JP2009150271A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009150271A
JP2009150271A JP2007327587A JP2007327587A JP2009150271A JP 2009150271 A JP2009150271 A JP 2009150271A JP 2007327587 A JP2007327587 A JP 2007327587A JP 2007327587 A JP2007327587 A JP 2007327587A JP 2009150271 A JP2009150271 A JP 2009150271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
catalyst
nox reduction
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007327587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Ota
裕彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007327587A priority Critical patent/JP2009150271A/ja
Publication of JP2009150271A publication Critical patent/JP2009150271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】排気ガス中のNOx低減を促進するために、アクセルがオフにされ、筒内燃料噴射量がゼロとなり、更にアイドル運転等の軽負荷領域に移行する場合の、NOx還元触媒の触媒床温を確保する。
【解決手段】NOx還元触媒を備える内燃機関の排気浄化装置であって、可変ノズルターボチャージャと、アフターターボ酸化触媒と、燃料添加弁とを備え、アフターターボ酸化触媒が、可変ノズルターボチャージャの直後であってNOx還元触媒の上流に配置され、燃料添加弁が、排気マニホールドに配置された、内燃機関の排気浄化装置を構成し、可変ノズルターボチャージャのノズル開度を過絞り側に制御する。更に、燃料添加弁からの燃料添加又は燃料噴射弁によるポスト燃料噴射又は排気再循環を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
排気ガス中に含まれるNOxを浄化処理するためにNOx還元触媒を備え、燃料を還元剤として添加し、NOxの還元浄化を実施する内燃機関においては、触媒床温をある一定の温度以上に昇温することが必要である。例えば、特許文献1の排気浄化装置では、内燃機関の運転領域において、排気再循環(EGR)量の制御、又は燃料噴射弁によるパイロット噴射又はポスト噴射等の制御を行って排気温度を制御し、NOx還元触媒上流で還元剤としての燃料添加を行う技術が開示されている。しかし、特許文献1の排気浄化装置では、触媒床温を判定する手段を更に備え、この温度が所定値を下回った場合には、燃料添加を停止する。
特開2003−120392号公報
すなわち、特許文献1の排気浄化装置では、アクセルをオフとし、筒内燃料噴射量がゼロになると、排気温度が低下するため、アクセルオフ状態からアイドル運転等の軽負荷領域に移行する場合には、NOx還元触媒の触媒床温が既に低下しており、燃料添加を停止せざるを得ない。また、軽負荷領域では、排気再循環制御に基づく低温燃焼を通じて、排気温度の上昇を狙っているが、触媒活性温度が既に低下していること、及び触媒活性化に必要なHC、CO排出量が少ないため、HC、COのNOx還元触媒での燃焼が持続せず、白煙を発生するという問題を生じる。
従って、排気ガス中のNOx低減を進めるためには、アクセルをオフとし、筒内燃料噴射量がゼロとなった場合の、NOx還元触媒の触媒床温の低下を防止し、アイドル運転等の軽負荷領域に移行する場合のNOx還元触媒の触媒床温を確保することが課題となる。
請求項1に記載の発明によれば、NOx還元触媒を備える内燃機関の排気浄化装置であって、可変ノズルターボチャージャと、アフターターボ酸化触媒と、燃料添加弁と、を備え、アフターターボ酸化触媒が、可変ノズルターボチャージャの直後であってNOx還元触媒の上流に配置され、燃料添加弁が、排気マニホールドに配置された、内燃機関の排気浄化装置が提供される。
すなわち、請求項1の発明では、NOx還元触媒の上流にアフターターボ酸化触媒(ATC)を配置し、アフターターボ酸化触媒の上流で、燃料添加弁による燃料添加を行うことによって、アフターターボ酸化触媒にHC、COを供給することができる。従って、アフターターボ酸化触媒でHC、COを燃焼させることにより、アクセルをオフとし、筒内燃料噴射量がゼロとなった場合に、アフターターボ酸化触媒出口の排気ガス温度を高く維持することができるため、NOx還元触媒に流入するガス温度が上がり、アイドル運転等の軽負荷領域に移行する場合のNOx還元触媒の触媒床温を確保することができる。アフターターボ酸化触媒の上流への燃料添加は、排気再循環、燃料噴射弁によるポスト噴射等によって行ってもよい。
請求項2に記載の発明によれば、アクセルをオフとし、筒内燃料噴射量がゼロとなった場合には、可変ノズルターボチャージャのノズル開度を過絞り側に制御する、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置が提供される。
すなわち、請求項2の発明では、アクセルをオフとし、筒内燃料噴射量がゼロとなった場合に、冷えた吸入空気がアフターターボ酸化触媒に流入することを抑制し、アフターターボ酸化触媒の温度を触媒活性温度付近に維持するとともに、アフターターボ酸化触媒で排気ガス中のHC、COを燃焼させる。従って、アクセルをオフとし、筒内燃料噴射量がゼロとなった場合に、アフターターボ酸化触媒出口の排気ガス温度を高く維持できるため、NOx還元触媒に流入するガス温度が上がり、アイドル運転等の軽負荷領域に移行する場合に、NOx還元触媒の触媒床温を確保することができる。可変ノズルターボチャージャのノズル開度を過絞り側に制御する代わりに、NOx還元触媒の下流の排気絞り弁を、絞り側に制御してもよい。
請求項3に記載の発明によれば、アクセルをオフとし、筒内燃料噴射量がゼロとなった場合には、更に、燃料添加弁からの燃料添加又は燃料噴射弁によるポスト燃料噴射又は排気再循環による燃料供給を行い、アフターターボ酸化触媒で燃料を燃焼させる、請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置が提供される。
すなわち、請求項3の発明では、アクセルをオフとし、筒内燃料噴射量がゼロとなった場合に、従来、燃料噴射弁によるポスト燃料噴射又は燃料添加弁からの燃料添加のみでは、NOx還元触媒が活性化せず、白煙増加といった問題が生じていたが、アフターターボ酸化触媒上流で燃料添加を行い、アフターターボ酸化触媒でHC、COを燃焼させることにより、アクセルをオフとし、筒内燃料噴射量がゼロとなった場合に、アイドル運転へ移行するまでのアフターターボ酸化触媒出口の排気ガス温度を高く維持できるため、NOx還元触媒に流入するガス温度が上がり、アイドル運転等の軽負荷領域におけるNOx還元触媒の触媒床温を確保することができる。アフターターボ酸化触媒へのHC、COの供給は、燃料噴射弁によるポスト燃料噴射又は排気再循環によって行ってもよい。
請求項4に記載の発明によれば、アフターターボ酸化触媒の温度が触媒活性温度に到達した場合に、可変ノズルターボチャージャのノズル開度を開放側に制御する、請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置が提供される。
すなわち、請求項4の発明では、アフターターボ酸化触媒の温度が一旦、活性温度に到達し、更にアフターターボ酸化触媒で燃焼する燃料の供給が継続すれば、アフターターボ酸化触媒が失活することがなくなるため、可変ノズルターボチャージャのノズル開度を開放側に制御して、過絞りによる燃費の悪化を回避することができる。
請求項5に記載の発明によれば、NOx還元触媒を備える内燃機関の排気浄化装置であって、可変ノズルターボチャージャと、アフターターボ酸化触媒と、燃料添加弁と、を備え、アフターターボ酸化触媒が、可変ノズルターボチャージャの直後であってNOx還元触媒の上流に配置され、燃料添加弁が、アフターターボ酸化触媒の下流であってNOx還元触媒の上流に配置され、アクセルをオフとし、筒内燃料噴射量がゼロとなった場合には、可変ノズルターボチャージャのノズル開度を過絞り側に制御し、更に、燃料噴射弁によるポスト燃料噴射又は排気再循環によってアフターターボ酸化触媒への燃料供給を行い、燃料添加弁からの燃料添加によってNOx還元触媒への還元剤燃料添加を行う、内燃機関の排気浄化装置が提供される。
すなわち、請求項3の制御を実施した場合に、請求項1の構成では、添加した燃料が、NOx還元触媒の上流に配置されたアフターターボ酸化触媒で燃焼してしまい、NOx還元触媒への燃料の供給が不足し、NOx還元効率が低下する恐れがあることから、請求項5の発明では、燃料添加弁をアフターターボ酸化触媒の下流であってNOx還元触媒の上流に配置し、アフターターボ酸化触媒の活性確保は、燃料噴射弁からの燃料のポスト噴射による燃焼又は排気再循環による燃料供給で確保し、NOx還元剤燃料添加は、燃料添加弁で制御する。これにより、アフターターボ酸化触媒の活性確保とNOx還元効率アップの効果を両立させることができる。また、アフターターボ酸化触媒の過熱回避のために燃料添加量を制限する必要もなくなる。
各請求項に記載の発明によれば、アクセルをオフとし、筒内燃料噴射量がゼロとなった場合の、NOx還元触媒の触媒床温の低下を防止し、アイドル運転等の軽負荷領域に移行する場合のNOx還元触媒の触媒床温を確保することができ、排気ガス中のNOx低減を進めることができるという共通の効果を奏する。
以下、添付図面を用いて本発明の実施形態について説明する。なお、複数の添付図面において、同一又は相当する部材又は装置には、同一の符号を付している。
図1は、本発明による内燃機関の排気浄化装置の、一実施形態を説明する図である。内燃機関10は、その下流にNOx還元触媒13を備え、内燃機関10からの排気を還元浄化する。内燃機関10は、排気マニホールド12の下流であってNOx還元触媒13の上流に配置され排気によってタービンを駆動し吸気を圧送する可変ノズルターボチャージャ2と、可変ノズルターボチャージャ2の直後でNOx還元触媒13の上流に配置されたアフターターボ酸化触媒14と、排気マニホールド12に配置され、排気に燃料を添加する燃料添加弁16とを備える。また、内燃機関10は、排気再循環(EGR)を行うためのEGRクーラ3及びEGRバルブ7と、コモンレール式燃料噴射弁11とを備える。
図2は、図1に示す排気浄化装置の制御の一実施形態を説明するフローチャートである。工程100において、エンジンECUより、エンジン回転数NE(rpm)、アクセル開度ACCP(%)、燃料噴射量Qfin(mm3/秒)、可変ノズルターボチャージャのノズル開度pvnfin(%)、アフターターボ酸化触媒温度Tatc(℃)を読み込む。工程200において、アクセルオフ状態で燃料噴射量がゼロであるかどうかを判定し、アクセルオフ状態で燃料噴射量がゼロである場合には、工程300に進んで、可変ノズルターボチャージャのノズル開度を過絞り側に制御し、冷えた吸入空気がアフターターボ酸化触媒に流入することを抑制する。この場合、可変ノズルターボチャージャのノズル開度を過絞り側に制御する代わりに、NOx還元触媒の下流の排気絞り弁(図示せず)を、絞り側に制御してもよい。更に工程400に進み、燃料添加信号exqfinをオンとし、燃料添加を開始する。すなわち、アフターターボ酸化触媒で、HC、COを燃焼させる。従って、アフターターボ酸化触媒出口の排気ガス温度を高く維持できるため、NOx還元触媒に流入するガス温度が上がる。アフターターボ酸化触媒へのHC、COの供給は、燃料噴射弁によるポスト燃料噴射又は排気再循環によって行ってもよい。工程500に進み、アフターターボ酸化触媒温度が活性温度α以上である場合には、工程600に進み、燃料添加信号exqfinをオフにして、燃料添加を停止する。更に工程700に進み、可変ノズルターボチャージャのノズル開度を開放側に制御し、通常制御の目標値pvntrgに設定する。一方工程500で、アフターターボ酸化触媒温度が活性温度α未満である場合には、工程200に戻り、アクセルオフ状態で燃料噴射量がゼロであるかどうかの判定を再度行い、アクセルオフ状態で燃料噴射量がゼロである場合には、可変ノズルターボチャージャのノズル開度を更に過絞り側に制御する。
このようにして、アクセルオフ状態で燃料噴射量がゼロである場合に、NOx還元触媒の触媒床温を確保することができるので、その後のアイドル運転等の軽負荷領域においてNOx還元触媒の触媒床温を確保することができる。
図3は、本発明による内燃機関の排気浄化装置の、他の実施形態を説明する図である。図4は、図2に対して、燃料添加弁16が、アフターターボ酸化触媒14の下流であって、NOx還元触媒13の上流に配置されている点が異なる。
図4は、図3に示す排気浄化装置の制御の一実施形態を説明するフローチャートである。本制御では、工程100から工程400までは図2と同様であるが、工程400で、燃料添加信号exqfinをオンとし、燃料添加を開始した後、工程410で、燃料噴射弁11のポスト噴射許可信号expostをオンにする。すなわち、燃料添加弁16からの燃料は、NOx還元触媒13で還元剤として使用し、アフターターボ酸化触媒14では、ポスト噴射による燃料噴射弁からの燃料又は排気再循環による排気中の燃料を燃焼させ、アフターターボ酸化触媒の昇温を行う。工程500に進み、アフターターボ酸化触媒温度が活性温度α以上である場合には、工程600に進み、燃料添加信号exqfinをオフにして、燃料添加を停止し、更に工程610で、ポスト噴射許可信号expostをオフにして、ポスト噴射を停止する。その他の流れは、図1と同様である。
従って、図1、図2の実施形態では、添加した燃料が、NOx還元触媒の上流に配置されたアフターターボ酸化触媒で燃焼してしまい、NOx還元触媒への燃料の供給が不足し、NOx還元効率が低下する恐れがあるのに対し、図3、図4の実施形態では、NOx還元触媒への燃料の供給が確保され、アフターターボ酸化触媒の活性確保とNOx還元効率アップの効果を両立させることができ、有利である。また、アフターターボ酸化触媒の過熱回避のために燃料添加量を制限する必要もなくなるという利益もある。
本発明を内燃機関の排気浄化装置に適用した場合の、実施形態の概略構成を説明する図である。 本発明を内燃機関の排気浄化装置に適用した場合の、実施形態の概略構成を説明するフローチャートである。 本発明を内燃機関の排気浄化装置に適用した場合の、他の実施形態の概略構成を説明する図である。 本発明を内燃機関の排気浄化装置に適用した場合の、他の実施形態の概略構成を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 エアクリーナ
2 可変ノズルターボチャージャ
3 EGRクーラ
4 吸気バイパス弁
5 インタークーラ
6 吸気絞り弁
7 EGRバルブ
8 吸気マニホールド
9 コモンレール
10 内燃機関本体
11 燃料噴射弁
12 排気マニホールド
13 NOx還元触媒
14 ATC
15 排気温度センサー
16 燃料添加弁

Claims (5)

  1. NOx還元触媒を備える内燃機関の排気浄化装置であって、
    可変ノズルターボチャージャと、
    アフターターボ酸化触媒と、
    燃料添加弁と、を備え、
    前記アフターターボ酸化触媒が、前記可変ノズルターボチャージャの直後であって前記NOx還元触媒の上流に配置され、
    前記燃料添加弁が、排気マニホールドに配置された、
    内燃機関の排気浄化装置。
  2. アクセルをオフとし、筒内燃料噴射量がゼロとなった場合には、前記可変ノズルターボチャージャのノズル開度を過絞り側に制御する、
    請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. アクセルをオフとし、筒内燃料噴射量がゼロとなった場合には、更に、前記燃料添加弁からの燃料添加又は燃料噴射弁によるポスト燃料噴射又は排気再循環による燃料供給を行い、
    前記アフターターボ酸化触媒で前記燃料を燃焼させる、
    請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記アフターターボ酸化触媒の温度が触媒活性温度に到達した場合に、前記可変ノズルターボチャージャのノズル開度を開放側に制御する、請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. NOx還元触媒を備える内燃機関の排気浄化装置であって、
    可変ノズルターボチャージャと、
    アフターターボ酸化触媒と、
    燃料添加弁と、を備え、
    前記アフターターボ酸化触媒が、前記可変ノズルターボチャージャの直後であって前記NOx還元触媒の上流に配置され、
    前記燃料添加弁が、前記アフターターボ酸化触媒の下流であって前記NOx還元触媒の上流に配置され、
    アクセルをオフとし、筒内燃料噴射量がゼロとなった場合には、
    前記可変ノズルターボチャージャのノズル開度を過絞り側に制御し、
    更に、燃料噴射弁によるポスト燃料噴射又は排気再循環によって前記アフターターボ酸化触媒への燃料供給を行い、前記燃料添加弁からの燃料添加によって前記NOx還元触媒への還元剤燃料添加を行う、
    内燃機関の排気浄化装置。
JP2007327587A 2007-12-19 2007-12-19 内燃機関の排気浄化装置 Pending JP2009150271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327587A JP2009150271A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327587A JP2009150271A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009150271A true JP2009150271A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40919667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327587A Pending JP2009150271A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009150271A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2921677A2 (en) 2014-01-31 2015-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
US10662842B2 (en) 2017-09-22 2020-05-26 Mazda Motor Corporation Exhaust purification device of engine, vehicle engine including exhaust purification device, and method of controlling engine

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120368A (ja) * 2001-10-05 2003-04-23 Toyota Motor Corp 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP2004137963A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd 車両の減速時制御装置
JP2005133609A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2006183558A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2006316757A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2007056742A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2007255371A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ガス用還元剤の噴射制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120368A (ja) * 2001-10-05 2003-04-23 Toyota Motor Corp 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP2004137963A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd 車両の減速時制御装置
JP2005133609A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2006183558A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2006316757A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2007056742A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2007255371A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ガス用還元剤の噴射制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2921677A2 (en) 2014-01-31 2015-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
US10662842B2 (en) 2017-09-22 2020-05-26 Mazda Motor Corporation Exhaust purification device of engine, vehicle engine including exhaust purification device, and method of controlling engine
DE102018006318B4 (de) 2017-09-22 2022-01-27 Mazda Motor Corporation Abgasreinigungsvorrichtung eines Motors, Fahrzeugmotor, welcher eine Abgasreinigungsvorrichtung enthält, und Verfahren zum Regeln bzw. Steuern eines Motors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8371108B2 (en) Twin turbo diesel aftertreatment system
US9062577B2 (en) Diesel engine operation for fast transient response and low emissions
KR100674248B1 (ko) 내연기관의 배기정화장치 및 배기정화방법
US20060137665A1 (en) Exhaust gas recirculation system with control of EGR gas temperature
JP4485400B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3555559B2 (ja) 内燃機関
US10087803B2 (en) Method and system for an exhaust catalyst
JP2013060834A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006233898A (ja) Egr装置
US8875505B2 (en) Internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine speed
JP5155718B2 (ja) 排気浄化装置
JP2015121199A (ja) 車載内燃機関の排気浄化装置
JP2008138638A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP4182770B2 (ja) ディーゼルエンジン
JP2003065121A (ja) ディーゼルエンジン
JP2004100489A (ja) 排気白煙化防止装置
JP2009150271A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007332799A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5823842B2 (ja) ターボチャージャ付多気筒内燃機関の排気還流装置
JP4500765B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3743232B2 (ja) 内燃機関の白煙排出抑制装置
JP2004124744A (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2012041892A (ja) ディーゼルエンジン
JP2010007634A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008038825A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206