JP2009193178A - 情報処理装置、最適配置提案システム、最適配置提案方法、最適配置提案プログラム及び記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、最適配置提案システム、最適配置提案方法、最適配置提案プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009193178A
JP2009193178A JP2008031168A JP2008031168A JP2009193178A JP 2009193178 A JP2009193178 A JP 2009193178A JP 2008031168 A JP2008031168 A JP 2008031168A JP 2008031168 A JP2008031168 A JP 2008031168A JP 2009193178 A JP2009193178 A JP 2009193178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrangement
consumption
optimal
proposing
optimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008031168A
Other languages
English (en)
Inventor
Iha O
維波 汪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008031168A priority Critical patent/JP2009193178A/ja
Publication of JP2009193178A publication Critical patent/JP2009193178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ネットワーク上のプリンタ装置、複写装置、スキャナ装置等の機器の最適配置を提案する情報処理装置、最適配置提案システム、最適配置提案方法、最適配置提案プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】最適配置提案システム1は、最適配置提案装置SS及び遠隔最適配置提案装置CSは、ネットワークNWに接続されている複数の機器Ka1〜Kam及び機器Kbの少なくとも処理性能及び該機器Ka1〜Kam及び機器Kbの所定期間の実際の利用量を機器情報として取得し、該機器Ka1〜Kam及び機器KbをネットワークNW全体として最低限度必要とされる最低処理能力の設定及び消費を最小限にする最適配置において目標とする消費対策項目の指定が行われると、該機器情報と該消費対策項目に基づいて、該最低処理能力を維持しつつ該消費対策項目の消費を最小限にする該機器Ka1〜Kam及び機器Kbの最適配置を提案する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報処理装置、最適配置提案システム、最適配置提案方法、最適配置提案プログラム及び記録媒体に関し、詳細には、ネットワーク上のプリンタ装置、複写装置、スキャナ装置等の機器の任意の消費対策項目の消費を適切に抑制する最適配置を提供する情報処理装置、最適配置提案システム、最適配置提案方法、最適配置提案プログラム及び記録媒体に関する。
近年、オフィス等においては、LAN(Local Area Network)等のネットワーク化が進み、ネットワークを介してパーソナルコンピュータやワードプロセッサ等の情報処理装置及びプリンタ装置、複写装置、スキャナ装置等の画像処理を行う機器が接続されて、ファイルの共有や機器の共有が行われるようになってきている。
このようなネットワーク上の機器の配置については、各機器の適切な利用を図って、利用効率を向上させる上で、これらの複数の機器のネットワーク上での適切な配置が重要な課題となる。このネットワーク上での機器の最適配置を、例えば、各機器の印刷枚数をカウントするカウンタ値を人手で集計する等の方法で処理して、判断するには、現実的ではない時間と手間がかかる。
そして、従来から、機器の提供元のコンピュータシステムと顧客のネットワークシステムとを、専用線やインターネット等の通信回線で接続して、該顧客のネットワーク上の機器に関する情報をデータベースに保持して、該顧客のネットワーク上での機器の最適配置を提案する最適配置技術がある。
このような最適配置技術としては、例えば、ネットワーク上の機器の単位期間当たりの最適利用回数を決めることのできる分析対象の装置について、既にネットワーク上に存在する装置の実際の単位期間当たりの使用状況を考慮して、再配置内容を選択する技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2006−260447号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、単に既に設置されている機器の実際の単位期間当たりの使用状況に基づいて分析対象の機器の配置を設定するようになっているため、機器の配置に対する情報分析が不十分であり、ネットワーク上での最適な機器の配置を行う上で、改良の必要があった。
また、ネットワークシステムを構築して維持していく上で、維持管理のコストの総額であるTCO(Total Cost of Ownership)という概念を用いて、ネットワークシステムの維持管理のコストを削減することが求められ、ネットワーク上の機器の最適配置においても、TCOやその他の消費対策項目を削減するとともに適切なネットワーク運営を行うことのできる最適配置の提案が要望される。
そこで、本発明は、利用性を考慮した上で、ネットワーク上の機器の各種消費対策項目の消費を抑制する最適配置情報を提供する情報処理装置、最適配置提案システム、最適配置提案方法、最適配置提案プログラム及び記録媒体を提供することを目的としている。
本発明は、ネットワークに接続されている機器の少なくとも処理性能及び該機器の所定期間の実際の利用量を機器情報として取得し、該機器をネットワーク全体として最低限度必要とされる最低処理能力の設定及び消費を抑制する該機器の最適配置において目標とする消費対策項目の指定が行われると、該取得した機器情報と該指定された消費対策項目に基づいて、該設定された最低処理能力を維持しつつ該消費対策項目の消費を抑制する該機器の最適配置を提案することを特徴としている。
また、本発明は、前記ネットワーク上の複数の前記機器を所定のグループに分けて管理し、該グループ毎に該グループとして最低限度必要とされる最低処理能力が設定されると、該グループ毎に、前記取得した機器情報と前記指定された消費対策項目に基づいて、該設定されたグループ毎の該最低処理能力を維持しつつ該消費対策項目の消費を抑制する該機器の最適配置を提案することを特徴としている。
さらに、本発明は、上記の場合において、前記最低処理能力として前記グループ毎に最低限要求される稼働率が設定され、前記消費対策項目についての消費の削減判定期間が該消費対策項目とともに指定されると、該稼働率に基づいて該配置条件指定処理で指定された該削減判定期間における該グループ毎の総処理量と該稼働率から該削減判定期間当たりの最低処理量を前記最低処理能力として算出して、該最低処理能力を維持しつつ該指定の消費対策項目の消費を抑制する前記機器の最適配置を該グループ毎に提案してもよい。
また、本発明は、上記各場合において、前記消費対策項目の指定においては、複数の消費対策項目をそれぞれに対して任意の重み付けを行ってもよい。
さらに、本発明は、上記各場合において、前記提案する機器の最適配置を、該機器の配置を模式化した図面として可視化して出力してもよい。
また、本発明は、前記消費対策項目の指定においては、該消費対策項目として、前記機器の使用コスト、電力消費量、CO2消費量、ダウンタイム合計時間、利用率、合計PPMのうち少なくとも1つを指定してもよい。
本発明によれば、ネットワークに接続されている機器の少なくとも処理性能及び該機器の所定期間の実際の利用量を機器情報として取得し、該機器をネットワーク全体として最低限度必要とされる最低処理能力の設定及び消費を抑制する該機器の最適配置において目標とする消費対策項目の指定が行われると、該取得した機器情報と該指定された消費対策項目に基づいて、該設定された最低処理能力を維持しつつ該消費対策項目の消費を抑制する該機器の最適配置を提案しているので、消費対策項目の消費を抑制することができる。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の構成の必須の構成要件ではない。
図1〜図8は、本発明の情報処理装置、最適配置提案システム、最適配置提案方法、最適配置提案プログラム及び記録媒体の一実施例を示す図であり、図1は、本発明の情報処理装置、最適配置提案システム、最適配置提案方法、最適配置提案プログラム及び記録媒体の一実施例を適用した最適配置提案システム1のシステム構成図である。
図1において、最適配置提案システム1は、複数(図1では、1つだけ図示)の顧客サイトKSと遠隔管理センタKCが所定の通信回線、図1では、インターネットINTで接続されている。
顧客サイトKSは、LAN(Local Area Network)等のネットワークNWに複数台(図1では、1台のみ図示)のコンピュータCT、複数台の機器Ka1〜Kam、最適配置提案装置SS及び情報表示装置DS等が接続されている。
顧客サイトKSの機器Ka1〜Kamは、例えば、プリンタ、複合装置(MFP:Multi Functional Products)、複写装置、ファクシミリ装置等が用いられ、それぞれ画像処理、例えば、印刷処理やスキャナ処理を行うのに必要な各部例えば、制御部、給紙部、印刷部(画像形成部)、排紙部、操作表示部、画像読取部等を備えて、コンピュータCTからの印刷ジョブに基づいて印刷処理を行い、また、画像読み取り処理を行ってコンピュータCTに送信する等の処理を行う。すなわち、機器Ka1〜Kamは、コンピュータCTからネットワークNWを介してデータを受信して、該データに基づいて印刷出力し、また、そのスキャナ機能によって読み取った原稿の画像データを他の機器Ka1〜Kamに送って該機器Ka1〜Kamで印刷出力したり、コンピュータCTに送信する等の画像処理を行う。また、機器Ka1〜Kamは、それぞれ自己の利用状況情報(例えば、トータル印刷枚数、電力消費量、ダウンタイム、使用率、合計PPM(Pages Per Minute:1分当たりの印刷ページ数)等)を取得して、最適配置提案装置SS等からの利用状況情報要求に応じて利用状況情報を通知する。さらに、機器Ka1〜Kamは、それぞれ機器Ka1〜Kamを識別する識別情報、例えば、機器IDが予め付与されており、最適配置提案システム1は、各顧客サイトKSの各機器Ka1〜Kamをこの機器IDによって識別管理して、後述する最適配置提案処理を実行する。
コンピュータCTは、顧客サイトKSのユーザの使用するクライアント端末であり、通常のハードウェア構成を有して、OS(Operating System)上に通常のアプリケーションソフトウェアを搭載したコンピュータが用いられている。コンピュータCTには、USB(Universal Serial Bus)接続やシリアルケーブル接続等によって、本発明の最適配置提案の対象となる機器Kbが接続されていてもよく、機器Kbとしては、プリンタ、スキャナ等である。この機器Kbは、機器Ka1〜Kamと同様に自己の利用状況情報を取得して、コンピュータCTを介して最適配置提案装置SS等から利用状況情報要求があると、該コンピュータCTを介して利用状況情報を通知する。コンピュータCTは、図1では、1台のみがネットワークNWに接続されており、機器Kbが接続されている状態で記載されているが、顧客サイトKSのネットワークNWには、通常、複数台のコンピュータCTが接続されており、それぞれのコンピュータCTに機器Kbが接続されていてもよいし、機器Kbの接続されているコンピュータCTと機器Kbの接続されていないコンピュータCTとがネットワークNWに接続されていてもよい。
コンピュータCTは、その搭載するアプリケーションソフトウェアを利用して、各種処理を行い、その処理結果を、機器Ka1〜Kamや機器Kbを利用して印刷処理を行わせたり、機器Ka1〜Kamや機器Kbで読み取らせた画像データを利用して各種データ処理を行って、該データ処理を施したデータを機器Ka1〜Kamや機器Kbで印刷処理させる等の処理を行う。
最適配置提案装置(機器情報取得手段、最適配置提案手段)SSは、例えば、通常のハードウェア構成と少なくともネットワークNW上の機器Ka1〜Kam及び機器Kbの最適配置を提案する最適配置提案方法を実行するのに必要なソフトウェアである最適配置提案プログラムを搭載するコンピュータ等が用いられ、コンピュータCTからの要求やキーボード等の操作部からの操作に応じて、後述する最適配置提案方法を実行する。さらに、最適配置提案装置SSは、所定タイミングに各機器Ka1〜Kam及び機器Kbにポーリング等によって利用状況情報取得要求を行って、各機器Ka1〜Kam及び機器Kbから利用状況情報を取得し、該取得した利用状況情報を用いて後述する最適配置提案処理を実行する。
情報表示装置DSは、最適配置提案装置SSのLCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイ、コンピュータCTのディスプレイ、ネットワークNWの表示端末装置等が利用され、各種情報の表示、特に、最適配置提案における指定条件入力画面G1(図2参照)、機器Ka1〜Kamの使用状況、最適配置提案等の最適配置提案処理での各種情報の表示を行う。この情報表示装置DS及びキーボード、マウス等の入力装置は、機器Ka1〜Kam及び機器KbをネットワークNW全体として最低限度必要とされる最低処理能力を設定する最低処理能力設定手段及び消費を抑制(例えば、最小限に抑制)する機器Ka1〜Kam及び機器Kbの最適配置において目標とする消費対策項目を指定する配置条件指定手段として機能し、この最低処理能力としては、例えば、稼働率が入力される。
遠隔管理センタACは、遠隔最適配置提案装置CSが配設されており、遠隔最適配置提案装置(機器情報取得手段、最適配置提案手段、グループ管理手段)CSは、例えば、通常のハードウェア構成と少なくともネットワーク各顧客サイトKSの機器Ka1〜Kam及び機器Kbの最適配置を提案する最適配置提案方法を実行するのに必要なソフトウェアである最適配置提案プログラムを搭載するコンピュータ等が用いられていて、機器マスタ情報保管部KHが接続されている。遠隔最適配置提案装置CSのディスプレイ及びキーボード、マウス等の入力装置は、機器Ka1〜Kam及び機器KbをネットワークNW全体として最低限度必要とされる最低処理能力を設定する最低処理能力設定手段及び消費を抑制(例えば、最小限に抑制)する機器Ka1〜Kam及び機器Kbの最適配置において目標とする消費対策項目を指定する配置条件指定手段として機能し、この最低処理能力としては、例えば、稼働率が入力される。
機器マスタ情報保管部KHは、内蔵または外付けのハードディスク等が用いられ、機器情報及び利用状況情報、さらに、各顧客サイトKSの機器Ka1〜Kam及び機器Kbをグループ分けしてグループ毎の最適配置提案を行うのに必要なグループ情報を保管する。この機器情報は、機器名(モデル名)、製造元名(ベンダー)、型名(タイプ)、トナータイプ、導入年月日、PPM、価格等の機器Ka1〜Kamに関する基本情報であって、図3にその機器情報修正画面G2を示すように、顧客サイトKSの最適配置提供装置SSや遠隔管理センタACの最適配置提供装置CSにおいて、機器情報修正モードを選択して、該機器情報修正画面G2を表示させ、該機器情報修正画面G2での操作で、修正することができる。また、グループ情報は、例えば、グループ名、グループID、グループに属する機器Ka1〜Kam及び機器Kbを特定する情報、例えば、機器ID等であり、グループ分けするグループとしては、例えば、事業所、部署等毎に任意に設定される。利用状況情報は、各機器Ka1〜Kam及び機器Kbから定期的にあるいは所定の取得要求タイミングに取得した機器Ka1〜Kam及び機器Kbの所定期間の利用実績、例えば、総印刷枚数、総読取枚数等であり、後述する最適配置提案を行うに際して、最適配置提案装置SSや遠隔最適配置提案装置CSで指定される最適配置指定条件に関連する利用状況情報を取得する。
そして、遠隔最適配置提案装置CSは、顧客サイトKSのコンピュータCTからの要求や遠隔最適配置提案装置CSの操作部での要求操作に応じて、後述する最適配置提案方法を実行する。また、遠隔最適配置提案装置CSは、機器マスタ情報保管部KHの保管するグループ情報によって、各顧客サイトKSの機器Ka1〜Kam及び機器Kbのグループ分けを行い、該グループ毎に最適配置提案方法を実行する。また、遠隔最適配置提案装置CSは、所定タイミングに各顧客サイトKSの各機器Ka1〜Kam及び機器Kbにポーリング等によって利用状況情報取得要求を行って、各機器Ka1〜Kam及び機器Kbから利用状況情報を取得し、該取得した利用状況情報を機器マスタ情報保管部KHに保管するとともに、該利用状況情報を用いて後述する最適配置提案処理を実行する。
上記最適配置提案装置SS及び遠隔最適配置提案装置CSと各機器Ka1〜Kam及び機器Kbとの通信は、例えば、SOAP(Simple Object Access Protocol )/HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Security)通信プロトコルを用いたポーリングやブロードキャストとPing Sweep等のネットワーク通信方法によって行い、最適配置提案装置SS及び遠隔最適配置提案装置CSが各機器Ka1〜Kam及び機器Kbから必要な情報、特に、利用状況情報を取得する。
そして、最適配置提供システム1は、各顧客サイトKSの最適配置提案装置SSと遠隔最適配置提案装置CSのうち、少なくともいずれか一方が、ROM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Video Disk)、SD(Secure Digital)カード、MO(magneto-optic disc)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている最適配置提案方法を実行する最適配置提案プログラムを読み取って、最適配置提案装置SSまたは/及び遠隔最適配置提案装置CSの不揮発性メモリやハードディスク等に導入することで、後述するネットワーク上の機器Ka1〜Kam及び機器Kbの最適配置を提案する最適配置提案方法を実行する情報識別装置として構築されている。この最適配置提案プログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向ブログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の最適配置提案システム1は、顧客サイトKSのネットワークNW上の機器Ka1〜Kam及び機器Kbの配置を、サイト運営コストを抑制、例えば、最小限に抑制する等のユーザの指定した条件に応じて、該顧客サイトKSのサイト運営上必要な最低限の処理能力を確保しつつ、使用コスト、消費電力、CO2等の消費対策項目の消費を抑制する最適な配置を提案する。
以下、指定条件がサイト運営コストを抑制、例えば、最小限に抑制するとの指定条件に応じて、グループ分けされた機器Ka1〜Kam及び機器Kbを最適配置する場合の最適配置提案処理を、図4及び図5に示すフローチャートに基づいて以下説明する。
最適配置提案システム1は、顧客サイトKSのコンピュータCTや最適配置提案装置SSまたは遠隔管理センタACの遠隔最適配置提案装置CSにおいて、最適配置指定条件入力モードが選択されると、図4に示すように、例えば、図2に示したような指定条件入力画面G1を、コンピュータCTのディスプレイ、最適配置提案装置SSの情報表示装置DSまたは遠隔最適配置提案装置CSのディスプレイ等に表示し、該指定条件入力画面G1において、最適配置の目標とする消費対策項目である指定条件(図4では、使用コストが示されている。)が指定入力される(ステップS101)。なお、図2の指定条件入力画面G1では、最適配置の指定条件(消費対策項目)として、使用コスト、ダウンタイム時間、CO2消費量及び機器稼働率を条件として設定するのか否かの目標設定、これらの項目を目標設定する場合の比率及びスケジュールとして、削減判定期間として提案期間(毎月、隔月等)、情報収集開始日(即時等)を入力することができ、また、デフォルト設定に戻すキー、設定をクリアするキー及び設定内容で実行させるOKキーが設けられている。
最適配置指定条件が指定されると、最適配置提案装置SSまたは遠隔最適配置提案装置CSは、機器マスタ情報保管部KHの機器リストからグループ分けを行う(ステップS102)。このグループ分けは、例えば、課金管理しやすく、業務に支障のないようにフロア毎等に行われるが、最適配置提案装置SS及び遠隔最適配置提案装置CSが、その操作部等の操作によって、機器Ka1〜Kan及び機器Kbのグループ分けを行うことができる。
最適配置提案装置SSまたは遠隔最適配置提案装置CSは、機器Ka1〜Kam及び機器Kbのグループ分けを行うと、指定条件(例えば、ターゲットである使用コスト)と指定条件入力画面G1で設定された指定の期間(例えば、毎月)に応じて、定期的に機器Ka1〜Kam及び機器Kbから利用状況情報を取得する(ステップS103)。この利用状況情報の取得では、指定条件に基づいて最適配置提案を行うのに必要な機器情報、例えば、指定条件が使用コストであると、機器Ka1〜Kam及び機器Kbがコピー、プリンタ、スキャナ等のアプリケーションを実行する毎にカウントしたカウンタのカウンタ値を取得し、指定条件が、例えば、ダウンタイムであると、カウンタ値を取得せずに、アラームとコールの発生・復旧情報のみを取得する。また、利用状況情報は、最適配置提案装置SS及び遠隔最適配置提案装置CSからの要求に応じて、機器Ka1〜Kan及び機器Kbが、該最適配置提案装置SS及び遠隔最適配置提案装置CSに利用状況情報を送信するが、この機器Ka1〜Kan及び機器Kbから最適配置提案装置SS及び遠隔最適配置提案装置CSに送信する利用状況情報は、指定条件によって変わる。すなわち、指定条件が使用コストであると、機器Ka1〜Kan及び機器Kbは、SNMPのプロトコルによって最適配置提案装置SS及び遠隔最適配置提案装置CSに上記カウンタ値等を送信するが、機器Ka1〜Kan及び機器Kbが、HTTPS/SOAPで遠隔最適配置提案装置CSによってその運営が管理されている場合で、指定条件がダウンタイムであると、機器Ka1〜Kan及び機器Kbは、アラームとコールの発生を通知しない。さらに、最適配置提案装置SS及び遠隔最適配置提案装置CSと機器Ka1〜Kan及び機器Kbとの通信プロトコルは、指定条件に応じて替えてもよい。例えば、指定条件として、使用コストのみが指定されると、SNMPのプロトコルのみで、機器Ka1〜Kan及び機器Kbと通信してカウンタ値を取得し、機器Ka1〜Kan及び機器Kbと最適配置提案装置SS及び遠隔最適配置提案装置CSとのHTTPSの通信を行わないようにする。
次に、最適配置提案装置SSまたは遠隔最適配置提案装置CSは、指定期間のネットワークNW全体のコストTCO(図4では、毎月であるので、該収集月の全体コスト)を次式(1)により計算する(ステップS104)。
TCO=V1×PPP1+V2×PPP2+・・・+Vn×PPPn・・・(1)
なお、(1)式において、V1〜Vnは、各機器Ka1〜Kamと機器Kbの各処理ボリューム(例えば、印刷枚数や読取枚数等)であり、PPP1〜PPPnは、各機器Ka1〜Kanと機器Kbの処理単価である。
次に、最適配置提案装置SSまたは遠隔最適配置提案装置CSは、ネットワークNW全体としての過去の総処理数(トータルドキュメントボリューム)TDVに基づいて、既存の方法により遷移曲線の関数を計算し、各グループの来月以降の毎月の総処理数TDVを予測する(ステップS105)。
最適配置提案装置SSまたは遠隔最適配置提案装置CSは、該予測した各グループの来月以降の月間総処理数TDVと稼働率(例えば、4%等)に基づいて、グループ毎に必要な1分当たりの印刷枚数(PPM)を、次式(2)により計算する(ステップS106)。
グループで必要なPPM=グループ合計TDV/(20日×7時間×60分×4%)・・・(3)
なお、式(3)は、一例として、毎月の稼動日数を20日、1日の稼動時間を7時間、稼働率を4%とした場合の計算式を示している。
そして、最適配置提案装置SSまたは遠隔最適配置提案装置CSは、最適配置提案システム1全体のグループに対して、ステップS108からステップS111までの処理を繰り返して行う設定を行い(ステップS107)、まず、最初のグループに対して、上記(3)式で計算した該グループで必要なPPMと全機器Ka1〜Kan及び機器KbのPPMに基づいて、該グループに所属する機器Ka1〜Kan及び機器Kbの最適配置を、具体的には、破棄、新規導入、グループ間での移動を求める(ステップS108)。最適配置提案装置SSまたは遠隔最適配置提案装置CSは、例えば、未来1年間、必要なPPMが80であるグループに対して、PPMが45の機器1台、PPMが25の機器1台及びPPMが15の機器1台を配置する機器配置提案を作成する。
次に、最適配置提案装置SSまたは遠隔最適配置提案装置CSは、上記作成した最適配置提案後のn番目の予測TCOである予測TCOnを次式(4)により計算する(ステップS109)。
予測TCOn=予測V1×PPP8+予測V2×PPP11+予測V3×PPP15
・・・+予測Vn-2×PPPn-8・・・(4)
なお、式(4)は、最適配置として、適宜の機器Ka1〜Kam及び機器Kbの移動を行った場合の計算式を示しており、予測TCOnの計算式は、最適配置提案の内容によって、種々変化する。
最適配置提案装置SSまたは遠隔最適配置提案装置CSは、n番目の予想TCOnを演算すると、該演算した予想TCOnが、1つ前に演算した予想TCOn-1よりも小さいかチェックし(ステップS110)、1つ前に演算した予想TCOn-1と同じか、大きいときには、ステップS107に戻って、上記同様に処理する(ステップS107〜S110)。
ステップS110で、n番目の予想TCOnが1つ前に演算した予想TCOn-1よりも小さいときには、最適配置提案装置SSまたは遠隔最適配置提案装置CSは、該n番目の予想TCOnを最適(ベスト)予想TCOとして設定し(ステップS111)、ステップS107に戻って上記同様に処理する(ステップS107〜S111)。
最適配置提案装置SSまたは遠隔最適配置提案装置CSは、該ステップS107からS111の処理を機器Ka1〜Kam及び機器Kbの数だけ実行すると、ベスト予想TCOと現在のTCOを比較して、ベスト予想TCOが現在のTCOよりも大きいときには、現在の配置が最適であるとして、現在のTCOの値を情報表示装置DSまたは遠隔最適配置提案装置CSのディスプレイに表示したり、プリンタ等から印刷出力して可視化して出力する(ステップS112)。
また、最適配置提案装置SSまたは遠隔最適配置提案装置CSは、ベスト予想TCOと現在のTCOを比較した結果、ベスト予想TCOが現在のTCOよりも小さいときには、最小予測TCOの配置が最適であるとして、該最小予測TCOを提案する最適配置提案情報を情報表示装置DSまたは遠隔最適配置提案装置CSのディスプレイに表示したり、プリンタ等から印刷出力して可視化して出力する(ステップS113)。
そして、最適配置提案装置SSまたは遠隔最適配置提案装置CSは、この最適配置提案情報の出力において、例えば、図6に示すような現在のグループ分けした機器Ka1〜Kan及び機器Kbをフロアの机等の配置とともに模式化した図面として可視化した現状配置画面TG1と図7に示すベスト予想TCOによる最適配置後の機器のグループ分けした配置をフロアの机等の配置とともに模式化した図面として可視化して最適配置画面TG2を表示する。なお、図6に示す現在の機器配置では、11台の機器Ka1〜Ka11を3つのグループg1〜g3にグループ分けし、図6の左側に位置するグループg1に、機器Ka1から機器Ka4までの4台を配置し、図6に右上に位置するグループg2に、機器Ka5から機器Ka8までの4台を配置し、図6の右下に位置するグループg3に、機器Ka9から機器Ka11までの3台を配置している。そして、図7の提案機器配置では、グループg1〜g3のグループ構成とグループ位置はそのままとして、グループg1では、既存の機器Ka3を現在の機器Ka1が設置されていた位置に移動し、機器Ka2の設置されていた位置に、グループg3の機器Ka9を移動し、機器Ka3と機器Ka4を取り除いてこれらの機器Ka3と機器Ka4の設置されていた位置の中央位置にグループg2の機器Ka6を移動して配置する。グループg2では、機器Ka5の設置されていた位置に機器Ka4をグループg1から移動してきて設置し、機器Ka6の設置されていた位置にグループg1から機器Ka1を移動してきて設置し、機器Ka7はそのままの配置を維持し、機器Ka8の設置されていた位置にグループg3から機器Ka10を移動してきて設置する。また、グループg3では、機器Ka9の設置されていた位置にグループg1から機器Ka2を移動してきて設置し、機器Ka10の設置されていた位置にグループg2から機器Ka5を移動してきて設置する。そして、グループg3に設置されていた機器Ka11を撤去するとの最適配置提案内容を示している。
また、最小予測TCOを提案する最適配置提案情報の表示においては、図8に示すように、コスト予想を現在の配置と最適配置とでグラフ化して比較するコスト予想提案画面TG3として表示するようにしてもよい。なお、図8のコスト予想提案画面TG3では、現状配置と提案する配置における、コスト別(A円、A円からB円の間及びB円以上のコスト)の稼働率と年累積コストの関係を示すグラフ及び最適配置後の経過月と累積コストとの関係を現状配置と提案配置とで示すグラフが表示されている状態を示している。
このように、本実施例の最適配置提案システム1は、その情報処理装置としての最適配置提案装置SS及び遠隔最適配置提案装置CSは、ネットワークNWに接続されている複数の機器Ka1〜Kam及び機器Kbの少なくとも処理性能及び該機器Ka1〜Kam及び機器Kbの所定期間の実際の利用量を機器情報として取得し、該機器Ka1〜Kam及び機器KbをネットワークNW全体として最低限度必要とされる最低処理能力の設定及び消費を抑制する該機器の最適配置において目標とする消費対策項目の指定が行われると、該取得した機器情報と該指定された消費対策項目に基づいて、該設定された最低処理能力を維持しつつ該消費対策項目の消費を抑制する該機器Ka1〜Kam及び機器Kbの最適配置を提案している。
したがって、ネットワークNW全体としての利用性を確保しつつ、使用コスト、電力消費量、CO2等の消費を抑制、例えば、最小限に抑制することができ、TCOだけでなく、ユーザの指定する消費対策項目の消費を抑制、例えば、最小限に抑制することができる。すなわち、機器Ka1〜Kam及び機器Kbの利用率を許容範囲に近づけているので、機器Ka1〜Kam及び機器の処理能力に過剰や不足をなくして適切に利用することができ、処理能力が過剰で維持費の高い機器Ka1〜Kamや機器Kbを、処理能力が適切で維持費の安い機器Ka1〜Kamや機器Kbに置き換えたり、機器Ka1〜Kamや機器Kbに過剰な負荷がかかって不具合が生じやすくなっているような状況を改善して、TCOを削減することのできる最適配置提案を行うことができる。
また、本実施例の最適配置提案システム1は、ネットワークNW上の複数の機器Ka1〜Kam及び機器Kbを所定のグループに分けて管理し、該グループ毎に該グループとして最低限度必要とされる最低処理能力が設定されると、該グループ毎に、機器情報と最適配置の指定条件(消費対策項目)に基づいて、設定された該グループ毎の該最低処理能力を維持しつつ該消費対策項目の消費を抑制する機器Ka1〜Kam及び機器Kbの最適配置を提案している。
したがって、ネットワークNWのグループ毎の最適配置を提案することができ、グループ毎の機器Ka1〜Kamや機器Kbの移動等によって、グループとして要求される処理能力を維持しつつ、コスト等の消費対策項目を最低限度にすることができる。
さらに、本実施例の最適配置提案システム1は、最低処理能力としてグループNW毎に最低限要求される稼働率が設定され、消費対策項目についての消費の削減判定期間が該消費対策項目とともに指定されると、該稼働率に基づいて該削減判定期間における該グループ毎の総処理量と該稼働率から該削減判定期間当たりの最低処理量を最低処理能力として算出して、該最低処理能力を維持しつつ該指定の消費対策項目の消費を抑制する機器Ka1〜Kam及び機器Kbの最適配置を該グループ毎に提案している。
したがって、グループ毎の稼働率を適切に維持しつつ、消費対策項目の消費を抑制、例えば、最小限に抑制する最適配置提案を行うことができる。
また、本実施例の最適配置提案システム1は、複数の消費対策項目を指定することができる。
したがって、ネットワーク環境に応じて複合的に消費対策項目を考慮した最適配置提案を行うことができる。
さらに、本実施例の最適配置提案システム1は、複数の消費対策項目をそれぞれに対して任意の重み付けを行って指定可能である。
このようにすると、より一層ネットワーク環境に応じて複合的に消費対策項目を考慮した最適配置提案を行うことができる。
また、本実施例の最適配置提案システム1は、提案する機器の最適配置を、該機器の配置を模式化した図面として可視化して、情報表示装置DS等に出力している。
したがって、最適配置提案の内容を分かりやすく出力することができ、より一層利用性を向上させることができる。
さらに、本実施例の最適配置提案システム1は、最適配置として、機器Ka1〜Kam及び機器KbのネットワークNW上での設置位置の移動、機器Ka1〜Kam及び機器Kbの追加設置、機器Ka1〜Kam及び機器Kbの撤去、または、グループ間での機器Ka1〜Kam及び機器Kbの移動を提案している。
したがって、機器Ka1〜Kam及び機器Kbの最適な配置を提案することができる。
また、本実施例の最適配置提案システム1は、消費対策項目として、前記機器の使用コスト、電力消費量、CO2消費量、ダウンタイム合計時間、利用率、合計PPMのうち少なくとも1つを指定している。この場合、最適配置提案装置SS及び遠隔最適配置提案装置CSは、該指定された条件で最適配置提案を行うのに必要な利用状況情報のみを、機器Ka1〜Kan及び機器Kbから取得して、機器マスタ情報保管部KHに保管する。例えば、最適配置提案条件として、コストが指定されると、上述のように、利用状況情報を取得する。
このようにすると、最適配置提案に必要な情報のみと取得するので、処理速度を向上させることができる。
そして、最適配置提案システム1は、該最適配置提案処理で用いる機器マスタ情報保管部KHに保管している機器マスタ情報を、顧客サイトKSの最適配置提案装置SSと遠隔管理センタACの遠隔最適配置提案装置CSにおいて、機器情報修正モードを選択することで、図3に示したような機器情報修正画面Gで適宜編集・修正して、機器マスタ情報保管部KHに保管させる。
したがって、管理対象の機器Ka1〜Kan及び機器Kbの適正化を図ることができ、より一層適切な最適配置提案を行うことができる。
また、最適配置提案システム1は、最適配置提案装置SS及び遠隔最適配置提案装置CSにおける操作で、上記最適配置を算出する際の式やパラメータの編集モードを呼び出して、編集画面を情報表示装置DSや遠隔最適配置提案装置CSのディスプレイに表示させて、該編集画面で最適配置算出に用いる式やパラメータを適宜編集することができる。
したがって、顧客サイトKSの利用環境等に応じて、より一層適切な機器Ka1〜Kan及び機器Kbの配置を提案することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。また、本発明は、上記一実施例で説明したものに限定されず、これらと均等な手法も本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、ネットワーク上の所定グループの機器が該グループとして必要な最低限度の処理能力を維持しつつ、コスト、消費電力、CO2等の消費を抑制する機器の最適な配置を提案する情報処理装置、最適配置提案システム、最適配置提案方法、最適配置提案プログラム及び記録媒体に利用することができる。
本発明の一実施例を適用した最適配置提案システムのシステム構成図。 図1の最適配置提案システムで用いる提案条件入力画面の一例を示す図。 図1の最適配置提案システムで用いる機器情報修正画面の一例を示す図。 図1の最適配置提案システムによる最適配置提案処理を示すフローチャート。 図4の最適配置提案処理の続きの処理を示すフローチャート。 図4及び図5の最適配置提案処理で表示される現在の機器配置画面の一例を示す図。 図4及び図5の最適配置提案処理で表示される最適配置画面の一例を示す図。 図4及び図5の最適配置提案処理で表示されるコスト予想提案画面の一例を示す図。
符号の説明
1 最適配置提案システム
KS 顧客サイト
INT インターネット
NW ネットワーク
CT コンピュータ
Ka1〜Kam 機器
Kb 機器
SS 最適配置提案装置
DS 情報表示装置
KC 遠隔管理センタ
CS 遠隔最適配置提案装置
CT クライアント端末
G1 指定条件入力画面
G2 機器情報修正画面
g1〜g3 グループ
TG1 現状配置画面
TG2 最適配置画面
TG3 コスト予想提案画面

Claims (24)

  1. ネットワークに接続されている機器の最適な配置を提案する情報処理装置であって、少なくとも前記機器の処理性能及び該機器の所定期間の実際の利用量を機器情報として取得する機器情報取得手段と、該機器を前記ネットワーク全体として最低限度必要とされる最低処理能力を設定する最低処理能力設定手段と、消費を抑制する該機器の最適配置において目標とする消費対策項目を指定する配置条件指定手段と、取得した該機器情報と指定された該消費対策項目に基づいて、設定された該最低処理能力を維持しつつ該消費対策項目の消費を抑制する該機器の最適配置を提案する最適配置提案手段と、を備えていることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記情報処理装置は、前記ネットワーク上の複数の前記機器を所定のグループに分けて管理するグループ管理手段を備え、前記最低処理能力設定手段で、該グループ毎に該グループとして最低限度必要とされる最低処理能力が設定され、前記最適配置提案手段は、該グループ毎に、前記機器情報取得手段の取得した前記機器情報と前記配置条件指定手段で指定された前記消費対策項目に基づいて、該最低処理能力設定手段で設定された該グループ毎の該最低処理能力を維持しつつ該消費対策項目の消費を抑制する該機器の最適配置を提案することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記情報処理装置は、前記最低処理能力設定手段で、前記最低処理能力として前記グループ毎に最低限要求される稼働率が設定され、前記配置条件指定手段で、前記消費対策項目についての消費の削減判定期間が該消費対策項目とともに指定され、前記最適配置提案手段は、該稼働率に基づいて該配置条件指定手段で指定された該削減判定期間における該グループ毎の総処理量と該稼働率から該削減判定期間当たりの最低処理量を前記最低処理能力として算出して、該最低処理能力を維持しつつ該指定の消費対策項目の消費を抑制する前記機器の最適配置を該グループ毎に提案することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記配置条件指定手段は、複数の前記消費対策項目を指定可能であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 前記配置条件指定手段は、複数の前記消費対策項目をそれぞれに対して任意の重み付けを行って指定可能であることを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
  6. 前記情報処理装置は、前記最適配置提案手段の提案する前記機器の最適配置を、該機器の配置を模式化した図面として可視化して出力する出力手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の情報処理装置。
  7. 前記最適配置提案手段は、前記最適配置として、前記機器の前記ネットワーク上での設置位置の移動、前記機器の追加設置、前記機器の撤去、または、前記グループ間での前記機器の移動を提案することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の情報処理装置。
  8. 前記配置条件指定手段は、前記消費対策項目として、前記機器の使用コスト、電力消費量、CO2消費量、ダウンタイム合計時間、利用率、合計PPMのうち少なくとも1つを指定することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の情報処理装置。
  9. ネットワークに接続されている機器の所定の消費対策項目の消費を抑制する最適な配置を提案する最適配置提案システムであって、少なくとも前記機器の処理性能及び該機器の所定期間の実際の利用量を機器情報として取得する機器情報取得手段と、該機器を前記ネットワーク全体として最低限度必要とされる最低処理能力を設定する最低処理能力設定手段と、消費を抑制する該機器の最適配置において目標とする消費対策項目を指定する配置条件指定手段と、取得した該機器情報と指定された該消費対策項目に基づいて、設定された該最低処理能力を維持しつつ該消費対策項目の消費を抑制する該機器の最適配置を提案する最適配置提案手段と、を備えていることを特徴とする最適配置提案システム。
  10. 前記最適配置提案システムは、前記ネットワーク上の複数の前記機器を所定のグループに分けて管理するグループ管理手段を備え、前記最低処理能力設定手段で、該グループ毎に該グループとして最低限度必要とされる最低処理能力が設定され、前記最適配置提案手段は、該グループ毎に、前記機器情報取得手段の取得した前記機器情報と前記配置条件指定手段で指定された前記消費対策項目に基づいて、該最低処理能力設定手段で設定された該グループ毎の該最低処理能力を維持しつつ該消費対策項目の消費を抑制する該機器の最適配置を提案することを特徴とする請求項9記載の最適配置提案システム。
  11. 前記最適配置提案システムは、前記最低処理能力設定手段で、前記最低処理能力として前記グループ毎に最低限要求される稼働率が設定され、前記配置条件指定手段で、前記消費対策項目についての消費の削減判定期間が該消費対策項目とともに指定され、前記最適配置提案手段は、該稼働率に基づいて該配置条件指定手段で指定された該削減判定期間における該グループ毎の総処理量と該稼働率から該削減判定期間当たりの最低処理量を前記最低処理能力として算出して、該最低処理能力を維持しつつ該指定の消費対策項目の消費を抑制する前記機器の最適配置を該グループ毎に提案することを特徴とする請求項10記載の最適配置提案システム。
  12. 前記配置条件指定手段は、複数の前記消費対策項目を指定可能であることを特徴とする請求項9から請求項11のいずれかに記載の最適配置提案システム。
  13. 前記配置条件指定手段は、複数の前記消費対策項目をそれぞれに対して任意の重み付けを行って指定可能であることを特徴とする請求項12記載の最適配置提案システム。
  14. 前記最適配置提案システムは、前記最適配置提案手段の提案する前記機器の最適配置を、該機器の配置を模式化した図面として可視化して出力する出力手段をさらに備えていることを特徴とする請求項9から請求項13のいずれかに記載の最適配置提案システム。
  15. 前記最適配置提案手段は、前記最適配置として、前記機器の前記ネットワーク上での設置位置の移動、前記機器の追加設置、前記機器の撤去、または、前記グループ間での前記機器の移動を提案することを特徴とする請求項9から請求項14のいずれかに記載の最適配置提案システム。
  16. 前記配置条件指定手段は、前記消費対策項目として、前記機器の使用コスト、電力消費量、CO2消費量、ダウンタイム合計時間、利用率、合計PPMのうち少なくとも1つを指定することを特徴とする請求項9から請求項15のいずれかに記載の最適配置提案システム。
  17. ネットワークに接続されている機器の所定の消費対策項目の消費を抑制する最適な配置を提案する最適配置提案方法であって、少なくとも前記機器の処理性能及び該機器の所定期間の実際の利用量を機器情報として取得する機器情報取得処理と、該機器を前記ネットワーク全体として最低限度必要とされる最低処理能力を設定する最低処理能力設定処理と、消費を抑制する該機器の最適配置において目標とする消費対策項目を指定する配置条件指定処理と、取得した該機器情報と指定された該消費対策項目に基づいて、設定された該最低処理能力を維持しつつ該消費対策項目の消費を抑制する該機器の最適配置を提案する最適配置提案処理と、を実行することを特徴とする最適配置提案方法。
  18. 前記最適配置提案方法は、前記ネットワーク上の複数の前記機器を所定のグループに分けて管理するグループ管理処理をさらに実行し、前記最低処理能力設定処理で、該グループ毎に該グループとして最低限度必要とされる最低処理能力が設定され、前記最適配置提案処理で、該グループ毎に、前記機器情報取得処理で取得した前記機器情報と前記配置条件指定処理で指定された前記消費対策項目に基づいて、該最低処理能力設定処理で設定された該グループ毎の該最低処理能力を維持しつつ該消費対策項目の消費を抑制する該機器の最適配置を提案することを特徴とする請求項17記載の最適配置提案方法。
  19. 前記最適配置提案方法は、前記最低処理能力設定処理で、前記最低処理能力として前記グループ毎に最低限要求される稼働率が設定され、前記配置条件指定処理で、前記消費対策項目についての消費の削減判定期間が該消費対策項目とともに指定され、前記最適配置提案処理は、該稼働率に基づいて該配置条件指定処理で指定された該削減判定期間における該グループ毎の総処理量と該稼働率から該削減判定期間当たりの最低処理量を前記最低処理能力として算出して、該最低処理能力を維持しつつ該指定の消費対策項目の消費を抑制する前記機器の最適配置を該グループ毎に提案することを特徴とする請求項18記載の最適配置提案方法。
  20. 前記最適配置提案方法は、前記配置条件指定処理で、複数の前記消費対策項目をそれぞれに対して任意の重み付けを行って指定可能であることを特徴とする請求項17から請求項19のいずれかに記載の最適配置提案方法。
  21. 前記最適配置提案方法は、前記最適配置提案処理で提案する前記機器の最適配置を、該機器の配置を模式化した図面として可視化して出力する出力処理をさらに実行することを特徴とする請求項17から請求項20のいずれかに記載の最適配置提案方法。
  22. 前記最適配置提案方法は、前記配置条件指定処理で、前記消費対策項目として、前記機器の使用コスト、電力消費量、CO2消費量、ダウンタイム合計時間、利用率、合計PPMのうち少なくとも1つを指定することを特徴とする請求項17から請求項21のいずれかに記載の最適配置提案方法。
  23. コンピュータに請求項17から請求項22のいずれかに記載の最適配置提案方法を実行させることを特徴とする最適配置提案プログラム。
  24. 請求項23記載の最適配置提案プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2008031168A 2008-02-12 2008-02-12 情報処理装置、最適配置提案システム、最適配置提案方法、最適配置提案プログラム及び記録媒体 Pending JP2009193178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008031168A JP2009193178A (ja) 2008-02-12 2008-02-12 情報処理装置、最適配置提案システム、最適配置提案方法、最適配置提案プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008031168A JP2009193178A (ja) 2008-02-12 2008-02-12 情報処理装置、最適配置提案システム、最適配置提案方法、最適配置提案プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009193178A true JP2009193178A (ja) 2009-08-27

Family

ID=41075155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008031168A Pending JP2009193178A (ja) 2008-02-12 2008-02-12 情報処理装置、最適配置提案システム、最適配置提案方法、最適配置提案プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009193178A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9069506B2 (en) 2013-04-26 2015-06-30 Canon Information And Imaging Solutions, Inc. Systems and methods for reallocating image processing devices
US9503608B2 (en) 2014-08-08 2016-11-22 Ricoh Company, Ltd. Equipment management system, equipment management device, and equipment
US9769019B2 (en) 2013-05-13 2017-09-19 Ricoh Company, Ltd. Device management apparatus, device management system, and device management method
WO2023013194A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 レイアウト分析装置及びレイアウト分析方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9069506B2 (en) 2013-04-26 2015-06-30 Canon Information And Imaging Solutions, Inc. Systems and methods for reallocating image processing devices
US9769019B2 (en) 2013-05-13 2017-09-19 Ricoh Company, Ltd. Device management apparatus, device management system, and device management method
US9503608B2 (en) 2014-08-08 2016-11-22 Ricoh Company, Ltd. Equipment management system, equipment management device, and equipment
WO2023013194A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 レイアウト分析装置及びレイアウト分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799625B2 (ja) 履歴管理システム、履歴管理方法、プログラム、及び画像形成システム
CN102016784A (zh) 打印控制设备和打印控制方法
JP6710992B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及びプログラム
JP6504117B2 (ja) 管理システムおよび管理方法
JP5112133B2 (ja) ネットワークシステム、情報処理装置、ネットワークシステムの情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2009193178A (ja) 情報処理装置、最適配置提案システム、最適配置提案方法、最適配置提案プログラム及び記録媒体
US9646349B2 (en) Apparatus information obtaining apparatus, operation information providing apparatus, operation information providing method, operation information providing program and the recording medium
JP5407441B2 (ja) 機器分析装置、機器分析システム、分析情報生成方法、分析情報生成プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP5943125B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理システム
KR101833374B1 (ko) 화상형성장치용 서버 및 그 제어 방법
JP2023082473A (ja) 情報処理システム、情報出力方法、プログラム
JP2017220160A (ja) 情報処理装置、プログラム、使用量予測方法及び情報処理システム
JP2009169764A (ja) 情報処理装置、最適配置提案システム、最適配置提案方法、最適配置提案プログラム及び記録媒体
JP6865368B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2009237771A (ja) 最適機器シミュレーションシステムおよび情報処理装置
JP5412889B2 (ja) 機器分析装置、機器分析システム、分析情報提供方法、分析情報提供プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP6021595B2 (ja) 管理サーバ、その方法及びプログラム
JP7139668B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP5263438B2 (ja) 料金計算システム
JP2007168302A (ja) 印刷装置およびその性能検証方法
JP5751809B2 (ja) 画像形成装置、管理方法、及びプログラム
JP5751312B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP2007034819A (ja) プリントシステム
JP2023127254A (ja) 電子機器、発注方法、プログラム
JP5935927B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム