JP2009107247A - 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法及びプログラム - Google Patents

印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009107247A
JP2009107247A JP2007282938A JP2007282938A JP2009107247A JP 2009107247 A JP2009107247 A JP 2009107247A JP 2007282938 A JP2007282938 A JP 2007282938A JP 2007282938 A JP2007282938 A JP 2007282938A JP 2009107247 A JP2009107247 A JP 2009107247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
printed
recording media
printing
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007282938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5046184B2 (ja
Inventor
Eishin Kanda
英信 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007282938A priority Critical patent/JP5046184B2/ja
Publication of JP2009107247A publication Critical patent/JP2009107247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046184B2 publication Critical patent/JP5046184B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】1つの冊子が複数の小冊子から構成されるように印刷する場合において、小冊子の区切りを認識することができる印刷制御装置を提供する。
【解決手段】印刷制御プログラム40は、印刷制御装置2上で動作する。印刷制御プログラム40において、構成情報受付部52は、構成情報を受け付ける。構成情報には、例えば、小冊子を構成する用紙数、折り加工における折り方、製本の仕方等に関する情報が含まれる。区切り制御部54は、受け付けられた構成情報に含まれている小冊子を構成する用紙数の用紙からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御する。区切り制御部54は、後処理装置4に対して制御信号を出力することにより、制御を行う。
【選択図】図5

Description

本発明は、複数枚をまとめて製本される記録媒体への印刷を制御する印刷制御装置に関する。
この種の印刷制御装置は、印刷された用紙が束ねられ留められると1冊の本の形態になるように、印刷を制御する。印刷された用紙は、例えば、中折り機、中綴じ機等の後処理装置により、折り加工、綴じ処理等の後加工を施される。このようにして製本された冊子は、複数の小冊子から構成され、1つの小冊子は、複数の用紙から構成される。
特許文献1では、大量ページかつ大量部数の製本とじ出力を行うとき、ユーザが容易に文書の切れ目を判断できるデジタル複写機等の画像形成装置が開示されている。
特開2002−374388号公報
しかしながら、特許文献1に開示された手法では、小冊子の区切りがわからない。
本発明は、1つの冊子が複数の小冊子から構成されるように印刷する場合において、小冊子の区切りを認識することができる印刷制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る第1の印刷制御装置は、1つの冊子が分割された小冊子を構成する記録媒体数を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けられた記録媒体数の記録媒体からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御する制御手段とを有する。本発明によれば、1つの冊子が複数の小冊子から構成されるように印刷する場合において、小冊子の区切りを認識することができる。
本発明に係る第2の印刷制御装置は、1つの冊子が分割された小冊子を構成する記録媒体数を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けられた記録媒体数の記録媒体からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御する第1の制御手段と、前記第1の制御手段により制御されて区別された複数の小冊子からなる印刷された冊子と次に印刷される冊子とを区別するように制御する第2の制御手段とを有する。本発明によれば、1つの冊子が複数の小冊子から構成されるように印刷する場合において、冊子の区切りを認識することができる
本発明に係る印刷装置は、予め設定されている閾値以下の記録媒体に対して後処理を行う後処理装置と、1つの冊子が分割された小冊子を構成する記録媒体数を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けられた記録媒体数が、前記後処理装置に設定されている閾値を超える場合、前記受付手段により受け付けられた記録媒体数の記録媒体からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御し、前記受付手段により受け付けられた記録媒体数が、当該閾値以下である場合、複数の小冊子からなる印刷された冊子と次に印刷される冊子とを区別するように制御する制御手段とを有する。本発明によれば、後処理装置において、処理可能な用紙の枚数に上限が設けられている場合においても、1つの冊子が複数の小冊子から構成されるように印刷する際、小冊子の区切りを認識することができる。
本発明に係る第1の印刷制御方法は、1つの冊子が分割された小冊子を構成する記録媒体数を受け付け、前記受け付けられた記録媒体数の記録媒体からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御する。
本発明に係る第2の印刷制御方法は、1つの冊子が分割された小冊子を構成する記録媒体数を受け付け、前記受け付けられた記録媒体数の記録媒体からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御し、前記制御されて区別された複数の小冊子からなる印刷された冊子と次に印刷される冊子とを区別するように制御する。
本発明に係る印刷装置は、予め設定されている閾値以下の記録媒体に対して後処理を行う後処理装置を有する印刷装置において、1つの冊子が分割された小冊子を構成する記録媒体数を受け付け、前記受け付けられた記録媒体数が、前記後処理装置に設定されている閾値を超える場合、前記受け付けられた記録媒体数の記録媒体からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御し、前記受け付けられた記録媒体数が、当該閾値以下である場合、複数の小冊子からなる印刷された冊子と次に印刷される冊子とを区別するように制御する。
また、本発明に係る第1のプログラムは、コンピュータを含む印刷制御装置において、1つの冊子が分割された小冊子を構成する記録媒体数を受け付ける受付ステップと、前記受け付けられた記録媒体数の記録媒体からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御する制御ステップとを前記印刷制御装置のコンピュータに実行させる。
また、本発明に係る第2のプログラムは、コンピュータを含む印刷制御装置において、1つの冊子が分割された小冊子を構成する記録媒体数を受け付ける受付ステップと、前記受け付けられた記録媒体数の記録媒体からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御する第1の制御ステップと、前記制御されて区別された複数の小冊子からなる印刷された冊子と次に印刷される冊子とを区別するように制御する第2の制御ステップとを前記印刷制御装置のコンピュータに実行させる。
さらに、本発明に係る第3のプログラムは、コンピュータと、予め設定されている閾値以下の記録媒体に対して後処理を行う後処理装置とを有する印刷装置において、1つの冊子が分割された小冊子を構成する記録媒体数を受け付ける受付ステップと、前記受け付けられた記録媒体数が、前記後処理装置に設定されている閾値を超える場合、前記受け付けられた記録媒体数の記録媒体からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御し、前記受け付けられた記録媒体数が、当該閾値以下である場合、複数の小冊子からなる印刷された冊子と次に印刷される冊子とを区別するように制御する制御ステップとを前記印刷装置のコンピュータに実行させる。
本発明の印刷制御装置によれば、1つの冊子が複数の小冊子から構成されるように印刷する場合において、小冊子の区切りを認識することができる。
まず、本発明の背景と概略を説明する。
図1は、印刷された用紙の排出単位と、小冊子と、この小冊子がまとめられて構成される冊子との関係を示す図であって、図1(A)は、折り加工が施されて排出される場合を示し、図1(B)は、折り加工が施されずに排出される場合を示す。なお、用紙は、2ツ折り加工を施されて排出され、小冊子は、3枚の用紙からなるものとする。また、冊子は、全20ページで構成されるものとする。図中の数字は、ページ番号を示す。
図1(A)に示すように、用紙が2ツ折り加工を施される場合、第1ページは、折り畳まれる用紙の外側の面に印刷され、第2ページは、第1ページの裏面に印刷される。また、第12ページが、第1ページの隣に印刷され、第11ページが、第12ページの裏面に印刷される。なお、このような割付印刷処理を、面付けともいう。
後処理装置は、面付けされた用紙に対して折り加工等の後処理を施して排出する。後処理装置では、後処理を一度に行うことができる用紙数に、上限値が設けられていることがある。この場合、排出単位(一度に排出される用紙数)又は折り単位(一度に折り加工される用紙数)は、この上限値以下に設定される。例えば、上限値が2枚である場合、2枚の用紙が、折り加工を施され排出単位1で排出され、次に、2枚の用紙が、同様にして排出単位2で排出され、さらに、1枚の用紙が、排出単位3で排出される。
後処理装置は、冊子に含まれる用紙の排出を終了する毎に、又は排出単位で、区切り処理を行う。例えば、後処理装置は、区切り処理として、用紙の排出位置(トレイ)を変更する。
ところで、小冊子は、3枚の用紙で構成されるので、排出単位(本例では、2枚)をまとめて構成されることはできない。したがって、用紙が排出された後、排出単位2に含まれる用紙を分割し、1枚目の用紙を排出単位1に含め、2枚目の用紙を排出単位3に含める必要がある。しかしながら、排出単位2に含まれる用紙は、同一の位置に排出されるので、その前の排出単位(排出単位1)に含まれるべき用紙と、その次の排出単位(排出単位3)に含まれるべき用紙との区切りは認識されることができない。
なお、折り加工は、本例に限定されず、例えば、巻き4折り等のその他の平行折り、8ページ回し折り、16ページ回し折り等の直角折り等、いかなる種類の折り方であってもよい。また、小冊子を構成する用紙数も、本例に限定されない。
また、図1(B)に示すように、折り加工が用紙に施されない場合、用紙は、同一の排出位置に排出される。この場合においても、区切り処理は、1部目の冊子に含まれる用紙の排出が終了した後に行われるので、同一の冊子に含まれる用紙は、排出後、小冊子単位に仕分けられる必要がある。
図2は、本発明に係る印刷制御装置により制御された用紙の排出単位と、小冊子と、この小冊子がまとめられて構成される冊子との関係を示す図であって、図1(A)は、折り加工が施されて排出される場合を示し、図1(B)は、折り加工が施されずに排出される場合を示す。なお、折り加工、小冊子、ページ数等に関する条件は、図1に示されたものと同一とする。
図2(A)及び図2(B)に示すように、本発明に係る印刷制御装置では、区切り処理は、小冊子単位及び冊子単位で行われる。より具体的には、本発明に係る印刷制御装置は、小冊子に含まれる用紙数を受け付け、この用紙数の用紙からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御する。
したがって、例えば、小冊子1に含まれる用紙は、第1の排出位置に排出され、小冊子2に含まれる用紙は、第1の排出位置とは異なる第2の排出位置に排出される。また例えば、小冊子1に含まれる用紙と小冊子2に含まれる用紙との間に、この用紙とは色(又は大きさ)が異なる用紙が排出される。このため、小冊子に含まれる用紙数が排出単位の用紙数を超える場合においても、小冊子の区切りを認識することができる。
以下、本発明の実施形態に係る印刷制御装置を説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る印刷システム1を示す図である。
図3に示すように、印刷システム1は、端末装置14及び印刷装置10を有する。端末装置14と印刷装置10とは、LAN、WAN等のネットワーク16を介して接続されており、互いにデータの送信及び受信を行う。印刷装置10には、印刷制御装置2、画像出力装置3及び後処理装置4が含まれている。なお、印刷制御装置2は、印刷装置10に含まれていなくてもよく、ネットワーク16を介して画像出力装置3及び後処理装置4と接続されてもよい。
端末装置14は、文字、グラフィック等が所定のページ記述言語(PDL)等により記載された文書データを、ネットワーク16を介して印刷制御装置2に対して送信する。端末装置14は、例えば、データ出力装置としてのホストコンピュータである。
印刷装置10において、印刷制御装置2は、端末装置14から送信された文書データを受け付け、文書データに基づいて画像を描画し、複数のページが1枚の用紙に印刷されるように面付けを行って印刷データを生成し、この印刷データを画像出力装置3に対して出力する。
画像出力装置3は、例えば、プリンタ、複写機等であり、例えば用紙、OHP用シート等の記録媒体に画像を形成する像形成部を有する。画像出力装置3は、印刷制御装置2から出力される印刷データを受け付けると、印刷データに基づいて記録媒体に画像を形成し、この記録媒体を後処理装置4に排出する。なお、像形成部は、例えば、電子写真方式、インクジェット方式等、いずれの方式により実現されてもよい。
後処理装置4は、画像出力装置3から排出される用紙を受け入れ、折り加工、ステープル、ソート等の後処理を行う。例えば、後処理装置4は、複数の用紙のそれぞれを折り畳んで折り丁を生成し、所定の単位の折り丁をまとめて排出する。また、後処理装置4には、複数の排出部12−1,12−2が設けられている。排出部は、例えばトレイなどにより実現される。なお、後処理装置4には、3以上の排出部12が設けられてもよい。
後処理装置4は、小冊子単位で、区切り処理を行う。例えば、後処理装置4は、印刷された小冊子とその次に印刷される小冊子とが区別されるように、異なる排出部12に排出する。また例えば、後処理装置4は、小冊子単位の区切り処理として、同一の排出部12において水平方向にずらされた位置に小冊子を排出してもよい。また例えば、後処理装置4は、小冊子単位の区切り処理として、小冊子と小冊子との間に、色(又は大きさ)が異なる用紙を排出してもよい。
さらに、後処理装置4は、冊子単位で、区切り処理を行う。例えば、後処理装置4は、印刷された冊子と次に印刷される冊子とが区別されるように、異なる排出部12に排出する。また例えば、後処理装置4は、冊子単位の区切り処理として、同一の排出部12において、小冊子を区切る場合と比較してさらに水平方法にずらされた位置に冊子を排出してもよい。また例えば、後処理装置4は、冊子単位の区切り処理として、冊子と冊子との間に、小冊子を区切る場合とは色(又は大きさ)が異なる用紙を排出してもよい。
図4は、本発明の実施形態に係る印刷制御装置2のハードウェア構成を示す図である。
図4に例示するように、印刷制御装置2は、CPU18、メモリ20、ハードディスク駆動装置等の記憶装置22、FD、CD、DVDあるいはテープ等の記録媒体に対してデータの書込み・読出し処理を行う記録媒体インタフェース(IF)24、タッチパネル又は液晶ディスプレイ及びキーボードを含むユーザインタフェース(UI)装置26、ネットワーク16を介して端末装置14など外部のコンピュータとの間でデータの通信を行う通信IF28、及び画像出力装置3や後処理装置4に対して印刷データや所定の信号を出力する印刷IF30を有する。これらの構成要素は、システムバス32を介して互いに接続されている。印刷制御装置2は、例えば、後述する印刷制御プログラム40がインストールされた汎用コンピュータである。
図5は、本発明の実施形態に係る印刷制御装置2による印刷制御処理を実現する印刷制御プログラム40の機能構成を示す図である。
図5に示すように、印刷制御プログラム40には、文書データ受付部42、画像生成部44、面付け部46、印刷データ生成部48、画像データ記憶部50、構成情報受付部52、区切り制御部54、小冊子カウンタ56及び折りカウンタ58を有する。なお、印刷制御プログラム40の全部又は一部の機能は、印刷制御装置2に設けられたハードウェアにより実現されてもよい。
印刷制御プログラム40において、画像データ記憶部50は、後述する画像生成部44及び面付け部46により生成される画像データを記憶する。画像データ記憶部50は、メモリ20及び記憶装置22の少なくともいずれかにより実現される。
文書データ受付部42は、端末装置14から送信される印刷対象の文書データを、通信IF28を介して受け付ける。文書データ受付部42は、DVD、テープ等の記録媒体を介して記録媒体IF24により読み込まれた文書データを受け付けてもよい。
画像生成部44は、文書データ受付部42により受け付けられた文書データを解析し、文書データに含まれるページ分の画像を描画し、所定の画像処理を行って画像データを生成する。画像処理には、例えば、2値化処理、色変換処理、階調補正処理等が含まれる。画像生成部44は、生成した画像データを画像データ記憶部50に格納する。
面付け部46は、画像生成部44により生成されて画像データ記憶部50に記憶されている画像データを読み込んで、後述する構成情報受付部52により受け付けられた構成情報に基づいて、画像を面付けし、面付け後の画像データを生成する。面付け部46は、生成した画像データを画像データ記憶部50に格納する。
印刷データ生成部48は、面付け部46により面付けされて画像データ記憶部50に記憶されている画像データに基いて印刷データを生成し、1ページ(物理ページ)毎、印刷データを画像出力装置3に対して出力する。また、印刷データ生成部48は、1ページ分の印刷データを出力する毎に、その旨を後述する区切り制御部54に対して出力する。さらに、印刷データ制御部48は、全ページ分の印刷データの出力を終了した場合、その旨を区切り制御部54に対して出力する。
構成情報受付部52は、UI装置26を介して入力される又は通信IF28を介して受信される構成情報を受け付け、区切り制御部54及び面付け部46に対して出力する。構成情報には、例えば、小冊子を構成する用紙数、折り加工における折り方、製本の仕方等に関する情報が含まれる。
区切り制御部54は、受け付けられた構成情報に含まれている小冊子を構成する用紙数の用紙からなる印刷された小冊子と、次に印刷される小冊子とを区別するように制御する。また、区切り制御部54は、全ページ分の印刷データの出力が終了した旨を印刷データ生成部48から受け付けた場合、印刷された冊子と次に印刷される冊子とを区別するように制御する。区切り制御部54は、後処理装置4に対して制御信号を出力することにより、制御を行う。
具体的には、区切り制御部54は、印刷データ生成部48から印刷された用紙数を受け付け、後述する小冊子カウンタ56及び折りカウンタ58を制御し、小冊子カウンタ56及び折りカウンタ58によりカウントされる小冊子カウント値及び折りカウント値に基いて、小冊子の排出位置を制御するタイミングを判断する。
例えば、区切り制御部54は、小冊子を構成する用紙数(第1の用紙数)が、後処理装置4の排出単位を構成する用紙数(第2の用紙数)を超える場合、印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御し、第1の用紙数が第2の用紙数以下である場合、複数の小冊子からなる印刷された冊子と次に印刷される冊子とを区別するように制御する。
小冊子カウンタ56は、区切り制御部54に制御され、小冊子カウント値をカウントする。小冊子カウント値は、小冊子の区切りを判断するために用いられる。
折りカウンタ58は、区切り制御部54に制御され、折りカウント値をカウントする。折りカウント値は、排出単位を判断するために用いられる。排出単位は、後処理装置4に依存する。例えば、排出単位は、後処理装置4において一度に折り加工が行われることが可能である用紙数以下の値である。
図6は、印刷制御装置2による印刷制御処理(S10)のフローチャートを示す図である。なお、印刷制御プログラム40は、印刷制御装置2上で動作している。
図6に示すように、ステップ100(S100)において、印刷制御プログラム40の構成情報受付部52は、小冊子を構成する用紙数等を含む構成情報を受け付ける。
ステップ102(S102)において、文書データ受付部42は、送信される文書データを受け付ける。
ステップ104(S104)において、画像生成部44は、受け付けられた文書データを解析し、画像を描画する。画像生成部44は、生成した画像データを画像データ記憶部50に格納する。
ステップ106(S106)において、面付け部46は、画像データを読み込んで、構成情報に含まれる折り加工における折り方に基いて、画像データに含まれる各ページ画像を面付けし、面付け後の画像データを生成する。面付け部46は、生成した画像データを画像データ記憶部50に格納する。
ステップ108(S108)において、区切り制御部54は、小冊子カウント値及び折りカウント値を初期化する。具体的には、区切り制御部54は、小冊子カウント値及び折りカウント値を0にする。
ステップ110(S110)において、印刷データ生成部48は、画像データ記憶部50に記憶されている面付け後の画像データを読み込み、用紙1枚分(物理ページ)の印刷データを生成し、画像出力装置3に対して出力する。ここで、印刷データには、複数の論理ページ(面付け後の各ページ画像)が含まれている。画像出力装置3は、印刷データを受け付け、用紙に印刷する。後処理装置4は、画像出力装置3により印刷された用紙を受け入れ、所定の後処理を行う。
ステップ112(S112)において、印刷データ生成部48は、1枚分の印刷を行った旨の信号を区切り制御部54に対して出力する。区切り制御部54は、小冊子カウンタ56及び折りカウンタ58を制御し、小冊子カウント値及び折りカウント値を1増加する。
ステップ114(S114)において、区切り制御部54は、小冊子カウント値が、小冊子を構成する用紙数(閾値A)であるか否かを判定する。区切り制御部54は、小冊子カウント値が閾値Aである場合にはS116の処理に進み、そうでない場合にはS120の処理に進む。
ステップ116(S116)において、区切り制御部54は、小冊子カウンタ56を制御し、小冊子カウント値をリセットする。具体的には、区切り制御部54は、小冊子カウント値を0にする。
ステップ118(S118)において、区切り制御部54は、小冊子単位の区切り処理のための制御信号を、後処理装置4に対して出力する。後処理装置4は、制御信号を受け付けると、小冊子単位の区切り処理を行う。具体的には、後処理装置4は、印刷された小冊子と次の印刷される小冊子とが区別されるようにする。例えば、後処理装置4は、小冊子に含まれる用紙を、その前の小冊子に含まれる用紙とは異なる排出部12に排出する。
ステップ120(S120)において、区切り制御部54は、折りカウント値が、後処理装置4の排出単位を構成する用紙数(閾値B)であるか否かを判定する。区切り制御部54は、折りカウント値が閾値Bである場合にはS122の処理に進み、そうでない場合にはS124の処理に進む。
ステップ122(S122)において、区切り制御部54は、折りカウンタ58を制御し、折りカウント値をリセットする。具体的には、区切り制御部54は、折りカウント値を0にする。
ステップ124(S124)において、印刷データ生成部48は、全ページ分の印刷を終了したか否かを判定する。印刷データ生成部48は、全ページ分の印刷を終了した場合にはS126の処理に進み、そうでない場合にはS110の処理に進んで次のページに関する処理を行う。
ステップ126(S126)において、印刷データ生成部48は、全ページ分の印刷を終了した旨を区切り制御部54に対して出力する。区切り制御部54は、冊子単位の区切り処理のための制御信号を、後処理装置4に対して出力する。後処理装置4は、制御信号を受け付けると、冊子単位の区切り処理を行う。したがって、印刷データ生成部48は、印刷された冊子と次に印刷される冊子とを区別するように制御する制御手段を構成する。
さらに、印刷データ生成部48は、全部数の印刷を終了したか否かを判定する。印刷データ生成部48は、全部数の印刷を終了した場合には処理を終了し、そうでない場合にはS108の処理に進んで、次の冊子に関する処理を行う。
印刷された用紙の排出単位と、小冊子と、この小冊子がまとめられて構成される冊子との関係を示す図であって、図1(A)は、折り加工が施されて排出される場合を示し、図1(B)は、折り加工が施されずに排出される場合を示す。 本発明に係る印刷制御装置により制御された用紙の排出単位と、小冊子と、この小冊子がまとめられて構成される冊子との関係を示す図であって、図1(A)は、折り加工が施されて排出される場合を示し、図1(B)は、折り加工が施されずに排出される場合を示す。 本発明の実施形態に係る印刷システム1を示す図である。 本発明の実施形態に係る印刷制御装置2のハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る印刷制御装置2による印刷制御処理を実現する印刷制御プログラム40の機能構成を示す図である。 印刷制御装置2による印刷制御処理(S10)のフローチャートを示す図である。
符号の説明
1 印刷システム
2 印刷制御装置
3 画像出力装置
4 後処理装置
10 印刷装置
12 排出部
18 CPU
20 メモリ
22 記憶装置
26 UI装置
40 印刷制御プログラム
42 文書データ受付部
44 画像生成部
46 面付け部
48 印刷データ生成部
50 画像データ記憶部
52 構成情報受付部
54 区切り制御部
56 小冊子カウンタ
58 折りカウンタ

Claims (9)

  1. 1つの冊子が分割された小冊子を構成する記録媒体数を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けられた記録媒体数の記録媒体からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御する制御手段と
    を有する印刷制御装置。
  2. 1つの冊子が分割された小冊子を構成する記録媒体数を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けられた記録媒体数の記録媒体からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御する第1の制御手段と、
    前記第1の制御手段により制御されて区別された複数の小冊子からなる印刷された冊子と次に印刷される冊子とを区別するように制御する第2の制御手段と
    を有する印刷制御装置。
  3. 予め設定されている閾値以下の記録媒体に対して後処理を行う後処理装置と、
    1つの冊子が分割された小冊子を構成する記録媒体数を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けられた記録媒体数が、前記後処理装置に設定されている閾値を超える場合、前記受付手段により受け付けられた記録媒体数の記録媒体からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御し、前記受付手段により受け付けられた記録媒体数が、当該閾値以下である場合、複数の小冊子からなる印刷された冊子と次に印刷される冊子とを区別するように制御する制御手段と
    を有する印刷装置。
  4. 1つの冊子が分割された小冊子を構成する記録媒体数を受け付け、
    前記受け付けられた記録媒体数の記録媒体からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御する
    印刷制御方法。
  5. 1つの冊子が分割された小冊子を構成する記録媒体数を受け付け、
    前記受け付けられた記録媒体数の記録媒体からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御し、
    前記制御されて区別された複数の小冊子からなる印刷された冊子と次に印刷される冊子とを区別するように制御する
    印刷制御方法。
  6. 予め設定されている閾値以下の記録媒体に対して後処理を行う後処理装置を有する印刷装置において、
    1つの冊子が分割された小冊子を構成する記録媒体数を受け付け、
    前記受け付けられた記録媒体数が、前記後処理装置に設定されている閾値を超える場合、前記受け付けられた記録媒体数の記録媒体からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御し、前記受け付けられた記録媒体数が、当該閾値以下である場合、複数の小冊子からなる印刷された冊子と次に印刷される冊子とを区別するように制御する
    印刷方法。
  7. コンピュータを含む印刷制御装置において、
    1つの冊子が分割された小冊子を構成する記録媒体数を受け付ける受付ステップと、
    前記受け付けられた記録媒体数の記録媒体からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御する制御ステップと
    を前記印刷制御装置のコンピュータに実行させるプログラム。
  8. コンピュータを含む印刷制御装置において、
    1つの冊子が分割された小冊子を構成する記録媒体数を受け付ける受付ステップと、
    前記受け付けられた記録媒体数の記録媒体からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御する第1の制御ステップと、
    前記制御されて区別された複数の小冊子からなる印刷された冊子と次に印刷される冊子とを区別するように制御する第2の制御ステップと
    を前記印刷制御装置のコンピュータに実行させるプログラム。
  9. コンピュータと、予め設定されている閾値以下の記録媒体に対して後処理を行う後処理装置とを有する印刷装置において、
    1つの冊子が分割された小冊子を構成する記録媒体数を受け付ける受付ステップと、
    前記受け付けられた記録媒体数が、前記後処理装置に設定されている閾値を超える場合、前記受け付けられた記録媒体数の記録媒体からなる印刷された小冊子と次に印刷される小冊子とを区別するように制御し、前記受け付けられた記録媒体数が、当該閾値以下である場合、複数の小冊子からなる印刷された冊子と次に印刷される冊子とを区別するように制御する制御ステップと
    を前記印刷装置のコンピュータに実行させるプログラム。
JP2007282938A 2007-10-31 2007-10-31 印刷装置、印刷方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5046184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282938A JP5046184B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 印刷装置、印刷方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282938A JP5046184B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 印刷装置、印刷方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009107247A true JP2009107247A (ja) 2009-05-21
JP5046184B2 JP5046184B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40776296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007282938A Expired - Fee Related JP5046184B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 印刷装置、印刷方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5046184B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11170676A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷システムおよび印刷装置制御用記録媒体
JP2002193537A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Horizon International Inc 用紙搬送装置及びその装置を備えた用紙供給処理装置
JP2002255439A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Seiko Epson Corp 印刷制御プログラム、印刷制御装置および印刷制御方法
JP2002374388A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2003252517A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Sharp Corp 画像形成装置
JP2005063117A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Fuji Xerox Co Ltd プリンタドライバ及びプリンタ制御方法
JP2006069047A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像データ処理装置及び画像データ処理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11170676A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷システムおよび印刷装置制御用記録媒体
JP2002193537A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Horizon International Inc 用紙搬送装置及びその装置を備えた用紙供給処理装置
JP2002255439A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Seiko Epson Corp 印刷制御プログラム、印刷制御装置および印刷制御方法
JP2002374388A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2003252517A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Sharp Corp 画像形成装置
JP2005063117A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Fuji Xerox Co Ltd プリンタドライバ及びプリンタ制御方法
JP2006069047A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像データ処理装置及び画像データ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5046184B2 (ja) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5305073B2 (ja) 印刷システム、画像形成装置、後処理装置、画像形成プログラム及び後処理プログラム
JP2008052423A (ja) 印刷管理装置、印刷管理方法、および印刷管理プログラム
US8422053B2 (en) Print options for productivity
JP2004168035A (ja) 印刷装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2018031983A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置用プログラム
US9283796B2 (en) Sheet processing apparatus, control method of sheet processing apparatus, and storage medium
JP5503434B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US20150268895A1 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and non-transitory computer-readable medium
JP5046184B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
US10001958B2 (en) Management apparatus, control method for the management apparatus, and storage medium
KR102628688B1 (ko) 인쇄 장치와 그 제어 방법, 및 저장 매체
JP7367477B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、およびプログラム
US9948804B2 (en) Image forming apparatus and information processing method controlling printing for separating printing products
JP5786314B2 (ja) 画像形成システム
JP4872995B2 (ja) 画像処理装置、画像形成システム及び画像処理プログラム
JP4250288B2 (ja) 画像形成システム、画像形成制御装置、制御方法、及び記憶媒体
JP2006259998A (ja) 印刷制御用プログラムおよびこの印刷制御用プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4296948B2 (ja) 画像形成支援装置
JP2013193395A (ja) 印刷システム、及び、印刷プログラム
JP2010231621A (ja) 印刷制御プログラム,印刷データ出力装置,および印刷システム
EP3059085A1 (en) Post process control apparatus, method of controlling the same, sheet processing system, and storage medium
JP4176098B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US10191695B2 (en) Image forming apparatus capable of making booklet, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP2017149110A (ja) 印刷装置及びプログラム
JP2016081188A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120708

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees