JP2009206354A - 電子部品実装機の画像認識装置及び画像認識方法 - Google Patents

電子部品実装機の画像認識装置及び画像認識方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009206354A
JP2009206354A JP2008048408A JP2008048408A JP2009206354A JP 2009206354 A JP2009206354 A JP 2009206354A JP 2008048408 A JP2008048408 A JP 2008048408A JP 2008048408 A JP2008048408 A JP 2008048408A JP 2009206354 A JP2009206354 A JP 2009206354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
camera
field
view
imaging mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008048408A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Hoshikawa
和美 星川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008048408A priority Critical patent/JP2009206354A/ja
Publication of JP2009206354A publication Critical patent/JP2009206354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】電子部品実装機の画像認識装置において、ズーム機構を使用せずに、広い視野サイズと高い分解能とを両立させる。
【解決手段】小形部品を高精度で撮像する場合は、被写界深度の範囲内で撮像距離を短くしてカメラの分解能を高める高分解能撮像モードで撮像し、大型部品を視野サイズ内に収めて撮像する場合は、被写界深度の範囲内で撮像距離を長くしてカメラの視野サイズを拡大する視野拡大撮像モードで撮像する。このようにすれば、要求分解能と要求視野サイズに応じて高分解能撮像モードと視野拡大撮像モードとを切り替えることができるため、ズーム機構を使用せずに、高い分解能の撮像と広い視野サイズの撮像のいずれにも対応することができ、低コスト化と耐久性向上の要求を満たしながら、広い視野サイズと高い分解能とを両立させることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子部品等の撮像対象物を撮像するカメラの画像信号を画像処理して前記撮像対象物を認識する電子部品実装機の画像認識装置及び画像認識方法に関する発明である。
一般に、電子部品実装機においては、吸着ノズルに吸着した電子部品をカメラで撮像し、そのカメラの画像信号を画像処理して、電子部品の吸着位置、吸着姿勢、部品形状等を画像認識して、電子部品の吸着位置のずれ量、吸着姿勢の良否、電子部品の種類等を判定するようにしている。
吸着ノズルに吸着する電子部品は、サイズが小形のものから大型のものまで大小様々であり、小形部品を高精度に撮像するには高い分解能のカメラが必要となり、一方、大型部品を撮像するには広い視野サイズが必要となる。
そこで、広い視野サイズと高い分解能とを両立させるために、特許文献1(特開平4−78199号公報)に記載されているように、カメラの光学系にズーム機構を設け、カメラで撮像した電子部品の画像に基づいて撮像倍率を自動設定してズーム機構を制御するようにしたものがある。
特開平4−78199号公報(第1頁等参照)
しかし、カメラの光学系にズーム機構を設けると、カメラの光学系の構成が複雑化してコストアップする欠点がある。しかも、電子部品実装機の稼働中に吸着ノズルに吸着する電子部品のサイズの変化に応じてズーム機構を頻繁に動作させる必要があるため、ズーム機構の耐久性が問題となり、ズーム機構の経時劣化による撮像倍率の繰り返し精度の低下が問題となる。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、従ってその目的は、低コスト化と耐久性向上の要求を満たしながら、広い視野サイズと高い分解能とを両立させることができる電子部品実装機の画像認識装置及び画像認識方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、電子部品等の撮像対象物を撮像するカメラの画像信号を画像処理して前記撮像対象物を認識する電子部品実装機の画像認識装置において、前記カメラ側又は前記撮像対象物側を移動させて前記カメラの視野内に前記撮像対象物を収める移動手段と、前記移動手段により前記カメラと前記撮像対象物との間の距離を前記カメラのピントずれ(ピンぼけ)を許容できる範囲内で短くして前記カメラの分解能を高める高分解能撮像モードと、前記移動手段により前記カメラと前記撮像対象物との間の距離を前記カメラのピントずれを許容できる範囲内で長くして前記カメラの視野サイズを拡大する視野拡大撮像モードとを切り替える撮像モード切替手段とを備えた構成としたものである。
カメラのピントずれ(ピンぼけ)を許容できる範囲内であれば、カメラのピントが正確に合うピント位置から撮像対象物の位置がずれても、要求される画像認識精度(要求分解能)を確保することができる。また、カメラの光学系の撮像倍率が一定倍率で固定されている場合でも、カメラと撮像対象物との間の距離(以下「撮像距離」という)を長くすると、視野サイズが大きくなり(撮像倍率が小さくなり)、反対に、撮像距離を短くすると、視野サイズが小さくなり(撮像倍率が大きくなり)、カメラの画素面に結像する撮像対象物の1画素当たりの寸法が小さくなって、分解能[mm/画素]が高くなる。
この特性に着目して、本発明は、ピントずれを許容できる範囲内で撮像距離を短くして分解能を高める高分解能撮像モードと、ピントずれを許容できる範囲内で撮像距離を長くして視野サイズを拡大する視野拡大撮像モードとを切り替えるようにしたものであり、これにより、要求分解能と要求視野サイズに応じて高分解能撮像モードと視野拡大撮像モードとを切り替えることで、ズーム機構を使用せずに、高い分解能の撮像と広い視野サイズの撮像のいずれにも対応することができ、低コスト化と耐久性向上の要求を満たしながら、広い視野サイズと高い分解能とを両立させることができる。
この場合、請求項2のように、撮像対象物のサイズに応じて高分解能撮像モードと視野拡大撮像モードとを切り替えるようにすると良い。このようにすれば、小形部品を高分解能撮像モードで高精度に撮像し、高分解能撮像モードでは視野内に収まりきれない大型部品を視野拡大撮像モードで視野内に収めて撮像するという撮像対象物のサイズに応じた適切な撮像モードを選択することができる。
具体的には、請求項3のように、通常は高分解能撮像モードでカメラの視野内に撮像対象物を収めて撮像し、当該高分解能撮像モードでは撮像対象物がカメラの視野内に収まりきれないときに視野拡大撮像モードに切り替えてカメラの視野内に撮像対象物を収めて撮像するようにしても良い。このようにすれば、高分解能撮像モードと視野拡大撮像モードとの切り替えを自動的に且つ適正に行うことができる。
この際、高分解能撮像モードで撮像対象物がカメラの視野内に収まるか否かの判定を画像認識処理によって行うようにしても良いが、高分解能撮像モードで撮像対象物がカメラの視野内に収まるか否かは、撮像対象物の外形寸法によって予め分かっているため、請求項4のように、電子部品実装機の動作を管理するジョブデータに、撮像対象物毎に高分解能撮像モードと視野拡大撮像モードのいずれか一方の撮像モードを指定しておき、ジョブデータで指定された撮像モードで撮像対象物を撮像するようにしても良い。このようにすれば、高分解能撮像モードで撮像対象物がカメラの視野内に収まるか否かの判定を画像認識処理を行わずに、高分解能撮像モードと視野拡大撮像モードとの切り替えを自動的に且つ適正に行うことができ、画像認識処理の演算負荷を軽減することができる。
但し、本発明は、高分解能撮像モードと視野拡大撮像モードとの切り替えを作業者の手動操作によって行うようにしても良い。
以下、本発明を実施するための最良の形態を具体化した一実施例を説明する。
まず、図1に基づいて電子部品実装機全体の概略構成を説明する。
X軸スライド11は、X軸ボールねじ12によってX軸方向(図1の左右方向)にスライド移動可能に設けられ、このX軸スライド11に対して、Y軸スライド13がY軸ボールねじ14によってY軸方向(図1の紙面垂直方向)にスライド移動可能に設けられている。
Y軸スライド13には、吸着ヘッド15が設けられ、この吸着ヘッド15に吸着ホルダ16がZ軸駆動機構(図示せず)を介してZ軸方向(上下方向)に昇降可能に設けられ、この吸着ホルダ16に吸着ノズル17が下向きに取り付けられている。
一方、X軸スライド11には、吸着ノズル17に吸着した電子部品(撮像対象物)をその下面側から一対の反射鏡20,21を介して撮像するCCDカメラ等のカメラ22(パーツカメラ)が下向きに設けられている。吸着ノズル17に吸着した電子部品の下方に位置する反射鏡20の上方には、吸着ノズル17に吸着した電子部品をその下面側から照明するためのリング状のフロントライト23が設けられている。
電子部品実装機の制御装置(図示せず)は、カメラ22の画像信号を画像処理して、例えば、電子部品の吸着位置、吸着姿勢、部品形状等を画像認識して、電子部品の吸着位置のずれ量、吸着姿勢の良否、電子部品の種類等の少なくとも1つを判定する。
ところで、吸着ノズル17に吸着する電子部品は、サイズが小形のものから大型のものまで大小様々であり、小形部品を高精度に撮像するには高い分解能のカメラが必要となり、一方、大型部品を撮像するには広い視野サイズが必要となる。
そこで、本実施例1では、カメラ22と撮像対象物との間の距離(以下「撮像距離」という)をカメラ22のピントずれ(ピンぼけ)を許容できる範囲内で短くしてカメラ22の分解能を高める高分解能撮像モードと、カメラ22のピントずれを許容できる範囲内で撮像距離を長くしてカメラ22の視野サイズを拡大する視野拡大撮像モードとを撮像対象物のサイズに応じて切り替えるようにしている。この際、撮像距離の調整は、撮像対象物である電子部品を吸着した吸着ノズル17の高さ位置をZ軸駆動機構(移動手段)によって調整すれば良い。尚、カメラ22の高さ位置を調整する高さ調整機構を備えている場合は、カメラ22の高さ位置を調整して撮像距離を調整するようにしても良い。
ここで、高分解能撮像モードと視野拡大撮像モードについて説明する。
図2に示すように、カメラ22のピントが正確に合うピント位置から撮像対象物の位置が多少ずれても、カメラ22のピントずれ(ピンぼけ)を許容できる範囲内であれば、要求される画像認識精度(要求分解能)を確保することができる。一般に、カメラ22のピンぼけを許容できる撮像対象物の位置の範囲は、被写界深度と呼ばれ、一方、ピンぼけを許容できる画素面の位置の範囲(ピンぼけが許容錯乱円よりも小さくなる範囲)は、焦点深度と呼ばれている。本実施例1において、「カメラ22のピントずれを許容できる範囲」は、被写界深度に設定しても良いし、被写界深度よりも少し長い距離に設定しても良く、要は、要求される分解能(画像認識精度)を確保できるように「カメラ22のピントずれを許容できる範囲」を設定すれば良い。
例えば、レンズの焦点距離f=50mm、Fナンバー(レンズの絞り値)F=11、許容錯乱円σ=30μmの場合は、被写界深度Lr ,Lf は次式で計算される。
Figure 2009206354
被写界深度の範囲内で撮像距離を長くすると、視野サイズが大きくなり(撮像倍率が小さくなり)、反対に、被写界深度の範囲内で撮像距離を短くすると、視野サイズが小さくなり(撮像倍率が大きくなり)、画素面に結像する撮像対象物の1画素当たりの寸法が小さくなって、分解能[mm/画素]が高くなる。
上述した例では、撮像倍率の変化量が約11,5%となる。
例えば、視野1/2インチサイズのCCDカメラで撮像する場合、通常の視野サイズは54.4×40.8mmであるのに対して、被写界深度の範囲内で最長の撮像距離で撮像すれば、視野サイズを60.69×45.52mmまで拡大できる。これは、被写界深度の範囲内であれば、通常よりも横6.29mm、縦4.72mmまで大きいサイズの撮像対象物を撮像できることを意味する。従って、小形部品を高精度で撮像する場合は、被写界深度の範囲内で撮像距離を短くしてカメラ22の分解能を高める高分解能撮像モードで撮像し、大型部品を視野サイズ内に収めて撮像する場合は、被写界深度の範囲内で撮像距離を長くしてカメラ22の視野サイズを拡大する視野拡大撮像モードで撮像すれば良い。本実施例では、高分解能撮像モードでは、例えば、被写界深度の最短の撮像距離(図2のC位置)で撮像し、視野拡大撮像モードでは、例えば、被写界深度の最長の撮像距離(図2のA位置)で撮像する。
但し、撮像距離は、被写界深度の最短の撮像距離(図2のC位置)と最長の撮像距離(図2のA位置)のみに限定されず、被写界深度の範囲内であれば、いずれの位置であっても撮像可能である。画素面に結像する像の大きさが撮像距離に比例して変化するため、例えば、予め、被写界深度の最短の撮像距離(図2のC位置)と最長の撮像距離(図2のA位置)で、それぞれ分解能を測定しておき、撮像対象物の撮像時に、実際の撮像距離(電子部品の高さ位置)に応じて最短の撮像距離での分解能と最長の撮像距離での分解能とを線形補間して実際の撮像距離での分解能を算出するようにしても良い。
或は、撮像対象物の大きさに基づいて、適当な視野サイズ(分解能)となる撮像距離を算出して、カメラと撮像対象物との間の距離がこの撮像距離になるように制御しても良い。
図3に示すように、被写界深度の最長の撮像距離Aにおける視野サイズをPa 、最短の撮像距離Cにおける視野サイズをPc とすると、被写界深度の範囲内の任意の撮像距離Xにおける視野サイズPx は次式で算出される。
Px =Pc +(X−C)×(Pa −Pc )/(A−C)
このようにすれば、被写界深度の範囲内であれば、どのような撮像距離であっても、撮像対象物の寸法を精度良く画像認識することができる。
本実施例の画像認識システムを電子部品実装機に搭載する場合、電子部品実装機の制御装置(撮像モード切替手段)は、通常は高分解能撮像モードでカメラ22の視野内に撮像対象物を収めて撮像し、当該高分解能撮像モードでは撮像対象物がカメラ22の視野内に収まりきれないときに視野拡大撮像モードに切り替えてカメラ22の視野内に撮像対象物を収めて撮像するようにしても良い。このようにすれば、高分解能撮像モードと視野拡大撮像モードとの切り替えを自動的に且つ適正に行うことができる。
この際、高分解能撮像モードで撮像対象物がカメラ22の視野内に収まるか否かの判定を画像認識処理によって行うようにしても良いが、高分解能撮像モードで撮像対象物がカメラ22の視野内に収まるか否かは、撮像対象物の外形寸法によって予め分かっているため、電子部品実装機の動作を管理するジョブデータに、撮像対象物毎に高分解能撮像モードと視野拡大撮像モードのいずれか一方の撮像モードを指定しておき、ジョブデータで指定された撮像モードで撮像対象物を撮像するようにしても良い。このようにすれば、高分解能撮像モードで撮像対象物がカメラ22の視野内に収まるか否かの判定を画像認識処理を行わずに、高分解能撮像モードと視野拡大撮像モードとの切り替えを自動的に且つ適正に行うことができ、画像認識処理の演算負荷を軽減することができる。
但し、本発明は、高分解能撮像モードと視野拡大撮像モードとの切り替えを作業者の手動操作によって行うようにしても良い。
以上説明した本実施例によれば、要求分解能と要求視野サイズに応じて高分解能撮像モードと視野拡大撮像モードとを切り替えることができるため、ズーム機構を使用せずに、高い分解能の撮像と広い視野サイズの撮像のいずれにも対応することができ、低コスト化と耐久性向上の要求を満たしながら、広い視野サイズと高い分解能とを両立させることができる。
尚、撮像対象物は、吸着ノズル17に吸着した電子部品に限定されず、例えば、フィーダから供給される電子部品、回路基板の基準位置マーク等であっても良く、要は、電子部品実装機に搭載された様々なカメラの撮像画像処理技術に適用して実施できる。
本発明の一実施例で使用する電子部品実装機の構成を示す縦断面図である。 被写界深度と焦点深度との関係を説明する図である。 被写界深度の範囲内の任意の撮像距離Xにおける視野サイズPx の算出方法を説明する図である。
符号の説明
11…X軸スライド、13…Y軸スライド、17…吸着ノズル、20,21…反射鏡、22…カメラ、23…フロントライト

Claims (5)

  1. 電子部品等の撮像対象物を撮像するカメラの画像信号を画像処理して前記撮像対象物を認識する電子部品実装機の画像認識装置において、
    前記カメラ側又は前記撮像対象物側を移動させて前記カメラの視野内に前記撮像対象物を収める移動手段と、
    前記移動手段により前記カメラと前記撮像対象物との間の距離を前記カメラのピントずれを許容できる範囲内で短くして前記カメラの分解能を高める高分解能撮像モードと、前記移動手段により前記カメラと前記撮像対象物との間の距離を前記カメラのピントずれを許容できる範囲内で長くして前記カメラの視野サイズを拡大する視野拡大撮像モードとを切り替える撮像モード切替手段と
    を備えていることを特徴とする電子部品実装機の画像認識装置。
  2. 前記撮像モード切替手段は、前記撮像対象物のサイズに応じて前記高分解能撮像モードと前記視野拡大撮像モードとを切り替えることを特徴とする請求項1に記載の電子部品実装機の画像認識装置。
  3. 前記撮像モード切替手段は、通常は前記高分解能撮像モードで前記カメラの視野内に前記撮像対象物を収めて撮像し、当該高分解能撮像モードでは前記撮像対象物が前記カメラの視野内に収まりきれないときに前記視野拡大撮像モードに切り替えて前記カメラの視野内に前記撮像対象物を収めて撮像することを特徴とする請求項2に記載の電子部品実装機の画像認識装置。
  4. 電子部品実装機の動作を管理するジョブデータに、撮像対象物毎に前記高分解能撮像モードと前記視野拡大撮像モードのいずれか一方の撮像モードが指定され、
    前記撮像モード切替手段は、前記ジョブデータで指定された撮像モードで前記撮像対象物を撮像することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子部品実装機の画像認識装置。
  5. カメラ又は撮像対象物を移動させて前記カメラの視野内に前記撮像対象物を収めて撮像し、そのカメラの画像信号を画像処理して前記撮像対象物を認識する画像認識方法において、
    前記カメラと前記撮像対象物との間の距離を前記カメラのピントずれを許容できる範囲内で短くして前記カメラの分解能を高める高分解能撮像モードと、前記カメラと前記撮像対象物との間の距離を前記カメラのピントずれを許容できる範囲内で長くして前記カメラの視野サイズを拡大する視野拡大撮像モードとを前記撮像対象物のサイズに応じて切り替えることを特徴とする画像認識方法。
JP2008048408A 2008-02-28 2008-02-28 電子部品実装機の画像認識装置及び画像認識方法 Pending JP2009206354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008048408A JP2009206354A (ja) 2008-02-28 2008-02-28 電子部品実装機の画像認識装置及び画像認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008048408A JP2009206354A (ja) 2008-02-28 2008-02-28 電子部品実装機の画像認識装置及び画像認識方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009206354A true JP2009206354A (ja) 2009-09-10

Family

ID=41148320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008048408A Pending JP2009206354A (ja) 2008-02-28 2008-02-28 電子部品実装機の画像認識装置及び画像認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009206354A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101316209B1 (ko) * 2012-03-07 2013-10-08 차형근 플렉시블 인쇄회로기판으로의 모듈 접지장치 및 접지방법
CN105432158A (zh) * 2013-07-25 2016-03-23 松下知识产权经营株式会社 电子部件安装装置以及电子部件安装方法
CN105493653A (zh) * 2013-07-25 2016-04-13 松下知识产权经营株式会社 电子部件安装装置以及电子部件安装方法
JPWO2014041624A1 (ja) * 2012-09-12 2016-08-12 富士機械製造株式会社 対基板作業システム、作業手順最適化プログラム、作業台数決定プログラム
JPWO2016075790A1 (ja) * 2014-11-13 2017-08-24 富士機械製造株式会社 装着機及び装着機を用いた電子部品の吸着姿勢検査方法
CN109565953A (zh) * 2016-08-24 2019-04-02 株式会社富士 安装装置
JP2019161249A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 Juki株式会社 画像処理装置、実装装置、画像処理方法、プログラム
WO2020250525A1 (ja) * 2019-06-14 2020-12-17 マツダ株式会社 車両用情報表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289199A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品認識装置
JP2000293617A (ja) * 1999-04-12 2000-10-20 Denso Corp 光学情報読取装置
JP2002144267A (ja) * 2000-11-06 2002-05-21 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電気部品吸着ノズル,倍率検出方法,吸着位置検出方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289199A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品認識装置
JP2000293617A (ja) * 1999-04-12 2000-10-20 Denso Corp 光学情報読取装置
JP2002144267A (ja) * 2000-11-06 2002-05-21 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電気部品吸着ノズル,倍率検出方法,吸着位置検出方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101316209B1 (ko) * 2012-03-07 2013-10-08 차형근 플렉시블 인쇄회로기판으로의 모듈 접지장치 및 접지방법
JPWO2014041624A1 (ja) * 2012-09-12 2016-08-12 富士機械製造株式会社 対基板作業システム、作業手順最適化プログラム、作業台数決定プログラム
CN105493653B (zh) * 2013-07-25 2018-07-03 松下知识产权经营株式会社 电子部件安装装置以及电子部件安装方法
CN105493653A (zh) * 2013-07-25 2016-04-13 松下知识产权经营株式会社 电子部件安装装置以及电子部件安装方法
CN105432158B (zh) * 2013-07-25 2018-04-06 松下知识产权经营株式会社 电子部件安装装置以及电子部件安装方法
CN105432158A (zh) * 2013-07-25 2016-03-23 松下知识产权经营株式会社 电子部件安装装置以及电子部件安装方法
JPWO2016075790A1 (ja) * 2014-11-13 2017-08-24 富士機械製造株式会社 装着機及び装着機を用いた電子部品の吸着姿勢検査方法
CN109565953A (zh) * 2016-08-24 2019-04-02 株式会社富士 安装装置
CN109565953B (zh) * 2016-08-24 2021-10-01 株式会社富士 安装装置
JP2019161249A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 Juki株式会社 画像処理装置、実装装置、画像処理方法、プログラム
WO2020250525A1 (ja) * 2019-06-14 2020-12-17 マツダ株式会社 車両用情報表示装置
JP2020203524A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 マツダ株式会社 車両用情報表示装置及び車両用制御装置
US11794655B2 (en) 2019-06-14 2023-10-24 Mazda Motor Corporation On-vehicle information display device
JP7434730B2 (ja) 2019-06-14 2024-02-21 マツダ株式会社 車両用情報表示装置及び車両用制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009206354A (ja) 電子部品実装機の画像認識装置及び画像認識方法
JP4525089B2 (ja) オートフォーカスシステム
US8581996B2 (en) Imaging device
CN108700408B (zh) 三维形状数据及纹理信息生成***、方法及拍摄控制方法
US20100074606A1 (en) Auto focus device
JP5174589B2 (ja) 電子部品実装装置の自動焦点調整方法
JP2006267221A (ja) オートフォーカスシステム
JP2010096962A (ja) Af枠自動追尾機能を備えたオートフォーカスシステム
JP2007193203A (ja) 投影装置、投影装置の測距仰角制御方法及びプログラム
JP2010152168A (ja) 光学装置、光学装置の製造方法、光学装置の調整方法、及び撮影装置
CN102016710B (zh) 摄像装置和用于控制摄像装置的方法
JP5384172B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP2010145966A (ja) オートフォーカスシステム
JP2010230870A (ja) オートフォーカスシステム
JP5610867B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20150271475A1 (en) Imaging device
JP2006184742A (ja) オートフォーカスシステム
JP2006267220A (ja) オートフォーカスシステム
JP2009053485A (ja) オートフォーカス装置、オートフォーカス方法および計測装置
JP2006113265A (ja) オートフォーカスシステム
JP5100484B2 (ja) 自動焦点調整方法
JP4670545B2 (ja) 画像撮影装置
JP2006078734A (ja) 撮影装置
JP2010266835A (ja) オートフォーカスシステム
JP2010224165A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130214