JP2009159554A - 撮像装置、及び、プログラム - Google Patents

撮像装置、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009159554A
JP2009159554A JP2007338455A JP2007338455A JP2009159554A JP 2009159554 A JP2009159554 A JP 2009159554A JP 2007338455 A JP2007338455 A JP 2007338455A JP 2007338455 A JP2007338455 A JP 2007338455A JP 2009159554 A JP2009159554 A JP 2009159554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
frame
image
predetermined range
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007338455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4492697B2 (ja
Inventor
Koichi Nakagome
浩一 中込
Shinichi Matsui
紳一 松井
Yutaka Onodera
豊 小野寺
Takashi Onoda
孝 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2007338455A priority Critical patent/JP4492697B2/ja
Priority to EP08021685.6A priority patent/EP2076022B1/en
Priority to CN2008101852215A priority patent/CN101472070B/zh
Priority to KR1020080130982A priority patent/KR100994596B1/ko
Priority to US12/343,943 priority patent/US8149288B2/en
Priority to TW097150561A priority patent/TWI361620B/zh
Publication of JP2009159554A publication Critical patent/JP2009159554A/ja
Priority to HK09108167.1A priority patent/HK1128574A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4492697B2 publication Critical patent/JP4492697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】逐次撮像される画像の変化による影響が受け難く、所望する画像を自動的に記録する。
【解決手段】撮像装置1は、スルー画像表示状態で、シャッタボタン3の半押し操作が検出されると、枠606の中央付近を合焦領域として設定するとともに、この合焦領域の中央付近画素領域を追跡すべき画素領域として特定し、この特定された画素領域が追跡対象として充足するか否かを判断する処理を行う(ステップS9)。充足(適合)する場合は、シャッタボタン3の全押しを検出するまで画素領域608を追跡し(ステップS12)、シャッタボタン3の全押し操作が検出されると、枠606を表示部6に固定表示する(ステップS14)。そして、この画素領域608に変化が生じたか(ステップS15)、或いは、枠606に接触したか若しくは越えたことを検出すると(ステップS16)、直ちに高速連続撮影による記録処理を開始する(ステップS18)。
【選択図】 図3

Description

本発明は、撮像装置、及び、プログラムに関し、詳細には、逐次撮像される画像から所定の条件に沿った画像を記録する撮像装置、及び、プログラムに関する。
従来より、撮像装置においては、所定の条件を満たしたとことを契機に自動的に撮影される画像を記録・保存する機能が考案されている。その一例としては、例えば、特許文献に記載されるように、本画像撮影前に解析用画像を取得、この解析用画像から特徴点の画像を抽出したのち、予め用意された特徴点動作分析情報に基づき逐次撮像される解析用画像に含まれる特徴点画像の時系列的な変化を分析し、特徴点画像のパターンが略一致する時点を予測し、そして、一致した時点以降で撮影タイミングに従って本画像を記録する技術が知られている。
特開2007−215064号公報
しかしながら、上述の如く特徴点画像のパターンに基づいて撮影可能なタイミングを予測した場合、例えば撮像装置を把持して撮影する撮影者の微妙な手の動きが逐次撮像される画像に変化を与え、その変化が特徴点画像の分析に影響を与えることがある。
また、分析した結果と略一致したか否かの判断の度合いを厳しくすると本画像の撮影タイミングを逸する可能性がある一方、判断の度合いを緩くすると本画像を撮影することはできても、撮影者が所望のする画像にならないという問題が予想される。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、逐次撮像される画像の変化による影響が受け難く、所望する画像を自動的に記録することを目的とする。
請求項1記載の発明は、撮像手段と、この撮像手段によって逐次撮像される画像と所定範囲の枠とを表示画面に表示する表示手段と、第1の指示を検出する第1の指示検出手段と、この第1の指示検出手段によって第1の指示を検出すると、前記画像の前記所定範囲の枠内に存在する第1の画素領域を特定する特定手段と、この特定手段による特定の後、前記撮像される画像の記録の指示を検出する第2の指示検出手段と、この第2の指示検出手段によって記録の指示が検出されると、前記表示画面における前記所定範囲の枠の位置を固定するとともに前記逐次撮像される画像に含まれる前記第1の画素領域を追跡し、この第1の画素領域が前記所定範囲の枠に接触したか若しくは前記所定範囲の枠を越えたか否かを判断する第1の判断手段と、この第1の判断手段により前記第1の画素領域が前記所定範囲の枠に接触したか若しくは前記所定範囲の枠を越えたと判断すると前記撮像される画像を記録する第1の記録手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、前記第2の指示検出手段による検出の後、前記逐次撮像される画像に含まれる前記第1の画素領域の変化を検出する検出手段と、この検出手段によって前記第1の画素領域の変化が検出されると、前記撮像される画像を記録する第2の記録手段と、を更に備えたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、上記請求項1又は2記載の発明において、前記特定手段による特定の後、前記第1の画素領域の色情報と逐次撮像される所定枚の画像とから、前記第1の画素領域周辺における前記第1の画素領域と尤度の高い領域の範囲の広さを学習する学習手段と、この学習手段によって学習した前記尤度の高い領域の範囲の広さと所定の範囲とを比較する比較手段と、この比較手段による比較の結果、前記尤度の高い領域の範囲の広さが所定範囲内にあると、前記第1の画素領域を追跡すべき画素領域として決定し、前記第2の指示検出手段による記録の指示の検出を待機する第1の待機手段と、を更に備えたことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、上記請求項3記載の発明において、前記比較手段による比較の結果、前記尤度の高い領域の範囲の広さが所定範囲より広いと、前記特定手段による前記第1の画像領域の特定を取り消し、前記第1の指示検出手段による指示検出を待機する第2の待機手段を更に備えたことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、上記請求項4記載の発明において、前記比較手段による比較の結果、前記尤度の高い領域の範囲の広さが所定範囲より広いと、前記特定手段による前記第1の画像領域の特定を取り消す旨を報知する報知手段を更に備えたことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、上記請求項2乃至5の何れかに記載の発明において、前記検出手段は、前記逐次撮像される画像における前記学習手段によって学習した前記尤度の高い領域の範囲の広さの変化を検出することにより、前記第1の画素領域の変化を検出することを特徴とする。
請求項7記載の発明は、上記請求項1乃至6の何れかに記載の発明において、前記所定範囲の枠の大きさを任意に変更する変更手段を更に備えたことを特徴とする。
請求項8記載の発明は、上記請求項1乃至7の何れかに記載の発明において、前記第1の指示検出手段によって前記第1の指示を検出すると、前記撮像される画像の前記所定範囲の枠内における中心付近の露出値の調整を行なう調整手段を更に備えたことを特徴とする。
請求項9記載の発明は、上記請求項1乃至8の何れかに記載の発明において、レンズと、 前記第1の指示検出手段によって前記第1の指示を検出すると、前記撮像される画像の前記所定範囲の枠内における中心付近にピントが合うよう前記レンズを制御するレンズ制御手段と、を更に備えたことを特徴とする。
請求項10記載の発明は、上記請求項1乃至9の何れかに記載の発明において、シャッタボタンを更に備え、前記第1の指示検出手段は、前記シャッタボタンが半押し操作されると前記第1の指示を検出し、前記第2の指示検出手段は、前記シャッタボタンが全押し操作されると、前記記録の指示を検出することを特徴とする。
請求項11記載の発明は、上記請求項1乃至10の何れかに記載の発明において、前記第2の指示検出手段による指示を検出すると、前記撮像される画像の記録を開始する記録開始手段を更に備えたことを特徴する。
請求項12記載の発明は、撮像装置が備えるコンピュータを、逐次撮像される画像と所定範囲の枠とを表示部の表示画面に表示させる表示手段、第1の指示を検出する第1の指示検出手段、この第1の指示検出手段によって第1の指示を検出すると、前記画像の前記所定範囲の枠内に存在する第1の画素領域を特定する特定手段、この特定手段による特定の後、前記撮像される画像の記録の指示を検出する第2の指示検出手段、この第2の指示検出手段によって記録の指示が検出されると、前記表示画面における前記所定範囲の枠の位置を固定するとともに前記逐次撮像される画像に含まれる前記第1の画素領域を追跡し、この第1の画素領域が前記所定範囲の枠に接触したか若しくは前記所定範囲の枠を越えたか否かを判断する判断手段、この判断手段により前記第1の画素領域が前記所定範囲の枠に接触したか若しくは前記所定範囲の枠を越えたと判断すると前記撮像される画像を記録部に記録する第1の記録手段、として機能させることを特徴とする。
請求項13記載の発明は、上記請求項12記載の発明において、前記第2の指示検出手段による検出の後、前記逐次撮像される画像に含まれる前記第1の画素領域の変化を検出する検出手段、この検出手段によって前記第1の画素領域の変化が検出されると、前記撮像される画像を前記記録部に記録する第2の記録手段、として更に機能させることを特徴とする。
本発明によれば、逐次撮像される画像の変化による影響が受け難く、所望する画像を自動的に記録することができる。
以下、本発明の一実施の形態を図に従って説明する。
A.外観図、及び、回路構成
図1(A)は、本実施の形態に係る撮像装置1の外観を示す正面図であり、(B)は裏面図である。この撮像装置1には、前面に撮像レンズ2が設けられており、上面部にはシャッタボタン3が設けられている。このシャッタボタン3は、半押し操作と全押し操作とが可能な所謂ハーフシャッター機能を備えるものである。また、背面には、ファンクションキー4、カーソルキー5、及び、表示部6が設けられている。カーソルキー5は図中aの方向に回転可能なロータリースイッチとしての役割を果たし、本実施例においては後述の枠の範囲設定操作に用いられる。表示部6は16:9のアスペクト比を備えるLCDからなる。
図2は、撮像装置1の概略構成を示すブロック図である。この撮像装置1は、バスライン18を介して各部に接続された制御部17を備えている。制御部17は、撮像装置1の各部を制御するワンチップマイコンである。
同図において撮像レンズ2は、詳細には光学系部材を実装するレンズユニットである。また駆動制御部7は撮影者のズーム操作、若しくは、撮影者のシャッタボタン3の半押し操作の検出による制御部17からのAF(自動合焦)処理に基づく制御信号に基づいて、撮影レンズ2の位置を移動させる回路部である。撮像部8は、CMOS等のイメージセンサからなり、上述の撮像レンズ2の光軸上に配置されている。ユニット回路9は、撮像部8から出力される被写体の光学像に応じたアナログの撮像信号が入力される回路であって、入力した撮像信号を保持するCDSと、AE(自動露出調整)処理等に伴い、その撮像信号を増幅するゲイン調整アンプ(AGC)、増幅された撮像信号をデジタルの撮像信号に変換するA/D変換器(ADC)等から構成されている。
撮像部8の出力信号はユニット回路9を経て各々デジタル信号として画像処理部10に送られて、各種画像処理が施されるとともに、プレビューエンジン12にて縮小加工されて、表示部6に供給される。そして、供給されたデジタル信号(撮像信号)とこの表示部6が内蔵するドライバを駆動する駆動制御信号とが表示部6に入力されると、表示部6はこのデジタル信号(撮像信号)に基づく画像をスルー画像として下位レイヤーに表示する。
また、画像記録時において、画像処理部10で処理された信号は、符号化/復号化処理部11で圧縮符号化され、JPEG形式等の所定のファイル形式でファイル化されて画像記録部14に記録される。一方、画像再生時においては画像記録部14から読み出された画像ファイルを符号化/復号化処理部11で復号化し表示部6に表示する。
プレビューエンジン12は、上記スルー画像の生成の他、画像記録時において画像記録部14に記録される直前の画像を表示部6に表示させる際に必要な制御を行う。学習処理部13は、後述の画素領域における尤度の高い範囲を学習する回路部である。
さらに、バスライン18には、プログラムメモリ15や連続撮影された画像を一時的に記憶するRAM16が接続されている。プログラムメモリ15には、後述するフローチャートに示す処理を実行するプログラムを記憶する。
B.自動記録処理
次に、撮像装置1における自動記録処理について図3〜図5を用いて説明する。図3は撮影(撮像)から画像記録部8への記録までの処理を示すフローチャートである。
制御部17はファンクションキー4、及び、カーソルキー5にて検出される所定の操作により自動撮影処理に関わる撮影モードの起動が指示されると、プログラムメモリ15から撮像処理に係るプログラムを読み出して実行し、撮像部8、ユニット回路9、画像処理部10、RAM16、符号化/復号化処理部11、及び、プレビューエンジン12に初期動作を行わせる(スタート状態)。
そして、撮像レンズ2を介して撮像部8に結像された画像に基づいて、周期的にユニット回路9にてデジタル信号に変換、及び、画像信号処理部5にて画像データに加工し、その結果得られた映像(画像)を下位レイヤーとして表示部6にスルー表示させるとともにその上位レイヤーには、自動記録処理を伴う撮影モードである旨のアイコンや所定範囲の枠を表示させる(ステップS1)。
次に、このスルー画像表示状態において、ファンクションキー4、及び、カーソルキー5の回転操作により検出される所定の操作により所定範囲の枠について範囲設定操作を検出したか否かを判断する(ステップS2)。範囲設定操作を検出しなかった場合(ステップS2→No)、再度スルー画像表示状態に移行するが、範囲設定操作を検出した場合(ステップS2→Yes)、枠の位置と設定された範囲とを読み込み(ステップS3)、設定された範囲の枠を逐次撮像され表示されるスルー画像の上位レイヤーとして表示する(ステップS4)。
図4(A)はステップS2における表示部6の表示態様を示すものである。表示部6には、スルー画像表示領域601、現在の撮影設定内容等を表示する操作パネル表示領域602、その操作パネル表示領域602において、本撮影モードが高速連続撮影を兼ね、その連写速度(フレームレート)を表示する連写速度表示領域603、本撮影モードが自動記録処理を伴う旨を示すアイコン604、鳥(追跡・記録すべき被写対象)の画像605、所定範囲の枠606、及び、この枠の範囲設定を行なうよう撮影者に促すためのガイダンス607が表示されている。
ステップS2において、図4(A)の表示がなされると、撮影者は、画像605として表示される鳥の挙動を観測しながらカーソルキー5を右方向若しくは左方向に回転させて枠606の範囲を調整し、ファンクションキー4(この設定操作では決定を意味する)を操作して、枠606の範囲を設定する。したがって、撮影者は自動記録を希望する被写対象の挙動を観察し、どの程度その被写対象が動くかを見定めた上で枠606を設定できるので、動きの速い被写対象から比較的動きの遅い被写対象まで自動記録する被写対象について枠606を設定することができる。
ステップS4にて、枠606の範囲が設定されると、制御部17は、撮影者によるシャッタボタン3の半押し操作の検出を待つ(ステップS5)。シャッタボタン3の半押し操作が検出されることなく、所定時間が経過したか、所定の操作検出によるキャンセルを検出した場合(ステップS5→No)はステップS4に戻るが、シャッタボタン3の半押し操作が検出されると(ステップS5→Yes)、制御部17は、枠606の中央付近を合焦領域として設定するとともに、この合焦領域についてAF(自動合焦)処理、AE(自動露出調整)処理、及び、AWB(オートホワイトバランス)処理を行い(ステップS6)、次に、この合焦領域の中央付近の縦3×横3の9画素の画素領域を追跡すべき画素領域として特定し読み込む処理を行う(ステップS7)。
次に、制御部17は、この特定された画素領域が追跡対象として充足するか否かを判断する処理を行う。詳細は後述するが、プロセスとしては上記の読み込みの後、学習処理部13がステップS7で特定された画素領域について、色空間成分(YUV)毎にその後逐次撮像される5つの画像データにおける上記特定された画素領域と尤度の高い画素領域がどの程度拡散するか、またその拡散する範囲の広さが所定の閾値内にあるか、その範囲が収束する傾向にあるか否か等を学習し、その結果を制御部17に出力する(ステップS8)。そして、この学習結果を受け取った制御部17は、その拡散する範囲の広さから特定された画素領域が追跡対象として充足するかを判断する(ステップS9)。
制御部17は、特定された画素領域が追跡対象として充足しないと判断すると、特定された画素領域は追跡対象として不適合である旨を表示部6に表示して(ステップS10)、ステップS4へ移行する処理を行う。一方、特定された画素領域が追跡対象として充足すると判断すると、特定された画素領域は追跡対象として適合する旨を表示部6に表示する(ステップS11)。
図4(B)はステップS10における表示部6の表示態様を示すものである。図4(A)と同じ番号を付与している表示については説明を省略するが、ステップS5にて、シャッタボタン3の半押し操作が検出されることにより、表示部6にはAF枠609、そしてそのAF枠609の中央付近に特定された画素領域608、及び、特定された画素領域は追跡対象として不適合である旨のガイダンス(エラーです)610が表示されている。
すなわち、この表示態様においてAF枠609は、画像605から外れており、均一な画像、若しくは、焦点距離の測定が不可能な画像が中心付近に存在するので、学習処理部13は、画素領域608について、色空間成分(YUV)毎にその後逐次撮像される5つの画像データにおける上記特定された画素領域と尤度の高い画素領域がどの程度拡散するか、またその拡散する範囲の広さが所定の閾値内にあるか、その範囲が収束する傾向にあるか否か等を学習することになる。しかしながらこの図4(B)における画素領域608については、逐次撮像される5つの画像データにおいても尤度の高い範囲が収束する傾向に無いため、制御部17は追跡対象としては不適合であると判断している。
このように、画素領域が追跡対象として不適合な場合は、その旨を表示し、画素領域の候補選択操作に戻るので、撮影者はその旨をスルー画像とともに容易に理解することができる。
これに対し、図4(C)はステップS11における表示部6の表示態様を示している。図4(A)、(B)と同じ番号を付与している表示については説明を省略するが、ステップS5にて、シャッタボタン3の半押し操作が検出されることにより、表示部6にはAF枠609、そしてそのAF枠609の中央付近に特定された画素領域608、及び、特定された画素領域は追跡対象として適合している旨のガイダンス(OK)611が表示されている。
すなわち、この表示態様においてAF枠609は画像605に重なっており、画素領域608はAF(自動合焦)処理、AE(自動露出調整)処理、及び、AWB(オートホワイトバランス)処理されている画像605から得られたものになっている。したがって学習処理部13は、色空間成分(YUV)毎にその後逐次撮像される5つの画像データにおける上記特定された画素領域と尤度の高い画素領域がどの程度拡散するか、またその拡散する範囲の広さが所定の閾値内にあるか、その範囲が収束する傾向にあるか否か等を学習することになる。この図4(C)における画素領域608は、その画素領域と尤度の高い範囲が逐次撮像される5つの画像データにおいて収束する傾向にあるため、制御部17は追跡対象として適合していると判断している。
このように、画素領域が追跡対象として適合する場合は、その旨を表示するので、撮影者はその旨をスルー画像とともに容易に理解することができる。
また、制御部17は、学習処理部13による特定された画素領域について色空間成分(YUV)毎にその後逐次撮像される5つの画像データにおける上記特定された画素領域と尤度の高い画素領域がどの程度拡散するか、またその拡散する範囲の広さや収束する傾向にあるか否か等の学習結果に従い、追跡対象として適合するか否かを判断するので、特徴点画像の予測パターンと比較する場合と比較して、より幅広く追跡対象を設定することができる。
また、学習する画素領域はAF(自動合焦)処理、AE(自動露出調整)処理、及び、AWB(オートホワイトバランス)処理されている画像から得られるので、白飛びや黒潰れの無い画像データを得ることができ、より確実に追跡対象として適合するか否かを判断することができる。
ステップS11にて適合する旨の表示がなされると、制御部17はその後逐次撮像され表示部6に表示されるスルー画像に対応する画像データにおいて、画素領域608、若しくは、この画素領域608と尤度の高い範囲を追跡する処理を行う。またこの追跡に伴い、この画素領域608が中央付近に位置するように枠606を移動表示させ(ステップS12)、撮影者によるシャッタボタン3の全押し操作の検出を待つ(ステップS13)。
このように本実施の形態によれば、追跡対象として特定された画素領域と尤度の高い(この画素領域の存在確率の高い)範囲を次の画像(フレーム)データ内で追跡するので、特徴点画像を追跡する場合と比較して、追跡対象のロスト(見失うこと)に対する耐性が向上するという効果が期待できる。
尚、シャッタボタン3が全押し操作されるまでは、追跡対象が撮像されている画像から外れない範囲で撮影者は自由に構図を決めることが可能である。これにより撮影者は、被写対象を含んだ好みの構図で自動記録することができる。
この後、シャッタボタン3の全押し操作が検出されることなく、所定時間が経過したか、所定の操作検出によるキャンセルを検出した場合(ステップS13→No)はステップS12に戻るが、シャッタボタン3の全押し操作が検出されると(ステップS13→Yes)、制御部17は、枠606を表示部6に固定表示する(ステップS14)。
図5(A)はステップS14における表示部6の表示態様を示すものである。図4(A)〜(C)と同じ番号を付与している表示については説明を省略するが、ステップS13にて、シャッタボタン3の全押し操作が検出されることにより、表示部6には、自動記録の開始待ちを報知するためのアイコン612が表示される。また、枠606はステップS12の時点では画素領域608の移動に追従してこの画素領域608が中央付近にくるように移動表示されていたが、シャッタボタン3の全押し操作が検出されることにより、それまで移動していた位置に固定表示されている。
ステップS13にてシャッタボタン3の全押し操作が検出されると、制御部17は、この画素領域608が、次に撮像される画像データにおいて急激に変化したか否か(画素領域608と尤度の高い範囲が急激に変化したか否か)を判断する(ステップS15)。これは例えば、画像605(鳥(追跡・記録すべき被写対象))が、急に羽ばたく等により、画像領域608若しくはその周辺の画素領域の範囲に変化が生じたか否かを判断するためのものである。急激な変化を検出した場合には(ステップS15→Yes)、直ちに高速連続撮影による記録処理を開始し(ステップS18)、所定枚数記録した後リターンする。これにより、挙動の予測が困難な被写対象であっても確実に追跡し、且つ、決定的な瞬間を記録することができる。
また、ステップS15で画素領域608の急激な変化を検出しない場合であっても(ステップS15→No)、画素領域608が枠606に接触したか若しくは越えたことを検出すると(ステップS16→Yes)、直ちに高速連続撮影による記録処理を開始(ステップS18)、所定枚数記録した後リターンする。
図5(B)、(C)はステップS16、ステップS18における表示部6の表示態様を示すものである。図4(A)〜(C)、及び、図5(A)と同じ番号を付与している表示については説明を省略するが、ステップS14にて枠606が固定表示されることにより、画素領域608はこの固定された枠606の左の境界線に接触している。したがって、制御部17はこの状態をシャッターチャンスと判断し、記録処理に移行する。記録処理を開始すると図5(C)のような表示状態になる。これにより、予め設定した範囲の何れかに画像領域608、ひいては画像(追跡・記録すべき被写対象)605が移動すれば、確実に記録することができるので、より撮影者の好みの構図に沿った画像を記録することができる。
尚、ステップS15で画素領域608の急激な変化を検出せず(ステップS15→No)、且つ、画素領域608が枠606に接触したか若しくは越えたことを検出しない場合は(ステップS16→No)、所定時間が経過したか、所定の操作検出によるキャンセルを検出の有無を判断し(ステップS17)、所定時間が経過したか、所定の操作検出によるキャンセルを検出しなければ(ステップS15→Yes)、ステップS15に戻り、所定時間が経過したか、所定の操作検出によるキャンセルを検出すると、ステップS1に戻る。
このように本実施の形態によれば、従来の撮像装置を操作する感触でシャッタボタンを半押し操作したり全押し操作するのみで、好みの構図で追跡対象を自動記録することができるので、操作勝手の良い自動記録可能な撮像装置を提供することができる。
C.学習処理
次に、図3におけるステップS8にて実行される学習処理部13の処理内容について説明する。
図6(A)は枠606に表示される画像(追跡・記録すべき被写対象)605を示すものであり、特にステップS7にて入力された画像を示すものである。同図において画素領域608についてYUVの各色空間成分についてパーティクル(粒子)フィルターという時系列フィルタリングシステムを用いる。
尚、パーティクル(粒子)フィルターの基礎理論については、和歌山大学 加藤丈和 パーティクルフィルタとその実装法 社団法人 情報処理学会 研究報告(CVIM2007年1月研究会プログラム発表 2007年1月12日)にて既知であるため省略するが、要は現状態から起こりうる多数の次状態を、多数(数百若しくは数千)のパーティクル(粒子)に見立て、全パーティクルの尤度に基づいた重み付き平均を次状態として予測しながら追跡を行なうフィルタリングシステムである。
図6(A)において、範囲613はパーティクル(粒子)フィルターの範囲である。この範囲でリサンプリングされた結果、次状態(次に撮像される画像)においてフィルターの範囲を決定する。図6(B)の613は、図6(A)における尤度(重み)に基づいて決定された次の撮像画像におけるフィルターの範囲を示すものである。図6(C)の613は図6(B)における尤度に基づいて決定されたその次の撮像画像におけるフィルターの範囲を示すものである。ここで図6(C)の613はそれ自身の範囲が広がることにより、画像605の画素から外れるパーティクルが生じ始める。この画像605の画素から外れるパーティクルについては、画像605の画素内のパーティクルと比較して尤度が低いため、尤度の密度に差が生じ始める。
更に、図6(D)の613は図6(C)における尤度に基づいて決定されたその次の撮像画像におけるフィルターの範囲を示すものである。図6(D)の613は図6(C)と比較して更にそれ自身の範囲が広がるが、画像605の画素から外れるパーティクルについては画像605の画素内のパーティクルと比較して尤度が低く、一定以上の尤度の範囲は画素領域608周辺に偏り始めている。
図6(E)の613は図6(D)における尤度に基づいて決定されたその次の撮像画像におけるフィルターの範囲を示すものであり、最終的に一定以上の尤度の範囲はそれ以上の広がりを持たず、収束する傾向にあることが分かる。したがって、学習処理部13はこの画素領域608は追跡対象として適合することを学習する。
一方、図6(F)はステップS7にて均一な画像を撮像した状態を示すものである。図6(F)において、範囲613はパーティクル(粒子)フィルターの範囲である。この範囲でリサンプリングされた結果、次状態(次に撮像される画像)においてフィルターの範囲を決定する。図6(G)の613は、図6(F)における尤度(重み)に基づいて決定された次の撮像画像におけるフィルターの範囲を示すものである。図6(H)の613は図6(G)における尤度に基づいて決定されたその次の撮像画像におけるフィルターの範囲を示すものである。ここで図6(G)の613はそれ自身の範囲が広がるが、均一な画像であるために尤度に差が生じることなく均一な尤度で広がり始めている。
更に、図6(I)の613は図6(H)における尤度に基づいて決定されたその次の撮像画像におけるフィルターの範囲を示すものであるが、ここでも均一な画像であるため均一な尤度で広がり、最終的に5つめの画像である図6(J)になっても尤度の範囲は収束せず拡散する傾向にある。したがって、学習処理部13はこの画素領域608は追跡対象として不適合であることを学習する。尚、図6(F)〜(J)においては、図6(A)〜(E)と同様、5つの画像データについて逐次尤度の範囲について処理を繰り返しているが、これに限ることなく、5つ目のデータについて処理を行う以前に尤度の範囲が予め設定された範囲よりも広がる傾向にあれば、途中で学習処理を打ち切り不適合である旨を制御部17に出力するようにしても良い。
D.変形例
上記実施の形態では、画素領域608を縦3×横3の9画素に限って説明したが、これに限ることなく、この画素領域608を複数用意し、規則的に配列させて学習処理を並列させて行うようにしても良い。図7はこの変形例における画素領域608の配置を示すものであり、図中、画素領域608aは上記の実施の形態における画素領域608に相当する。この画素領域608aを中心としてその周囲には画素領域608b〜608iが規則的に配置されている。したがってこのような配置構成を採用することにより、適合する画素領域を増やすことができ、追跡対象となる画素の特定を容易にすることができる。
尚、本実施の形態においては、シャッタボタン3の全押し操作検出後、画素領域608に変化が生じたか、或いは、枠606に接触したか若しくは越えたことを検出するまで記録処理は行わないようにしたが、これに限ることなく、シャッタボタン3の全押し操作検出後、直ちに記録処理を行うようにしても良い。このようにすれば、自動記録処理以前の画像も記録できるので、シャッターチャンスを得た前後の画像も記録することができ、より演出効果の高い映像を得ることができる。
また、本実施の形態においては、学習処理部13は、特定された画素領域についてYUVの色空間成分を用いて学習処理を行っていたが、これに限ることなく、色空間成分については、RGB、HSV(Hue(色相)、Saturation(彩度)、Brightness(明度))、HLS(Hue(色相)、Lightness(輝度)、Saturation(彩度))、I1I2I3等を採用しても良い。
更にまた、本実施の形態においては、撮像装置における自動記録処理について述べたが、これに限ることなく、撮像機能を備えた機器、方法、プログラムであれば、これに限ることなく適用可能である。
本発明の一実施の形態に係る撮像装置の外観図である。 本発明の一実施の形態に係る撮像装置の回路構成図である。 本発明の実施の形態における自動記録処理のフローチャートである。 同実施の形態における表示例である。 同実施の形態における表示例である。 学習処理部における処理の概要を示す図である。 変形例における画素領域の配置を示す図である。
符号の説明
1 撮像装置
3 シャッタボタン
5 カーソルキー
6 表示部
8 撮像部
10 画像処理部
13 学習処理部
15 プログラムメモリ
17 制御部
601 スルー画像表示領域
605 被写対象
606 枠
608 画素領域
609 AF枠

Claims (13)

  1. 撮像手段と、
    この撮像手段によって逐次撮像される画像と所定範囲の枠とを表示画面に表示する表示手段と、
    第1の指示を検出する第1の指示検出手段と、
    この第1の指示検出手段によって第1の指示を検出すると、前記画像の前記所定範囲の枠内に存在する第1の画素領域を特定する特定手段と、
    この特定手段による特定の後、前記撮像される画像の記録の指示を検出する第2の指示検出手段と、
    この第2の指示検出手段によって記録の指示が検出されると、前記表示画面における前記所定範囲の枠の位置を固定するとともに前記逐次撮像される画像に含まれる前記第1の画素領域を追跡し、この第1の画素領域が前記所定範囲の枠に接触したか若しくは前記所定範囲の枠を越えたか否かを判断する第1の判断手段と、
    この第1の判断手段により前記第1の画素領域が前記所定範囲の枠に接触したか若しくは前記所定範囲の枠を越えたと判断すると前記撮像される画像を記録する第1の記録手段と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第2の指示検出手段による検出の後、前記逐次撮像される画像に含まれる前記第1の画素領域の変化を検出する検出手段と、
    この検出手段によって前記第1の画素領域の変化が検出されると、前記撮像される画像を記録する第2の記録手段と、
    を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記特定手段による特定の後、前記第1の画素領域の色情報と逐次撮像される所定枚の画像とから、前記第1の画素領域周辺における前記第1の画素領域と尤度の高い領域の範囲の広さを学習する学習手段と、
    この学習手段によって学習した前記尤度の高い領域の範囲の広さと所定の範囲とを比較する比較手段と、
    この比較手段による比較の結果、前記尤度の高い領域の範囲の広さが所定範囲内にあると、
    前記第1の画素領域を追跡すべき画素領域として決定し、前記第2の指示検出手段による記録の指示の検出を待機する第1の待機手段と、
    を更に備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記比較手段による比較の結果、前記尤度の高い領域の範囲の広さが所定範囲より広いと、前記特定手段による前記第1の画像領域の特定を取り消し、前記第1の指示検出手段による指示検出を待機する第2の待機手段を更に備えたことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記比較手段による比較の結果、前記尤度の高い領域の範囲の広さが所定範囲より広いと、前記特定手段による前記第1の画像領域の特定を取り消す旨を報知する報知手段を更に備えたことを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記検出手段は、前記逐次撮像される画像における前記学習手段によって学習した前記尤度の高い領域の範囲の広さの変化を検出することにより、前記第1の画素領域の変化を検出することを特徴とする請求項2乃至5の何れかに記載の撮像装置。
  7. 前記所定範囲の枠の大きさを任意に変更する変更手段を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の撮像装置。
  8. 前記第1の指示検出手段によって前記第1の指示を検出すると、前記撮像される画像の前記所定範囲の枠内における中心付近の露出値の調整を行なう調整手段を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の撮像装置。
  9. レンズと、
    前記第1の指示検出手段によって前記第1の指示を検出すると、前記撮像される画像の前記所定範囲の枠内における中心付近にピントが合うよう前記レンズを制御するレンズ制御手段と、
    を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の撮像装置。
  10. シャッタボタンを更に備え、
    前記第1の指示検出手段は、前記シャッタボタンが半押し操作されると前記第1の指示を検出し、
    前記第2の指示検出手段は、前記シャッタボタンが全押し操作されると、前記記録の指示を検出することを特徴とする請求項1乃至9の何れかに記載の撮像装置。
  11. 前記第2の指示検出手段による指示を検出すると、前記撮像される画像の記録を開始する記録開始手段を更に備えたことを特徴する請求項1乃至10の何れかに記載の撮像装置。
  12. 撮像装置が備えるコンピュータを、
    逐次撮像される画像と所定範囲の枠とを表示部の表示画面に表示させる表示手段、
    第1の指示を検出する第1の指示検出手段、
    この第1の指示検出手段によって第1の指示を検出すると、前記画像の前記所定範囲の枠内に存在する第1の画素領域を特定する特定手段、
    この特定手段による特定の後、前記撮像される画像の記録の指示を検出する第2の指示検出手段、
    この第2の指示検出手段によって記録の指示が検出されると、前記表示画面における前記所定範囲の枠の位置を固定するとともに前記逐次撮像される画像に含まれる前記第1の画素領域を追跡し、この第1の画素領域が前記所定範囲の枠に接触したか若しくは前記所定範囲の枠を越えたか否かを判断する判断手段、
    この判断手段により前記第1の画素領域が前記所定範囲の枠に接触したか若しくは前記所定範囲の枠を越えたと判断すると前記撮像される画像を記録部に記録する第1の記録手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  13. 前記第2の指示検出手段による検出の後、前記逐次撮像される画像に含まれる前記第1の画素領域の変化を検出する検出手段、
    この検出手段によって前記第1の画素領域の変化が検出されると、前記撮像される画像を前記記録部に記録する第2の記録手段、
    として更に機能させることを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
JP2007338455A 2007-12-28 2007-12-28 撮像装置、及び、プログラム Active JP4492697B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007338455A JP4492697B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 撮像装置、及び、プログラム
EP08021685.6A EP2076022B1 (en) 2007-12-28 2008-12-12 Image capture device that records image accordant with predetermined condition and program
CN2008101852215A CN101472070B (zh) 2007-12-28 2008-12-18 记录符合规定条件的图像的摄像装置及其摄像方法
KR1020080130982A KR100994596B1 (ko) 2007-12-28 2008-12-22 소정 조건을 따른 화상을 기록하는 촬상장치, 촬영방법 및 그 프로그램을 기록한 기록매체
US12/343,943 US8149288B2 (en) 2007-12-28 2008-12-24 Image capture device that records image accordant with predetermined condition and storage medium that stores program
TW097150561A TWI361620B (en) 2007-12-28 2008-12-25 Image capture device that records image accordant with predetermined condition and image capture method thereof
HK09108167.1A HK1128574A1 (en) 2007-12-28 2009-09-07 Image capture device that record image accordant with predetermined condition and storage medium that stores program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007338455A JP4492697B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 撮像装置、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009159554A true JP2009159554A (ja) 2009-07-16
JP4492697B2 JP4492697B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=40332913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007338455A Active JP4492697B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 撮像装置、及び、プログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8149288B2 (ja)
EP (1) EP2076022B1 (ja)
JP (1) JP4492697B2 (ja)
KR (1) KR100994596B1 (ja)
CN (1) CN101472070B (ja)
HK (1) HK1128574A1 (ja)
TW (1) TWI361620B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2913510B1 (fr) * 2007-03-07 2009-07-03 Eastman Kodak Co Procede pour determiner automatiquement une probabilite de saisie d'images avec un terminal a partir de donnees contextuelles
JP5409189B2 (ja) * 2008-08-29 2014-02-05 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US8379098B2 (en) * 2010-04-21 2013-02-19 Apple Inc. Real time video process control using gestures
JP2011254416A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Seiko Epson Corp 撮影装置
CN102480591A (zh) * 2010-11-22 2012-05-30 英业达股份有限公司 自动启动连拍程序的方法与装置
US9026951B2 (en) 2011-12-21 2015-05-05 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for selection of views in a three-dimensional map based on gesture inputs
US9208698B2 (en) 2011-12-27 2015-12-08 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating a three-dimensional map view based on a device orientation
US9124800B2 (en) * 2012-02-13 2015-09-01 Htc Corporation Auto burst image capture method applied to a mobile device, method for tracking an object applied to a mobile device, and related mobile device
US20140024999A1 (en) 2012-07-17 2014-01-23 Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware Unmanned device utilization methods and systems
US9254363B2 (en) 2012-07-17 2016-02-09 Elwha Llc Unmanned device interaction methods and systems
US8761448B1 (en) 2012-12-13 2014-06-24 Intel Corporation Gesture pre-processing of video stream using a markered region
JP6084026B2 (ja) * 2012-12-17 2017-02-22 オリンパス株式会社 撮像装置、告知方法、告知プログラム、及び記録媒体
DE102014102689A1 (de) * 2014-02-28 2015-09-03 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Laufbildkameraanordnung und Verfahren zum Betreiben einer Laufbildkameraanordnung
CN108781252B (zh) * 2016-10-25 2021-06-15 华为技术有限公司 一种图像拍摄方法及装置
CN108337425B (zh) * 2017-01-19 2020-06-19 宏碁股份有限公司 影像撷取装置及其对焦方法
US10553010B2 (en) * 2017-04-01 2020-02-04 Intel IP Corporation Temporal data structures in a ray tracing architecture
US11164352B2 (en) 2017-04-21 2021-11-02 Intel Corporation Low power foveated rendering to save power on GPU and/or display
US11206347B2 (en) 2017-06-05 2021-12-21 Sony Group Corporation Object-tracking based slow-motion video capture
US10645294B1 (en) 2019-05-06 2020-05-05 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11770601B2 (en) 2019-05-06 2023-09-26 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11706521B2 (en) 2019-05-06 2023-07-18 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11039074B1 (en) 2020-06-01 2021-06-15 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11212449B1 (en) 2020-09-25 2021-12-28 Apple Inc. User interfaces for media capture and management
US11778339B2 (en) 2021-04-30 2023-10-03 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11539876B2 (en) 2021-04-30 2022-12-27 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
WO2024118194A1 (en) * 2022-11-29 2024-06-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Signature-based object tracking in video feed

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03135173A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Ricoh Co Ltd 電子スチルカメラ
JPH04320167A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 自動撮影カメラおよびカメラの自動撮影方法
JP2001169170A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Fuji Photo Optical Co Ltd 自動追尾装置
JP2004096457A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 領域監視装置
JP2007243320A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Seiko Epson Corp 電子式スチルカメラ及び撮影方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065910B2 (ja) 1984-07-31 1994-01-19 キヤノン株式会社 カメラ
JP2800171B2 (ja) 1992-06-22 1998-09-21 株式会社富士通ゼネラル フォトインタラプタ
US6803945B1 (en) * 1999-09-21 2004-10-12 Intel Corporation Motion detecting web camera system
US6937744B1 (en) * 2000-06-13 2005-08-30 Microsoft Corporation System and process for bootstrap initialization of nonparametric color models
JP2004282535A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Mitsubishi Electric Corp 画角調整装置
JP4324030B2 (ja) * 2004-06-25 2009-09-02 キヤノン株式会社 カメラ制御装置、カメラ制御方法、及び記憶媒体
JP4096950B2 (ja) * 2005-02-24 2008-06-04 船井電機株式会社 撮像装置および自動撮影方法
JP4378636B2 (ja) * 2005-02-28 2009-12-09 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに記録媒体
EP1900196B1 (en) * 2005-05-11 2012-03-21 FUJIFILM Corporation Image capturing apparatus, image capturing method and program
JP2007010898A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
US8169484B2 (en) * 2005-07-05 2012-05-01 Shai Silberstein Photography-specific digital camera apparatus and methods useful in conjunction therewith
JP5061444B2 (ja) * 2005-09-20 2012-10-31 ソニー株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP4572815B2 (ja) * 2005-11-18 2010-11-04 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP4605039B2 (ja) 2006-02-13 2011-01-05 日本電気株式会社 自動撮影方法及び自動撮影装置並びに自動撮影プログラム
JP4761146B2 (ja) * 2006-06-30 2011-08-31 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
JP4807284B2 (ja) * 2007-03-07 2011-11-02 カシオ計算機株式会社 カメラ装置、カメラ装置制御プログラム及びカメラ装置制御方法
JP4605217B2 (ja) * 2007-12-28 2011-01-05 カシオ計算機株式会社 撮影装置及びそのプログラム
JP4458173B2 (ja) * 2008-03-19 2010-04-28 カシオ計算機株式会社 画像記録方法、画像記録装置、およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03135173A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Ricoh Co Ltd 電子スチルカメラ
JPH04320167A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 自動撮影カメラおよびカメラの自動撮影方法
JP2001169170A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Fuji Photo Optical Co Ltd 自動追尾装置
JP2004096457A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 領域監視装置
JP2007243320A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Seiko Epson Corp 電子式スチルカメラ及び撮影方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8149288B2 (en) 2012-04-03
CN101472070B (zh) 2013-05-22
HK1128574A1 (en) 2009-10-30
KR20090072979A (ko) 2009-07-02
EP2076022A2 (en) 2009-07-01
KR100994596B1 (ko) 2010-11-15
EP2076022B1 (en) 2018-07-11
JP4492697B2 (ja) 2010-06-30
US20090167890A1 (en) 2009-07-02
TW200939748A (en) 2009-09-16
TWI361620B (en) 2012-04-01
CN101472070A (zh) 2009-07-01
EP2076022A3 (en) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4492697B2 (ja) 撮像装置、及び、プログラム
TWI419552B (zh) 攝影裝置、被攝體追蹤方法及記錄媒體
JP4760742B2 (ja) デジタルカメラ、及び情報表示方法、情報表示制御プログラム
JP4761146B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP5025532B2 (ja) 撮影装置、撮像装置の制御方法及び撮像装置の制御プログラム
JP4980982B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、合焦制御方法及びプログラム
JP2008085737A (ja) 電子カメラ
JP2010025985A (ja) 撮像装置及び方法
JP2010113129A (ja) 画像追尾装置、焦点調節装置、および撮像装置
US20140333793A1 (en) Photographing equipment, photographing assisting method, display apparatus and display method
JP4725461B2 (ja) 画像信号処理装置、撮像装置、画像信号処理方法
JP2008263478A (ja) 撮像装置
JP2014072539A (ja) 撮像装置
WO2020129620A1 (ja) 撮像制御装置、撮像装置、撮像制御方法
JP4442343B2 (ja) 撮像装置およびプログラム
JP5157528B2 (ja) 撮影装置
JP2009139423A (ja) 撮像装置及び被写体距離算出方法
JP2011155692A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2006039254A (ja) カメラ
JP2011004220A (ja) デジタルカメラ
JP2006115289A (ja) 削除候補画像を表示する撮像装置
JP6384110B2 (ja) 撮像装置、及び撮像方法
JP5790751B2 (ja) 撮像装置
JP5304146B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2005323144A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4492697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4