JP2009236447A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009236447A
JP2009236447A JP2008085754A JP2008085754A JP2009236447A JP 2009236447 A JP2009236447 A JP 2009236447A JP 2008085754 A JP2008085754 A JP 2008085754A JP 2008085754 A JP2008085754 A JP 2008085754A JP 2009236447 A JP2009236447 A JP 2009236447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
flow path
heat exchanger
valve
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008085754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5157580B2 (ja
Inventor
Kenichi Masaki
謙一 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2008085754A priority Critical patent/JP5157580B2/ja
Publication of JP2009236447A publication Critical patent/JP2009236447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157580B2 publication Critical patent/JP5157580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】冷房運転時の冷媒流路における冷媒不足を防止できる冷凍装置を提供する。
【解決手段】制御部30は、冷房運転時に、第1電磁弁21を閉じ、冷房運転始動時の一定時間だけ、第2電磁弁22を開ける一方、暖房運転時に、第1電磁弁21を開け、第2電磁弁22を閉じる。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば、空冷ヒートポンプチラー等の冷凍装置に関する。
従来、冷凍装置としては、圧縮機101と、空気熱交換器102と、膨張弁103と、水熱交換器104とを備えたものがある(特開2003−83644号公報:特許文献1参照)。
上記圧縮機101、上記空気熱交換器102、上記膨張弁103および上記水熱交換器104は、順に、冷媒流路110を介して、環状に接続されている。
この冷媒流路110に、冷房運転時と暖房運転時との冷媒の流れを変える四方弁105が設けられている。
上記膨張弁103と上記水熱交換器104との間の冷媒流路110に、バイパス流路111の一端が接続され、この第1バイパス流路111の他端に、冷媒調整器106が接続されている。
この冷凍装置の冷媒流れを説明すると、冷房運転時では、実線の矢印に示すように、圧縮機101で圧縮された冷媒は、順に、四方弁105、空気熱交換器102、膨張弁103および水熱交換器104を通って、圧縮機101へ戻ってくる。このとき、空気熱交換器102は、凝縮器となり、水熱交換器104は、蒸発器となる。
一方、暖房運転時では、点線の矢印に示すように、圧縮機101で圧縮された冷媒は、順に、四方弁105、水熱交換器104、膨張弁103、空気熱交換器102を通って、圧縮機101へ戻ってくる。このとき、空気熱交換器102は、蒸発器となり、水熱交換器104は、凝縮器となる。
ここで、冷房運転時と暖房運転時で冷媒流路110に必要な冷媒量を比較すると、水熱交換器104の方が空気熱交換器102よりも冷媒を凝縮する効率が良いので、冷房運転時よりも暖房運転時の方が冷媒流路110に必要な冷媒量は少なくて済む。
このため、暖房運転時では、余剰分の冷媒液は、バイパス流路111を介して、冷媒調整器106に流れ込んで、貯留される。一方、冷房運転時では、冷媒流路110に必要な冷媒量が不足するため、冷媒調整器106から冷媒液が冷媒流路110に流れ込み、不足分を補う。
特開2003−83644号公報(図4)
しかしながら、上記従来の冷凍装置では、水熱交換器104における水温が比較的高くてバイパス流路111の内圧が高くなり、かつ、外気が低温で冷媒調整器106の内圧が低くなり、冷媒調整器106の内圧がバイパス流路111の内圧よりも低くなった状態で、冷房運転を行うと、冷媒が冷媒調整器106に逆流して、冷房運転時の冷媒流路における冷媒が不足する問題があった。そして、冷媒流路における冷媒不足により、低圧保護装置の作動や水熱交換器の凍結による異常停止をおこす問題があった。
そこで、この発明の課題は、冷房運転時の冷媒流路における冷媒不足を防止できる冷凍装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の冷凍装置は、
圧縮機と、空気熱交換器と、膨張機構と、水熱交換器とを備え、
上記圧縮機、上記空気熱交換器、上記膨張機構および上記水熱交換器は、順に、冷媒流路を介して、環状に接続され、
この冷媒流路に、冷房運転時と暖房運転時との冷媒の流れを変える切換弁が設けられ、
上記膨張機構と上記水熱交換器との間の冷媒流路に、第1バイパス流路の一端が接続され、この第1バイパス流路の他端に、冷媒調整器が接続され、
上記空気熱交換器と上記膨張機構との間の冷媒流路に、第2バイパス流路の一端が接続され、この第2バイパス流路の他端に、上記冷媒調整器が接続され、
上記第1バイパス流路に、第3バイパス流路の両端が接続され、
上記第3バイパス流路に、第1電気的駆動弁が設けられ、
上記第2バイパス流路に、第2電気的駆動弁が設けられていることを特徴としている。
この発明の冷凍装置によれば、上記圧縮機、上記空気熱交換器、上記膨張機構、上記水熱交換器、上記切換弁、上記冷媒調整器、上記第1電気的駆動弁および上記第2電気的駆動弁を有しているので、水熱交換器における水温が比較的高くて第1バイパス流路の内圧が高くなり、かつ、外気が低温で冷媒調整器の内圧が低くなり、冷媒調整器の内圧が第1バイパス流路の内圧よりも低くなった状態で、冷房運転を行っても、冷房運転始動時の一定時間だけ、第2電気的駆動弁を開けることで、冷媒調整器の内圧を第1バイパス流路の内圧よりも高くできて、冷媒調整器から第1バイパス流路を介して冷媒流路に冷媒を流入できる。
このように、冷房運転開始時に、冷媒流路から第1バイパス流路を介して冷媒調整器に冷媒が逆流することを防止できて、冷房運転時の冷媒流路における冷媒不足を防止できる。そして、冷媒流路における冷媒不足による、低圧保護装置の作動や水熱交換器の凍結による異常停止を、防止できる。
また、一実施形態の冷凍装置では、上記第3バイパス流路の両端の間の第1バイパス流路に、上記冷媒調整器から冷媒流路への一方向に冷媒を流す逆止弁が設けられている。
この実施形態の冷凍装置によれば、上記第1バイパス流路に、上記冷媒調整器から冷媒流路への一方向に冷媒を流す逆止弁が設けられているので、冷房運転時に、第1電気的駆動弁を閉じ、冷房運転始動時の一定時間だけ、第2電気的駆動弁を開けることで、冷房運転時に、冷媒流路から第1バイパス流路を介して冷媒調整器に冷媒が逆流することを確実に防止できる。
また、一実施形態の冷凍装置では、
上記第1電気的駆動弁および上記第2電気的駆動弁に電気的に接続された制御部を有し、
この制御部は、冷房運転時に、上記第1電気的駆動弁を閉じ、冷房運転始動時の一定時間だけ、上記第2電気的駆動弁を開ける一方、暖房運転時に、上記第1電気的駆動弁を開け、上記第2電気的駆動弁を閉じる。
この実施形態の冷凍装置によれば、上記制御部は、冷房運転時に、上記第1電気的駆動弁を閉じ、冷房運転始動時の一定時間だけ、上記第2電気的駆動弁を開ける一方、暖房運転時に、上記第1電気的駆動弁を開け、上記第2電気的駆動弁を閉じるので、冷房運転時に、冷媒流路から第1バイパス流路を介して冷媒調整器に冷媒が逆流することを確実に防止できる一方、暖房運転時に、冷媒流路における余剰の冷媒を、冷媒調整器に確実に戻すことができる。
この発明の冷凍装置によれば、上記圧縮機、上記空気熱交換器、上記膨張機構、上記水熱交換器、上記切換弁、上記冷媒調整器、上記第1電気的駆動弁および上記第2電気的駆動弁を有しているので、冷房運転時の冷媒流路における冷媒不足を防止できる。
以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
図1は、この発明の冷凍装置の一実施形態である簡略構成図を示している。この冷凍装置は、圧縮機1と、空気熱交換器2と、(膨張機構としての)膨張弁3と、水熱交換器4とを備えている。
上記圧縮機1、上記空気熱交換器2、上記膨張弁3および上記水熱交換器4は、順に、冷媒流路10を介して、環状に接続されている。
上記空気熱交換器2には、ファンが設けられ、ファンにより送られた空気と熱交換を行う。上記水熱交換器4には、水配管が設けられ、水配管を流れる水と熱交換を行う。
この冷媒流路10に、(切換弁としての)四方弁5が設けられ、この四方弁5は、冷房運転時と暖房運転時との冷媒の流れを変える。
上記膨張弁3と上記水熱交換器4との間の冷媒流路10に、第1バイパス流路11の一端が接続され、この第1バイパス流路11の他端に、冷媒調整器6が接続されている。
上記空気熱交換器2と上記膨張弁3との間の冷媒流路10に、第2バイパス流路12の一端が接続され、この第2バイパス流路12の他端に、上記冷媒調整器6が接続されている。
上記第1バイパス流路11に、第3バイパス流路13の両端が接続されている。上記第3バイパス流路13に、(第1電気的駆動弁としての)第1電磁弁21が設けられている。上記第2バイパス流路12に、(第2電気的駆動弁としての)第2電磁弁22が設けられている。
上記第3バイパス流路13の両端の間の第1バイパス流路11に、逆止弁23が設けられ、この逆止弁23は、上記冷媒調整器6から冷媒流路10への一方向に冷媒を流す。
上記第1電磁弁21および上記第2電磁弁22に電気的に接続された制御部30が設けられている。
この冷凍装置の冷媒流れを説明すると、冷房運転時では、実線の矢印に示すように、圧縮機1で圧縮された冷媒は、順に、四方弁5、空気熱交換器2、膨張弁3および水熱交換器4を通って、圧縮機1へ戻ってくる。このとき、空気熱交換器2は、凝縮器となり、水熱交換器4は、蒸発器となる。
一方、暖房運転時では、点線の矢印に示すように、圧縮機1で圧縮された冷媒は、順に、四方弁5、水熱交換器4、膨張弁3、空気熱交換器2を通って、圧縮機1へ戻ってくる。このとき、空気熱交換器2は、蒸発器となり、水熱交換器4は、凝縮器となる。
ここで、冷房運転時と暖房運転時で冷媒流路10に必要な冷媒量を比較すると、水熱交換器4の方が空気熱交換器2よりも冷媒を凝縮する効率が良いので、冷房運転時よりも暖房運転時の方が冷媒流路10に必要な冷媒量は少なくて済む。
そして、上記制御部30は、冷房運転時に、第1電磁弁21を閉じ、冷房運転始動時の一定時間だけ、第2電磁弁22を開ける一方、暖房運転時に、第1電磁弁21を開け、第2電磁弁22を閉じる。
このため、暖房運転時では、余剰分の冷媒液は、第1バイパス流路11および第3バイパス流路13(第1電磁弁21)を通って、冷媒調整器6に流れ込んで、貯留される。
一方、冷房運転時では、冷媒流路10に必要な冷媒量が不足するため、冷媒調整器6の冷媒液が、第1バイパス流路11(逆止弁23)を通って、冷媒流路10に流れ込み、不足分を補う。
このとき、水熱交換器4における水温が比較的高くて第1バイパス流路11の内圧が高くなり、かつ、外気が低温で冷媒調整器6の内圧が低くなり、冷媒調整器6の内圧が第1バイパス流路11の内圧よりも低くなった状態で、冷房運転を行っても、冷房運転始動時の一定時間だけ、第2電磁弁22を開けることで、冷媒調整器6の内圧を第1バイパス流路11の内圧よりも高くできて、冷媒調整器6から第1バイパス流路11を介して冷媒流路10に冷媒を流入できる。
このように、冷房運転開始時に、冷媒流路10から第1バイパス流路11を介して冷媒調整器6に冷媒が逆流することを防止できて、冷房運転時の冷媒流路10における冷媒不足を防止できる。
なお、第2電磁弁22を開ける一定時間は、運転範囲で最も高低差圧が小さくなる条件にて冷媒調整器6に溜まった冷媒を戻すのに必要な時間のみで決定され、圧力、温度といった運転条件を検知し制御するといったことは必要としない。
上記構成の冷凍装置によれば、上記圧縮機1、上記空気熱交換器2、上記膨張弁3、上記水熱交換器4、上記四方弁5、上記冷媒調整器6、上記第1電磁弁21および上記第2電磁弁22を有しているので、冷媒調整器6の内圧が第1バイパス流路11の内圧よりも低くなった状態で冷房運転を行っても、冷房運転始動時の一定時間だけ、第2電磁弁22を開けることで、冷媒調整器6の内圧を第1バイパス流路11の内圧よりも高くできて、冷媒調整器6から第1バイパス流路11を介して冷媒流路10に冷媒を流入できる。
したがって、冷房運転時の冷媒流路10における冷媒不足を防止できる。そして、冷媒流路10における冷媒不足による、低圧保護装置の作動や水熱交換器4の凍結による異常停止を、防止できる。また、冷凍装置の性能に影響を及ぼすことなく、比較的安価で、かつ運転範囲全域にて安定した運転が可能となる。
また、上記逆止弁23を有するので、冷房運転時に、第1電磁弁21を閉じ、冷房運転始動時の一定時間だけ、第2電磁弁22を開けることで、冷房運転時に、冷媒流路10から第1バイパス流路11を介して冷媒調整器6に冷媒が逆流することを確実に防止できる。
また、上記制御部30を有するので、冷房運転時に、冷媒流路10から第1バイパス流路11を介して冷媒調整器6に冷媒が逆流することを確実に防止できる一方、暖房運転時に、冷媒流路10における余剰の冷媒を、冷媒調整器6に確実に戻すことができる。
なお、この発明は上述の実施形態に限定されない。例えば、上記逆止弁23を設けなくてもよい。また、膨張機構として、上記膨張弁3以外に、キャピラリーチューブであってもよい。また、切換弁として、上記四方弁5以外に、他の弁であってもよい。また、電気的駆動弁として、上記電磁弁21,22以外に、電動弁であってもよい。
本発明の冷凍装置の一実施形態を示す簡略構成図である。 従来の冷凍装置を示す簡略構成図である。
符号の説明
1 圧縮機
2 空気熱交換器
3 膨張弁(膨張機構)
4 水熱交換器
5 四方弁(切換弁)
6 冷媒調整器
10 冷媒流路
11 第1バイパス流路
12 第2バイパス流路
13 第3バイパス流路
21 第1電磁弁(第1電気的駆動弁)
22 第2電磁弁(第2電気的駆動弁)
23 逆止弁
30 制御部

Claims (3)

  1. 圧縮機(1)と、空気熱交換器(2)と、膨張機構(3)と、水熱交換器(4)とを備え、
    上記圧縮機(1)、上記空気熱交換器(2)、上記膨張機構(3)および上記水熱交換器(4)は、順に、冷媒流路(10)を介して、環状に接続され、
    この冷媒流路(10)に、冷房運転時と暖房運転時との冷媒の流れを変える切換弁(5)が設けられ、
    上記膨張機構(3)と上記水熱交換器(4)との間の冷媒流路(10)に、第1バイパス流路(11)の一端が接続され、この第1バイパス流路(11)の他端に、冷媒調整器(6)が接続され、
    上記空気熱交換器(2)と上記膨張機構(3)との間の冷媒流路(10)に、第2バイパス流路(12)の一端が接続され、この第2バイパス流路(12)の他端に、上記冷媒調整器(6)が接続され、
    上記第1バイパス流路(11)に、第3バイパス流路(13)の両端が接続され、
    上記第3バイパス流路(13)に、第1電気的駆動弁(21)が設けられ、
    上記第2バイパス流路(12)に、第2電気的駆動弁(22)が設けられていることを特徴とする冷凍装置。
  2. 請求項1に記載の冷凍装置において、
    上記第3バイパス流路(13)の両端の間の第1バイパス流路(11)に、上記冷媒調整器(6)から冷媒流路(10)への一方向に冷媒を流す逆止弁(23)が設けられていることを特徴とする冷凍装置。
  3. 請求項1または2に記載の冷凍装置において、
    上記第1電気的駆動弁(21)および上記第2電気的駆動弁(22)に電気的に接続された制御部(30)を有し、
    この制御部(30)は、冷房運転時に、上記第1電気的駆動弁(21)を閉じ、冷房運転始動時の一定時間だけ、上記第2電気的駆動弁(22)を開ける一方、暖房運転時に、上記第1電気的駆動弁(21)を開け、上記第2電気的駆動弁(22)を閉じることを特徴とする冷凍装置。
JP2008085754A 2008-03-28 2008-03-28 冷凍装置 Active JP5157580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008085754A JP5157580B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008085754A JP5157580B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009236447A true JP2009236447A (ja) 2009-10-15
JP5157580B2 JP5157580B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=41250612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008085754A Active JP5157580B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5157580B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014119145A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Sharp Corp 空気調和機
JP2015152194A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置
KR20150141006A (ko) * 2014-06-09 2015-12-17 엘지전자 주식회사 냉매 시스템
WO2017037771A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2017061009A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2017061010A1 (ja) * 2015-10-08 2018-06-07 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2022149187A1 (ja) * 2021-01-05 2022-07-14 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05164437A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2000146328A (ja) * 1998-11-16 2000-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍空調装置
JP2003083644A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Mitsubishi Electric Corp 冷媒回路
JP2003130472A (ja) * 2001-10-19 2003-05-08 Fujitsu General Ltd 空気調和機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05164437A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2000146328A (ja) * 1998-11-16 2000-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍空調装置
JP2003083644A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Mitsubishi Electric Corp 冷媒回路
JP2003130472A (ja) * 2001-10-19 2003-05-08 Fujitsu General Ltd 空気調和機

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014119145A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Sharp Corp 空気調和機
JP2015152194A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置
KR20150141006A (ko) * 2014-06-09 2015-12-17 엘지전자 주식회사 냉매 시스템
KR102165353B1 (ko) * 2014-06-09 2020-10-13 엘지전자 주식회사 냉매 시스템
WO2017037771A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2017037771A1 (ja) * 2015-08-28 2018-04-12 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
EP3343133A4 (en) * 2015-08-28 2018-09-12 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
US10563894B2 (en) 2015-08-28 2020-02-18 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
WO2017061009A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2017061009A1 (ja) * 2015-10-08 2018-06-07 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2017061010A1 (ja) * 2015-10-08 2018-06-07 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2022149187A1 (ja) * 2021-01-05 2022-07-14 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5157580B2 (ja) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974714B2 (ja) 給湯器
CN101258369B (zh) 制冷装置
JP5157580B2 (ja) 冷凍装置
CN101233375B (zh) 用于在热泵中防止溢流起动的方法和热泵
JP2009243793A (ja) ヒートポンプ式給湯用室外機
EP1873466A2 (en) Refrigeration cycle and water heater
JP2011208860A (ja) 空気調和機
JP2009270785A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007040658A (ja) 空気調和装置
JP2007139276A (ja) 冷却システム
JP2005164103A (ja) 冷凍サイクル装置およびその制御方法
EP2592368A2 (en) High-pressure control mechanism for air-cooled heat pump
JP2007255750A (ja) 冷凍装置
WO2017175299A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007107771A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2009036502A (ja) 空気調和機
JP2010002173A (ja) 冷凍装置
JP2007051824A (ja) 空気調和装置
JP2011133133A (ja) 冷凍装置
JP2006308156A (ja) 空気調和機
JP5458717B2 (ja) 冷凍装置
JP6072264B2 (ja) 冷凍装置
JP2012127518A (ja) 空気調和機
JP2015014372A (ja) 空気調和機
WO2023273495A1 (zh) 制冷***和冰箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5157580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3