JP2009128457A - ストロボ装置 - Google Patents

ストロボ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009128457A
JP2009128457A JP2007301123A JP2007301123A JP2009128457A JP 2009128457 A JP2009128457 A JP 2009128457A JP 2007301123 A JP2007301123 A JP 2007301123A JP 2007301123 A JP2007301123 A JP 2007301123A JP 2009128457 A JP2009128457 A JP 2009128457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strobe device
side wall
lens
light
lens unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007301123A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Adachi
剛 安達
Daisuke Uchida
大祐 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2007301123A priority Critical patent/JP2009128457A/ja
Priority to KR1020080104162A priority patent/KR20090052800A/ko
Priority to CN2008101740440A priority patent/CN101441390B/zh
Publication of JP2009128457A publication Critical patent/JP2009128457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/008Combination of two or more successive refractors along an optical axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射される光を増加させる。
【解決手段】左右方向に延びている管状の光源1と、光源1から放射された光を反射するリフレクタ2と、光源1から放射された直射光および/または光源1から放射された後にリフレクタ2によって反射された反射光を導光する導光レンズ3とを具備するストロボ装置において、導光レンズ3を、左右方向に配列された複数のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iに分割して構成し、レンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iに、ストロボ装置の主光軸線Lに対して右側に広がりながら前側に延びている右側壁3a2,3b2,3c2,3d2,3e2,3f2,3g2,3h2,3i2と、ストロボ装置の主光軸線Lに対して左側に広がりながら前側に延びている左側壁3a1,3b1,3c1,3d1,3e1,3f1,3g1,3h1,3i1とを設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、左右方向に延びている管状の光源と、光源から放射された光を反射するためのリフレクタと、光源から放射された直射光および/または光源から放射された後にリフレクタによって反射された反射光を導光するための導光レンズとを具備するストロボ装置に関し、特には、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射される光を増加させることができるストロボ装置に関する。
詳細には、本発明は、導光レンズの射出(照射)面において屈折し、ストロボ装置の照射方向から外れた向き(画角外)に照射されてしまう光や、導光レンズの射出(照射)面によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまう光を低減することができるストロボ装置に関する。
従来から、左右方向に延びている管状の光源と、光源から放射された光を反射するためのリフレクタと、光源から放射された直射光および/または光源から放射された後にリフレクタによって反射された反射光を導光するための導光レンズとを具備するストロボ装置が知られている。この種のストロボ装置の例としては、例えば特許第3685516号公報の図8に記載されたものがある。
特許第3685516号公報の図8に記載されたストロボ装置では、ストロボ装置の主光軸線に対して大きい角度をなして光源から左前側に放射された直射光が、ストロボ装置の主光軸線に対して左側に広がりながら前側に延びている導光レンズの左側壁によって反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射される。
特許第3685516号公報の図8には図示されていないが、同様に、特許第3685516号公報の図8に記載されたストロボ装置では、ストロボ装置の主光軸線に対して大きい角度をなしてリフレクタによって左前側に反射された反射光が、ストロボ装置の主光軸線に対して左側に広がりながら前側に延びている導光レンズの左側壁によって反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射される。
また、特許第3685516号公報の図8には図示されていないが、同様に、特許第3685516号公報の図8に記載されたストロボ装置では、ストロボ装置の主光軸線に対して大きい角度をなして光源から右前側に放射された直射光が、ストロボ装置の主光軸線に対して右側に広がりながら前側に延びている導光レンズの右側壁によって反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射される。
更に、特許第3685516号公報の図8には図示されていないが、同様に、特許第3685516号公報の図8に記載されたストロボ装置では、ストロボ装置の主光軸線に対して大きい角度をなしてリフレクタによって右前側に反射された反射光が、ストロボ装置の主光軸線に対して右側に広がりながら前側に延びている導光レンズの右側壁によって反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射される。
ところで、特許第3685516号公報の図8に記載されたストロボ装置では、導光レンズの左側壁に当たらない程度にストロボ装置の主光軸線に対して大きい角度をなして光源から左前側に放射された直射光が、特許第3685516号公報の図8に破線で示すように、導光レンズの射出(照射)面において屈折し、ストロボ装置の照射方向から外れた向き(画角外)に照射されてしまうおそれがある。
また、特許第3685516号公報の図8に記載されたストロボ装置では、導光レンズの左側壁に当たらない程度にストロボ装置の主光軸線に対して大きい角度をなしてリフレクタによって左前側に反射された反射光が、導光レンズの射出(照射)面において屈折し、ストロボ装置の照射方向から外れた向き(画角外)に照射されてしまうおそれがある。
同様に、特許第3685516号公報の図8に記載されたストロボ装置では、導光レンズの右側壁に当たらない程度にストロボ装置の主光軸線に対して大きい角度をなして光源から右前側に放射された直射光が、導光レンズの射出(照射)面において屈折し、ストロボ装置の照射方向から外れた向き(画角外)に照射されてしまうおそれがある。
また、特許第3685516号公報の図8に記載されたストロボ装置では、導光レンズの右側壁に当たらない程度にストロボ装置の主光軸線に対して大きい角度をなしてリフレクタによって右前側に反射された反射光が、導光レンズの射出(照射)面において屈折し、ストロボ装置の照射方向から外れた向き(画角外)に照射されてしまうおそれがある。
更に、特許第3685516号公報の図8に記載されたストロボ装置では、導光レンズの左側壁に当たらない程度にストロボ装置の主光軸線に対して大きい角度をなして光源から左前側に放射された直射光が、導光レンズの射出(照射)面によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれがある。
また、特許第3685516号公報の図8に記載されたストロボ装置では、導光レンズの左側壁に当たらない程度にストロボ装置の主光軸線に対して大きい角度をなしてリフレクタによって左前側に反射された反射光が、導光レンズの射出(照射)面によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれがある。
同様に、特許第3685516号公報の図8に記載されたストロボ装置では、導光レンズの右側壁に当たらない程度にストロボ装置の主光軸線に対して大きい角度をなして光源から右前側に放射された直射光が、導光レンズの射出(照射)面によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれがある。
また、特許第3685516号公報の図8に記載されたストロボ装置では、導光レンズの右側壁に当たらない程度にストロボ装置の主光軸線に対して大きい角度をなしてリフレクタによって右前側に反射された反射光が、導光レンズの射出(照射)面によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれがある。
特許第3685516号公報の図8
前記問題点に鑑み、本発明は、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射される光を増加させることができるストロボ装置を提供することを目的とする。
詳細には、本発明は、導光レンズの射出(照射)面において屈折し、ストロボ装置の照射方向から外れた向き(画角外)に照射されてしまう光や、導光レンズの射出(照射)面によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまう光を低減することができるストロボ装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明によれば、左右方向に延びている管状の光源と、光源から放射された光を反射するためのリフレクタと、光源から放射された直射光および/または光源から放射された後にリフレクタによって反射された反射光を導光するための導光レンズとを具備するストロボ装置において、導光レンズを、左右方向に配列された複数のレンズ部に分割して構成し、複数のレンズ部のうち少なくとも2個のレンズ部に、ストロボ装置の主光軸線に対して右側に広がりながら前側に延びている右側壁と、ストロボ装置の主光軸線に対して左側に広がりながら前側に延びている左側壁とを設けたことを特徴とするストロボ装置が提供される。
請求項2に記載の発明によれば、左右方向に隣接する2個のレンズ部のうち、右側壁および左側壁が存在しない部分を互いに接続することにより、左右方向に配列された複数のレンズ部のすべてを一体的に形成したことを特徴とする請求項1に記載のストロボ装置が提供される。
請求項3に記載の発明によれば、導光レンズの前側にアウターレンズを配置し、左右方向に配列された複数のレンズ部の前面とアウターレンズとをそれぞれ接続することにより、左右方向に配列された複数のレンズ部のすべてを一体的に形成したことを特徴とする請求項1に記載のストロボ装置が提供される。
請求項1に記載のストロボ装置では、左右方向に延びている管状の光源から放射された光の一部が、導光レンズによって導光され、ストロボ装置の照射方向に照射される。また、左右方向に延びている管状の光源から放射された光の一部がリフレクタによって反射され、次いで、導光レンズによって導光され、ストロボ装置の照射方向に照射される。
詳細には、請求項1に記載のストロボ装置では、導光レンズが、左右方向に配列された複数のレンズ部に分割して構成されている。更に、複数のレンズ部のうち少なくとも2個のレンズ部に、ストロボ装置の主光軸線に対して右側に広がりながら前側に延びている右側壁と、ストロボ装置の主光軸線に対して左側に広がりながら前側に延びている左側壁とが設けられている。
すなわち、請求項1に記載のストロボ装置では、ストロボ装置の主光軸線に対して右側に広がりながら前側に延びている右側壁が、導光レンズに2個以上設けられている。つまり、請求項1に記載のストロボ装置では、ストロボ装置の主光軸線に対して大きい角度をなして右前側に向かって進む光を反射して反射ストロボ装置の照射方向(画角内)に向かって進む光にするための右側壁が、導光レンズに2個以上設けられている。換言すれば、請求項1に記載のストロボ装置では、導光レンズの射出(照射)面に対する光の入射角を小さくするための右側壁が、導光レンズに2個以上設けられている。
そのため、請求項1に記載のストロボ装置によれば、例えば特許第3685516号公報の図8に記載されたストロボ装置のように、ストロボ装置の主光軸線に対して右側に広がりながら前側に延びている右側壁が導光レンズに1個しか設けられていない場合よりも、ストロボ装置の主光軸線に対して大きい角度をなして右前側に向かって進む光が、導光レンズの右側壁に当たることなく、導光レンズの射出(照射)面において屈折し、ストロボ装置の照射方向から外れた向き(画角外)に照射されてしまうおそれを低減することができる。
また、請求項1に記載のストロボ装置によれば、例えば特許第3685516号公報の図8に記載されたストロボ装置のように、ストロボ装置の主光軸線に対して右側に広がりながら前側に延びている右側壁が導光レンズに1個しか設けられていない場合よりも、ストロボ装置の主光軸線に対して大きい角度をなして右前側に向かって進む光が、導光レンズの右側壁に当たることなく、導光レンズの射出(照射)面によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、請求項1に記載のストロボ装置では、ストロボ装置の主光軸線に対して左側に広がりながら前側に延びている左側壁が、導光レンズに2個以上設けられている。つまり、請求項1に記載のストロボ装置では、ストロボ装置の主光軸線に対して大きい角度をなして左前側に向かって進む光を反射して反射ストロボ装置の照射方向(画角内)に向かって進む光にするための左側壁が、導光レンズに2個以上設けられている。換言すれば、請求項1に記載のストロボ装置では、導光レンズの射出(照射)面に対する光の入射角を小さくするための左側壁が、導光レンズに2個以上設けられている。
そのため、請求項1に記載のストロボ装置によれば、例えば特許第3685516号公報の図8に記載されたストロボ装置のように、ストロボ装置の主光軸線に対して左側に広がりながら前側に延びている左側壁が導光レンズに1個しか設けられていない場合よりも、ストロボ装置の主光軸線に対して大きい角度をなして左前側に向かって進む光が、導光レンズの左側壁に当たることなく、導光レンズの射出(照射)面において屈折し、ストロボ装置の照射方向から外れた向き(画角外)に照射されてしまうおそれを低減することができる。
また、請求項1に記載のストロボ装置によれば、例えば特許第3685516号公報の図8に記載されたストロボ装置のように、ストロボ装置の主光軸線に対して左側に広がりながら前側に延びている左側壁が導光レンズに1個しか設けられていない場合よりも、ストロボ装置の主光軸線に対して大きい角度をなして左前側に向かって進む光が、導光レンズの左側壁に当たることなく、導光レンズの射出(照射)面によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
請求項2に記載のストロボ装置では、左右方向に隣接する2個のレンズ部のうち、右側壁および左側壁が存在しない部分を互いに接続することにより、左右方向に配列された複数のレンズ部のすべてが一体的に形成されている。好ましくは、請求項2に記載のストロボ装置では、左右方向に配列された複数のレンズ部のすべてが一体成形されている。そのため、請求項2に記載のストロボ装置によれば、左右方向に配列された複数のレンズ部が互いに分離している場合よりも、ストロボ装置全体の組立コストを抑制することができる。
請求項3に記載のストロボ装置では、導光レンズの前側にアウターレンズを配置し、左右方向に配列された複数のレンズ部の前面とアウターレンズとをそれぞれ接続することにより、左右方向に配列された複数のレンズ部のすべてが一体的に形成されている。好ましくは、請求項3に記載のストロボ装置では、左右方向に配列された複数のレンズ部のすべてとアウターレンズとが一体成形されている。そのため、請求項3に記載のストロボ装置によれば、左右方向に配列された複数のレンズ部が互いに分離している場合よりも、ストロボ装置全体の組立コストを抑制することができる。
以下、本発明のストロボ装置の第1の実施形態について説明する。図1は第1の実施形態のストロボ装置を示した図である。詳細には、図1(A)は第1の実施形態のストロボ装置を右前側かつ上側から見た斜視図、図1(B)は第1の実施形態のストロボ装置の正面図、図1(C)は第1の実施形態のストロボ装置の右側面図、図1(D)は図1(B)のA−A線に沿った断面図である。
図2は図1に示した導光レンズ3の部品図である。詳細には、図2(A)は導光レンズ3の正面図、図2(B)は導光レンズ3を右前側かつ上側から見た斜視図、図2(C)は導光レンズ3の平面図、図2(D)は図2(A)のB−B線に沿った断面図、図2(E)は導光レンズ3の底面図、図2(F)は図2(A)のC−C線に沿った断面図、図2(G)は導光レンズ3の右側面図、図2(H)は図2(A)のD−D線に沿った断面図、図2(I)は導光レンズ3の左側面図、図2(J)は図2(A)のE−E線に沿った断面図である。
図1および図2において、1はストロボ装置の左右方向(図1(B)の左右方向)に延びている例えばキセノン管のような管状の光源を示しており、2は光源1から放射された光を反射するためのリフレクタを示している。第1の実施形態のストロボ装置では、図1に示すように、例えば放物線をストロボ装置の左右方向にスイープすることにより得られる放物柱面をベースにしてリフレクタ2の反射面が構成されている。更に、放物柱面の焦線の近傍に光源1が配置されている。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、図1および図2に示すように、光源1から放射された直射光および光源1から放射された後にリフレクタ2によって反射された反射光を導光するための導光レンズ3が、ストロボ装置の左右方向(図1(B)および図2(A)の左右方向)に配列された例えば9個のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iに分割して構成されている。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図2(C)および図2(D)に示すように、ストロボ装置の主光軸線L(図1(A)、図1(B)および図1(D)参照)に対して左側(図2(C)および図2(D)の左側)に広がりながら前側(図2(C)および図2(D)の下側)に延びている左側壁3a1と、ストロボ装置の主光軸線Lに対して右側(図2(C)および図2(D)の右側)に広がりながら前側(図2(C)および図2(D)の下側)に延びている右側壁3a2とが、レンズ部3aに設けられている。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、図2(E)および図2(F)に示すように、ストロボ装置の主光軸線L(図1(A)、図1(B)および図1(D)参照)に対して左側(図2(E)および図2(F)の左側)に広がりながら前側(図2(E)および図2(F)の上側)に延びている左側壁3b1と、ストロボ装置の主光軸線Lに対して右側(図2(E)および図2(F)の右側)に広がりながら前側(図2(E)および図2(F)の上側)に延びている右側壁3b2とが、レンズ部3bに設けられている。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図2(C)および図2(D)に示すように、ストロボ装置の主光軸線L(図1(A)、図1(B)および図1(D)参照)に対して左側(図2(C)および図2(D)の左側)に広がりながら前側(図2(C)および図2(D)の下側)に延びている左側壁3c1と、ストロボ装置の主光軸線Lに対して右側(図2(C)および図2(D)の右側)に広がりながら前側(図2(C)および図2(D)の下側)に延びている右側壁3c2とが、レンズ部3cに設けられている。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、図2(E)および図2(F)に示すように、ストロボ装置の主光軸線L(図1(A)、図1(B)および図1(D)参照)に対して左側(図2(E)および図2(F)の左側)に広がりながら前側(図2(E)および図2(F)の上側)に延びている左側壁3d1と、ストロボ装置の主光軸線Lに対して右側(図2(E)および図2(F)の右側)に広がりながら前側(図2(E)および図2(F)の上側)に延びている右側壁3d2とが、レンズ部3dに設けられている。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図2(C)および図2(D)に示すように、ストロボ装置の主光軸線L(図1(A)、図1(B)および図1(D)参照)に対して左側(図2(C)および図2(D)の左側)に広がりながら前側(図2(C)および図2(D)の下側)に延びている左側壁3e1と、ストロボ装置の主光軸線Lに対して右側(図2(C)および図2(D)の右側)に広がりながら前側(図2(C)および図2(D)の下側)に延びている右側壁3e2とが、レンズ部3eに設けられている。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、図2(E)および図2(F)に示すように、ストロボ装置の主光軸線L(図1(A)、図1(B)および図1(D)参照)に対して左側(図2(E)および図2(F)の左側)に広がりながら前側(図2(E)および図2(F)の上側)に延びている左側壁3f1と、ストロボ装置の主光軸線Lに対して右側(図2(E)および図2(F)の右側)に広がりながら前側(図2(E)および図2(F)の上側)に延びている右側壁3f2とが、レンズ部3fに設けられている。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図2(C)および図2(D)に示すように、ストロボ装置の主光軸線L(図1(A)、図1(B)および図1(D)参照)に対して左側(図2(C)および図2(D)の左側)に広がりながら前側(図2(C)および図2(D)の下側)に延びている左側壁3g1と、ストロボ装置の主光軸線Lに対して右側(図2(C)および図2(D)の右側)に広がりながら前側(図2(C)および図2(D)の下側)に延びている右側壁3g2とが、レンズ部3gに設けられている。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、図2(E)および図2(F)に示すように、ストロボ装置の主光軸線L(図1(A)、図1(B)および図1(D)参照)に対して左側(図2(E)および図2(F)の左側)に広がりながら前側(図2(E)および図2(F)の上側)に延びている左側壁3h1と、ストロボ装置の主光軸線Lに対して右側(図2(E)および図2(F)の右側)に広がりながら前側(図2(E)および図2(F)の上側)に延びている右側壁3h2とが、レンズ部3hに設けられている。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図2(C)および図2(D)に示すように、ストロボ装置の主光軸線L(図1(A)、図1(B)および図1(D)参照)に対して左側(図2(C)および図2(D)の左側)に広がりながら前側(図2(C)および図2(D)の下側)に延びている左側壁3i1と、ストロボ装置の主光軸線Lに対して右側(図2(C)および図2(D)の右側)に広がりながら前側(図2(C)および図2(D)の下側)に延びている右側壁3i2とが、レンズ部3iに設けられている。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図1(D)に示すように、光源1から放射された光の一部がリフレクタ2によって反射され、次いで、導光レンズ3(図1(A)および図1(B)参照)によって導光され、ストロボ装置の照射方向(図1(D)の右側)に照射される。
図3は図1および図2に示した導光レンズ3内を進む光の光路を示した図である。詳細には、図3(A)および図3(B)は図2(D)に示した断面内を進む光の光路を示した図、図3(C)および図3(D)は図2(F)に示した断面内を進む光の光路を示した図である。
第1の実施形態のストロボ装置では、図3(A)に示すように、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3aの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Laに対して大きい角度θa1をなして左前側(図3(A)の左下側)に向かって進む光が、レンズ部3aの後側壁(図3(A)の上側の壁)に入射し、レンズ部3aの後側壁において屈折する。次いで、レンズ部3aの後側壁において屈折した光が、レンズ部3aの左側壁3a1によって全反射される。次いで、レンズ部3aの左側壁3a1からの反射光が、レンズ部3aの前側壁(図3(A)の下側の壁)において屈折し、レンズ部3aの前側壁から射出せしめられる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(A)に示すように、レンズ部3aの左側壁3a1が、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)および軸線Laに対して左側に広がりながら前側(図3(A)の下側)に延びている。更に、レンズ部3aの後側壁(図3(A)の上側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Laに対して垂直な面によって構成され、レンズ部3aの前側壁(図3(A)の下側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Laに対して垂直な面によって構成されている。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3aの前側壁(図3(A)の下側の壁)から射出せしめられる光と軸線Laとがなす角度θa2を、レンズ部3aの後側壁(図3(A)の上側の壁)に入射する光と軸線Laとがなす角度θa1よりも小さくすることができる。つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3aの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Laに対して大きい角度θa1をなして左前側に向かって進む光を、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3aの左側壁3a1がストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Laに平行な鉛直面によって構成されている場合よりも、レンズ部3aの左側壁3a1からの反射光がレンズ部3aの前側壁(図3(A)の下側の壁)に入射する角度(入射角)を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、レンズ部3aの左側壁3a1からの反射光が大きい入射角でレンズ部3aの前側壁に入射するのに伴って、レンズ部3aの左側壁3a1からの反射光がレンズ部3aの前側壁によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(C)に示すように、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3bの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lbに対して大きい角度θb1をなして左前側(図3(C)の左上側)に向かって進む光が、レンズ部3bの後側壁(図3(C)の下側の壁)に入射し、レンズ部3bの後側壁において屈折する。次いで、レンズ部3bの後側壁において屈折した光が、レンズ部3bの左側壁3b1によって全反射される。次いで、レンズ部3bの左側壁3b1からの反射光が、レンズ部3bの前側壁(図3(C)の上側の壁)において屈折し、レンズ部3bの前側壁から射出せしめられる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(C)に示すように、レンズ部3bの左側壁3b1が、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)および軸線Lbに対して左側に広がりながら前側(図3(C)の上側)に延びている。更に、レンズ部3bの後側壁(図3(C)の下側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lbに対して垂直な面によって構成され、レンズ部3bの前側壁(図3(C)の上側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lbに対して垂直な面によって構成されている。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3bの前側壁(図3(C)の上側の壁)から射出せしめられる光と軸線Lbとがなす角度θb2を、レンズ部3bの後側壁(図3(C)の下側の壁)に入射する光と軸線Lbとがなす角度θb1よりも小さくすることができる。つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3bの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lbに対して大きい角度θb1をなして左前側に向かって進む光を、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3bの左側壁3b1がストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lbに平行な鉛直面によって構成されている場合よりも、レンズ部3bの左側壁3b1からの反射光がレンズ部3bの前側壁(図3(C)の上側の壁)に入射する角度(入射角)を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、レンズ部3bの左側壁3b1からの反射光が大きい入射角でレンズ部3bの前側壁に入射するのに伴って、レンズ部3bの左側壁3b1からの反射光がレンズ部3bの前側壁によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(A)に示すように、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3cの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lcに対して大きい角度θc1をなして左前側(図3(A)の左下側)に向かって進む光が、レンズ部3cの後側壁(図3(A)の上側の壁)に入射し、レンズ部3cの後側壁において屈折する。次いで、レンズ部3cの後側壁において屈折した光が、レンズ部3cの左側壁3c1によって全反射される。次いで、レンズ部3cの左側壁3c1からの反射光が、レンズ部3cの前側壁(図3(A)の下側の壁)において屈折し、レンズ部3cの前側壁から射出せしめられる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(A)に示すように、レンズ部3cの左側壁3c1が、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)および軸線Lcに対して左側に広がりながら前側(図3(A)の下側)に延びている。更に、レンズ部3cの後側壁(図3(A)の上側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lcに対して垂直な面によって構成され、レンズ部3cの前側壁(図3(A)の下側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Laに対して垂直な面によって構成されている。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3cの前側壁(図3(A)の下側の壁)から射出せしめられる光と軸線Lcとがなす角度θc2を、レンズ部3cの後側壁(図3(A)の上側の壁)に入射する光と軸線Lcとがなす角度θc1よりも小さくすることができる。つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3cの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lcに対して大きい角度θc1をなして左前側に向かって進む光を、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3cの左側壁3c1がストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lcに平行な鉛直面によって構成されている場合よりも、レンズ部3cの左側壁3c1からの反射光がレンズ部3cの前側壁(図3(A)の下側の壁)に入射する角度(入射角)を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、レンズ部3cの左側壁3c1からの反射光が大きい入射角でレンズ部3cの前側壁に入射するのに伴って、レンズ部3cの左側壁3c1からの反射光がレンズ部3cの前側壁によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(C)に示すように、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3dの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Ldに対して大きい角度θd1をなして左前側(図3(C)の左上側)に向かって進む光が、レンズ部3dの後側壁(図3(C)の下側の壁)に入射し、レンズ部3dの後側壁において屈折する。次いで、レンズ部3dの後側壁において屈折した光が、レンズ部3dの左側壁3d1によって全反射される。次いで、レンズ部3dの左側壁3d1からの反射光が、レンズ部3dの前側壁(図3(C)の上側の壁)において屈折し、レンズ部3dの前側壁から射出せしめられる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(C)に示すように、レンズ部3dの左側壁3d1が、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)および軸線Ldに対して左側に広がりながら前側(図3(C)の上側)に延びている。更に、レンズ部3dの後側壁(図3(C)の下側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Ldに対して垂直な面によって構成され、レンズ部3dの前側壁(図3(C)の上側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Ldに対して垂直な面によって構成されている。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3dの前側壁(図3(C)の上側の壁)から射出せしめられる光と軸線Ldとがなす角度θd2を、レンズ部3dの後側壁(図3(C)の下側の壁)に入射する光と軸線Ldとがなす角度θd1よりも小さくすることができる。つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3dの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Ldに対して大きい角度θd1をなして左前側に向かって進む光を、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3dの左側壁3d1がストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Ldに平行な鉛直面によって構成されている場合よりも、レンズ部3dの左側壁3d1からの反射光がレンズ部3dの前側壁(図3(C)の上側の壁)に入射する角度(入射角)を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、レンズ部3dの左側壁3d1からの反射光が大きい入射角でレンズ部3dの前側壁に入射するのに伴って、レンズ部3dの左側壁3d1からの反射光がレンズ部3dの前側壁によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(A)に示すように、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3eの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Leに対して大きい角度θe1をなして左前側(図3(A)の左下側)に向かって進む光が、レンズ部3eの後側壁(図3(A)の上側の壁)に入射し、レンズ部3eの後側壁において屈折する。次いで、レンズ部3eの後側壁において屈折した光が、レンズ部3eの左側壁3e1によって全反射される。次いで、レンズ部3eの左側壁3e1からの反射光が、レンズ部3eの前側壁(図3(A)の下側の壁)において屈折し、レンズ部3eの前側壁から射出せしめられる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(A)に示すように、レンズ部3eの左側壁3e1が、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)および軸線Leに対して左側に広がりながら前側(図3(A)の下側)に延びている。更に、レンズ部3eの後側壁(図3(A)の上側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Leに対して垂直な面によって構成され、レンズ部3eの前側壁(図3(A)の下側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Leに対して垂直な面によって構成されている。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3eの前側壁(図3(A)の下側の壁)から射出せしめられる光と軸線Leとがなす角度θe2を、レンズ部3eの後側壁(図3(A)の上側の壁)に入射する光と軸線Leとがなす角度θe1よりも小さくすることができる。つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3eの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Leに対して大きい角度θe1をなして左前側に向かって進む光を、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3eの左側壁3e1がストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Leに平行な鉛直面によって構成されている場合よりも、レンズ部3eの左側壁3e1からの反射光がレンズ部3eの前側壁(図3(A)の下側の壁)に入射する角度(入射角)を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、レンズ部3eの左側壁3e1からの反射光が大きい入射角でレンズ部3eの前側壁に入射するのに伴って、レンズ部3eの左側壁3e1からの反射光がレンズ部3eの前側壁によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(C)に示すように、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3fの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lfに対して大きい角度θf1をなして左前側(図3(C)の左上側)に向かって進む光が、レンズ部3fの後側壁(図3(C)の下側の壁)に入射し、レンズ部3fの後側壁において屈折する。次いで、レンズ部3fの後側壁において屈折した光が、レンズ部3fの左側壁3f1によって全反射される。次いで、レンズ部3fの左側壁3f1からの反射光が、レンズ部3fの前側壁(図3(C)の上側の壁)において屈折し、レンズ部3fの前側壁から射出せしめられる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(C)に示すように、レンズ部3fの左側壁3f1が、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)および軸線Lfに対して左側に広がりながら前側(図3(C)の上側)に延びている。更に、レンズ部3fの後側壁(図3(C)の下側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lfに対して垂直な面によって構成され、レンズ部3fの前側壁(図3(C)の上側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lfに対して垂直な面によって構成されている。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3fの前側壁(図3(C)の上側の壁)から射出せしめられる光と軸線Lfとがなす角度θf2を、レンズ部3fの後側壁(図3(C)の下側の壁)に入射する光と軸線Lfとがなす角度θf1よりも小さくすることができる。つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3fの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lfに対して大きい角度θf1をなして左前側に向かって進む光を、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3fの左側壁3f1がストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lfに平行な鉛直面によって構成されている場合よりも、レンズ部3fの左側壁3f1からの反射光がレンズ部3fの前側壁(図3(C)の上側の壁)に入射する角度(入射角)を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、レンズ部3fの左側壁3f1からの反射光が大きい入射角でレンズ部3fの前側壁に入射するのに伴って、レンズ部3fの左側壁3f1からの反射光がレンズ部3fの前側壁によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(A)に示すように、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3gの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lgに対して大きい角度θg1をなして左前側(図3(A)の左下側)に向かって進む光が、レンズ部3gの後側壁(図3(A)の上側の壁)に入射し、レンズ部3gの後側壁において屈折する。次いで、レンズ部3gの後側壁において屈折した光が、レンズ部3gの左側壁3g1によって全反射される。次いで、レンズ部3gの左側壁3g1からの反射光が、レンズ部3gの前側壁(図3(A)の下側の壁)において屈折し、レンズ部3gの前側壁から射出せしめられる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(A)に示すように、レンズ部3gの左側壁3g1が、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)および軸線Lgに対して左側に広がりながら前側(図3(A)の下側)に延びている。更に、レンズ部3gの後側壁(図3(A)の上側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lgに対して垂直な面によって構成され、レンズ部3gの前側壁(図3(A)の下側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lgに対して垂直な面によって構成されている。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3gの前側壁(図3(A)の下側の壁)から射出せしめられる光と軸線Lgとがなす角度θg2を、レンズ部3gの後側壁(図3(A)の上側の壁)に入射する光と軸線Lgとがなす角度θg1よりも小さくすることができる。つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3gの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lgに対して大きい角度θg1をなして左前側に向かって進む光を、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3gの左側壁3g1がストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lgに平行な鉛直面によって構成されている場合よりも、レンズ部3gの左側壁3g1からの反射光がレンズ部3gの前側壁(図3(A)の下側の壁)に入射する角度(入射角)を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、レンズ部3gの左側壁3g1からの反射光が大きい入射角でレンズ部3gの前側壁に入射するのに伴って、レンズ部3gの左側壁3g1からの反射光がレンズ部3gの前側壁によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(C)に示すように、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3hの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lhに対して大きい角度θh1をなして左前側(図3(C)の左上側)に向かって進む光が、レンズ部3hの後側壁(図3(C)の下側の壁)に入射し、レンズ部3hの後側壁において屈折する。次いで、レンズ部3hの後側壁において屈折した光が、レンズ部3hの左側壁3h1によって全反射される。次いで、レンズ部3hの左側壁3h1からの反射光が、レンズ部3hの前側壁(図3(C)の上側の壁)において屈折し、レンズ部3hの前側壁から射出せしめられる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(C)に示すように、レンズ部3hの左側壁3h1が、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)および軸線Lhに対して左側に広がりながら前側(図3(C)の上側)に延びている。更に、レンズ部3hの後側壁(図3(C)の下側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lhに対して垂直な面によって構成され、レンズ部3hの前側壁(図3(C)の上側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lhに対して垂直な面によって構成されている。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3hの前側壁(図3(C)の上側の壁)から射出せしめられる光と軸線Lhとがなす角度θh2を、レンズ部3hの後側壁(図3(C)の下側の壁)に入射する光と軸線Lhとがなす角度θh1よりも小さくすることができる。つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3hの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lhに対して大きい角度θh1をなして左前側に向かって進む光を、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3hの左側壁3h1がストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lhに平行な鉛直面によって構成されている場合よりも、レンズ部3hの左側壁3h1からの反射光がレンズ部3hの前側壁(図3(C)の上側の壁)に入射する角度(入射角)を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、レンズ部3hの左側壁3h1からの反射光が大きい入射角でレンズ部3hの前側壁に入射するのに伴って、レンズ部3hの左側壁3h1からの反射光がレンズ部3hの前側壁によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(A)に示すように、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3iの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Liに対して大きい角度θi1をなして左前側(図3(A)の左下側)に向かって進む光が、レンズ部3iの後側壁(図3(A)の上側の壁)に入射し、レンズ部3iの後側壁において屈折する。次いで、レンズ部3iの後側壁において屈折した光が、レンズ部3iの左側壁3i1によって全反射される。次いで、レンズ部3iの左側壁3i1からの反射光が、レンズ部3iの前側壁(図3(A)の下側の壁)において屈折し、レンズ部3iの前側壁から射出せしめられる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(A)に示すように、レンズ部3iの左側壁3i1が、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)および軸線Liに対して左側に広がりながら前側(図3(A)の下側)に延びている。更に、レンズ部3iの後側壁(図3(A)の上側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Liに対して垂直な面によって構成され、レンズ部3iの前側壁(図3(A)の下側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Liに対して垂直な面によって構成されている。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3iの前側壁(図3(A)の下側の壁)から射出せしめられる光と軸線Liとがなす角度θi2を、レンズ部3iの後側壁(図3(A)の上側の壁)に入射する光と軸線Liとがなす角度θi1よりも小さくすることができる。つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3iの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Liに対して大きい角度θi1をなして左前側に向かって進む光を、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3iの左側壁3i1がストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Liに平行な鉛直面によって構成されている場合よりも、レンズ部3iの左側壁3i1からの反射光がレンズ部3iの前側壁(図3(A)の下側の壁)に入射する角度(入射角)を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、レンズ部3iの左側壁3i1からの反射光が大きい入射角でレンズ部3iの前側壁に入射するのに伴って、レンズ部3iの左側壁3i1からの反射光がレンズ部3iの前側壁によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(B)に示すように、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3aの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Laに対して大きい角度θa3をなして右前側(図3(B)の右下側)に向かって進む光が、レンズ部3aの後側壁(図3(B)の上側の壁)に入射し、レンズ部3aの後側壁において屈折する。次いで、レンズ部3aの後側壁において屈折した光が、レンズ部3aの右側壁3a2によって全反射される。次いで、レンズ部3aの右側壁3a2からの反射光が、レンズ部3aの前側壁(図3(B)の下側の壁)において屈折し、レンズ部3aの前側壁から射出せしめられる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(B)に示すように、レンズ部3aの右側壁3a2が、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)および軸線Laに対して右側に広がりながら前側(図3(B)の下側)に延びている。更に、上述したように、レンズ部3aの後側壁(図3(B)の上側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Laに対して垂直な面によって構成され、レンズ部3aの前側壁(図3(B)の下側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Laに対して垂直な面によって構成されている。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3aの前側壁(図3(B)の下側の壁)から射出せしめられる光と軸線Laとがなす角度θa4を、レンズ部3aの後側壁(図3(B)の上側の壁)に入射する光と軸線Laとがなす角度θa3よりも小さくすることができる。つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3aの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Laに対して大きい角度θa3をなして右前側に向かって進む光を、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3aの右側壁3a2がストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Laに平行な鉛直面によって構成されている場合よりも、レンズ部3aの右側壁3a2からの反射光がレンズ部3aの前側壁(図3(B)の下側の壁)に入射する角度(入射角)を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、レンズ部3aの右側壁3a2からの反射光が大きい入射角でレンズ部3aの前側壁に入射するのに伴って、レンズ部3aの右側壁3a2からの反射光がレンズ部3aの前側壁によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(D)に示すように、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3bの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lbに対して大きい角度θb3をなして右前側(図3(D)の右上側)に向かって進む光が、レンズ部3bの後側壁(図3(D)の下側の壁)に入射し、レンズ部3bの後側壁において屈折する。次いで、レンズ部3bの後側壁において屈折した光が、レンズ部3bの右側壁3b2によって全反射される。次いで、レンズ部3bの右側壁3b2からの反射光が、レンズ部3bの前側壁(図3(D)の上側の壁)において屈折し、レンズ部3bの前側壁から射出せしめられる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(D)に示すように、レンズ部3bの右側壁3b2が、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)および軸線Lbに対して右側に広がりながら前側(図3(D)の上側)に延びている。更に、上述したように、レンズ部3bの後側壁(図3(D)の下側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lbに対して垂直な面によって構成され、レンズ部3bの前側壁(図3(D)の上側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lbに対して垂直な面によって構成されている。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3bの前側壁(図3(D)の上側の壁)から射出せしめられる光と軸線Lbとがなす角度θb4を、レンズ部3bの後側壁(図3(D)の下側の壁)に入射する光と軸線Lbとがなす角度θb3よりも小さくすることができる。つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3bの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lbに対して大きい角度θb3をなして右前側に向かって進む光を、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3bの右側壁3b2がストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lbに平行な鉛直面によって構成されている場合よりも、レンズ部3bの右側壁3b2からの反射光がレンズ部3bの前側壁(図3(D)の上側の壁)に入射する角度(入射角)を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、レンズ部3bの右側壁3b2からの反射光が大きい入射角でレンズ部3bの前側壁に入射するのに伴って、レンズ部3bの右側壁3b2からの反射光がレンズ部3bの前側壁によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(B)に示すように、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3cの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lcに対して大きい角度θc3をなして右前側(図3(B)の右下側)に向かって進む光が、レンズ部3cの後側壁(図3(B)の上側の壁)に入射し、レンズ部3cの後側壁において屈折する。次いで、レンズ部3cの後側壁において屈折した光が、レンズ部3cの右側壁3c2によって全反射される。次いで、レンズ部3cの右側壁3c2からの反射光が、レンズ部3cの前側壁(図3(B)の下側の壁)において屈折し、レンズ部3cの前側壁から射出せしめられる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(B)に示すように、レンズ部3cの右側壁3c2が、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)および軸線Lcに対して右側に広がりながら前側(図3(B)の下側)に延びている。更に、上述したように、レンズ部3cの後側壁(図3(B)の上側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lcに対して垂直な面によって構成され、レンズ部3cの前側壁(図3(B)の下側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lcに対して垂直な面によって構成されている。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3cの前側壁(図3(B)の下側の壁)から射出せしめられる光と軸線Lcとがなす角度θc4を、レンズ部3cの後側壁(図3(B)の上側の壁)に入射する光と軸線Lcとがなす角度θc3よりも小さくすることができる。つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3cの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lcに対して大きい角度θc3をなして右前側に向かって進む光を、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3cの右側壁3c2がストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lcに平行な鉛直面によって構成されている場合よりも、レンズ部3cの右側壁3c2からの反射光がレンズ部3cの前側壁(図3(B)の下側の壁)に入射する角度(入射角)を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、レンズ部3cの右側壁3c2からの反射光が大きい入射角でレンズ部3cの前側壁に入射するのに伴って、レンズ部3cの右側壁3c2からの反射光がレンズ部3cの前側壁によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(D)に示すように、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3dの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Ldに対して大きい角度θd3をなして右前側(図3(D)の右上側)に向かって進む光が、レンズ部3dの後側壁(図3(D)の下側の壁)に入射し、レンズ部3dの後側壁において屈折する。次いで、レンズ部3dの後側壁において屈折した光が、レンズ部3dの右側壁3d2によって全反射される。次いで、レンズ部3dの右側壁3d2からの反射光が、レンズ部3dの前側壁(図3(D)の上側の壁)において屈折し、レンズ部3dの前側壁から射出せしめられる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(D)に示すように、レンズ部3dの右側壁3d2が、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)および軸線Ldに対して右側に広がりながら前側(図3(D)の上側)に延びている。更に、上述したように、レンズ部3dの後側壁(図3(D)の下側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Ldに対して垂直な面によって構成され、レンズ部3dの前側壁(図3(D)の上側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Ldに対して垂直な面によって構成されている。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3dの前側壁(図3(D)の上側の壁)から射出せしめられる光と軸線Ldとがなす角度θd4を、レンズ部3dの後側壁(図3(D)の下側の壁)に入射する光と軸線Ldとがなす角度θd3よりも小さくすることができる。つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3dの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Ldに対して大きい角度θd3をなして右前側に向かって進む光を、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3dの右側壁3d2がストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Ldに平行な鉛直面によって構成されている場合よりも、レンズ部3dの右側壁3d2からの反射光がレンズ部3dの前側壁(図3(D)の上側の壁)に入射する角度(入射角)を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、レンズ部3dの右側壁3d2からの反射光が大きい入射角でレンズ部3dの前側壁に入射するのに伴って、レンズ部3dの右側壁3d2からの反射光がレンズ部3dの前側壁によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(B)に示すように、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3eの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Leに対して大きい角度θe3をなして右前側(図3(B)の右下側)に向かって進む光が、レンズ部3eの後側壁(図3(B)の上側の壁)に入射し、レンズ部3eの後側壁において屈折する。次いで、レンズ部3eの後側壁において屈折した光が、レンズ部3eの右側壁3e2によって全反射される。次いで、レンズ部3eの右側壁3e2からの反射光が、レンズ部3eの前側壁(図3(B)の下側の壁)において屈折し、レンズ部3eの前側壁から射出せしめられる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(B)に示すように、レンズ部3eの右側壁3e2が、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)および軸線Leに対して右側に広がりながら前側(図3(B)の下側)に延びている。更に、上述したように、レンズ部3eの後側壁(図3(B)の上側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Leに対して垂直な面によって構成され、レンズ部3eの前側壁(図3(B)の下側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Leに対して垂直な面によって構成されている。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3eの前側壁(図3(B)の下側の壁)から射出せしめられる光と軸線Leとがなす角度θe4を、レンズ部3eの後側壁(図3(B)の上側の壁)に入射する光と軸線Leとがなす角度θe3よりも小さくすることができる。つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3eの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Leに対して大きい角度θe3をなして右前側に向かって進む光を、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3eの右側壁3e2がストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Leに平行な鉛直面によって構成されている場合よりも、レンズ部3eの右側壁3e2からの反射光がレンズ部3eの前側壁(図3(B)の下側の壁)に入射する角度(入射角)を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、レンズ部3eの右側壁3e2からの反射光が大きい入射角でレンズ部3eの前側壁に入射するのに伴って、レンズ部3eの右側壁3e2からの反射光がレンズ部3eの前側壁によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(D)に示すように、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3fの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lfに対して大きい角度θf3をなして右前側(図3(D)の右上側)に向かって進む光が、レンズ部3fの後側壁(図3(D)の下側の壁)に入射し、レンズ部3fの後側壁において屈折する。次いで、レンズ部3fの後側壁において屈折した光が、レンズ部3fの右側壁3f2によって全反射される。次いで、レンズ部3fの右側壁3f2からの反射光が、レンズ部3fの前側壁(図3(D)の上側の壁)において屈折し、レンズ部3fの前側壁から射出せしめられる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(D)に示すように、レンズ部3fの右側壁3f2が、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)および軸線Lfに対して右側に広がりながら前側(図3(D)の上側)に延びている。更に、上述したように、レンズ部3fの後側壁(図3(D)の下側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lfに対して垂直な面によって構成され、レンズ部3fの前側壁(図3(D)の上側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lfに対して垂直な面によって構成されている。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3fの前側壁(図3(D)の上側の壁)から射出せしめられる光と軸線Lfとがなす角度θf4を、レンズ部3fの後側壁(図3(D)の下側の壁)に入射する光と軸線Lfとがなす角度θf3よりも小さくすることができる。つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3fの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lfに対して大きい角度θf3をなして右前側に向かって進む光を、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3fの右側壁3f2がストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lfに平行な鉛直面によって構成されている場合よりも、レンズ部3fの右側壁3f2からの反射光がレンズ部3fの前側壁(図3(D)の上側の壁)に入射する角度(入射角)を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、レンズ部3fの右側壁3f2からの反射光が大きい入射角でレンズ部3fの前側壁に入射するのに伴って、レンズ部3fの右側壁3f2からの反射光がレンズ部3fの前側壁によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(B)に示すように、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3gの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lgに対して大きい角度θg3をなして右前側(図3(B)の右下側)に向かって進む光が、レンズ部3gの後側壁(図3(B)の上側の壁)に入射し、レンズ部3gの後側壁において屈折する。次いで、レンズ部3gの後側壁において屈折した光が、レンズ部3gの右側壁3g2によって全反射される。次いで、レンズ部3gの右側壁3g2からの反射光が、レンズ部3gの前側壁(図3(B)の下側の壁)において屈折し、レンズ部3gの前側壁から射出せしめられる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(B)に示すように、レンズ部3gの右側壁3g2が、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)および軸線Lgに対して右側に広がりながら前側(図3(B)の下側)に延びている。更に、上述したように、レンズ部3gの後側壁(図3(B)の上側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lgに対して垂直な面によって構成され、レンズ部3gの前側壁(図3(B)の下側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lgに対して垂直な面によって構成されている。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3gの前側壁(図3(B)の下側の壁)から射出せしめられる光と軸線Lgとがなす角度θg4を、レンズ部3gの後側壁(図3(B)の上側の壁)に入射する光と軸線Lgとがなす角度θg3よりも小さくすることができる。つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3gの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lgに対して大きい角度θg3をなして右前側に向かって進む光を、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3gの右側壁3g2がストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lgに平行な鉛直面によって構成されている場合よりも、レンズ部3gの右側壁3g2からの反射光がレンズ部3gの前側壁(図3(B)の下側の壁)に入射する角度(入射角)を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、レンズ部3gの右側壁3g2からの反射光が大きい入射角でレンズ部3gの前側壁に入射するのに伴って、レンズ部3gの右側壁3g2からの反射光がレンズ部3gの前側壁によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(D)に示すように、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3hの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lhに対して大きい角度θh3をなして右前側(図3(D)の右上側)に向かって進む光が、レンズ部3hの後側壁(図3(D)の下側の壁)に入射し、レンズ部3hの後側壁において屈折する。次いで、レンズ部3hの後側壁において屈折した光が、レンズ部3hの右側壁3h2によって全反射される。次いで、レンズ部3hの右側壁3h2からの反射光が、レンズ部3hの前側壁(図3(D)の上側の壁)において屈折し、レンズ部3hの前側壁から射出せしめられる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(D)に示すように、レンズ部3hの右側壁3h2が、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)および軸線Lhに対して右側に広がりながら前側(図3(D)の上側)に延びている。更に、上述したように、レンズ部3hの後側壁(図3(D)の下側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lhに対して垂直な面によって構成され、レンズ部3hの前側壁(図3(D)の上側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lhに対して垂直な面によって構成されている。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3hの前側壁(図3(D)の上側の壁)から射出せしめられる光と軸線Lhとがなす角度θh4を、レンズ部3hの後側壁(図3(D)の下側の壁)に入射する光と軸線Lhとがなす角度θh3よりも小さくすることができる。つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3hの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Lhに対して大きい角度θh3をなして右前側に向かって進む光を、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3hの右側壁3h2がストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Lhに平行な鉛直面によって構成されている場合よりも、レンズ部3hの右側壁3h2からの反射光がレンズ部3hの前側壁(図3(D)の上側の壁)に入射する角度(入射角)を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、レンズ部3hの右側壁3h2からの反射光が大きい入射角でレンズ部3hの前側壁に入射するのに伴って、レンズ部3hの右側壁3h2からの反射光がレンズ部3hの前側壁によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(B)に示すように、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3iの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Liに対して大きい角度θi3をなして右前側(図3(B)の右下側)に向かって進む光が、レンズ部3iの後側壁(図3(B)の上側の壁)に入射し、レンズ部3iの後側壁において屈折する。次いで、レンズ部3iの後側壁において屈折した光が、レンズ部3iの右側壁3i2によって全反射される。次いで、レンズ部3iの右側壁3i2からの反射光が、レンズ部3iの前側壁(図3(B)の下側の壁)において屈折し、レンズ部3iの前側壁から射出せしめられる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図3(B)に示すように、レンズ部3iの右側壁3i2が、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)および軸線Liに対して右側に広がりながら前側(図3(B)の下側)に延びている。更に、上述したように、レンズ部3iの後側壁(図3(B)の上側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Liに対して垂直な面によって構成され、レンズ部3iの前側壁(図3(B)の下側の壁)が、例えばストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Liに対して垂直な面によって構成されている。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3iの前側壁(図3(B)の下側の壁)から射出せしめられる光と軸線Liとがなす角度θi4を、レンズ部3iの後側壁(図3(B)の上側の壁)に入射する光と軸線Liとがなす角度θi3よりも小さくすることができる。つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2(図1参照)からの反射光のうち、導光レンズ3のレンズ部3iの近傍から、ストロボ装置の主光軸線L(図1参照)と平行な軸線Liに対して大きい角度θi3をなして右前側に向かって進む光を、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3iの右側壁3i2がストロボ装置の主光軸線Lおよび軸線Liに平行な鉛直面によって構成されている場合よりも、レンズ部3iの右側壁3i2からの反射光がレンズ部3iの前側壁(図3(B)の下側の壁)に入射する角度(入射角)を小さくすることができる。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、レンズ部3iの右側壁3i2からの反射光が大きい入射角でレンズ部3iの前側壁に入射するのに伴って、レンズ部3iの右側壁3i2からの反射光がレンズ部3iの前側壁によって全反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
つまり、第1の実施形態のストロボ装置によれば、ストロボ装置の前後方向に対して大きい角度をなしてリフレクタ2によって左前側に反射された反射光が、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの左側壁3a1,3b1,3c1,3d1,3e1,3f1,3g1,3h1,3i1に当たることなく、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置によれば、ストロボ装置の前後方向に対して大きい角度をなしてリフレクタ2によって右前側に反射された反射光が、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの右側壁3a2,3b2,3c2,3d2,3e2,3f2,3g2,3h2,3i2に当たることなく、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図1に示すように(詳細には、図1(D)に示すように)、光源1から放射された直射光の一部が、導光レンズ3によって導光され、ストロボ装置の照射方向(図1(D)の右側)に照射される。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、ストロボ装置の前後方向に対して大きい角度をなして光源1から左前側に放射された直射光が、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの左側壁3a1,3b1,3c1,3d1,3e1,3f1,3g1,3h1,3i1によって反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射される(図1、図3(A)および図3(C)参照)。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、ストロボ装置の前後方向に対して大きい角度をなして光源1から右前側に放射された直射光が、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの右側壁3a2,3b2,3c2,3d2,3e2,3f2,3g2,3h2,3i2によって反射され、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射される(図1、図3(B)および図3(D)参照)。
そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、ストロボ装置の前後方向に対して大きい角度をなして光源1から左前側に放射された直射光が、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの左側壁3a1,3b1,3c1,3d1,3e1,3f1,3g1,3h1,3i1に当たることなく、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
また、第1の実施形態のストロボ装置によれば、ストロボ装置の前後方向に対して大きい角度をなして光源1から右前側に放射された直射光が、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの右側壁3a2,3b2,3c2,3d2,3e2,3f2,3g2,3h2,3i2に当たることなく、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図2(A)に示すように、レンズ部3aのうち右側壁3a2が存在しない部分と、レンズ部3bのうち左側壁3b1が存在しない部分とを互いに接続することにより、左右方向に隣接する2個のレンズ部3a,3bが一体的に形成されている。更に、レンズ部3bのうち右側壁3b2が存在しない部分と、レンズ部3cのうち左側壁3c1が存在しない部分とを互いに接続することにより、左右方向に隣接する2個のレンズ部3b,3cが一体的に形成されている。また、レンズ部3cのうち右側壁3c2が存在しない部分と、レンズ部3dのうち左側壁3d1が存在しない部分とを互いに接続することにより、左右方向に隣接する2個のレンズ部3c,3dが一体的に形成されている。更に、レンズ部3dのうち右側壁3d2が存在しない部分と、レンズ部3eのうち左側壁3e1が存在しない部分とを互いに接続することにより、左右方向に隣接する2個のレンズ部3d,3eが一体的に形成されている。
また、レンズ部3eのうち右側壁3e2が存在しない部分と、レンズ部3fのうち左側壁3f1が存在しない部分とを互いに接続することにより、左右方向に隣接する2個のレンズ部3e,3fが一体的に形成されている。更に、レンズ部3fのうち右側壁3f2が存在しない部分と、レンズ部3gのうち左側壁3g1が存在しない部分とを互いに接続することにより、左右方向に隣接する2個のレンズ部3f,3gが一体的に形成されている。また、レンズ部3gのうち右側壁3g2が存在しない部分と、レンズ部3hのうち左側壁3h1が存在しない部分とを互いに接続することにより、左右方向に隣接する2個のレンズ部3g,3hが一体的に形成されている。更に、レンズ部3hのうち右側壁3h2が存在しない部分と、レンズ部3iのうち左側壁3i1が存在しない部分とを互いに接続することにより、左右方向に隣接する2個のレンズ部3h,3iが一体的に形成されている。
その結果、第1の実施形態のストロボ装置では、左右方向に配列されたすべてのレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iが一体的に形成されている。詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iを有する導光レンズ3が例えば成形によって一体的に形成されている。
換言すれば、第1の実施形態のストロボ装置では、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの左側壁3a1,3b1,3c1,3d1,3e1,3f1,3g1,3h1,3i1および右側壁3a2,3b2,3c2,3d2,3e2,3f2,3g2,3h2,3i2が全反射面として利用される。そのため、第1の実施形態のストロボ装置によれば、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射される光の割合、つまり、光の有効利用率を向上させることができる。
第1の実施形態のストロボ装置では、図2および図3に示すように、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの後側壁(図3(A)および図3(B)の上側の壁、図3(C)および図3(D)の下側の壁)が例えば単一の平面によって構成されているが、第2の実施形態のストロボ装置では、代わりに、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの後側壁(図3(A)および図3(B)の上側の壁、図3(C)および図3(D)の下側の壁)を、単一の凹状面によって構成したり、単一の凸状面によって構成したり、複数の平面を組み合わせることによって構成したり、複数の曲面を組み合わせることによって構成したり、複数の平面および曲面を組み合わせることによって構成したりすることも可能である。
第1の実施形態のストロボ装置では、図2および図3に示すように、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの前側壁(図3(A)および図3(B)の下側の壁、図3(C)および図3(D)の上側の壁)が例えば単一の平面によって構成されているが、第3の実施形態のストロボ装置では、代わりに、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの前側壁(図3(A)および図3(B)の下側の壁、図3(C)および図3(D)の上側の壁)を、単一の凹状面によって構成したり、単一の凸状面によって構成したり、複数の平面を組み合わせることによって構成したり、複数の曲面を組み合わせることによって構成したり、複数の平面および曲面を組み合わせることによって構成したりすることも可能である。
第1の実施形態のストロボ装置では、図2および図3に示すように、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの左側壁3a1,3b1,3c1,3d1,3e1,3f1,3g1,3h1,3i1のそれぞれが例えば単一の平面によって構成されているが、第4の実施形態のストロボ装置では、代わりに、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの左側壁3a1,3b1,3c1,3d1,3e1,3f1,3g1,3h1,3i1のそれぞれを、単一の凹状面によって構成したり、単一の凸状面によって構成したり、複数の平面を組み合わせることによって構成したり、複数の曲面を組み合わせることによって構成したり、複数の平面および曲面を組み合わせることによって構成したりすることも可能である。
第1の実施形態のストロボ装置では、図2および図3に示すように、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの右側壁3a2,3b2,3c2,3d2,3e2,3f2,3g2,3h2,3i2のそれぞれが例えば単一の平面によって構成されているが、第4の実施形態のストロボ装置では、代わりに、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの右側壁3a2,3b2,3c2,3d2,3e2,3f2,3g2,3h2,3i2のそれぞれを、単一の凹状面によって構成したり、単一の凸状面によって構成したり、複数の平面を組み合わせることによって構成したり、複数の曲面を組み合わせることによって構成したり、複数の平面および曲面を組み合わせることによって構成したりすることも可能である。
第4の実施形態のストロボ装置によれば、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの前側壁(図3(A)および図3(B)の下側の壁、図3(C)および図3(D)の上側の壁)に例えばフレネルなどのようなレンズカット部を設ける必要なく、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの前側壁からストロボ装置の照射方向に照射される光の配光制御を行うことができる。
第1の実施形態のストロボ装置では、導光レンズ3が無色透明な材料によって形成されているが、第5の実施形態のストロボ装置では、代わりに、有色透明な材料によって導光レンズ3を形成したり、無色透明な材料によって形成された導光レンズ3を着色したりすることも可能である。第5の実施形態のストロボ装置によれば、導光レンズ3がフィルターの役割を有することができ、ストロボ装置の照射方向に照射される光の色温度を変更することができる。
以下、本発明のストロボ装置の第6の実施形態について説明する。第6の実施形態のストロボ装置は、後述する点を除き、上述した第1の実施形態のストロボ装置とほぼ同様に構成されている。従って、第6の実施形態のストロボ装置によれば、後述する点を除き、上述した第1の実施形態とほぼ同様の効果を奏することができる。
図4は第6の実施形態のストロボ装置を示した図である。詳細には、図4(A)は第6の実施形態のストロボ装置を右前側かつ上側から見た斜視図、図4(B)は第6の実施形態のストロボ装置の正面図、図4(C)は第6の実施形態のストロボ装置の右側面図、図4(D)は図4(B)のA−A線に沿った断面図である。
図5は図4に示した第6の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の部品図である。詳細には、図5(A)は第6の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の正面図、図5(B)は第6の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3を右前側かつ上側から見た斜視図、図5(C)は第6の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の平面図、図5(D)は図5(A)のB−B線に沿った断面図、図5(E)は第6の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の底面図である。図5(A)のC−C線に沿った断面図は図5(D)と同様になる。図5(F)は第6の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の右側面図、図5(G)は図5(A)のD−D線に沿った断面図、図5(H)は第6の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の左側面図、図5(I)は図5(A)のE−E線に沿った断面図である。
第6の実施形態のストロボ装置では、図5(A)のB−B線に沿った断面内を進む光の光路が、図3(A)および図3(B)に示した光路と同様になる。また、図5(A)のC−C線に沿った断面内を進む光の光路が、図3(A)および図3(B)に示した光路と同様になる。
第1の実施形態のストロボ装置では、図2(A)および図2(B)に示すように、レンズ部3aの下側部分に左側壁3a1および右側壁3a2が設けられていないが、第6の実施形態のストロボ装置では、図5(A)および図5(B)に示すように、レンズ部3aの下側部分に左側壁3a1および右側壁3b1が設けられている。
第1の実施形態のストロボ装置では、図2(A)および図2(B)に示すように、レンズ部3bの下側部分に左側壁3b1および右側壁3b2が設けられているが、第6の実施形態のストロボ装置では、図5(A)および図5(B)に示すように、レンズ部3bの下側部分に左側壁3b1および右側壁3b2が設けられていない。
第1の実施形態のストロボ装置では、図2(A)および図2(B)に示すように、レンズ部3cの下側部分に左側壁3c1および右側壁3c2が設けられていないが、第6の実施形態のストロボ装置では、図5(A)および図5(B)に示すように、レンズ部3cの下側部分に左側壁3c1および右側壁3c2が設けられている。
第1の実施形態のストロボ装置では、図2(A)および図2(B)に示すように、レンズ部3dの下側部分に左側壁3d1および右側壁3d2が設けられているが、第6の実施形態のストロボ装置では、図5(A)および図5(B)に示すように、レンズ部3dの下側部分に左側壁3d1および右側壁3d2が設けられていない。
第1の実施形態のストロボ装置では、図2(A)および図2(B)に示すように、レンズ部3eの下側部分に左側壁3e1および右側壁3e2が設けられていないが、第6の実施形態のストロボ装置では、図5(A)および図5(B)に示すように、レンズ部3eの下側部分に左側壁3e1および右側壁3e2が設けられている。
第1の実施形態のストロボ装置では、図2(A)および図2(B)に示すように、レンズ部3fの下側部分に左側壁3f1および右側壁3f2が設けられているが、第6の実施形態のストロボ装置では、図5(A)および図5(B)に示すように、レンズ部3fの下側部分に左側壁3f1および右側壁3f2が設けられていない。
第1の実施形態のストロボ装置では、図2(A)および図2(B)に示すように、レンズ部3gの下側部分に左側壁3g1および右側壁3g2が設けられていないが、第6の実施形態のストロボ装置では、図5(A)および図5(B)に示すように、レンズ部3gの下側部分に左側壁3g1および右側壁3g2が設けられている。
第1の実施形態のストロボ装置では、図2(A)および図2(B)に示すように、レンズ部3hの下側部分に左側壁3h1および右側壁3h2が設けられているが、第6の実施形態のストロボ装置では、図5(A)および図5(B)に示すように、レンズ部3hの下側部分に左側壁3h1および右側壁3h2が設けられていない。
第1の実施形態のストロボ装置では、図2(A)および図2(B)に示すように、レンズ部3iの下側部分に左側壁3i1および右側壁3i2が設けられていないが、第6の実施形態のストロボ装置では、図5(A)および図5(B)に示すように、レンズ部3iの下側部分に左側壁3i1および右側壁3i2が設けられている。
以下、本発明のストロボ装置の第7の実施形態について説明する。第7の実施形態のストロボ装置は、後述する点を除き、上述した第1の実施形態のストロボ装置とほぼ同様に構成されている。従って、第7の実施形態のストロボ装置によれば、後述する点を除き、上述した第1の実施形態とほぼ同様の効果を奏することができる。
図6は第7の実施形態のストロボ装置を示した図である。詳細には、図6(A)は第7の実施形態のストロボ装置を右前側かつ上側から見た斜視図、図6(B)は第7の実施形態のストロボ装置の正面図、図6(C)は第7の実施形態のストロボ装置の右側面図、図6(D)は図6(B)のA−A線に沿った断面図である。
図7は図6に示した第7の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の部品図である。詳細には、図7(A)は第7の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の正面図、図7(B)は第7の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3を右前側かつ上側から見た斜視図、図7(C)は第7の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の右側面図、図7(D)は第7の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の後側面図、図7(E)は第7の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の平面図、図7(F)は図7(D)のB−B線に沿った断面図、図7(G)は第7の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の底面図、図7(H)は図7(D)のC−C線に沿った断面図、図7(I)は図7(D)のD−D線に沿った断面図、図7(J)は第7の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の左側面図、図7(K)は図7(D)のE−E線に沿った断面図である。
第7の実施形態のストロボ装置では、図7(D)のB−B線に沿った断面内を進む光の光路が、図3(A)および図3(B)に示した光路とほぼ同様になる。また、図7(D)のC−C線に沿った断面内を進む光の光路が、図3(C)および図3(D)に示した光路とほぼ同様になる。
第1の実施形態のストロボ装置では、図2に示すように、レンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの前側(図2(C)の下側、図2(E)の上側、図2(G)の左側、図2(I)の右側)にアウターレンズ部が設けられていないが、第7の実施形態のストロボ装置では、図7に示すように、レンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの前側(図7(C)の左側、図7(E)の下側、図7(G)の上側、図7(J)の右側)にアウターレンズ部3jが設けられている。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図2に示すように、レンズ部3aの一部分とレンズ部3bの一部分とが互いに接続されているが、第7の実施形態のストロボ装置では、図7に示すように、レンズ部3aとレンズ部3bとが直接接続されるのではなく、レンズ部3a,3bのそれぞれがアウターレンズ部3jに接続されている。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図2に示すように、レンズ部3bの一部分とレンズ部3cの一部分とが互いに接続されているが、第7の実施形態のストロボ装置では、図7に示すように、レンズ部3bとレンズ部3cとが直接接続されるのではなく、レンズ部3b,3cのそれぞれがアウターレンズ部3jに接続されている。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、図2に示すように、レンズ部3cの一部分とレンズ部3dの一部分とが互いに接続されているが、第7の実施形態のストロボ装置では、図7に示すように、レンズ部3cとレンズ部3dとが直接接続されるのではなく、レンズ部3c,3dのそれぞれがアウターレンズ部3jに接続されている。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図2に示すように、レンズ部3dの一部分とレンズ部3eの一部分とが互いに接続されているが、第7の実施形態のストロボ装置では、図7に示すように、レンズ部3dとレンズ部3eとが直接接続されるのではなく、レンズ部3d,3eのそれぞれがアウターレンズ部3jに接続されている。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、図2に示すように、レンズ部3eの一部分とレンズ部3fの一部分とが互いに接続されているが、第7の実施形態のストロボ装置では、図7に示すように、レンズ部3eとレンズ部3fとが直接接続されるのではなく、レンズ部3e,3fのそれぞれがアウターレンズ部3jに接続されている。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図2に示すように、レンズ部3fの一部分とレンズ部3gの一部分とが互いに接続されているが、第7の実施形態のストロボ装置では、図7に示すように、レンズ部3fとレンズ部3gとが直接接続されるのではなく、レンズ部3f,3gのそれぞれがアウターレンズ部3jに接続されている。
また、第1の実施形態のストロボ装置では、図2に示すように、レンズ部3gの一部分とレンズ部3hの一部分とが互いに接続されているが、第7の実施形態のストロボ装置では、図7に示すように、レンズ部3gとレンズ部3hとが直接接続されるのではなく、レンズ部3g,3hのそれぞれがアウターレンズ部3jに接続されている。
更に、第1の実施形態のストロボ装置では、図2に示すように、レンズ部3hの一部分とレンズ部3iの一部分とが互いに接続されているが、第7の実施形態のストロボ装置では、図7に示すように、レンズ部3hとレンズ部3iとが直接接続されるのではなく、レンズ部3h,3iのそれぞれがアウターレンズ部3jに接続されている。
その結果、第7の実施形態のストロボ装置では、第1の実施形態のストロボ装置と同様に、左右方向に配列されたすべてのレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iが一体的に形成されている。詳細には、第7の実施形態のストロボ装置では、レンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iとアウターレンズ部3jとを有する導光レンズ3が例えば成形によって一体的に形成されている。
第7の実施形態のストロボ装置では、第1の実施形態のストロボ装置よりも、レンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの左側壁3a1,3b1,3c1,3d1,3e1,3f1,3g1,3h1,3i1および右側壁3a2,3b2,3c2,3d2,3e2,3f2,3g2,3h2,3i2の総表面積が大きくなる。そのため、第7の実施形態のストロボ装置によれば、第1の実施形態のストロボ装置よりも、ストロボ装置の前後方向に対して大きい角度をなして左前側に進む光が、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの左側壁3a1,3b1,3c1,3d1,3e1,3f1,3g1,3h1,3i1に当たることなく、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができ、ストロボ装置の前後方向に対して大きい角度をなして右前側に進む光が、導光レンズ3のレンズ部3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3iの右側壁3a2,3b2,3c2,3d2,3e2,3f2,3g2,3h2,3i2に当たることなく、ストロボ装置の照射方向(画角内)に照射されなくなってしまうおそれを低減することができる。
以下、本発明のストロボ装置の第8の実施形態について説明する。第8の実施形態のストロボ装置は、後述する点を除き、上述した第1の実施形態のストロボ装置とほぼ同様に構成されている。従って、第8の実施形態のストロボ装置によれば、後述する点を除き、上述した第1の実施形態とほぼ同様の効果を奏することができる。
図8は第8の実施形態のストロボ装置を示した図である。詳細には、図8(A)は第8の実施形態のストロボ装置を右前側かつ上側から見た斜視図、図8(B)は第8の実施形態のストロボ装置の正面図、図8(C)は第8の実施形態のストロボ装置の右側面図、図8(D)は図8(B)のA−A線に沿った断面図である。
図9は図8に示した第8の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の部品図である。詳細には、図9(A)は第8の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の正面図、図9(B)は第8の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3を右前側かつ上側から見た斜視図、図9(C)は第8の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の平面図、図9(D)は図9(A)のB−B線に沿った断面図、図9(E)は第8の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の底面図、図9(F)は図9(A)のC−C線に沿った断面図、図9(G)は第8の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の右側面図、図9(H)は図9(A)のD−D線に沿った断面図、図9(I)は第8の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の左側面図、図9(J)は図9(A)のE−E線に沿った断面図である。
第8の実施形態のストロボ装置では、図9(A)のB−B線に沿った断面内を進む光の光路が、図3(A)および図3(B)に示した光路とほぼ同様になる。また、図9(A)のC−C線に沿った断面内を進む光の光路が、図3(C)および図3(D)に示した光路とほぼ同様になる。
詳細には、第1の実施形態のストロボ装置では、図1(特に図1(D))に示すように、光源1から放射された光の一部が、リフレクタ2によって概略水平な光になるように反射された後に導光レンズ3によって導光されるが、第8の実施形態のストロボ装置では、図8(特に図8(D))に示すように、光源1から放射された光の一部が、リフレクタ2によって概略水平な光になるように反射されるのではなく、導光レンズ3のレンズ部3eの入射面3e3から入射し、次いで、全反射面3e4によって概略水平な光になるように反射された後にレンズ部3eによって導光される。
同様に、第8の実施形態のストロボ装置では、図8および図9に示すように、光源1から放射された光の一部が、導光レンズ3のレンズ部3bの入射面3b3(図9(I)参照)から入射し、次いで、全反射面3b4によって概略水平な光になるように反射された後にレンズ部3bによって導光される。また、光源1から放射された光の一部が、導光レンズ3のレンズ部3cの入射面3c3(図9(J)参照)から入射し、次いで、全反射面3c4によって概略水平な光になるように反射された後にレンズ部3cによって導光される。更に、光源1から放射された光の一部が、導光レンズ3のレンズ部3dの入射面3d3(図9(J)参照)から入射し、次いで、全反射面3d4によって概略水平な光になるように反射された後にレンズ部3dによって導光される。
また、第8の実施形態のストロボ装置では、図8および図9に示すように、光源1から放射された光の一部が、導光レンズ3のレンズ部3fの入射面3f3(図9(H)参照)から入射し、次いで、全反射面3f4によって概略水平な光になるように反射された後にレンズ部3fによって導光される。更に、光源1から放射された光の一部が、導光レンズ3のレンズ部3gの入射面3g3(図9(G)参照)から入射し、次いで、全反射面3g4によって概略水平な光になるように反射された後にレンズ部3gによって導光される。また、光源1から放射された光の一部が、導光レンズ3のレンズ部3hの入射面3h3(図9(G)参照)から入射し、次いで、全反射面3h4によって概略水平な光になるように反射された後にレンズ部3hによって導光される。
つまり、第8の実施形態のストロボ装置では、導光レンズ3がリフレクタ2と同様の機能を有する。そのため、第8の実施形態のストロボ装置では、リフレクタ2の一部を省略することができる。換言すれば、第8の実施形態のストロボ装置によれば、リフレクタ2の一部を省略することにより、第1の実施形態のストロボ装置よりも、ストロボ装置全体の重量を軽量化することができ、ストロボ装置全体の材料費を抑制することができる。
第8の実施形態のストロボ装置では、導光レンズ3のレンズ部3b,3c,3d,3e,3f,3g,3hの入射面3b3,3c3,3d3,3e3,3f3,3g3,3h3が例えば単一の平面によって構成されているが、第9の実施形態のストロボ装置では、代わりに、導光レンズ3のレンズ部3b,3c,3d,3e,3f,3g,3hの入射面3b3,3c3,3d3,3e3,3f3,3g3,3h3を、単一の凹状面によって構成したり、単一の凸状面によって構成したり、複数の平面を組み合わせることによって構成したり、複数の曲面を組み合わせることによって構成したり、複数の平面および曲面を組み合わせることによって構成したりすることも可能である。
第8の実施形態のストロボ装置では、導光レンズ3のレンズ部3b,3c,3d,3e,3f,3g,3hの全反射面3b4,3c4,3d4,3e4,3f4,3g4,3h4が例えば単一の曲面によって構成されているが、第10の実施形態のストロボ装置では、代わりに、導光レンズ3のレンズ部3b,3c,3d,3e,3f,3g,3hの全反射面3b4,3c4,3d4,3e4,3f4,3g4,3h4を、複数の平面を組み合わせることによって構成したり、複数の曲面を組み合わせることによって構成したり、複数の平面および曲面を組み合わせることによって構成したりすることも可能である。
第11の実施形態では、上述した第1から第10の実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
第1の実施形態のストロボ装置を示した図である。 図1に示した導光レンズ3の部品図である。 図1および図2に示した導光レンズ3内を進む光の光路を示した図である。 第6の実施形態のストロボ装置を示した図である。 図4に示した第6の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の部品図である。 第7の実施形態のストロボ装置を示した図である。 図6に示した第7の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の部品図である。 第8の実施形態のストロボ装置を示した図である。 図8に示した第8の実施形態のストロボ装置の導光レンズ3の部品図である。
符号の説明
1 光源
2 リフレクタ
3 導光レンズ
3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h,3i レンズ部
3a1,3b1,3c1,3d1,3e1 左側壁
3f1,3g1,3h1,3i1 左側壁
3a2,3b2,3c2,3d2,3e2 左側壁
3f2,3g2,3h2,3i2 左側壁
L 主光軸線

Claims (3)

  1. 左右方向に延びている管状の光源と、光源から放射された光を反射するためのリフレクタと、光源から放射された直射光および/または光源から放射された後にリフレクタによって反射された反射光を導光するための導光レンズとを具備するストロボ装置において、
    導光レンズを、左右方向に配列された複数のレンズ部に分割して構成し、
    複数のレンズ部のうち少なくとも2個のレンズ部に、ストロボ装置の主光軸線に対して右側に広がりながら前側に延びている右側壁と、ストロボ装置の主光軸線に対して左側に広がりながら前側に延びている左側壁とを設けたことを特徴とするストロボ装置。
  2. 左右方向に隣接する2個のレンズ部のうち、右側壁および左側壁が存在しない部分を互いに接続することにより、左右方向に配列された複数のレンズ部のすべてを一体的に形成したことを特徴とする請求項1に記載のストロボ装置。
  3. 導光レンズの前側にアウターレンズを配置し、左右方向に配列された複数のレンズ部の前面とアウターレンズとをそれぞれ接続することにより、左右方向に配列された複数のレンズ部のすべてを一体的に形成したことを特徴とする請求項1に記載のストロボ装置。
JP2007301123A 2007-11-21 2007-11-21 ストロボ装置 Pending JP2009128457A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007301123A JP2009128457A (ja) 2007-11-21 2007-11-21 ストロボ装置
KR1020080104162A KR20090052800A (ko) 2007-11-21 2008-10-23 스트로보 장치
CN2008101740440A CN101441390B (zh) 2007-11-21 2008-11-12 闪光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007301123A JP2009128457A (ja) 2007-11-21 2007-11-21 ストロボ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009128457A true JP2009128457A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40725875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007301123A Pending JP2009128457A (ja) 2007-11-21 2007-11-21 ストロボ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2009128457A (ja)
KR (1) KR20090052800A (ja)
CN (1) CN101441390B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101975459B1 (ko) * 2016-10-25 2019-05-08 에스엘 주식회사 차량용 램프

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01133134U (ja) * 1988-03-03 1989-09-11
JPH05119909A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Fujitsu Ltd 光学式座標入力装置
JPH10115853A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Canon Inc 照明装置及びそれを用いた撮影装置
JP2004191866A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Canon Inc 照明装置
JP2007127909A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Meidensha Corp Led表示器並びにled表示器の表面パネル及び遮光板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3372785B2 (ja) * 1996-10-09 2003-02-04 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた撮影装置
US6810754B2 (en) * 2002-02-22 2004-11-02 Abas, Incorporated Magnetic-based transducer for measuring displacement
JP4509466B2 (ja) * 2002-10-17 2010-07-21 パナソニック フォト・ライティング 株式会社 照射角可変ストロボ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01133134U (ja) * 1988-03-03 1989-09-11
JPH05119909A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Fujitsu Ltd 光学式座標入力装置
JPH10115853A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Canon Inc 照明装置及びそれを用いた撮影装置
JP2004191866A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Canon Inc 照明装置
JP2007127909A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Meidensha Corp Led表示器並びにled表示器の表面パネル及び遮光板

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090052800A (ko) 2009-05-26
CN101441390A (zh) 2009-05-27
CN101441390B (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6622965B2 (ja) 車輌用灯具
JP5440857B2 (ja) 車両用灯具ユニット、及び、車両用灯具
US9822947B2 (en) Lens member and vehicle lighting unit
JP5911397B2 (ja) 車両用前照灯
JP5518559B2 (ja) 灯具ユニット
US9458986B2 (en) Lighting unit
JP6393466B2 (ja) 発光装置
JP2012028156A (ja) 車両用灯具ユニット
JP5707661B2 (ja) 車両用灯具ユニット及び車両用灯具に用いられる導光体
JP2015204275A (ja) 車両用灯具
JP2014149963A (ja) 車両用灯具
JP2009128457A (ja) ストロボ装置
JP5695448B2 (ja) 車両用灯具
JP6659305B2 (ja) レンズ体、レンズ結合体及び車両用灯具
JP2019003866A (ja) 車両用灯具
JP6511748B2 (ja) 車両用灯具
JP6162418B2 (ja) 灯具ユニットおよび投影レンズ
JP5882747B2 (ja) 灯具
JP2011175822A (ja) 導光レンズ及び車両用前照灯
JP5410261B2 (ja) 車両用前照灯
JP2014154410A (ja) 車両用灯具
JP2000003605A (ja) 車両用前照灯装置
JP6208484B2 (ja) 灯具
JP5463177B2 (ja) 車両用前照灯
JP2016054094A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130306

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130703