JP2009290920A - 電動車両用電源制御装置 - Google Patents

電動車両用電源制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009290920A
JP2009290920A JP2008137644A JP2008137644A JP2009290920A JP 2009290920 A JP2009290920 A JP 2009290920A JP 2008137644 A JP2008137644 A JP 2008137644A JP 2008137644 A JP2008137644 A JP 2008137644A JP 2009290920 A JP2009290920 A JP 2009290920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoothing capacitor
voltage
diode
fet
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008137644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4969516B2 (ja
Inventor
Nobuaki Kobayashi
信昭 小林
Seiji Kamata
誠二 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2008137644A priority Critical patent/JP4969516B2/ja
Priority to US12/469,133 priority patent/US7956488B2/en
Publication of JP2009290920A publication Critical patent/JP2009290920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969516B2 publication Critical patent/JP4969516B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】安価なコストで実現できる電子プリチャージ回路を提供する。
【解決手段】電動車両用制御装置は、高圧バッテリB、PDU(パワードライブユニット)2、バッテリ電圧センサ4、平滑コンデンサ電圧センサ6、メインコンタクタ8、電子プリチャージ回路10、バッテリECU12及びモータ14、並びにバッテリ電流センサ、サーミスタ、ヒューズ及びブレーカを備える。電子プリチャージ回路10は、高圧バッテリBから平滑コンデンサCへのプリチャージ及び平滑コンデンサCから高圧バッテリBへの放電を行う回路であり、メインコンタクタ8に並列に接続され、第1ダイオードD1、第2ダイオードD2、第3ダイオードD3、第4ダイオードD4、FETQ1及びゲート回路20を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、高圧直流電源と、高圧直流電源の直流電力を交流電力に変換するインバータと、インバータと高圧直流電源との間に設けられた平滑コンデンサと、高圧直流電源及び平滑コンデンサの負極側、若しくは高圧直流電源及び平滑コンデンサの正極側に設けられ、高圧直流電源と平滑コンデンサとの間を接断するメインコンタクタと、メインコンタクタに並列に設けられたプリチャージ回路とを有する電動車両用電源制御装置に関する。
ハイブリッド車両、燃料電池車両や電気自動車等の電動車両などでは、発電・電動機(以下、電動機又はモータと略す)により、駆動力が生成され、車軸に伝達される。車両の走行状態に応じた最適な駆動力を得るために、高圧バッテリ(高圧直流電源)の電圧をインバータにより直流/3相交流に変換し、モータの駆動力を得ている。また、車軸から電動機に伝達された運動エネルギーを電気エネルギーに変換し、インバータより3相交流/直流変換し、高圧バッテリに回生している。高圧バッテリとインバータの間を接断するために機械的リレーのメインコンタクタが設けられている。また、一次電源の平滑とサージ電圧を抑制し、デバイスを保護するために平滑コンタクタが設けられている。
イグニッションスイッチがONしたときに、メインコンタクタをONして、平滑コンデンサをチャージすると、突入電流により平滑コンデンサが損傷することから損傷防止及びメインコンタクタの溶着防止のために、平滑コンデンサをプリチャージしている。
また、回生時に平滑コンデンサと高圧バッテリとの間に大きな電位差が生じている時、メインコンタクタをONしていると、高圧バッテリに過電圧が加わり、高圧バッテリの寿命が短くなることから、メインコンコンタクタをOFFして、プリチャージ回路より平滑コンデンサから高圧バッテリに放電している。
そのため、プリチャージ回路には、高圧バッテリから平滑コンデンサへの充電と平滑コンデンサから高圧バッテリへの放電のための双方向の通電が求められる。従来、平滑コンデンサのプリチャージに関する先行技術として、特許文献1がある。
特許文献1には、メインコンタクタ3がオンする前に、プリチャージコンタクタ5をオンして、高圧バッテリ1から電流制限素子(抵抗)4及び機械式プリチャージコンタクタ5を通して、平滑コンデンサ6をプリチャージすることが記載されている。
特許文献2には、FETタイプの半導体リレーからなるシステムメインリレーSMR1及び制限抵抗Rによりプリチャージ回路を構成して、プリチャージを行い、回生時には、システムメインリレーSMR2により、平滑コンデンサCから高圧バッテリに充電することが記載されている。
特開平09−056167号公報 特開2006−304408号公報
しかしながら、特許文献1では、プリチャージコンタクタが機械式リレーであるためコストが高いという問題点がある。また、プリチャージ抵抗が外付けであるため、回路規模が大きくなるという問題点がある。
また、特許文献2では、FETタイプのシステムメインリレーは高圧バッテリから平滑コンデンサへのプリチャージのみで使用されていたが、上述のように、平滑コンデンサから高圧バッテリに放電するために双方向に通電する必要がある。FETタイプの半導体スイッチで双方向通電を行う場合、高圧バッテリから平滑コンデンサへの充電及び平滑コンデンサから高圧バッテリへの放電のために個別に半導体リレーが必要となり、コストが高くなるという問題点があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、高圧バッテリから平滑コンデンサへの充電及び平滑コンデンサから高圧バッテリへの放電の双方向通電を共通スイッチ素子を用いて行い、コストを低減することのできる電子プリチャージ回路を提供することを目的とする。更に、いずれか1つの共通スイッチがON故障した場合でも、保護機能を果たすことのできる電子プリチャージ回路を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明によれば、高圧直流電源と、前記高圧直流電源の直流電力を交流電力に変換するインバータと、前記インバータと前記高圧直流電源との間に設けられた平滑コンデンサと、前記高圧直流電源及び前記平滑コンデンサの間に設けられ、前記高圧直流電源と前記平滑コンデンサとの間を接断するメインコンタクタと、前記メインコンタクタに並列に設けられたプリチャージ回路とを有する電動車両用電源制御装置において、前記プリチャージ回路は、前記メインコンタクタに、並列に接続され、前記平滑コンデンサから前記高圧直流電源への放電電流を、前記高圧直流電源の負極から前記平滑コンデンサの負極に、又は前記平滑コンデンサの正極から前記高圧直流電源の正極に流れる放電経路と、前記メインコンタクタに、並列に接続され、前記高圧直流電源から前記平滑コンデンサへの充電電流を、前記平滑コンデンサの負極から前記高圧直流電源の負極に、又は前記高圧直流電源の正極から前記平滑コンデンサの正極に流れる充電経路とを備え、前記放電経路及び前記充電経路に、少なくとも1つの共通スイッチ素子を備えることを特徴とする電動車両用電源制御装置が提供される。
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明において、前記放電経路に、前記メインコンタクタの一端に電気的に接続され、前記放電電流を流す第1ダイオードと、前記メインコンタクタの他端に電気的に接続され、前記放電電流を流す第4ダイオードとを備え、前記充電経路に、前記メインコンタクタの前記他端に電気的に接続され、前記充電電流を流す第2ダイオードと、前記メインコンタクタの前記一端に電気的に接続され、前記充電電流を流す第3ダイオードとを備え、前記第1及び第4ダイオードの間、並びに前記第2及び第3ダイオードの間に、前記少なくとも1つの共通スイッチ素子を配置することを特徴とする電動車両用電源制御装置が提供される。
請求項1記載の発明によると、放電経路により、平滑コンデンサから高圧直流電源への放電に係る放電電流を、高圧直流電源の負極から平滑コンデンサの負極に、又は平滑コンデンサの正極から高圧直流電源の正極に流し、充電経路により、高圧直流電源から平滑コンデンサへの充電に係る充電電流を、平滑コンデンサの負極から高圧直流電源の負極に、又は高圧直流電源の正極から平滑コンデンサの正極に流し、放電経路及び充電経路は、放電電流及び充電電流を流す共通スイッチ素子を備えているので、双方向の放電電流及び充電電流を少なくとも1つの共通スイッチ素子を用いて流すことができ、コストを低減させることができる。また、共通スイッチ素子に流れる放電電流及び充電電流の方向を同一とすることにより、共通スイッチ素子の耐圧が一方向のもので済み、コストを低減させることができる。更に、充電経路及び放電経路に、複数の共通スイッチ素子を配置することにより、いずれか一方の共通スイッチ素子がON故障していても、正常な共通スイッチ素子を用いて、充電及び放電経路のON/OFFができるので、ON故障時の保護機能を果たすことができる。
請求項2記載の発明によれば、放電経路に第1ダイオード及び第4ダイオード、充電経路に、第2ダイオード及び第3ダイオードを備え、充電経路に第2ダイオード及び第3ダイオードを備え、第1及び第4ダイオードの間、並びに第2ダイオード及び第3ダイオードの間に、少なくとも1つの共通スイッチ素子を配置したので、安価な部品により電子プリチャージ回路を構成することができる。
第1実施形態
図1は本発明の第1実施形態による高圧バッテリが搭載されたハイブリッド車両や電気自動車や燃料電池車等の電動車両用制御装置の構成図である。図1に示すように、電動車両用制御装置は、高圧バッテリB、PDU(パワードライブユニット)2、バッテリ電圧センサ4、平滑コンデンサ電圧センサ6、メインコンタクタ8、電子プリチャージ回路10、バッテリECU12及びモータ14、並びに図示しないバッテリ電流センサ、サーミスタ、ヒューズ及びブレーカを備える。
高圧バッテリ(高圧直流電源)Bは、モータ14にインバータ3を介して電力供給するための蓄電装置であり、リチウムイオン電池やニッケル水素電池などであり、複数の単電池がモジュール化された複数のバッテリブロックが直列接続されている。
PDU2は、平滑コンデンサC及びインバータ3を有する。平滑コンデンサCは、一次電源の平滑とサージ電圧を抑制するために、高圧バッテリBやインバータ3からの出力電圧を平滑化するコンデンサであり、正極が高圧バッテリBの正極に接続され、負極はメインコンタクタ8の他方の接点及び電子プリチャージ回路10に接続されている。
インバータ3は、モータ14の駆動(モータ14によるアシスト)時には、高圧バッテリBからの電圧を図示しないモータECUによる図示しないスイッチ素子のON/OFFのPWM制御により3相の交流電圧に変換し、モータ14に出力する。また、モータ14の回生時には、モータ14で発電された3相交流電圧をモータECUの制御により直流電圧に変換する。
バッテリ電圧センサ4は、高圧バッテリBの電圧を検出し、検出信号をバッテリECU12に出力する。平滑コンデンサ電圧センサ6は、平滑コンデンサCの電圧を検出し、検出信号をバッテリECU12に出力する。メインコンタクタ8は、高圧バッテリBの負極と平滑コンデンサCの負極の間の接続を機械的にON/OFFする1a接点構成のリレーで構成され、高圧バッテリB及びPDU2間の電力供給を実施又は遮断するためのものであり、一方の接点が高圧バッテリBの負極に接続され、他方の接点が平滑コンデンサCの負極及び電子プリチャージ回路10に接続されている。
電子プリチャージ回路10は、高圧バッテリBから平滑コンデンサCへのプリチャージ及び平滑コンデンサCから高圧バッテリBへの放電を行う回路であり、メインコンタクタ8に並列に接続され、第1ダイオードD1、第2ダイオードD2、第3ダイオードD3、第4ダイオードD4、FETQ1及びゲート回路20を有する。
第1ダイオードD1は、平滑コンデンサCから高圧バッテリBに放電する時、放電電流を高圧バッテリBの負極から平滑コンデンサCの負極に一方向に流すためのスイッチであり、アノードが高圧バッテリBの負極、第3ダイオードD3のカソード及びメインコンタクタ8の一方の接点に電気的に接続され、カソードが第2ダイオードD2のカソード及びFETQ1の第1電極(ドレイン)に電気的に接続されている。ここで、電気的に接続されているとは、直接接続されていること及び抵抗を通して接続されていることを意味する。
第2ダイオードD2は、高圧バッテリBから平滑コンデンサCに充電する時、充電電流を平滑コンデンサCの負極から高圧バッテリBの負極に一方向に流すためのスイッチであり、アノードが平滑コンデンサCの負極、第4ダイオードD4のカソード及びメインコンタクタ8の他方の接点に電気的に接続され、カソードが第1ダイオードD1のカソード及びFETQ1のドレインに電気的に接続されている。
第3ダイオードD3は、高圧バッテリBから平滑コンデンサCに充電する時、充電電流を平滑コンデンサCの負極から高圧バッテリBの負極に一方向に流すためのスイッチであり、アノードがFETQ1の第2電極(ソース)、第4ダイオードD4のアノード及びゲート回路20に電気的に接続され、カソードが高圧バッテリBの負極、第1ダイオードD1のアノード及びメインコンタクタ8の一方の接点に電気的に接続されている。
第4ダイオードD4は、平滑コンデンサCから高圧バッテリBに放電する時、放電電流を高圧バッテリBの負極から平滑コンデンサCの負極に一方向に流すためのスイッチであり、アノードがFETQ1のソース、第3ダイオードD3のアノード及びゲート回路20に電気的に接続され、カソードが第2ダイオードD2のアノード、平滑コンデンサCの負極及びメインコンタクタ8の他方の接点に電気的に接続されている。
FET(共通スイッチ素子)Q1は、制御電極(ゲート)、第1電極(ドレイン)及び第2電極(ソース)を有し、制御電極に印加される制御信号に基づいて第1及び第2電極間の導通が制御されるnチャネル型電界効果トランジスタであり、ドレインが第1及び第2ダイオードD1,D2のカソードに電気的に接続され、ソースが第3及び第4ダイオードD3,D4のアノードに電気的に接続されている。
第1ダイオードD1、FETQ1及び第4ダイオードD4は、平滑コンデンサCから高圧バッテリBへの放電に係る放電電流を、高圧バッテリBの負極から平滑コンデンサCの負極に流す放電経路を構成し、第2ダイオードD2、FETQ1及び第3ダイオードD3は、高圧バッテリBから平滑コンデンサCへの充電に係る充電電流を、平滑コンデンサCの負極から高圧バッテリBの負極に流す充電経路を構成する。
ゲート回路20は、バッテリECU12からの制御信号に基づいて、FETQ1のON/OFFを制御するとともに充放電電流を抑制する定電流回路、例えば、ソースフォロアの定電流回路である。第3及び第4ダイオードD3,D4のONするダイオードのアノードの電圧は、高圧バッテリBの負極もしくは平滑コンデンサCの負極のいずれか低い電圧となるため、例えば、以下のようにしてゲート回路20を構成する。
ゲート回路20に、第3及び第4ダイオードD3,D4のアノードとFETQ1のゲート間に並列に第1抵抗、及びカソードをFETQ1のゲートに接続し、アノードを第3及び第4ダイオードD3,D4のアノードに接続したツェナーダイオード、トランジスタ等からなるスイッチ並びに第2抵抗を設ける。
直流電圧(高圧バッテリBの負極をグラウンドとする)をスイッチ及び第2抵抗を通して、第1抵抗及びツェナーダイオードに印加して、ツェナーダイオードを定電圧にクランプ、若しくは第1抵抗により、第3及び第4ダイオードD3,D4のアノードの電圧から一定電圧レベルシフトしてゲートに印加する。FETQ1のソースと第3及び第4ダイオードD3,D4のアノードの間に抵抗を設けて、充放電電流を調整する。
FETQ1のON/OFFは、スイッチのON/OFFによるバッテリECU12から制御信号に基づいて制御される。ゲート回路20により、充放電電流が、例えば、数A程度に抑制され、突入電流による平滑コンデンサCの損傷の防止と高圧バッテリBの寿命が短かくなることから保護できる。
第1ダイオードD1と第4ダイオードD4の間にFETQ1が設けられていることから、第1ダイオードD1から第4ダイオードD4へFETQ1を介して、平滑コンデンサCから高圧バッテリBへの放電時の放電電流が流れるようになっている。高圧バッテリBの負極の電圧が平滑コンデンサCの負極の電圧よりも高く放電電流が流れているとき、第2及び第3ダイオードD2,D3は、逆バイアスされるので、高圧バッテリBの負極の電圧と平滑コンデンサCの負極の電圧との電圧差に応じた逆バイアス耐性を有する。
第2ダイオードD2と第3ダイオードD4の間にFETQ1が設けられていることから、第2ダイオードD2から第3ダイオードD3へFETQ1を介して、高圧バッテリBから平滑コンデンサCへの充電時に充電電流が流れるようになっている。平滑コンデンサの負極の電圧が高圧バッテリBの負極の電圧よりも高く充電電流が流れているとき、第1及び第4ダイオードD1,D4は、逆バイアスされるので、平滑コンデンサの負極の電圧と高圧バッテリBの負極の電圧との電圧差に応じた逆バイアス耐圧を有する。
FETQ1のドレインが第1ダイオードD1及び第2ダイオードD2のカソードに電気的に接続されていることから、第1及び第2ダイオードD1,D2の中でONしたいずれか一方のダイオードから放電又は充電電流がFETQ1のドレインに流れ込むようになっている。ソースは第3及び第4ダイオードD3,D4のアノードに電気的に接続され、放電又は充電電流がFETQ1のソースから第3及び第4ダイオードD3,D4の中でONしたいずれか一方のダイオードに流れ出るようになっている。このように、FETQ1では、充放電での放電及び充電電流が流れる方向は一方向となる。このため、FETQ1の耐圧は一方向のもので良く、安価なFETで構成することができる。
第1ダイオードD1と第4ダイオードD4の間及び第2ダイオードD2と第3ダイオードD3の間に設けられ、放電及び充電電流が一方向に流れる半導体スイッチであれば、FETQ1に限定されることはなく、トランジスタ等の他のスイッチ素子でも良い。また、ダイオードD1〜D4は他のスイッチ素子であっても良い。
バッテリECU12は、図示しないイグニッションスイッチIG_SWのONにより、FETQ1をONして、高圧バッテリBから平滑コンデンサCへのプリチャージの制御と、平滑コンデンサ電圧センサ6から出力される平滑コンデンサCの電圧がバッテリ電圧センサ4から出力される高圧バッテリBの電圧よりも規定電圧以上高い場合は、FETQ1をONして、平滑コンデンサCから高圧バッテリBへの放電の制御及びバッテリ電流センサ等のセンサ出力に基づいて高圧バッテリBの監視・制御を行う。
モータ14は、その出力軸はハイブリッド車両では図示しないエンジンのクランク軸に連結され、例えば、3相のブラシレスモータが用いられて、駆動時には、インバータ3により交流電力、例えば、三相交流電力が供給され、電動機として作動し、電動機が駆動されることによりエンジンの始動を行ったり、エンジンの駆動力をアシストする。また、車軸からモータ14に伝達された運動エネルギーを電気エネルギーに変換し、インバータ3より3相交流/直流変換し、高圧バッテリに回生している。
図2は高圧バッテリBから平滑コンデンサCへのプリチャージのフローチャートである。図3はプリチャージ時の充電電流の電流経路を示す図である。図4はプリチャージ時のタイムチャートである。以下、これらの図面を参照して、高圧バッテリBから平滑コンデンサCへのプリチャージ方法の説明をする。
ステップS2で図示しないイグニッションスイッチIG_SWがONされたか否かを判定する。肯定判定ならば、ステップS4に進む。否定判定ならば終了する。例えば、図4中の時刻t0でイグニッションスイッチIG_SWがONされたとする。ステップS4でメインコンタクタ8をOFFする。ステップS6でFETQ1をONする。
平滑コンデンサCの負極の電圧が高圧バッテリBの負極の電圧よりも高いので、第2及び第3ダイオードD2,D3が順バイアスされて、ONし、図3に示すように、高圧バッテリBの正極→平滑コンデンサCの正極→平滑コンデンサCの負極→第2ダイオードD2→FETQ1→第3ダイオードD3→高圧バッテリBの負極に充電電流が流れ、平滑コンデンサCが充電される。このとき、図4に示すように、定電流回路20によりFETQ1に流れる充電電流が数A程度に抑制されるので、平滑コンデンサCに突入電流が流れることはなく、平滑コンデンサCを保護できる。
ステップS8で高圧バッテリBの電圧と平滑コンデンサCの電圧の電圧差が第1規定電圧以下に、例えば、平滑コンデンサCの電圧が高圧バッテリBの電圧に等しくなったか否かを判定する。肯定判定ならば、プリチャージが終了したのでステップS10に進む。例えば、時刻t1でプリチャージが終了する。否定判定ならば、プリチャージが終了していないので、ステップS8で平滑コンデンサCの電圧が第1規定電圧以上になるまでプリチャージする。ステップS10でFETQ1をOFFする。ステップS12でメインコンタクタ8をONする。
図5は平滑コンデンサCから高圧バッテリBへの放電のフローチャートである。図6は放電時の放電電流の電流経路を示す図である。図7は放電時のタイムチャートである。以下、これらの図を参照して、平滑コンデンサCから高圧バッテリBへの放電方法の説明をする。
ステップS20で平滑コンデンサCの電圧の方が高圧バッテリBの電圧よりも第2規定電圧以上高いか否かを判定する。肯定判定ならばステップS22に進む。否定判定ならば終了する。ステップS22でメインコンタクタ8をOFFする。ステップS24でFETQ1をONする。例えば、図6中の時刻t10でFETQ1がONされたとする。
平滑コンデンサCの電圧が高圧バッテリBの電圧よりも高く、平滑コンデンサCの負極の電圧は高圧バッテリBの負極の電圧よりも低くなるので、第1及び第4ダイオードD1,D4が順バイアスされて、ONし、図6に示すように、平滑コンデンサCの正極→高圧バッテリBの正極→高圧バッテリBの負極→第1ダイオードD1→FETQ1→第4ダイオードD4→平滑コンデンサCの負極に放電電流が流れ、平滑コンデンサCの電荷が高圧バッテリBに放電される。
このとき、図7に示すように、定電流回路20によりFETQ1に流れる電流が数A程度に抑制されるので、平滑コンデンサCに高圧バッテリBに突入電流が流れることはなく、高圧バッテリBを保護できる。また、メインコンタクタ8をOFFしているので、メインコンタクタ8の溶着の防止や高圧バッテリBの保護ができる。
ステップS26で(平滑コンデンサCの電圧−高圧バッテリBの電圧)が第3規定電圧以下に、例えば、平滑コンデンサCの電圧が高圧バッテリBの電圧に等しくなったか否かを判定する。肯定判定ならば、放電が終了したのでステップS28に進む。否定判定ならば、放電が終了していないので、ステップS26で(平滑コンデンサCの電圧−高圧バッテリBの電圧)が第3規定電圧以下になるまで放電する。ステップS28でFETQ1をOFFする。例えば、時刻t11でFETQ1をOFFする。ステップS30でメインコンタクタ8をONする。
以上説明した第1実施形態によれば、第1〜第4ダイオードD1〜D4及び1個のFETQ1により、充放電の双方向の通電を行うので、プリチャージ抵抗とプリチャージコンタクタを用いた場合やFETを2個設けて双方向に通電を行う場合に比べて、コストが低減するとともに回路規模が小さくなる。また、FETQ1に流れる充放電電流を一方向としたので、FETQ1の耐圧が一方向で済み、コストを低減することができる。
第2実施形態
図8は本発明の第1実施形態による高圧バッテリが搭載されたハイブリッド車両や電気自動車や燃料電池車等の電動車両用制御装置の構成図であり、図1中の構成要素と実質的に同一の構成要素には同一の符号を附している。本実施形態では、メインコンタクタ8及び電子プリチャージ回路50を高圧バッテリBの正極と平滑コンデンサCの正極の間に設けた点が第1実施形態と異なる。
ゲート回路52は、ゲート回路20と同様の定電流回路であり、高圧バッテリBの正極の電圧と平滑コンデンサCの正極の電圧の低い方の電圧でFETQ1を駆動する必要があることから、ゲート回路20と同様に、第3ダイオードD3のアノード及び第4ダイオードD3のアノードの電圧から電圧を抵抗やツェナーダイオードによりレベルシフトして、FETQ1のゲートに印加する。
電子プリチャード回路50の構成は、図1中の電子プリチャージ回路10と実質的に同一である。第2ダイオードD2、FETQ1、第3ダイオードD3は、平滑コンデンサCから高圧バッテリBへの放電に係る放電電流を流す放電経路を構成し、第1ダイオードD1、FETQ1及び第4ダイオードD4は、高圧バッテリBから平滑コンデンサCに充電に係る充電電流を流す充電経路を構成する。
図9はプリチャージ時の充電電流の流れを示す図である。プリチャージ時の動作フローは、第1実施形態と同様なので、プリチャージ時の電流経路のみを説明する。FETQ1がONすると、高圧バッテリBの正極の電圧が平滑コンデンサCの正極の電圧よりも高いので、第1及び第4ダイオードD1,D4が順バイアスされて、ONし、図9に示すように、高圧バッテリBの正極→第1ダイオードD1→FETQ1→第4ダイオードD4→平滑コンデンサCの正極→平滑コンデンサCの負極→高圧バッテリBの負極に充電電流が流れて、平滑コンデンサCがプリチャージされる。このとき、ゲート回路52によりFETQ1に流れる電流が数A程度に抑制されるので、平滑コンデンサCに突入電流が流れることはなく、平滑コンデンサCを保護できる。
図10は充電電流の流れを示す図である。放電時の動作フローは、第1実施形態と同様なので、放電時の電流経路をする。FETQ1がONすると、放電時は、平滑コンデンサCの正極の電圧が高圧バッテリBの正極の電圧よりも高いので、第2及び第3ダイオードD2,D3が順バイアスされて、ONし、図10に示すように、平滑コンデンサCの正極→第2ダイオードD2→FETQ1→第3ダイオードD3→高圧バッテリBの正極→高圧バッテリBの負極→平滑コンデンサCの負極に放電電流が流れ、高圧バッテリBが充電される。このとき、ゲート回路52によりFETQ1に流れる電流が数A程度に抑制されるので、高圧バッテリBに突入電流が流れることはなく、高圧バッテリBを保護できる。
以上説明した本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果がある。
図11は本発明の変形例の電動車両用制御装置を示す図であり、図1中の構成要素と実質的に同一の構成要素には同一の符号を附している。本変形例では、第1ダイオードD1及び第4ダイオードD4の間、並びに第2ダイオードD2及び第3ダイオードD3の間に共通スイッチ素子として、FETQ1に直列にFETQ2(共通スイッチ素子)を設けている点が図1中の電動車両用制御装置と異なる。FETQ2のドレインは、FETQ1のソースに電気的に接続され、FETQ2のソースはダイオードD3,D4のアノードに電気的に接続されている。
尚、FETQ2のON/OFFを制御するFETQ1のON/OFFを制御するゲート回路20と同様の構成の図示しないゲート回路が設けられている。また、FETQ1,Q2に、更に直列にFETを設けても良い。
図11の電動車両用制御装置の充電及び放電の動作は、図1と同様であるが、共通スイッチ素子Q1,Q2のいずれか一方、例えば、FETQ1がON故障時(例えば、FETQ1の溶着時)でも、FETQ2が正常にON/OFFするので、充電及び放電を正常に行うことができ、FETQ1のON故障時の保護機能を果たすことができる。
また、同様に、図8中の第1ダイオードD1及び第4ダイオードD4の間、並びに第2ダイオードD2及び第3ダイオードD3の間に共通スイッチ素子として、直列に接続された複数のFETQ1,Q2(共通スイッチ素子)を設けても良い。このとき、FETQ2のON/OFFを制御するゲート回路52と同様の構成の図示しないゲート回路が設けられる。
本発明の第1実施形態による電動車両用制御装置の構成図である。 プリチャージのフローチャートである。 プリチャージの電流経路を示す図ある。 プリチャージのタイムチャートである。 放電のフローチャートである。 放電の電流経路を示す図である。 放電のタイムチャートである。 本発明の第2実施形態による電動車両用制御装置の構成図である。 プリチャージの電流の流れを示す図である。 放電の電流の流れを示す図である。 本発明の変形例の電動車両用制御装置の構成図である。
符号の説明
B 高圧直流電源
3 インバータ
C 平滑コンデンサ
8 メインコンタクタ
10,50 電子プリチャージ回路
14 モータ
D1 第1ダイオード
D2 第2ダイオード
D3 第3ダイオード
D4 第4ダイオード
Q1 FET

Claims (2)

  1. 高圧直流電源と、前記高圧直流電源の直流電力を交流電力に変換するインバータと、前記インバータと前記高圧直流電源との間に設けられた平滑コンデンサと、前記高圧直流電源及び前記平滑コンデンサの間に設けられ、前記高圧直流電源と前記平滑コンデンサとの間を接断するメインコンタクタと、前記メインコンタクタに並列に設けられたプリチャージ回路とを有する電動車両用電源制御装置において、
    前記プリチャージ回路は、
    前記メインコンタクタに、並列に接続され、前記平滑コンデンサから前記高圧直流電源への放電電流を、前記高圧直流電源の負極から前記平滑コンデンサの負極に、又は前記平滑コンデンサの正極から前記高圧直流電源の正極に流れる放電経路と、前記メインコンタクタに、並列に接続され、前記高圧直流電源から前記平滑コンデンサへの充電電流を、前記平滑コンデンサの負極から前記高圧直流電源の負極に、又は前記高圧直流電源の正極から前記平滑コンデンサの正極に流れる充電経路とを備え、
    前記放電経路及び前記充電経路に、少なくとも1つの共通スイッチ素子を備えることを特徴とする電動車両用電源制御装置。
  2. 前記放電経路に、前記メインコンタクタの一端に電気的に接続され、前記放電電流を流す第1ダイオードと、前記メインコンタクタの他端に電気的に接続され、前記放電電流を流す第4ダイオードとを備え、
    前記充電経路に、前記メインコンタクタの前記他端に電気的に接続され、前記充電電流を流す第2ダイオードと、前記メインコンタクタの前記一端に電気的に接続され、前記充電電流を流す第3ダイオードとを備え、
    前記第1及び第4ダイオードの間、並びに前記第2及び第3ダイオードの間に、前記少なくとも1つの共通スイッチ素子を配置することを特徴とする請求項1記載の電動車両用電源制御装置。
JP2008137644A 2008-05-27 2008-05-27 電動車両用電源制御装置 Expired - Fee Related JP4969516B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137644A JP4969516B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 電動車両用電源制御装置
US12/469,133 US7956488B2 (en) 2008-05-27 2009-05-20 Power supply controlling apparatus for motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137644A JP4969516B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 電動車両用電源制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009290920A true JP2009290920A (ja) 2009-12-10
JP4969516B2 JP4969516B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=41378916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008137644A Expired - Fee Related JP4969516B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 電動車両用電源制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7956488B2 (ja)
JP (1) JP4969516B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011152086A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 新神戸電機株式会社 電源装置
WO2012046271A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置及びそれを備えた倒立型移動体
WO2013097808A1 (zh) * 2011-12-31 2013-07-04 深圳市比亚迪汽车研发有限公司 电动汽车及用于电动汽车的主动泄放***
CN104518547A (zh) * 2013-09-26 2015-04-15 福特全球技术公司 利用降压转换器的总线预充电控制

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8994208B2 (en) * 2010-03-15 2015-03-31 Magna Electronics Inc. Backup power for overvoltage protection for electric vehicle
JP2012186893A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Honda Motor Co Ltd 電動車両
US9381819B2 (en) * 2011-06-29 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for charging or discharging and electrical device by controlling switches
WO2013066867A2 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Cobasys, Llc Parallel configuration of series cells with semiconductor switching
US9166419B2 (en) 2011-10-31 2015-10-20 Robert Bosch Gmbh Intelligent charging and discharging system for parallel configuration of series cells with semiconductor switching
KR101452634B1 (ko) 2013-05-20 2014-10-22 엘에스산전 주식회사 인버터 시스템에서 전력 케이블의 상태 검출 방법
US9630503B2 (en) 2014-02-06 2017-04-25 Ford Global Technologies, Llc Energizing an automotive vehicle high voltage bus using a single main contactor
US10252618B2 (en) 2016-09-06 2019-04-09 Ford Global Technologies, Llc Backup electrical supply for main capacitor discharge
CN107972496B (zh) * 2016-10-21 2021-12-10 蔚来(安徽)控股有限公司 电动车辆动力电池预充***及装置
JP7020248B2 (ja) * 2018-03-30 2022-02-16 スズキ株式会社 車両用電源装置
US10797492B2 (en) 2018-05-01 2020-10-06 Lear Corporation AC inverter pre-charge current limiting system
JP7409136B2 (ja) * 2020-02-13 2024-01-09 株式会社デンソー 電力変換器の制御回路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092807A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Suzuki Motor Corp 電気自動車用電源制御装置
JP2005253206A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toyota Motor Corp 電圧変換装置およびそれを備えた駆動システム
JP2006224772A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
JP2006304408A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toyota Motor Corp 電源装置および電源装置の制御方法
JP2007143221A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Toyota Motor Corp 電源制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0956167A (ja) 1995-08-11 1997-02-25 Denso Corp 電動機制御装置
JP3330049B2 (ja) * 1997-03-07 2002-09-30 本田技研工業株式会社 電気自動車の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092807A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Suzuki Motor Corp 電気自動車用電源制御装置
JP2005253206A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toyota Motor Corp 電圧変換装置およびそれを備えた駆動システム
JP2006224772A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
JP2006304408A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toyota Motor Corp 電源装置および電源装置の制御方法
JP2007143221A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Toyota Motor Corp 電源制御装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254650A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電源装置
WO2011152086A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 新神戸電機株式会社 電源装置
CN103140368B (zh) * 2010-10-05 2015-11-25 丰田自动车株式会社 负载驱动装置以及具备该负载驱动装置的倒立型移动体
WO2012046271A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置及びそれを備えた倒立型移動体
CN103140368A (zh) * 2010-10-05 2013-06-05 丰田自动车株式会社 负载驱动装置以及具备该负载驱动装置的倒立型移动体
JP5585659B2 (ja) * 2010-10-05 2014-09-10 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置及びそれを備えた倒立型移動体
US9209719B2 (en) 2010-10-05 2015-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Load driving device and inverted movable body equipped with same
WO2013097808A1 (zh) * 2011-12-31 2013-07-04 深圳市比亚迪汽车研发有限公司 电动汽车及用于电动汽车的主动泄放***
US9260022B2 (en) 2011-12-31 2016-02-16 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Electric vehicle and power system and motor controller for electric vehicle
US9272629B2 (en) 2011-12-31 2016-03-01 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Power system switching between charge-discharge function and driving function and electric vehicle comprising the same
US9290105B2 (en) 2011-12-31 2016-03-22 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Electric vehicle and active discharging system for electric vehicle
US9604545B2 (en) 2011-12-31 2017-03-28 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Carrier communication method and system based on charging-discharging of electric vehicle and carrier device
US9718374B2 (en) 2011-12-31 2017-08-01 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Electric vehicle and charging system for electric vehicle
US9969290B2 (en) 2011-12-31 2018-05-15 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Charging system for electric vehicle and electric vehicle comprising the same
CN104518547A (zh) * 2013-09-26 2015-04-15 福特全球技术公司 利用降压转换器的总线预充电控制
US9925878B2 (en) 2013-09-26 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Bus pre-charge control using a buck converter
CN104518547B (zh) * 2013-09-26 2018-10-26 福特全球技术公司 利用降压转换器的总线预充电控制

Also Published As

Publication number Publication date
US20090295224A1 (en) 2009-12-03
US7956488B2 (en) 2011-06-07
JP4969516B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969516B2 (ja) 電動車両用電源制御装置
JP4519728B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP5440400B2 (ja) 電源装置
US8513953B2 (en) Power supply device and method for making decision as to contactor weld of power supply device
CN111032415B (zh) 电源***及电动汽车
JP4701821B2 (ja) 負荷駆動装置およびそれを搭載した車両
US11077761B2 (en) Power supply system for vehicle
US9843184B2 (en) Voltage conversion apparatus
JP2007228753A (ja) 電動車両
JP6460875B2 (ja) バッテリシステム制御装置
JP4671336B2 (ja) モータ駆動装置
JP2006327568A (ja) 車両用電力システム及び昇圧電源
JP5036528B2 (ja) 車両用の電源装置
JP2015168293A (ja) 車両用電源システム
JP2009120087A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008017560A (ja) 電源装置およびそれを備えた車両ならびに電源装置の制御方法
JP2016187236A (ja) バッテリシステム制御装置
JP2007125915A (ja) 車両用電源装置
JP2006304408A (ja) 電源装置および電源装置の制御方法
JP2009290966A (ja) 電源保護装置
JP5160882B2 (ja) モータ駆動回路
JP6242012B2 (ja) 電源装置
KR20050045597A (ko) 하이브리드 및 연료 전지 차량용 동력 연결 제어장치
JP2009177886A (ja) 車両用の電源装置
JP5301006B2 (ja) 車両用の電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees