JP2009225377A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009225377A
JP2009225377A JP2008070439A JP2008070439A JP2009225377A JP 2009225377 A JP2009225377 A JP 2009225377A JP 2008070439 A JP2008070439 A JP 2008070439A JP 2008070439 A JP2008070439 A JP 2008070439A JP 2009225377 A JP2009225377 A JP 2009225377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
unit
image
power
load operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008070439A
Other languages
English (en)
Inventor
Shota Miyajima
将太 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008070439A priority Critical patent/JP2009225377A/ja
Priority to US12/400,858 priority patent/US8860973B2/en
Publication of JP2009225377A publication Critical patent/JP2009225377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • H04N1/00917Resuming after an intentional interruption, e.g. resetting parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00928Initialisation or control of normal start-up or shut-down, i.e. non failure or error related
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、電力消費を効率的に削減する画像処理装置に関する。
【解決手段】複合装置1は、起動時に、各種画像処理を行うとともに、電源負荷を伴う各種設定動作を電源負荷動作として実行するスキャナエンジンユニット10やプリンタエンジンユニット30の動作を制御するエンジン制御部110が、起動後の任意のタイミング、例えば、予め設定されている中断条件が満たされたタイミングに、電源負荷動作を中断させ、予め設定されている再開条件が満たされたタイミングに、中断された該電源負荷動作を再開させる。したがって、複合装置1の電源オン後の不安定でユーザが利用できない状況等の任意のタイミングで、電力負荷動作を中断させて消費電力を削減しつつ、複合装置1の適切な利用を可能として利用性を向上させることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像処理装置に関し、詳細には、電力消費を効率的に削減する画像処理装置に関する。
オフィスでの取り扱い文書は増加の一途を辿っており、スキャナ装置で読み取られた原稿画像を、ネットワークを介してコンピュータに保管したり、ネットワークを介してコンピュータ同士で画像データを共有したり、さらには、コンピュータからプリンタ装置、複写装置、複合装置等で印刷出力させたりすることで、プリンタ装置、複写装置、ファクシミリ装置、複合装置等の画像処理装置が頻繁に利用されるようになってきている。
一方、画像処理装置においても、環境保全の目的から、エネルギー消費効率の向上は近年重要な課題、また、ユーザ側にとっても、使用していないときや適切な利用のできないときの画像処理装置のエネルキー消費は経済的にも無駄である。
そこで、従来から、画像処理装置自身が、省エネモード(省エネルギーモード)の機能を有し、画像処理装置の待機状態が所定の待ち時間を経過すると、省エネモードに移行して主要各部への電源の供給を停止したり、供給電源の低減を行ったりして、消費電力の削減を行っている。また、このような省エネモードを備えた画像処理装置は、原稿トレイへの原稿セット等の画像処理装置の利用を示すトリガがあると、省エネモードから通常モードに移行して、必要な各部への電源の供給や定格電流の供給を行って、利用を可能としている。
このような省エネモードを備えた装置としては、例えば、従来、所定時間プリント処理が行われないと、定着ユニットへの通電を遮断して、低電力モードに移行し、低電力モードから復帰するときに、最初に処理されるジョブの印刷モードに基づいて、プリントを開始する定着ユニットの温度を決定する技術が提案されている(特許文献1参照)。
また、従来、コピー開始可能な状態までのウォームアップ中に電圧降下状態が発生すると、設定した内容が初期化されてしまうおそれがあるため、電圧降下を検出すると、画像形成動作を中断したり初期化せずに、通常の動作モードよりも電源電流の少ない状態で動作する第2の動作モードに切り替えて動作させる技術が提案されている(特許文献2参照)。
特開2003−156968号公報 特開2006−293212号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、画像処理装置の利用性を向上させつつ、消費電力をさらに削減する上で改良の必要があった。すなわち、上記各特許文献記載の従来技術にあっては、装置の電源が投入されて一旦各ユニットの状態が所定の安定状態となった後に、省エネモードに移行して、再度通常モードに戻す際の技術や一旦安定状態となった後の電圧降下状態における動作についての技術であり、電源投入時の不安定状態での電力消費の削減については、考慮されておらず、画像処理装置においては、この電源投入時に、おける消費電力が大きく、また、不具合が発生することがあるため、電源投入時の消費電力の削減が要望されている。
そこで、本発明は、電源投入時以降の消費電力の削減を適切に行う画像処理装置を提供することを目的としている。
本発明の画像処理装置は、上記目的を達成するために、画像処理装置の起動時に、各種画像処理を行うとともに、電源負荷を伴う各種設定動作を電源負荷動作として実行する画像処理手段の動作を制御する画像処理制御手段が起動された後、中断手段が、任意のタイミングに該画像処理手段による該電源負荷動作を中断させ、再開手段が、中断された該電源負荷動作を任意のタイミングに再開させることを特徴としている。
また、本発明の画像処理装置は、前記中断手段が、予め設定されている中断条件が満たされたタイミングに、前記電源負荷動作を中断させ、前記再開手段が、予め設定されている再開条件が満たされたタイミングに、中断された該電源負荷動作を再開させることを特徴としてもよい。
さらに、本発明の画像処理装置は、前記中断手段が、前記画像処理装置の電源が投入された後、所定の待ち時間が経過した時点で前記制御手段と前記画像処理制御手段との通信が未確立であることを前記中断条件として、前記電源負荷動作を中断させ、前記再開手段が、未確立であった該制御手段と該画像処理制御手段との通信が確立したことを前記再開条件として、中断された該電源負荷動作を再開させることを特徴としてもよい。
また、本発明の画像処理装置は、前記画像処理手段が、画像データに基づいて変調した書き込み光を感光体上に照射して静電潜像形成し該静電潜像を現像剤で現像した現像剤像を記録媒体に転写して画像形成する画像形成手段と、前記電源手段からの供給電力によって定着温度に加熱され該画像形成手段によって該記録媒体に転写された該現像剤像を該記録媒体に定着させる定着手段と、を備え、前記中断手段及び前記再開手段が、該定着手段を所定温度に温度制御する温度制御動作を前記電源負荷動作として前記中断処理及び前記再開処理を実行することを特徴としてもよい。
さらに、本発明の画像処理装置は、前記画像処理手段が、光源から原稿に読み取り光を照射して該原稿からの反射光を光電変換して該原稿の画像を読み取る画像読み取り手段を備え、前記電源負荷中断手段及び前記再開手段が、該画像読み取り手段の所定の読み取り調整動作を前記電源負荷動作として前記中断処理及び前記再開処理を実行することを特徴としてもよい。
本発明によれば、画像処理装置の起動時に、各種画像処理を行うとともに、電源負荷を伴う各種設定動作を電源負荷動作として実行する画像処理手段の動作を制御する画像処理制御手段が起動された後に、中断手段が、任意のタイミングに該画像処理手段による該電源負荷動作を中断させ、再開手段が、中断された該電源負荷動作を任意のタイミングに再開させるので、ユーザが画像処理装置を利用できない状況等の任意のタイミングで、電力負荷動作を中断させて消費電力を削減することができるとともに、ユーザが画像処理装置を利用できる状況等のタイミングになると、電源負荷動作を再開させてユーザによる画像処理装置の適切な利用を可能として利用性を向上させることができる。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。
図1〜図4は、本発明の画像処理装置の一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像処理装置の一実施例を適用した複合装置1の正面概略構成図である。
図1において、複合装置(画像処理装置)1は、本体筐体2の上面部に、コンタクトガラス3が配設されており、コンタクトガラス3の下方の本体筐体2の内部に、図示しない第1キャリッジに搭載されたランプ4と第1ミラー5、図示しない第2キャリッジに搭載された第2ミラー6と第3ミラー7及びレンズ8とCCD(Charge Coupled Device )9からなるスキャナエンジンユニット10が配設されている。
スキャナエンジンユニット(画像処理手段)10は、第1キャリッジ及び第2キャリッジが、図示しないモータにより駆動されて、図1の左右方向である副走査方向に移動し、コンタクトガラス3上に固定的にセットされた原稿を主走査及び副走査して、原稿の画像を読み取る。
複合装置1は、本体筐体2の上部にADF(Auto Document Feeder)20がコンタクトガラス3の上面を開閉可能に取り付けられており、ADF20は、開くことで、コンタクトガラス3上に原稿をセット可能となっていて、コンタクトガラス3上に原稿がセットされた状態で閉じられると、該原稿をコンタクトガラス3に押しつける圧板の機能をも有している。
ADF20は、原稿台21、給送ローラ22、給送ベルト23、該給送ベルト23に沿って複数設けられた搬送ローラ24、排紙ローラ25、排紙台26及び原稿セット検知センサ27等が配設されている。
ADF20は、原稿台21に原稿がその画像面を上にして原稿束がセットされている状態で、操作部60(図2参照)上のプリントキー64(図2参照)が押下されると、給送ローラ22により原稿台21上にセットされた原稿束の一番下の原稿から1枚ずつ分離して、給送ベルト23に送り出し、給送ベルト23に送り出した原稿を搬送ローラ24で移動される給紙ベルト23によってコンタクトガラス3上の所定の位置に給送する。
複合装置1は、コンタクトガラス3上の原稿を、スキャナエンジンユニット10によってその画像情報を読み取った後に、給送ベルト23、排送ローラ25によって排紙台26上に排出する。
このADF20は、一枚の原稿の給送完了毎に原稿枚数をカウントアップするカウント機能を有している。
複写装置1は、ADF20の原稿セット検知センサ27が原稿台21上に次の原稿が有ることを検知すると、上記同様に、ADF20に、原稿台21上の一番下の原稿を給送ローラ22及び給送ベルト23でコンタクトガラス3上の所定の位置に給送させ、コンタクトガラス3上の原稿の画像情報を、スキャナエンジンユニット10で読み取った後、給送ベルト23、排送ローラ25によって排紙台26上に排出する。なお、給送ローラ22、給送ベルト23及び排送ローラ25は、搬送モータ28(図4参照)によって駆動される。
複写装置1は、本体筐体2内のスキャナエンジンユニット10の下方に、プロッタエンジンユニット30が配設されており、プロッタエンジンユニット30は、感光体31、書き込みユニット32、現像部33、搬送ベルト34、定着部35、搬送切り替え排紙部36、両面入紙搬送路37、反転排紙搬送路38、反転ユニット39、両面搬送ユニット40、給紙部群41、搬送ユニット42及び排紙トレイ43等が配設されている。
プロッタエンジンユニット(画像処理手段)30は、図示しないメインモータにより図1の時計方向に回転駆動される感光体31の表面を、図示しない帯電器により一様に帯電させ、その感光体31の表面にスキャナエンジンユニット10で読み取られた画像情報または図示しない外部装置(例えば、パーソナルコンピュータ等)から送られてきたデータに基づいて変調した書き込み光を書き込みユニット32から照射して静電潜像を形成させる。プロッタエンジンユニット30は、静電潜像の形成された感光体31に、現像部33からトナーを供給して、トナー画像として顕像化し、感光体31上の顕像化したトナー画像を転写機能を兼ね備えた搬送ベルト34で、給紙部群41の1つから給紙されて搬送ユニット42で搬送されてきた用紙Pに転写する。プロッタエンジンユニット30は、トナー画像の転写された用紙Pを搬送ベルト34で定着部35に搬送して、定着部35の定着ローラと加圧ローラによって用紙Pを搬送しつつ加熱して用紙P上のトナー画像を用紙Pに定着させる定着処理を行った後、搬送切り替え排紙部36に送って、搬送切り替え排紙部36で、搬送経路の切り換えを行う。搬送切り替え排紙部36は、用紙Pをそのまま排紙するときには、本体筐体2の側面に設けられた排紙トレイ43上に排紙させる。プロッタエンジンユニット30は、転写の完了した感光体31を図示しないクリーニング部でクリーニングして残留トナーを除去し、図示しない除電部で除電した後、再度、帯電部で一様に帯電させて、次の画像形成に供する。
搬送切り替え排紙部36には、両面入紙搬送路37と反転排紙搬送路38によって、用紙Pの表裏面を反転させる反転ユニット39と反転ユニット39で反転された用紙Pを再度搬送ユニット42を介して感光体31と搬送ベルト34との間に搬送する両面搬送ユニット40が接続されており、搬送切り替え排紙部36は、反転排紙または両面記録が選択されていると、片面または両面に画像が形成されて定着の完了した用紙Pを反転排紙搬送路38を介して反転ユニット39に送り込む。
反転ユニット39は、反転排紙が選択されていると、搬送切り替え排紙部36から送り込まれてくる用紙Pを一旦引き込んで用紙Pの表裏面を反転させた状態で、反転排紙搬送路38を介して搬送切り替え排紙部36に送り出し、搬送切り替え排紙部36は、反転ユニット39で表裏面の反転された用紙Pを排紙トレイ43上に排出する。
両面搬送ユニット40は、両面記録が選択されていると、反転ユニット39が一旦引き込んで表裏面を反転させた片面に既に画像形成されている用紙Pを引き込んで、搬送ユニット42に送り出し、搬送ユニット42が、再度、感光体31と搬送ベルト34との間に搬送して、裏面への画像形成に供する。
上記給紙部群41は、第1給紙部51から第3給紙部53の3つの給紙部を備え、各給紙部51〜53は、それぞれ第1給紙トレイ51a〜第3給紙トレイ53aと、各給紙トレイ51a〜53a内の用紙Pを1枚ずつ分離して搬送ユニット42に送り出す給紙ローラ部51b〜53bを備えている。給紙部群41は、選択された給紙部51〜53の給紙ローラ部51b〜53bを駆動させて、該選択された給紙部51〜53の給紙トレイ51a〜53a内の用紙Pを1枚ずつ分離して搬送ユニット42に送り出す。
搬送ユニット42は、給紙部群41の給紙部51〜53から送り出された用紙Pを感光体31と搬送ベルト34との間に搬送する。
また、複合装置1は、本体筐体2の上部に、図2にその平面図を示すような操作部60を備えており、操作部60は、液晶ディスプレイ(液晶タッチパネル)61、テンキー62、クリア/ストップキー63、プリントキー64、モードクリアキー65及び初期設定キー66等が設けられている。液晶ディスプレイ61は、その上面にタッチパネルが配設されており、液晶ディスプレイ61上には、機能キー61a及び部数や複合装置1の状態を示すメッセージ等の各種情報、例えば、本体筐体2内での紙詰まり(ジャム)の発生情報、ドア・カバー類のオープン情報、特に、後述する電源オン時の電源消費削減制御処理に関する各種電源制御情報等が表示されて、機能キー61aにタッチされると、タッチパネルが該タッチ位置を検出して、該機能キー61aに割り付けられている機能を実行することができるようになっている。
上記液晶ディスプレイ61は、表示している機能キー61aがオペレータによってタッチされると、例えば、図3に示すように、タッチパネルが該タッチ操作を検出して、タッチされた機能キー61aを黒く反転させて表示する。また、液晶ディスプレイ61は、機能の詳細をオペレータが指定するために、例えば、変倍の変倍値の指定等を行うために、機能キー(例えば、変倍キー)にタッチすると、該タッチされた機能キーに割り当てられている詳細機能の設定画面を表示する。このように、液晶ディスプレイ61は、ドット表示器を使用しているため、そのときの最適な表示をグラフィカルに行うことができる。
モードクリアキー65は、複写装置1の現在の動作モード、例えば、省エネモードをクリアして、通常動作モードに移行させるときに使用される。
初期設定キー66は、複合装置1の初期状態を任意にカスタマイズする際に押下され、複合装置1が収納している用紙サイズを設定したり、コピー機能のモードクリアキー65を押したときに設定される状態を任意に設定したり、また、一定時間操作が無いときに優先して選択されるアプリケーション等の選択設定を行ったり、国際エネルギースター計画に従った低電力への移行時間の設定やオートオフ/スリープモードへ移行する時間の設定を行ったりすることができる。特に、初期設定キー66は、後述する本発明の電源オン時電源消費削減制御処理において複合装置1の電源消費削減制御処理を開始するまでの待ち時間の登録、変更、削除を行うのに使用される。
そして、複合装置1は、その制御ブロックが、図4に示すように、大きく分けて、コントローラ100、エンジン制御部110及び電源部120とにブロック分けされて構成されており、コントローラ100とエンジン制御部110とはデータバスや信号線により接続されている。
電源部(電源供給手段)120には、電源スイッチ121を介して外部商用電源が供給され、電源部120は、商用電源の電圧変換、直流変換等の必要な電源調整を行って、複合装置1の各部に電源を供給する。
コントローラ100には、上記操作部60等が接続されており、操作部60のハードキー(テンキー62、クリアストップキー63、プリントキー64、モードクリアキー65、初期設定キー66等)の操作の検出を検出して操作内容をコントローラ100に出力する。コントローラ100は、操作部60からの操作内容の通知を受けて該操作結果に対応する動作処理を行うとともに、操作部60に液晶ディスプレイ61へ表示させる各種情報や機能キー61aの表示情報を通知する。操作部60は、コントローラ100からの表示情報に基づいて液晶ディスプレイ61への表示を制御する。なお、図4では、ハードキーと機能キー61aを総称して、キー入力部67と表示する。
コントローラ(制御手段)100は、上記操作部60に接続されているとともに、スキャナエンジンユニット10、プリンタエンジンユニット30、プリンタエンジンユニット30の定着部35及びADF20を分散制御するエンジン制御部110に接続され、複合装置1の全体を制御する。
エンジン制御部(画像処理制御手段、中断手段、再開手段)110は、上記定着部35を有するプリンタエンジンユニット30、ADF20及びスキャナエンジンユニット10等が接続されている。
ADF20には、上記搬送モータ28及び原稿セット検知センサ27等が接続されており、タイマ111を備えている。タイマ111は、発振器、分周器等を備え、現在時刻を計時するとともに、各種時間経過、特に、複合装置1の電源が投入されてからの経過時間(起動後経過時間)を計時する。
エンジン制御部110は、コントローラ100の指示に応じて、スキャナエンジンユニット10の動作を制御して、スキャナエンジンユニット10に原稿の読み取りを行わせる。また、この原稿読み取り動作において、ADF20を利用するときには、原稿セット検知センサ27の検知結果等のその他のセンサの検知結果に基づいて搬送モータ28等の各種駆動部を制御して、原稿を1枚ずつコンタクトガラス3に搬送して、スキャナエンジンユニット10にコンタクトガラス3上の原稿の画像を読み取らせる読み取り動作を制御する。
また、エンジン制御部110は、複合装置1の電源が投入された際に、スキャナエンジンユニット10の読み取り精度を向上させるために読み取り調整動作を行わせる。この読み取り調整動作は、公知の動作であり、例えば、スキャナエンジンユニット10の第1キャリッジと第2キャリッジの位置調整処理、白基準板を読み取った結果による読み取り画像データの調整処理等の動作である。エンジン制御部110は、この電源投入時の読み取り調整動作処理を後述する電源削減処理での中断処理及び再開処理の対象として実行する。
エンジン制御部110は、プリンタエンジンユニット30の各駆動部の制御を行って、上述のように、スキャナエンジンユニット10で読み取られた原稿画像、ホストコンピュータ等から送られてきた画像データ、また、ファクシミリ受信した画像データに基づいて電子写真方式で画像を用紙に印刷出力する。エンジン制御部110は、定着部35の定着ローラのヒータへの電源部120からの電源の供給を制御して、定着部35の定着ローラの温度を定着温度や待機温度に制御し、また、後述する起動時電源供給制御処理での定着ローラのヒータへの電源供給制御を行う。
また、エンジン制御部110は、タイマ111の計時する時間に基づいて、スキャナエンジンユニット10、プリンタエンジンユニット30及びADF20の動作制御を行うとともに、これらの各部への電源供給制御を行う。特に、複合装置1の電源スイッチ121が投入されて複合装置1が起動された後、タイマ111の計時する所定時間内における電源供給制御を行う。
また、複合装置1は、待機状態において所定の待機時間が経過すると、予め設定されている各部への電源の供給を停止させたり供給電源を削減して消費電力を削減する省エネモードを備えており、省エネモードとしては、例えば、操作部60への電源の供給を削減して、液晶ディスプレイ61の表示を停止させたり、バックランプの点灯を停止させ、また、定着部35の定着ローラのヒータへの電源供給を削減して、定着ローラの温度を定着温度よりも低い所定の待機温度に制御したり、定着ローラのヒータへの電源供給を停止する。
そして、複合装置1は、ROM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Video Disk)、SD(Secure Digital)カード、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明の電源消費削減制御方法を実行する電源消費削減制御プログラムを読み込んでコントローラ100やエンジン制御部110のROMやハードディスク等のメモリに導入することで、後述する電源投入時の電源消費削減制御処理を適切に行って効率的な消費電源の節約を行う電源消費削減制御方法を実行する複合装置1として構築されている。この電源消費削減制御プログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向ブログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の複合装置1は、電源スイッチ121がオンされて電源が投入された後の所定時間のエンジン各部10、30、20の動作の中断・再開を適切に制御する電源消費削減制御処理を行う。
すなわち、複合装置1は、電源スイッチ121がオンされると、電源部120からコントローラ100及びエンジン制御部110に電源が供給され、エンジン制御部110は、スキャナエンジンユニット10、プリンタエンジンユニット35及びADF20に必要な初期設定動作(電源負荷動作)を開始させるとともに、コントローラ100との通信の確立を開始する。
そして、複合装置1は、例えば、会社において人のいる時間等の複合装置1の使用頻度の多い時間帯(例えば、午前7時から午後11時)を多頻度時間帯とし、また、会社において人のいることが少ない時間等の複合装置1の使用頻度の少ない時間帯(例えば、午後11過ぎから午前7時前まで)を少頻度時間帯として予め登録されており、また、電源投入時からの所定の電力消費削減待ち時間が予め設定登録されている。この多頻度時間帯と少頻度時間帯及び電力消費削減待ち時間は、初期設定時間としては、予め複合装置1の工場出荷時に設定されるが、ユーザがユーザの使用環境に応じて適宜操作部60の操作等によって設定変更することができる。電源消費削減待ち時間は、電源スイッチ121が投入されてから必要な電力消費削減処理を実行するまでの待ち時間である。
まず、複合装置1が、電源消費削減待ち時間と少頻度時間帯及び多頻度時間帯に基づいて電源消費削減制御処理を行う場合について説明する。
すなわち、複合装置1は、電源消費削減待ち時間が経過した後の時間が、少頻度時間帯であると、電源消費削減制御処理を実行する。例えば、複合装置1の電源スイッチ121が投入されると、エンジン制御部110が、該電源投入時間が少頻度時間帯であるか多頻度時間帯であるかを、タイマ111の計時する現在時間とメモリに保存されている少頻度時間帯及び多頻度時間帯を比較することで判断する。
一方、エンジン制御部110は、電源スイッチ121が投入されると、所定タイミングに、スキャナエンジンユニット10やプリンタエンジンユニット30等のエンジン制御部110の制御下の各部に、初期動作やプロセスコントロール等の動作を行わせて、動作の開始が指示された場合に適切な動作を行えるようにする。
また、コントローラ100は、電源スイッチ121が投入されると、複合装置1の各部の必要な初期設定を行って操作部60への必要な表示を行わせ、また、各種センサからの信号の取得を可能な状態として、動作を開始できる状態とする。
複合装置1は、電源スイッチ121が投入されると、コントローラ100とエンジン制御部110が、相互にコマンドの交換を行ってネゴシエーションして通信の確立を行い、コントローラ100の制御下で、エンジン制御部110がエンジン10、30等の制御を行って、エンジン10、30を利用した各種動作(スキャナ動作、プリント動作、コピー動作等)を行えるようにする。
そして、エンジン制御部110は、上述のように、複合装置1の電源スイッチ121が投入された現在時間が少頻度時間帯であるか多頻度時間帯であるか判断して、電源スイッチ121の投入されたタイミングが少頻度時間帯であると、スキャナエンジンユニット10やプリンタエンジンユニット30による初期設定動作やプロセスコントロール等の初期設定動作(電源負荷動作)を中断させ、これらの初期動作やプロセスコントロール等による電力の消費を削減する電力消費削減処理を実行する。
また、エンジン制御部110は、電源スイッチ121が投入された現在時間が少頻度時間帯ではなく多頻度時間帯であるときには、タイマ111による電源消費削減待ち時間の計時を開始して、タイマ111が電源消費削減待ち時間を計時してしまう前に、多頻度時間帯から少頻度時間帯に移ったか(中断条件が満たされたか)チェックし、電源消費削減待ち時間が経過する前に、多頻度時間帯から少頻度時間帯に移ると、上記電力消費削減処理を実行する。例えば、上述のように、多頻度時間帯が、午前7時から午後11時で、少頻度時間帯が午後11時過ぎから午前7時前までであって、電源消費削減待ち時間が1時間であるとき、複合装置1の電源スイッチ121が投入されてから電源消費削減待ち時間である1時間が経過する前に、午後11時を過ぎて少頻度時間帯に入ると、プロセスコントロール等の初期設定動作(電源負荷動作)を中断させて消費電力を削減する電力消費削減処理を実行する。
一方、電源スイッチ121が投入された現在時間が少頻度時間帯(午後11時過ぎから午前7時前の時間)であると、上述のようにプロセスコントロール等の初期設定動作(電源負荷動作)を中断させる電力消費削減処理を行うが、この電力消費削減処理の実行中に、電源スイッチ121が投入されてから電源消費削減待ち時間(例えば、1時間)が経過する前に、少頻度時間帯から多頻度時間帯に移ると、例えば、午前7時になると、中断していたプロセスコントロールや初期設定動作等の複合装置1としての動作を正常に実行するのに必要な初期設定動作(電源負荷動作)を再開させ、ユーザがいつでも複合装置1を利用可能な状態にする。
そして、電源負荷動作を中断させるタイミングは、操作部60の操作等によって任意に設定することができる。
このように、本実施例の複合装置1は、複合装置1の起動時に、各種画像処理を行うとともに、電源負荷を伴う各種設定動作を電源負荷動作として実行するスキャナエンジンユニット10やプリンタエンジンユニット30の動作を制御するエンジン制御部110が、起動後の任意のタイミングにスキャナエンジンユニット10とプリンタエンジンユニット30による該電源負荷動作を中断させ、中断した該電源負荷動作を任意のタイミングに再開させている。
したがって、ユーザが複合装置1を利用できない状況等の任意のタイミングで、電力負荷動作を中断させて消費電力を削減することができるとともに、ユーザが複合装置1を利用できる状況等のタイミングになると、電源負荷動作を再開させてユーザによる複合装置1の適切な利用を可能として利用性を向上させることができる。
また、本実施例の複合装置1は、エンジン制御部110が、予め設定されている中断条件が満たされたタイミングに、電源負荷動作を中断させ、予め設定されている再開条件が満たされたタイミングに、中断された該電源負荷動作を再開させている。
したがって、複合装置1の利用環境に応じて設定された中断条件や再開条件を満たすタイミングに、電源負荷動作の中断及び裁可を行うことができ、利用性をより一層向上させつつ、電力消費を削減することができる。
また、複合装置1は、エンジン制御部110が、スキャナエンジンユニット10、プリンタエンジンユニット30及びADF20等の各部に初期設定動作(電源負荷動作)を行わせる。例えば、スキャナエンジンユニット10については、例えば、キャリッジを所定の初期位置に移動させて待機させる初期動作処理(電源負荷動作)を行い、また、プリンタエンジンユニット30については、感光体や現像部等の印刷動作を一定時間実行するプロセスコントロール処理を実行するが、このプロセスコントロール処理では、定着部35についても定着温度に一旦加熱してプロセスコントロール処理(電源負荷動作)を行うため、電源の消費量が大きい。
そして、複合装置1は、予め電源消費削減待ち時間、例えば、60秒が設定されている場合、複合装置1の電源が投入されると、エンジン制御部110が、タイマ111によって電源消費削減待ち時間(60秒等)の計時を開始するとともに、コントローラ100との通信の確立等の初期動作を開始し、該電源消費削減待ち時間が経過したが、コントローラ100との通信が確立しないときには、エンジン制御部110は、スキャナエンジンユニット10及びプリンタエンジンユニット30の初期設定動作(電源負荷動作)処理を中断させ、スキャナエンジンユニット10及びプリンタエンジンユニット30での電力消費を削減する電力消費削減処理を行う。
その後、エンジン制御部110は、コントローラ100との通信が確立すると、中断したスキャナエンジンユニット10及びプリンタエンジンユニット30の初期設定動作(電源負荷動作)処理を再開させて、ユーザがいつでも複合装置1を利用可能な状態にする。
そして、このプリンタエンジンユニット30の初期設定動作(電源負荷動作)処理は、例えば、上記定着部35の定着ローラのヒータへの電源部120からの電源の供給を制御して、定着部35の定着ローラの温度を定着温度や待機温度に制御する初期設定動作処理であり、コントローラ100とエンジン制御部110との通信が確立していない不安定な状態でこの初期設定動作処理を行っても、正常な制御を実行できるかどうか不明確であり、電力の無駄となるおそれがある。そこで、このような状態での定着ローラのヒータへの電源供給を制御する初期設定動作処理(電源負荷動作処理)を中断して、電力消費を削減する。その後、エンジン制御部110とコントローラ100との通信が確立すると、エンジン制御部110は、定着部35の定着ローラのヒータへの電源供給を制御する初期設定動作(電源負荷動作)を再開し、プリンタエンジンユニット30の利用を可能として、利用性を向上させる。
また、上記スキャナエンジンユニット10の初期設定動作(電源負荷動作)処理は、例えば、上述のように、スキャナエンジンユニット10のキャリッジの位置調整処理、白基準板を読み取った結果による読み取り画像データの調整処理等の初期設定動作であり、エンジン制御部110は、このようなスキャナエンジンユニット10の初期設定動作を対象として、該初期設定動作の中断処理及び再開処理を行う。
このように、本実施例の複合装置1は、エンジン制御部110が、複合装置1の電源が投入された後、所定の待ち時間が経過した時点でコントローラ100とエンジン制御部110との通信が未確立であることを中断条件として、電源負荷動作を中断させ、未確立であったコントローラ100とエンジン制御部110との通信が確立したことを再開条件として、中断された該電源負荷動作を再開させている。
したがって、時間経過により電力負荷を中断させて、消費電力を効率的に削減することができる。
また、本実施例の複合装置1は、プリンタエンジンユニット30の定着ローラのヒータへの電源供給を制御する初期設定動作処理(電源負荷動作処理)を中断して、電力消費を削減し、該中断した定着ローラのヒータへの電源供給を制御する初期設定動作(電源負荷動作)を再開して、プリンタエンジンユニット30の利用を可能としている。
したがって、プリンタエンジンユニット30の電源消費を適切に削減することができるとともに、利用性を角をすることができる。
さらに、本実施例の複合装置1は、スキャナエンジンユニット10のキャリッジの位置調整処理、白基準板を読み取った結果による読み取り画像データの調整処理等の初期設定動作であり、エンジン制御部110は、このようなスキャナエンジンユニット10の初期設定動作を対象として、該初期設定動作の中断処理及び再開処理を行っている。
したがって、スキャナエンジンユニット10の調整処理等の消費電力の多い動作を中断させることで、電源投入後の消費電力の削減をより一層効率的に行うことができるとともに、利用性を確保することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明は、電源投入後の消費電力の削減を適切に行うスキャナ、プリンタ、ファクシミリ装置、複写装置、複合装置等の画像処理装置に利用することができる。
本発明の一実施例を適用した複合装置の正面概略構成図。 図1の複合装置の操作部の平面図。 2の液晶タッチパネルの利用状態時の表示の一例を示す図。 図1の複合装置の要部ブロック構成図。
符号の説明
1 複合装置
2 本体筐体
3 コンタクトガラス
4 ランプ
5 第1ミラー
6 第2ミラー
7 第3ミラー
8 レンズ
9 CCD
10 スキャナエンジンユニット
20 ADF
21 原稿台
22 給送ローラ
23 給送ベルト
24 搬送ローラ
25 排紙ローラ
26 排紙台
27 原稿セット検知センサ
28 搬送モータ
30 プロッタエンジンユニット
31 感光体
32 書き込みユニット
33 現像部
34 搬送ベルト
35 定着部
36 搬送切り替え排紙部
37 両面入紙搬送路
38 反転排紙搬送路
39 反転ユニット
40 両面搬送ユニット
41 給紙部群
42 搬送ユニット
43 排紙トレイ
51〜53 給紙部
51a〜53a 給紙トレイ
51b〜53b 給紙ローラ部
60 操作部
61 液晶ディスプレイ(液晶タッチパネル)
61a 機能キー
62 テンキー
63 クリア/ストップキー
64 プリントキー
65 モードクリアキー
66 初期設定キー
67 キー入力部
100 コントローラ
111 タイマ
110 エンジン制御部
120 電源部
121 電源スイッチ
P 用紙

Claims (5)

  1. 各種画像処理を行うとともに、電源負荷を伴う各種設定動作を電源負荷動作として実行する各種画像処理手段と、該画像処理手段の動作を制御する画像処理制御手段と、該画像処理制御手段と通信を行って該画像処理制御手段の動作を制御するとともに全体の動作を制御する制御手段と、必要な手段に電源を供給する電源供給手段と、を備えた画像処理装置であって、該画像処理装置の起動時に、前記画像処理制御手段が起動された後、任意のタイミングに前記画像処理手段による前記電源負荷動作を中断させる中断手段と、中断された該電源負荷動作を任意のタイミングに再開させる再開手段と、を備えていることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記中断手段は、予め設定されている中断条件が満たされたタイミングに、前記電源負荷動作を中断させ、前記再開手段は、予め設定されている再開条件が満たされたタイミングに、中断された該電源負荷動作を再開させることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記中断手段は、前記画像処理装置の電源が投入された後、所定の待ち時間が経過した時点で前記制御手段と前記画像処理制御手段との通信が未確立であることを前記中断条件として、前記電源負荷動作を中断させ、前記再開手段は、未確立であった該制御手段と該画像処理制御手段との通信が確立したことを前記再開条件として、中断された該電源負荷動作を再開させることを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記画像処理手段は、画像データに基づいて変調した書き込み光を感光体上に照射して静電潜像形成し該静電潜像を現像剤で現像した現像剤像を記録媒体に転写して画像形成する画像形成手段と、前記電源手段からの供給電力によって定着温度に加熱され該画像形成手段によって該記録媒体に転写された該現像剤像を該記録媒体に定着させる定着手段と、を備え、前記中断手段及び前記再開手段は、該定着手段を所定温度に温度制御する温度制御動作を前記電源負荷動作として前記中断処理及び前記再開処理を実行することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 前記画像処理手段は、光源から原稿に読み取り光を照射して該原稿からの反射光を光電変換して該原稿の画像を読み取る画像読み取り手段を備え、前記電源負荷中断手段及び前記再開手段は、該画像読み取り手段の所定の読み取り調整動作を前記電源負荷動作として前記中断処理及び前記再開処理を実行することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の画像処理装置。
JP2008070439A 2008-03-18 2008-03-18 画像処理装置 Pending JP2009225377A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070439A JP2009225377A (ja) 2008-03-18 2008-03-18 画像処理装置
US12/400,858 US8860973B2 (en) 2008-03-18 2009-03-10 Image processing apparatus, image processing method, and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070439A JP2009225377A (ja) 2008-03-18 2008-03-18 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009225377A true JP2009225377A (ja) 2009-10-01

Family

ID=41088584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008070439A Pending JP2009225377A (ja) 2008-03-18 2008-03-18 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8860973B2 (ja)
JP (1) JP2009225377A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5312218B2 (ja) * 2009-06-17 2013-10-09 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5451202B2 (ja) * 2009-06-18 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5062235B2 (ja) * 2009-10-23 2012-10-31 ブラザー工業株式会社 複写機
JP2021090169A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2773349B2 (ja) 1990-01-31 1998-07-09 松下電器産業株式会社 ニッケル焼結基板の製造方法
JP4011895B2 (ja) 2001-11-22 2007-11-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2003307691A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Toshiba Tec Corp 光走査装置のビーム位置調整方法
US7136175B2 (en) * 2002-06-10 2006-11-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device with delayed warm-up operation
JP2006031438A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Canon Inc 画像処理装置の拡張制御装置におけるWebアクセスコントロール
JP4533789B2 (ja) 2005-04-14 2010-09-01 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4732000B2 (ja) 2005-05-25 2011-07-27 株式会社リコー 補助電源サーバ
JP2007058042A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Canon Inc 画像加熱装置
JP2007102008A (ja) 2005-10-06 2007-04-19 Sharp Corp 画像形成装置
JP2007193241A (ja) 2006-01-20 2007-08-02 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP4587985B2 (ja) * 2006-04-10 2010-11-24 シャープ株式会社 画像処理装置
JP4314249B2 (ja) * 2006-04-21 2009-08-12 キヤノン株式会社 省エネモード搭載装置を制御する情報処理装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8860973B2 (en) 2014-10-14
US20090237706A1 (en) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8924757B2 (en) Electrical apparatus and power supply control method
US8843017B2 (en) Image forming apparatus including dehumidification heater and control method for image forming apparatus including dehumidification heater
US9152217B2 (en) Information processing apparatus configured to shift between plurality of power modes and reduce the time taken to return to a standby state
JP6101645B2 (ja) 画像形成装置
JP5151142B2 (ja) 電源供給制御装置及び画像形成装置
JP4533789B2 (ja) 画像形成装置
JP2008300922A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2015152844A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2009225377A (ja) 画像処理装置
JP2005156624A (ja) 複合機、複合機の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2006021527A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2012103580A (ja) 画像形成装置
JP5096995B2 (ja) 画像形成装置
JP4244918B2 (ja) 画像形成装置
JP2006073023A (ja) 省電力制御装置
JP5064061B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2004170560A (ja) 画像形成装置
JP5648864B2 (ja) 画像処理装置
JP5271979B2 (ja) 画像形成装置及び電力供給制御方法
JP3745591B2 (ja) 画像形成装置
JP3868930B2 (ja) 画像形成装置
JP2012118228A (ja) 画像形成装置
JP7158948B2 (ja) 画像形成装置
JP2004085722A (ja) 画像形成装置
JP6265116B2 (ja) 画像形成装置