JP2009175272A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009175272A
JP2009175272A JP2008011857A JP2008011857A JP2009175272A JP 2009175272 A JP2009175272 A JP 2009175272A JP 2008011857 A JP2008011857 A JP 2008011857A JP 2008011857 A JP2008011857 A JP 2008011857A JP 2009175272 A JP2009175272 A JP 2009175272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
electrode
display device
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008011857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009175272A5 (ja
Inventor
Yoshihito Hida
佳人 飛弾
Naofumi Sato
直文 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2008011857A priority Critical patent/JP2009175272A/ja
Priority to US12/350,347 priority patent/US20090185125A1/en
Publication of JP2009175272A publication Critical patent/JP2009175272A/ja
Publication of JP2009175272A5 publication Critical patent/JP2009175272A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133397Constructional arrangements; Manufacturing methods for suppressing after-image or image-sticking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134318Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】製造歩留まりを低下させることなく焼き付き現象の発生を抑制し、良好な表示品位の液晶表示装置を提供する。
【解決手段】第1基板101と、第1基板101と対向するように配置された第2基板102と、第1基板101および第2基板102との間に挟持された液晶層とを有する液晶表示装置であって、第1基板101は、第1電極PEと、絶縁層LEを介して第1電極PEと対向するように配置された第2電極CEと、を有し、第1電極PEは、画素電極部と、画素電極部間に設けられ画素電極部を画成する第1スリットSL1とを有し、第2電極CEは、第1スリットSL1と対向するように配置された対向電極部と、画素電極部と対向するように設けられた第2スリットSL2を有する。
【選択図】 図2

Description

この発明は、液晶表示装置に関し、特にアクティブマトリクス型の液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、一般に、アレイ基板とアレイ基板と対向して配置される対向基板と、これらアレイ基板と対向基板との間に挟持された液晶層とを備える液晶表示パネルを有している。
近年では、液晶表示装置の、高精細化、小型化、そして広視野角化が要求されている。広視野角化を図る方法として、ガラス基板に対して面内方向の電界、すなわち横電界を発生させ、この横電界で液晶分子を基板に平行な面内で回転させることで透過率を変化させるIPS(In Plane Switching Mode)モードやFFS(Fringe-Field Switching)モードの液晶表示装置が提案されている。
FFSモードの液晶表示装置では、対向電極上に絶縁層を介して画素電極を配置し、画素電極にスリットを設け、そのスリットを利用することで、画素電極から共通電極へ向かう電界を発生させている。この電界は、横方向電界と共に電極の縁の近傍で基板に垂直な方向にも電界成分を有しており、この基板に垂直な方向の電界成分によって電極上方に位置する液晶分子も駆動することができる。
ここで、上記のようなFFSモードの液晶表示装置では、画素電極と対向電極との間には絶縁層が配置され、液晶の駆動に用いる電界は画素電極と対向電極とに印加される電圧により生じる。このとき、画素電極と対向電極とに印加される電圧により、画素電極と対向電極との間に配置された絶縁層に容量成分が生じることとなる。このように絶縁層に容量成分が生じた場合には、特に電極の縁近傍で分極し、焼き付き現象が発生する場合があった。
この焼き付き現象の発生を抑制するために、画素電極と対向電極との間に配置された絶縁層に開口部を設け、画素電極と対向電極との間に印加される電圧によって絶縁層に生じる容量成分を減少させる液晶表示装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2007−183299公報
しかし、上記のように絶縁層に開口部を設けた場合には、液晶表示装置の高精細化および小型化に伴い、画素電極と対向電極とを絶縁状態とすることが困難となり、製造歩留まりが低下する場合があった。
本発明は上記の問題点に鑑みて成されたものであって、製造歩留まりを低下させることなく焼き付き現象の発生を抑制し、良好な表示品位の液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明の態様による液晶表示装置は、第1基板と、前記第1基板と対向するように配置された第2基板と、前記第1および第2基板との間に挟持された液晶層とを有する液晶表示装置であって、前記第1基板は、第1電極と、絶縁層を介して前記第1電極と対向するように配置された第2電極と、を有し、前記第1電極は、画素電極部と、前記画素電極部間に設けられ前記画素電極部を画成する第1スリットとを有し、前記第2電極は、前記第1スリットと対向するように配置された対向電極部と、前記画素電極部と対向するように設けられた第2スリットを有する。
本発明によれば、製造歩留まりを低下させることなく焼き付き現象の発生を抑制し、良好な表示品位の液晶表示装置を提供することができる。
以下、この発明の一実施形態に係る液晶表示装置について図面を参照して説明する。本実施形態に係る液晶表示装置は、図1に示すように、互いに対向するように配置された一対の基板、すなわち、アレイ基板101および対向基板102と、この一対の基板101、102間に挟持された液晶層(図示せず)と、を有する液晶表示パネル1を有している。
図1に示すように、液晶表示パネル1は、マトリクス状に配置された複数の表示画素PXからなる表示部110を有している。アレイ基板101は、表示部110において、複数の表示画素PXが配列する行に沿って延びる走査線YL(YL1〜YLm)と、複数の表示画素PXが配列する列に沿って延びる信号線XL(XL1〜XLn)と、対向電圧供給配線COMが配置されている。
複数の表示画素PXのそれぞれは、アレイ基板101上において、走査線YLと信号線XLとの交差部近傍に配置された画素スイッチSWを有している。画素スイッチSWは、スイッチング素子として、例えば、薄膜トランジスタ(TFT)を有している。画素スイッチSWのゲート端子は、対応する走査線YLに電気的に接続されている。画素スイッチSWのソース端子は、対応する信号線XLに電気的に接続されている。画素スイッチSWのドレイン端子は、表示画素PXのそれぞれに配置された画素電極PE(図2に示す)に接続されている。
表示部110の周囲には、走査線YLが接続された走査線駆動回路121と、信号線XLが接続された信号線駆動回路122と、対向電圧供給回路(図示せず)が配置されている。走査線駆動回路121は、走査線YLを順次駆動して、表示画素PXのそれぞれに設けられた画素スイッチSWのソース−ドレイン間を導通状態とする。信号線駆動回路122は、信号線XLを順次駆動して、画素スイッチSWを介して対応する表示画素PXの画素電極PEにソース電圧を印加する。対向電圧供給回路は、対向電圧供給配線COMを介して対向電極CEに対向電圧を供給する。
本実施形態に係る液晶表示装置では、図2および図3に示すように、アレイ基板101は、絶縁性透明基板PT上に配置された対向電極CEと、対向電極CEの上層に絶縁層L1を介して配置された画素電極PEとを有している。画素電極PEと対向電極CEとは絶縁層L1を介して対向するように配置されている。画素電極PEは略矩形状であって、表示画素PXのそれぞれに配置されている。これら画素電極PEと対向電極CEとは、例えばITO(Indium Tin Oxide)によって形成されている。
図2および図3に示すように、画素電極PEは画素電極部PE1と、画素電極部PE1間に設けられた第1スリットSL1とを有している。図3に示すように、本実施形態に係る液晶表示装置では、画素電極PEの画素電極部PE1の幅は約3μmであって、第1スリットSL1の幅は約5μmである。
対向電極CEは、絶縁層L1を介して第1スリットSL1と対向するように配置された対向電極部CE1と、絶縁層L1を介して画素電極部PE1の少なくとも一部と対向するように配置された第2スリットSL2を有している。
本実施形態に係る液晶表示装置では、第2スリットSL2の幅は、画素電極PEの画素電極部PE1の幅と略等しく、約3μmである。すなわち、画素電極部PE1の下層には対向電極CEの第2スリットSL2が配置され、画素電極PEの画素電極部PE1の下層では絶縁層L1に容量成分が生じない。
また、本実施形態に係る液晶表示装置では、対向電極CEの第2スリットSL2の面積が、第2スリットSL2を設ける前の対向電極CEの面積(以下、容量面積)の約36%となるように第2スリットSL2を設けた。
なお、第2スリットSL2は、画素電極PEと対向電極CEとに印加される電圧によって絶縁層L1に生じる容量成分を減少させるように配置されれば良く、画素電極PEの電極部の少なくとも一部と対向するように設けられれば良い。したがって、第2スリットSL2の幅と画素電極PEの幅とを等しくする必要はない。
例えば、本実施形態に係る液晶表示装置では、第2スリットSL2の面積は、第2スリットを設ける前のSL2対向電極CEの面積の約36%であったが、これに限るものではない。
画素電極PEの電極部には、信号線XLを介してそれぞれの表示画素PXに対応するソース電圧が印加される。対向電極CEには対向電圧供給配線COMを介して対向電圧が印加される。したがって、画素電極の電極部および対向電極の周囲には、ソース電圧と対向電圧とに印加される電圧によって電界が生じる。この電界は、アレイ基板101の基板面と略平行な方向の電界成分とアレイ基板101の基板面に略垂直な方向の電界成分とを有している。この電界によって、液晶層に含まれる液晶分子が駆動される。
カラー表示タイプの液晶表示装置では、複数種類の表示画素PX、例えば赤を表示する赤色画素、緑を表示する緑色画素、青を表示する青色画素を有している。例えば、赤色画素は、赤色の主波長の光を透過する赤色カラーフィルタ(図示せず)を備えている。緑色画素は、緑色の主波長の光を透過する緑色カラーフィルタ(図示せず)を備えている。青色画素は、青色の主波長の光を透過する青色カラーフィルタ(図示せず)を備えている。これらのカラーフィルタは、例えば、対向基板102上に配置されている。
アレイ基板101と対向基板102とは、表示部110の周囲を囲むように配置されたシール材(図示せず)によって互いに対向するように固定されている。
本実施形態に係る液晶表示装置と、図5に示すように対向電極CEに第2スリットSL2を設けていない液晶表示装置(以下、比較例に係る液晶表示装置と言う)とについての評価結果の一例を図4に示す。図4は、横軸を時間(h)、縦軸を焼き付きレベル(L1〜L5)とし、本実施形態に係る液晶表示装置と比較例に係る液晶表示装置とについて以下のように焼き付き評価を行った際の、時間経過と焼き付きレベルとの関係を示している。
この評価では、2つの本実施形態に係る液晶表示装置と、1つの比較例に係る液晶表示装置とを用意し、これらについて評価を行った。図4に示すグラフGR1は、本実施形態に係る液晶表示装置の焼き付きレベルの平均値を示すものであって、グラフGR2は、比較例に係る液晶表示装置の焼き付きレベルを示すものである。
2つの本実施形態に係る液晶表示装置と、1つの比較例に係る液晶表示装置を用意し、これらの液晶表示装置に焼き付きパターンを表示させる。この評価では、焼き付きパターンとして、例えば6画素単位の白黒市松模様を表示させた。なお、焼き付きパターンとしては、これに限らず、焼き付き現象の有無の評価を行う際に適宜適切な表示を採用することが出来る。この焼き付きパターンを表示させて所定時間ごとに焼き付きレベルを5段階(L1〜L5)で評価した。
なお、焼き付きレベルについて、レベルL5とは全く焼き付きが視認されないレベル、レベルL4とは視野角を大きくすると薄く焼き付きが視認されるが正面からは全く焼き付きが視認されないレベル、レベルL3とは輝度を下げるフィルタを通した場合に焼き付きが視認されるレベル、レベルL2とは明らかに焼き付きが視認されるレベル、レベル1とは黒表示状態であっても焼き付きが視認されるレベルである。
なお、この評価では、レベル3に該当するか否かを判断する際に、例えば液晶表示パネル1の輝度を10%とするフィルタを用いて評価を行った。
上記のように評価を行った結果、図4に示すように、比較例に係る液晶表示装置は評価開始から2時間以内で焼き付きレベルがレベルL3以下となった。これに対し、本実施形態に係る液晶表示装置では、評価開始から25時間経過しても、レベルL3以上の表示品位を保持することが出来た。
これは、比較例に係る液晶表示装置では、画素電極PEの下層に対向電極CEが配置されているため、画素電極PEと対向電極CEとの間に配置された絶縁層L1において容量成分が生じ、画素電極PEの電極部の縁近傍で分極することによって焼き付きが生じやすくなったと考えられる。
これに対し、本実施形態に係る液晶表示装置では、画素電極PEの電極部の下層に対向電極CEの第2スリットSL2を配置しているために、画素電極PEと対向電極CEとの間に配置された絶縁層L1に生じる容量成分を減少させることができ、したがって画素電極PEの電極部の縁近傍での分極が抑制されることによって焼き付きの発生が抑制することが可能となったと考えられる。
さらに、本実施形態に係る液晶表示装置では、画素電極PEと対向電極CEとの間には絶縁層L1が一様に配置されているために、画素電極PEと対向電極CEとが導通することによって製造歩留まりが低下することがない。
なお、本実施形態に係る液晶表示装置の製造工程において、対向電極CEの第2スリットSL2は、第2スリットSL2の部分の電極材料を除去するように形成されたマスクを用いることにより、従来の対向電極CEを形成する工程と同時に形成することが出来る。したがって、上記のように対向電極CEに第2スリットSL2を設けることによって液晶表示装置の製造工程を増加させることはない。
すなわち、本実施形態に係る液晶表示装置によれば、製造歩留まり低下させることなく焼き付き現象の発生を抑制し、良好な表示品位の液晶表示装置を提供することができる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の一構成例について説明するための図。 図1に示す液晶表示装置の表示画素の構成例を説明するための図。 図2に示す線III−IIIにおけるアレイ基板の断面の一例を概略的に示す図。 本発明の一実施形態に係る液晶表示装置と比較例に係る液晶表示装置との評価結果の一例を説明するための図。 比較例に係る液晶表示装置のアレイ基板の断面の一例を概略的に示す図。
符号の説明
PX…表示画素、PE…画素電極、CE…対向電極、L1…絶縁層、1…液晶表示パネル、SL1…第1スリット、SL2…第2スリット、101…アレイ基板、102…対向基板、110…表示部

Claims (2)

  1. 第1基板と、前記第1基板と対向するように配置された第2基板と、前記第1および第2基板との間に挟持された液晶層とを有する液晶表示装置であって、
    前記第1基板は、第1電極と、絶縁層を介して前記第1電極と対向するように配置された第2電極と、を有し、
    前記第1電極は、画素電極部と、前記画素電極部間に設けられ前記画素電極部を画成する第1スリットとを有し、
    前記第2電極は、前記第1スリットと対向するように配置された対向電極部と、前記画素電極部と対向するように設けられた第2スリットを有する液晶表示装置。
  2. 前記画素電極部の幅は、前記第2スリットの幅と略等しい請求項1記載の液晶表示装置。
JP2008011857A 2008-01-22 2008-01-22 液晶表示装置 Pending JP2009175272A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011857A JP2009175272A (ja) 2008-01-22 2008-01-22 液晶表示装置
US12/350,347 US20090185125A1 (en) 2008-01-22 2009-01-08 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011857A JP2009175272A (ja) 2008-01-22 2008-01-22 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009175272A true JP2009175272A (ja) 2009-08-06
JP2009175272A5 JP2009175272A5 (ja) 2010-03-04

Family

ID=40876205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008011857A Pending JP2009175272A (ja) 2008-01-22 2008-01-22 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090185125A1 (ja)
JP (1) JP2009175272A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002504A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP5408912B2 (ja) * 2008-07-02 2014-02-05 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示パネル
TWI414846B (zh) * 2009-10-30 2013-11-11 Au Optronics Corp 可切換二維顯示模式與三維顯示模式之顯示裝置及其液晶透鏡
CN102629028A (zh) * 2011-08-26 2012-08-08 京东方科技集团股份有限公司 一种面内开关液晶显示器及其制造方法
CN103323988B (zh) * 2013-06-27 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 透明电极、阵列基板和液晶显示装置
CN103336393B (zh) * 2013-07-02 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 一种像素结构、阵列基板及显示装置
CN104950533A (zh) * 2014-03-25 2015-09-30 深圳莱宝高科技股份有限公司 一种显示面板
CN104950532A (zh) * 2014-03-25 2015-09-30 深圳莱宝高科技股份有限公司 显示面板
CN105068348B (zh) * 2015-09-11 2018-03-27 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制造方法、显示面板及其驱动方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11125836A (ja) * 1996-11-29 1999-05-11 Hyundai Electron Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007316321A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6423385B1 (en) * 1999-02-25 2002-07-23 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display devices
TWI257021B (en) * 1999-06-11 2006-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device and method of fabricating the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11125836A (ja) * 1996-11-29 1999-05-11 Hyundai Electron Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007316321A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090185125A1 (en) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693131B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009175272A (ja) 液晶表示装置
US9030504B2 (en) Display panel and method of driving the same
JP4911793B2 (ja) 液晶表示装置
KR20170039001A (ko) 인셀 터치 방식 표시장치
JP2009150925A (ja) 液晶表示装置
US9568782B2 (en) Display panel and display device
WO2015096439A1 (zh) 像素单元、显示装置及其驱动方法
JP2009229599A (ja) 液晶表示装置
KR20130104429A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102000648B1 (ko) 어레이 기판, 디스플레이 장치 및 어레이 기판 제조 방법
JP5100822B2 (ja) 液晶表示装置
KR102019066B1 (ko) 베젤이 최소화된 액정표시소자
US9400409B2 (en) Liquid crystal display
US20200272005A1 (en) Array substrate, display panel and display device
JP2017134161A (ja) 液晶表示装置
JP5927057B2 (ja) 液晶表示装置
US8681297B2 (en) Liquid crystal display panel, and liquid crystal display device
JP5945467B2 (ja) 液晶表示装置
JP2013120257A (ja) 液晶表示装置
JP2009116309A (ja) 液晶表示装置
KR102294632B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치
KR20140018576A (ko) 표시 장치
JP5067930B2 (ja) 液晶表示装置
KR100446379B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810