JP2009269961A - ビードフィラー用ゴム組成物 - Google Patents

ビードフィラー用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009269961A
JP2009269961A JP2008120031A JP2008120031A JP2009269961A JP 2009269961 A JP2009269961 A JP 2009269961A JP 2008120031 A JP2008120031 A JP 2008120031A JP 2008120031 A JP2008120031 A JP 2008120031A JP 2009269961 A JP2009269961 A JP 2009269961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
recycled
parts
bead filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008120031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5353050B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Wada
智之 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2008120031A priority Critical patent/JP5353050B2/ja
Publication of JP2009269961A publication Critical patent/JP2009269961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5353050B2 publication Critical patent/JP5353050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • Y02T10/862

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】再生ゴムの配合により環境負荷の低減を図りつつ、高弾性率及び高破断強度と低転がり抵抗性とを両立するようにしたビードフィラー用ゴム組成物を提供する。
【解決手段】天然ゴムを61重量%以上含むジエン系ゴム100重量部に対し、再生ゴムを2〜20重量部、窒素吸着比表面積が25〜100m/gのカーボンブラックを60重量部以上、熱硬化性樹脂を4〜18重量部配合すると共に、硬化剤を前記熱硬化性樹脂配合量の5〜15重量%配合したゴム組成物であり、前記再生ゴムがムーニー粘度35〜65であり、該再生ゴム中のゴム成分の天然ゴム含有比率が60重量%以上、かつ該再生ゴム中のゾルのゲル透過クロマトグラフによる重量平均分子量が60000以下であることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、ビードフィラー用ゴム組成物に関し、さらに詳しくは、再生ゴムの配合により環境負荷の低減を図りつつ、高弾性率及び高破断強度と低転がり抵抗性とを両立するようにしたビードフィラー用ゴム組成物に関する。
近年、乗用車用空気入りタイヤには、高速走行時の操縦安定性と共に、燃費性能を向上することが望まれている。前者の操縦安定性を向上するためには、ビードフィラーの弾性率(特に、動的弾性率)を高くする必要があり、その手段としてビードフィラー用ゴム組成物にカーボンブラックの配合量を多くすることが考えられる。しかし、カーボンブラックの増量はtanδが大きくなりヒステリシスロスの増大により転がり抵抗が悪化するという問題がある。また、熱硬化性樹脂を配合することにより弾性率を高くすることも提案されているが、配合量を多くすると耐クラック性の悪化を招くなどの問題がある(例えば、特許文献1参照)。
一方、地球環境を保護する観点から、空気入りタイヤのリサイクル率を高くすることが要求されるようになり、使用済みのタイヤやチューブから回収された再生粉末ゴムを新しいゴム原料中に配合することが提案されている(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、このような再生ゴムをビードフィラー用ゴム組成物に配合すると破断強度や弾性率が低下したり、tanδの増大を招きヒステリシスロスが大きくなるため転がり抵抗が悪化するという問題があった。
したがって、再生ゴムを使用してリサイクル率を高くしながら弾性率や破断強度、耐クラック性の確保と、燃費性能の両立を可能にしたビードフィラー用ゴム組成物は未だ実現されていない。
特開平5−51487号公報 特開平11−335488号公報
本発明の目的は、再生ゴムの配合により環境負荷の低減を図りつつ、高弾性率及び高破断強度と低転がり抵抗性とを両立するようにしたビードフィラー用ゴム組成物を提供することにある。
上記目的を達成する本発明のビードフィラー用ゴム組成物は、天然ゴムを61重量%以上含むジエン系ゴム100重量部に対し、再生ゴムを2〜20重量部、窒素吸着比表面積が25〜100m/gのカーボンブラックを60重量部以上、熱硬化性樹脂を4〜18重量部配合すると共に、硬化剤を前記熱硬化性樹脂配合量の5〜15重量%配合したゴム組成物であり、前記再生ゴムがムーニー粘度35〜65、該再生ゴム中のゴム成分の天然ゴム含有比率が60重量%以上、かつ該再生ゴム中のゾルのゲル透過クロマトグラフによる重量平均分子量が60000以下であることを特徴とする。
このビードフィラー用ゴム組成物は、空気入りタイヤのビードフィラー部を構成するのに好適である。
本発明のビードフィラー用ゴム組成物によれば、天然ゴムを61重量%以上含むジエン系ゴム100重量部に対し、再生ゴムを2〜20重量部、窒素吸着比表面積が25〜100m/gのカーボンブラックを60重量部以上、熱硬化性樹脂を4〜18重量部配合すると共に、硬化剤を前記熱硬化性樹脂配合量の5〜15重量%配合するようにしたので、高弾性率と低転がり抵抗性とを両立すると共に、リサイクル率を高くすることができる。特に、再生ゴムの性状を、ムーニー粘度を35〜65にし、再生ゴム中のゴム成分の天然ゴム含有比率を60重量%以上にすると共に、再生ゴム中のゾルのゲル透過クロマトグラフによる重量平均分子量を60000以下にしたので、弾性率を高く確保しながらヒステリシスロスを悪化させることなく、低転がり抵抗性を維持することができる。
本発明のビードフィラー用ゴム組成物において、ゴム成分はジエン系ゴムとし、そのジエン系ゴムは、天然ゴムを61重量%以上、好ましくは65〜80重量%含む。ジエン系ゴム中の天然ゴムが61重量%未満の場合には、破断強度が悪化する。マトリックスのゴム成分中の天然ゴム61重量%以上には、再生ゴムを除くものとする。
天然ゴム以外のジエン系ゴムとしては、特に制限されるものではなく、ビードフィラー用ゴム組成物に通常用いられるイソプレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、ブチルゴム等が挙げられる。好ましくはスチレン−ブタジエンゴム、ブタジエンゴムがよい。これらジエン系ゴムは、単独又は任意のブレンドとして使用することができる。
上記ゴム成分に配合する混合物のうち、再生ゴムの配合量は、ジエン系ゴム100重量部に対し2〜20重量部、好ましくは5〜15重量部にする。再生ゴムの配合量が2重量部未満では、リサイクル率を高くすることができない。また、再生ゴムの配合量が20重量部を超える場合には、tanδが増大しヒステリシスロスが悪化するため転がり抵抗が大きくなると共に、破断強度が悪化する。
本発明で使用する再生ゴムは、JIS K6313に規定された自動車用タイヤ、チューブ及びその他のゴム製品の使用済みのゴムなどを再生したもの並びにこれと同等の性状を有するものとする。再生ゴムの種類は、チューブ再生ゴム、タイヤ再生ゴム、その他の再生ゴムから選ばれるいずれでもよく、複数の種類を組合わせることもできる。なかでも、タイヤ再生ゴムが好ましい。なお、本発明では、再生ゴムは、JIS K6313の規定に従い、所謂粉末ゴム以外の脱硫処理が施された再生ゴムとする。
再生ゴムの特性としては、ムーニー粘度(ML1+4)が35〜65、好ましくは40〜60のものを使用する。ムーニー粘度が35未満であると、混合時に分散が悪くなる。また、ムーニー粘度が65を超えると、tanδが増大し転がり抵抗が大きくなる。ここで、ムーニー粘度(ML1+4)とは、JIS K6300に準拠し、100℃で測定した値をいう。
また、再生ゴム中のゴム成分は、天然ゴム含有比率が60重量%以上、好ましくは60〜85重量%である。天然ゴム含有比率が60重量%未満であると、破断強度が低下する。なお、再生ゴム中の天然ゴム含有比率は、熱分解ガスクロマトグラフィー(PyGC)の測定により求められる値をいう。
本発明で使用する再生ゴムは、ゾルの分子量がゲル透過クロマトグラフによる重量平均分子量で60000以下、好ましくは30000〜60000にする。ゾルの重量分子量が60000を超える場合には、tanδが大きくなり転がり抵抗が大きくなる。ここで、再生ゴム中のゾルは、常温でトルエンに溶解する成分とする。ゾルの分子量は再生ゴムをフィルムにしたものを切断し小片化し、約200倍量のトルエンに浸漬し24時間静置する。次いで、200メッシュの金網で再生ゴムを浸漬したトルエン溶液を濾過し、その濾液に含まれるゾルの分子量をゲル透過クロマトグラフ(Gel permeation chromatography(GPC))により重量平均分子量(ポリスチレン換算)で測定したものをいう。
ゴム成分に配合する混合物のうち、熱硬化性樹脂の配合量は、ジエン系ゴム100重量部に対し、4〜18重量部、好ましくは10〜16重量部にする。熱硬化性樹脂の配合量が4重量部未満では、弾性率及び破断強度を十分に高くすることができない。また、熱硬化性樹脂の配合量が18重量部を越えると、耐クラック性が悪化すると共に、発熱性が大きくなる。なお、本発明では、動的弾性率(E′)を弾性率の指標とし、静的歪み10%、動的歪み±2%、周波数20Hz、温度60℃の条件で測定したものをいう。
本発明に使用する熱硬化性樹脂としては、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂等が挙げられる。なかでも、フェノール樹脂、メラミン樹脂がビードフィラー用ゴム組成物としての特性及び耐久性において良好である。特にフェノール樹脂が好ましく、アルキルフェノール樹脂または変性フェノール樹脂を使用してもよい。変性フェノール樹脂としてはカシュー変性フェノール樹脂、オイル変性フェノール樹脂、エポキシ変性フェノール樹脂、アニリン変性フェノール樹脂、メラミン変性フェノール樹脂などが例示され、とりわけカシュー変性フェノール樹脂が好ましい。
熱硬化性樹脂に対する硬化剤の配合量は、熱硬化性樹脂配合量の5〜15重量%、好ましくは8〜12重量%にする。硬化剤の配合量が5重量%未満では、tanδが大きくなり転がり抵抗が大きくなる。また、硬化剤の配合量が15重量%を越えると、高温域での弾性率(特に動的弾性率E′)が低下する。
硬化剤としては、特に限定されるものではなく、熱硬化性樹脂の種類に応じたものを使用すればよい。例えば、ポリアミン系、酸無水物系、ポリフェノール系、ポリメルカプタン系等を例示することができる。なかでもポリアミン系の硬化剤が好ましい。特に、カシュー変性フェノール樹脂の硬化剤としては、例えばヘキサメチレンテトラミン、メラミン、メチロールメラミン等が挙げられる。特にヘキサメチレンテトラミンは、樹脂の硬度を上昇させる作用に優れる点で好ましい。
ゴム成分に配合する混合物のうち、カーボンブラックの配合量は、ジエン系ゴム100重量部に対し60重量部以上であり、好ましくは65〜85重量部にする。カーボンブラックの配合量が60重量部未満の場合には、破断強度や弾性率を十分に高くすることができない。また、カーボンブラックの配合量が多すぎると発熱性が悪化すると共に、耐クラック性が悪化する。
本発明において使用するカーボンブラックは、窒素吸着比表面積(NSA)が25〜100m/g、好ましくは40〜80m/gのものを使用する。カーボンブラックの窒素吸着比表面積が25m/g未満の場合には、破断強度や弾性率を十分に高くすることができない。窒素吸着比表面積が100m/gを超えるとtanδが大きくなり転がり抵抗が悪化する。カーボンブラックの窒素吸着比表面積(NSA)は、JIS K6217−2に準拠して求められるものとする。
本発明のビードフィラー用ゴム組成物には、カーボンブラック以外の無機充填剤を配合してもよい。無機充填剤としては、例えば、シリカ、クレー、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、マイカ、タルク等を例示することができる。
また、ビードフィラー用ゴム組成物には、加硫剤、加硫促進剤、老化防止剤、可塑剤などのゴム組成物に一般的に使用される各種添加剤を配合することができ、かかる添加剤は一般的な方法で混練してゴム組成物とし、加硫又は架橋するのに使用することができる。これらの添加剤の配合量は本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
ビードフィラー用ゴム組成物は、公知のゴム用混練機械、例えば、バンバリーミキサー、ニーダー、ロール等を使用して、上記各成分を混合することによって製造することができる。
本発明のビードフィラー用ゴム組成物は、再生ゴムを使用してリサイクル率を高くしながら、弾性率(動的弾性率E′)を高く維持し操縦安定性を確保すると共に、tanδを小さくし低転がり抵抗性を維持することができる。このビードフィラー用ゴム組成物は、ビードフィラー部に適用することが好ましく、このゴム組成物から構成されたビードフィラー部を有する空気入りタイヤは、操縦安定性に優れるとともに、燃費性能を向上することができる。
以下、実施例によって本発明をさらに説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
表1に示す配合からなる11種類のゴム組成物(実施例1〜5、比較例1〜6)を、それぞれ硫黄及び加硫促進剤を除く配合成分を秤量し、1.7Lのバンバリーミキサーで4分間混練し、温度160℃でマスターバッチを放出し室温冷却した。このマスターバッチを1.7Lのバンバリーミキサーに供し、硫黄及び加硫促進剤を加え混合し、ビードフィラー用ゴム組成物を調製した。
得られた11種類のゴム組成物(実施例1〜5、比較例1〜6)を、それぞれ所定形状の金型中で、150℃、30分間加硫して試験片を作製し、下記に示す方法により、動的弾性率(E′)、tanδ及び破断強度の試験を行った。
動的弾性率(E)′,tanδ
東洋精機製作所社製粘弾性スペクトロメーターを用いて、温度60℃における動的弾性率(E′)及びtanδを、静的歪み10%、動的歪み±2%、周波数20Hzの条件で測定した。得られた結果は、比較例1の値をそれぞれ100とする指数で表わし表1に示した。動的弾性率(E)′の指数が大きいほど弾性率が高く操縦安定性に優れ、tanδの指数が小さいほどヒステリシスロスが小さく低転がり性に優れることを意味する。
破断強度
JIS K6251に準拠し、3号型ダンベル試験片、20℃、引張り速度500mm/分の条件で測定した。得られた結果は、比較例1の値を100とする指数で表わし表1に示した。この指数が大きいほど破断強度が高いことを意味する。
Figure 2009269961
なお、表1において使用した原材料の種類を下記に示す。
NR:天然ゴム、RSS#1
SBR:スチレン−ブタジエンゴム、日本ゼオン社製Nipol 1502
再生ゴム1:Gujarat社製GR555、(ムーニー粘度(ML1+4@100℃)=45、ゴム成分中の天然ゴム比率=80%、ゾルの重量平均分子量=30000)
再生ゴム2:村岡ゴム工業社製TBR100%タイヤリク、(ムーニー粘度(ML1+4@100℃)=60、ゴム成分中の天然ゴム比率=80%、ゾルの重量平均分子量=60000)
再生ゴム3:アセトン抽出量4.5重量%、クロロホルム抽出量2.2重量%の加硫ゴム(NR/BRの重量比が80/20のもの)を180℃に温調したラボプラストミル(容積60cc)で4分間せん断をかけて脱硫し作製したもの、(ムーニー粘度(ML1+4@100℃)=70、ゴム成分中の天然ゴム比率=80%、ゾルの重量平均分子量=200000)
再生ゴム4:アセトン抽出量4.5重量%、クロロホルム抽出量2.2重量%の加硫ゴム(NR/BRの重量比が20/80のもの)を180℃に温調したラボプラストミル(容積60cc)で8分間せん断をかけて脱硫し作製したもの、(ムーニー粘度(ML1+4@100℃)=40、ゴム成分中の天然ゴム比率=20%、ゾルの重量平均分子量=30000)
カーボンブラック1:東海カーボン社製シーストN(窒素吸着比表面積75m/g)
カーボンブラック2:キャボットジャパン社製N220(窒素吸着比表面積110m/g)
熱硬化性樹脂:カシュー変性フェノール樹脂、住友ベークライト社製PR217
硬化剤:ヘキサメチレンテトラミン、大内新興化学工業社製ヘキサメチレンテトラミン
亜鉛華:正同化学工業社製酸化亜鉛3種
ステアリン酸:日本油脂社製ビーズステアリン酸
オイル:昭和シェル石油社製エキストラクト4号S
硫黄:鶴見化学工業社製金華印油入微粉硫黄
加硫促進剤:フレキシス社製SANTOCURE TBBS

Claims (2)

  1. 天然ゴムを61重量%以上含むジエン系ゴム100重量部に対し、再生ゴムを2〜20重量部、窒素吸着比表面積が25〜100m/gのカーボンブラックを60重量部以上、熱硬化性樹脂を4〜18重量部配合すると共に、硬化剤を前記熱硬化性樹脂配合量の5〜15重量%配合したゴム組成物であり、前記再生ゴムがムーニー粘度35〜65、該再生ゴム中のゴム成分の天然ゴム含有比率が60重量%以上、かつ該再生ゴム中のゾルのゲル透過クロマトグラフによる重量平均分子量が60000以下であるビードフィラー用ゴム組成物。
  2. 請求項1に記載のビードフィラー用ゴム組成物によりビードフィラーを構成した空気入りタイヤ。
JP2008120031A 2008-05-01 2008-05-01 ビードフィラー用ゴム組成物 Active JP5353050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008120031A JP5353050B2 (ja) 2008-05-01 2008-05-01 ビードフィラー用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008120031A JP5353050B2 (ja) 2008-05-01 2008-05-01 ビードフィラー用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009269961A true JP2009269961A (ja) 2009-11-19
JP5353050B2 JP5353050B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=41436819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008120031A Active JP5353050B2 (ja) 2008-05-01 2008-05-01 ビードフィラー用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5353050B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269963A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The リムクッション用ゴム組成物
JP2009270003A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The サイド補強ライナー用ゴム組成物
WO2011065409A1 (ja) 2009-11-27 2011-06-03 日本電気株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
JP2012062429A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The リムクッション用ゴム組成物
WO2016084892A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 横浜ゴム株式会社 タイヤビードインシュレーション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2017031305A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 横浜ゴム株式会社 ビードフィラー用ゴム組成物
CN113226785A (zh) * 2018-12-19 2021-08-06 米其林集团总公司 具有包含热塑性弹性体和橡胶粉末的橡胶组合物的轮胎
EP4116113A1 (en) * 2021-07-07 2023-01-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127949A (ja) * 1974-03-29 1975-10-08
JPS5554337A (en) * 1978-10-18 1980-04-21 Bridgestone Corp Bead filler rubber composition
JPH0551487A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Bridgestone Corp ゴム組成物
JPH11335488A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2000128901A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Bridgestone Corp 再生ゴム
JP2001030237A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ゴム−熱可塑性樹脂複合材の製造方法
JP2001089603A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 再生ゴム組成物
JP2006152043A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤのビードフィラー用ゴム組成物および空気入りタイヤ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127949A (ja) * 1974-03-29 1975-10-08
JPS5554337A (en) * 1978-10-18 1980-04-21 Bridgestone Corp Bead filler rubber composition
JPH0551487A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Bridgestone Corp ゴム組成物
JPH11335488A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2000128901A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Bridgestone Corp 再生ゴム
JP2001030237A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ゴム−熱可塑性樹脂複合材の製造方法
JP2001089603A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 再生ゴム組成物
JP2006152043A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤのビードフィラー用ゴム組成物および空気入りタイヤ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269963A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The リムクッション用ゴム組成物
JP2009270003A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The サイド補強ライナー用ゴム組成物
WO2011065409A1 (ja) 2009-11-27 2011-06-03 日本電気株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
JP2012062429A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The リムクッション用ゴム組成物
WO2016084892A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 横浜ゴム株式会社 タイヤビードインシュレーション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016102150A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 横浜ゴム株式会社 タイヤビードインシュレーション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2017031305A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 横浜ゴム株式会社 ビードフィラー用ゴム組成物
CN113226785A (zh) * 2018-12-19 2021-08-06 米其林集团总公司 具有包含热塑性弹性体和橡胶粉末的橡胶组合物的轮胎
EP4116113A1 (en) * 2021-07-07 2023-01-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP5353050B2 (ja) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5353050B2 (ja) ビードフィラー用ゴム組成物
JP4819410B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物
JP2009126907A (ja) ゴム組成物
JP2006249188A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6897206B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2008019334A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2008169296A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5309730B2 (ja) アンダートレッド用ゴム組成物
JP5552730B2 (ja) アンダートレッド用ゴム組成物
JP2011246563A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP7159566B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2009138094A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5223445B2 (ja) リムクッション用ゴム組成物
JP5463734B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2004161139A (ja) 空気入りタイヤ
JP2013155308A (ja) キャップトレッド、ベーストレッド、サイドウォール、カーカス、クリンチ又はビードエイペックス用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN114521202A (zh) 橡胶组合物、其制造方法和工程车辆用轮胎
JP2005225985A (ja) チェーファー用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2011046817A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2006241315A (ja) 空気入りタイヤ用ゴム組成物
JP5508045B2 (ja) ブレーカートッピング用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2009209240A (ja) 再生ゴム入りタイヤ用ゴム組成物
JP2010065103A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2007314649A (ja) 重荷重タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2020078962A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5353050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250