JP2009229599A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009229599A
JP2009229599A JP2008072443A JP2008072443A JP2009229599A JP 2009229599 A JP2009229599 A JP 2009229599A JP 2008072443 A JP2008072443 A JP 2008072443A JP 2008072443 A JP2008072443 A JP 2008072443A JP 2009229599 A JP2009229599 A JP 2009229599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
crystal display
display device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008072443A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Hyugano
敏行 日向野
Kenji Nakao
健次 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2008072443A priority Critical patent/JP2009229599A/ja
Priority to US12/396,666 priority patent/US20090237606A1/en
Publication of JP2009229599A publication Critical patent/JP2009229599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134381Hybrid switching mode, i.e. for applying an electric field with components parallel and orthogonal to the substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】対向基板の帯電による影響を抑制しつつ、表示品位の良好な画像を表示可能な液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】アレイ基板ARと対向基板CTとの間に液晶層LQを保持した構成の液晶表示装置であって、アレイ基板ARは、画像を表示する表示領域DSPの各画素PXに配置された画素電極EPと、画素電極EPと間隔をおいて対向する対向電極ETと、を備え、対向基板CTは、絶縁基板30と、表示領域DSP全体において、液晶層LQと絶縁基板30との間に配置されたシールド電極ESと、を備え、液晶層LQは、負の誘電率異方性を有する液晶材料によって形成されたことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

この発明は、液晶表示装置に係り、特に、液晶表示パネルを構成する一方の基板に画素電極及び対向電極を備えた構造の液晶表示装置に関する。
近年、CRTディスプレイに代わる平面表示装置が盛んに開発されており、中でも液晶表示装置は、軽量、薄型、低消費電力等の利点から特に注目を集めている。特に、各画素にスイッチング素子を組み込んだアクティブマトリクス型液晶表示装置においては、IPS(In−Plane Switching)モードやFFS(fringe field Switching)モードなどの横電界(フリンジ電界も含む)を利用した構造が注目されている。
このIPSモードやFFSモードなどの横電界モードの液晶表示装置は、アレイ基板上に形成された画素電極と対向電極とを備え、これらの間に形成されるアレイ基板の主面に対してほぼ平行な横電界で液晶分子をスイッチングする。また、アレイ基板及び対向基板のそれぞれの外面には、互いに偏向軸が直交するように配置された偏光板が配置されている。このような偏光板の配置により、例えば電圧無印加時に黒色画面を表示し、映像信号に対応した電圧を画素電極に印加することにより透過率(変調率)が変化する。
このような液晶表示装置において、外部からの静電気などによって対向基板が帯電してしまうと、アレイ基板と対向基板との間に不所望な縦電界が形成されてしまう。このように縦電界が形成されると、液晶分子の配向不良が生じ、透過率の低下などの表示品位の劣化を招いてしまう。
対向基板の帯電による影響を抑制するために、対向基板の画像表示面側の表面に透光性導電膜を形成する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−77590号公報
近年、液晶表示パネルの薄型化が要求されており、基板の表面を研磨するケースが増えている。しかしながら、対向基板の画像表示面側にシールド電極を配置すると、基板の表面の研磨が困難となるといった問題がある。
また、対向基板にシールド電極を配置することにより、シールド電極と画素電極とが液晶層を介して対向する。このため、シールド電極と画素電極との間に電位差が生じた場合には、両者の間に形成された縦電界によって液晶分子の配向不良が生じ、表示品位の劣化を招くおそれがある。
この発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、対向基板の帯電による影響を抑制しつつ、表示品位の良好な画像を表示可能な液晶表示装置を提供することにある。
この発明の態様による液晶表示装置は、
第1基板と第2基板との間に液晶層を保持した構成の液晶表示装置であって、
前記第1基板は、
画像を表示する表示領域の各画素に配置された画素電極と、
前記画素電極と間隔をおいて対向する対向電極と、を備え、
前記第2基板は、
絶縁基板と、
前記表示領域全体において、前記液晶層と前記絶縁基板との間に配置されたシールド電極と、を備え、
前記液晶層は、負の誘電率異方性を有する液晶材料によって形成されたことを特徴とする。
この発明によれば、対向基板の帯電による影響を抑制しつつ、表示品位の良好な画像を表示可能な液晶表示装置を提供することができる。
以下、この発明の一実施の形態に係る液晶表示装置について図面を参照して説明する。
ここでは、一方の基板に画素電極及び対向電極を備え、これらの間に形成される横電界(基板の主面にほぼ平行な電界)を主に利用して液晶分子をスイッチングする液晶モードとして、FFSモードの液晶表示装置を例に説明する。
図1乃至図3に示すように、液晶表示装置は、アクティブマトリクスタイプの液晶表示装置であって、液晶表示パネルLPNを備えている。この液晶表示パネルLPNは、アレイ基板(第1基板)ARと、アレイ基板ARと互いに対向して配置された対向基板(第2基板)CTと、これらのアレイ基板ARと対向基板CTとの間に保持された液晶層LQと、を備えて構成されている。このような液晶表示装置は、画像を表示する表示領域DSPを備えている。この表示領域DSPは、m×n個のマトリクス状に配置された複数の画素PXによって構成されている。
アレイ基板ARは、ガラス板や石英板などの光透過性を有する絶縁基板20を用いて形成されている。すなわち、このアレイ基板ARは、表示領域DSPにおいて、画素PX毎に配置されたm×n個の画素電極EP、各画素PXの行方向Hにそれぞれ延在したn本の走査線Y(Y1〜Yn)、各画素PXの列方向Vにそれぞれ延在したm本の信号線X(X1〜Xm)、各画素PXにおいて走査線Yと信号線Xとの交差部を含む領域に配置されたm×n個のスイッチング素子W、画素電極EPと間隔をおいて絶縁膜ILを介して対向配置された対向電極ETなどを備えている。
アレイ基板ARは、さらに、表示領域DSPの周辺の駆動回路領域DCTにおいて、n本の走査線Yに接続された走査線ドライバYDを構成する少なくとも一部や、m本の信号線Xに接続された信号線ドライバXDを構成する少なくとも一部などを備えている。走査線ドライバYDは、コントローラCNTによる制御に基づいてn本の走査線Yに順次走査信号(駆動信号)を供給する。また、信号線ドライバXDは、コントローラCNTによる制御に基づいて各行のスイッチング素子Wが走査信号によってオンするタイミングでm本の信号線Xに映像信号(駆動信号)を供給する。これにより、各行の画素電極EPは、対応するスイッチング素子Wを介して供給される映像信号に応じた画素電位にそれぞれ設定される。
各スイッチング素子Wは、例えば、薄膜トランジスタによって構成されている。スイッチング素子Wの半導体層は、例えば、ポリシリコンやアモルファスシリコンなどによって形成可能である。スイッチング素子Wのゲート電極WGは、走査線Yに接続されている(あるいは走査線Yと一体的に形成されている)。スイッチング素子Wのソース電極WSは、信号線Xに接続される(あるいは信号線Xと一体に形成される)とともに、半導体層のソース領域にコンタクトしている。スイッチング素子Wのドレイン電極WDは、画素電極EPに接続される(あるいは画素電極EPと一体に形成される)とともに、半導体層のドレイン領域にコンタクトしている。
対向電極ETは、例えば各画素PXにおいて島状に配置され、コモン電位が供給されるコモン配線COMに電気的に接続されている。対向電極ETは、例えば、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)やインジウム・ジンク・オキサイド(IZO)などの光透過性を有する導電材料によって形成されている。この対向電極ETは、絶縁膜ILによって覆われている。
画素電極EPは、対向電極ETに対向するように絶縁膜ILの上に配置されている。この画素電極EPには、対向電極ETと対向する複数のスリットSLが設けられている。図3に示した例では、スリットSLは、長方形状に形成されている。このスリットSLは、その長軸Lが列方向Vと平行となるように形成されている。複数のスリットSLは、行方向Hに並んでいる。画素電極EPは、例えばITOやIZOなどの光透過性を有する導電材料によって形成されている。
アレイ基板ARの液晶層LQに接する面は、配向膜36aによって覆われている。
一方、対向基板CTは、ガラス板や石英板などの光透過性を有する絶縁基板30を用いて形成されている。特に、カラー表示タイプの液晶表示装置においては、図2に示したように、対向基板CTは、絶縁基板30の内面(すなわち液晶層LQに対向する面)に、各画素PXを区画するブラックマトリクス32、ブラックマトリクス32によって囲まれた各画素に配置されたカラーフィルタ層34などを備えている。また、対向基板CTは、さらに、カラーフィルタ層34の表面の凹凸を平坦化するように比較的厚い膜厚で配置されたオーバーコート層などを備えて構成してもよい。
ブラックマトリクス32は、絶縁基板30上において、アレイ基板ARに設けられた走査線Yや信号線X、さらにはスイッチング素子Wなどの配線部に対向するように配置されている。カラーフィルタ層34は、絶縁基板30上に配置され、互いに異なる複数の色、例えば赤色、青色、緑色といった3原色にそれぞれ着色された着色樹脂によって形成されている。赤色着色樹脂、青色着色樹脂、及び緑色着色樹脂は、それぞれ赤色画素、青色画素、及び緑色画素に対応して配置されている。
対向基板CTの液晶層LQに接する面は、配向膜36bによって覆われている。配向膜36a及び配向膜36bは、液晶層LQに含まれる液晶分子LMの配向を規制するようにラビング処理されている。
このような対向基板CTと上述したようなアレイ基板ARとをそれぞれの配向膜36a及び配向膜36bが対向するように配置したとき、両者の間に配置された図示しないスペーサにより、所定のギャップが形成される。液晶層LQは、これらのアレイ基板ARの配向膜36aと対向基板CTの配向膜36bとの間に形成されたギャップに封入された液晶分子を含む液晶材料で構成されている。
液晶層LQに含まれる液晶分子LMは、配向膜36a及び配向膜36bによる規制力によってホモジニアス配向されている。図3に示すように、配向膜36a及び配向膜36bのラビング方向Sは、スリットSLに対して斜め方向である。ここでは、ラビング方向Sは、スリットSLの長軸Lに直交する行方向Hに対して45°以下の角度をなす方向である。
このような液晶表示装置は、画素電極EPの電位と対向電極ETとの電位との間に電位差が形成されていない(つまり、画素電極EPと対向電極ETとの間に電界が形成されていない)無電界時には、液晶分子LMは、その長軸方向D1がラビング方向Sと平行な方位に配向されている。
また、この液晶表示装置は、液晶表示パネルLPNの一方の外面(すなわちアレイ基板ARの液晶層LQと接する面とは反対の面)に設けられた光学素子OD1を備え、また、液晶表示パネルLPNの他方の外面(すなわち対向基板CTの液晶層LQと接する面とは反対の面)に設けられた光学素子OD2を備えている。これらの光学素子OD1及びOD2は、それぞれ偏光板を含み、例えば無電界時において、液晶表示パネルLPNの透過率が最低となる(つまり、黒色画面を表示する)ノーマリーブラックモードを実現している。
さらに、液晶表示装置は、液晶表示パネルLPNに対してアレイ基板AR側に配置されたバックライトユニットBLを有している。
このような液晶表示装置において、画素電極EPの電位と対向電極ETの電位との間に電位差が形成された場合(つまり、画素電極EPに対向電極ETとは異なる電位の電圧が印加された電圧印加時)には、画素電極EPと対向電極ETとの間に横電界(フリンジ電界)E1が形成される。
横電界E1は、スリットSLを介して、その長軸Lに対して直交する方位に形成される。このとき、液晶分子LMは、その長軸方向D1がラビング方向Sから変化する。このように、液晶分子LMの長軸方向D1の方位がラビング方向Sから変化すると、液晶層LQを透過する光に対する変調率が変化する。このため、バックライトユニットBLから液晶表示パネルLPNを透過したバックライト光の一部は、第2光学素子OD2を透過し、白色画面を表示する。このようにして選択的にバックライト光を液晶表示パネルLPNで選択的に透過し、画像を表示する。
ところで、本実施の形態において、対向基板CTは、表示領域DSP全体において、絶縁基板30の内面、つまり、絶縁基板30と液晶層LQとの間に配置されたシールド電極ESを備えている。シールド電極ESは、配向膜36bと絶縁基板30との間に配置されていればどこに配置しても良く、図2に示した例では、シールド電極ESは、絶縁基板30上に配置され、カラーフィルタ層34によって覆われている。
また、図1に示した例では、シールド電極ESは、略四角形状の表示領域DSPに対応した略四角形状に形成され、表示領域DSPと同等以上のサイズに形成されている。このようなシールド電極ESは、例えば、ITOやIZOなどの光透過性を有する導電材料によって形成されている。
このように、シールド電極ESは、外部環境からの静電気などの液晶分子LMを駆動するのに不要な電気的要素をシールドする。このため、たとえ対向基板CTが帯電したとしても、シールド電極ESにより、対向基板CTに帯電した電荷によって生じうる電界を遮断し、不所望な電界の液晶層LQへの進入を抑制することが可能である。つまり、シールド電極ESにより、対向基板CTの帯電による液晶分子LMの駆動への悪影響を抑制することが可能となる。
また、近年、液晶表示パネルの薄型化が要求されており、基板の表面を研磨するケースが増えている。対向基板CTにおいて、絶縁基板30の液晶層LQに対向する内面にシールド電極ESを配置する構成を採用したことにより、絶縁基板30の外面の研磨が可能となり、薄型化の要求に対応することが可能となる。
上述したFFSモードにおいて、液晶層LQが、正の誘電率異方性を有する液晶材料によって構成されている場合には、液晶材料に含まれる液晶分子LMは、その長軸方向D1がラビング方向Sから電界Eと平行な方位に配向するように駆動される。
図4に示すように、画素電極EPと対向電極ETとの間に横電界E1が形成された場合、液晶分子LMは、図5に示すように、その長軸方向D1がラビング方向Sから横電界E1と平行な方位を向くように配向する。すなわち、液晶分子LMは、アレイ基板ARの主面に対してほぼ平行に駆動され、画像を表示するための透過率の変調に寄与している。なお、図4では、主要部のみを図示している。
一方で、画素電極EPとシールド電極ESとの間に電位差が形成された場合には、図4に示すように、縦電界E2が形成される。このとき、液晶分子LMは、図6に示すように、その長軸方向D1がラビング方向Sから縦電界E2と平行な方位を向くように配向する。すなわち、液晶分子LMは、アレイ基板ARの主面に立ち上がるように駆動される。主に横電界E1を利用して液晶分子LMをアレイ基板ARの主面とほぼ平行な面内で駆動することにより変調率を制御するモードにおいては、面内から立ち上がった液晶分子LMは、画像を表示するための透過率の変調に寄与しなくなる。このため、透過率の低下を招く。
そこで、本実施の形態において、液晶層LQは、負の誘電率異方性(Δε<0)を有する液晶材料によって構成されている。このような液晶材料に含まれる液晶分子LMは、その長軸方向D1がラビング方向Sから電界Eと直交する方位に配向するように駆動される。
図4に示すように、画像表示時において、画素電極EPと対向電極ETとの間に横電界E1が形成された場合には、液晶分子LMは、図7に示すように、アレイ基板ARの主面と略平行な面内において、その長軸方向D1がラビング方向Sから横電界E1と直交する方位(紙面の法線方向)を向くように配向する。すなわち、液晶分子LMは、アレイ基板ARの主面に対してほぼ平行に駆動され、画像を表示するための透過率の変調に寄与している。
また、画素電極EPとシールド電極ESとの間の電位差により縦電界E2が形成された場合には、その縦電界E2の影響を受ける液晶分子LMは、図8に示すように、その長軸方向D1がラビング方向Sから縦電界E2と直交する方位を向くように配向する。この縦電界E2と直交する方位は、アレイ基板ARの主面に対してほぼ平行な面内の方位である。すなわち、液晶分子LMは、アレイ基板ARの主面に対して立ち上がることなく、アレイ基板ARの主面に対してほぼ平行に駆動され、画像を表示するための透過率の変調に寄与する。このため、透過率の低下を抑制することが可能となる。
上述したように、本実施の形態によれば、対向基板の帯電による影響を抑制しつつ、表示品位の良好な画像を表示することが可能となる。
さらに、本実施の形態において、シールド電極ESは、対向電極ETと電気的に接続されている。このため、シールド電極ESは、常に対向電極ETと同電位に設定される。画素電極EPの電位と対向電極ETの電位との間に電位差が形成されると、同時に、画素電極EPの電位とシールド電極ESの電位との間にも電位差が形成される。
つまり、白色画面を表示するために、画素電極EPが対向電極ETの電位に対して電位差を形成するような電位に設定された場合、同時に画素電極EPとシールド電極ESとの間にも電位差が形成される。そして、画素電極EPと対向電極ETとの間に形成される横電界E1によって駆動される液晶分子LMのみならず、画素電極EPとシールド電極ESとの間に形成される縦電界E2によって駆動される液晶分子LMも白色画面を表示するのに寄与する。
このように、画素電極EPとシールド電極ESとの間に積極的に縦電界E2を形成し、縦電界E2で駆動される液晶分子LMを画像表示に寄与させることにより、透過率を向上することが可能となる。
次に、本実施の形態の効果を検証するため、本実施の形態及び比較例において、液晶表示パネルLPNの透過率(%)を測定した。比較例は、正の誘電率異方性を有する液晶材料からなる液晶層LQを備えた構成の液晶表示装置である。
画素電極EPに最大電圧を印加した際(つまり白色画面を表示する際)において、本実施の形態の液晶表示装置の透過率は、比較例の液晶表示装置に対して約25%改善することが確認された。このように、電圧印加時において、本実施の形態の液晶表示装置は、比較例よりも透過率を向上することが可能となり、表示品位の良好な画像を表示できることが確認された。
なお、この発明は、上記実施形態そのものに限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。例えば、上記実施形態における画素電極EP及び対向電極ETの配置位置を逆にすることも可能である。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本実施の形態は、FFSモードについて説明したが、主として横電界を利用したモードであれば、特にモードは問わない。例えば、一方の基板に櫛歯状の画素電極EP及び対向電極ETを備え、アレイ基板ARの主面に対してほぼ平行な横電界で液晶分子LMをスイッチングするIPSモードにおいても本実施の形態を適用可能である。
図1は、この発明の一実施の形態に係る横電界を利用した液晶モードの液晶表示装置の構成を概略的に示す図である。 図2は、図1に示した液晶表示装置に適用されるアレイ基板及び対向基板の構造を概略的に示す断面図である 図3は、図1に示した液晶表示装置に適用される1画素の画素電極及び対向電極の構造を概略的に示す平面図である。 図4は、本実施の形態におけるアレイ基板及び対向基板の構造を概略的に示す断面図である。 図5は、正の誘電率異方性を有する液晶材料に対して横電界を印加したときの液晶分子の配向方位を示す図である。 図6は、正の誘電率異方性を有する液晶材料に対して縦電界を印加したときの液晶分子の配向方位を示す図である。 図7は、負の誘電率異方性を有する液晶材料に対して横電界を印加したときの液晶分子の配向方位を示す図である。 図8は、負の誘電率異方性を有する液晶材料に対して横電界を印加したときの液晶分子の配向方位を示す図である。
符号の説明
LPN…液晶表示パネル
AR…アレイ基板 CT…対向基板
LQ…液晶層 BL…バックライトユニット
PX…画素
Y…走査線 X…信号線
W…スイッチング素子
EP…画素電極 ET…対向電極
ES…シールド電極
SL…スリット
36a、36b…配向膜
32…ブラックマトリクス
34…カラーフィルタ層
LQ…液晶層 LM…液晶分子

Claims (5)

  1. 第1基板と第2基板との間に液晶層を保持した構成の液晶表示装置であって、
    前記第1基板は、
    画像を表示する表示領域の各画素に配置された画素電極と、
    前記画素電極と間隔をおいて対向する対向電極と、を備え、
    前記第2基板は、
    絶縁基板と、
    前記表示領域全体において、前記液晶層と前記絶縁基板との間に配置されたシールド電極と、を備え、
    前記液晶層は、負の誘電率異方性を有する液晶材料によって形成されたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記対向電極と前記シールド電極は、電気的に接続されていることを特徴とする請求項1の液晶表示装置。
  3. 前記画素電極は、複数のスリットを有し、絶縁膜を介して対向電極と対向することを特徴とする請求項1の液晶表示装置。
  4. さらに、前記第1基板は、前記各画素の列方向に沿って延在した信号線を備え、
    前記スリットは、その長軸が列方向と平行となるように形成されていることを特徴とする請求項3に記載された液晶表示装置。
  5. さらに、前記液晶層と接触するように配置され、前記液晶層に含まれる液晶分子の配向を規制するようにラビング処理された配向膜を備え、
    ラビング方向は、前記スリットの長軸に直交する方向に対して45°以下の角度をなす方向であることを特徴とする請求項3の液晶表示装置。
JP2008072443A 2008-03-19 2008-03-19 液晶表示装置 Pending JP2009229599A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072443A JP2009229599A (ja) 2008-03-19 2008-03-19 液晶表示装置
US12/396,666 US20090237606A1 (en) 2008-03-19 2009-03-03 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072443A JP2009229599A (ja) 2008-03-19 2008-03-19 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009229599A true JP2009229599A (ja) 2009-10-08

Family

ID=41088528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008072443A Pending JP2009229599A (ja) 2008-03-19 2008-03-19 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090237606A1 (ja)
JP (1) JP2009229599A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146635A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 シャープ株式会社 液晶駆動方法及び液晶表示装置
JP2014153605A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2015043076A (ja) * 2013-07-25 2015-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置および電子機器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4925371B2 (ja) 2009-11-26 2012-04-25 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP5542427B2 (ja) * 2009-12-25 2014-07-09 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR101181342B1 (ko) * 2011-02-16 2012-09-11 에쓰이에이치에프코리아 (주) 터치스크린
CN104793413A (zh) * 2015-04-29 2015-07-22 昆山龙腾光电有限公司 液晶显示装置及其制作方法
CN105938280A (zh) * 2016-06-24 2016-09-14 京东方科技集团股份有限公司 一种双面显示器及显示装置
CN105954913B (zh) * 2016-06-24 2021-02-26 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示器及显示装置
JP2019101095A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 シャープ株式会社 液晶パネル
JP2019101548A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 シャープ株式会社 液晶パネル

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10319434A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2000356786A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Nec Corp 液晶表示装置
JP2002031812A (ja) * 2000-06-01 2002-01-31 Hynix Semiconductor Inc フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置
JP2006031022A (ja) * 2004-07-19 2006-02-02 Quanta Display Inc 液晶表示器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000027768A (ko) * 1998-10-29 2000-05-15 김영환 고개구율 및 고투과율 액정 표시 장치
JP2009092873A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2009150925A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10319434A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2000356786A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Nec Corp 液晶表示装置
JP2002031812A (ja) * 2000-06-01 2002-01-31 Hynix Semiconductor Inc フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置
JP2006031022A (ja) * 2004-07-19 2006-02-02 Quanta Display Inc 液晶表示器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146635A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 シャープ株式会社 液晶駆動方法及び液晶表示装置
JP2014153605A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2015043076A (ja) * 2013-07-25 2015-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置および電子機器
JP2018173666A (ja) * 2013-07-25 2018-11-08 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US10338419B2 (en) 2013-07-25 2019-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
KR20210146272A (ko) * 2013-07-25 2021-12-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 전자 기기
KR102372196B1 (ko) 2013-07-25 2022-03-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 전자 기기

Also Published As

Publication number Publication date
US20090237606A1 (en) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693131B2 (ja) 液晶表示装置
JP5172508B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009229599A (ja) 液晶表示装置
TWI391761B (zh) 液晶顯示裝置
US8411240B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving liquid crystal display device
JP5380416B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008129405A (ja) 液晶表示装置
JP2011100071A (ja) 液晶表示装置
JP5100822B2 (ja) 液晶表示装置
US8179512B2 (en) Liquid crystal display device having particular pixel structure to decrease parasitic capacitance
JP2013218080A (ja) 液晶表示装置
JP5177887B2 (ja) 液晶表示装置
JP4662494B2 (ja) 液晶表示装置
US8054427B2 (en) Liquid crystal display device
JP2010066396A (ja) 液晶表示装置
JP5450741B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009186514A (ja) 液晶表示装置
JP2010008919A (ja) 液晶表示装置
JP5159687B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009025638A (ja) 液晶表示装置
JP2009093022A (ja) 液晶表示装置
JP2009098375A (ja) 液晶表示装置
JP2010002727A (ja) 液晶表示装置
JP2013068848A (ja) 液晶表示装置
JP2010204474A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824