JP2009119957A - 電子制御装置および電子制御装置の製造方法 - Google Patents

電子制御装置および電子制御装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009119957A
JP2009119957A JP2007294200A JP2007294200A JP2009119957A JP 2009119957 A JP2009119957 A JP 2009119957A JP 2007294200 A JP2007294200 A JP 2007294200A JP 2007294200 A JP2007294200 A JP 2007294200A JP 2009119957 A JP2009119957 A JP 2009119957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic control
terminal
control device
conductive plate
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007294200A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Tominaga
努 富永
Takayuki Kifuku
隆之 喜福
Shuzo Akiyama
周三 秋山
Masaaki Tanigawa
正明 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007294200A priority Critical patent/JP2009119957A/ja
Priority to DE102008023457A priority patent/DE102008023457A1/de
Priority to US12/153,117 priority patent/US7667971B2/en
Priority to KR1020080045439A priority patent/KR20090049522A/ko
Priority to FR0853331A priority patent/FR2923673B1/fr
Priority to CN2008101316218A priority patent/CN101434254B/zh
Publication of JP2009119957A publication Critical patent/JP2009119957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • B62D5/0406Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box including housing for electronic control unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/005Electro-mechanical devices, e.g. switched
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0307Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using generators driven by a machine different from the vehicle motor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/142Spacers not being card guides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20854Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/1059Connections made by press-fit insertion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10962Component not directly connected to the PCB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】装置の小型化、低コスト化を図るとともに、電気的な接続信頼性の向上を実現する電子制御装置を得る。
【解決手段】両端部にそれぞれ開口部を有する絶縁性樹脂製のハウジング3と、ハウジング3の一方の端部に取り付けられたヒートシンク5と、ヒートシンク5に搭載されたパワーデバイス2と、ヒートシンク5と対向して設けられ、パワーデバイス2を制御する制御回路を含む電子回路が形成された回路基板4と、ハウジング3に保持され、回路基板4とパワーデバイス2とを電気的に接続する複数個の第1の導電板6とを備え、複数個の第1の導電板6のそれぞれは、回路基板4と対向する面において、回路基板4に形成されたスルーホール4aに圧入されるプレスフィット端子6bpを有することで回路基板4と接合され、ヒートシンク5と対向する面において、パワーデバイス2の各端子と接合される。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子制御装置に関し、特に、電動モータの回転力によって車両のステアリング装置に補助付勢する電動式パワーステアリング装置に用いられる電子制御装置に関する。
従来、パワーデバイスである半導体スイッチング素子(例えば、FET)が金属基板上に実装されているとともに、金属基板と金属基板外の部品とを電気的に接続する接続部材が、金属基板上に取付けられている電子制御装置が知られている。
例えば、従来の電子制御装置は、電動モータの電流を切り換えるための半導体スイッチング素子からなるブリッジ回路が搭載されたパワー基板と、導電板等が絶縁性樹脂にインサート成形されているとともに大電流部品が搭載されたハウジングと、マイクロコンピュータ等の小電流部品が搭載された制御基板と、パワー基板とハウジングおよび制御基板とを電気的に接続した接続部材と、パワー基板に密着されたヒートシンクと、パワー基板、ハウジングおよび制御基板を覆い金属板でプレス成形されているとともにヒートシンクに取り付けられたケースとを備えている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3644835号公報
しかしながら、従来技術には次のような課題がある。
特許文献1における電子制御装置は、半導体スイッチング素子を搭載する金属基板が必要になる。また、半田付け時に接続部材が浮遊しないようにするために、接続部材を金属基板上に固定している。この結果、部品点数が増加して電子制御装置が大型化するとともに、コストが高くなるという課題がある。
また、接続部材をパワー基板上に固定するときに発生する衝撃力が、パワー基板上の半田付け前の半導体スイッチング素子等の部品に伝達され、各部品の位置ズレが生じる。この結果、パワー基板上に実装される部品の半田接合の信頼性が低下するという課題がある。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、装置の小型化、低コスト化を図るとともに、電気的な接続信頼性の向上を実現する電子制御装置を得ることを目的とする。
本発明に係る電子制御装置は、両端部にそれぞれ開口部を有する絶縁性樹脂製のハウジングと、ハウジングの一方の端部に取り付けられたヒートシンクと、ヒートシンクに搭載されたパワーデバイスと、ヒートシンクと対向して設けられ、パワーデバイスを制御する制御回路を含む電子回路が形成された回路基板と、ハウジングに保持され、回路基板とパワーデバイスとを電気的に接続する複数個の第1の導電板とを備え、複数個の第1の導電板のそれぞれは、回路基板と対向する面において、回路基板に形成されたスルーホールに圧入されるプレスフィット端子を有することで回路基板と接合され、ヒートシンクと対向する面において、パワーデバイスの各端子と接合されるものである。
本発明の電子制御装置によれば、パワーデバイスと回路基板との電気的な接続に導電板を用いてパワー基板等の部品を廃止することにより、小型化されるとともにコストが低減され、さらに、電気的接続の信頼性が向上するにより、装置の小型化、低コスト化を図るとともに、電気的な接続信頼性の向上を実現する電子制御装置を得ることができる。
以下、本発明の各実施の形態を図面に基づいて説明する。各図において、同一、または相当部材、部位については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
本実施の形態1では、電動モータの回転力によって車両のステアリング装置に補助付勢する電動式パワーステアリング装置に使用する電子制御装置を例に説明する。
図1は、本発明の実施の形態1における電子制御装置1を示す分解斜視図である。また、図2は、本発明の実施の形態1における図1の電子制御装置1の断面図である。また、図3は、本発明の実施の形態1における図2の切断断面に対して平行な位置で切断したときの断面図である。また、図4は、本発明の実施の形態1における図3の切断断面に対して直角方向に沿って切断したときの断面図である。
また、図5は、本発明の実施の形態1における図2の切断断面に対して平行な位置で切断したときの断面図であり、図3とは異なる位置での断面図である。また、図6、7は、本発明の実施の形態1における図1の電子制御装置1の要部を示す斜視図である。さらに、図8は、本発明の実施の形態1における図1の電動式パワーステアリング装置のブロック図である。
電子制御装置1は、半導体スイッチング素子2、ハウジング3、回路基板4、アルミニウム製のヒートシンク5、第1の導電板6、カバー7、車両コネクタ8、モータコネクタ9、およびセンサコネクタ10を備えている。ハウジング3は、両端にそれぞれ開口部を有している。また、このハウジング3の一方の端部には、アルミニウム製のヒートシンク5が取り付けられている。このヒートシンク5には、パワーデバイスである半導体スイッチング素子2が搭載されている。
また、回路基板4は、ヒートシンク5と対向して設けられており、半導体スイッチング素子2を制御する制御回路を含む電子回路が形成されている。第1の導電板6は、パワー用導電板6a、出力用導電板6bおよび信号用導電板6cで構成されている。さらに、第1の導電板6は、その基礎部が絶縁性樹脂3aによるインサート成形でハウジング3と一体化されているとともに、回路基板4と半導体スイッチング素子2とを電気的に接続している。
また、カバー7は、ハウジング3の他方の端部に取り付けられている。このように、両端に設けられたヒートシンク5およびカバー7により、半導体スイッチング素子2および回路基板4は、ハウジング3内に格納される。
また、車両コネクタ8は、ハウジング3の一側面に設けられ、車両の配線と電気的に接続される。そして、車両コネクタ8は、車両のバッテリ24と電気的に接続される電源コネクタ端子11、および車両の配線を介して信号が入出力される第3の導電板である厚さ0.64mmのりん青銅製の信号コネクタ端子12を備えている。
また、モータコネクタ9は、電動モータ22と電気的に接続される。このモータコネクタ9は、厚さ0.8mmの高電気導電率の銅合金またはりん青銅製のモータコネクタ端子13を備えている。
さらに、センサコネクタ10は、ハウジング3の他側面に設けられ、トルクセンサ23と電気的に接続される。そして、このセンサコネクタ10は、厚さ0.64mmのりん青銅製の第3の導電板であるセンサコネクタ端子14を備えている。
第2の導電板である端子15は、厚さ0.6mmのりん青銅で構成され、L字状に形成されている。そして、この第2の導電板である端子15は、第3の導電板である信号コネクタ端子12およびセンサコネクタ端子14と、回路基板4とを電気的に接続している。
電源コネクタ端子11、信号コネクタ端子12、モータコネクタ端子13、センサコネクタ端子14および端子15等の各部品は、パワー用導電板6a、出力用導電板6b、信号用導電板6cがインサート成形されてハウジング3が形成される際に、それぞれ同時にインサート成形される。この結果、車両コネクタ8、モータコネクタ9およびセンサコネクタ10が、ハウジング3に一体化されて形成されている。
また、ヒートシンク5が取り付けられる開口部と反対側の開口部側のハウジング3の側面には、被取付体である車両に電子制御装置1を取り付けるための取付脚部3Lが形成されている。
ヒートシンク5は、ヒートシンク本体40と、このヒートシンク本体40の表面に形成された絶縁皮膜であるアルマイト皮膜25とから構成されている。このヒートシンク5を製造するには、まず始めに、アルミニウムまたはアルミニウム合金をダイスから押し出して、断面が凸状に形成された長尺の押出形材を製造する。次に、この押出形材の全面にあらかじめアルマイト膜25を形成してヒートシンク素材を製造する。さらに、このヒートシンク素材を切断機で所望の長さに切断し、穴あけ等の機械加工を施すことにより、ヒートシンク5が形成される。
切断機で切断されて形成されたヒートシンク5の4面ある外周端面のうち、一方の両側端面5aは、ヒートシンク本体40が外部に露出した切断面である。また、他方の両側端面5bは、アルマイト膜25が形成されている(図1参照)。さらに、ヒートシンク5が、半導体スイッチング素子2が搭載される面、およびその裏面においても、アルマイト膜25が形成されている。一方の両側端面5aである切断面は、図4に示すようにハウジング3の内壁面3dと対向している。
なお、ここでは、ヒートシンク5は、押出形材を用いて製造する場合を説明した。しかしながら、ヒートシンク5は、熱間または冷間鍛造されたヒートシンク素材に切削加工を施すことにより製造してもよい。また、ヒートシンク5は、熱間または冷間圧延された板材に切削加工を施すことによりを製造してもよい。また、ヒートシンク本体40の外周端面の4面の全部または一部が外部に露出し、この露出面が内壁面3dと対向してもよい。
半導体スイッチング素子2には、図8に示すように、ハイサイドMOSFET 2HとローサイドMOSFET 2Lとが集積されている。そして、このハイサイドMOSFET 2HとローサイドMOSFET 2Lとは、ハーフブリッジを形成している。さらに、ハーフブリッジが形成された半導体スイッチング素子2は、1つのパッケージに収納され、2個1組となって電動モータ22の電流を切り替えるためのブリッジ回路を構成する。
半導体スイッチング素子2の各端子は、図7において右から供給電源端子VS、ハイサイドMOSFET 2Hのゲート端子GT1、ブリッジ出力端子OUT、ローサイドMOSFET 2Lのゲート端子GT2、グランド端子GNDの順に並んで配置されている。
ここで、供給電源端子VS、ブリッジ出力端子OUT、グランド端子GNDは、電動モータ22の大電流が流れる大電流端子である。一方、ゲート端子GT1、ゲート端子GT2は、信号用の小さな電流が流れる小電流端子である。そこで、大電流端子と小電流端子とは、交互に配置されている。
回路基板4の配線パターン上には、マイクロコンピュータ16が、ハンダ付けで実装されている。図1において図示されていないが、回路基板4の配線パターンには、モータ電流検出回路および周辺回路素子等が半田付けで実装されている。このモータ電流検出回路および周辺回路素子等の具体例としては、半導体スイッチング素子2のスイッチング動作時に発生する電磁ノイズが外部へ流出するのを防止するコイル、モータ電流のリップルを吸収するコンデンサ、モータ電流を検出するシャント抵抗器などが含まれる。
さらに、回路基板4には、内面に銅メッキがなされて配線パターンと電気的に接続される複数のスルーホール4aが形成されている。
パワー用導電板6aの基端部は、半導体スイッチング素子2の供給電源端子VSおよびグランド端子GNDの先端部にそれぞれ接続されている。出力用導電板6bの基端部は、ブリッジ出力端子OUTの先端部に接続されている。信号用導電板6cの基端部は、ゲート端子GT1、GT2の先端部にそれぞれ接続されている。
また、導電板6a、6b、6cには、それぞれプレスフィット端子部6ap、6bp、6cpが形成されている。そして、プレスフィット端子部6ap、6bp、6cpは、回路基板4のスルーホール4aに圧入されている。この結果、半導体スイッチング素子2の端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDと回路基板4の配線パターンとが電気的に接続されている。
そして、これらの導電板6a、6b、6cは、半導体スイッチング素子2の端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDの導出方向に延びて、重なって配置されている。さらに、端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDは、導電板6a、6b、6cのヒートシンク5と対向する面に配置されている。半導体スイッチング素子2の端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDは、幅が0.8mm、厚さが0.5mm、端子の間隔が1.7mmで形成されている。
また、パワー用導電板6a、出力用導電板6bには、大電流が流れる。パワー用導電板6a、出力用導電板6bは、圧延された銅合金で形成されているので、導電板6a、6bのロール面(表面)と半導体スイッチング素子2の端子VS、OUT、GNDとを溶接する場合には、パワー用導電板6aおよび出力用導電板6bの板厚を厚くする必要がある。しかし、プレスフィット端子部の形成およびプレス加工の点からは、この板厚を厚くすることが困難である。
そこで、本実施の形態1では、パワー用導電板6a、出力用導電板6bの板厚を端子VS、OUT、GNDの幅と同じ0.8mmとしている。その代わりに、板厚より板幅を広く形成して、ロール面と直角方向の端面と、半導体スイッチング素子2の端子VS、OUT、GNDとを溶接している。
すなわち、導電板6a、6bは、端子VS、OUT、GNDとの接合方向の寸法が、接合方向に対して直角方向(幅方向)の寸法よりも大きく形成されている。なお、信号用として使用される導電板6cは、小電流が流れるので、電気抵抗の低減化について考慮する必要性はない。しかしながら、この導電板6cも、大電流が流れるパワー用導電板6a、出力用導電板6bと同様の板材で形成されている。
導電板6a、6b、6cは、大電流を通電するための導電率、およびプレスフィット端子部6ap、6bp、6cpを形成するための機械的強度を考慮して、高強度の高導電銅合金またはりん青銅で構成されている。りん青銅は、モータ電流が、例えば、30A以下の電流で使用される。
また、半導体スイッチング素子2の各端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDは、ともに中間部の2箇所で起立、倒伏したクランク状の同一形状に曲げられており、同一方向にそれぞれ導出している。各端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDの先端側の曲げ部である第1の曲げ部2aは、鋭角に形成されている。また、半導体スイッチング素子2本体側の曲げ部である第2の曲げ部2bは、直角に起立して形成されている。
ヒートシンク5の凸状断面の厚肉部の上面には、半導体スイッチング素子2の放熱部であるヒートスプレッダhsが搭載される。一方、ヒートシンク5の凸状断面の薄肉部の上方には、折り曲げられた端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDの溶接部が配置されるように構成されている。
この結果、ヒートスプレッダhsと端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDの溶接部とに段差が形成される。この段差は、ヒートスプレッダhs側に端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDの溶接部が突出する形状となっている。
ヒートシンク5には、アルマイト膜25が形成されている。従って、端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDの溶接部を前記薄肉部近傍まで接近させて、段差を大きくすることができる。さらに、溶接時には、ヒートシンク5が装着されていないので、半導体スイッチング素子2の本体がレーザ溶接時の障害になることがない。
そして、ヒートシンク5が取り付けられる方向から端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDの表面に向かってレーザLBが照射される。これにより、ヒートシンク5は、レーザ溶接により接続される。
また、各端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDは、第1の曲げ部2aが鋭角に形成されるとともに、曲げ弾性力によって第1の導電板6a、6b、6cに押付けられている。そして、各端子の先端部近傍にレーザLBが照射されることにより溶接されている。
このとき、各端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDと第1の導電板6a、6b、6cとの隙間は、先端部から第1の曲げ部2aに向かって拡大している。これにより、溶接部近傍である先端部付近が、曲げ弾性力によって第1の導電板6a、6b、6cに押付けられるように構成される。
図6に示すように、半導体スイッチング素子2の本体とハウジング3との位置決めをするための位置決め部3eが、ハウジング3に形成されている。この位置決め部3eは、先端部にはテーパが形成されている。そして、このテーパ部で半導体スイッチング素子2の本体に設けられた穴2cが案内されて挿入され、位置決めがなされる。位置決め部3eは、各端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDの導出方向の位置決めを兼ねている。
また、各端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDと導電板6a、6b、6cとの位置決めを行なう位置決め部3fが、同様に、ハウジング3に形成されている。この位置決め部3fは、各端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDの導出方向と直角方向の位置決めを行なっている。
位置決め部3fは、半導体スイッチング素子2の両端の端子VS、GNDの外側に形成されており、先端部にはテーパが形成されている。このテーパ部で、半導体スイッチング素子2の各端子VS、GNDの外側が案内されることにより、各端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDと導電板6a、6b、6cとの位置決めがなされる。
位置決め部3e、3fで位置決めされた半導体スイッチング素子2の各端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDは、導電板6a、6b、6cに溶接される。また、各端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDは、プレスフィット端子部6ap、6bp、6cpの圧入方向である軸線AXからずらした位置に配置されて、導電板6a、6b、6cに溶接されている。
そして、軸線AXの延長上の導電板6a、6b、6cとヒートシンク5との間には、絶縁性樹脂3aが介在している。これにより、プレスフィット端子部6ap、6bp、6cpを回路基板4のスルーホール4aに圧入する際の圧入力を、ヒートシンク5で受けられる構成となっている。
従って、レーザ溶接の際に、溶接を阻害する絶縁性樹脂3aを遠ざけることができる。さらに、プレスフィット端子部6ap、6bp、6cp圧入の際に、導電板6a、6b、6cとヒートシンク5との間に絶縁性樹脂3aを介在させることができる。すなわち、これらの工法を両立させることができる。
半導体スイッチング素子2の端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDの表面に向かってレーザLBが照射されることにより、半導体スイッチング素子2は、導電板6a、6b、6cと接続されている。そこで、レーザ溶接により発生する熱により、絶縁性樹脂3aが劣化、溶損することを防止する必要がある。
また、レーザ溶接の際、端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDの表面から発生するレーザLBの反射光により、レーザ溶接部近傍の絶縁性樹脂3aが劣化、溶損すること、および導電板6a、6b、6cのプレスフィット端子部6ap、6bp、6cpが劣化することを防止する必要がある。
さらに、レーザ溶接の際、端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDの溶融部から発生するガス、およびレーザ溶接の熱や反射光等によりレーザ溶接部近傍の絶縁性樹脂3aから発生するガスが、導電板6a、6b、6cのプレスフィット端子部6ap、6bp、6cpに付着することを防止する必要がある。
本実施の形態1では、半導体スイッチング素子2の端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDに溶接される基端部が、ハウジング3の絶縁性樹脂3aから櫛の歯状に露出して形成されている。これにより、絶縁性樹脂3aに対してレーザ溶接時に発生する熱および反射光の影響を少なくすることができる。
また、導電板6a、6b、6cのプレスフィット端子部6ap、6bp、6cpをカバー7側に配置し、レーザ溶接部をヒートシンク5側に配置している。これにより、プレスフィット端子部6ap、6bp、6cpとレーザ溶接部との距離が長くなる。この結果、プレスフィット端子部6ap、6bp、6cpに対して、レーザ溶接時に発生する熱、反射光およびガスの影響を少なくすることができる。
また、プレスフィット端子部6ap、6bp、6cpとレーザ溶接部との間に、絶縁性樹脂3aが介在している。これにより、レーザ溶接時に発生する反射光が、プレスフィット端子部6ap、6bp、6cpに到達しにくくすることができる。
パワー用導電板6aには、プレスフィット端子6apが2個、出力用導電板6bには、プレスフィット端子6bpが1個、信号用導電板6cには、プレスフィット端子6cpが1個、それぞれ形成されている。すなわち、1つの半導体スイッチング素子2について7個のプレスフィット端子部6ap、6bp、6cpが配置されている。
半導体スイッチング素子2の端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDの端子間の距離は、前述のように、1.7mmである。また、プレスフィット端子部6ap、6bp、6cpが圧入される回路基板4のスルーホール4aの穴径は、1.45mmに形成されている。
本実施の形態1では、隣接する導電板6a、6b、6cのプレスフィット端子部6ap、6bp、6cpを千鳥状に配置している。これにより、半導体スイッチング素子2の端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDの間の距離よりも、プレスフィット端子部6ap、6bp、6cpの間の距離を長くしている。
端子15の端部15aは、信号コネクタ端子12の端部12aおよびセンサコネクタ端子14の端部14aと重ね合わされる。この合わせ面は、ヒートシンク5近傍で、かつ、ヒートシンク5と平行に形成され、溶接されている。
このとき、信号コネクタ端子12の端部12aおよびセンサコネクタ端子14の端部14aが、ヒートシンク5側に配置される。さらに、ヒートシンク5が取り付けられる方向から信号コネクタ端子12の端部12aおよびセンサコネクタ端子14の端部14aの表面に向かってレーザLBが照射されることにより、信号コネクタ端子12およびセンサコネクタ端子14は、各々端子15に溶接される。
また、溶接部とは反対側の端部に、端子15のプレスフィット端子部15pが形成されている。そして、このプレスフィット端子部15pが回路基板4のスルーホール4aに圧入される。この結果、端子15に接続された信号コネクタ端子12およびセンサコネクタ端子14が回路基板4の配線パターンと電気的に接続される。
導電板6a、6b、6cと同様に、端子15のプレスフィット端子部15pをカバー7側に配置し、レーザ溶接部をヒートシンク5側に配置している。これにより、プレスフィット端子部15pとレーザ溶接部との距離が長くなる。この結果、プレスフィット端子部15pに対して、レーザ溶接時に発生する熱、反射光およびガスの影響を少なくすることができる。
また、出力用導電板6bにおいて、半導体スイッチング素子2のブリッジ出力端子OUTが接続されている基端部の反対側端部には、モータコネクタ端子13が接続されている。そして、モータコネクタ端子13は、出力用導電板6bの端部のヒートシンク5と対向する面に配置される。
そして、ヒートシンク5が取り付けられる方向からモータコネクタ端子13の表面に向かってレーザLBが照射され、出力用導電板6bと半導体スイッチング素子2のブリッジ出力端子OUTとが接続されるのと同様に、モータコネクタ端子13は、出力用導電板6bに溶接される。
半導体スイッチング素子2のブリッジ出力端子OUTから出力されるモータ電流は、回路基板4を経由せず、直接モータコネクタ端子13を経由して電動モータ22に流れる。また、出力用導電板6bの中間部には、回路基板4に向かって延びたプレスフィット端子部6bpが形成されている。これにより、モータコネクタ端子13の電圧をモニタするための信号が、回路基板4へ出力される。
また、電源用導電板6dには、電源コネクタ端子11が接続されている。電源コネクタ端子11は、電源用導電板6dの端部のヒートシンク5と対向する面に配置される。そして、ヒートシンク5が取り付けられる方向から電源コネクタ端子11の表面に向かってレーザLBが照射され、出力用導電板6bとモータコネクタ端子13とが接続されるのと同様に、電源コネクタ端子11は、電源用導電板6dに溶接される。
電源用導電板6dの中間部には、回路基板4に向かって延びたプレスフィット端子部6dpが形成されている。そして、このプレスフィット端子部6dpが、回路基板4のスルーホール4aに圧入されている。これにより、電源用導電板6dと回路基板4の配線パターンとが電気的に接続されている。そして、バッテリ24の電流が電源コネクタ端子11、電源用導電板6d、プレスフィット端子部6dpを経由して回路基板4へ供給される。
また、図1に示すように、回路基板4を保持する保持部材Hが配置されている。この保持部材Hは、先端部にプレスフィット端子部Hpが形成されている。この保持部材Hは、回路基板4のグランドをヒートシンク5に接続する機能を有している。すなわち、板バネ21の一端のスリット21sが、保持部材Hに圧入されるとともに、板バネ21がハウジング3とともにネジ20でヒートシンク5に締め付けられている。
プレスフィット端子部Hpは、回路基板4のスルーホール4aに圧入されている。これにより、プレスフィット端子部Hp、保持部材H、板バネ21、ネジ20を経由して、回路基板4の配線パターンとヒートシンク5とが電気的に接続される。また、回路基板4は、スルーホール4aにプレスフィット端子部6ap、6bp、6cp、6dp、15p、Hpが圧入されることにより、機械的に保持されている。
ハウジング3の絶縁性樹脂3aに導電板6a、6b、6c、6d、端子15、保持部材Hがインサート成形されている。プレスフィット端子部6ap、6bp、6cp、6dp、15p、Hpが圧入される際、絶縁性樹脂3aが導電板6a、6b、6c、6d、端子15、保持部材Hとヒートシンク5との間に介在しているので、圧入力をヒートシンク5で受けられるようになっている。しかしながら、製造上の精度により、絶縁性樹脂3aとヒートシンク5との間に僅かな隙間が発生することになる。
プレスフィット圧入においては、プレスフィット端子部6ap、6bp、6cp、6dp、15p、Hpと回路基板4との相対高さ精度が重要である。しかしながら、絶縁性樹脂3aとヒートシンク5との間に僅かな隙間が発生することにより、この相対高さ精度が悪化する。そこで、この隙間に接着剤(図示せず)を塗布して、この隙間の影響をなくしている。
半導体スイッチング素子2の樹脂パッケージ面は、板バネ21により押し付けられる。これにより、半導体スイッチング素子2の放熱部であるヒートスプレッダhsは、ヒートシンク5の厚肉部の上面に密着して固定される。この固定面には、アルマイト膜25が形成されている。従って、半導体スイッチング素子2のヒートスプレッダhsは、ブリッジ出力端子OUTとは電気的に繋がっているが、ヒートシンク5とはアルマイト膜25で電気的に絶縁される。
ヒートシンク5の表面は、小さな凹凸を有しており、板バネ21の働きで半導体スイッチング素子2のヒートスプレッダhsをヒートシンク5に密着させた場合にも、僅かな隙間が発生する。この僅かな隙間の影響で、半導体スイッチング素子2で発生した熱をヒートシンク5へ放熱させる熱伝導経路の熱抵抗が大きくなる。そこで、この隙間を埋めるために、ヒートスプレッダhsとヒートシンク5のアルマイト膜25との間に高熱伝導の接着性樹脂(図示せず)を用いて密着、固定している。
なお、半導体スイッチング素子2のヒートスプレッダhsとヒートシンク5との隙間を埋める別の手段として、高熱伝導性のグリースを介在させてもよい。
板バネ21は、ハウジング3の保持部3bで係止されるとともに、ハウジング3を介在してネジ20でヒートシンク5に固定されている。
カバー7は、ハウジング3と同様の絶縁性樹脂で成形され、超音波溶着機でハウジング3の開口面に溶着されている。なお、カバー7とハウジング3との溶着は、振動溶着機による振動溶着であってもよい。振動溶着の場合は、カバー7とハウジング3との接合面の面方向に、カバー7を往復振動させ、摩擦熱によりカバー7とハウジング3との樹脂を互いに溶融させて接合する。
また、超音波溶着の代わりに、レーザ溶着機によるレーザ溶着であってもよい。レーザ溶着は、カバー7がレーザ透過率の大きい材料で構成されているとともに、ハウジング3がレーザ吸収率の高い材料で構成される。そして、レーザ光をカバー7側から照射すると、レーザ光がカバー7を透過して、ハウジング3の接合面で吸収され、発熱する。その熱がカバー7側にも伝導され、カバー7も発熱して、カバー7とハウジング3の接合面で相互に溶融し、溶着される。
レーザ溶着は、ソリやヒケが大きい樹脂成形では、接合面にレーザ光の焦点を合わせることが困難となり、用いることはできない。しかしながら、ソリやヒケが小さな樹脂成形の場合には、レーザ溶着を用いることができる。レーザ溶接は、溶着自体はバリの発生がなく、振動の発生がないので、内部部品への振動伝達がないという利点がある。
次に、上記のように構成された電子制御装置1の組立手順について説明する。
まず、回路基板4上にクリーム半田を塗布し、マイクロコンピュータ16およびその周辺回路素子等の部品を配置する。その後、リフロ装置を用いて、クリーム半田を溶かして各部品を半田付けする。
次に、半導体スイッチング素子2の端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDをクランク状に折り曲げ、図6、7に示すように、ヒートシンク5の取り付け側開口部が上になったハウジング3上に、半導体スイッチング素子2を配置する。その際、半導体スイッチング素子2の本体および各端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDは、位置決め部3e、3fで案内、位置決めされ、各端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDが導電板6a、6b、6c上に重ね合わされる。
その後、半導体スイッチング素子2の端子VS、GT1、OUT、GT2、GND側よりレーザLBを照射し、端子VSとパワー用導電板6a、端子GT1と信号用導電板6c、端子OUTと出力用導電板6b、端子GT2と信号用導電板6c、端子GNDとパワー用導電板6aとを各々レーザ溶接する。
同様に、電源コネクタ端子11、モータコネクタ端子13の側よりレーザLBを照射し、電源コネクタ端子11と電源用導電板6d、モータコネクタ端子13とパワー用導電板6aとを各々レーザ溶接する。
また、信号コネクタ端子12の端部12aおよびセンサコネクタ端子14の端部14aの表面に向かってレーザLBを照射し、信号コネクタ端子12、センサコネクタ端子14と端子15とを各々レーザ溶接する。
次に、ヒートシンク5の半導体スイッチング素子2が搭載される部位に、高熱伝導の接着性樹脂(図示せず)を薄く印刷する。さらに、導電板6a、6b、6c、6d、端子15、保持部材Hがインサートされている近傍の絶縁性樹脂3aと対向する部位のヒートシンク5に、接着剤(図示せず)を塗布する。
その後、レーザ溶接の終了したハウジング3を、ヒートシンク5が取り付けられる開口部が下になるよう引っくり返してヒートシンク5上に配置する。さらに、係止部21bを保持部3bの内側に圧入して板バネ21をハウジング3に係止する。同時に、スリット21sを保持部材Hに圧入する。
次に、ネジ20を用いてハウジング3とともに板バネ21をヒートシンク5に固定し、板バネ21の押え部21aで、半導体スイッチング素子2をヒートシンク5に押さえ付ける。その後、高温に保持された炉の中で、接着性樹脂および接着剤を硬化させる。
その次に、プレスフィット端子部6ap、6bp、6cp、6dp、15p、Hpの先端部を、回路基板4のスルーホール4aに挿入して、回路基板4をハウジング3の上部に装着する。その後、プレス機を用いて、スルーホール4aにプレスフィット端子部6ap、6bp、6cp、6dp、15p、Hpを圧入する。
その後、ハウジング3の開口面にカバー7を配置し、超音波溶着機でハウジング3とカバー7とを溶着する。このような一連の処理により、電子制御装置1の組立が完了する。
以上のように、実施の形態1によれば、従来必要とした半導体スイッチング素子2を搭載した金属基板等が不要となり、小型化されるとともにコストが低減された電子制御装置を実現できる。
また、プレスフィット端子部をカバー側に配置し、レーザ溶接部をヒートシンク側に配置しているので、プレスフィット端子部とレーザ溶接部との間の距離を長くすることができる。これにより、プレスフィット端子部に対してレーザ溶接時に発生する熱、反射光およびガスの影響を低減することができる。この結果、プレスフィット端子部とスルーホールとの電気的接続の信頼性が向上する。
また、パワーデバイスの各端子と、第1の導電板とがそれぞれ互いに溶融して接合されるので、接合の信頼性が向上する。
また、パワーデバイスの各端子と第1の導電板とのレーザ溶接は、ヒートシンクが取り付けられる側から各端子の表面にレーザLBが照射される。これにより、小さいエネルギで溶接でき、エグレ等のない良好なレーザ溶接が行なわれる。この結果、電気的接合の信頼性の向上が図られる。
また、パワーデバイスの各端子は、プレスフィット端子部の圧入方向の軸線からずらした位置に配置されて、第1の導電板に溶接されている。この結果、レーザ溶接の際に溶接を阻害する絶縁性樹脂を遠ざけることができ、工作性の向上が図られる。
また、プレスフィット端子部の圧入の際に、導電板とヒートシンクとの間に絶縁性樹脂を介在させることができる。この結果、プレスフィット端子部と回路基板との相対高さ精度が良くなり、プレスフィット端子部とスルーホールの電気的接続の信頼性が向上する。
また、パワーデバイスの各端子は、2箇所の曲げ部を有するクランク形状に形成され、各端子の先端側の曲げ部である第1の曲げ部の角度が鋭角に形成されるとともに、パワーデバイス本体側の曲げ部である第2の曲げ部の角度が直角に起立して形成されている。この結果、先端部から第1の曲げ部に向かって、各端子と第1の導電板の隙間が拡大し、溶接部近傍である先端部付近のみが曲げ弾性力によって第1の導電板に押付けられ、レーザ溶接の工作性が向上する。
また、パワーデバイスの各端子と導電板の溶接部近傍が密着してレーザ溶接されるので、溶接の信頼性が向上する。
また、ヒートシンクの断面が凸形状に形成され、この凸形状の厚肉部の上面にパワーデバイスのヒートスプレッダが搭載されるとともに、凸形状の薄肉部の上方にパワーデバイスの各端子の溶接部が配置されている。この結果、ヒートスプレッダ側に各端子の溶接部が突出する形状で段差が形成されており、パワーデバイス本体がレーザ溶接時の障害になることがなく、溶接の工作性が向上する。
また、ヒートシンクには、絶縁皮膜であるアルマイト膜が形成されており、パワーデバイスの各端子の溶接部を薄肉部近傍まで接近させることができ、段差を大きくできる。この結果、パワーデバイス本体がレーザ溶接時の障害になることがなく、溶接の工作性が向上する。
また、第1の導電板は、パワーデバイスの各端子と溶接される基端部が、ハウジングの絶縁性樹脂から櫛の歯状に露出して形成されている。この結果、絶縁性樹脂に対してレーザ溶接時に発生する熱および反射光の影響が少なくなり、絶縁性樹脂の溶損が防止できる。さらに、絶縁性樹脂の溶損により発生するガスでレーザが遮光されることを防止でき、レーザ溶接の品質が向上する。
また、ハウジングには、パワーデバイス本体とハウジングとの位置決めを行なう位置決め部、およびパワーデバイスの各端子と第1の導電板との位置決めを行なう位置決め部とが形成されている。この結果、各端子と導電板との位置決めが容易になり、溶接の作業性が向上する。
また、ハウジングに保持され、一端にプレスフィット端子部が形成された第2の導電板と、ハウジングに保持され、第2の導電板と溶接される第3の導電板とを備え、第2の導電板に形成されたプレスフィット端子部が、回路基板に形成されたスルーホールに圧入され、第2の導電板の端部と第3の導電板の端部とは、ヒートシンクと平行に重ねられており、ヒートシンクと対向する面側から互いに溶接されて電気的に接続されている。
従って、第2の導電板のプレスフィット端子部をカバー側に配置し、レーザ溶接部をヒートシンク側に配置しているので、プレスフィット端子部とレーザ溶接部との距離が長くなる。この結果、プレスフィット端子部に対してレーザ溶接時に発生する熱、反射光およびガスの影響を低減することができ、プレスフィット端子部とスルーホールの電気的接続の信頼性が向上する。
また、本発明の電子制御装置1の製造方法によれば、少なくともパワーデバイスの各端子と第1の導電板とを溶接により接合する溶接工程と、ハウジングをヒートシンクに固定する固定工程と、プレスフィット端子を回路基板のスルーホールに圧入する圧入工程とを含む。従って、ヒートシンクが取り付けられる側からレーザ溶接でき、レーザ溶接部とプレスフィット端子との距離が長くなる。この結果、圧入前のプレスフィット端子に対してレーザ溶接時に発生する熱、反射光およびガスの影響を低減することができ、プレスフィット端子とスルーホールの電気的接続の信頼性が向上する。
さらに、溶接時にスパッタが発生、飛散しても、そのスパッタがヒートシンク表面のアルマイト膜に付着することがない。この結果、アルマイト膜の絶縁性が低下することなく、電子制御装置の信頼性が向上する。
なお、上述の実施の形態1では、パワーデバイスである半導体スイッチング素子2は、ハイサイドMOSFET 2HとローサイドMOSFET 2Lが集積されたハーフブリッジが1つのパッケージに収納されているとともに、2個1組となって電動モータ22の電流を切り替えるためのブリッジ回路を構成しているものとした。しかしながら、ハイサイドMOSFET 2HとローサイドMOSFET 2Lが別々に構成されて4個の半導体スイッチング素子2でブリッジ回路を構成してもよい。
また、6個の半導体スイッチング素子2でブリッジ回路を構成して3相ブラシレスモータを駆動制御する構成であってもよい。また、パワーデバイスは、半導体スイッチング素子2としたが、ダイオード、サイリスタ等他のパワーデバイスであってもよい。
また、導電板6a、6b、6cの板厚を0.8mmとしたが、導電板6a、6b、6cを流れる電流、半導体スイッチング素子2の各端子VS、GT1、OUT、GT2、GNDの間隔等と考慮して、板厚を1.0mm、1.2mm等他の板厚としてもよい。
また、自動車の電動式パワーステアリング装置に適用した例について説明した。しかしながら、本発明は、アンチロックブレーキシステム(ABS)の電子制御装置、エアーコンディショニング関係の電子制御装置等、パワーデバイスを備えた大電流(例えば25A以上)を扱う電子制御装置に対しても適用が可能であり、同様の効果を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る電子制御装置を示す分解斜視図である。 本発明の実施の形態1における図1の電子制御装置の断面図である。 本発明の実施の形態1における図2の電子制御装置の切断断面に対して平行な位置で切断したときの断面図である。 本発明の実施の形態1における図3の電子制御装置の切断断面に対して直角方向に切断したときの断面図である。 本発明の実施の形態1における図2の電子制御装置の切断断面に対して平行な位置で切断したときの断面図である。 本発明の実施の形態1における図1の電子制御装置の要部を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1における図1の電子制御装置の要部を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1における図1の電動式パワーステアリング装置のブロック図である。
符号の説明
1 電子制御装置、2 半導体スイッチング素子(パワーデバイス)、2a 第1の曲げ部、2b 第2の曲げ部、3 ハウジング、3a 絶縁性樹脂、3b 保持部、3e、3f 位置決め部、4 回路基板、4a スルーホール、5 ヒートシンク、6a パワー用導電板(第1の導電板)、6b 出力用導電板(第1の導電板)、6c 信号用導電板(第1の導電板)、6ap、6bp、6cp、15p プレスフィット端子部、12 信号コネクタ端子(第3の導電板)、12a、14a、15a 端部、14 センサコネクタ端子(第3の導電板)、15 端子(第2の導電板)、25 アルマイト膜(絶縁皮膜)、AX 軸線、VS、GT1、OUT、GT2、GND 端子。

Claims (17)

  1. 両端部にそれぞれ開口部を有する絶縁性樹脂製のハウジングと、
    前記ハウジングの一方の端部に取り付けられたヒートシンクと、
    前記ヒートシンクに搭載されたパワーデバイスと、
    前記ヒートシンクと対向して前記ハウジング内に設けられ、前記パワーデバイスを制御する制御回路を含む電子回路が形成された回路基板と、
    前記ハウジングに保持され、前記回路基板と前記パワーデバイスとを電気的に接続する複数個の第1の導電板と
    を備え、
    前記複数個の第1の導電板のそれぞれは、前記回路基板と対向する面において、前記回路基板に形成されたスルーホールに圧入されるプレスフィット端子を有することで前記回路基板と接合され、前記ヒートシンクと対向する面において、前記パワーデバイスの各端子と接合される
    ことを特徴とする電子制御装置。
  2. 請求項1に記載の電子制御装置において、
    前記パワーデバイスの各端子は、前記プレスフィット端子の圧入方向の軸線からずらした位置に配置されて前記第1の導電板に溶接されていることを特徴とする電子制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の電子制御装置において、
    前記パワーデバイスの各端子は、先端部が前記第1の導電板に押圧された状態で前記第1の導電板に溶接されていることを特徴とする電子制御装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の電子制御装置において、
    前記ヒートシンクは、断面が凸形状に形成され、前記凸形状の厚肉部の上面に前記パワーデバイスが搭載されるとともに、前記凸形状の薄肉部の上方に前記パワーデバイスの各端子の溶接部が配置されていることを特徴とする電子制御装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電子制御装置において、
    前記パワーデバイスの各端子は、前記第1の導電板とレーザ溶接により接合されていることを特徴とする電子制御装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の電子制御装置において、
    前記パワーデバイスの各端子は、前記ヒートシンクが取り付けられる側から前記パワーデバイスの各端子の表面にレーザが照射されることによりレーザ溶接されていることを特徴とする電子制御装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の電子制御装置において、
    前記パワーデバイスの各端子は、先端から前記パワーデバイスの本体に向かって前記第1の導電板との隙間が広くなるように形成されていることを特徴とする電子制御装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の電子制御装置において、
    前記パワーデバイスの各端子は、前記先端部の近傍が前記第1の導電板に溶接されていることを特徴とする電子制御装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の電子制御装置において、
    前記パワーデバイスの各端子の溶接部は、前記パワーデバイスの前記ヒートシンク取り付け面から前記ヒートシンク側に突出して形成されていることを特徴とする電子制御装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載の電子制御装置において、
    前記ヒートシンクは、少なくとも前記パワーデバイスが搭載される面および前記溶接部の近傍の面に絶縁皮膜が形成されていることを特徴とする電子制御装置。
  11. 請求項10に記載の電子制御装置において、
    前記絶縁皮膜は、アルマイトであることを特徴とする電子制御装置。
  12. 請求項1ないし11のいずれか1項に記載の電子制御装置において、
    前記第1の導電板は、前記パワーデバイスの各端子との溶接部が絶縁性樹脂から櫛の歯状に露出して形成されていることを特徴とする電子制御装置。
  13. 請求項1ないし12のいずれか1項に記載の電子制御装置において、
    前記ハウジングは、前記パワーデバイスを位置決めする位置決め部が形成されていることを特徴とする電子制御装置。
  14. 請求項13に記載の電子制御装置において、
    前記ハウジングは、前記パワーデバイス本体および前記パワーデバイスの端子部を位置決めする位置決め部が形成されていることを特徴とする電子制御装置。
  15. 請求項1に記載の電子制御装置において、
    前記ハウジングに保持され、一端にプレスフィット端子が形成された第2の導電板と、
    前記ハウジングに保持され、前記第2の導電板と溶接される第3の導電板とをさらに備え、
    前記第2の導電板は、前記第2の導電板に形成されたプレスフィット端子が、前記回路基板に形成されたスルーホールに圧入されることで前記回路基板と接合され、
    前記第3の導電板の端部と、前記第2の導電板の端部とは、前記ヒートシンクと平行に重ねられており、前記ヒートシンクと対向する面側からレーザが照射されることにより互いにレーザ溶接されていることを特徴とする電子制御装置。
  16. 請求項15に記載の電子制御装置において、
    前記第3の導電板は、一端がコネクタ端子であり、他端が前記第2の導電板の他端と重ねられて溶接されていることを特徴とする電子制御装置。
  17. 請求項1ないし16のいずれか1項に記載の電子制御装置の製造方法であって、
    前記パワーデバイスの各端子と前記第1の導電板とを溶接により接合する溶接工程と、
    前記ハウジングを前記ヒートシンクに固定する固定工程と、
    前記プレスフィット端子を前記回路基板のスルーホールに圧入する圧入工程と
    を含むことを特徴とする電子制御装置の製造方法。
JP2007294200A 2007-11-13 2007-11-13 電子制御装置および電子制御装置の製造方法 Pending JP2009119957A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007294200A JP2009119957A (ja) 2007-11-13 2007-11-13 電子制御装置および電子制御装置の製造方法
DE102008023457A DE102008023457A1 (de) 2007-11-13 2008-05-14 Elektronische Steuervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer elektronischen Steuervorrichtung
US12/153,117 US7667971B2 (en) 2007-11-13 2008-05-14 Electronic control device and method of manufacturing electronic control device
KR1020080045439A KR20090049522A (ko) 2007-11-13 2008-05-16 전자 제어 장치 및 전자 제어 장치의 제조 방법
FR0853331A FR2923673B1 (fr) 2007-11-13 2008-05-22 Dispositif de commande electronique et procede de fabrication du dispositif electronique
CN2008101316218A CN101434254B (zh) 2007-11-13 2008-07-14 电子控制装置以及电子控制装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007294200A JP2009119957A (ja) 2007-11-13 2007-11-13 電子制御装置および電子制御装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009119957A true JP2009119957A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40560882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007294200A Pending JP2009119957A (ja) 2007-11-13 2007-11-13 電子制御装置および電子制御装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7667971B2 (ja)
JP (1) JP2009119957A (ja)
KR (1) KR20090049522A (ja)
CN (1) CN101434254B (ja)
DE (1) DE102008023457A1 (ja)
FR (1) FR2923673B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288328A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP2012200141A (ja) * 2012-04-27 2012-10-18 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP2013073957A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Diamond Electric Mfg Co Ltd 電動パワーステアリングコントロールユニット
JP2018046649A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 インバータ一体型電動圧縮機及びその製造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007007224B4 (de) * 2007-02-14 2009-06-10 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul mit einem Gehäuse
JP4638923B2 (ja) * 2008-03-31 2011-02-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御装置
US8189336B2 (en) 2010-01-22 2012-05-29 GM Global Technology Operations LLC Composite cover with integral heat sink
JP5012953B2 (ja) * 2010-05-21 2012-08-29 株式会社デンソー 駆動装置
JP2013193615A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動パワーステアリング装置
US8702052B2 (en) 2012-07-05 2014-04-22 Globe Motors, Inc. Retention structure for heat generating component
DE102012014407A1 (de) 2012-07-19 2014-01-23 Wabco Gmbh Vorrichtung zur Erfassung und Verarbeitung von Sensormesswerten und/oder zur Steuerung von Aktuatoren
JP2014090030A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Jtekt Corp 制御装置および同装置を備える車両操舵装置
KR101477378B1 (ko) * 2013-03-21 2014-12-29 삼성전기주식회사 하우징 및 이를 구비하는 전력 모듈
WO2015030034A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 京セラ株式会社 素子収納用パッケージおよびこれを備えた実装構造体
EP3081457B1 (en) * 2013-12-13 2019-04-10 NSK Ltd. Electronic control unit, electric power steering device, and vehicle
CN104015790B (zh) * 2014-05-30 2015-12-09 重庆龙润汽车转向器有限公司 一种易于安装布置的车用助力转向电控盒
CN104071215A (zh) * 2014-05-30 2014-10-01 重庆龙润汽车转向器有限公司 一种配备安装支架的电动助力转向控制盒
JP6343210B2 (ja) * 2014-09-03 2018-06-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP6352740B2 (ja) * 2014-09-11 2018-07-04 株式会社ケーヒン 電力変換装置
JP6343249B2 (ja) 2014-10-15 2018-06-13 株式会社ミツバ コントローラおよびコントローラの製造方法
JP5901725B1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-13 三菱電機株式会社 防水型制御ユニットとその組立方法
JP6314809B2 (ja) * 2014-12-10 2018-04-25 株式会社デンソー 車載電子制御装置
US9293870B1 (en) * 2015-03-10 2016-03-22 Continental Automotive Systems, Inc. Electronic control module having a cover allowing for inspection of right angle press-fit pins
US10231348B2 (en) 2015-05-28 2019-03-12 Yazaki Corporation Heat dissipation structure for connector module
JP2018032770A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 アイシン精機株式会社 基板固定構造
DE102017204939A1 (de) * 2017-03-23 2018-09-27 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrischer Verbinder und elektrische Verbindungsanordnung umfassend einen elektrischen Verbinder
CN107856801A (zh) * 2017-10-20 2018-03-30 台州赛盈电机科技有限公司 一种电动车驱动***以及两轮电动车
US11032919B2 (en) * 2018-01-19 2021-06-08 Ge Aviation Systems Llc Control boxes and system-on-module circuit boards for unmanned vehicles
US10942509B2 (en) 2018-01-19 2021-03-09 Ge Aviation Systems Llc Heterogeneous processing in unmanned vehicles
US11029985B2 (en) 2018-01-19 2021-06-08 Ge Aviation Systems Llc Processor virtualization in unmanned vehicles
US10779444B2 (en) * 2018-01-19 2020-09-15 Ge Aviation Systems Llc Control boxes and system-on-module circuit boards for unmanned vehicles
DE102018002063A1 (de) * 2018-03-09 2019-09-12 Sbs-Feintechnik Gmbh & Co. Kg Antriebseinrichtung
CN110040079B (zh) * 2018-06-06 2023-10-17 重庆市大明汽车电器有限公司 汽车触摸控制装置
CN110509984A (zh) * 2019-09-24 2019-11-29 联禾厚普(太仓)精密机械有限公司 一种电动转向***ecu固定座

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08258730A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Nippondenso Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2002293202A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用パワーディストリビュータ
JP2004254359A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置並びにその製造法
JP2007030652A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Hitachi Ltd 電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297576A (ja) 1994-04-26 1995-11-10 Nippondenso Co Ltd 回路基板の実装装置
JP3644835B2 (ja) 1999-01-18 2005-05-11 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング回路装置
JP4234259B2 (ja) * 1999-05-14 2009-03-04 富士通テン株式会社 電子機器の組合せ構造
JP2001196770A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Omron Corp コントロールユニット
DE60135405D1 (de) * 2000-03-21 2008-10-02 Autonetworks Technologies Ltd Leistungsverteiler für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung dazu
JP2003309384A (ja) 2002-04-17 2003-10-31 Denso Corp 電流スイッチング回路装置及び電動パワーステアリングの回路装置
JP2004221256A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 回路構成体及びその製造方法
JP4161074B2 (ja) * 2004-02-02 2008-10-08 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング装置
US7120024B2 (en) * 2004-02-27 2006-10-10 Fujitsu Ten Limited Electronic control device
JP2005294252A (ja) 2004-03-10 2005-10-20 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子回路装置
JP4410242B2 (ja) * 2006-12-27 2010-02-03 三菱電機株式会社 電子制御装置及びその製造方法
JP4410241B2 (ja) * 2006-12-27 2010-02-03 三菱電機株式会社 電子制御装置
JP4278680B2 (ja) * 2006-12-27 2009-06-17 三菱電機株式会社 電子制御装置
JP4385058B2 (ja) * 2007-05-07 2009-12-16 三菱電機株式会社 電子制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08258730A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Nippondenso Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2002293202A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用パワーディストリビュータ
JP2004254359A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置並びにその製造法
JP2007030652A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Hitachi Ltd 電動パワーステアリング装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288328A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP2013073957A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Diamond Electric Mfg Co Ltd 電動パワーステアリングコントロールユニット
JP2012200141A (ja) * 2012-04-27 2012-10-18 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP2018046649A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 インバータ一体型電動圧縮機及びその製造方法
WO2018051718A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 インバータ一体型電動圧縮機及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008023457A1 (de) 2009-05-20
KR20090049522A (ko) 2009-05-18
FR2923673B1 (fr) 2018-05-25
FR2923673A1 (fr) 2009-05-15
US7667971B2 (en) 2010-02-23
US20090122489A1 (en) 2009-05-14
CN101434254A (zh) 2009-05-20
CN101434254B (zh) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009119957A (ja) 電子制御装置および電子制御装置の製造方法
JP4278680B2 (ja) 電子制御装置
JP4385058B2 (ja) 電子制御装置
JP4410242B2 (ja) 電子制御装置及びその製造方法
JP4410241B2 (ja) 電子制御装置
JP2010288328A (ja) 電子制御装置
JP4684338B2 (ja) 電子制御装置
JP4537370B2 (ja) 電子装置
JP3868373B2 (ja) フレキシブルなプリント配線板をコンタクトパートナとコンタクトするための方法およびフレキシブルなプリント配線板とコンタクトパートナとから成るユニット
JP5523500B2 (ja) 電子制御装置
CN108565254B (zh) 半导体模块
US8779321B2 (en) Method of welding circuit conductor and terminal of control apparatus
JP4798020B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4224050B2 (ja) ヒーターチップの熱電対取付構造および熱電対取付方法
JP2009231559A (ja) 抵抗体の組み付け方法
JP3600560B2 (ja) 電動式パワーステアリング回路装置
JP2004345643A (ja) 電動式パワーステアリング回路装置
KR20170069605A (ko) 하우징과 인쇄회로기판의 용접을 이용한 고정 방법 및 이를 이용한 전자 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330