JP2009110160A - 木材の加工装置 - Google Patents

木材の加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009110160A
JP2009110160A JP2007280323A JP2007280323A JP2009110160A JP 2009110160 A JP2009110160 A JP 2009110160A JP 2007280323 A JP2007280323 A JP 2007280323A JP 2007280323 A JP2007280323 A JP 2007280323A JP 2009110160 A JP2009110160 A JP 2009110160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
wood
processed
processed wood
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007280323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5294240B2 (ja
Inventor
Norimasa Iio
憲正 飯尾
Yoshiyuki Yamauchi
山内  芳幸
Masaaki Oba
正明 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heian Corp
Original Assignee
Heian Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heian Corp filed Critical Heian Corp
Priority to JP2007280323A priority Critical patent/JP5294240B2/ja
Publication of JP2009110160A publication Critical patent/JP2009110160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5294240B2 publication Critical patent/JP5294240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

【課題】 従来の木材加工制御方式では、加工木材を搬送する場合に、トラック等に積みやすいように選択して積み込むという作業に非常に労力を必要とし、手間がかかり、さらに時間がかかるという点である。
【解決手段】 メインパーソナルコンピュータ13から家屋の建築に必要な材木の加工データが読み出されてパーソナルコンピュータ14の第1の記憶機能14aで記憶され、入力装置15から入力されたデータはパーソナルコンピュータ14の第2の記憶機能14bで記憶され、第1の記憶機能14aと第2の記憶機能14bから読み出された比較判定機能14cに入力され、比較判定機能14cの出力は第3の記憶機能14dで記憶され、第3の記憶機能14dから読み出されたデータは横加工機16及び縦加工機17に入力されるように構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、順次加工されて搬出された加工木材を搬出された順に積み重ねることにより、簡単に積荷が可能となるようにした木材の加工装置に関するものである。
この種の加工装置として、従来は、図3に示すように、入力部1及び表示部2を接続したメインパーソナルコンピュータからなる制御部3の記憶部4から家屋の建築に必要な材木の加工データを順次出力し、この加工データを加工部5に順次入力し、貯木部6から搬送された木材を加工部5で加工し、印字部7で加工された木材に家屋の何処に組み込まれるかを示す印字をして、貯木部8に搬出されるようにした木材加工制御方式が提案されている。
しかしながら、この木材加工制御方式では、予め決められた順序で木材が加工され、印字部7で家屋の何処に組み込まれるかを印字しているが、トラックに積み込み易いように印字しているものではないので、図4に示すように、加工された木材をトラックに積みやすいように梱包する場合は、貯木部8に搬出された加工木材の中から底部に置く加工木材9,側部に置く加工木材10,11及び側部の加工木材10,11の間に置く加工木材12をそれぞれ選び出して置かなければならず、その作業は非常に労力を必要とし、手間がかかり、さらに時間がかかるという問題があった。
特公平6−20722号
解決しようとする問題点は、従来の木材加工制御方式では、加工木材を搬送する場合に、トラック等に積みやすいように選択して積み込むという作業に非常に労力を必要とし、手間がかかり、さらに時間がかかるという点である。
出荷される積荷の底面に配置される加工木材のデータ、前記積荷の左側部に積み重ねられる加工木材のデータ、前記積荷の右側部に積み重ねられる加工木材のデータ、及び前記積荷の中央に積み重ねられる加工木材のデータを順次に入力するデータ入力装置と、家屋の建築に必要な材木の加工データを読み出すメインパーソナルコンピュータと、該メインパーソナルコンピュータから読み出された家屋の建築に必要な材木の加工データを記憶させる第1の記憶機能、前記データ入力装置から入力された積荷の加工木材のデータを記憶する第2の記憶機能、該第2の記憶機能から読み出された積荷の加工木材のデータと前記第1の記憶機能から順次読み出された家屋の建築に必要な材木の加工データとを比較して、前記積荷の加工データに対応する前記家屋の建築に必要な材木の加工データをピックアップする比較判定機能、該比較判定機能から読み出された加工データを記憶する第3の記憶機能とからなるパーソナルコンピュータと、該パーソナルコンピュータの前記第3の記憶機能から読み出された加工データを横加工機及び縦加工機に順次出力して、搬入された木材を前記横加工機及び前記縦加工機で加工して搬出し、搬出された加工木材を順次積み重ねることにより、積荷を容易にするものである。
予め積荷の状態を設定し、この積荷の状態に対応するように木材を加工することにより、搬出された加工木材を搬出された順に積み重ねることにより、積み重ねた加工木材はそのまま積荷することができ、加工された木材のなかから積み重ねるために加工木材を選択する必要がなく、手間がかからず、人手も必要としないという利点がある。
本発明では、積み重ねられる加工木材の位置に対応して、メインパーソナルコンピュータから読み出される家屋の建築に必要な材木の加工データを選択することにより、選択された加工データで順次木材を加工することにより、加工されて搬出された加工木材を順次積み重ねるだけで予め設定された積荷を作ることができる。
図1は本発明の実施例の木材の加工装置のブロック図で、メインパーソナルコンピュータ13から家屋の建築に必要な材木の加工データが読み出されてパーソナルコンピュータ14の第1の記憶機能14aで記憶され、入力装置15から入力されたデータはパーソナルコンピュータ14の第2の記憶機能14bで記憶され、第1の記憶機能14aと第2の記憶機能14bから読み出された比較判定機能14cに入力され、比較判定機能14cの出力は第3の記憶機能14dで記憶され、第3の記憶機能14dから読み出されたデータは横加工機16及び縦加工機17に入力されるように構成されている。
ここで、トラックに積み込み易いように加工された材木を積み重ねるには、図2にしめすように、底部に加工木材A1,A2、・・・、Anを置き、左側部に加工木材B1、B2、・・・、Bnを重ね、右側部にC1、C2、・・・、Cnを重ね、左側部の加工木材B1〜Bnと右側部の加工木材C1〜Cnの間に長さの異なる加工木材D1、D2や幅の異なる加工木材Dnを重ねることにより、積荷をすることができるので、加工木材A1〜An、加工木材B1〜Bn、加工木材C1〜Cn、加工木材D1〜Dnのデータを順次図1の木材加工装置の入力装置15から入力して第2の記憶機能14bで記憶し、この記憶されたデータを第2の記憶機能14bから読み出して、比較判定機能14cに入力すると、第1の記憶機能14aから順次読み出された家屋の建築に必要な材木の加工データから加工木材A1〜An、加工木材B1〜Bn、加工木材C1〜Cn、加工木材D1〜Dnのデータとそれぞれ順次比較され、加工木材A1〜An、加工木材B1〜Bn、加工木材C1〜Cn、加工木材D1〜Dnのデータに対応した家屋の建築に必要な材木の加工データがピックアップされ、このピックアップされた家屋の建築に必要な材木の加工データは第3の記憶機能14dで記憶され、第3の記憶機能14dから順次読み出されて横加工機16又は縦加工機17に入力されるので、搬入装置18から搬入された木材は横加工機16又は縦加工機17で順次加工されて搬出装置19に搬出される。
このように搬出された加工木材は、加工木材A1〜An、加工木材B1〜Bn、加工木材C1〜Cn、加工木材D1〜Dnの順に加工されているので、搬出装置19に搬出された加工木材を底部にA1〜Anの順に並べ、次に、搬出装置17に搬出された加工木材を左側部にB1〜Bnの順に積み重ね、さらに、搬出装置17に搬出された加工木材を右側部にC1〜Cnの順に重ね、次に、搬出装置17に搬出された加工木材D1〜Dnを左側部のB1〜Bnと右側部のC1〜Cnの間に載置することにより、簡単に積荷することができる。
なお、加工木材A1〜An、加工木材B1〜Bn、加工木材C1〜Cn、加工木材D1〜Dnのデータは少なくとも加工木材の幅及び長さを限定して、この限定されたデータで家屋の建築に必要な材木の加工データをピックアップすればよいし、又、上記実施例では、加工木材A1〜An、加工木材B1〜Bn、加工木材C1〜Cn、加工木材D1〜Dnの順に加工データを入力装置15から入力するようにしたが、加工木材A1、加工木材B1〜Bn、加工木材A2〜An、加工木材C1〜Cn、加工木材D1〜Dnの順に加工してもよいし、さらに、加工木材An、加工木材C1〜Cn、加工木材An−1〜A1、加工木材B1〜Bnの順に加工データを入力装置15から入力するようにしてもよいし、加工木材A1〜Anの上に次の段の加工木材を重ね、次に次の段の上に重ねるというように、順次重ねて最上段まで重ねるようにした加工木材の加工データを入力装置15に入力するようにしてもよい。。
なお、上記実施例において、加工木材B1〜Bn、加工木材C1〜Cn、加工木材D1〜Dnのnを3以上に設定すれば、任意の幅及び高さの積荷が形成され、トラックに積まれる積荷を簡単に形成することができる。
図1は本発明の実施例の木材の加工装置のブロック図である。 図2は図1の木材の加工装置で加工されるた加工木材を積み上げた積荷の斜視図である。 図3は従来の木材加工制御方式のブロック図である。 図4は一般に形成される積荷の斜視図である。
符号の説明
13 メインパーソナルコンピュータ
14 パーソナルコンピュータ
15 入力装置
16 横加工機
17 縦加工機
18 搬入装置
19 搬出装置

Claims (5)

  1. 出荷される積荷の底面に配置される加工木材のデータ、前記積荷の左側部に積み重ねられる加工木材のデータ、前記積荷の右側部に積み重ねられる加工木材のデータ、及び前記積荷の中央に積み重ねられる加工木材のデータを順次に入力するデータ入力装置と、家屋の建築に必要な材木の加工データを読み出すメインパーソナルコンピュータと、該メインパーソナルコンピュータから読み出された家屋の建築に必要な材木の加工データを記憶させる第1の記憶機能、前記データ入力装置から入力された積荷の加工木材のデータを記憶する第2の記憶機能、該第2の記憶機能から読み出された積荷の加工木材のデータと前記第1の記憶機能から順次読み出された家屋の建築に必要な材木の加工データとを比較して、前記積荷の加工データに対応する前記家屋の建築に必要な材木の加工データをピックアップする比較判定機能、該比較判定機能から読み出された加工データを記憶する第3の記憶機能とからなるパーソナルコンピュータと、該パーソナルコンピュータの前記第3の記憶機能から読み出された加工データを横加工機及び縦加工機に順次出力して、搬入された木材を前記横加工機及び前記縦加工機で加工して搬出し、搬出された加工木材を順次積み重ねることにより、出荷を容易にすることを特徴とする木材の加工装置。
  2. 前記出荷される積荷の加工木材のデータは前記出荷される積荷の底面に配置される最左側の加工木材のデータ、前記積荷の左側部に積み重ねられる加工木材のデータ、前記積荷の底面に配置される最左側の次から最後の加工木材のデータ、前記積荷の右側部に積み重ねられる加工木材のデータ、及び前記積荷の中央に積み重ねられる加工木材のデータを順次に入力装置に入力されることを特徴とする請求項1記載の木材の加工装置。
  3. 前記出荷される積荷の加工木材のデータは前記出荷される積荷の底面に配置される最右側の加工木材のデータ、前記積荷の右側部に積み重ねられる加工木材のデータ、前記積荷の底面に配置される最右側の次から最後の加工木材のデータ、前記積荷の左側部に積み重ねられる加工木材のデータ、及び前記積荷の中央に積み重ねられる加工木材のデータを順次に入力装置に入力されることを特徴とする請求項1記載の木材の加工装置。
  4. 前記出荷される積荷の加工木材のデータは前記出荷される積荷の底面に配置される加工木材のデータ、次に該底面の上に配置される一段の加工木材のデータ、該一段の加工木材の上に重ねられる次の段の加工木材のデータ、さらに順次次の段に積み重ねられる加工木材のデータ、最後に最上段に積み重ねられる加工木材のデータを順次に入力装置に入力されることを特徴とする請求項1記載の木材の加工装置。
  5. 前記積荷の加工木材のデータは少なくとも積荷木材の幅及び長さであることを特徴とする請求項1記載の木材の加工装置。
JP2007280323A 2007-10-29 2007-10-29 木材の加工装置 Active JP5294240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007280323A JP5294240B2 (ja) 2007-10-29 2007-10-29 木材の加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007280323A JP5294240B2 (ja) 2007-10-29 2007-10-29 木材の加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009110160A true JP2009110160A (ja) 2009-05-21
JP5294240B2 JP5294240B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=40778612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007280323A Active JP5294240B2 (ja) 2007-10-29 2007-10-29 木材の加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5294240B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102390071A (zh) * 2011-09-30 2012-03-28 佛山市顺德工业与信息技术研究中心有限公司 基于网络控制的木材加工柔性化生产***
JP2012111601A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Suteki Nice Group Kk 建築用資材の積み付け方法および建築用資材のラック体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164719A (ja) * 1990-10-29 1992-06-10 Toshiba Corp 木材積付け装置
JPH1111649A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Sekisui Chem Co Ltd パネル積載システム
JP2000326304A (ja) * 1999-03-15 2000-11-28 Nakajima:Kk 木材のプレカット方法および装置
JP2002052513A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Ibiden Co Ltd 木材への識別情報印字方法
JP2002293582A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 複層ガラス製品邸別生産システムおよび方法
JP2003305701A (ja) * 2002-04-16 2003-10-28 Miyagawa Koki Co Ltd 木口面加工方法及び木材プレカット加工システム
JP2005293445A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 System Eito:Kk ネットワークを利用した外装材プレカット施工システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164719A (ja) * 1990-10-29 1992-06-10 Toshiba Corp 木材積付け装置
JPH1111649A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Sekisui Chem Co Ltd パネル積載システム
JP2000326304A (ja) * 1999-03-15 2000-11-28 Nakajima:Kk 木材のプレカット方法および装置
JP2002052513A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Ibiden Co Ltd 木材への識別情報印字方法
JP2002293582A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 複層ガラス製品邸別生産システムおよび方法
JP2003305701A (ja) * 2002-04-16 2003-10-28 Miyagawa Koki Co Ltd 木口面加工方法及び木材プレカット加工システム
JP2005293445A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 System Eito:Kk ネットワークを利用した外装材プレカット施工システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012111601A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Suteki Nice Group Kk 建築用資材の積み付け方法および建築用資材のラック体
CN102390071A (zh) * 2011-09-30 2012-03-28 佛山市顺德工业与信息技术研究中心有限公司 基于网络控制的木材加工柔性化生产***

Also Published As

Publication number Publication date
JP5294240B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302160B2 (ja) ロボットによるパレタイジング作業のためのロボットプログラミング装置
WO2013042397A1 (ja) ピッキングシステム、ピッキングゲート及び物品の仕分け方法
US9663309B2 (en) Automated palletization method, system and software
JP5013142B2 (ja) 検品システムと検品方法
JP2008150204A5 (ja)
JPH05270611A (ja) 自動倉庫の入出庫制御装置
JP2019085213A (ja) 出庫処理システム及び出庫処理方法
JP2009120380A (ja) 保管荷物のロケーション管理システム
JP5294240B2 (ja) 木材の加工装置
CN102803085A (zh) 捆包单元及其装载方法以及装载结构
JP2019131327A (ja) 作業管理装置、作業管理方法、及び、コンピュータプログラム
JP5943977B2 (ja) 集積構造物の並替装置と加工ラインと並替制御用プログラム
JP2005008411A (ja) 物品入出庫設備及び物品入出庫方法
JP2002154616A (ja) デパレタイズシステム
JP5488164B2 (ja) 冊子箱詰システム及び方法
JP2009123037A (ja) 載置台ネスティングレイアウト表示生成装置および載置台ネスティング装置
JP2694784B2 (ja) 自動荷積み装置
JP2008143660A (ja) 自動倉庫の物品格納方法
JP4562124B2 (ja) 自動荷積装置
JP2006192082A (ja) 遊技機製造ライン
JP4084917B2 (ja) 部品配膳システム
JP7447867B2 (ja) 電子部品包装体の製造システム
JPH1111649A (ja) パネル積載システム
JP2009067531A (ja) 在庫管理方法及び在庫管理システム
JP6973525B2 (ja) 制御装置、制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5294240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250