JP2009185717A - 燃料噴射制御装置および車両 - Google Patents

燃料噴射制御装置および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2009185717A
JP2009185717A JP2008027084A JP2008027084A JP2009185717A JP 2009185717 A JP2009185717 A JP 2009185717A JP 2008027084 A JP2008027084 A JP 2008027084A JP 2008027084 A JP2008027084 A JP 2008027084A JP 2009185717 A JP2009185717 A JP 2009185717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel injection
data
started
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008027084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Sasaki
優一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2008027084A priority Critical patent/JP2009185717A/ja
Priority to US12/363,697 priority patent/US8055434B2/en
Publication of JP2009185717A publication Critical patent/JP2009185717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N3/00Other muscle-operated starting apparatus
    • F02N3/04Other muscle-operated starting apparatus having foot-actuated levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/14Timing of measurement, e.g. synchronisation of measurements to the engine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0848Circuits or control means specially adapted for starting of engines with means for detecting successful engine start, e.g. to stop starter actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの始動前の初回の燃料噴射時においても、制御部が燃料噴射装置による正確な燃料の噴射量を算出することが可能な燃料噴射制御装置および車両を提供する。
【解決手段】この自動二輪車1(車両)の燃料噴射制御装置は、各種センサによって検出されたデータに基づいて、インジェクタ27によって噴射される燃料の量を算出するECU38と、エンジン13の駆動に伴って駆動されるとともに、インジェクタ27およびECU38に対して電力を供給する発電装置37と、発電装置37をユーザの足により手動的に駆動することによりエンジン13を始動するとキックペダル17とを備え、ECU38は、少なくともエンジン13の始動前の所定期間においては、エンジン13の始動後よりも短い間隔で、各種センサからのデータを取得するように構成されている。
【選択図】図5

Description

この発明は、燃料噴射制御装置および車両に関し、特に、燃料噴射装置を備えた燃料噴射制御装置および車両に関する。
従来、燃料噴射制御装置およびそれを備えた車両が知られている(たとえば、特許文献1参照)。上記特許文献1には、エンジンに燃料を噴射するインジェクタ(燃料噴射装置)と、インジェクタの燃料噴射量を算出するためのデータを検出するセンサ(センサ部)と、センサからのデータに基づいてインジェクタが噴射する燃料の量を算出するECU(制御部)とを備える燃料噴射制御装置が開示されている。この燃料噴射制御装置のECUは、エンジンの始動前において、インジェクタによる初回の噴射量をセンサからの1回分のデータに基づいて算出するように構成されている。
特開2006−29303号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された燃料噴射制御装置では、エンジンの始動前の初回の燃料噴射時においては、センサからのデータ取得がインジェクタの燃料噴射タイミングに間に合わなくなる場合がある。この場合には、ECUは、インジェクタの初回の燃料噴射タイミングまでに、インジェクタによる正確な燃料噴射量を算出するのが困難になるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、エンジンの始動前の初回の燃料噴射時においても、制御部が燃料噴射装置による正確な燃料の噴射量を算出することが可能な燃料噴射制御装置および車両を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面による燃料噴射制御装置は、エンジンに燃料を噴射する燃料噴射装置と、燃料噴射装置の燃料の噴射量を算出するためのデータを検出するセンサ部と、センサ部によって検出されたデータに基づいて、燃料噴射装置によって噴射される燃料の量を算出する制御部と、エンジンの駆動に伴って駆動されるとともに、燃料噴射装置および制御部に対して電力を供給する発電部と、発電部を人間の手または足により手動的に駆動することによりエンジンを始動する手動始動装置とを備え、制御部は、少なくともエンジンの始動前の所定期間においては、エンジンの始動後よりも短い間隔で、センサ部からのデータを取得するように構成されている。
この第1の局面による燃料噴射制御装置では、上記のように、燃料噴射装置の燃料の噴射量を算出するためのデータを検出するセンサ部によって検出されたデータに基づいて、燃料噴射装置によって噴射される燃料の量を算出する制御部を設けるとともに、制御部を、少なくともエンジンの始動前の所定期間においては、エンジンの始動後よりも短い間隔でセンサ部からのデータを取得するように構成することによって、制御部は、エンジンの始動前の所定期間において、エンジンの始動後よりも短い期間の間に多くのデータをセンサ部から取得することができる。これにより、制御部は、エンジンの始動前の初回の燃料噴射時においても、燃料噴射装置の燃料の噴射タイミングの前に、センサ部から取得したデータに基づいて、燃料噴射装置による正確な燃料の噴射量を算出することができる。
この発明の第2の局面による車両は、エンジンと、エンジンに燃料を噴射する燃料噴射装置と、燃料噴射装置の燃料の噴射量を算出するためのデータを検出するセンサ部と、センサ部によって検出されたデータに基づいて、燃料噴射装置によって噴射される燃料の量を算出する制御部と、エンジンの駆動に伴って駆動されるとともに、燃料噴射装置および制御部に対して電力を供給する発電部と、発電部を人間の手または足により手動的に駆動することによりエンジンを始動する手動始動装置とを備え、制御部は、少なくともエンジンの始動前の所定期間においては、エンジンの始動後よりも短い間隔で、センサ部からのデータを取得するように構成されている。
この第2の局面における車両では、上記のように、燃料噴射装置の燃料の噴射量を算出するためのデータを検出するセンサ部によって検出されたデータに基づいて、燃料噴射装置によって噴射される燃料の量を算出する制御部を設けるとともに、制御部を、少なくともエンジンの始動前の所定期間においては、エンジンの始動後よりも短い間隔でセンサ部からのデータを取得するように構成することによって、制御部は、エンジンの始動前の所定期間において、エンジンの始動後よりも短い期間の間に多くのデータをセンサ部から取得することができる。これにより、制御部は、エンジンの始動前の初回の燃料噴射時においても、燃料噴射装置の燃料の噴射タイミングの前に、センサ部から取得したデータに基づいて、燃料噴射装置による正確な燃料の噴射量を算出することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態による自動二輪車の全体構成を示した側面図である。図2〜図6は、図1に示した一実施形態による自動二輪車の構成を説明するための図である。なお、本実施形態では、車両の一例として、オフロード仕様の自動二輪車について説明する。図中、矢印FWD方向は、自動二輪車の走行方向の前方を示している。以下、図1〜図6を参照して、本実施形態による自動二輪車1の構成について説明する。
本発明の一実施形態による自動二輪車1の全体構造としては、図1に示すように、ヘッドパイプ2の後方には、メインフレーム3が配置されている。また、メインフレーム3は、上方から後方に延びる上側フレーム部3aと、下方から後方に延びる下側フレーム部3bとを有している。また、メインフレーム3の上側フレーム部3aの中央部および後部には、リアフレーム4の上側フレーム部4aおよび下側フレーム部4bがそれぞれ接続されている。これらのヘッドパイプ2、メインフレーム3およびリアフレーム4によって、車体フレームが構成されている。
また、メインフレーム3の上側フレーム部3aの後部には、図示しないピボット軸が設けられている。このピボット軸により、リヤアーム5の前端部が上下に揺動可能に支持されている。このリヤアーム5の後端部には、後輪6が回転可能に取り付けられている。また、メインフレーム3の上側フレーム部3aの上部には、燃料タンク28が配置されている。また、燃料タンク28の後方には、シート7が配置されている。
また、ヘッドパイプ2の下方には、上下方向の衝撃を吸収するためのサスペンションを有する一対のフロントフォーク8が配置されている。この一対のフロントフォーク8の下端には、前輪9が回転可能に取り付けられている。また、前輪9の上方には、フロントフェンダ10が配置されている。また、ヘッドパイプ2の前方には、ヘッドパイプ2の前方を覆うゼッケンプレート11が設けられている。また、ヘッドパイプ2の上方には、ハンドル12が回動可能に設けられている。
また、メインフレーム3の上側フレーム部3aの下方には、エンジン13が取り付けられている。また、エンジン13の前部には、排気管14が取り付けられている。この排気管14は、後方へ向かうとともに、マフラー15に連結されている。また、エンジン13の後部には、吸気管16が取り付けられている。
ここで、本実施形態では、エンジン13の後部には、エンジン13を使用者の足によってエンジン13を始動させるキックペダル17が取り付けられている。なお、キックペダル17は、本発明の「手動始動装置」の一例である。このキックペダル17は、エンジン13を始動する際に、使用者の足によって下方に回動されることにより、後述する発電装置37を駆動する機能を有する。
また、エンジン13の内部には、図2に示すように、シリンダ18と、シリンダ18の内部を上下方向に摺動するピストン19と、シリンダ18の上部に配置されるシリンダヘッド20とが配置されている。ピストン19には、コンロッド21の一方端部が回動可能に取り付けられている。また、シリンダヘッド20は、シリンダ18の一方の開口を塞ぐように配置されている。また、シリンダヘッド20には、シリンダ18の上方に設けられる吸気ポート20aおよび排気ポート20bが形成されている。これら吸気ポート20aおよび排気ポート20bには、それぞれ、吸気バルブ22および排気バルブ23が配置されている。また、シリンダヘッド20の下部のシリンダ18の一方の開口を塞いでいる部分には、燃焼室20cが設けられている。また、吸気ポート20aは、空気と燃料とを含む混合気を燃焼室20cに供給するために設けられており、吸気ポート20aには、吸気管16が接続されている。また、排気ポート20bは、燃焼後の残留ガスを燃焼室20cから排出するために設けられている。
また、排気ポート20bには、排気管14が接続されている。また、シリンダ18の下方には、クランクケース24が配置されており、クランクケース24内には、クランク軸25が配置されている。このクランク軸25には、コンロッド21の他方端部が回動可能に取り付けられており、クランク軸25は、ピストン19がシリンダ18の内部を上下方向に摺動するのに伴ってコンロッド21が移動されることにより、回転可能に構成されている。また、シリンダヘッド20には、燃料と空気との混合気に点火する点火プラグ26が取り付けられている。
また、エンジン13は、ピストン19の上下の摺動に伴って、吸気行程、圧縮行程、燃焼行程および排気行程の順番で繰り返すことにより作動する4サイクルエンジンである。具体的には、エンジン13は、吸気行程では、ピストン19が下方に摺動される際に燃焼室20c内に負圧が発生し、吸気バルブ22が上方向に持ち上げられるのに伴って吸気ポート20aが開かれることにより、燃料を含む混合気が燃焼室20c内に流入するように構成されている。そして、ピストン19は、シリンダ18の下死点である吸気下死点まで摺動するように構成されている。また、この吸気行程では、後述するインジェクタ27により燃料が噴射される。
また、エンジン13は、圧縮行程では、ピストン19が吸気下死点から上方に摺動される際に、吸気バルブ22によって吸気ポート20aが閉じられるとともに、シリンダ18内の燃料を含む混合気が圧縮されるように構成されている。このとき、ピストン19は、シリンダ18の上死点である圧縮上死点まで摺動するように構成されている。
また、エンジン13は、燃焼行程では、ピストン19が圧縮上死点から下方に摺動される際に、圧縮上死点に到達したピストン19によって圧縮された燃料を含む混合気に点火プラグ26が発する火花によって引火され、燃料が燃焼するように構成されている。このとき、ピストン19は、燃料が燃焼することにより膨張した混合気によってシリンダ18の下死点である燃焼下死点まで摺動されるように構成されている。
また、エンジン13は、排気行程では、ピストン19が燃焼下死点から上方に摺動される際に、排気バルブ23が上方に持ち上げられるのに伴って排気ポート20bが開くように構成されている。また、エンジン13の燃焼室20c内の燃焼ガスがピストン19によって上方に押し出されることにより、燃焼室20c内の燃焼ガスが排出されるように構成されている。そして、ピストン19は、シリンダ18の上死点である排気上死点まで摺動するように構成されている。
また、本実施形態では、吸気管16には、吸気ポート20aの上流側に燃料を噴射するインジェクタ27が配置されている。なお、インジェクタ27は、本発明の「燃料噴射装置」の一例である。このインジェクタ27は、後述するレギュレータ39(図3参照)によって出力される電力によって図示しないソレノイドバルブが開くことにより、燃料が噴射されるように構成されている。なお、インジェクタ27により噴射される燃料の噴射量は、ソレノイドバルブが開かれる時間によって制御されている。また、インジェクタ27には、燃料タンク28からの燃料をインジェクタ27に供給する燃料ポンプ28aがホース29を介して接続されている。また、吸気管16内のインジェクタ27の上流には、吸気ポート20aに流入する空気の流量を開閉によって調節するスロットルバルブ30が配置されている。
また、本実施形態では、吸気管16には、吸気管16内の空気圧を検出する管内圧力センサ31と、スロットルバルブ30の開度を検出するスロットルポジションセンサ32と、大気圧を検出する気圧センサ33と、外気温を検出する気温センサ34とが取り付けられている。また、エンジン13には、シリンダ18を冷却水によって冷却する図示しないウォータジャケット内の水温を計測する水温センサ35と、クランク軸25aが回転位置を検出するクランク角センサ36とが配置されている。これら管内圧力センサ31、スロットルポジションセンサ32、気圧センサ33、気温センサ34、水温センサ35およびクランク角センサ36によって検出されたデータに基づいて、後述するECU38(図3参照)は、インジェクタ27の燃料噴射量を調整する制御を行うように構成されている。なお、管内圧力センサ31、スロットルポジションセンサ32、気圧センサ33、気温センサ34、水温センサ35およびクランク角センサ36は、それぞれ本発明の「センサ部」の一例である。
また、本実施形態では、クランクケース24の内部には、図2に示すように、クランク軸25の回転とともに駆動する発電装置37が設けられている。なお、発電装置37は、本発明の「発電部」の一例である。この発電装置37は、点火プラグ26、インジェクタ27および燃料ポンプ28aに電力を供給することにより作動させるように構成されている。また、発電装置37は、図4に示すように、クランク軸25の外側に配置されるコア部37aと、コア部37aに対して約30°毎に12個取り付けられているコイル部37bと、コイル部37bの外側に配置されるフライホイール37cと、フライホイール37cの内面に配置され、12個のコイル部37bに対応するように12個配置されたマグネット37dと、フライホイール37cを挟んでマグネット37dに対向するように約30°ピッチ(中心間角度)で配置される11個の突出部37eとを有している。なお、本実施形態における自動二輪車1(図1参照)は、電力を蓄電するバッテリが搭載されていないため、エンジン13(図2参照)の始動および駆動に必要な電力は、発電装置37から直接供給される。
また、本実施形態では、フライホイール37cは、コア部37aと同心円状に配置されている。また、コア部37aは、クランクケース24(図2参照)に固定されているため、コア部37aおよびコイル部37bは、回転しないように構成されている。一方、フライホイール37cは、クランク軸25の回転とともに、回転するように構成されているので、フライホイール37cとマグネット37dと突出部37eとは、クランク軸25が回転するのに伴って回転可能に構成されている。この発電装置37は、交流発電機である。また、突出部37eは、クランク軸25の回転角度位置および回転数を検知されるように構成されている。具体的には、突出部37eは、フライホイール37cの回転に伴って回転されることにより、クランク角センサ36の検知面36aを通過する際に発生するパルスが後述するECU38(図3参照)によって検出される。また、フライホイール37cの外部には、突出部37eが1つ分配置されずに60°の角度幅を有する間隙部37fが設けられている。この間隙部37fがクランク角センサ36の検知面36aの近傍を通過する際に、後述するECU38(図3参照)は、クランク軸25が基準回転位置を通過したと判断し、ここからのパルスの検出数によって回転角度位置および回転数を検知するように構成されている。
また、本実施形態では、ECU38は、図3に示すように、発電装置37に接続されている。具体的には、発電装置37には、レギュレータ39が接続されており、レギュレータ39は、配線40を介してECU38に接続されている。また、配線40には、一方側が接地されたコンデンサ41が接続されている。これにより、ECU38は、発電装置37によって発電された電力が、レギュレータ39によって整流された後に、コンデンサ41によって安定化されて供給されるように構成されている。なお、ECU38は、本発明の「制御部」の一例である。
また、点火プラグ26、インジェクタ27および燃料ポンプ28aの一方端は、配線40を介して発電装置37およびレギュレータ39に接続されている。また、点火プラグ26、インジェクタ27および燃料ポンプ28aの他方端は、ECU38に接続されている。これにより、ECU38は、点火プラグ26、インジェクタ27、および燃料ポンプ28aの作動を、発電装置37からの電力の供給によって制御することが可能となる。また、点火プラグ26は、1次コイル26aと2次コイル26bとを有している。点火プラグ26は、1次コイル26aに発電装置37から電力が供給されると電磁誘導作用により2次コイル26bの電圧が上昇し、1次コイル26aに対して電力の供給が停止されることにより、2次コイル26bの電圧が瞬間的に上昇し、火花が発せられるように構成されている。また、ECU38は、燃料ポンプ28aを連続的に駆動させるように発電装置37からの電力を供給するように制御するが、停止する場合は、発電装置37から燃料ポンプ28aに対して供給される電力を遮断するように構成されている。
また、本実施形態では、図3に示すように、気温センサ34と水温センサ35とクランク角センサ36とは、一方端がECU38と接続され、他方端が配線42を介してECU38に接続されている。また、管内圧力センサ31とスロットルポジションセンサ32と気圧センサ33とは、一方端が配線42を介してECU38に接続され、他方端が配線43を介してECU38に供給されている。また、管内圧力センサ31および気圧センサ33は、それぞれ、電力を供給されるための配線44および45を介してECU38に接続されている。これら管内圧力センサ31、スロットルポジションセンサ32、気圧センサ33、気温センサ34および水温センサ35は、それぞれの状態に応じた電圧値をECU38に送信するように構成されている。これにより、ECU38は、各種センサ(管内圧力センサ31、スロットルポジションセンサ32、気圧センサ33、気温センサ34および水温センサ35)に電流が通過した際の電圧値のアナログデータをデジタルデータに変換(AD変換)することによって、各種センサによって検出されたデータを取得することが可能となる。なお、キックペダル17(図1参照)、インジェクタ27、管内圧力センサ31、スロットルポジションセンサ32、気圧センサ33、気温センサ34、水温センサ35、クランク角センサ36、発電装置37およびECU38によって、本発明の「燃料噴射作制御装置」は構成されている。
また、本実施形態では、ECU38は、図5に示すように、発電部37の電源電圧が上昇するのに伴って起動した後に、ECU38の電源電圧が初期化電圧を越えるタイミングT1に到達すると、初期化処理を行うように構成されている。この初期化処理とは、ECU38が起動した後に、点火コイル26aおよびインジェクタ27に対する制御の準備を行う処理である。そして、ECU38は、初期化処理が終了したタイミングT2から、後述するエンジン13(図2参照)が始動するタイミングT7までの期間において、エンジン13の始動後(図5のタイミングT7以降の期間)の間隔(数十msec間隔)よりも短い間隔(約1msec間隔)で、各種センサ(管内圧力センサ31、スロットルポジションセンサ32、気圧センサ33、気温センサ34および水温センサ35)により検出されたデータをAD変換することによりデータ取得を行うように構成されている。つまり、ECU38は、タイミングT2からインジェクタ27によって燃料が初回に噴射されるタイミングT3までの間に、インジェクタ27によって初回に噴射される燃料の量を正確に算出する必要があるので、少なくともタイミングT2からタイミングT3までの間に各種センサからのデータを確実に取得可能なように構成されている。
また、本実施形態では、タイミングT2からタイミングT7までの間においては、ECU38は、各種センサ(管内圧力センサ31、スロットルポジションセンサ32、気圧センサ33、気温センサ34および水温センサ35)から検出されるデータを取得するためのAD変換処理を、全てのセンサから送信されるデータに対して同時並列的に行うように構成されている。これにより、ECU38は、各種センサからのデータを取得する間隔をより短くすることが可能となる。
また、ECU38は、各種センサ(管内圧力センサ31、スロットルポジションセンサ32、気圧センサ33、気温センサ34および水温センサ35)からのデータを平均化処理を行う平均化処理部としての機能を有している。具体的には、ECU38は、各種センサからのデータをAD変換処理により取得した後に指数加重移動平均(Exponentially Weighted Moving Average)を用いた平均化処理を行う以下の式(1)によって導かれた値(平均化処理値)を用いてインジェクタ27(図2参照)の燃料噴射量を算出するように構成されている。
A(n)=A(n−1)+(AD_now−A(n−1))/N ・・・(1)
ここで、上記式(1)のA(n)は、インジェクタ27(図2参照)による燃料噴射量を算出するために採用される平均化処理値を示している。A(n−1)は、前回採用された平均化処理値を示している。また、AD_nowは、各種センサから送信されたデータに対してAD変換処理を行った後に取得されたデータが示す値を示している。また、Nは、平滑化定数を示している。上記式(1)では、Nを変動させることにより、A(n)のA(n−1)(前回の平均化処理値)が反映される度合いが変化する。具体的には、Nに大きい値を代入すれば、A(n)のA(n−1)が反映される度合いは小さくなる一方、Nに小さい値を代入すれば、A(n)のA(n−1)(前回採用された平均化処理値)が反映される度合いは大きくなる。つまり、Nに大きい値が代入された場合には、インジェクタ27による燃料噴射量を算出するために採用される平均化処理値は、ECU38が取得したデータの反映度合いが小さくなる一方、Nに小さい値が代入された場合には、燃料噴射量を算出するために採用される平均化処理値は、ECU38が取得したデータの反映度合いが大きくなる。
また、本実施形態では、ECU38は、タイミングT2からタイミングT7までの間には、上記した式(1)の平滑化定数Nにエンジン13の始動後よりも小さい値を代入するように構成されている。これにより、ECU38が起動するタイミングT2からエンジン13が始動するタイミングT7までの間においては、ECU38が取得したデータの反映度合いの大きい値が平均化処理値として算出される。これにより、ECU38は、各種センサから取得した時点のデータをより反映した平均化処理値をインジェクタ27(図3参照)による燃料噴射量の算出に採用することが可能となるとともに、インジェクタ27による燃料噴射量の算出に必要な平均化処理値をより短時間で算出することが可能となる。上記のような短い間隔でのデータ取得処理とデータの反映度合いの大きい平均化処理とにより、タイミングT2からタイミングT7まで高速サンプリング処理が行われる。
また、本実施形態では、ECU38は、図5に示すように、燃料を噴射させる制御を行うタイミング(タイミングT3)の前に、タイミングT2からタイミングT3までの間に高速サンプリング処理により取得された平均化処理値を用いて、インジェクタ27によって噴射される燃料の量を算出するように構成されている。そして、ECU38は、ピストン19(図2参照)が排気上死点に到達した後のタイミングT3において、発電装置37(図3参照)から電力を供給する(インジェクタにオン信号送信)ことによって、タイミングT4までの間、図示しないソレノイドバルブを開くことによって、インジェクタ27により燃料が噴射される初回噴射の制御を行うように構成されている。そして、タイミングT4において、ECU38は、発電装置37からの電力の供給を停止する(インジェクタにオフ信号送信)ように構成されている。
また、ECU38は、タイミングT5において点火プラグ26の点火コイル26aに電力を供給(点火コイルにオン信号送信)し、ピストン19(図2参照)が圧縮上死点に到達する前であるタイミングT6において、電力の供給を停止する制御を行う(点火コイルにオフ信号送信)ように構成されている。このタイミングT6において、点火プラグ26は火花を発する。この火花に燃料を含む混合気が引火すると、混合気が燃焼し、混合気が急膨張する。これにより、ピストン19が燃焼前の摺動速度よりも大きい速度で下死点に向かって摺動するので、クランク軸25の回転数が急上昇する。そして、ECU38は、クランク角センサ36(図4参照)によって検出されるクランク軸25の回転数が所定の回転数を越えたと判断した時(タイミングT7)において、エンジン13が始動したと判断するように構成されている。なお、図5では、タイミングT3〜T6の燃料噴射および点火プラグ26による点火がエンジン13の始動(タイミングT7)までの間に1回ずつ行われる場合を図示しているが、タイミングT3〜T6の燃料噴射および点火プラグ26による点火は、エンジンが始動されるまで複数回ずつ行われる場合もある。
また、本実施形態では、ECU38は、エンジン13の始動後(タイミングT7以降)において、各種センサ(管内圧力センサ31、スロットルポジションセンサ32、気圧センサ33、気温センサ34および水温センサ35)により検出されたデータをAD変換することによるデータ取得を行う間隔を、エンジン13の始動前(タイミングT2からT7までの間)よりも長い間隔(数十msec)に切り換えるように構成されている。また、ECU38は、エンジン13の始動後(タイミングT7以降)においては、各種センサによって検出されて送信されるデータを同時並列的ではなく順番にAD変換処理を行うように構成されている。
また、本実施形態では、ECU38は、エンジン13の始動後(タイミングT7以降)には、上記した式(1)の平滑化定数Nにエンジン13の始動前よりも大きい値を代入するように構成されている。これにより、エンジン13の始動後(タイミングT7以降)には、ECU38が取得したデータの反映度合いが小さい平均化処理値が算出される。このとき、ECU38は、インジェクタ27の燃料噴射量として採用する平均化処理値を、自動二輪車1(図1参照)の状態の小さな変化に影響されにくい値として算出することが可能となるので、インジェクタ27の燃料噴射量を安定して正確に算出することが可能となる。上記のような長い間隔でのデータ取得とデータの反映度合いの小さい平均化処理により、エンジン13の始動後(タイミングT7以降)において、通常サンプリング処理が行われる。
図6は、図1に示した本発明の一実施形態による自動二輪車のエンジンの始動時におけるインジェクタによる燃料噴射の制御を説明するためのフローチャートである。次に、図1〜図3、図5および図6を参照して、自動二輪車1のエンジン13の始動時におけるECU38の制御動作について説明する。
まず、図6に示すように、ステップS1において、使用者の足によってキックペダル17(図1参照)が回動されることによりクランク軸25(図2参照)が回転し、ECU38(図3参照)の電源電圧が起動電圧以上になり、ECU38が起動された後に、ステップS2に移行する。そして、ステップS2において、発電装置37から供給される電力によってECU38の電源電圧が初期化電圧以上に上昇したか否かが判断され、ECU38の電圧が初期化電圧以上まで上昇したと判断されるまで、この判断が繰り返される。そして、ステップS2において、ECU38の電源電圧が初期化電圧以上であると判断されると、ステップS3に移行する。そして、ステップS3において、ECU38の初期化処理が行われ、ステップS4に移行する。そして、ステップS4において、短い間隔(約1msec間隔)で各種センサ(管内圧力センサ31、スロットルポジションセンサ32、気圧センサ33、気温センサ34および水温センサ35)から検出されるデータをAD変換するデータ取得処理を行う高速サンプリング処理が開始される。この時、各種センサから送信されるデータを同時並列的にAD変換されるとともに、上記した式(1)により、始動後よりも小さい平滑化定数が代入された平均化処理が行われる。
そして、ステップS5に移行して、インジェクタ27(図2参照)によって燃料が噴射されるタイミングか否かが判断され、燃料が噴射されるタイミングではないと判断された場合、ステップS8に移行する。また、ステップS5において、インジェクタ27によって燃料が噴射されるタイミングであると判断されると、ステップS6に移行して、高速サンプリング処理により算出された平均化処理値に基づいて、インジェクタ27による燃料噴射量が算出される。そして、ステップS7に移行して、インジェクタ27に発電装置37(図3参照)からの電流を供給する制御が行われることにより燃料が噴射され、ステップS8に移行する。
そして、ステップS8に移行して、クランク軸25が所定の回転数以上で回転しているか否かを判断する。そして、ステップS8において、クランク軸25が所定の回転数未満で回転していると判断した場合、ステップS5に戻る。この場合には、ステップS5〜S8の処理が繰り返される。また、ステップS8において、クランク軸25が所定の回転数以上で回転していると判断した場合、エンジン13(図2参照)は始動していると判断し、ステップS9に移行する。そして、ステップS9において、各種センサ(管内圧力センサ31、スロットルポジションセンサ32、気圧センサ33、気温センサ34および水温センサ35)からのデータの取得処理を通常サンプリング処理に切り換えて、ステップS10に移行して、通常サンプリング処理を開始して、処理が終了される。
本実施形態では、上記のように、ECU38を、インジェクタ27の燃料の噴射量を算出するためのデータを検出する各種センサ(管内圧力センサ31、スロットルポジションセンサ32、気圧センサ33、気温センサ34および水温センサ35)によって検出されたデータに基づいて、インジェクタ27によって噴射される燃料の量を算出するECU38とを設けるとともに、ECU38を、エンジン13の始動前(タイミングT2からT7までの間)おいては、エンジン13の始動後よりも短い間隔(約1msec間隔)で、各種センサからのデータを取得する処理を行うように構成する。これにより、ECU38は、エンジン13の始動前において、エンジン13の始動後(タイミングT7以降)よりも短い期間の間に多くのデータを各種センサから取得することができる。その結果、ECU38は、エンジン13の始動前の初回の燃料噴射時においても、インジェクタ27の燃料の噴射タイミング(タイミングT3)の前に、各種センサから取得したデータに基づいて、インジェクタ27によって噴射される燃料の量を正確に算出することができる。
また、本実施形態では、上記のように、ECU38を、エンジン13の始動後(タイミングT7以降)には、エンジン13の始動前(タイミングT2からT7までの間)よりも長い間隔(数十msec間隔)で、各種センサ(管内圧力センサ31、スロットルポジションセンサ32、気圧センサ33、気温センサ34および水温センサ35)からのデータを取得する処理を行うように構成する。これにより、ECU38は、クランク軸25の回転数が上昇することに起因してECU38の処理数が増大することにより、ECU38に対して負荷が高まるエンジン13の始動後において、インジェクタ27による燃料の噴射量を算出するためのデータを長い間隔(数十msec間隔)で取得することができる。その結果、エンジン13の始動後において、ECU38に高い負荷がかかるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、ECU38を、ECU38が起動するタイミングT2からエンジン13が始動するタイミングT7までの実質的に全ての期間の間、各種センサ(管内圧力センサ31、スロットルポジションセンサ32、気圧センサ33、気温センサ34および水温センサ35)からのデータの取得を、エンジン13の始動後よりも短い間隔(約1msec)で行うように構成する。これにより、ECU38は、ユーザによって1回のキックペダル17の操作が行われた際に、燃料噴射タイミングが複数回存在する場合に、1回目のインジェクタ27による燃料噴射でエンジン13が始動しなかった場合にも、2回目以降の燃料の噴射量も正確に算出するためのデータを確実に取得することができる。その結果、1回のキックペダル17の操作によるエンジン13の始動性を向上させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、ECU38を、エンジン13の始動前(タイミングT2からT7までの間)においては、各種センサ(管内圧力センサ31、スロットルポジションセンサ32、気圧センサ33、気温センサ34および水温センサ35)から取得したデータをエンジン13の始動後(タイミングT7以降)の平均化処理よりも反映度合いが大きくなるように式(1)の平滑化定数Nにエンジン13の始動後よりも小さい値を代入した平均化処理を用いて、インジェクタ27によって噴射される燃料の量を算出するように構成する。これにより、ECU38は、各種センサから取得したデータの反映度合いが高い値を用いてインジェクタ27による燃料の噴射量を算出することができる。その結果、ECU38は、インジェクタ27による最初の燃料の噴射タイミング(タイミングT2)の前に、燃料の噴射タイミングにおける自動二輪車1の状態を反映した燃料の噴射量を確実に算出することができる。
また、本実施形態では、上記のように、ECU38を、エンジン13が始動したと判断した際には、各種センサ(管内圧力センサ31、スロットルポジションセンサ32、気圧センサ33、気温センサ34および水温センサ35)から取得したデータをエンジン13の始動前(タイミングT2からT7までの間)の平均化処理よりも反映度合いが小さくなるように式(1)の平滑化定数Nにエンジン13の始動前よりも大きい値を代入した平均化処理に切り換えるように構成する。これにより、ECU38は、エンジン13の始動後(タイミングT7以降)には、ECU38が取得したデータの反映度合いが小さい平均化処理値を算出することができるので、自動二輪車1の状態の一時期の変化に影響されにくい平均化処理値を算出することができる。その結果、ECU38は、エンジン13の始動後には、自動二輪車1の一時期のみの状態変化の影響を受けにくい安定した燃料の噴射量を算出することができる。
また、本実施形態では、上記のように、ECU38を、エンジン13の始動前(タイミングT2からT7までの間)おいては、各種センサ(管内圧力センサ31、スロットルポジションセンサ32、気圧センサ33、気温センサ34および水温センサ35)の全てから同時並列的にデータを取得する処理を行うように構成することによって、各種センサから同時並列的ではなく順番にデータを取得する場合と比較して、インジェクタ27による最初の燃料噴射の前に、燃料の噴射量を算出するためのデータをより確実に取得することができる。
また、本実施形態では、上記のように、ECU38を、エンジン13が始動したか否かを、クランク角センサ36によって検出されるクランク軸25の回転数に基づいて判断するように構成することによって、エンジン13が始動したか否かの判断を、エンジン13が通常備えるクランク角センサ36から検出されるクランク軸25の回転数に基づいて行うことができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、本発明の車両をインジェクタを備える自動二輪車に適用する例を示したが、本発明はこれに限らず、インジェクタを備える自動車、三輪車、ATV(All Terrain Vehicle;不整地走行車両)などの他の車両にも適用可能である。
また、上記実施形態では、車両を、オフロード仕様の自動二輪車に適用した例について示したが、本発明はこれに限らず、車両を、オンロード仕様の自動二輪車に適用してもよい。
また、上記実施形態では、本発明の燃料噴射制御装置を自動二輪車の燃料噴射制御装置に適用する例を示したが、本発明はこれに限らず、発電機、チェーンソーなど、使用者の手または足により手動的に発電される電力を用いて始動が行われるエンジンの燃料噴射制御装置にも適用可能である。
また、上記実施形態では、バッテリを搭載しない自動二輪車に本発明を適用する例を示したが、本発明はこれに限らず、バッテリを搭載した自動二輪車に本発明を適用してもよい。この場合、バッテリが放電した際にも、自動二輪車の始動時に本発明を適用すれば、自動二輪車の始動性を向上させることができる。
また、上記実施形態では、ECUがクランク軸の回転数によってエンジンが始動したか否かを判断する例を示したが、本発明はこれに限らず、点火プラグによる点火タイミングから所定時間経過した後にエンジンが始動したと判断するようにECUを構成してもよい。
また、上記実施形態では、ECUがクランク軸の回転数によってエンジンが始動したか否かを判断する例を示したが、本発明はこれに限らず、エンジンが始動したことを直接検知する部品を別途設けることにより、ECUをエンジンが始動したか否かを判断するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、インジェクタの燃料の噴射量を算出するためのデータを検出するセンサ部の一例として、管内圧力センサ、スロットルポジションセンサ、気圧センサ、気温センサおよび水温センサを示したが、本発明はこれに限らず、ECUを、上記した各種センサの他に、酸素センサ、車速センサなどその他のセンサによる検出値も用いてインジェクタの燃料の噴射量を算出するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、指数加重移動平均を用いて平均化処理を行う例を示したが、本発明はこれに限らず、その他の平均化処理を用いてもよい。
また、上記実施形態では、エンジンの始動前において、ECUによるデータ取得処理の間隔を約1msec間隔とする例を示したが、本発明はこれに限らず、初回のインジェクタによる燃料の噴射タイミングまでに噴射量を算出するのに十分なデータが取得できる間隔であれば、約1msec未満または約1msecより長い間隔としてもよい。
本発明の本実施形態による自動二輪車の全体構成を示した側面図である。 図1に示した本実施形態による自動二輪車のエンジン周辺の構成を示した模式図である。 図1に示した本実施形態による自動二輪車の回路構成を示したブロック図である。 図1に示した本実施形態による自動二輪車の発電装置の構造を示した断面図である。 図1に示した本実施形態による自動二輪車の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図1に示した本実施形態による自動二輪車のインジェクタに対する制御を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 自動二輪車(車両)
13 エンジン
17 キックペダル(手動始動装置)
25 クランク軸
27 インジェクタ(燃料噴射装置)
31 管内圧力センサ(センサ部)
32 スロットルポジションセンサ(センサ部)
33 気圧センサ(センサ部)
34 気温センサ(センサ部)
35 水温センサ(センサ部)
36 クランク角センサ(センサ部)
37 発電装置(発電部)
38 ECU(制御部)

Claims (9)

  1. エンジンに燃料を噴射する燃料噴射装置と、
    前記燃料噴射装置の燃料の噴射量を算出するためのデータを検出するセンサ部と、
    前記センサ部によって検出されたデータに基づいて、前記燃料噴射装置によって噴射される燃料の量を算出する制御部と、
    前記エンジンの駆動に伴って駆動されるとともに、前記燃料噴射装置および前記制御部に対して電力を供給する発電部と、
    前記発電部を人間の手または足により手動的に駆動することにより前記エンジンを始動する手動始動装置とを備え、
    前記制御部は、少なくとも前記エンジンの始動前の所定期間においては、前記エンジンの始動後よりも短い間隔で、前記センサ部からのデータを取得するように構成されている、燃料噴射制御装置。
  2. 前記制御部は、前記エンジンが始動したと判断した際には、前記センサ部からのデータの取得の間隔を前記エンジンの始動前の所定期間よりも長い間隔に切り換えるように構成されている、請求項1に記載の燃料噴射制御装置。
  3. 前記制御部は、前記制御部が起動してから前記エンジンが始動するまでの略全ての期間の間、前記センサ部からのデータの取得を、前記エンジンの始動後よりも短い間隔で行うように構成されている、請求項1に記載の燃料噴射制御装置。
  4. 前記制御部は、前記センサ部から取得したデータの平均化処理を行う平均化処理部を含み、
    前記平均化処理部は、少なくとも前記エンジンの始動前の所定期間においては、前記エンジンの始動後よりも前記センサ部から取得したデータの反映度合いの大きい平均化処理値を算出するように構成され、
    前記制御部は、前記平均化処理部が算出した平均化処理値に基づいて前記燃料噴射装置によって噴射される燃料の量を算出するように構成されている、請求項1に記載の燃料噴射制御装置。
  5. 前記制御部の平均化処理部は、前記制御部が前記エンジンが始動したと判断した際には、前記エンジンの始動前の平均化処理よりも前記センサ部から取得したデータの反映度合いが小さい平均化処理に切り換えるように構成されている、請求項4に記載の燃料噴射制御装置。
  6. 前記センサ部は、異なる種類のデータを検出するために複数設けられ、
    前記制御部は、少なくとも前記エンジンの始動前の所定期間においては、前記複数のセンサ部から同時並列的にデータを取得する処理を行うように構成されている、請求項1に記載の燃料噴射制御装置。
  7. 前記複数のセンサ部によって検出されるデータは、前記エンジンに空気を送り込むための吸気管の内部の空気圧と、前記吸気管内に設けられるスロットルバルブのスロットル開度と、大気圧と、前記エンジンを冷却する冷却水の水温と、外気温とからなるグループより選択される少なくとも1つを含む、請求項6に記載の燃料噴射装置。
  8. 前記エンジンは、前記エンジンの駆動に伴って回転するクランク軸を含み、
    前記センサ部は、前記クランク軸の回転数および回転位置を検出するクランク角センサを含み、
    前記制御部は、前記エンジンが始動したか否かを、前記クランク角センサによって検出される前記クランク軸の回転数に基づいて判断するように構成されている、請求項2に記載の燃料噴射制御装置。
  9. エンジンと、
    前記エンジンに燃料を噴射する燃料噴射装置と、
    前記燃料噴射装置の燃料の噴射量を算出するためのデータを検出するセンサ部と、
    前記センサ部によって検出されたデータに基づいて、前記燃料噴射装置によって噴射される燃料の量を算出する制御部と、
    前記エンジンの駆動に伴って駆動されるとともに、前記燃料噴射装置および前記制御部に対して電力を供給する発電部と、
    前記発電部を人間の手または足により手動的に駆動することにより前記エンジンを始動する手動始動装置とを備え、
    前記制御部は、少なくとも前記エンジンの始動前の所定期間においては、前記エンジンの始動後よりも短い間隔で、前記センサ部からのデータを取得するように構成されている、車両。
JP2008027084A 2008-02-06 2008-02-06 燃料噴射制御装置および車両 Pending JP2009185717A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008027084A JP2009185717A (ja) 2008-02-06 2008-02-06 燃料噴射制御装置および車両
US12/363,697 US8055434B2 (en) 2008-02-06 2009-01-30 Fuel injection control system and vehicle comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008027084A JP2009185717A (ja) 2008-02-06 2008-02-06 燃料噴射制御装置および車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009185717A true JP2009185717A (ja) 2009-08-20

Family

ID=40932492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008027084A Pending JP2009185717A (ja) 2008-02-06 2008-02-06 燃料噴射制御装置および車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8055434B2 (ja)
JP (1) JP2009185717A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209952A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のアイドルストップ制御装置
WO2016152068A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 株式会社デンソー 可変バルブシステム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009174454A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Yamaha Motor Co Ltd エンジン制御装置およびそれを備えた車両
WO2012077248A1 (ja) 2010-12-06 2012-06-14 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
JP5821737B2 (ja) * 2012-03-26 2015-11-24 スズキ株式会社 エンジン始動制御システム
JP5825167B2 (ja) 2012-03-26 2015-12-02 スズキ株式会社 エンジン始動制御システム
JP6105361B2 (ja) * 2013-04-09 2017-03-29 本田技研工業株式会社 汎用内燃機関の制御装置
JP2018178757A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 本田技研工業株式会社 エンジンシステム
CN108757256A (zh) * 2018-05-12 2018-11-06 广东德力柴油机有限公司 一种手摇起动电控喷射型立式单缸柴油机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143148A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Toyota Motor Corp 電子制御機関の制御方法
JPS6460756A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Fuji Heavy Ind Ltd Start controller for engine
US5699772A (en) * 1995-01-17 1997-12-23 Nippondenso Co., Ltd. Fuel supply system for engines with fuel pressure control
JP2004316451A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Keihin Corp エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JP2006029303A (ja) 2004-07-22 2006-02-02 Mikuni Corp エンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209952A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のアイドルストップ制御装置
WO2016152068A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 株式会社デンソー 可変バルブシステム
JP2016183645A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社デンソー 可変バルブシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090198436A1 (en) 2009-08-06
US8055434B2 (en) 2011-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009185717A (ja) 燃料噴射制御装置および車両
JP2006194234A5 (ja)
US7930091B2 (en) Engine control system and initialization method of the same
JP2008163815A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009167977A (ja) エンジンの動作制御装置およびそれを備えた車両
JP5409538B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US7966120B2 (en) Engine control system and vehicle including the same
JP4976963B2 (ja) 空燃比制御装置、それを備える車両及び空燃比制御方法
JP5283446B2 (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを備えた車両
JP4937825B2 (ja) 燃料供給量制御装置および船舶推進装置
JP2016070259A (ja) エンジンシステムおよび鞍乗り型車両
TWI564477B (zh) 引擎系統及跨坐型車輛
JP2011085148A (ja) 自動二輪車のエンジン制御装置
US7926466B2 (en) Engine control device, engine control method, and motorcycle
TWI567293B (zh) 引擎系統及跨坐型車輛
WO2016152010A1 (ja) エンジンシステムおよび鞍乗り型車両
JP2007085197A (ja) エンジン用点火装置
WO2016013044A1 (ja) エンジンシステムおよび鞍乗り型車両
JP2003120359A (ja) エンジンのクランク角検出装置
KR101604595B1 (ko) 엔진 실린더 행정 예측 장치
JP2018091302A (ja) エンジンシステムおよび鞍乗り型車両
JP2008163860A (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気装置
EP2894320A1 (en) An apparatus for detecting unstable combustion in an internal combustion engine
WO2015001714A1 (en) Engine system and saddle-straddling type motor vehicle
KR100550092B1 (ko) 자동차의 점화 시기 제어 방법