JP5825167B2 - エンジン始動制御システム - Google Patents

エンジン始動制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5825167B2
JP5825167B2 JP2012070195A JP2012070195A JP5825167B2 JP 5825167 B2 JP5825167 B2 JP 5825167B2 JP 2012070195 A JP2012070195 A JP 2012070195A JP 2012070195 A JP2012070195 A JP 2012070195A JP 5825167 B2 JP5825167 B2 JP 5825167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
ecm
pressure
engine speed
atmospheric pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012070195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013199918A (ja
Inventor
映紀 山▲崎▼
映紀 山▲崎▼
庄村 伸行
伸行 庄村
邦利 伊藤
邦利 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2012070195A priority Critical patent/JP5825167B2/ja
Priority to EP13158609.1A priority patent/EP2644880B1/en
Priority to US13/846,101 priority patent/US9145861B2/en
Publication of JP2013199918A publication Critical patent/JP2013199918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5825167B2 publication Critical patent/JP5825167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N1/00Starting apparatus having hand cranks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0848Circuits or control means specially adapted for starting of engines with means for detecting successful engine start, e.g. to stop starter actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N3/00Other muscle-operated starting apparatus
    • F02N3/04Other muscle-operated starting apparatus having foot-actuated levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • F02D2200/704Estimation of atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/022Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2250/00Problems related to engine starting or engine's starting apparatus
    • F02N2250/02Battery voltage drop at start, e.g. drops causing ECU reset

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、リコイルスタータ等により手動でエンジンを始動させる場合に利用して好適なエンジン始動制御システムに関する。
船外機に用いられるエンジンにおいて、インジェクタによる燃料噴射をECM(Engine Control Module)で制御するものがある。その際、ECMは大気圧をパラメータの一つとして燃料噴射を調節するようにしている。
特許文献1には、大気圧センサを用いずに大気圧を検出するために、吸気管内の空気圧力を検出する圧力センサを用いて、制御ユニット(ECM)の電源ON時に、クランク軸が回転していないときの前記圧力センサの圧力検出信号に基づき大気圧を検出する構成が開示されている。
特に船舶の場合は、一回の運転中において大気圧が急変する状況(例えば高地に移動する等)は非常に少なく、運転開始時に大気圧を知ることができれば足りる。したがって、特許文献1にあるように吸気管内の圧力から大気圧を知ることができれば、専用の大気圧センサを搭載する必要がなく、コストメリットが大きい。
特開平11−247706号公報
しかしながら、特許文献1の方式はバッテリを装備していることを前提とするものである。バッテリを装備しない場合、ECMは、エンジンのクランク軸の回転によって駆動する発電機から電力を得て起動する。すなわち、クランク軸が回転しないとECMが起動しないため、特許文献1にあるようにクランク軸が回転していないときの圧力センサの圧力検出信号に基づき大気圧を検出することはできない。
そこで、バッテリを装備しない場合、リコイルスタータによる始動時に、手動でのクランキングにより発電機が発電してECMが起動したならば、吸気管内の圧力の最大値を検出して大気圧を求めることが考えられる。手動でのクランキング中において、すなわちエンジンが自力回転を始める前において、吸気管内の圧力は、吸気工程で大気圧に対して負圧になるが、排気工程から吸気工程への切り替わり時にピークとなり、このピーク値は大気圧と略一致する。
ところで、発電機の発電量は、特に低回転域においてエンジン回転数の低下により急激に減少する。また、エンジン回転数は、圧縮工程で低下する。そのため、弱いリコイル引き力で始動させたときに、手動でのクランキングにより発電機が発電してECMがいったん起動するが、圧縮工程でエンジン回転数が低下して発電量が減少し、ECMが停止してしまうことがある。その一方、このような極低回転でも、圧縮上死点を乗り越え、規定の点火時期での点火によって燃焼があれば(初爆)、エンジンが始動する。その結果、発電機の発電量は再び上昇し、ECMが再起動する。このようにECMがいったん起動した後に停止し、初爆により再起動するという現象が発生する。本願においては、この現象をECMの瞬断再起動を呼ぶ。
このようにECMの瞬断再起動があった場合、再起動後のECMは、エンジンが自力回転を始めた後の吸気管内の圧力の最大値を検出して大気圧を求めることになる。しかしながら、エンジンが自力回転を始めた後においては、吸気管内の圧力は、大気圧に対して負圧となり、最大値も大気圧を下回り、大気圧とは一致しない。
本発明は上記のような点に鑑みてなされたものであり、リコイルスタータによる始動時にECMの瞬断再起動が発生して、例えば大気圧を誤検出したままエンジンの運転が継続されるという不具合を避けるようにすることを目的とする。
本発明のエンジン始動制御システムは、エンジンのクランク軸を手動で回転させる手動式始動装置と、前記クランク軸の回転によって駆動する発電機と、前記エンジンに燃料を供給する電子式燃料噴射装置と、前記発電機の発電電力で駆動し、前記電子式燃料噴射装置を制御するエンジン制御装置と、エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段とを備え、前記エンジン制御装置は、前記エンジン回転数検出手段で検出されるエンジン回転数に基づいて、前記手動式始動装置による始動時における当該エンジン制御装置の瞬断再起動の有無を判定する判定手段を備え、前記判定手段で瞬断再起動があったと判定した場合、前記エンジンの運転を停止することを特徴とする。
また、本発明のエンジン始動制御システムの他の特徴とするところは、前記判定手段は、当該エンジン制御装置の起動直後に前記エンジン回転数検出手段で検出されるエンジン回転数が所定の回転数以上の場合、瞬断再起動があったと判定する点にある。
本発明によれば、手動式始動装置による始動時にエンジン制御装置の瞬断再起動が発生したか否かを判定し、発生したと判定した場合、エンジンの運転を停止する。これにより、例えば大気圧を誤検出したままエンジンの運転が継続されるという不具合を避けることができる。
第1の実施形態に係るエンジン始動制御システムの概略構成を示す図である。 リコイルスタータによる始動時の発電機の発電電圧、吸気管内の圧力、エンジン回転数、及びECM電源の特性を示す図であり、(a)が正常始動時の特性を示す図、(b)が瞬断再起動発生時の特性を示す図である。 エンジン回転数と発電機の発電電圧との関係の例を示す特性図である。 ECMの瞬断再起動があったときの、ECMの起動(最初の起動、再起動)直後のエンジンの瞬時回転数の正規分布図である。 エンジン回転数の演算の概要を説明するための図である。 第1の実施形態に係るECMの処理動作を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るECMの処理動作を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係るエンジン始動制御システムの概略構成を示す図である。なお、図1では、本発明を適用する上で必要なエンジン及びECMまわりの構成要素のみを示し、それ以外の構成要素は省略している。
1は内燃機関であるエンジンである。
2は手動式始動装置として機能するリコイルスタータであり、プーリーに巻き付けられたロープ2aを手で引いてエンジン1のクランク軸に回転を与える。
3は発電機であり、エンジン1のクランク軸の回転によって駆動する。
4は電子式燃料噴射装置として機能するインジェクタであり、エンジン1の吸気管に取り付けられる。インジェクタ4は、ECM7からの駆動信号に応じて、不図示の燃料ポンプから与えられている燃料を吸気管内に噴射、供給する。
5はエンジン回転数検出手段として機能するエンジン回転数センサであり、所定のクランク角の所要時間からエンジン回転数を検出する。
6は圧力検出手段として機能する圧力センサであり、吸気管のスロットルバルブよりも下流側で吸気管内の圧力を検出する。
7はエンジン制御装置として機能するECMであり、CPU、RAM、ROM等により構成され、判定部7a、最大値検出部7bとして機能する。判定部7aでは、エンジン回転数センサ5で検出されるエンジン回転数に基づいて、リコイルスタータ2による始動時におけるECM7の瞬断再起動の有無を判定する。最大値検出部7bでは、ECM7の起動後から所定の範囲内において、圧力センサ6で検出される吸気管内の圧力の最大値を検出する。ECM7は、発電機3の発電電力で駆動する。
図2を参照して、大気圧の検出及びECM7の瞬断再起動について説明する。図2は、リコイルスタータ2による始動時の発電機3の発電電圧(発電機3の出力電圧)、吸気管内の圧力(圧力センサ6の出力)、エンジン回転数(エンジン回転数センサ5の回転出力)、及びECM電源の特性を示す図であり、(a)が正常始動時の特性を示し、(b)が瞬断再起動発生時の特性を示す。
図2(a)の特性線23に示すように、リコイルスタータ2による始動時に、手動でのクランキングによりエンジン回転数が発生する。これに伴い、特性線21に示すように、発電機3が駆動して発電電圧も上昇する。そして、発電機3の発電電圧が一定の電圧を超えると、特性線24に示すように、ECM7が起動する。その後、圧縮上死点を乗り越え、規定の点火時期での点火によって燃焼があると(初爆)、エンジン1が始動してエンジン回転数が上昇する。
ここで、手動でのクランキング中において、すなわちエンジン1が自力回転を始める前において、特性線22に示すように、吸気管内の圧力は、吸気工程で大気圧に対して負圧になるが、排気工程から吸気工程への切り替わり時にピークとなり、このピーク値は大気圧と略一致する。したがって、エンジン1が自力回転を始める前の吸気管内の圧力の最大値(最大値そのものでもよいし、ピーク域での平均値でもよい)を大気圧として使用することができる。なお、エンジン1が自力回転を始めた後においては、吸気管内の圧力は、大気圧に対して負圧となり、最大値も大気圧を下回り、大気圧とは一致しない。
ところで、発電機3の発電電圧は、特に低回転域においてエンジン回転数の低下により急激に減少する(図3を参照)。また、エンジン回転数は、圧縮工程で低下する。そのため、弱いリコイル引き力で始動させたときに、図2(b)に示すように、手動でのクランキングにより発電機3が発電してECM7がいったん起動するが、圧縮工程でエンジン回転数が低下して発電量が減少し、ECM7が停止してしまうことがある。その一方、このような極低回転でも、圧縮上死点を乗り越え、規定の点火時期での点火によって燃焼があれば(初爆)、エンジン1が始動する。その結果、発電機3の発電量は再び上昇し、ECM7が再起動する。このようにECM7がいったん起動した後(最初の起動後)に停止し、初爆により再起動するという瞬断再起動が発生する。
このようにECM7の瞬断再起動があった場合、再起動後のECM7は、エンジンが自力回転を始めた後の吸気管内の圧力の最大値を検出して大気圧を求めることになる。しかしながら、エンジン1が自力回転を始めた後においては、吸気管内の圧力は大気圧と一致しないため、大気圧を誤検出してしまうことになる。
そこで、以下に詳述するように、リコイルスタータ2による始動時におけるECM7の瞬断再起動の有無を判定する。ECM7の瞬断再起動の有無は、エンジン回転数センサ5で検出されるエンジン回転数に基づいて判定することができる。
図4は、ECM7の瞬断再起動があったときの、ECM7の最初の起動直後のエンジン1の瞬時回転数(図2(b)のX1)の正規分布と、再起動直後のエンジン1の瞬時回転数(図2(b)のX2)の正規分布図とを示す。図5に示すように、エンジン回転数は、所定のクランク角(図示例は10°毎のクランク角信号の4サイクル=40°)の所要時間から演算している。ECM7の起動直後のエンジン回転数は、手動でのクランキングにより生じる回転数(図2のX1)と、エンジン1の自力回転によって生じる回転数(図2のX2)とで、回転数域が大きく異なる。手動でのクランキング中では比較的低回転域であるのに対し、エンジン1が自力回転を始めた後では比較的高回転域となる。
逆にいえば、所定の回転数Yを設定しておき、ECM7の起動直後にエンジン回転数センサ5で検出されるエンジン回転数が所定の回転数Y以上の場合、ECM7の瞬断再起動があったと判定することができる。
図6に、本実施形態に係るECM7の処理動作を示す。
図6に示すように、発電機3から電力を得てECM7が起動すると、判定部7aは、起動直後にエンジン回転数センサ5で検出されるエンジン回転数に基づいて、ECM7の瞬断再起動の有無を判定する(ステップS101)。上述したように、ECM7の起動直後にエンジン回転数センサ5で検出されるエンジン回転数が所定の回転数Y以上の場合、ECM7の瞬断再起動があったと判定する。
ECM7は、瞬断再起動があったと判定した場合、エンジン1の運転を停止する(ステップS107)。ECM7の瞬断再起動が発生するのは、非常に弱いリコイル引き力で始動させようとしたときであり、殆どの場合はエンジンが始動しないが、稀に圧縮上死点を乗り越えて初爆してエンジンが始動する。本実施形態では、瞬断再起動があったと判定した場合、ただちにエンジンの運転を停止するので、ユーザも違和感を覚えることはなく、リコイル引き力が弱かったためエンジンが始動しなかったものと認識する。
一方、ECM7は、瞬断再起動がなかったと判定した場合、最大値検出部7bで、起動後から所定のクランク角範囲内において、圧力センサ6で検出される吸気管内の圧力の最大値を検出する。具体的には、まずECM7が備えるEEPROMを、圧力センサ6で最初に検出される吸気管内の圧力に書き換える(ステップS102)。その後、所定のクランク角範囲に達するまで、圧力センサ6で順次検出される吸気管内の圧力がEEPROMに記憶されている圧力よりも高ければ書き換えていく(ステップS103〜S105)。例えば検出サイクル毎に吸気管内の圧力の移動平均値を求め、最新の検出サイクルでの吸気管内の圧力の移動平均値がEEPROMに記憶されている移動平均値よりも高ければ書き換えていく。これにより、EEPROMには、起動後から所定のクランク角範囲内における吸気管内の圧力の最大値が記憶されることになる。そして、ECM7は、EEPROMに記憶された吸気管内の圧力の最大値を大気圧として使用するためにメモリに記憶し、その後のインジェクタ4による燃料噴射の制御に用いる(ステップS106)。なお、吸気管内の圧力の最大値を大気圧として使用するとは、最大値そのものを大気圧として使用する場合だけでなく、最大値に所定の補正を行ったものを大気圧として使用するような場合も含むものとする。
以上述べたように、リコイルスタータ2による始動時にECM7の瞬断再起動が発生したか否かを判定し、発生したと判定した場合、エンジン1の運転を停止する。これにより、大気圧を誤検出したままエンジン1の運転が継続されるという不具合を避けることができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、ECMの瞬断再起動があった場合にエンジンの運転を停止するようにしたが、本実施形態では、エンジン1の運転を継続させる。なお、システム構成や基本的な処理動作は第1の実施形態と同様であり、以下では第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
図7に、本実施形態に係るECMの処理動作を示す。ステップS101〜S106の処理は第1の実施形態と同様であり、ここではその説明を省略する。
ECM7は、瞬断再起動があったと判定した場合、EEPROMに記憶されている圧力を大気圧として使用する(ステップS108)。ここでEEPROMに記憶されている圧力は、ECM7の再起動前、すなわちECM7の最初の起動時における吸気管内の圧力の最大値である。上述したように、エンジン1が自力回転を始めた後においては、吸気管内の圧力は、大気圧に対して負圧となり、最大値も大気圧を下回るので、ECM7の再起動前、すなわちECM7の最初の起動時における吸気管内の圧力の最大値を大気圧として使用するものである。
以上述べたように、リコイルスタータ2による始動時にECM7の瞬断再起動が発生したか否かを判定し、発生したと判定した場合、エンジン1の運転を継続させつつ、ECM7の最初の起動時(手動でのクランキング中)における吸気管内の圧力の最大値が大気圧として使用される。これにより、大気圧を誤検出したままエンジン1の運転が継続されるという不具合を避けることができる。
以上、本発明を種々の実施形態と共に説明したが、本発明はこれらの実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で変更等が可能である。
1:エンジン、2:リコイルスタータ、2a:ロープ、3:発電機、4:インジェクタ、5:エンジン回転数センサ、6:圧力センサ、7:ECM、7a:判定部、7b:最大値検出部

Claims (2)

  1. エンジンのクランク軸を手動で回転させる手動式始動装置と、
    前記クランク軸の回転によって駆動する発電機と、
    前記エンジンに燃料を供給する電子式燃料噴射装置と、
    前記発電機の発電電力で駆動し、前記電子式燃料噴射装置を制御するエンジン制御装置と、
    エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段とを備え、
    前記エンジン制御装置は、前記エンジン回転数検出手段で検出されるエンジン回転数に基づいて、前記手動式始動装置による始動時における当該エンジン制御装置の瞬断再起動の有無を判定する判定手段を備え、
    前記判定手段で瞬断再起動があったと判定した場合、前記エンジンの運転を停止することを特徴とするエンジン始動制御システム。
  2. 前記判定手段は、当該エンジン制御装置の起動直後に前記エンジン回転数検出手段で検出されるエンジン回転数が所定の回転数以上の場合、瞬断再起動があったと判定することを特徴とする請求項1に記載のエンジン始動制御システム。
JP2012070195A 2012-03-26 2012-03-26 エンジン始動制御システム Active JP5825167B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070195A JP5825167B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 エンジン始動制御システム
EP13158609.1A EP2644880B1 (en) 2012-03-26 2013-03-11 Engine start control system
US13/846,101 US9145861B2 (en) 2012-03-26 2013-03-18 Engine start control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070195A JP5825167B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 エンジン始動制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013199918A JP2013199918A (ja) 2013-10-03
JP5825167B2 true JP5825167B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=47900718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012070195A Active JP5825167B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 エンジン始動制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9145861B2 (ja)
EP (1) EP2644880B1 (ja)
JP (1) JP5825167B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5821737B2 (ja) * 2012-03-26 2015-11-24 スズキ株式会社 エンジン始動制御システム
JP5676708B1 (ja) * 2013-08-29 2015-02-25 三菱電機株式会社 船外機の大気圧推定装置
US11319915B2 (en) 2020-06-11 2022-05-03 Kohler Co. Engine system, and method of starting the engine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260963A (ja) * 1985-09-12 1987-03-17 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの電子制御装置における大気圧検出方法
JP2871992B2 (ja) * 1993-03-29 1999-03-17 三菱電機株式会社 エンジン制御用大気圧検出装置
JPH11247706A (ja) 1998-03-02 1999-09-14 Suzuki Motor Corp 内燃機関の圧力検出装置
US6445996B1 (en) * 1999-12-22 2002-09-03 Cummins Engine Company, Inc. Method and system for dynamically estimating atmospheric air pressure ambient to an internal combustion engine
JP4248374B2 (ja) * 2003-11-21 2009-04-02 本田技研工業株式会社 エンジンンの始動装置
JP2008163790A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4633085B2 (ja) * 2007-05-09 2011-02-16 三菱電機株式会社 エンジン制御装置
JP2009185717A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Yamaha Motor Co Ltd 燃料噴射制御装置および車両
JP2010007498A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Yamaha Motor Co Ltd 船舶推進機制御装置
JP4884507B2 (ja) * 2009-09-25 2012-02-29 三菱電機株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013199918A (ja) 2013-10-03
EP2644880B1 (en) 2018-02-21
US20130247857A1 (en) 2013-09-26
EP2644880A2 (en) 2013-10-02
EP2644880A3 (en) 2014-11-26
US9145861B2 (en) 2015-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008215230A (ja) エンジン回転停止制御装置
US9863389B2 (en) Control unit for a multi-cylinder internal combustion engine
JP2008019733A (ja) 内燃機関の冷却制御装置
JP6365427B2 (ja) 車両
JP5825167B2 (ja) エンジン始動制御システム
JP5821737B2 (ja) エンジン始動制御システム
JP5041374B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2016098759A (ja) 電子制御装置
JP5059043B2 (ja) エンジン停止始動制御装置
JP4239730B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JP4545103B2 (ja) 単気筒シリンダから構成されたエンジンの起動装置
JP2013194637A (ja) エンジン制御装置
JP2013087723A (ja) アイドルストップ制御装置
JP5222122B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JP2008190484A (ja) 内燃機関の始動装置
JP2013083185A (ja) 内燃機関、及び内燃機関のピストン停止位置制御方法
JP4587936B2 (ja) エンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP2016065467A (ja) エンジンの始動制御装置
JP2018080581A (ja) エンジン停止位置制御装置
JP2011153547A (ja) 燃料噴射装置
JP2016098761A (ja) 電子制御装置
JP5257002B2 (ja) エンジンの再始動制御装置及び再始動制御方法
KR20100091460A (ko) 엔진 재시동시의 연료분사 제어 방법
JP2006037903A (ja) 運転状態制御システム
JP2005240613A (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5825167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151