JP2009231196A - 燃料電池用電極触媒、並びにそれを用いた膜電極接合体及び燃料電池 - Google Patents

燃料電池用電極触媒、並びにそれを用いた膜電極接合体及び燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2009231196A
JP2009231196A JP2008077623A JP2008077623A JP2009231196A JP 2009231196 A JP2009231196 A JP 2009231196A JP 2008077623 A JP2008077623 A JP 2008077623A JP 2008077623 A JP2008077623 A JP 2008077623A JP 2009231196 A JP2009231196 A JP 2009231196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
carbon
electrode catalyst
platinum
electrocatalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008077623A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Fukunaga
明彦 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2008077623A priority Critical patent/JP2009231196A/ja
Publication of JP2009231196A publication Critical patent/JP2009231196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】オーミックコンタクト及びガス拡散性が良好であり、高い燃料電池セル特性を実現可能な燃料電池用電極触媒を提供する。
【解決手段】燃料電池用電極触媒となる白金代替材料の表面に、炭素が存在する燃料電池用電極触媒を用いる。この炭素は、燃料電池用電極触媒となる白金代替材料の表面で、薄層を形成していてもよく、アイランド構造を形成していてもよく、繊維状でもよい。このような燃料電池用電極触媒は、燃料電池用電極触媒となる前記白金代替材料の表面に、スパッタリング法、蒸着法又はCVD法により炭素を析出させることで好適に製造できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、固体高分子形燃料電池の電極に用いる電極触媒に関する。
燃料電池は、電解質の種類によって幾つかに分類される。これらの燃料電池の中で、イオン伝導性を有する高分子膜を電解質として用いる固体高分子形燃料電池は、出力密度が高く小型化が可能であること、100℃以下で発電が可能であること、始動性に優れていることなどから、自動車用途に有望視されるようになった。また、固体高分子形燃料電池は、定置式家庭用コジェネレーションなどの小型分散型電源としても期待されている。
しかしながら、固体高分子形燃料電池の普及を図るためには、燃料電池本体のコストダウンが愁眉の課題となっている。中でも、電極触媒として用いられている白金は、非常に高価であり、資源量の制約もある。よって、白金の使用量低減ではなく、白金を代替する新規な触媒、すなわち白金代替触媒の開発が急務である。
白金代替触媒としては、例えば、以下の電極触媒が知られている:
(1)WO3、TiO2、ZrO2、PtO、Sb24及びSb23からなる群から選ばれる金属酸化物を含む電極触媒(特許文献1);
(2)酸化ルテニウム、酸化チタン、酸化バナジウム、酸化マンガン、酸化コバルト、酸化ニッケル、酸化タングステンなどの金属酸化物、又は窒化モリブデンなどの金属窒化物を含む電極触媒(特許文献2);
(3)窒素を2.0〜15.5質量%、炭素を6.0〜19.0質量%及び遊離炭素を0.1〜5.9質量%含有する立方晶の炭窒化チタン粉末からなる電極触媒(特許文献3)。
その他、ぺロブスカイト型複合酸化物や、微粒子酸化物についての研究も行われている。
さらに、最近、所定の方法で電極触媒を製造することで、0.4V以上の電位で使用可能な電極触媒が得られることも見出されてきた。例えば、以下の電極触媒の製造方法が知られている:
(4)Ta,Nb,Ti及びZrからなる弁金属の群から選択される少なくとも一つの金属元素のオキシナイトライド薄膜をスパッタリング法により担体材料表面に付着させる電極触媒の製造方法(特許文献4);
(5)チタン原子、ランタン原子、タンタル原子、ニオブ原子又はジルコニウム原子と、窒素原子、ホウ素原子、炭素原子又は硫黄原子との化合物の粉末を部分酸化する電極触媒の製造方法(特許文献5)。
特開2004−95263号公報 特開2005−63677号公報 特開2007−257888号公報 特開2006−334542号公報 特開2006−198570号公報
ここで、従来の白金触媒は、粒径2nm程度まで微粒子化が可能である。したがって、図2に模式図を示すように、その白金触媒微粒子11を不定形の熱分解黒鉛32などに分散担持することにより、良好なオーミックコンタクトがなされる。また、白金触媒を電解質成分と混合することにより、拡散層上にウエット法にてプロトン導電性の高い電極を形成することが容易である。このとき、電極触媒の粒径は非常に小さいことから、電極と固体高分子電解質膜との接合の際に、固体高分子電解質膜を損傷する可能性が低い。
それに対し、白金代替触媒は、主に焼結などによって合成されたセラミックス系材料であるため微粒子化が困難であり、例えば200nm程度の粒径を有している。したがって、図3に模式図を示すように、白金代替材料21を黒鉛粒子などへ担持することは困難であり、別途オーミックコンタクトを得る手段が必要な場合がある。
また、次世代燃料電池用の電極触媒としてのポテンシャルを明らかにするためには、燃料電池セルとして適正の評価することが必須である。何故ならば、燃料電池セルとしての特性は、電極触媒の形状や粒径のみならず、担体も含めた導電性、電解質の付与状態によるプロトン導電性、両者の相互関係から決定されるガス拡散性等が密接に関連してくるからである。
そこで、本発明は、オーミックコンタクト及びガス拡散性が良好であり、高い燃料電池セル特性を実現可能な燃料電池用電極触媒を提供することを目的とする。
本発明は、燃料電池用電極触媒となる白金代替材料の表面に、炭素が存在する燃料電池用電極触媒である。
前記炭素は薄層を形成していてもよく、その薄層の厚さは1nm以上100nm以下であることが好ましい。前記炭素はアイランド構造を形成していてもよく、そのアイランド構造の平均直径は2nm以上20nm以下であることが好ましい。前記炭素は繊維状の炭素でもよく、その繊維状の炭素は、単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ及び気相成長炭素繊維のいずれかであることが好ましい。前記繊維状の炭素の平均直径は1nm以上10μm以下であることが好ましく、前記繊維状の炭素の長さは100nm以上700μm以下であることが好ましい。
本発明は、前記の燃料電池用電極触媒の製造方法であって、燃料電池用電極触媒となる白金代替材料の表面に、スパッタリング法、蒸着法又はCVD法等により炭素を析出させる燃料電池用電極触媒の製造方法である。
本発明は、前記の燃料電池用電極触媒を用いた膜電極接合体及び燃料電池である。
本発明の燃料電池用電極触媒を膜電極接合体及び燃料電池に用いることで、オーミックコンタクト及びガス拡散性が良好であり、高い燃料電池セル特性を実現できる。
〔燃料電池用電極触媒〕
本発明は、燃料電池用電極触媒となる白金代替材料の表面に、炭素が存在する燃料電池用電極触媒である。このように、白金代替材料の表面に炭素が存在することで、オーミックコンタクト及びガス拡散性が良好であり、高い燃料電池セル特性を実現できる燃料電池用電極触媒となる。その理由は、導電材であるカーボンを極薄く又は、部分的に触媒表面に被覆することにより、ガス拡散性を阻害することなく、電子の流れを良好に保つことができるためと考えられる。
白金代替材料としては、燃料電池用白金代替触媒を構成する材料である、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、金属ホウ化物、金属硫化物、金属酸窒化物、金属炭窒化物、金属炭窒化酸化物等を用いることができる。
金属酸化物としては、酸化チタン、酸化バナジウム、酸化マンガン、酸化コバルト、酸化ニッケル、酸化ジルコニウム、酸化ルテニウム、酸化アンチモン、酸化タングステン、酸化白金が例示される。金属窒化物としては、窒化チタン、窒化ジルコニウム、窒化ニオブ、窒化モリブデン、窒化ランタン、窒化タンタルが例示される。金属炭化物としては、炭化チタン、炭化ジルコニウム、炭化ニオブ、炭化ランタン、炭化タンタルが例示される。金属ホウ化物としては、ホウ化チタン、ホウ化ジルコニウム、ホウ化ニオブ、ホウ化ランタン、ホウ化タンタルが例示される。金属硫化物としては、硫化チタン、硫化ジルコニウム、硫化ニオブ、硫化ランタン、硫化タンタルが例示される。金属酸窒化物としては、酸窒化チタン、酸窒化ジルコニウム、酸窒化ニオブ、酸窒化タンタルが例示される。金属炭窒化物としては、炭窒化チタン、炭窒化タンタル、炭窒化ニオブ、炭窒化ジルコニウムが例示される。金属炭窒化酸化物としては、炭窒化酸化チタン、炭窒化酸化タンタル、炭窒化酸化ニオブ、炭窒化酸化ジルコニウムが例示される。白金代替材料は、1種でもよく、2種以上でもよい。
白金代替材料の平均粒径は、安定性及び活性表面積の観点から、1nm以上500μm以下であることが好ましく、2nm以上300μm以下であることがより好ましい。
白金代替材料の表面には、炭素が存在している。炭素は、薄層を形成していてもよく、アイランド構造を形成していてもよく、繊維状でもよい。図1には、白金代替材料21の表面に存在する炭素31が、アイランド構造を形成している状態を模式的に示す。
炭素が薄層を形成している場合、その薄層の厚さは1nm以上100nm以下であることが好ましく、1nm以上50nm以下であることがより好ましい。
炭素がアイランド構造を形成している場合、そのアイランド構造の平均直径は2nm以上20nm以下であることが好ましく、3nm以上10nm以下であることがより好ましい。
繊維状の炭素としては、単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ、気相成長炭素繊維、ピッチ系炭素繊維、PAN系炭素繊維が例示されるが、単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ、気相成長炭素繊維が好ましい。繊維状の炭素の平均直径は、1nm以上10μm以下であることが好ましく、1nm以上350nm以下であることがより好ましい。繊維状の炭素の長さは、100nm以上700μm以下であることが好ましく、1μm以上300μm以下であることがより好ましい。
白金代替材料に担持された炭素の量は、白金代替材料100質量部に対して、0.1質量部以上30質量部以下が好ましく、0.2質量部以上10質量部以下がより好ましい。
〔燃料電池用電極触媒の製造方法〕
前述のような燃料電池用電極触媒は、燃料電池用電極触媒となる白金代替材料の表面に、スパッタリング法、蒸着法又はCVD法により炭素を析出させることで好適に製造できる。
スパッタリング法では、真空チャンバー内に白金代替材料を設置し、炭素をターゲットとして高電圧をかけてイオン化させた希ガス元素や窒素を衝突させることで、白金代替材料の表面に炭素を析出させることができる。
蒸着法では、真空容器内に白金代替材料を設置し、離れた位置で炭素を加熱して気化又は昇華させることで、白金代替材料の表面に炭素を析出させることができる。加熱方法としては、抵抗加熱、電子ビーム加熱、高周波誘導加熱、レーザー加熱などの方法を用いることができる。
CVD法では、反応管内に白金代替材料を設置した状態で炭素の原料ガスを供給することで、白金代替材料表面に炭素を析出させることができる。温度を上げて行う「熱CVD」でもよく、化学反応や熱分解を促進させるための光を照射する「光CVD」でもよく、ガスをプラズマ状態に励起する「プラズマCVD」でもよい。
スパッタリング、蒸着又はCVDの条件を適宜調整することで、白金代替材料の表面に析出した炭素が、薄層、アイランド構造又は繊維状になるように制御することができる。
〔膜電極接合体及び燃料電池〕
前述のような燃料電池用電極触媒は、膜電極接合体及び燃料電池に用いる電極触媒として好適である。本発明の燃料電池用電極触媒は、アノード電極及びカソード電極のいずれでも用いることができるが、カソード電極で用いることが好ましい。
電極の作製は、例えば、純水中で、電極触媒と、必要に応じて、プロトン導電剤である固体電解質や導電性を補強する添加物質とを混合して電極ペーストを作製し、この電極ペーストをカーボンペーパー上に均一に塗工することで行うことができる。
膜電極接合体は、アノード電極と、高分子電解質膜と、カソード電極とを接合したものである。高分子電解質膜は、アノードで生成したプロトンをカソードへと移動する働きを持つものであり、プロトン伝導性の高さと安定性から、ナフィオン(登録商標、デュポン社製)などのスルホン酸基を持ったフッ素系ポリマーが好適である。
燃料電池は、膜電極接合体を、反応ガスの供給流路が彫り込まれたセパレータで挟みこんだものが基本単位である(特に単セルと呼ぶ)。そして、この単セルを積層して直列接続し高電圧を得られるようにしたものがセルスタックと呼ばれる。
<実施例1>
白金代替触媒(炭窒化酸化タンタル、平均粒径200nm)2gをデスクトップ型真空蒸着装置の中に入れ、アークフラッシュ法により、カーボン蒸着を行った。この際のカーボンとしては、専用電極又はシャープペンシルの替え芯を使用することができる。カーボン蒸着開始前の真空度は1×10-3Pa以下とし、蒸着源と試料の間隔は、熱影響を避けるため100mm程度に保った。蒸着電流、電圧をそれぞれ、30アンペアー、12ボルトとし、蒸着時間を0.3秒とした試料Aでは、白金代替触媒上にアイランド構造のカーボンが析出しており、そのアイランド構造の平均直径は3nmであった。蒸着電流、電圧をそれぞれ、10アンペアー、10ボルトとし、蒸着時間を2秒とした試料Bでは、白金代替触媒の表面全体に薄層状のカーボンが析出しており、その薄層の厚さは2nmであった。白金代替材料に担持された炭素の量は、白金代替材料100質量部に対して、0.5質量部(試料A)及び1質量部(試料B)であった。
試料A及びBをそれぞれ1g秤量し、純水50mlと混合した後、ナフィオン溶液5mlと混合し、超音波攪拌により懸濁化することで電極ペーストを作製した。この電極ペーストをカーボンペーパー上に均一に塗工して、カソード電極とした。このカソード電極と、別途準備したナフィオン(登録商標、デュポン社製)及びアノード電極(白金0.4mg/cm2)とをホットプレスを用いて接合して、膜電極接合体(MEA)を作製した。
<実施例2>
白金代替触媒(炭窒化酸化ジルコニウム、平均粒径300nm)2.5gに、平均粒径が10nmのニッケルパウダーを0.3gまぶした後、デスクトップ型真空蒸着装置の中に入れ、アークフラッシュ法により、カーボン蒸着を行った。この際のカーボンとしては、専用電極又はシャープペンシルの替え芯を使用することができる。カーボン蒸着開始前の真空度は1×10-3Pa以下とし、蒸着源と試料の間隔は、熱影響を避けるため100mm程度に保った。蒸着電流、電圧をそれぞれ8アンペアー、7ボルトとし、蒸着時間を10秒としたところ、白金代替触媒上に繊維状にカーボンナノチューブが析出し、その平均直径は30nmで、長さは250μmであった。白金代替材料に担持された炭素の量は、白金代替材料100質量部に対して7質量部であった。
カーボンナノチューブが析出した白金代替触媒2g秤量し、純水80mlと混合した後、ナフィオン溶液5mlと混合し、超音波撹拌により懸濁化することで電極ペーストを作製した。この電極ペーストをカーボンペーパー上に均一に塗工し、カソード触媒とした。このカソード電極と、別途準備したナフィオン膜(登録商標、デュポン社製)及びアノード電極(白金0.5mg/cm2)とをホットプレスを用いて接合して、膜電極接合体(MEA)を作製した。
<比較例1>
白金代替触媒(炭窒化酸化タンタル、平均粒径250nm)1gを純水50mlと混合した後、ナフィオン溶液5ml及びケッチェンブラック1gを混合し、超音波撹拌により懸濁化することで電極ペーストを作製した。この電極ペーストをカーボンペーパー上に均一に塗工し、カソード触媒とした。このカソード電極と、別途準備したナフィオン膜(登録商標、デュポン社製)及びアノード電極(白金0.6mg/cm2)とをホットプレスを用いて接合して、膜電極接合体(MEA)を作製した。
〔評価〕
カソード電極に空気、アノード電極に水素を供給して、実施例1及び比較例1で作製したMEAの電圧特性を測定した結果を図4に示す。図4に示すように、実施例1で作製したMEAの電圧は、比較例1で作製したMEAに比べて大幅に向上していた。
本発明の電極触媒の状態を示す模式図である。 白金触媒を熱分解黒鉛炭素に分散担持した状態を示す模式図である。 白金代替材料からなる電極触媒の状態を示す模式図である。 実施例1及び比較例1で作製したMEAの電圧特性を測定した結果である。
符号の説明
11 白金触媒微粒子
21 白金代替材料
31 炭素
32 熱分解黒鉛粉末

Claims (11)

  1. 燃料電池用電極触媒となる白金代替材料の表面に、炭素が存在する燃料電池用電極触媒。
  2. 前記炭素が薄層を形成している請求項1に記載の燃料電池用電極触媒。
  3. 前記薄層の厚さが1nm以上100nm以下である請求項2に記載の燃料電池用電極触媒。
  4. 前記炭素がアイランド構造を形成している請求項1に記載の燃料電池用電極触媒。
  5. 前記アイランド構造の平均直径が2nm以上20nm以下である請求項4に記載の燃料電池用電極触媒。
  6. 前記炭素が繊維状の炭素である請求項1に記載の燃料電池用電極触媒。
  7. 前記繊維状の炭素が単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ及び気相成長炭素繊維のいずれかである請求項6に記載の燃料電池用電極触媒。
  8. 前記繊維状の炭素の平均直径が1nm以上10μm以下であり、前記繊維状の炭素の長さが100nm以上700μm以下である請求項6又は7に記載の燃料電池用電極触媒。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の燃料電池用電極触媒の製造方法であって、燃料電池用電極触媒となる前記白金代替材料の表面に、スパッタリング法、蒸着法又はCVD法により炭素を析出させる燃料電池用電極触媒の製造方法。
  10. 請求項1〜8のいずれかに記載の燃料電池用電極触媒を用いた膜電極接合体。
  11. 請求項1〜8のいずれかに記載の燃料電池用電極触媒を用いた燃料電池。
JP2008077623A 2008-03-25 2008-03-25 燃料電池用電極触媒、並びにそれを用いた膜電極接合体及び燃料電池 Pending JP2009231196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077623A JP2009231196A (ja) 2008-03-25 2008-03-25 燃料電池用電極触媒、並びにそれを用いた膜電極接合体及び燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077623A JP2009231196A (ja) 2008-03-25 2008-03-25 燃料電池用電極触媒、並びにそれを用いた膜電極接合体及び燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009231196A true JP2009231196A (ja) 2009-10-08

Family

ID=41246346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008077623A Pending JP2009231196A (ja) 2008-03-25 2008-03-25 燃料電池用電極触媒、並びにそれを用いた膜電極接合体及び燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009231196A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008249A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 昭和電工株式会社 燃料電池用触媒の製造方法、燃料電池用触媒およびその用途
WO2012090390A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 パナソニック株式会社 光半導体およびその製造方法、並びに、光半導体デバイス、光触媒、水素生成デバイスおよびエネルギーシステム
US8732512B2 (en) 2010-11-11 2014-05-20 Kazutaka Miyano Semiconductor device having DLL circuit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221995A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Hitachi Ltd 触媒構造体とその製造方法および触媒を備えた燃料電池
JP2008066228A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 National Institute For Materials Science 燃料電池用触媒電極、それを用いた、膜・電極接合体、及び燃料電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221995A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Hitachi Ltd 触媒構造体とその製造方法および触媒を備えた燃料電池
JP2008066228A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 National Institute For Materials Science 燃料電池用触媒電極、それを用いた、膜・電極接合体、及び燃料電池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008249A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 昭和電工株式会社 燃料電池用触媒の製造方法、燃料電池用触媒およびその用途
JP2012146670A (ja) * 2010-07-15 2012-08-02 Showa Denko Kk 燃料電池用触媒およびその用途
US8732512B2 (en) 2010-11-11 2014-05-20 Kazutaka Miyano Semiconductor device having DLL circuit
WO2012090390A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 パナソニック株式会社 光半導体およびその製造方法、並びに、光半導体デバイス、光触媒、水素生成デバイスおよびエネルギーシステム
JP5165155B2 (ja) * 2010-12-28 2013-03-21 パナソニック株式会社 光半導体およびその製造方法、並びに、光半導体デバイス、光触媒、水素生成デバイスおよびエネルギーシステム
US8663435B2 (en) 2010-12-28 2014-03-04 Panasonic Corporation Optical semiconductor and method for producing the same, optical semiconductor device, photocatalyst, hydrogen producing device, and energy system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005015B2 (ja) 燃料電池用電極、これを含む燃料電池システム及び燃料電池用電極の製造方法
US7105246B2 (en) Catalytic material, electrode, and fuel cell using the same
KR100669456B1 (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지 및 연료전지용전극의 제조방법
KR101240144B1 (ko) 저농도 백금 연료 전지, 촉매, 및 그의 제조방법
US7351444B2 (en) Low platinum fuel cell catalysts and method for preparing the same
JP4624368B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法、カーボンナノチューブを含む担持触媒及び担持触媒を利用した燃料電池
Wang et al. High methanol oxidation activity of electrocatalysts supported by directly grown nitrogen-containing carbon nanotubes on carbon cloth
JP2006012832A (ja) 燃料電池用電極,これを含む燃料電池用膜−電極アセンブリと燃料電池,及び燃料電池用電極の製造方法
Cozzarini et al. Metal decorated carbon nanotubes for electrocatalytic water splitting
JP2015115324A (ja) 担体上の貴金属の共形薄膜
Prehn et al. Catalytically active CNT–polymer-membrane assemblies: From synthesis to application
US8450026B2 (en) Solid electrolyte fuel cell comprising an electrocatalyst/electrolyte assembly supported by a nano-structured material
JP2004207228A (ja) 触媒材料,電極およびこれを用いた燃料電池
JP2009231196A (ja) 燃料電池用電極触媒、並びにそれを用いた膜電極接合体及び燃料電池
JP5074662B2 (ja) 燃料電池用触媒層の製造方法及び製造装置
Liu et al. In Situ Exsolved Ni-Decorated Ba (Ce0. 9Y0. 1) 0.8 Ni0. 2O3− δ Perovskite as Carbon-Resistant Composite Anode for Hydrocarbon-Fueled Solid Oxide Fuel Cells
JP2009064591A (ja) 燃料電池用電極とその製造方法並びに該電極を用いた膜電極接合体
CN109314253A (zh) 制备用于燃料电池的负载型催化剂材料的方法
JPWO2002027829A1 (ja) 燃料電池の製造方法
JP2005166344A (ja) 燃料電池電極用触媒組成物及び燃料電池電極用触媒
Drillet et al. Efficient SWCNT-based anode for DMFC applications
Geng et al. The evidences of morphology dependent electroactivity toward Co oxidation over bismuth oxide supported Pt
KR100578977B1 (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지 및 연료전지용전극의 제조방법
JP2009123345A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極、固体高分子型燃料電池用焼成膜の製造方法、及び、固体高分子型燃料電池
JP2010182617A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極、固体高分子型燃料電池用焼成膜の製造方法、及び、固体高分子型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108