラミック層の間に配置されたメタライゼーション面とを有する基板1が含まれており、ここでこれらのメタライゼーション面は、貫通コンタクト部103〜110によって互いに導電接続されており、また基板1の最も上側および最も下側のメタライゼーション面にも導電接続されている。
基板1の上面に配置される最も上側のメタライゼーション面には、基板1に取り付け可能なチップ2,PA,LNA,DD,SW,X1,X2を接続するためにコンタクト面PAD1,PAD2,DETが設けられている(図5,9)。基板1の下の面に配置される最も下側のメタライゼーション面には、素子の複数の外部端子PAD3(図5)が設けられており、これらの外部端子は、1変形実施形態において、基板1およびWLANトランシーバチップを載置するプリント基板に対するSMD互換インタフェースを形成する。
基板1には、そこに組み込まれかつ上記のコンタクト面および外部端子に電気接続される回路と、そこに配置される熱放出部103〜109とが含まれており、これらの熱放出部は、この回路において回路コンポーネントとして組み込まれている。上記の素子にはさらに、これに固定される増幅素子2が含まれており、ここでこの増幅素子は、そのボンディングワイヤ201,202によって、貫通コンタクト部103,102にひいては基板1の回路に電気的に結合されている。貫通コンタクト部103ないしは104は熱放出部とすることが可能であるが、必ずしも熱放出部とする必要はない。
上記の基板には熱放出部が設けられており、この熱放出部には、この基板を通って上から下に貫通する貫通コンタクト部105,107,108,109が含まれている。これらの貫通コンタクト部は、種々異なるメタライゼーション面においてアース面113,114,112,111および別のアース面に接続されている。この熱放出部は上側が、比較的大きな面積を有しかつ熱を良好に伝導する層21によって増幅素子2に、また下側(図4を参照されたい)が、同様に熱を良好に伝導しかつ有利には大きな面積で構成された層113により、図1,4に示していないプリント基板(マザーボード)に電気的および熱的に結合されている。このプリント基板は有利には、上記の素子(例えば、LTCCモジュール)と、IC(例えばWLANトランシーバベースバンドIC)と、アンテナ端子ANT1,ANT2に接続可能なアンテナと、これらのコンポーネント間の接続線路とに対する支持体として使用される。さらにこのプリント基板は、基板1の上側にある冷却しようとするチップに対する冷却体として使用される。
図9に示されており、また有利には電気コンタクト面として設けられている熱伝導性層21は、図1においてベアダイチップ2よりも大きな面積を有する。殊にSMDチップ2の場合にその下側の比較的狭い縁部領域にこのチップのSMD端子を配置し、また熱放出部との熱結合のために設けられた熱伝導の良好な結合面を、有利には導体面をチップ下側の比較的面積の多い中間領域に配置することも可能である。
貫通コンタクト部103〜109は上側が、この基板に取り付けるべきチップを接続するために設けられたコンタクト面PAD2ないしは熱伝導層21に接続されており、また下側が、上記の素子の外部端子として使用される端子面PAD3に接続されている。ここで図1に示した変形実施形態では、貫通コンタクト部105,107,108,109および106は下側が共通のアース端子に接続されている。しかしながら貫通コンタクト部106および場合によって105を別のアース端子に接続することも可能である。基本的には貫通コンタクト部109も別のアース端子に接続することができる。
貫通コンタクト部109はローパスフィルタTPFの一部であり、ここでは、例えば、導体面111,112と、111,113との間にそれぞれ誘導式の接続が実現されている。さらに貫通コンタクト部109は、これに向き合う貫通コンタクト部110とキャパシタンスを形成しており、ここで貫通コンタクト部110は、上下に配置された導体面123と124とを互いに導電接続している。
異なる電位が加えられかつ上下に配置されている図1および6の導体面は、ここに示した素子においてキャパシタンスを形成する。上記のフィルタTPFについて、上下に配置されたつぎの導体面の部分間に(狙い通りに)キャパシタンスが形成される。すなわち113と123、124と111,111と121、121と112、112と122との間にキャパシタンスが形成されるのである。図1において面113,123,124,111および貫通コンタクト部109,110により、直列分岐およびアースに接続されたキャパシタンスの2つの直列共振回路を有するT字配置構成が実現されるのである。
導体面121および122も貫通コンタクト部によって互いに導電接続されている。面121,112および122は、多層キャパシタンスを形成しており、ここで面121および122はこの多層キャパシタンス第1電極に、または面112は第2電極に対応する。
熱放出部の領域には信号線路101,102,103が配置されており、水平方向に延びる信号線路101および102はそれぞれ固有のメタライゼーション面に配置されている。垂直方向に延びる信号線路103は、貫通コンタクト部として構成されている。図3Aに示されているのは信号線路101,103が、水平方向に延びる部分101も、垂直方向に延びる部分103も共に有し得ることである。図3Aにおいて2つの部分101,103は、熱放出部の貫通コンタクト部105,106,108,109の間に配置されている。
図1に示した変形実施形態において、信号線路101はアース面111および112と、また信号線路102はアース面113および114と1つずつのトリプレート線路を形成している。貫通コンタクト部107および105は、熱放出部としてのそれらの機能の他に、信号線路101および102を側面からシールドするために設けられている。貫通コンタクト部105,106は、垂直に延びる信号線路103の周りに配置されている。図3Aも参照されたい。
1つの熱放出部の隣り合う貫通コンタクト部間の間隔は有利には同じである。熱放出部として設けられている貫通コンタクト部の直径は有利には、基板1に配置される慣用の電気的な貫通コンタクト部、例えば貫通コンタクト部110の直径よりも大きい。
基板1に含まれているセラミック層の層厚は有利には同じである。しかしながら上下に続くセラミック層の層厚を変えることも可能である。
図2には貫通コンタクト部105,106,108,109の配置が略示されており、これらは一緒になって熱放出部を形成し、またアース面112に接続されている。アース面112には信号線路101,103のうちの垂直方向に延びる部分103を通すための切り欠き部119が設けられている。
図3Bにはコプレーナ線路が示されており、このコプレーナ線路には、1つのレベルに配置されている2つのアース面112,113と、これらのアース面の間に配置されておりかつ水平方向に延びる信号線路101とが含まれている。アース面112,113には熱放出部の貫通コンタクト部108が接続されている。
図5には、図1に記載されている熱放出部の領域の斜視図が示されている。アース面113,114はそれぞれ局所的なアースとしてまた「熱拡散器」として使用される。複数の貫通コンタクト部103は、貫通コンタクト部106によって互いにシールドされている。信号線路102は、複数の貫通コンタクト部108によってシールドされている。
図6および7では基板1に組み込まれる有利なLCフィルタが説明されている。このフィルタは有利には図1に示した素子に組み込まれる。
アース面113,111および112は、上下に配置されており、また貫通コンタクト部109によってすべてアースに接続されている。このアース面は、多層キャパシタンスの第1電極を形成する。多層キャパシタンスを形成するため、さらに互いに導電接続される面121および122が設けられており、これらは面111および112ないしは111および113に向き合っている。面121,122は上記の多層キャパシタンスの第2電極を形成している。
外側のアース面112,113の間では、導体路131によってインダクタンスが実現される。コンデンサプレート間の間隔、すなわち導体面113と122,122と111,111と121ないしは121と112との間の間隔は、hC1,hC2,hC3ないしはhC4である。導体路131と導体面112との間ないしは導体路131と導体面113との間の間隔はそれぞれhL1ないしはhL2である。導体路131は、中間のアース面111と同じレベルに配置されており、またメタライゼーション面間の間隔は等間隔であるため、間隔hL1ないしはhL2は、コンデンサプレート間の間隔hC1〜hC4の2倍である。これによってアース面と導体路131との間に形成されるストレーキャパシタンスが比較的小さくなる。
導体路131は、螺旋状またはメアンダ状に折り曲げることができる。1つのレベルにこのような導体路を複数設けることができる。種々異なるインダクタンスに割り当てられかつ隣り合って配置される導体路部分を用いることによって、これらのインダクタンスの変換器結合を実現することができる。
図6において貫通コンタクト部108,109は、図1と同様に有利には熱放出部に割り当てられる。
図7には例示的なLCフィルタの斜視図が示されている。最も上の(第1)メタライゼーション面および、最も下の(第10)メタライゼーション面にはそれぞれアース面712ないしは713が配置されており、これらは貫通コンタクト部708によって互いの導電接続されている。ここで貫通コンタクト部708は有利には熱放出部として設けられている。アース面712には別のアース面722が接続されており、ここでこのアース面は(上から見て)第3のメタライゼーション面に配置されている。アース面713には別のアース面728が接続されており、ここでこのアース面は第8のメタライゼーション面に配置されている。
上下に配置されている導体面728,726および724は、導電接続されている。導体面725および721も導電接続されている。面713,728,727および726は、アースに接続される多層キャパシタンスを形成する。このことは面722,721および712にも当てはまる。面726,725および724は、直列分岐において、すなわち、フィルタの入力側INと出力側との間に接続された多層キャパシタンスを形成する。
インダクタンスL1,L13は、導体路部分L1と、これに接続されている貫通コンタクト部703の一部とによって形成される。インダクタンスL3,L13は、導体路部分L3と、これに接続されている貫通コンタクト部703の一部とによって形成される。さらに第6のメタライゼーション面に導体路部分L2が構成されており、この導体路部分は、貫通コンタクト部703と708とを接続し、またこれらと一緒に、アースに対してインダクタンスを形成する。
図7からわかるのは、キャパシタンスのコンデンサプレート(例えば、面722,721を参照されたい)は、上下に重なった隣のメタライゼーション面に配置されているため、これらの面間の間隔hC1は、誘電層の厚さと等しいことである。これに対して、インダクタンスを形成するために設けられておりかつ上から第4の面の配置されている導体部分L1と、これに向き合って配置されているアース面712との間には2つのメタライゼーション面が配置されているため、すべてのメタライゼーション面が等間隔に配置されている場合、導体部分L1と面712との間の間隔hL1は、誘電層の3倍の厚さないしは間隔hC1の3倍の間隔に等しい。導体部分L3と、下側のアース面713との間の間隔hL3は、誘電層の2倍の厚さに等しい。したがって導体部分L1と面712との間、ないしは導体部分L3と面713との間に形成されるストレーキャパシタンスは極めて小さくなる。
図8に記載した回路は、第1バンド(4.9〜5.85GHz)および第2バンド(2.4〜2.5GHz)を有するデュアルバンド装置用に設計されている。これらの2つのバンドの送信路および受信路は、アンテナスイッチを用いてつぎのようにアンテナ端子ANT1,ANT2に接続される。すなわち、1)ANT1と信号路RX12とが接続され、またANT2と信号路TX12とが接続される、または2)ANT2と信号路RX12とが接続され、またANT1と信号路TX12とが接続されるのである。これらの2つの状態の間で切り換えることができる(アンテナダイバシティ)。
第1ないしは第2のバンドでデータ伝送する際には、アンテナスイッチSWによって、アンテナANT1ないしはANT2と、共通の受信路RX12ないしは送信路TX12とを導電接続する。これらの共通の信号路RX12,TX12には1つずつのダイプレクサDIが配置されている。これらのダイプレクサDIは、2つの周波数バンドの送信信号(ないしは受信信号)を分離するために設けられている。各ダイプレクサDIにはローパスフィルタとハイパスフィルタとが含まれており、またダイプレクサDIは有利には基板1に完全に組み込まれている。場合によってはこれらのダイプレクサを基板に配置することも考えられる。
第1バンドの受信信号(ないしは送信信号)は、相応するハイパスフィルタによって第1受信路RX1(ないしは第1送信路TX1)に導かれる。第2バンドの受信信号(ないしは送信信号)は、相応するローパスフィルタによって第2受信路RX2(ないしは第2送信路TX2に導かれる。したがって信号路RX1,RX2,TX1,TX2の選択は、アンテナスイッチSWと、ここでダイプレクサとして実施されている周波数分離器によって行われるのである。
上で示した素子には方向性結合器KOを設けることができるが、必ずしもそうする必要はない。この方向性結合器は、アンテナスイッチSWと、信号路TX12に配置されているダイプレクサDIとの間に配置される。送信信号の一部は方向性結合器KOによって高周波出力検出器DDに出力結合されて送信出力が監視される。ここでこの高周波出力検出器には、検出ダイオードまたは互いに接続された複数のこのようなダイオードが含まれる。
各信号路TX1,TX2,RX1,RX2には相前後してバンドパスフィルタBPF1,BPF2,BPF3ないしはBPF4,増幅器PAないしはLNAおよびバランBAL1ないしはBAL2が配置されている。1変形実施形態では、場合によってはフィルタを含むかまたはフィルタに実現される上記のバランは、実際にはシングルエンド形に構成される増幅器LNA,PAの入力および出力ゲートの対称化にそれぞれ使用されて、増幅器端子とWLANトランシーバのインタフェースとが整合される。
受信路に配置されるバンドパスフィルタBPF3,BPF4によってGSM−,PCS−およびDCS−信号を抑圧することができる。送信路TX1,TX2では比較的高次の高調波が、この信号路に配置されているローパスフィルタによって抑圧される。局部発信器の信号を抑圧するためのローパスフィルタおよびハイパスフィルタは図8に示されていない。
図8に示した回路には、つぎのような機能ブロックを有する回路、すなわち、周波数分離ブロックFW,フィルタブロックFIL,増幅器ブロックAMPおよび伝送ブロックBALを有する回路が含まれる。図9に示されている変形実施形態では、周波数分離ブロックFWおよびフィルタブロックFILは機能ブロック(LCフィルタブロック)として実現されており、この機能ブロックにはさらに方向性結合器KOが含まれている。これらの機能ブロックは基板1に実現される。図9に記載されている1変形実施形態では、各機能ブロック1)FW,FIL,KO,2)AMPおよび3)BALに基板1の専用の領域が割り当てられる。
周波数分離ブロックFWには2つのダイプレクサDIおよび/または方向性結合器KOと、これに接続される電気的負荷とが含まれる。このブロックは、図8に示していない複数のフィルタを含むことができ、ここでこれらのフィルタは、共通の送信路TX12および/または共通の信号路RX12に配置される。
フィルタブロックFILには、基板1に実現されるバンドパスフィルタBPF1〜BPF4および/または基板1に配置されているバンドパスフィルタBPF1〜BPF4に至る電気接続部が含まれている。上記の増幅器ブロックAMPには、熱放出部103〜109と、増幅器チップPA,LNAに至る高周波接続部ないしはDC接続部とが含まれている。上記の伝送ブロックBALには、バランBAL1,BAL2および/または基板1に配置されるバランBAL1,BAL2に至る電気接続部が含まれている。
チップSW,PA,LNA,DD,X1,X2は、基板の上面に配置されている。コンタクト面PAD1はチップX1との電気接続のために、コンタクト面PAD2,21はチップPA,2との接続のために、またコンタクト面DETは、チップDDとの接続のためにそれぞれ設けられている。
チップSWには少なくとも1つの半導体スイッチ(アンテナスイッチ)が組み込まれている。しかしながら種々異なるスイッチを共通のチップに配置することも可能である。チップPAには少なくとも1つの高出力増幅器が組み込まれている。別個の送信路TX1,TX2に配置される高出力増幅器を別の1つずつチップに設けることができる。しかしながら別個の送信路に配置される高出力増幅器を図9のように共通のチップに配置することも可能である。ここで述べたことは、受信路RX1,RX2に配置されるローノイズ増幅器を有するチップLNAについても当てはまる。
チップDDには出力検出器、例えば、少なくとも1つのPINダイオードが実現される。チップX1には、例えば、コイルまたはバンドパスフィルタBPF1〜BPF4などのコンポーネントが実現されており、これらは第1の送信路TX1および/または受信路RX1に配置される。この場合にはチップX2には、第2の送信路TX2および/または受信路RX2に配置されるコンポーネントが実現される。バンドパスフィルタBPF1〜BPF4は択一的には、基板1に組み込まれるLCフィルタとすることが可能である。
チップPA,SWおよびLNAは、図9に示した変形実施形態においてベアダイとして、チップX1,X2はSMDチップとして、またチップDDは、ケーシングに入れられたチップとして入手可能である。チップDDは、例えばフリップチップ法またはSMD取り付けによって基板1のコンタクト面DETに取り付けることができる。
図8の回路図に示した回路のコンポーネントの実施は、図9に示した変形実施形態には制限されない。この回路の任意のコンポーネントを任意の種類のチップ、例えば、ベアダイ、ケーシングに入れられたチップ、SMDチップで実現できることは明らかである。1変形実施形態では、図8および9に示したモジュールの少なくとも1つの機能ないしはこれに関連する構造ブロックを省略することが可能である。有利には上記のモジュールのすべての受動的な機能ブロックが基板に組み込まれる。例えば、上記の素子の各機能ブロックのインピーダンスを整合させるため、例えば、信号路の入力および出力インピーダンスを整合させるため、あらゆる種類の整合回路を上記の基板に組み込むことができる。
基板と、この基板に配置されている熱放出部とを有する素子の部分断面図である。 熱放出部に複数の貫通コンタクト部が含まれており、この熱放出部の領域に信号線路が延びている熱放出部の例を示す図である。 貫通コンタクト部が垂直に延びる信号線路の周りに配置されておりかつこれをシールドしている熱放出部を示す図である。 アース線路が熱放出部の貫通コンタクト部に接続されているコプレーナ線路を示す図である。 上側がチップに熱結合されている熱放出部の領域を示す図である。 信号線路が延在している熱放出部の領域を示す図である。 素子の基板に組み込まれかつ誘導式および容量式に動作する回路素子を有するLCフィルタを示す部分図である。 LCフィルタの実現例を示す図である。 高密度に集積された図9のフロントエンドモジュールの等価回路図である。 図8のモジュールの斜視図である。
符号の説明
1 基板、 101,102 導体路として実施されている信号線路、 103,104 貫通コンタクト部、 105,106 信号線路103を包囲ないしはシールドする熱放出部の貫通コンタクト部、 107,108 熱放出部の貫通コンタクト部、 109 基板1に組み込まれるLCフィルタの一部をなす熱放出部の貫通コンタクト部、 111,112,113,114 導体面、 119 導体面112の切り欠き部、 121,122 第1導体路、 123,124 導体面、 131 第2導体路、 2 増幅素子、 21 熱伝導層、 201,202 ボンディングワイヤ、 703 貫通コンタクト部として実現されているインダクタンスL1、 708 貫通コンタクト部として実現されているインダクタンスL4、 712,713 アース面、 721,722,723,724,725,726,727,728 キャパシタンスを形成するための導体面、 AMP モジュールの増幅部、 ANT1,ANT2 第1および第2アンテナ、 BAL モジュールの伝送部、 BAL1,BAL2 バラン、 BPF1,BPF2,BPF3,BPF4 バンドパスフィルタ、 DD 検出ダイオード、 DET 検出ダイオードDDを接続するためのコンタクト面、 DI ダイプレクサ、 FIL モジュールのフィルタ部、 FW 周波数分離器、 hC1〜hC4 LCフィルタのキャパシタンスを実現する導体面間の間隔、 hL1,hL2 LCフィルタのインダクタンスを実現する第2の導体路131と、導体面112,113との間の間隔、 IN LCフィルタの入力側、 KO 方向性結合器、 L1,L2,L3,L4 インダクタンス、 LNA ローノイズ増幅器、 OUT LCフィルタの出力側、 PA 高出力増幅器、 PAD1 SMD素子X1用のコンタクト面、 PAD2 基板1の上側のコンタクト面、 PAD3 基板の下側の電気端子、 RX12 共通の受信路、 RX1,RX2 第1ないしは第2の受信路、 SW スイッチ、 TPF ローパスフィルタ、 TX12 共通の送信路、 TX1,TX2 第1ないしは第2の送信路、 X1,X2 SMD素子

Claims (38)

  1. 基板(1)を有する電気素子において、
    該基板には少なくとも1つの電気回路が含まれており、
    当該電気回路に、前記の基板を貫通して導かれる熱放出部(103〜109)が組み込まれていることを特徴とする
    電気素子。
  2. 前記の電気回路はLCフィルタである、
    請求項1に記載の素子。
  3. 前記の熱放出部(103,104)が信号を導くために使用される、
    請求項1または2に記載の素子。
  4. 前記の熱放出部(105,107,108)は、基板(1)に隠されている導体面(111,112,113)に接続されている、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の素子。
  5. 前記の基板(1)にはメタライゼーション面が含まれており、
    2つずつのメタライゼーション面の間に誘電層が配置されている、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載の素子。
  6. 前記の誘電層にはセラミックが含まれている、
    請求項5に記載の素子。
  7. 前記の導体面(111,112,113)はアース面である、
    請求項4から6までのいずれか1項に記載の素子。
  8. 前記の熱放出部(103〜109)には、電位に接続されておりかつ並列に案内される複数の貫通コンタクト部が含まれている、
    請求項1から7までのいずれか1項に記載の素子。
  9. 前記の貫通コンタクト部(108,109)は列を形成し、
    当該の列にて互いに隣り合う2つずつの貫通コンタクト部(108,109)の間の間隔は実質的に同じである、
    請求項8に記載の素子。
  10. 前記の熱放出部の貫通コンタクト部間に信号を導く信号線路(101,102,103)が配置されている、
    請求項8または9に記載の素子。
  11. 前記の基板(1)に電気線路が構成されており、
    該線路には信号線路(101,102,103)およびアース線路として設けられた導体面(111,112,113,114)が含まれている、
    請求項10に記載の素子。
  12. 前記の信号線路の少なくとも1つの部分(101,102)は、基板(1)のメタライゼーション面に延在している、
    請求項10または11に記載の素子。
  13. 前記の導体面(111〜114)および信号線路(101,102)は同じメタライゼーション面に配置されておりかつ互いに向き合っている、
    請求項12に記載の素子。
  14. 前記の導体面(111〜114)および信号線路(101,102)は、異なるメタライゼーション面に上下に配置されている、
    請求項12に記載の素子。
  15. 上下に配置される2つの導体面(111,112)が設けられており、
    該導体面の間に信号線路(101)が配置されている、
    請求項14に記載の素子。
  16. 前記の信号線路の少なくとも1つの部分(103)は、前記の熱放出部の貫通コンタクト部(105,106)に平行に延在しており、かつ当該の貫通コンタクト部と共に電気線路の少なくとも1部分を形成する、
    請求項10から15までのいずれか1項に記載の素子。
  17. 前記の信号線路(101,103)の垂直に延びる部分(103)を導くために導体面(112)に切り欠き部(119)が設けられている、
    請求項16に記載の素子。
  18. 前記の導体面(111,112,113)および/または信号線路(101,102,103)は、基板(1)に実現されているフィルタに組み込まれている、
    請求項10から17までのいずれか1項に記載の素子。
  19. 前記の熱放出部(103〜109)は、基板(1)に配置されている増幅素子(2)の熱を放出するために設けられている、
    請求項1から18までのいずれか1項に記載の素子。
  20. 前記の基板(1)にスイッチ(SW)、送信増幅器(PA)、受信増幅器(LNA)、出力検出器(DD)、バンドパスフィルタ(BPF1,BPF2,BPF3,BPF4)、デュプレクサ、バラン(BAL1,BAL2)のうちの少なくとも1つのコンポーネントが設けられている、
    請求項1から19までのいずれか1項に記載の素子。
  21. 前記の基板(1)にローパスフィルタ、ハイパスフィルタ、ダイプレクサ(DI)、バンドパスフィルタ、デュプレクサ、バラン(BAL1,BAL2)および方向性結合器(KO)のうちの少なくとも1つのコンポーネントが実現されている、
    請求項1から20までのいずれか1項に記載の素子。
  22. 前記の素子は、マルチバンドWLANフロントエンドモジュールとして設けられている、
    請求項1から21までのいずれか1項に記載の素子。
  23. 前記の基板(1)の別の貫通コンタクト部が設けられており、
    前記の熱放出部の貫通コンタクト部(103〜109)の断面積は、当該の別の貫通コンタクト部の断面積よりも大きい、
    請求項8から22までのいずれか1項に記載の素子。
  24. 電気マルチバンド素子において、
    − 該電気マルチバンド素子は基板を有しており、該基板には増幅素子が取り付けられておりかつ増幅ブロックおよびLCフィルタブロックを有しており、
    − 前記の増幅ブロックは、増幅素子の下に配置されておりかつ当該増幅素子に至る電気接続部を含んでおり、
    − 前記のLCフィルタブロックにはLCフィルタが含まれており、
    − 前記のLCフィルタブロックの体積は最大で増幅ブロックの体積の2倍であることを特徴とする
    電気マルチバンド素子。
  25. − 前記のLCフィルタのうちの少なくとも2つは周波数分離器に割り当てられており、
    − 前記の素子は複数の周波数バンドに対する信号線路を有しており、当該信号線路に別のLCフィルタが配置されている、
    請求項24に記載の素子。
  26. 前記のLCフィルタブロックには、少なくとも1つのバランおよび/または方向性結合が含まれている、
    請求項24または25に記載の素子。
  27. 前記のLCフィルタには平衡形フィルタが含まれている、
    請求項24から26までのいずれか1項に記載の素子。
  28. 前記のLCフィルタには、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタおよびバンドパスフィルタから選択された少なくとも1つのフィルタが含まれている、
    請求項24から27までのいずれか1項に記載の素子。
  29. 前記の増幅ブロックには、熱放出部、高周波信号線路および/または増幅素子に給電するための線路が含まれている、
    請求項24から28までのいずれか1項に記載の素子。
  30. − 前記の素子は、前記の基板に取り付けられる少なくとも1つのスイッチを有しており、
    − 前記のLCブロックには前記のスイッチに給電するための線路および/または高周波信号線路が含まれている、
    請求項24から29までのいずれか1項に記載の素子。
  31. 前記のLCフィルタブロックの体積は最大で増幅ブロックの体積と同じである、
    請求項24から30までのいずれか1項に記載の素子。
  32. 電気素子において、
    − 該電気素子は、平行な面に上下に配置された外側の導体面(112,113)を有しており、
    当該の導体面の間に中間の導体面(111)および第2の導体路(131)が配置されており、
    − 前記の中間の導体面(111)と、外側の導体面(112,113)のうちの1つの導体面との間に第1の導体路(121,122)が配置されており、
    − 第2の導体路(131)と、外側の導体面(112,113)との間の間隔(hL1,hL2)は、第1の導体路(121;122)と、当該導体路に向き合っている導体面(111,112;112,113)との間隔(hC1,hC2)によりも大きいことを特徴とする
    電気素子。
  33. 前記の外側の導体面(112,113)は中間の導体面(111)に導電接続されている、
    請求項32に記載の素子。
  34. 前記の外側の導体面(112,113)および中間の導体面(111)にアースに接続されている、
    請求項32または33に記載の素子。
  35. 前記の外側の導体路(121,122)によって導体面が形成される、
    請求項32から34までのいずれか1項に記載の素子。
  36. 前記の第2の導体路(131)は、長く延びたまたは折り曲げられた電気線路である、
    請求項32から35までのいずれか1項に記載の素子。
  37. LCフィルタが実現されており、
    第1の導体路(131)と、外側の導体面(112,113)との間に、また第1の導体路(121,122)と、中間の導体面(111)との間に前記のフィルタの第1および第2のキャパシタンスが形成されており、
    第2の導体路(131)より、当該フィルタのインダクタンスが実現される、
    請求項32から36までのいずれか1項に記載の素子。
  38. 前記のLCフィルタに組み込まれかつ請求項1から28までのいずれか1項に記載の熱放出部(109)を有する、
    請求項37に記載の素子。
JP2008524356A 2005-08-05 2006-08-04 電気素子 Active JP4981048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005037040.3 2005-08-05
DE102005037040A DE102005037040A1 (de) 2005-08-05 2005-08-05 Elektrisches Bauelement
PCT/DE2006/001368 WO2007016909A1 (de) 2005-08-05 2006-08-04 Elektrisches bauelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009504040A true JP2009504040A (ja) 2009-01-29
JP4981048B2 JP4981048B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=37311370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524356A Active JP4981048B2 (ja) 2005-08-05 2006-08-04 電気素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8436248B2 (ja)
JP (1) JP4981048B2 (ja)
DE (1) DE102005037040A1 (ja)
WO (1) WO2007016909A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093366A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Kyocera Corp コイル内蔵基板

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007003182B4 (de) * 2007-01-22 2019-11-28 Snaptrack Inc. Elektrisches Bauelement
US20090219908A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Ahmadreza Rofougaran Method and system for processing signals via diplexers embedded in an integrated circuit package
DE102010046677B4 (de) * 2010-09-27 2017-10-12 Snaptrack Inc. Schaltungsanordnung
US8659496B1 (en) 2010-11-24 2014-02-25 R.A. Miller Industries, Inc. Heat sink for a high power antenna
TW201230897A (en) * 2011-01-14 2012-07-16 Askey Computer Corp Circuit board
JP5100878B1 (ja) * 2011-09-30 2012-12-19 株式会社フジクラ 部品内蔵基板実装体及びその製造方法並びに部品内蔵基板
JP6452270B2 (ja) * 2012-04-19 2019-01-16 キヤノン株式会社 プリント回路板および電子機器
KR101754193B1 (ko) * 2013-08-02 2017-07-05 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 분파장치
US9530798B1 (en) 2015-06-24 2016-12-27 Globalfoundries Inc. High performance heat shields with reduced capacitance
US10128872B2 (en) * 2015-08-26 2018-11-13 Intel IP Corporation Enabling radio frequency multiplexing in a wireless system
DE102015219565A1 (de) * 2015-10-09 2017-04-13 Continental Automotive Gmbh Kühlkörper, Verfahren zur Herstellung eines Kühlkörpers und Elektronikmodul mit einem Kühlkörper
US9515003B1 (en) * 2015-12-08 2016-12-06 Intel Corporation Embedded air core inductors for integrated circuit package substrates with thermal conductor
CN107706174B (zh) * 2017-09-26 2024-05-10 环维电子(上海)有限公司 一种具有低翘曲度的电子模组以及该电子模组的制备方法
WO2020250734A1 (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 株式会社村田製作所 高周波回路、高周波モジュール及び通信装置
CN110324960B (zh) * 2019-06-18 2021-05-04 武汉亿思源光电股份有限公司 一种搭载28g高速传输线的pcb组件
JP2021097322A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
US11652091B2 (en) * 2020-06-19 2023-05-16 Abb Schweiz Ag Solid state switching device including nested control electronics
US20210144844A1 (en) * 2021-01-21 2021-05-13 Intel Corporation Metallic regions to shield a magnetic field source
EP4326010A1 (en) * 2021-09-09 2024-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed circuit board for reducing power source noise, and electronic device comprising same

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613491A (ja) * 1992-03-11 1994-01-21 Toshiba Corp 多層配線基板
JP2000185972A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Murata Mfg Co Ltd セラミック組成物及びセラミック多層基板
JP2003087149A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波複合スイッチモジュール
JP2003100989A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Hitachi Ltd 高周波モジュール
JP2003133801A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Hitachi Ltd 高周波回路モジュール
JP2003204013A (ja) * 2002-01-10 2003-07-18 Hitachi Ltd 高周波モジュール
JP2004064738A (ja) * 2002-06-03 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非可逆回路素子の構造
JP2004297456A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Kyocera Corp 高周波モジュール
JP2005079885A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Kyocera Corp 高周波モジュール及び無線通信装置
JP2005094405A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Tdk Corp 弾性表面波フィルタを備えた高周波モジュール
JP2005123909A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Kyocera Corp 高周波モジュール及びそれを用いた通信機器

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506755A (en) 1992-03-11 1996-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-layer substrate
JPH08237165A (ja) 1995-02-24 1996-09-13 Murata Mfg Co Ltd アンテナ共用器
JPH1032521A (ja) 1996-07-17 1998-02-03 Murata Mfg Co Ltd デュプレクサ
JP3223848B2 (ja) 1996-08-21 2001-10-29 株式会社村田製作所 高周波部品
JPH11154804A (ja) 1997-11-20 1999-06-08 Hitachi Ltd 高周波回路装置
JPH11312987A (ja) 1997-11-26 1999-11-09 Murata Mfg Co Ltd インピーダンス安定装置及びそれを用いた高周波モジュール
US6222431B1 (en) 1998-02-27 2001-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Balanced dielectric filter
JP3903456B2 (ja) 2000-01-28 2007-04-11 日立金属株式会社 マルチバンド用高周波スイッチモジュール
CN1246929C (zh) 2000-03-15 2006-03-22 松下电器产业株式会社 迭层电子器件、迭层共用器及通信设备
JP3711846B2 (ja) 2000-07-27 2005-11-02 株式会社村田製作所 高周波モジュール及びそれを用いた移動体通信装置
DE10054968A1 (de) 2000-11-06 2002-05-08 Epcos Ag Frontend-Schaltung mit Duplexer für ein Kommunikationssystem
DE10122393A1 (de) 2001-05-09 2002-11-14 Philips Corp Intellectual Pty Flexible Leiterfolie mit einer elektronischen Schaltung
US6627992B2 (en) 2001-05-21 2003-09-30 Xytrans, Inc. Millimeter wave (MMW) transceiver module with transmitter, receiver and local oscillator frequency multiplier surface mounted chip set
JP3678228B2 (ja) 2001-10-18 2005-08-03 株式会社村田製作所 Lcハイパスフィルタ回路、積層型lcハイパスフィルタ、マルチプレクサおよび無線通信装置
US20030231076A1 (en) 2002-06-03 2003-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Structure of non-reciprocal circuit element
US6900708B2 (en) * 2002-06-26 2005-05-31 Georgia Tech Research Corporation Integrated passive devices fabricated utilizing multi-layer, organic laminates
KR100455890B1 (ko) * 2002-12-24 2004-11-06 삼성전기주식회사 커패시터 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
EP1445872B1 (en) 2003-02-05 2012-06-13 Hitachi Metals, Ltd. Antenna switch circuit and antenna switch module
DE102004016399B4 (de) 2003-03-27 2013-06-06 Kyocera Corp. Hochfrequenzmodul und Funkvorrichtung
TW200520201A (en) 2003-10-08 2005-06-16 Kyocera Corp High-frequency module and communication apparatus
US8120173B2 (en) * 2005-05-03 2012-02-21 Lockheed Martin Corporation Thin embedded active IC circuit integration techniques for flexible and rigid circuits
TWI268659B (en) * 2005-07-15 2006-12-11 Delta Electronics Inc Dual-band bandpass filter
US8115303B2 (en) * 2008-05-13 2012-02-14 International Business Machines Corporation Semiconductor package structures having liquid coolers integrated with first level chip package modules

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613491A (ja) * 1992-03-11 1994-01-21 Toshiba Corp 多層配線基板
JP2000185972A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Murata Mfg Co Ltd セラミック組成物及びセラミック多層基板
JP2003087149A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波複合スイッチモジュール
JP2003100989A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Hitachi Ltd 高周波モジュール
JP2003133801A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Hitachi Ltd 高周波回路モジュール
JP2003204013A (ja) * 2002-01-10 2003-07-18 Hitachi Ltd 高周波モジュール
JP2004064738A (ja) * 2002-06-03 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非可逆回路素子の構造
JP2004297456A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Kyocera Corp 高周波モジュール
JP2005079885A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Kyocera Corp 高周波モジュール及び無線通信装置
JP2005094405A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Tdk Corp 弾性表面波フィルタを備えた高周波モジュール
JP2005123909A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Kyocera Corp 高周波モジュール及びそれを用いた通信機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093366A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Kyocera Corp コイル内蔵基板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007016909A1 (de) 2007-02-15
US20080212283A1 (en) 2008-09-04
US8436248B2 (en) 2013-05-07
DE102005037040A1 (de) 2007-02-08
JP4981048B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981048B2 (ja) 電気素子
US7978031B2 (en) High frequency module provided with power amplifier
JP5065350B2 (ja) 高周波回路部品及びこれを用いた通信装置
US10292271B2 (en) High-frequency modules
US9351404B2 (en) Electronic device
US6633005B2 (en) Multilayer RF amplifier module
CN213366570U (zh) 高频模块和通信装置
JP3941911B2 (ja) 集積rf性能を備えたマルチチップモジュール
US7944325B2 (en) Electrical module with specified ground-side connection of filter circuit shunt arms
KR102502872B1 (ko) 고주파 모듈 및 통신 장치
US11328987B2 (en) Waver-level packaging based module and method for producing the same
US7952197B2 (en) Electrical component
JP4450079B2 (ja) 高周波モジュール
JP2003521127A (ja) 多重アース信号路ldmos電力用パッケージ
US7352260B2 (en) Transceiver using low temperature co-fired ceramic method
JP2008544612A (ja) 増幅器を備えた低損失電気コンポーネント
JP5720261B2 (ja) 電子回路及び送受信システム
JP2022512148A (ja) 高周波パワートランジスタと高周波電力増幅器
JP2009182278A (ja) 高周波モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090608

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4981048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D01

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250