JP2009102435A - β−アミロイドインヒビターとしてのα−(N−スルホンアミド)アセトアミド誘導体 - Google Patents

β−アミロイドインヒビターとしてのα−(N−スルホンアミド)アセトアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009102435A
JP2009102435A JP2009027648A JP2009027648A JP2009102435A JP 2009102435 A JP2009102435 A JP 2009102435A JP 2009027648 A JP2009027648 A JP 2009027648A JP 2009027648 A JP2009027648 A JP 2009027648A JP 2009102435 A JP2009102435 A JP 2009102435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halogen
formula
group
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009027648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5030982B2 (ja
Inventor
Michael F Parker
マイケル・エフ・パーカー
Katharine E Mcelhone
キャサリン・イー・マケルホーン
Robert A Mate
ロバート・エイ・メイト
Joanne J Bronson
ジョアン・ジェイ・ブロンソン
Yonghua Gai
ヨンファ・ガイ
Carl P Bergstrom
カール・ピー・バーグストロム
Lawrence R Marcin
ローレンス・アール・マーシン
John E Macor
ジョン・イー・マコー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2009102435A publication Critical patent/JP2009102435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5030982B2 publication Critical patent/JP5030982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/18Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/19Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/46Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, further bound to other hetero atoms
    • C07C323/49Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, further bound to other hetero atoms to sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • C07D211/28Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/42Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having hetero atoms attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/06Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms having only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/14Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、β−アミロイドペプチド産生の阻害活性を有する新規なα−(N−スルホンアミド)アセトアミド化合物またはその非毒性の医薬的に許容し得る塩を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、式(Ia):
Figure 2009102435

[式中、R、RおよびRは本明細書中に定義する通りである]で示される新規なα−(N−スルホンアミド)アセトアミド化合物またはその非毒性の医薬的に許容し得る塩に関する。本発明はまた、上記化合物を医薬的に許容し得る担体または希釈剤と合わせて含有するアルツハイマー疾患またはダウン症候群の処置のための医薬組成物に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、薬物性質および生体作用性性質を有する新規なα−(N−スルホンアミド)アセトアミド化合物、それらの医薬組成物、および使用法を提供する。特に、本発明は、α−(N−アリールスルホンアミド)アセトアミドに関する。これらの化合物は、β−アミロイドペプチド(β−AP)産生の特異な阻害を有し、従って脳中でのアミロイドタンパク質沈着物の蓄積を防止するように作用する。より具体的には、本発明はアルツハイマー疾患(AD)の処置に関する。
アルツハイマー疾患は、記憶障害および認知機能不全を特徴とする、進行性で神経変性の疾患である。ADは、老人斑(神経突起斑)、神経原線維のもつれ、神経組織および血管中のアミロイド沈着、シナプス損失、およびニューロン死によって病理学的に特徴付けられる。それは、最も一般的な痴呆の形態であり、そしてそれは現在、循環器病および癌に次いで死亡の第3番目の要因である。アルツハイマー疾患の費用は莫大であり(米国において、毎年100ビリオン以上である)、そしてこれは患者の苦痛、家族の苦痛、並びに患者および介護者の生産性の浪費を含む。社会の長寿が増大するにつれて、ADの発生率は著しく増大する。予防および治療のための方法が見つからない場合には、10ミリオン以上の米国人が2020年までにADを患うであろうと見積もられている。現在、ADは65歳を超える人口の10%、および85歳を超える人口の50%を苦しめていると見積もられている。有効にADを防止しなかったりまたは臨床的な症状および根底にある病態生理学を逆戻りさせる処置を、現行では使用することはできない(総説として、例えば、非特許文献1参照)。
ADの病因学および病原に関する多数の理論が存在する。これらの理論は、他の疾患および病気(例えば、遅発性ウイルス理論およびアルミニウム理論)を有する分類、あるいは病理学的な観察(例えば、コリン作動性、アミロイド、またはもつれの理論)のいずれかに基づく。遺伝的な分析は、競合する理論の間で潜在的に区別することができる。ADおよび関連障害の早期発症形態の傾向がある個体のβ−アミロイド前駆体タンパク質(β−APP)における変異の同定は、アミロイド形成理論を強く支持する。
冒された個体における剖検由来または神経外科的な検体由来の脳組織の組織病理学的な検査は、それらの患者の大脳皮質におけるアミロイド斑および神経原線維のもつれの発生を示す。同様な変化は、トリソミー21(ダウン症候群)を有する患者において観察される。生化学的研究および免疫学的な研究は、アミロイド斑の優性のタンパク質性成分が約39〜43アミノ酸の約4.2キロダルトン(kD)であることを示す。このタンパク質は、Aβ、β−アミロイドペプチド、および時にはβ/A4として示され、このものは本明細書中、Aβとして呼称する。アミロイド斑中でのその沈着に加えて、Aβはまた髄膜および実質の細動脈(arterioles)、小動脈(small arteries)、毛細血管、および時には細静脈の壁中に存在する。最近10年間で蓄積された抗しがたい証拠は、Aβがタイプ1の複合的な膜タンパク質(このものはβ−アミロイド前駆体タンパク質(APP)と呼ばれる)由来の内部ポリペプチドであることを示している(例えば、非特許文献2および3参照)。βAPPは通常、様々な動物およびヒト由来のインビボでおよび培養細胞中の両方で多数の細胞によって産生する。APPのいくつかのタンパク質分解性画分が、プロテアーゼ(このものは、スクレターゼと呼ばれる)によって生成する。これらのタンパク質分解画分のサブセット(これは、β−アミロイドペプチド(Aβ)と示す)は39〜43個のアミノ酸を含み、そしてβ−スクレターゼおよびγ−スクレターゼの組み合わせ作用によって生成する。β−スクレターゼは、AβペプチドのN−末端を形成する膜結合性アスパルチルプロテアーゼである。該AβペプチドのC−末端は、γ−セクレターゼ(このものは、プレセニリン−1および/またはプレセニリン−2を含む見かけ上オリゴマー複合体である)によって生成する。プレセニリン−1およびプレセニリン−2は、触媒的な成分のγ−セクレターゼを含み得るタンパク質分解性の膜貫通タンパク質である(例えば、非特許文献4参照)。
多数の証拠の裏打ちを合わせることにより、脳中Aβレベルの低下がADの発症および進行を防止するであろうことを強く示唆する。第1に、Aβは、全てのAD患者において観察される実質斑(parenchemyal plaque)の主要な構成成分であり、そして90%のAD患者において観察される大脳脈管構造のアミロイド沈着物である(概説として、例えば、非特許文献2および3参照)。これらの班は可溶性Aβの凝集から生成し、脳中レベルはAD神経変性の重傷度に非常に高く相関する(例えば、非特許文献5参照)。第2に、Aβを増大する3個の遺伝子(APP、PS−1またはPS−2)における突然変異は家族性AD(FAD)を引き起こし、ここで、AD発症は最近の10年間加速している。Aβを増大させる突然変異には、ダウン症候群を引き起こす染色体21トリソミーを含む。第3に、1つ以上の変異体FAD遺伝子を発現するトランスジェニックマウスはAβレベルが増大し、実質斑およびAβを含有する大脳血管沈着物を形成し、記憶障害を示し(例えば、非特許文献6参照)、そして変異体タウをも過剰発現するマウスにおいて神経原線維の変性が増大する(例えば、非特許文献7参照)。第4に、Aβは、培養細胞にとって毒性であり(例えば、非特許文献8参照)、変異体タウを有するマウスにおいて神経原線維のもつれを誘発し(例えば、非特許文献9参照)、そして長期間の増強でおそらく記憶の構成成分を妨害する(例えば、非特許文献10およびそれらの中の引用文献参照)。これらのデータを合わせることにより、当該分野の当業者は、過剰量のAβ産生および/またはAβクリアランスの低下がADを引き起こすと結論付ける。従って、このことからγ−セレクターゼの阻害による脳中Aβレベルの低下は、ADの発症および進行を防止する。
ADに加えて、Aβの過剰な産生および/またはクリアランスの低下は、脳アミロイド血管症(CAA)を引き起こす(例えば、概説として非特許文献11参照)。これらの患者において、血管アミロイド沈着物は、血管壁の変性および動脈りゅう(これは、老人患者における10〜15%の出血性卒中に関与し得る)を引き起こす。ADの場合と同様に、Aβをコードする遺伝子の変異は、CAAの早期の発症形態(これは、オランダ人(Dutch)タイプのアミロイド症を有する脳溢血と呼ばれる)を生じ、そして変異タンパク質を発現するマウスは患者と同様なCAAを発生する。
Aβの産生の阻害は、神経学的な変性を防止しそして減少し、神経毒性を低下し、通常Aβ産生に関係する病理を媒介すると仮定される。処置方法は、β−アミロイド前駆体タンパク質のタンパク質分解性プロセシングに関与する酵素によるAβの生成を標的とすることができる。β−またはγ−スクレターゼ活性を直接的にまたは間接的に阻害する化合物は、Aβの産生を制御することができる。別に、γ−セレクターゼを特異的に標的とする化合物は、Aβの産生を制御することができる。それによって、β−またはγ−セレクターゼの該阻害はAβの産生を低下し、このことにより、Aβタンパク質に関係する神経学的な障害を減少しまたは防止することができる。
Smithら(例えば、特許文献1参照)は、様々な疾患(特に、アルツハイマー疾患およびアミロイドの沈着に関連する他の疾患)を処置する手段としてアミロイドβタンパク質の産生を調節するように作用することができるスルホンアミド化合物群を開示する。文献(例えば、特許文献2参照)は、自己免疫疾患を処置するために有用なTNF−アルファインヒビターであるスルホンアミド誘導体群を開示する。
これらの刊行物中の何も、本発明の新規な化合物およびβ−AP産生を阻害するためのそれらの使用を開示しまたは示唆すると解釈することはできない。
国際特許出願WO 00/50391公報(2000年8月31日公開) 特許第11343279号(1999年12月14日公開)
Selkoe, D. J.によるAnn. Rev. Cell Biol., 1994, 10: 373-403 Selkoe, D.によるPhysiol. Rev. 2001, 81, 741-766 Wolfe, M.によるJ. Med. Chem. 2001, 44, 2039-2060 Seiffert, D.;Bradley, J.らによるJ. Biol. Chem. 2000, 275, 34086-34091 McLean, C., Cherny, R.らによるAnn. Neurol. 1999, 46, 860-866 Chapman, P.;White, G.らによるNature Neurosci. 1999, 2, 271-276 Lewis, J.;Dickson, D.らによるScience 2001, 293, 1487-1491 Dahlgren, K.;Manelli, A.らによるJ. Biol. Chem. 2002 277, 32046-32053 Gotz, J., Chen, F.らによるScience 2001, 293, 1491-1495 Walsh, D., Klyubin, I.らによるNature 2002, 416, 535-539 Thal, D., Gherbremedhin, E.らによるJ. Neuropath. Exp. Neuro. 2002, 61, 282-293
本発明は、薬物性質および生体作用性性質を有する新規なα−(N−スルホンアミド)アセトアミド化合物、それらの医薬組成物、および使用法を提供することを課題とする。特に、本発明は、β−アミロイドペプチド(β−AP)産生の特異な阻害を有し、従って脳中でのアミロイドタンパク質沈着物の蓄積を防止するように作用する、アルツハイマー疾患(AD)およびダウン症候群の処置のための新規なα−(N−スルホンアミド)アセトアミド化合物およびそれらの医薬組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記の目的を達成すべく鋭意研究を行った結果、特定の新規なα−(N−スルホンアミド)アセトアミド化合物がβ−アミロイドペプチド(β−AP)産生の特異な阻害活性を有することを見出し、本発明を完成した。
本発明によれば、新たに製造したα−(N−スルホンアミド)アセトアミド誘導体群はβ−アミロイド前駆体タンパク質(β−APP)由来のβ−アミロイドペプチド(β−AP)の産生を阻害する。これらの化合物の薬力学的な作用により、それらは患者におけるβ−APの阻害に応答性である疾患(例えば、アルツハイマー疾患(AD)およびダウン症候群)を処置するのに有用である。これらの化合物をこれらの疾患を患っていたりまたは患い易い患者に投与することを利用する療法は、これらの患者の脳中に蓄積および沈着可能なβ−APを減少させることを含む。
本発明は、式Iの化合物、それらの医薬的な製造物、およびADまたは脳組織中でのβ−AP蓄積から生じる他の疾患を患っていたりまたは患い易い患者におけるβ−AP産生を阻害する際のそれらの使用を含む。式Iの化合物(これは、その非毒性の医薬的に許容し得る塩および/または水和物を含む)は、以下の式:
Figure 2009102435
および意味、またはその非毒性の医薬的に許容し得る塩を有する。
上記式中、
は、
(a)場合によりヒドロキシ、C3〜7シクロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオおよびハロゲンからなる群から選ばれる置換基で置換された直鎖または分枝のC1〜6アルキルまたはC2〜6アルケニル;
(b)場合によりヒドロキシまたはハロゲンで置換されたC3〜7シクロアルキル、
からなる群から選ばれ;
Rは水素であるか、またはRおよびRは一緒になってC2〜5アルキレンであり:
は、
(a)場合によりハロゲン、C1〜4アルコキシおよびNRからなる群から選ばれる置換基で置換された直鎖または分枝のC1〜6アルキルまたはC3〜6アルケニル;
(b)場合によりアミノ、(C1〜4アルキル)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、C1〜4アルキルC(=O)NH−およびC1〜4アルキルOC(=O)NH−からなる群から選ばれる置換基によって置換されたC3〜7シクロアルキルメチル;
(c)直鎖または分枝のC1〜6アルキル−C(=O)−A;
(d)−B−ナフチル;
(e)
Figure 2009102435
(ここで、
DおよびEは各々独立して、直結、直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキル、C2〜6アルケニルまたはC3〜7シクロアルキルであり、
Zは、水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ハロゲン、シアン、ヒドロキシ、−OCHF、−OCF、−CFおよび−CHFからなる群から選ばれ、
XおよびYは各々独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、(ハロゲン)C−、(ハロゲン)CH−、C1〜4アルキルS−、C1〜4アルキルS(O)−、C1〜4アルキルSO−、ニトロ、FS−およびシアノからなる群から選ばれる);
−OR
−NR
−NRC(=O)R
−NRC(=O)OR
−NHSO1〜4アルキル;
−N(SO1〜4アルキル)
−C(=O)W(ここで、Wはヒドロキシ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、フェノキシおよび−NRからなる群から選ばれる);
−OC(=O)C1〜4アルキル;
−フェニル(ここで、該フェニルは場合により、シアノ、ハロゲン、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルS−、CHC(=O)、C1〜4アルキルS(O)−またはC1〜4アルキルSO−で置換される);
および
ヘテロ環基(ここで、該ヘテロ環基は、フラニル、チオフラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアジアゾリルおよびチアゾリルからなる群から選ばれ、そして該ヘテロ環基は場合により、シアノ、ハロゲン、C1〜4アルキル、(ハロゲン)C1〜4アルキルおよびCO1〜4アルキルからなる群から選ばれる置換基で置換される);
(f)−B−(ヘテロ環)(ここで、該ヘテロ環はフラニル、チオフラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアジアゾリルおよびチアゾリルからなる群から選ばれ、そして該ヘテロ環は場合により、シアノ、ハロゲン、C1〜4アルキル、CO1〜4アルキル、アミノ、(C1〜4アルキル)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イルおよび4−(C1〜6アルキル)ピペラジン−1−イルからなる群から選ばれる置換基で置換される);
(g)−B−(ピペリジン−4−イル)(ここで、該ピペリジン−4−イルは場合により直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキル、CHC(=O)フェニル、フェニルおよびフェニルメチル(ここで、該C1〜6アルキルおよび該フェニルは場合により、シアノ、ハロゲン、ベンズイミダゾール−2−イル、ピリジルおよびテトラヒドロフラン−2−イルからなる群から選ばれる)、並びに−C(=O)W'(ここで、W'はC1〜4アルコキシ、Rおよび−NRからなる群から選ばれる)からなる群から選ばれる置換基で置換される)
からなる群から選ばれ;
Aは、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシまたはNRであり;
Bは、直鎖または分枝のC1〜6アルキルまたはC3〜6アルケニルであり;
は、場合によりハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキル、(ハロゲン)C−、(ハロゲン)CH−およびハロゲンCH−からなる群から選ばれる置換基で置換されたフェニルまたはピリジルであり;
およびRは各々独立して、水素、直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキルメチル、C1〜4アルコキシ、フェニル、ベンジル、ピリジル、ピペリジン−4−イル、インダン−1−イル、インダン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、またはピロリジン−3−イル(各々は場合により、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、(ハロゲン)C−、(ハロゲン)CH−、ハロゲンCH−、ヒドロキシメチル、ベンジルオキシメチル、フェニル、ピリジル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、(ハロゲン)C−O−、(ハロゲン)CH−O−、C1〜4アルキルチオ、アミノ、(C1〜4アルキル)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、4−(C1〜6アルキル)ピペラジン−1−イル、4−フェニルピペラジン−1−イル、4−ベンジルピペラジン−1−イル、4−ピリジルピペラジン−1−イル、COH、CO1〜4アルキル、C(=O)NHC1〜4アルキルおよびC(=O)N(C1〜4アルキル)からなる群から選ばれる置換基で置換される)であるか、あるいは、
およびRは一緒になって、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル、デカヒドロキノリン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、[1,4]−オキサアゼパン−4−イル、アゼチジン−1−イル、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル、または2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル(各々は場合により、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、(ハロゲン)C−、(ハロゲン)CH−、ハロゲンCH−、フェニル、ピリジル、ベンジル、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、アミノ、(C1〜4)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、COH、CO1〜4アルキル、C(=O)NHC1〜4アルキルおよびC(=O)N(C1〜4アルキル)からなる群から選ばれる置換基で置換される)であり得て;
は、直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、ベンジルまたはフェニル(各々は場合により、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、アミノ、(C1〜4アルキル)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、(C1〜4アルキル)(フェニル)N−、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イルおよび4−(C1〜6アルキル)ピペラジン−1−イルからなる群から選ばれる置換基で置換される)であり;
は、水素、または直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキルであり;
は、直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、フェニル、ピリジルまたはフラニル(各々は場合により、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、(C1〜4アルキル)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イルおよび4−(C1〜6アルキル)ピペラジン−1−イルからなる群から選ばれる置換基で置換される)であり;
は、直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、ベンジル、フェニル、オキサゾリルまたはピリジル(各々は場合により、ハロゲン、(ハロゲン)C−、(ハロゲン)CH−、ハロゲンCH−、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、アミノ、(C1〜4アルキル)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、および4−(C1〜6アルキル)ピペラジン−1−イルからなる群から選ばれる置換基で置換される)である。
本発明はまた、β−アミロイドペプチドに関連する疾患(特に、アルツハイマー疾患)の処置または軽減のための方法をも提供し、ここで、該方法は通常のアジュバント、担体または希釈物と組み合わせて治療学的に有効な量の式Iの化合物またはその非毒性の医薬的に許容し得る塩、溶媒和物もしくは水和物を投与することを含む。
本明細書および特許請求の範囲(特に断らなければ、その内容を意味する)において使用する用語「C1〜6アルキル」とは、直鎖または分枝のアルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、3−メチルブチル、ヘキシルなどを)を意味する。本明細書および特許請求の範囲(特に断らなければ、その内容を意味する)において使用する用語「C2〜6アルケニル」とは、直鎖または分枝のアルケニル基(例えば、エテニル(すなわち、ビニル)、プロペニル、アリル、ブテニル、3−メチルブテニル、ペンテニル、ヘキセニルなど)を意味する。特に断らなければ、本明細書および特許請求の範囲中で使用する用語「ハロゲン」とは、臭素、塩素、ヨウ素およびフッ素を含むと意図し、用語「ハライド」はブロミド、クロリドおよびヨードアニオンを含むと意図する。
用語「C3〜7シクロアルキル」とは、炭素環式(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロヘプチル)を意味する。
用語「C1〜4ハロアルキル」とは、1〜3個のハロゲン原子を含有する直鎖または分枝のC1〜4アルキル基(例えば、トリフルオロメチル、フルオロエチル、1,2−ジクロロエチル、トリクロロエチルなど)を意味する。
用語「C2〜5アルキレン」とは、直鎖または分枝のアルキレン基(例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、メチルエチレン、ブチレン、メチルプロピレン、ペンチレン、メチルブチレンおよびエチルプロピレン)を意味する。
本発明の化合物は不斉炭素原子を有するので、本発明は、本明細書および特許請求の範囲中に記載する式Iの化合物のラセミ体、並びに個々のエナンチオマー形態を含む。1つの表示(例えば、(R)または(S))の使用は、ほとんど1つの立体異性体を含むことを意図する。異性体の混合物は、それ自体公知である方法(例えば、分別結晶化、吸着クロマトグラフィー法、または他の適当な分離法)に従って個々の異性体に分離することができる。得られたラセミ体は、適当な塩形成分類の導入後に通常の方法で、例えば光学的に活性な塩形成試薬とのジアステレオマー塩の混合物を得て、該混合物を該ジアステレオマー塩と分離し、そして該分離した塩を遊離化合物に変換することによって、鏡像異性体に分離することができる。あり得るエナンチオマー形態はまた、キラルな高速液体クロマトグラフィー用カラムを通して分画することによって分離することもできる。
本明細書および特許請求の範囲中で使用する用語「非毒性の医薬的に許容し得る塩」とは、非毒性の塩基付加塩を含むことを意図する。適当な塩は、有機酸および無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、メタンスルホン酸、酢酸、酒石酸、乳酸、スルフィン酸、クエン酸、リンゴ酸、フマル酸、ソルビン酸、アコニット酸、サリチル酸、フタル酸など)由来の塩を含む。
本発明の方法において、用語「治療学的に有効な量」とは、意味ある患者の利点(すなわち、β−アミロイドペプチド産生の阻害を特徴とする急性疾患の治癒)を示すのに十分な該方法の各活性成分の総量を意味する。単独で投与する個々の活性成分について適用する場合には、該用語は該活性成分のみについて意味する。組み合わせに適用する場合には、該用語は、混合して、連続してまたは同時に投与する場合の、治療学的な効果を与える該活性成分の組み合わせた量を意味する。本明細書および特許請求の範囲において使用する用語「処置する、処置するための、処置」とは、β−アミロイドペプチドに関連する疾患を予防したりまたは軽減することを意味する。
(一般的な反応式)
式Iの化合物を製造するのに使用する一般的な方法を、反応式1〜23に記載する。該記載する方法の合理的な改変法(これは、当該分野の当業者によって明らかであろう)は、本発明の範囲内であると意図する。
Figure 2009102435
式IIの出発(α−アミノ)アセトアミドはラセミ形態またはエナンチオ的に純粋な形態で使用し、そしてこのものは商業的に入手可能であるかまたは商業的に入手可能な(α−アミノ)酸から良く知られる刊行物の方法によって製造する(アミド製造についての一般的な文献:R.C. Larockによる「Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, New York, 1989, 972-976頁;式XLVIIIの酸の式XLIXのアミドへの変換についての反応式18をも参照)。式IIの化合物は、非プロトン溶媒(例えば、CHCl)中、室温で適当な塩基およびスルホン化試薬(例えば、塩化スルホニル)を用いて処理して、式IIIの(α−スルホンアミド)アセトアミドを得る。適当な塩基としては、トリエチルアミンおよびピリジンを含む。
式IIIの化合物の式Iのスルホンアミドへの変換についての1方法において、式IIIの化合物は非プロトン溶媒中で、加熱してもしなくても、適当な塩基およびアルキル化剤を用いて処理する。本反応について適当な塩基とは、炭酸カリウムおよび炭酸セシウムを含む。アルキル化剤としては、アルキルハライド(例えば、アルキルクロリド、アルキルブロミド、またはアルキルヨード)およびアルキルスルホネート(トシレート、メシレート、トリフルオロメタンスルホネート)を含む。好ましい溶媒としては、DMFおよびアセトニトリルを含む。該反応についての温度範囲は、典型的に20℃〜100℃である。
式IIIの化合物の式Iの化合物への変換のための別方法は、不活性溶媒中、加熱してもしなくても、式IIIの化合物をトリフェニルホスフィン、アゾ二炭酸ジアルキルおよびアルコールを用いて処理することを含む。
Figure 2009102435
式Iの化合物はまた、固相方法を用いて製造することもできる。例えば、FMOC−保護リンク(Rink)アミド樹脂をDMF中でピペリジンを用いて処理して、該FMOC基の除去が有効となる。次いで、該樹脂を不活性溶媒(例えば、DMF)中、加熱してもしなくても、カップリング試薬(例えば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールおよびジアルキルカルボジイミド)の存在下でアミノ−保護(α−アミノ)酸とカップリングさせる。該α−アミノ基の脱保護により、式IVの高分子結合アミドを得る。該FMOC−保護アミノ酸の場合には、該脱保護はDMF中、ピペリジンを用いる処理によって達成することができる。
不活性溶媒中で式IVの化合物を適当な塩基(例えば、ピリジン)およびスルホン化剤(例えば、塩化スルホニル)と反応させることにより、式Vの樹脂とリンクしたスルホンアミドを得る。式Vの化合物をアルキルハライド(例えば、アルキルクロリド、アルキルブロミドまたはアルキルヨード)またはアルキルスルホネート(例えば、メシレート、トシレートまたはトリフルオロメタンスルホネート)を用いるアルキル化は、不活性溶媒中、室温で塩基の存在下で行なう。好ましい塩基は、2−t−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン(diasaphosphorine)である。該樹脂からの切断により、式Iのスルホンアミドを得る。リンクアミド樹脂の場合には、該切断は、不活性溶媒(例えば、CHCl)中でトリフルオロ酢酸を用いて行なうのが好ましい。
Figure 2009102435
式Iの化合物はまた、反応式2に示す通り製造することもできる。式VIのアミンを得るための式Iのアミンの還元的アルキル化は、酸触媒の存在下で加熱してもしなくてもアルデヒドおよびヒドリド還元剤を用いて処理することによって有効である。好ましい還元剤は、シアノ水素化ホウ素ナトリウムである。好ましい酸触媒は、ルイス酸(例えば、ZnCl)である。反応溶媒は、メタノールであることが好ましい。次いで、式VIのアミンを、アミン(例えば、トリエチルアミン)の存在下でスルホニル化剤(例えば、塩化スルホニル)を用いて処理する。該反応は、不活性溶媒(例えば、CHCl)中、加熱してもしなくても行なって、式Iの生成物を得る。該反応は、典型的に室温で行なう。
Figure 2009102435
式VIIIの化合物の製造は、反応式3に示す通り、不活性溶媒(例えば、CHCl)中、加熱してもしなくても酸スカベンジャー(例えば、トリエチルアミン)の存在下、式VIIの化合物をアミンと反応させることによって達成する。式VIIの化合物は、反応式1または反応式2に示す順序によって製造する。
Figure 2009102435
式XIおよびXIIの化合物は、反応式4に示す通り製造する。溶媒(例えば、メタノール)中、パラジウム触媒および酸の存在下で加圧下、水素ガスを用いて式IXの化合物(このものは、反応式1または2に示す順序によって製造する)のニトロ基の還元により、式Xのアニリン誘導体を得た。式XIの化合物を得るための式Xの化合物のモノメチル化は、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下、不活性溶媒(例えば、DMF)中、1.1当量のメチルハライドまたはメチルスルホネート(例えば、ジメチル硫酸)と反応させることによって達成する。該モノメチル化反応は典型的に、20℃〜40℃の間で行なう。式XIIのジメチルアニリンの製造は、溶媒(例えば、DMF)中、加熱してもしなくても、塩基(例えば、炭酸セシウム)の存在下で、過剰量のメチルハライド(例えば、メチルヨード)またはメチルスルホネートを用いて式Xのアニリンを処理することによって有効となる。
Figure 2009102435
反応式5は、式XIIIのエステル、式XIVの酸および式XVのアミドの製造を概説する。塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下、不活性溶媒(例えば、DMF)中、式IIIの化合物をハロアルキルカルボキシレートエステル(例えば、ブロモ酢酸t−ブチル)と反応させることにより、式XIIIのエステルを得る。該エステルの脱保護は、当該分野の当業者にとって知られる方法によって有効となる(参照文献:T. W. GreeneおよびP. G. M. Wutsによる「Protecting Groups in Organic Synthesis」, Wiley Interscience, New York, 1999, 373-442頁)。例えば、t−ブチルエステルの場合、式XIVの酸への切断は、溶媒(CHCl)中、トリフルオロ酢酸を用いる処理によって達成される。該酸の式XVのアミドへの変換は、当該分野の当業者にとって良く知られる通常のアミドカップリング方法を用いて行なう(参照文献:R. C. Larockによる「Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, New York, 1989, 972-976頁)。好ましい方法において、式XIVの酸は、非プロトン溶媒(例えば、CHClまたはDMF)中、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールおよび1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下、1級または2級アミンを用いて処理する。
Figure 2009102435
式XVIIの酸および式XVIIIのアミドの製造は、反応式6に示す。式XVIのエステル(このものは、反応式1または2に示す通り製造する)の式XVIIの酸への変換は、当該分野の当業者にとってよく知られる標準的なエステル切断条件を用いて達成する(参照文献:T. W. GreeneおよびP. G. M. Wutsによる「Protecting Groups in Organic Synthesis」, Wiley Interscience, New York, 1999, 373-442頁)。式XVIのメチルエステルの場合には、溶媒(例えば、メタノールまたはメタノール/THF混合物)中、20℃〜40℃で、水酸化ナトリウム水溶液を用いる処理により、式XVIIの酸を得る。式XVIIの酸の式XVIIIのアミドへの変換は、当該分野の当業者によってよく知られる通常のアミドカップリング方法を用いて達成する(参照文献:R. C. Larockによる「Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, New York, 1989, 972-976頁)。好ましい方法において、式XVIIの酸は、溶媒(例えば、DMFまたはCHCl)中、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールおよびカルボジイミド(例えば、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド)の存在下で、1級アミンまたは2級アミンを用いて処理する。塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン)を酸スカベンジャーとして加えることができる。
Figure 2009102435
式XIX、XX、XXI、XXIIおよびXXIIIのピペリジン誘導体の製造は、反応式7に記載する通りである。塩基(例えば、炭酸セシウム)の存在下、溶媒(例えば、DMF)中、加熱してもしなくても、式IIIの化合物を4−ハロアルキルまたは4−スルホニルオキシアルキル基で置換されたN−保護ピペリジンと反応させることにより、式XIXのカルバメートを得る。式XIXの化合物中の該カルバメート基の切断は、当該分野の当業者にとってよく知られる標準的な条件下で行なって(参照文献:T. W. GreeneおよびP. G. M. Wutsによる「Protecting Groups in Organic Synthesis」, Wiley Interscience, New York, 1999, 503-550頁)、式XXのピペリジンを得る。(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン誘導体の場合には、該切断はCHCl中、トリフルオロ酢酸を用いて処理することによって有効である。
式XXのピペリジンの式XXIのアミドへの変換は、当該分野の当業者にとってよく知られるアミドカップリング方法を用いて行なう(参照文献:R. C. Larockによる「Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, New York, 1989, 972-976頁)。好ましい方法において、アミン(例えば、トリエチルアミン)の存在下、不活性溶媒(例えば、CHCl)中、加熱してもしなくても、式XXのピペリジンをアシルクロリドを用いて処理する。別法として、式XXのピペリジンを、カップリング剤(例えば、ヒドロキシベンゾトリアゾールおよびカルボジイミド)の存在下で酸とカップリングさせて、式XXIのアミドを得ることができる。式XXIIのウレアの製造は、溶媒(例えば、CHCl)中、加熱してもしなくても式XXのアミンをイソシアネートおよび塩基(例えば、トリエチルアミン)を用いて処理することによって達成される。式XXのピペリジンのアルキル化により、式XXIIIのN−置換ピペリジンを得る。典型的な方法において、該ピペリジンを、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下、溶媒(例えば、CHCl)中、アルキルハライドまたはアルキルスルホネートを用いて処理する。
Figure 2009102435
式XXVのアルコールおよび式XXVIのアミンを、反応式8に示す順序によって製造する。式XXIVの保護アルコールは、反応式1または2に示す方法によって製造する。選択した保護基について適当な条件下で該アルコールを脱保護することにより、(参照文献:T. W. GreeneおよびP. G. M. Wutsによる「Protecting Groups in Organic Synthesis」, 2章)、式XXVのアルコールを得る。例えば、保護基がテトラヒドロピラニル分子である場合には、該アルコールは、溶媒(例えば、メタノール)中、式XXIVの化合物をp−トルエンスルホン酸を用いて処理することによって遊離させる。式XXVのアルコールは脱離基(例えば、ハライドまたはスルホネート)に変換し、次いで1級または2級アミンを用いて処理して、式XXVIのアミンを得る。例えば、該アルコールを、CHCl中、メタンスルホニルクロリドおよび塩基(例えば、トリエチルアミン)と反応させることによってメシレート誘導体に変換することができる。続いて、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下、溶媒(例えば、CHCl)中、該メシレートを1級または2級アミンと反応させることにより、式XXVIのアミンを得る。
Figure 2009102435
式XXVIIIのアミドは、反応式9に示す通り、式XXVIIのアミンから製造する。Dが直結である式XXVIIのアミンは、反応式1または4に示す通り製造する。Dが直結以外である式XXVIIのアミンは、反応式8と同様に製造する。式XXVIIのアミンの式XXVIIIのアミドへの変換は、当該分野の当業者にとってよく知られるアミド−カップリング条件を用いて行なう(参照文献:R. C. Larockによる「Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, New York, 1989, 972-976頁)。例えば、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下、溶媒(例えば、CHCl)中、式XXVIIのアミンと酸クロリドとを反応させることにより、式XXVIIIのアミドを得る。式XXVIIのアミンのカルバメート誘導体への変換は、当該分野の当業者にとって良く知られる条件を用いて行なうことができる(参照文献:T. W. GreeneおよびP. G. M. Wutsによる「Protecting Groups in Organic Synthesis」, 503-550頁)。式XXVIIのアミンからのスルホンアミド誘導体の製造はまた、例えば式IIの中間体の式IIIのスルホンアミドへの変換について記載する方法を用いて達成することができる。
Figure 2009102435
式XXXのピリジン誘導体の製造は、反応式10に示す通り達成する。式XXIXのクロロピリジン誘導体は、反応式1または2に記載する化学を用いて製造する。適宜、封した加圧容器中で、溶媒(例えば、THF)中、温度が20℃〜100℃で式XXIXの化合物を1級または2級アミンを用いて処理することにより、式XXXのアミノピリジンを得る。
Figure 2009102435
式XXXIIのアミン置換フェノールエーテルを、反応式11に示す通り、(O−アリル)フェノールから製造する。該式XXXIの出発アリルエーテルを、反応式1または2に示す通り製造する。溶媒(例えば、アセトン)中で、式XXXIの化合物を四酸化オスミウムおよびトリメチルアミンN−オキシドを用いて処理し、続いて過ヨウ素酸ナトリウムを用いて処理することにより、中間体アルデヒドを得て、このものは典型的に精製することなく使用する。溶媒(例えば、エタノール)中、加熱してもしなくても、該未精製アルデヒドを1級または2級アミンおよび還元剤(例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム)と反応させることにより、式XXXIIのアミンを得る。
Figure 2009102435
式XXXIIIのエステルの式XXXIVの3級アルコールへの変換は、反応式12に示す通り行なう。溶媒(例えば、THF)中、温度が0℃〜25℃の範囲で、式XXXIIIのエステルを過剰量のメチル有機金属試薬(例えば、メチルマグネシウムブロミド)と反応させることにより、式XXXIVのアルコールを得る。
Figure 2009102435
式XXXIVの1,3,4−オキサジアゾールの製造は、当該分野の当業者にとって良く知られる方法を用いて反応式13に示す通り行なう(参照文献:Joule, J. A.;Mills, K.;Smith, G. F.によるHeterocyclic Chemistry, 3版, Chapman & Hall: London, 1995;452-456およびその中に引用されている文献)。例えば、式XXXVのエステルを、メタノール中、還流温度まで加熱しながらヒドラジンを用いて処理する。得られるアシルヒドラジド中間体を精製することなく、続くピリジン中、加熱還流しながらアルキルアセトイミデートとの反応に使用して、式XXXVIのオキサジアゾールを得る。
Figure 2009102435
式XXXVIIの1,2,4−オキサジアゾールの製造は、当該分野の当業者にとってよく知られる方法を用いて、反応式14に示す通り達成する(参照文献:Joule, J. A.;Mills, K.;Smith, G. F.によるHeterocyclic Chemistry, 3版, Chapman & Hall: London, 1995; 452-456およびその中に引用されている文献)。例えば、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で、式XVIIの酸をヒドロキシベンゾトリアゾール、カルボジイミドおよびアセトアミドオキシム(N−ヒドロキシエタンイミドアミド)を用いて処理することにより中間体を得て、このものを還流ピリジン中で加熱して、式XXXVIIのオキサジアゾールを得る。
Figure 2009102435
式XXXIXの1,2,4−オキサジアゾールは、当該分野の当業者にとって良く知られる方法を用いて式XXXVIII(反応式15)のニトリルから製造する(参照文献:Joule, J. A.;Mills, K.;Smith, G. F.によるHeterocyclic Chemistry, 3版, Chapman & Hall: London, 1995; 452-456およびその中に引用されている文献)。例えば、溶媒(例えば、エタノール)中、温度は還流温度までで、式XXXVIIIのニトリルをヒドロキシアミンと反応させることにより、中間体N−ヒドロキシアミジンを得て、このものを続いて塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下、溶媒(例えば、CHCl)中、アセチルクロリドを用いて処理して、式XXXIXの1,2,4−オキサジアゾールを得る。
Figure 2009102435
反応式16は、式XLのアミドの式XLIのケトンへの変換を示す。式XLのアミド(このものは、反応式6に記載する通り製造する)を溶媒(例えば、THF)中、メチル有機金属試薬(例えば、メチルマグネシウムブロミド)を用いて処理して、式XLIのケトンを得る。該反応温度の範囲は、−20℃〜25℃である。
Figure 2009102435
式XLIIIのβ−アミノアミドは、反応式17に示す通り、式XLIIのアクリルアミドから製造する。例えば、式XLIIのアクリルアミド(このものは、反応式9に記載する通り製造する)を、溶媒(例えば、トルエン)中で1級または2級アミンを用いて処理して、式XLIIIのβ−アミノアミドを得る。
Figure 2009102435
式XLIXのスルホンアミド中間体(式IIIの化合物の1エナンチオマー)の製造は、反応式18に概説する。式XLIV中間体のα−アニオン(参照文献:Josien, H.;Martin, A.;Chassaing, G.によるTetrahedron Lett. 1991, 32, 6547)とアルキル化剤(例えば、アルキルハライド(例えば、アルキルクロリド、アルキルブロミド、またはアルキルヨード)またはアルキルスルホネート(例えば、アルキルメシレート、アルキルトシレート、またはアルキルトリフルオロメタンスルホネート))との反応により、式XLVの中間体を得る。式XLIVの化合物のα−アニオンは、溶媒(例えば、THF)中、共溶媒(例えばHMPA)のあるなしで、強塩基(例えば、アルキルリチウム(例えば、n−BuLi)またはジアルキルアミド(例えば、リチウムジイソプロピルアミド)を用いて処理することによって得る。該反応温度は典型的に、−78℃〜25℃の間である。式XLVの化合物のベンズヒドリデン保護基の除去は、当該分野の当業者にとってよく知られる条件下で行なう(参照文献:T. W. GreeneおよびP. G. M. Wutsによる「Protecting Groups in Organic Synthesis」, Wiley Interscience, New York, 1999, 587-588頁)。例えば、式XLVの化合物は、溶媒(例えば、THF)中、酸(例えば、塩酸)を用いて処理して、該ベンズヒドリデン保護基の加水分解が有効となる。得られる式XLVIのアミンを、反応式1に記載する通りスルホニル化剤を用いて処理して、式XLVIIのスルホンアミドを得る。式XLVIIIの酸を得るための式XLVIIのアシルスルホンアミドの加水分解は、添加物(例えば、臭化リチウムおよびテトラブチルアンモニウムブロミド)の存在下で、水酸化物イオン(例えば、水酸化リチウムの形態で)を用いて処理することによって行なう。式XLVIIIの酸は、当該分野の当業者にとってよく知られる条件下で式XLIXのアミドに変換する(アミド製造の一般的な参照文献:R. C. Larockによる「Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, New York, 1989, 972-976頁)。例えば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、カルボジイミド試薬およびアミン塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン)の存在下で、式XLVIIIの化合物を塩化アンモニウムと反応させることにより、式XLIXのアミドを得る。この反応は典型的に、極性溶媒(例えば、DMF)中、反応温度が0℃〜40℃で行なう。式XLIXのアミドを、反応式1に記載する方法によって式Iの化合物に変換する。
Figure 2009102435
反応式19は、式Lの活性化グリシン誘導体を出発とする式IIIのα−置換(N−スルホンアミド)アセトアミド中間体の製造についての1方法を例示する。塩基(例えば、炭酸カリウム)および添加物(例えば、テトラブチルアンモニウムブロミド)の存在下、不活性溶媒(例えば、アセトニトリル)中、反応温度が25℃〜70℃の間で、式Lの化合物(参照文献:Haufe, G.;Laue, K. W.;Triller, M. U.;Takeuchi, Y.;Shibata, N.によるTetrahedron 1998, 54, 5929-5938頁:Kroger, S.;Haufe, G.によるAmino Acids 1997, 12, 363-372頁)をアルキル化剤(例えば、アルキルハライド(例えば、アルキルクロリド、アルキルブロミド、またはアルキルヨード)またはアルキルスルホネート(例えば、アルキルメシレート、アルキルトシレート、またはアルキルトリフルオロメタンスルホネート))と反応させることにより、式LIの化合物を得る。該ベンズヒドリデン保護基の除去は、当該分野の当業者にとってよく知られる条件下で行なう(参照文献:T. W. GreeneおよびP. G. M. Wutsによる「Protecting Groups in Organic Synthesis」, Wiley Interscience, New York, 1999, 587-588頁)。例えば、溶媒(例えば、ジエチルエーテル)中の式LIの化合物の溶液を、典型的に反応温度が0℃〜30℃の間で酸水溶液(例えば、塩酸)を用いて処理して、式LIIのアミンエステルを得る。式LIIのエステルの式IIのアミドへの変換は、当該分野の当業者にとってよく知られる方法を用いて行なう。例えば、式LIIの化合物がエチルエステルである場合には、該エステルの加水分解は、エーテル性溶液を酸(例えば、HCl)を用いて処理することによって(典型的には該反応混合物を還流溶媒中で加熱しながら)、達成する。次いで、得られる酸中間体は、標準的な条件下(例えば、塩化チオニルおよびメタノールを用いる処理)で該酸クロリドに変換することによって式LIIのメチルエステルに変換し、続いて溶媒(トルエン)中、アンモニア水と反応させる(参照文献:R. C. Larockによる「Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, New York, 1989, 972-976頁)。式IIのアミンは、反応式1に記載する通り、式Iの化合物に変換する。
Figure 2009102435
式LVIIの化合物の製造は、反応式20に示す。アルケンLIIIは、式XLIVの中間体および1−ブロモ−2−メチル−2−プロペンから反応式18に記載する通り製造する。溶媒(例えば、THF)中、反応温度が0℃〜25℃の間で、式LIIIのアルケンをHF・ピリジンを用いて処理することにより、式LIVのフルオロアルキル化合物を得る。式LIVの化合物の式LVのアミドへの変換は、反応式18に記載する通り達成する。式LVのアミドの式LVIの化合物への変換は、反応式Iに記載する通り行なう。
Figure 2009102435
式LXIIおよび式LXIVの化合物の製造は、反応式21に概説する。2−アミノ−4−メチル−4−ペンテン酸エチル(このものは、(ベンズヒドリデンアミノ)酢酸エチルエステルおよび1−ブロモ−2−メチル−2−プロペンから反応式19に記載する通り製造する)は、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下、不活性溶媒(例えば、CHCl)中、スルホン化剤(例えば、塩化スルホニル)を用いて処理して、式LVIIのエステルを得る。溶媒(例えば、THF)中、反応温度が0℃〜25℃の間で、式LVIIのエステルをHF・ピリジンと反応させることにより、式LVIIIのフルオロアルキル誘導体および式LIXのラクトンの混合物を得る。これらの生成物を分離し、そして続く反応に個別に行なう。
式LVIIIのエステルを、当該分野の当業者にとってよく知られる方法を用いて式LXの酸に加水分解する(参照文献:T. W. GreeneおよびP. G. M. Wutsによる「Protecting Groups in Organic Synthesis」, Wiley Interscience, New York, 1999, 373-442頁)。例えば、溶媒(例えば、メタノール)中、式LVIIIのエステルを水酸化ナトリウム水溶液を用いて処理することにより、式LXの酸を得る。式LXの酸を、式XLIXのアミドの製造について反応式18に記載する方法を用いて式LXIのアミドに変換する。式LXIの化合物からの式LXIIのアミドの製造は、反応式1に記載する通り達成する。
式LIXのラクトンの場合、アンモニア水を用いて処理することにより、式LXIIIのアミドを得る。該反応は典型的に、封管中、加熱しながら行なう。該反応温度は、40℃〜80℃の間である。式LXIIIの中間体の式LXIVのスルホンアミドへの更なる変換は、反応式1に記載する通り進行させる。
Figure 2009102435
式LXIXのジフルオロアルキルアミドの製造についての製造順序を、反応式22に示す。塩基(例えば、炭酸カリウム)およびテトラアルキルアンモニウムハライド塩(例えば、テトラブチルアンモニウムブロミド)の存在下、溶媒(例えば、CHCN)中、温度が20℃〜70℃の間で、式Lの化合物を4−ブロモ−1−ブテンを用いて処理する。反応式19に記載する通り該ベンズヒドリデン保護基の除去により、中間体アミンを得て、次いでこのものをスルホニル化試薬(例えば、塩化スルホニル)を用いて処理して、式LXVのエステルを得る。スルホンアミド窒素のアルキル化は、反応式1に記載する方法を用いて達成して、式LXVIの化合物を得る。式LXVIのアルケンの式LXVIIのアルデヒドへの変換は、溶媒(例えば、アセトン)中、該アルケンを四酸化オスミウムおよびトリメチルアミンN−オキシドと反応させ、続いて過ヨウ素酸ナトリウムを用いて処理することによって達成する。該反応混合物は典型的に、20℃〜40℃である。溶媒(例えば、CHCl)中、式LXVIIのアルデヒドをフルオロ化剤(例えば、DAST)と反応させることにより、式LXVIIIのジフルオロアルキル誘導体を得る。式LXVIIIの化合物は、溶媒(例えば、メタノール)中、塩基(例えば、水酸化ナトリウム)を用いて該エステルを酸に加水分解することによって、式LXIXのアミドに変換する。該中間体の酸を、当該分野の当業者にとってよく知られる条件を用いて該アミドに変換した(参照文献:R. C. Larockによる「Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, New York, 1989, 972-976頁)。例えば、ヒドロキシベンゾトリアゾール、カルボジイミド試薬およびアミン塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン)の存在下、該酸を塩化アンモニウムと反応させることにより、式LXIXのアミドを得た。この反応は典型的に、極性溶媒(例えば、DHF)中、反応温度が0℃〜40℃で行なう。
Figure 2009102435
式LXXIのα−アミノアミドは、反応式23に示す反応を用いて製造する。式LXXのアミドは、反応式9に記載する通り製造する。溶媒(例えば、THF)中、反応温度が20℃〜40℃の間で式LXXの化合物を2級または3級アミンを用いて処理することにより、式LXXIのアミンを得る。
Figure 2009102435
好ましい態様において、本発明は、式Iの化合物またはその医薬的に許容し得る塩を含む。
Figure 2009102435
[式中、
は、
(a)場合によりヒドロキシ、C3〜7シクロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオおよびハロゲンからなる群から選ばれる置換基で置換された直鎖または分枝のC1〜6アルキルまたはC2〜6アルケニル;
(b)場合によりヒドロキシまたはハロゲンで置換されたC3〜7シクロアルキル、
からなる群から選ばれ;
は、
(a)場合によりハロゲン、C1〜4アルコキシおよびNRからなる群から選ばれる置換基で置換された直鎖または分枝のC1〜6アルキルまたはC3〜6アルケニル;
(b)場合によりアミノ、(C1〜4アルキル)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、C1〜4アルキルC(=O)NH−およびC1〜4アルキルOC(=O)NH−からなる群から選ばれる置換基によって置換されたC3〜7シクロアルキルメチル;
(c)直鎖または分枝のC1〜6アルキル−C(=O)−A;
(d)−B−ナフチル;
(e)
Figure 2009102435
(ここで、
DおよびEは各々独立して、直結、直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキル、C2〜6アルケニルまたはC3〜7シクロアルキルであり、
Zは、水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ハロゲン、シアン、ヒドロキシ、−OCHF、−OCF、−CFおよび−CHFからなる群から選ばれ、
XおよびYは各々独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、(ハロゲン)C−、(ハロゲン)CH−、C1〜4アルキルS−、C1〜4アルキルS(O)−、C1〜4アルキルSO−、ニトロ、FS−およびシアノからなる群から選ばれる);
−OR
−NR
−NRC(=O)R
−NRC(=O)OR
−NHSO1〜4アルキル;
−N(SO1〜4アルキル)
−C(=O)W(ここで、Wはヒドロキシ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、フェノキシおよび−NRからなる群から選ばれる);
−OC(=O)C1〜4アルキル;
−フェニル(ここで、該フェニルは場合により、シアノ、ハロゲン、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルS−、CHC(=O)、C1〜4アルキルS(O)−またはC1〜4アルキルSO−で置換される);
および
ヘテロ環基(ここで、該ヘテロ環基は、フラニル、チオフラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアジアゾリルおよびチアゾリルからなる群から選ばれ、そして該ヘテロ環基は場合により、シアノ、ハロゲン、C1〜4アルキル、(ハロゲン)C1〜4アルキルおよびCO1〜4アルキルからなる群から選ばれる置換基で置換される);
(f)−B−(ヘテロ環)(ここで、該ヘテロ環はフラニル、チオフラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアジアゾリルおよびチアゾリルからなる群から選ばれ、そして該ヘテロ環は場合により、シアノ、ハロゲン、C1〜4アルキル、CO1〜4アルキル、アミノ、(C1〜4アルキル)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イルおよび4−(C1〜6アルキル)ピペラジン−1−イルからなる群から選ばれる置換基で置換される);
(g)−B−(ピペリジン−4−イル)(ここで、該ピペリジン−4−イルは場合により直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキル、CHC(=O)フェニル、フェニルおよびフェニルメチル(ここで、該C1〜6アルキルおよび該フェニルは場合により、シアノ、ハロゲン、ベンズイミダゾール−2−イル、ピリジルおよびテトラヒドロフラン−2−イルからなる群から選ばれる)、並びに−C(=O)W'(ここで、W'はC1〜4アルコキシ、Rおよび−NRからなる群から選ばれる)からなる群から選ばれる置換基で置換される)
からなる群から選ばれ;
Aは、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシまたはNRであり;
Bは、直鎖または分枝のC1〜6アルキルまたはC3〜6アルケニルであり;
は、場合によりハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキル、(ハロゲン)C−、(ハロゲン)CH−およびハロゲンCH−からなる群から選ばれる置換基で置換されたフェニルまたはピリジルであり;
およびRは各々独立して、水素、直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキルメチル、C1〜4アルコキシ、フェニル、ベンジル、ピリジル、ピペリジン−4−イル、インダン−1−イル、インダン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、またはピロリジン−3−イル(各々は場合により、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、(ハロゲン)C−、(ハロゲン)CH−、ハロゲンCH−、ヒドロキシメチル、ベンジルオキシメチル、フェニル、ピリジル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、(ハロゲン)C−O−、(ハロゲン)CH−O−、C1〜4アルキルチオ、アミノ、(C1〜4アルキル)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、4−(C1〜6アルキル)ピペラジン−1−イル、4−フェニルピペラジン−1−イル、4−ベンジルピペラジン−1−イル、4−ピリジルピペラジン−1−イル、COH、CO1〜4アルキル、C(=O)NHC1〜4アルキルおよびC(=O)N(C1〜4アルキル)からなる群から選ばれる置換基で置換される)であるか、あるいは、
およびRは一緒になって、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル、デカヒドロキノリン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、[1,4]−オキサアゼパン−4−イル、アゼチジン−1−イル、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル、または2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル(各々は場合により、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、(ハロゲン)C−、(ハロゲン)CH−、ハロゲンCH−、フェニル、ピリジル、ベンジル、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、アミノ、(C1〜4)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、COH、CO1〜4アルキル、C(=O)NHC1〜4アルキルおよびC(=O)N(C1〜4アルキル)からなる群から選ばれる置換基で置換される)であり得て;
は、直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、ベンジルまたはフェニル(各々は場合により、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、アミノ、(C1〜4アルキル)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、(C1〜4アルキル)(フェニル)N−、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イルおよび4−(C1〜6アルキル)ピペラジン−1−イルからなる群から選ばれる置換基で置換される)であり;
は、水素、または直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキルであり;
は、直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、フェニル、ピリジルまたはフラニル(各々は場合により、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、(C1〜4アルキル)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イルおよび4−(C1〜6アルキル)ピペラジン−1−イルからなる群から選ばれる置換基で置換される)であり;
は、直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、ベンジル、フェニル、オキサゾリルまたはピリジル(各々は場合により、ハロゲン、(ハロゲン)C−、(ハロゲン)CH−、ハロゲンCH−、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、アミノ、(C1〜4アルキル)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、および4−(C1〜6アルキル)ピペラジン−1−イルからなる群から選ばれる置換基で置換される)である]
別の好ましい態様において、本発明は、Rが場合によりハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキル、(ハロゲン)C−、(ハロゲン)CH−およびハロゲンCH−からなる群から選ばれる置換基で置換されたフェニルである、式Iaの化合物、またはその医薬的に許容し得る塩を含む。
更に別の好ましい態様において、本発明は、Rが式:
Figure 2009102435
である式Iaの化合物またはその医薬的に許容し得る塩を含む。
(生物学的な試験法)
式(I)の化合物は、γ−セクレターゼ阻害活性を有すると予想される。γ−セクレターゼ活性の検出は、γ−セクレターゼ切断産物、特にAβの信頼でき、正確で且つ好都合な検出を必要とする。本発明の化合物の該γ−セレクターゼ阻害活性は、例えば以下に記載するアッセイを用いて、該活性についてのアッセイを用いて実証する。本発明の範囲内の化合物は、γ−セクレターゼの活性を阻害することが分かった。このことは、該活性についてのアッセイを用いて測定する。
本発明によって提供される化合物はまた、潜在的な医薬のAβ産生を阻害する能力を測定する際に、標準品および試薬として有用である。これらは、本発明の化合物を含有する商業的なキットとして提供されるであろう。
γ−セクレターゼインヒビターを同定するためのインビトロ結合アッセイ
競合的な結合アッセイを用いて、放射標識γ−セレクターゼインヒビターの結合を阻害し、従ってγ−セレクターゼ活性を阻害する分子を同定することができる。例えば、[H]−化合物Aは、THP−1細胞由来の膜との結合アッセイのために使用することができる(Seiffert, D.;Bradley, J.らによるJ. Biol. Chem. 2000, 275, 34086-34091)。化合物Aは、(2R,3S) N1−[(3S)−ヘキサヒドロ−1−(3−フェノキシベンジル)−2−オキソ−1H−アセピン−3−イル]−2−(2−メチルプロピル)−3−(プロピル)−ブタンジアミドであり、その製造は、米国特許第6331408(12/18/2001)号;PCT公開番号WO 00/28331;PCT公開番号WO 00/07995;およびSeiffert, D., Bradley, J.らによるJ. Biol. Chem. 2000, 275. 34086-34091に記載されている。
Figure 2009102435
これらのアッセイのために、THP−1細胞を、L−グルタミンおよび10μM β−メルカプトエタノールを含有するRPMI1640中のスピナー培地中で密度が5×10細胞/mLまで増殖した。細胞を遠心分離によって収集し、そして該細胞ペレットをドライアイス/エタノール中で急速冷蔵し、そして使用前に−70℃で保存した。約2×10THP−1細胞のペレットを、10秒毎に6に設定してブリンクマン・ポリトロン(Brinkman Polytron)を用いてホモジナイズした。該ホモジネートを48,000×gで12分間遠心分離して、そして得られたペレットをホモジナイズおよび遠心分離を繰り返すことによって洗浄した。最終的な細胞ペレットを緩衝液中で再懸濁して、約0.5mg/mLのタンパク質濃縮物を得た。アッセイは、0.064μCiの放射性リガンドおよび様々な濃度の非標識化合物を含有するアッセイ緩衝液(150μL)に膜懸濁液(150μL)を加えることによって開始した。結合アッセイは、50mMヘルペス(Hepes)(pH7.0)および5%ジメチルスルホキシドを含有する0.3mLの最終的な容量で、ポリプロピレン96−ウェルプレート中で2回実施した。非特異的結合は、300nM化合物Aとのインキュベーションを用いて決めた(Seiffert, D., Bradley, J.らによるJ. Biol. Chem. 2000, 275, 34086-34091)。23℃で1.3時間インキュベートした後に、結合リガンドを、0.3%エチレンイミンポリマー溶液中に予浸したGFFガラスファイバーフィルターを用いるろ過によって遊離の放射リガンドと分離した。フィルターを、0.1%トリトン(Triton)X−100を含有する氷冷リン酸緩衝生理食塩水(pH7.0)(0.3mL)を用いて3回洗浄した。フィルター結合放射能を、シンチレーションカウントすることによって測定した。次いで、IC50値を測定し、そしてこのものを用いて、IC50値についてのチェング−プルソフト補正(the Cheng-Prusoft correction)を用いて、K値を算出した。K値が10μMよりも低い場合に、化合物を活性なγ−セクレターゼインヒビターとしてスコアした。
本発明の化合物を上記のアッセイについて行なう場合に得た結果の例を、表1に示す。該表中、50nM以下の阻害濃度(IC50)は+++によって示し;50nM〜500nMの間は++によって示し;500nM〜10000nMの間は+によって示す。
表1:インビトロ結合アッセイにおける活性の例
Figure 2009102435
Figure 2009102435
膜調製物由来のAβ形成の阻害に基づくγ−セレクターゼインヒビターを同定するためのインビトロアッセイ
機能的に活性なγ−セレクターゼおよびβ−APP基質を含む単離膜画分は、Aβを含むγ−セレクターゼ切断産物を与えることができる(Roberts, S. B.;Hendrick, J. P.;Vinitsky, A.;Lewis, M.;Smith, D. W.;Pak, R. PCT公開番号WO 01/0175435;Fechteler, K.;Kostka, M.;Fuchs, M.による特許出願番号DE 99-19941039;Shearman, M.;Beher, D.らによるBiochemistry, 2000, 39, 8698-8704;Zhang, L. Song, L.らによるBiochemistry 2001, 40, 5049-5055)。単離膜画分は、ヒト由来のセルライン(例えば、ヒーラおよびH4)(このものは、β−APPの野生型もしくは変異型、またはヒトアルカリ性ホスファターゼβ−APP融合構築物)を用いてトランスフェクトする)から調製し、そして高レベルのγ−セレクターゼ基質を安定に発現することができる。0〜4℃で調製した該単離膜中に存在する内因性γ−セクレターゼは、該膜を0〜4℃から37℃にシフトすると、β−APP基質を切断する。Aβを含有する該切断産物の検出は、標準的な方法:例えば免疫沈降法(Citron, M.;Diehl, T. S.らによるProc. Natl. Acad. Sci. USA, 1996, 93, 13170-13175)、ウェスタンブロット法(Klafki, H.-W.;Ambramowski, D.らによるJ. Biol. Chem.. 1996, 271, 28655-28659)、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)(これは、Seubert, P.; Vigo-Pelfrey, C.らによるNature, 1992, 359, 325-327によって実証されている)によって、または膜およびAβを含有する均一な標本の時間分解蛍光法を用いる好ましい方法(Roberts, S. B.;Hendrick, J. P.;Vinitsky, A.;Lewis, M.;Smith, D. W.;Pak, R. PCT公開番号WO 01/0175435;Shearman, M.;Beher, D.らによるBiochemistry, 2000, 39, 8698-8704)によって追跡することができる。膜を含有する均一な標本中に存在するAβは、Aβの異なるエピトープを認識する2つの抗体を用いる時間分解蛍光法によって検出することができる。該抗体の1つは、Aβ中に存在するが、前駆体画分中には存在しないエピトープを認識し;該抗体は、γ−セレクターゼ切断によって生成するAβのカルボキシ末端と結合することが好ましい。該第2の抗体は、Aβ上に存在するいずれかの他のエピトープと結合する。例えば、該AβペプチドのN−末端領域(例えば、26D6-B2-B3(登録商標)SIBIA Neurosciences, La Jolla, CA)、またはC−末端の終点(end)(例えば、9S3.2(登録商標)抗体, Biosolutions, Newark, DE)と結合する抗体が知られる。該付加物がAβのN−およびC−末端の終点または領域と結合する結果として密に近接する場合には、該抗体は、蛍光エネルギーを移す蛍光付加物の対を用いて標識する。蛍光の欠乏は、γ−セクレターゼの阻害から生じる切断産物の不在の指標である。該単離膜アッセイを用いて、γ−セクレターゼ切断およびAβ産生の活性を阻害する候補薬物を同定することができる。
典型的な膜−ベースアッセイは、96−または384−ウェルフォーマット中、ウェル当たり45μgの膜タンパク質を必要とする。中性緩衝液中の膜を被験化合物と一緒に組み合わせ、そして0〜4℃から37℃にシフトした。被験薬物は典型的に、合成化合物、細菌もしくは真菌の発酵エキス由来の第2の代謝産物、または植物もしくは海生の標本由来のエキスから構成され得る。全ての合成薬物は、用量を10〜100μMで、またはエキスの場合には細胞毒性を最小にするのに十分な希釈で最初にスクリーニングする。該膜と該被験薬物とのインキュベーションは、蛍光標識抗体をAβ定量化のために各ウェルに加えた後の90分間続ける。Aβの時間蛍光検出および定量化は、他所で記載されている(Roberts, S. B.;Hendrick, J. P.;Vinitsky, A.;Lewis, M.;Smith, D. W.;Pak, R.によるPCT公開番号WO 01/0175435;Shearman, M.;Beher, D.らによるBiochemistry, 2000. 39, 8698-8704)。結果は、蛍光プレートリーダー中での該プレートの分析、並びにニセ(mock)処理の膜および標本(これらは、既知の量のAβを加えて、標準的な濃度曲線を構築する)との比較によって得る。正に作用する化合物とは、開始被験濃度で少なくとも50%だけ、コントロール標本に対してAβを阻害するものである。化合物が活性であると分かったならば、次いで用量応答実験を行なって、Aβの産生の阻害を誘発するのに必要な化合物の最も低い用量を決定する。K値が10μMよりも低い場合に、化合物は活性なγ−セレクターゼインヒビターとしてスコアした。
本発明の化合物を上記のアッセイについて行なう場合に得た結果の例を、表2に示す。該表中、50nM以下の阻害濃度(IC50)は+++によって示し;50nM〜500nMの間は++によって示し;500nM〜10000nMの間は+によって示す。
表2:膜調製物由来のAβ形成の阻害をベースとするインビトロアッセイにおける活性の例
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
培養細胞中でのAβ形成の阻害をベースとするγ−セクレターゼインヒビターを同定するためのインビトロアッセイ
APPおよびγ−セレクターゼ活性を発現する培養ヒトセルライン(例えば、HEK293およびH4細胞)、または野生型APP、変異型APPもしくはAPP融合タンパク質を過剰発現すトランスフェクトされた誘導セルラインは、培地中にAβペプチドを分泌し、これは、これまでに概説されている通り(Dovey, H., John, V.らによるJ. Neurochem. 2001, 76, 173-181)定量化することができる。これらの培養細胞とγ−セクレターゼインヒビターとのインキュベーションは、Aβペプチドの産生を減少する。例えば、HPLAP−APP融合タンパク質を過剰発現するために安定にトランスフェクトされたH4細胞を上記の通り増殖させ、剥離し、そして2×10細胞/mLにまで調節した。次いで、得られた懸濁液(100μL)を96ウェルプレートの各ウェルに加えた。4時間後に、該培地を取り出し、様々な希釈の該被験化合物を含有する血清なし培地(100μL)で置き換えた。次いで、プレートを37℃で18時間インキュベートし、そして該組織培養懸濁液のアリコート(100μL)を、上で概説する通り均一な標本の時間分解蛍光を用いるAβレベルの測定のために取り出した。別法として、Aβ測定のための上記の他の方法を使用することができる。Aβ阻害の大きさを用いて、該被験化合物についてのIC50値を算出した。上記のアッセイにおいて被験時に該被験化合物についてのIC50値が50μMより低い場合には、本発明の化合物は活性であるとみなす。
本発明の化合物を上記のアッセイについて行なう場合に得た結果の例を、表3に示す。該表中、50nM以下の阻害濃度(IC50)は+++によって示し;50nM〜500nMの間は++によって示し;500nM〜50000nMの間は+によって示す。
表3:培養細胞中でのAβ生成の阻害をベースとするインビトロアッセイにおける活性の例
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
本発明の化合物は、上記のアッセイの1つまたは全てにおいてIC50値が10μMよりも低いことを実証した。従って、式Iの化合物またはその医薬組成物は、β−アミロイドペプチドの阻害が関係する障害または他の障害の処置、軽減、または排除において有用である。
APPを切断するのに加えて、γ−セレクターゼは他の基質を切断する。該他の基質としては、膜貫通受容体のノッチファミリー(総説:Selkoe, D.によるPhysiol. Rev. 2001, 81, 741-766;Wolfe, M.によるJ. Med. Chem. 2001, 44, 2039-2060);LDL−受容体関連タンパク質(May, P., Reddy, Y. K., Herz, J.によるJ. Biol. Chem. 2002, 277, 18736-18743);ErbB−4(Ni, C. Y., Murphy, M. P., Golde, T. E., Carpenter, G.によるScience 2001, 294, 2179-218);E−カドヘリン(Marambaud, P., Shioi, J.らによるEMBO J. 2002, 21, 1948-1956);およびCD44(Okamoto, I., Kawano, Y.らによるJ. Cell Biol. 2001, 155, 755-762)を含む。非−APP基質の切断の阻害がヒトにおいて所望しない影響を引き起こす場合には、所望するγ−セレクターゼインヒビターは望まない基質に対してAPP切断を優先的に阻害する。ノッチ切断は、切断産物の量を測定することによって直接的にまたは該切断産物が転写に及ぼす影響を測定することによって間接的に、追跡することができる(Mizutani, T., Taniguchi, Y.らによるProc. Natl. Acad. Sci. USA 2001, 98, 9026-9031)。
γ−セクレターゼインヒビターによるAβ還元の測定のためのインビボアッセイ
インビボアッセイは、γ−セクレターゼ活性の阻害を実証するために利用することができる。これらのアッセイにおいて、動物(例えば、マウス)(これは、正常なレベルのAPPおよびγ−セクレターゼを発現したり、あるいはAPP、従ってAβのより高レベルを発現するように操作する)を用いて、γ−セクレターゼインヒビターの有用性を実証することができる(Dovey, H., John, V.らによるJ. Neurochem. 2001, 76, 173-181)。これらのアッセイにおいて、γ−セレクターゼインヒビターを動物に投与し、そして多数のコンパートメント(例えば、血漿、大脳脊髄液、および脳エキス)中のAβレベルを、上で概説する方法を用いてAβレベルについて追跡した。例えば、Tg2576マウス(このものは、ヒトAPPを過剰発現する)に、γ−セクレターゼインヒビターを測定可能なAβを典型的に100mg/kgより低く低下させる用量で経口ガバージュによって投与した。服用の3時間後に、血漿、脳およびCSFを集め、液体窒素中で冷蔵し、そして分析まで−80℃で保存した。Aβ検出のために、血漿は0.1%チャップス(Chaps)を有するPBS中で15倍に希釈し、一方でCSFはプロテアーゼインヒビター(5μg/mLのロイペプチン、30μg/mLのアプロチニン、1mMのフェニルメチルスルホニルフルオリド、1μMのペプスタチン)を有する1%チャップス中で15倍に希釈した。脳を、24mLの溶液/脳組織gを用いてプロテアーゼインヒビターを有する1%チャップス中でホモジナイズした。次いで、ホモジネートを、4℃で1時間100,000×gで遠心分離した。次いで、得られた懸濁液をプロテアーゼインヒビターを有する1%チャップス中で10倍に希釈した。血漿、CSFおよび脳ライセート中のAβレベルを、該均一な標本の時間分解蛍光または上記の他の方法の1つを用いて測定した。
γ−セレクターゼのインヒビターは、そのものが用量100mg/kgでAβを少なくとも50%低下させる場合に、インビボアッセイにおける上記の1つにおいて活性であるとみなす。
従って、式Iの化合物またはその医薬組成物は、β−アミロイドペプチドの阻害に関係する障害または他の障害の処置、軽減または排除において有用である。
別の態様において、本発明は、少なくとも1つの式Iの化合物を、医薬的なアジュバント、担体または希釈物と組み合わせて含有する医薬組成物を含む。
更に別の態様において、本発明は、処置が必要な哺乳動物におけるβ−アミロイドペプチドの阻害に応答性である障害の治療または予防の方法に関し、該方法は該哺乳動物に治療学的に有効な量の式Iの化合物または非毒性の医薬的に許容し得る塩、溶媒和物もしくは水和物を投与することを含む。
更に別の態様において、本発明は、処置が必要な哺乳動物におけるアルツハイマー疾患およびダウン症候群を処置するための方法に関し、該方法は該哺乳動物に治療学的に有効な量の式Iの化合物、またはその非毒性の医薬的に許容し得る塩、溶媒和物もしくは水和物を投与することを含む。
治療学的な使用のために、式Iの薬理学的に活性な化合物は通常、必須活性成分として少なくとも1つの該化合物を固体もしくは液体の医薬的に許容し得る担体、場合により医薬的に許容し得るアジュバントおよび賦形剤と組み合わせて含有する医薬組成物として、標準的な方法および通常の方法を用いて投与する。
該医薬組成物は、経口、非経口(これは、皮下、筋肉内、皮内、および静脈内を含む)、気管支または鼻腔内投与に適当な剤形を含む。従って、固体の担体を使用する場合には、該製品は錠剤化し、散剤またはペレットの形態でまたはトローチ剤もしくはロゼンジ剤の形態で硬カプセル中に入れることができる。該固体の担体は、通常の賦形剤(例えば、結合剤、注入剤(filler)、錠剤用滑沢剤、崩壊剤、浸潤剤など)を含むことができる。所望するならば、該錠剤は、通常の方法によってフィルムコーティングすることができる。液体担体を使用する場合には、該製品はシロップ剤、乳剤、軟カプセル剤、注射用の減菌ビヒクル、水性もしくは非水性の液体懸濁剤の形態であり得て、あるいは使用前に水または他の適当なビヒクルを用いて再構築するための乾燥製品であり得る。液体製品は、通常の添加物(例えば、懸濁化剤、乳化剤、湿潤剤、非水性ビヒクル(このものは、食用油を含む)、保存剤、並びに芳香剤および/または着色剤)を含み得る。非経口的な投与の場合に、生理食塩水、グルコース溶液などを使用することができるが、少なくとも大部分は減菌水を含む。通常の懸濁化剤を使用することができる場合に、注射可能な懸濁液をまた使用することができる。通常の保存剤、懸濁化剤などもまた、該非経口的な剤形に加えることができる。医薬組成物は、適当な量の活性成分、すなわち本発明に記載の式Iの化合物を含有する所望する製品にとって適当な通常の方法によって製造する。例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company, Easton, PA, 17版, 1985を参照。
治療学的な効果を得るために式Iの化合物の投与は、因子(例えば、患者の年齢、体重および性別、並びに投与様式)だけでなく、所望するβ−AP阻害の大きさおよび関心ある疾患のある障害について利用するある化合物の効力に依存する。ある化合物の処置および投与は1回用量形態で投与することができ、そして該1回用量形態は活性の相対レベルを反映するために当該分野の当業者によって調節されるであろうことをも企図する。使用するある用量(および、1日当たり投与する回数)についての決定は、医師の裁量内であり、そして所望の治療学的な効果を与える本発明のある周囲状況へ該用量を滴定することによって変わり得る。
本明細書に記載するβ−AP産生に関連するいずれかの疾患を患っておりまたは患い易い哺乳動物(ヒトを含む)にとって適当な用量の式Iの化合物またはその医薬組成物は、通常該1日用量は、非経口投与する場合には約0.05mg/kg〜約10mg/kgであり、約0.1〜2mg/kgであるのが好ましい。経口投与の場合には、該用量は約1〜約75mg/kgの範囲であり得て、0.1〜10mg/体重kgであることが好ましい。該活性成分は、1日1〜4回、等量で投与することが好ましい。しかしながら、通常少量を投与し、そして該用量は処置下の宿主にとって最適な用量が決定されるまで徐々に増大する。医薬品の臨床試験の実施の基準によれば、本発明の化合物は、いずれかの有害なまたは所望しない副作用を生じることなく、有効な抗アミロイド効果を与えるであろう濃度で投与することが好ましい。しかしながら、実際に投与する化合物の量は、医師によって、関連状況(これは、処置する疾患、投与する化合物の選択、投与経路の選択、個々の患者の年齢、体重および応答、並びに患者の症状の重傷度を含む)に照らして決定されるであろうと理解される。
以下の実施例は例示によって提示するものであって、および本発明の多数の改変が本発明の精神の範囲内であり得る限り、本発明を限定するものであると解釈されるべきではない。
(具体的態様の記載)
以下の実施例において、全ての温度は摂氏度で示す。融点は、トーマス・サイエンティフィク・ユニメルト・キャピラリー融点測定装置(Thomas Scientific Unimelt capillary melting point apparatus)を用いて記録し、そして補正しない。プロトン磁気共鳴(H NMR)スペクトルは、ブルカー・アバンス(Bruker Avance)300、ブルカー・アバンス400、またはブルカー・アバンス500分光器を用いて記録した。全てのスペルルは溶媒中で測定し、そして化学シフトは内部標準であるテトラメチルシラン(TMS)からの低磁場(δ単位)で記録し、そしてプロトン間のカップリング定数はヘルツ単位(Hz)で記録する。***パターンは、以下の通り示す。sは一重線、dは二重線、tは三重線、qは四重線、mは多重線、brは広いピーク、ddは二重線の二重線、brdは広い二重線、dtは三重線の二重線、brsは広い一重線、dqは四重線の二重線を示す。臭化カリウム(KBr)または塩化ナトリウムフィルムを使用する赤外(IR)スペクトルは、4000cm−1〜400cm−1まででポリスチレンフィルムの1601cm−1吸収まで校正したジャスコ(Jasco)FT/IR−410またはパーキンエルマー2000FT−IR分光器を用いて測定し、そして逆数のセンチメートル単位(cm−1)で記録した。旋光度[α]は、ルドルフ・サイエンティフィク・オウトポールIV旋光計を用いて、示す溶媒中で測定し;濃度はmg/mL単位で示す。低分解能マススペクトル(MS)および見かけの分子(MH)または(M−H)は、フィネガン(Finnegan)SSQ7000を用いて測定した。高分解能マススペクトルは、フィネガンMAT900を用いて測定した。液体クロマトグラフィー(LC)/マススペクトルは、ウォーターミクロマス(Water Micromass)ZQと連結したシマズLCを用いて行なった。
以下の略号を使用する:DMFはジエチルホルムアミド、THFはテトラヒドロフラン、DMSOはジメチルスルホキシド、Leuはロイシン、TFAはトリフルオロ酢酸、DASTは[(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオリド]、HPLCは高速液体クロマトグラフィー、rtは室温、aqは水性を意味する。
反応式1の例
Figure 2009102435
(2R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−メチルペンタン酸アミド;
(D)−ロイシンアミド塩酸塩(0.25g、1.5mmol)およびEtN(0.43mL、3.0mmol)のCHCl(150mL)溶液に、4−クロロベンゼンスルホニルクロリド(380mg、1.8mmol)を加えた。得られた溶液をrtで18時間撹拌した。次いで、該反応液をCHCl(200mL)を用いて希釈し、HO、0.5N HClおよびブラインを用いて洗浄し、そしてMgSOを用いて乾燥して、白色固体の標題化合物(410mg)(90%収率)を得た。MS (ESI), (M+H) 305.2;H NMR (DMSO-d6) δ 7.77 (d, 2H, J = 8.7), 7.62 (d, 2H, J = 8.7), 6.90 (br s, 1H), 3.67 (m, 1H), 1.54 (m, 1H), 1.31 (m, 2H), 0.81 (d, 3H, J = 7.0), 0.71 (d, 3H, J = 7.0)。
IIIのIへの変換のための方法A
Figure 2009102435
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(4−メトキシベンジル)アミノ]−4−メチルペンタン酸アミド(実施例1):
(2R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−メチルペンタン酸アミド(300mg、1mmol)、KCO(170mg、1.2mmol)および4−メトキシベンジルクロリド(170mg、1.1mmol)のDMF(25mL)溶液を、60℃まで18時間加熱した。次いで、該反応液をEtOAc(150mL)を用いて希釈し、HOおよびブラインを用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、そして濃縮して、粗白色ワックスを得た。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、25%EtOAc/ヘキサンを使用)による更なる精製により、白色固体の標題化合物(295mg、70%収率)を得た。[α]=+44.2 (c 1.00, MeOH);MS (ESI), (M−H) 422.9;H NMR (CDCl3) δ 7.63 (d, 2H, J = 7.0), 7.42 (d, 2H, J = 7.0), 7.25 (d, 2H , J = 8.0), 6.79 (d, 2H, J = 8.0), 6.25 (br s, 1H), 5.35 (br s, 1H), 4.36 (dd, 2H, J = 50, 15), 4.26 (t, 1H, J = 7.2), 3.78 (s, 3H), 1.83 (m, 1H), 1.18-1.34 (m, 2H), 0.75 (d, 3H, J = 7.0), 0.67 (d, 3H, J = 7.0);IR (KBr) 3480, 2959, 1693, 1674, 1514, 1333, 1158 cm−1
IIIのIへの変換のための方法B:
Figure 2009102435
6−ジメチルアミノニコチン酸メチル:
加圧容器中、6−クロロニコチン酸メチル(4.0g、23mmol)のジメチルアミン/MeOH(2M、80mL、160mmol)溶液を95℃で2時間撹拌し、rtまで冷却し、そして濃縮した。該残渣をEtOAc(250mL)中に溶解し、水洗し(2×150mL)、NaSOを用いて乾燥し、そして濃縮して、黄褐色固体の標題化合物(4.1g、98%)を得た。MS (ESI), (M+H) 181.24;H NMR (CDCl) δ 8.79 (s, 1H), 7.99 (d, 1H, J = 9.2), 6.45 (d, 1H, J = 9.2), 3.85 (s, 3H), 3.15 (s, 6H)。
Figure 2009102435
2−ジメチルアミノ−5−ヒドロキシメチルピリジン:
6−ジメチルアミノ−ニコチン酸メチル(4.14g、23.0mmol)の無水エーテル(80mL)溶液を0℃で、水素化アルミニウムリチウム(1Mエーテル溶液、20mL、20mmol)を用いて処理した。該混合物をrtで0.5時間撹拌し、再び0℃まで冷却し、そして飽和NaHCO水溶液(10mL)を用いてゆっくりとクエンチした。得られた混合物をrtで0.5時間撹拌し、ろ過し、そしてエーテルを用いて洗浄した。該ろ液を合わせてNaSOを用いて乾燥し、そして濃縮してベージュ色ワックス状固体の標題化合物(3.5g、100%)を得た。MS (ESI), (M+H) 153.4;H NMR (CDCl) δ 8.06 (d, 1H, J = 2.4), 7.47 (dd, 1H, J = 2.4, 8.8), 6.45 (d, 1H, J = 8.8), 4.50 (s, 2H), 3.06 (s, 6H), 1.98 (br s, 1H)。
Figure 2009102435
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(2−ジメチルアミノピリジン−5−イル)アミノ]−4−フルオロ−4−メチルペンタン酸アミドTFA塩(実施例459):
(2R)−2−[(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−フルオロ−4−メチルペンタン酸アミド(このものは、反応式20の通り、またはγ−フルオロ−D−Leu−OHメチルエステルからPapageorgiouらによるBioorg. & Med. Chem. Lett. 1994, 4巻, 267-272頁から製造する;0.060g、0.18mmol)、2−ジメチルアミノ−5−ヒドロキシメチルピリジン(71mg、0.46mmol)、トリフェニルホスフィン(122mg、0.464mmol)のCHCl(9.5mL)の濁った溶液にrtで、アゾ二炭酸ジイソプロピル(75μL、0.46mmol)を滴下した。得られた淡黄色溶液をrtで2時間撹拌し、そして真空下で濃縮した。該残渣をメタノール中に溶解し、そして逆相プレパラティブHPLC(YMC S5、ODS、MeOH−水−TFAを使用)によって精製して、白色発泡体の標題化合物(90mg、85%)を得た。MS (ESI), (M+H) 457.2;H NMR (CDCl) δ 8.11 (s, 1H), 7.95 (d, 1H, J = 9.6), 7.77 (d, 2H, J = 6.8), 7.51 (d, 2H, J = 6.8), 6.76 (d, 2H, J = 9.6), 6.34 (s, 1H), 6.02 (s, 1H), 4.58(br d, 1H, J = 8.4), 4.46 (d, 1H, J = 16.0), 4.06 (d, 1H, J = 16), 3.29 (s, 6H), 2.50 (m, 1H), 1.39 (m, 1H), 1.25 (d, 3H, J = 22.0), 1.17 (d, 3H, J = 22.0)。
反応式1の例示−固体支持体
Figure 2009102435
高分子と結合したD−Leu−NH
FMOC−保護したリンク(Rink)アミド樹脂(30g、0.61mmol/g、18mmol)をピペリジン/DMF溶液(250mL)を用いて処理した。該混合物をrtで24時間振り混ぜ、ドレインし、DMF(5×200mL)、CHCl(5×200mL)を用いて洗浄し、そして真空下で乾燥した。次いで、該樹脂をFMOC−D−Leu−OH(22g、62mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(2.5g、18mmol)、1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(9.8mL、62mmol)およびDMF(250mL)を用いて処理した。該混合物を20時間振りまぜ、ドレインし、DMF(4×200mL)、DMF−水(1:1、3×200mL)、DMF(3×200mL)、MeOH(3×200mL)およびCHCl(3×200mL)を用いて洗浄し、そして乾燥した。該反応の完結および樹脂と結合したFMOC−D−Leu−NH(0.56mmol/g)のロード量は、該樹脂を10%容量%のTFA/CHCl(2mL)を用いて処理することによって決定して、FMOC−D−Leu−NH(11mg)を得た。該樹脂結合性のFMOC−D−Leu−NHを、20容量%のピペリジン/DMF溶液(250mL)を用いて脱保護して、高分子と結合したD−Leu−NH(20g)を得た。
Figure 2009102435
高分子と結合した(R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−メチルペンタン酸アミド:
上記の高分子と結合したD−Leu−NH(20g)をCHCl(150mL)、ピリジン(100mL)および4−クロロフェニルスルホニルクロリド(20.0g、94.8mmol)を用いて処理した。該混合物を24時間振り混ぜ、ドレインし、DMF(4×200mL)およびCHCl(4×200mL)を用いて洗浄し、そして濃縮して黄色樹脂の高分子と結合した(R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−メチルペンタン酸アミド(22g)を得た。該反応の完結および樹脂のロード量(0.57mmol/g)は、該樹脂(50mg)を10%容量%のTFA/CHCl(2mL)を用いて処理することによって決定し、(R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−メチルペンタン酸アミド(8.7mg)を得た。
Figure 2009102435
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(4−メチルベンジル)アミノ]−4−メチルペンタン酸アミド(実施例60):
高分子と結合した(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)アミノ]−4−メチルペンタン酸アミド(ロード量は0.45mmol/g、50.0mg、0.0225mmol)、4−メチルベンジルブロミド(44mg、0.24mmol)およびDMF(1.5mL)の混合物に、2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザーホスホリン(0.10mL、0.34mmol)を加えた。該得られた混合物をrtで2日間振り混ぜ、次いでドレインし、そしてDMF(4×2mL)、MeOH(4×2mL)およびCHCl(4×2mL)を用いて洗浄した。
次いで、該樹脂を10容量%のTFA/CHClを用いて処理した。該混合物を1時間振り混ぜ、ろ過し、そしてCHCl(2×0.5mL)を用いて洗浄した。該ろ液を合わせて真空下で濃縮して、ベージュ色固体の標題化合物(7.7mg、100%、HPLC純度は>95%)を得た。HRMS (ESI), (M−H) (C2024SClNとして計算)計算値:407.1206、実測値:407.1201。H NMR (CDCl) δ 7.64 (d, 2H, J = 8.0), 7.44 (d, 2H, J = 8.0), 7.22 (d, 2H, J = 8.0), 7.08 (d, 2H, J = 8.0), 6.29 (br s, 1H), 5.34 (br s, 1H), 4.53 (d, 1H, J = 15.2), 4.34 (d, 1H, J = 15.2), 4.27 (t, 1H, J = 7.2), 2.32 (s, 3H), 1.84 (m, 1H), 1.30 (m, 1H), 1.21 (m, 1H), 0.75 (d, 3H, J = 6.8), 0.67 (d, 3H, J = 6.8);IR (KBr) 3467, 3367, 2956, 2869, 1694, 1670, 1340, 1160 cm−1
反応式2の例
Figure 2009102435
(2R)−2−(4−メトキシベンジルアミノ)−4−メチルペタン酸アミド:
D−ロイシンアミド塩酸塩(2.8g、16.8mmol)およびp−アニスアルデヒド(anisaldehyde)(2.29g、16.8mmol)のメタノール(150mL)溶液を、無水ZnCl(538mg、5mmol)を用いて処理した。次いで、得られた懸濁液をNaCNBH(1.05g、16.8mmol)を用いて数回に分けて処理し、そして3時間加熱還流した。該反応液をrtまで冷却し、飽和NaHCO(3mL)を用いてクエンチし、EtOAc(500mL)を用いて希釈し、そしてブラインを用いて洗浄した。濃縮することにより、白色ワックスの粗ベンジルアミンを得て、このものを更に精製することなく用いた(3.57g、84%)。MS (ESI), (M+H) 251.4;H NMR (CDCl) δ 7.20 (d, 2H, J = 6.6), 7.10 (br s, 2H), 6.88 (d, 2H, J = 8.4), 5.30 (br s, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.63 (dd, 2H, J = 4.5, 12), 1.44-1.65 (m, 3H), 0.95 (d, 3H, J = 6.3), 0.80 (d, 3H, J = 6.3)。
Figure 2009102435
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(4−メトキシベンジル)アミノ]−4−メチルペンタン酸アミド(実施例1):
(2R)−2−[N−(4−メトキシベンジル)アミノ]−4−メチルペンタン酸アミド(3.57g、14.3mmol)をCHCl(100mL)中に溶解し、そしてEtN(4.2mL、29mmol)および4−クロロベンゼンスルホニルクロリド(3.6g、17mmol)を用いてrtで18時間処理した。該溶媒を除去し、そして該残渣をEtOAc(500mL)中に溶かした。該有機溶液をHOおよびブラインを用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、そして濃縮した。次いで、該得られた物質を更にフラッシュクロマトグラフィー(SiO、1%MeOH/CHClを使用)によって精製して、わずかに着色した固体の標題化合物(2.4g、40%収率)を得た。MS (ESI), (M−H) 422.9;H NMR (CDCl) δ 7.63 (d, 2H, J = 7.0), 7.42 (d, 2H, J = 7.0), 7.25 (d, 2H, J = 8.0), 6.79 (d, 2H, J = 8.0), 6.25 (br s, 1H), 5.35 (br s, 1H), 4.36 (dd, 2H, J = 5.0, 15), 4.26 (t, 1H, J = 7.2), 3.78 (s, 3H), 1.83 (m, 1H), 1.18-1.34 (m, 2H), 0.75 (d, 3H, J = 7.0), 0.67 (d, 3H, J = 7.0);IR (KBr) 3480, 2959, 1693, 1674, 1514, 1333, 1158 cm−1
反応式3の例
Figure 2009102435
(2R)−2−[N−(4−モルホリノヘキシル)−N−(4−クロロベンゼンスルホニル)アミノ]−4−メチルペンタン酸アミド(実施例25):
(2R)−2−[N−(4−ブロモヘキシル)−N−(4−クロロベンゼンスルホニル)アミノ]−4−メチルペンタン酸アミド(実施例24;このものは反応式1に記載する通り製造する;0.20g、0.44mmol)、EtN(0.25mL、1.7mmol)およびモルホリン(150mg、1.7mmol)のCHCl(2mL)溶液を、rtで18時間撹拌した。次いで、該反応液を濃縮して粗白色ワックスを得て、このものをフラッシュクロマトグラフィー(SiO、85%EtOAc/5%ヘキサン/10%MeOHを使用)によって精製して、白色固体の標題化合物(112mg、54収率)を得た。MS (ESI), (M+H) 474.4;H NMR (DMSO-d) δ 7.82 (d, 2H, J = 8.0), 7.64 (d, 2H, J = 8.0), 7.42 (br s, 1H) 6.99 (s, 1H), 4.25 (m, 1H), 3.51-3.60 (br s, 4H), 3.18-3.41 (m, 2H), 2.25-2.35 (br s, 4H), 2.27 (m, 2H), 1.15-1.62 (m, 9H), 0.80 (d, 6H, J = 6.0)。
反応式4の例
Figure 2009102435
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(4−アミノベンジル)アミノ]−4−メチルペンタン酸アミド(実施例48):
(2R)−(2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(4−ニトロベンジル)アミノ]−4−メチルペンタン酸アミド(実施例24の化合物;このものは反応式1に記載する通り製造する;2.8g、6.6mmol)を10%Pd/C(1g)および濃HCl(1mL)のMeOH(100mL)を用いて懸濁させ、そしてこのものを水素雰囲気下(40psi)に1時間置いた。該懸濁液をセライトを通してろ過し、次いで濃縮して黄褐色固体の標題化合物(2.4g、88%収率)を得た。MS (ESI), (M+H) 410.1;H NMR (CDCl) δ 7.80 (d, 2H, J = 8.5), 7.63 (d, 2H, J = 8.5), 7.52 (br s, 1H), 7.46 (d, 1H, J = 8.0), 7.26 (d, 1H, J = 8.0), 7.02 (br s, 1H), 4.70 (dd, 2H, J = 50, 18), 4.30-4.41 (m, 1H), 3.67 (br s, 2H), 1.28-1.33 (m, 3H), 0.86 (d, 3H, J = 7.0), 0.57 (d, 3H, J = 7.0)。
Figure 2009102435
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(4−メチルアミノベンジル)アミノ]−4−メチルペンタン酸アミド(実施例51):
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(4−アミノベンジル)アミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例48、400mg、1mmol)、EtN(0.16mL、1.1mmol)、ジメチル硫酸(139mg、1.1mmol)のトルエン(25mL)溶液を、rtで18時間撹拌した。該反応液を濃縮し、次いでEtOAc中に溶かし、HOおよびブラインを用いて洗浄し、KCOを用いて乾燥し、そして濃縮して出発物質および生成物の粗混合物を得た。該物質を更にフラッシュクロマトグラフィー(SiO、35%EtOAc/ヘキサンを使用)によって精製して、標題化合物(195mg、46%収率)を得た。MS (ESI), (M+H) 424.1;H NMR (CDCl) δ 7.65 (d, 2H, J = 8.0), 7.58 (d, 2H, J = 8.2), 7.47 (d, 2H, J = 8.0), 7.31 (d, 2H, J = 8.5), 6.24 (br s, 1H), 5.16 (br s, 1H), 4.50(dd, 2H, J = 50, 17), 4.27 (t, 1H, J = 10), 2.44 (s, 3H), 1.74-1.83 (m, 1H), 1.25-1.33 (m, 1H), 0.93-1.01 (m, 1H), 0.74 (d, 3H, J = 7.0), 0.63 (d, 3H, J = 7.0)。
Figure 2009102435
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(4−ジメチルアミノベンジル)アミノ]−4−メチルペンタン酸アミド(実施例65):
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼン−スルホニル)−N−(4−アミノベンジル)アミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例48、0.10g、0.22mmol)をDMF(5mL)に溶解した。この溶液に、ヨードメタン(62mg、0.44mmol)および炭酸セシウム(220mg、0.66mmol)を加えた。次いで、該反応液を40℃で18時間撹拌した。該反応液をEtOAcおよび水中にそそいだ。該有機物を集め、MgSOを用いて乾燥し、そして濃縮して油状物の残渣を得た。該残渣を更に精製して(Biotage 40S、CHCl中でロードする、25%EtOAc/ヘキサンを用いて溶出する)、黄色粉末(15mg、16%)を得た。MS(ESI), (M+H) 438.1;H NMR (DMSO-d, 500 MHz) δ 7.74 (dd, 2H, J = 1.9, 6.7), 7.54 (dd, 2H, J = 1.9, 6.8), 7.43 (s, 1H), 7.16 (d, 2H, J = 8.6), 7.01 (s, 1H), 6.61 (d, 2H, J = 8.8), 4.59 (q, 2H, J = 16, 25), 4.34 (dd, 1H, J = 5.0, 9.3), 2.85 (s, 6H), 1.27-1.47 (m, 3H), 0.80 (d, 3H, J = 5.9), 0.52 (d, 3H, J = 6.1)。
反応式5の例
Figure 2009102435
{N−[(1R)−1−カルバモイル−3−メチル−ブチル]−N−(4−クロロベンゼンスルホニル)アミノ}酢酸tert−ブチルエステル(実施例46):
(2R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−メチルペンタン酸アミド(3.00g、9.87mmol)を、DMF(50mL)中に溶解した。該溶液に、炭酸カリウム(6.0g、39mmol)およびブロモ酢酸tert−ブチルエステル(6.0mL、39mmol)を加えた。該溶液を70℃まで3時間加熱した。該反応液をEtOAcおよび飽和NaHCOを用いてクエンチした。該有機層をブラインを用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、そして濃縮した。該粗油状物を更にBiotage 40M(CHCl中でロードする、30%EtOAc/ヘキサンを用いて溶出する)を用いて精製して、白色粉末(1.2g、35%)を得た。MS(ESI), (M+H) 446.3;H NMR (CDCl) δ 7.76 (d, 2H, J = 8.0), 7.52 (d, 2H, J = 8.0), 6.61 (br s, 1H) 5.45 (s, 1H), 4.15-4.18 (m, 1H), 3.09-3.24 (m, 2H), 2.50-2.58 (m, 4H), 2.31-2.39 (m, 2H), 1.92-1.99 (m, 1H), 1.15-1.59 (m, 8H), 1.00-1.04 (m, 7H), 0.71-0.74 (m, 6H)。
Figure 2009102435
{N−[(1R)−1−カルバモイル−3−メチル−ブチル]−N−(4−クロロベンゼンスルホニル)アミノ}酢酸(実施例59):
トリフルオロ酢酸(15mL)を、{N−[(1R)−1−カルバモイル−3−メチル−ブチル]−N−(4−クロロベンゼンスルホニル)アミノ}酢酸tert−ブチルエステル(0.50g、1.2mmol)のCHCl(15mL)溶液に加えた。該反応液をrtで4時間撹拌した。次いで、該反応液を濃縮して白色固体(0.40g、92%)を得て、このものを更に精製することなく使用した。MS(ESI), (M+H) 363.1;H NMR (DMSO-d, 500MHz) δ 7.90 (dd, 2H, J = 2.0, 6.8), 7.65 (dd, 2H, J = 2.0, 6.8), 7.60 (s, 1H), 7.06 (s, 1H), 4.32 (d, 1H, J = 18), 4.12 (t, 1H, J = 8.0), 4.02 (d, 1H, J = 18), 1.55-1.65 (m, 1H), 1.35-1.45 (m, 2H), 0.78 (d, 3H, J = 6.1), 0.73 (d, 3H, J = 6.1)。
Figure 2009102435
(2R)−2−{N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(シクロプロピルカルバモイルメチル)アミノ}−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例88):
{N−[(1R)−1−カルバモイル−3−メチル−ブチル]−N−(4−クロロベンゼンスルホニル)アミノ}酢酸(実施例59、175mg、0.480mmol)、シクロプロピルアミン(41μL、0.58mmol)のCHCl(3mL)溶液に、1−ヒドロキシベンゼントリアゾール(47mg、0.72mmol)および1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(144mg、0.720mmol)を加えた。該反応液をrtで18時間撹拌し、次いでこのものをEtOAc/水の混合物中にそそいだ。該有機層を分離し、MgSOを用いて乾燥し、そして濃縮して透明な油状残渣を得た。該残渣を更にBiotage 40S(40%EtOAc/ヘキサン溶液を用いて溶出する)によって精製して、白色固体(54mg、29%)を得た。MS(ESI), (M+H) 402.2;H NMR (CDCl, 500MHz) δ 7.85 (dd, 2H, J = 1.9, 8.9), 7.50 (dd, 2H, J = 2.0, 8.7), 7.40 (br s, 1H), 6.55 (br s, 1H), 6.30 (br s, 1H), 4.23 (dd, 1H, J = 2.9, 8.9), 3.92 (d, 1H, J = 17), 3.83 (d, 1H, J = 17), 2.68-2.73 (m, 1H), 1.75-1.83 (m, 1H), 1.50-1.57 (m, 1H), 1.40-1.49 (m, 1H), 0.88 (d, 3H, J = 6.4), 0.87 (d, 3H, J = 6.7), 0.80 (d, 2H, J = 7.0), 0.51 (t, 2H, J = 4.0)。
反応式6の例
Figure 2009102435
4−{[N−((1R)−1−カルバモイル−3−メチル−ブチル)−N−(4−クロロベンゼンスルホニル)アミノ]−メチル}−安息香酸(実施例89):
実施例61[4−{[N−((1R)−1−カルバモイル−3−メチル−ブチル)−N−(4−クロロベンゼンスルホニル)アミノ]−メチル}−安息香酸メチルエステル(354mg、0.782mmol)溶液をメタノール(4mL)中に溶解した。5N NaOH(1mL)溶液を加え、続いて十分な量のTHF(1mL)を加えて均一とした。1時間後に、更なるアリコートの5N NaOH(1mL)を加え、そして撹拌を2.5時間続けた。該溶液を1N HClを用いてpH2にまで酸性とし、そしてCHCl(2×)を用いて抽出した。該有機層を合わせて乾燥し(NaSO)、そして濃縮して白色固体(343mg、100%)を得た。MS (ESI), (M+H) 439.17; H NMR (CDCl, 300MHz) δ 7.91 (d, 2H, J = 8.2), 7.81-7.84 (m, 3H), 7.56 (d, 2H, J = 8.6), 7.49 (d, 2H, J = 8.2), 6.55 (br s, 1H), 5.10 (d, 1H, J = 15.4), 4.23 (dd, 1H, J = 4.6, 9.7), 4.05 (d, 1H, J = 15.4), 2.04-2.14 (m, 1H), 1.20-1.31 (m, 1H), 0.80-0.89 (m, 1H), 0.74 (d, 3H, J = 6.6), 0.68 (d, 3H, J = 6.6)。
Figure 2009102435
(2R)−2−{N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−ベンジル]アミノ}−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例101):
0℃の4−{[N−((1R)−1−カルバモイル−3−メチル−ブチル)−N−[4−クロロベンゼンスルホニル]アミノ]−メチル}安息香酸(50.0mg、0.114mmol)のDMF(0.3mL)溶液に、モルホリン(12.9mg、0.148mmol)を加え、続いて1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(18.5mg、0.137mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(26.2mg、0.137mmol)およびiPrNEt(26μL、0.15mmol)を加えた。2時間後に、該溶液をrtまで昇温させた。4時間後に、該溶液を10%クエン酸水溶液中にそそぎ、そしてこのものをEtOAc(2×)を用いて抽出した。該有機層を合わせて、水および飽和NaHCO水溶液を用いて連続して洗浄し、次いで乾燥(MgSO)を用いて乾燥し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー精製(SiO、40〜100%EtOAc/ヘキサンを用いて溶出)により、白色固体の標題化合物(46.0mg、79%)を得た。MS (ESI), (M+H) 508.22;H NMR (CDCl, 300MHz) δ 7.68 (d, 2H, J = 8.6), 7.29-7.47 (m, 6H), 6.38 (br s, 1H), 5.75 (br s, 1H), 4.65 (d, 1H, J = 16.0), 4.42 (d, 1H, J = 16.0), 4.32 (t, 1H, J = 7.5), 3.30-3.85 (br m, 8H), 1.69-1.78 (m, 1H), 1.28-1.37 (m, 1H), 1.08-1.14 (m, 1H), 0.76 (d, 3H, J = 6.5), 0.63 (d, 3H, J = 6.6)。
反応式7の例
Figure 2009102435
4−{[N−((1R)−1−カルバモイル−3−メチル−ブチル)−N−(4−クロロベンゼンスルホニル)アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例92):
(2R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−メチルペンタン酸アミド(4.2g、14mmol)のDMF(50mL)溶液に、炭酸セシウム(13.6g、417mmol)を加えた。本反応液に、4−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−ピペリジン1−カルボン酸tert−ブチルエステル(参照:Gilissen, C.;Bormans, G.;De Groot, T.;Verbruggen, A.によるJ. Labeled Cmpd. Radiopharm. 1999, 42, 1289;10.4g、282mmol)を加えた。該反応液を70℃で18時間撹拌した。次いで、該反応液を飽和NaHCO水溶液を用いてクエンチし、そしてEtOAcを用いて抽出した。該有機層を集めて、ブラインを用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、そして濃縮して透明な油状物を得た。次いで、該油状物をBiotage 40S(30%EtOAcのヘキサン溶液を用いて溶出)を用いて精製して、白色固体(3.0g、44%)を得た。MS(ESI), (M+H) 502.1; H NMR (DMSO-d, 500MHz) δ 7.86 (dd, 2H, J = 2.0, 6.8), 7.65 (dd, 2H, J = 2.0, 6.8) 7.37 (br s, 1H), 7.07 (br s, 1H), 4.19 (t, 1H, J = 7.6), 3.92 (br s, 2H), 3.35 (dd, 1H, J = 15, 6.8), 3.05 (dd, 1H, J = 15, 8.1), 1.85 (br s, 1H), 1.50-1.70 (m, 4H), 1.38 (s, 9H), 1.10-1.20 (m, 1H), 0.80-1.00 (m, 3H), 0.82 (d, 6H, J = 7.6)。
Figure 2009102435
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)アミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例126):
4−{[N−((1R)−1−カルバモイル−3−メチル−ブチル)−N−(4−クロロベンゼンスルホニル)アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例92、2.6g、5.2mmol)のCHCl(25mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。該反応液をrtで1時間撹拌し、次いで濃縮して白色固体(1.6g、84%)を得た。MS(ESI), (M+H) 402.15;H NMR (DMSO-d, 500MHz), δ 7.87 (d, 2H, J = 8.5), 7.66 (d, 2H, J = 8.6), 7.41 (s, 1H), 7.04 (s, 1H), 4.17 (t, 1H, J = 7.3), 3.40-3.50 (m, 1H), 3.20-3.25 (m, 1H), 3.03-3.10 (m, 1H), 2.65-2.80 (m, 2H), 1.85-2.00 (m, 1H), 1.20-1.85 (m, 2H), 1.45-1.60 (m, 1H), 1.30-1.40 (m, 1H), 1.10-1.30 (m, 4H), 0.75-0.90 (m, 1H), 0.82 (d, 3H, J = 7.3), 0.80 (d, 3H, J = 7.0)。
Figure 2009102435
(2R)−2−{N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−[1−(ピペリジン−4−カルボニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミノ}−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例278):
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)アミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例126、0.10g、0.22mmol)およびEtN(0.06mL、0.5mmol)のCHCl(3.0mL)溶液に、イソニコチノイルクロリド塩酸塩(56mg、0.32mmol)を加えた。該反応液をrtで18時間撹拌し、次いでこのものをEtOAcおよび飽和NaHCO水溶液の混合物中にそそいだ。該有機溶液を分離し、そしてブラインを用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、そして濃縮して油状残渣を得た。該残渣をBiotage 10M(80%EtOAc/ヘキサンを用いて溶出)によって精製して、白色固体(36mg、30%)を得た。MS(ESI), (M+H) 509.20;H NMR (CDCl, 500MHz) δ 8.66 (br s, 2H), 7.80 (d, 1H, J = 8.6), 7.73 (d, 2H, J = 8.5), 7.51 (d, 2H, J = 7.6), 7.41 (br s, 1H), 6.64 (br s, 1H), 5.35 (br s, 1H), 4.70 (br s, 1H), 4.10 (br s, 1H), 3.71 (br s, 1H), 3.33 (br s, 1H), 3.02 (dd, 2H, J = 4.8, 16), 2.70-2.85 (br s, 1H), 1.50-2.09 (m, 5H), 1.18-1.33 (m, 4H), 0.73 (d, 3H, J = 6.7), 0.68 (d, 3H, J = 6.5)。
Figure 2009102435
4−{[N−((1R)−1−カルバモイル−3−メチル−ブチル)−N−(4−クロロベンゼンスルホニル)アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸フェネチルアミド(実施例256):
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)アミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例126、0.10g、0.22mmol)およびEtN(32μL、0.25mmol)のCHCl(3.0mL)溶液に、(2−イソシアネート−エチル)ベンゼン(0.040g、0.30mmol)を加えた。該反応液をrtで18時間撹拌し、次いでこのものを飽和NaHCO水溶液中にそそいで、そしてEtOAcを用いて抽出した。該有機層をブラインを用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、そして濃縮して油状物残渣を得た。該残渣を更にBiotageシステム(75%EtOAc/ヘキサンを用いて溶出)を用いて精製して、白色固体の目的物(67mg、52%)を得た。MS(ESI), (M+H) 549.00;H NMR (CDCl, 500MHz) δ 7.71 (d, 2H, J = 8.6), 7.71 (d, 2H, J = 8.9), 7.15-7.35 (m, 5H), 6.64 (s, 1H), 5.86 (s, 1H), 4.15 (dd, 1H, J = 5.2, 9.5), 3.88 (d, 1H, J = 13), 3.76 (d, 1H, J = 13), 3.46 (t, 2H, J = 6.7), 3.21-3.29 (m, 1H), 2.97 (dd, 1H, J = 4.6, 14), 2.65-2.85 (m, 4H), 1.75-1.95 (m, 3H), 1.00-1.30 (m, 5H), 0.75-0.80 (m, 1H), 0.72 (d, 3H, J = 6.7), 0.67 (d, 3H, J = 6.7)。
Figure 2009102435
(2R)−2−(N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−{1−[2−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イルメチル}−アミノ)−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例286):
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)アミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例126、0.050g、0.12mmol)およびEtN(0.040mL、0.30mmol)のCHCl(2.0mL)溶液に、4−(2−クロロ−アセチル)−ベンゾニトリル(55mg、0.30mmol)を加えた。該反応液をrtで18時間撹拌し、次いで濃縮して残渣を得た。該残渣をBiotageシステム(80%EtOAc/ヘキサンを用いて溶出)によって精製して、白色固体の目的物(29mg、48%)を得た。MS(ESI), (M+H) 545.16;H NMR (CDCl, 500MHz) δ 7.72 (d, 2H, J = 8.5), 7.50-7.65 (m, 2H), 7.50 (d, 2H, J = 7.0), 7.35-7.45 (m, 2H), 6.67 (s, 1H), 5.32 (s, 1H), 4.14 (dd, 1H, J = 5.0, 9.0), 3.52 (br s, 1H), 3.28 (t, 1H, J = 14), 2.97 (dd, 1H, J = 3.5, 14), 2.82 (br s, 1H), 1.00-2.00 (m, 10H), 0.71 (d, 3H, J = 6.5), 0.66 (d, 3H, J = 6.5)。
反応式8の例
Figure 2009102435
(2R)−2−{N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−[4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−ベンジル]−アミノ}−4−メチル−ペンタン酸アミド:
(2R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−メチルペンタン酸アミド(6.35g、196mmol)、CsCO(5.62g、196mmol)および2−[(4−ブロモメチル)ベンジル]オキシ)テトラヒドロピラン(5.62g、196mmol)のアセトニトリル(200mL)溶液を1時間加熱還流した。該反応液をセライトを通して吸引しながら熱ろ過した。該ろ液を真空下で減少して、白色発泡体(9.5g、96%)を得た。該発泡体を次の反応にそのまま使用した。MS (ESI), (M+H) 510.9;H NMR (CDCl) δ 7.83 (d, 2H, J = 8.0), 7.75 (d, 2H, J = 8.0), 7.39 (d, 2H, J = 8.0), 7.24 (d, 2H, J = 8.0), 6.25 (br s, 1H), 5.35 (br s, 1H), 4.82 (d, 1H, Jab = 12), 4.65 (m, 1H), 4.52 (d, 1H, Jab = 12), 4.30 (d, 1H, Jab = 16), 4.20 (d, 1H, Jab = 16), 3.74 (m, 2H), 3.46 (m, 1H), 1.89 (m, 1H), 1.66 (m, 6H), 0.97 (d, 3H, J = 7.0), 0.94 (d, 3H, J = 7.0)。
Figure 2009102435
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(4−ヒドロキシメチル)ベンジルアミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例95):
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−[4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)ベンジルアミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド(9.5g、186mmol)のメタノール(200mL)溶液に、触媒量のp−トルエンスルホン酸を加えた。該混合物をrtで終夜撹拌した。該溶媒を真空下で除去した。得られた発泡体をCHCl(100mL)中に溶解し、1N NaOH、HOおよびブラインを用いて洗浄し、そしてMgSOを用いて乾燥した。該ろ液の溶媒を真空下で除去した。得られた発泡体をヘキサンから結晶化させて、白色固体の生成物(7.7g、92%収率)を得た。MS (ESI), (M+H) 425.17, H NMR (CDCl) δ 7.68 (d, 2H, J = 7.0), 7.46 (d, 2H, J = 7.0), 7.33 (d, 2H, J = 8.0), 7.28 (d, 2H, J = 8.0), 6.26 (br s, 1H), 5.35 (br s, 1H), 4.67 (br s, 2H), 4.59 (d, 1H, Jab = 16), 4.37 (d, 1H, Jab = 16), 4.26 (t, 1H, 7.0), 1.86-1.80 (m, 2H), 1.34-1.28 (m, 1H), 1.16-1.10 (m, 1H), 0.96 (d, 3H, J = 7.0), 0.93 (d, 3H, J = 7.0)。
Figure 2009102435
メタンスルホン酸4−{[N−((1R)−1−カルバモイル−3−メチル−ブチル)−N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−アミノ]メチル}ベンジルエステル;
0℃まで冷却した(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)アミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド(1.5g、3.5mmol)のCHCl(15mL)の撹拌溶液に、EtN(0.74mL、5.3mmol)を加えた。メタンスルホニルクロリド(0.29mL、3.5mmol)のCHCl(5mL)溶液を滴下し、そして該反応液を0℃で1時間撹拌した。該反応混合物をCHCl(25mL)を用いて希釈し、1N HClおよびブラインを用いて素早く洗浄し、そして該有機層を綿栓(cotton plug)を通すことにって乾燥した。該溶媒を真空下で除去して、標題化合物(定量的)を得た。得られた発泡体を続く反応にそのまま使用した。MS (ESI), (M-95), 409.15 H NMR (CDCl) δ 7.70 (d, 2H, J = 8.0), 7.48 (d, 2H, J = 8.0), 7.41 (d, 2H, J = 8.0), 7.38 (d, 2H, J = 8.0), 6.27 (br s, 1H), 5.32 (br s, 1H), 5.24 (s, 2H), 4.64 (d, 1H, Jab = 16), 4.43 (d, 1H, Jab = 16), 4.33 (t, 1H, J = 6), 2.90 (s, 3H), 1.90 (m, 1H), 1.60 (m, 2H), 0.96 (d, 3H, J = 7.0), 0.91 (d, 3H, J = 7.0)
Figure 2009102435
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(4−ジメチルアミノメチル−ベンジル)アミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例110):
CHCl(3mL)中のメタンスルホン酸4−{[N−((1R)−1−カルバモイル−3−メチル−ブチル)−N−(4−クロロベンゼンスルホニル)アミノ]−メチル}−ベンジルエステル(150mg、0.298mmol)の撹拌溶液に0℃で、1当量のEtNを加え、続いてジメチルアミン(0.3mL、2M THF溶液)を加えた。該反応液をrtで終夜撹拌した。該混合物をCHClを用いて希釈し、HOおよびブラインを用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、そして濃縮して琥珀色ガラスを得た。フラッシュクロマトグラフィー精製(SiO、10%MeOH/CHClを使用)により、標題化合物(95mg、収率は71%)を得た。MS (ESI), (M+H) 452.23, H NMR (CDCl) δ 7.94 (d, 2H, J = 8.0), 7.74 (d, 2H, J = 8.0), 7.63 (d, 2H, J = 8.0) 7.38 (d, 2H, J = 8.0), 6.23 (br s, 1H), 5.35 (br s, 1H), 4.22 (d, 1H, Jab = 16), 4.14 (d, 1H, Jab = 16), 3.28-3.23 (m, 3H), 2.17 (br s, 6H), 1.95 (m, 1H), 1.55 (m, 2H), 0.96 (d, 3H, J = 7.0), 0.93 (d, 3H, J = 7.0)。
反応式9の例
Figure 2009102435
(2R)−2−[N−(4−アセチルアミノベンジル)−N−(4−クロロベンジルスルホニル)アミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例163):
実施例48の化合物、[(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(4−アミノベンジル)アミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド(250mg、0.60mmol)およびEtN(120mg、1.2mmol)のCHCl(20mL)溶液を、塩化アセチル(56mg、0.72mmol)を用いて処理した。18時間撹拌後に、該反応液を濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1%メタノール/CHClを使用)を用いてクロマトグラフィー精製を行なって、標題化合物(110mg、41%)を得た。MS (ESI), (M-H) 422.9;H NMR (CDCl) δ 7.67 (d, 2H, J = 8.0), 7.28-7.46 (m, 6H), 7.12 (br s, 1H), 6.24 (br s, 1H), 5.19 (br s, 1H), 4.48 (dd, 2H, J = 50, 15), 4.27 (t, 1H, J = 7.0), 2.18 (s, 3H), 1.80-2.01 (m, 1H), 1.12-1.32 (m, 2H), 0.75 (d, 3H, J = 7.0), 0.67 (d, 3H, J = 7.0)。
Figure 2009102435
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(4−{[(2−ジメチルアミノ−アセチル)−メチル−アミノ]−メチル}−ベンジル)−アミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例272):
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(4−メチルアミノメチル−ベンジル)−アミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド(75mg、0.17mmol)、(α−ジメチルアミノ)酢酸(18mg、0.17mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(24mg、0.17mmol)および1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(33mg、0.17mmol)をCHCl(3mL)中で混合して、そして終夜撹拌した。該反応混合物をCHCl(5mL)を用いて希釈し、そして1N NaOHおよびブラインを用いて洗浄した。該有機層を綿を通してろ過することによって乾燥し、そして該溶媒を真空下で除去した。プレパラティブHPLCによって精製することにより、標題化合物(61mg、収率は68%)を得た。MS (ESI), 523.4 (M+H) H NMR (CDCl) δ 8.02 (d, 2H, J = 8.0), 7.71 (d, 2H, J = 8.0), 7.37 (d, 2H, J = 8.0), 7.28 (d, 2H, J = 8.0), 6.23 (br s, 1H), 5.51 (br s, 1H), 4.46 (s, 2H), 4.70 (d, 1H, Jab = 16), 4.33 (d, 1H, Jab = 16), 3.25 (t, 1H, J = 6.0), 2.69 (s, 3H), 2.63 (s, 2H), 2.20 (s, 6H), 1.95 (m, 1H), 1.60 (m, 2H), 0.98 (d, 3H, J = 7.0), 0.94 (d, 3H, J = 7.0).
反応式10の例
Figure 2009102435
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(2−ジメチルアミノピリジン−5−イルメチル)アミノ]−4−メチルペンタン酸アミドTFA塩(実施例254):
(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(2−クロロピリジン−5−イルメチル)アミノ]−4−メチルペンタン酸アミド(このものは反応式1によって製造する、18mg、41mmol)のジメチルアミン/THF(2M、20mL、40mmol)溶液を、加圧容器中、95℃で30時間撹拌した。該反応混合物の5mL(総反応容量の25%)を逆相プレパラティブHPLC(YMC S5, ODS, MeOH−水−TFAを使用)によって精製して、白色発泡体の標題化合物(17mg、30%収率)を得た。HRMS (ESI), (M-H)(C2026SClNとして計算)計算値:437.1426:実測値:437.1420;H NMR (CDCl): δ 8.04 (s, 1H), 8.03 (d, 1H, J = 9.8), 7.76 (d, 2H, J = 7.6), 7.54 (d, 2H, J = 7.6), 6.83 (d, 1H, J = 9.8), 6.62 (br s, 1H), 6.40 (br s, 1H), 4.64 (d, 1H, J = 15.9), 4.29 (m, 1H), 4.18 (d, 1H, J = 15.9), 3.30 (s, 6H), 1.84 (m, 1H), 1.29 (m, 1H), 0.93 (m, 1H), 0.77 (d, 3H, J = 6.5), 0.72 (d, 3H, J = 6.5)。
反応式11の例
Figure 2009102435
(2R)−2−[N−(4−アリルオキシ−3−フルオロベンジル)−N−(4−クロロベンゼンスルホニル)アミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド
(2R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−メチル−ペンタン酸アミド(1.00g、3.29mmol)およびCsCO(1.29g、3.95mmol)のDMF(25mL)溶液に、1−アリルオキシ−4−ブロモメチル−2−フルオロベンゼン(参照:Graham, Samuel LらによるEur. Pat. Appl. (1992): EP 487270;0.88g、3.67mmol)を加えた。得られた溶液をrtで18時間撹拌した。次いで、該反応液をEtOAc:ヘキサン(9:1)(350mL)を用いて希釈し、そしてHO(4×200mL)およびブラインを用いて洗浄し、NaSOを用いて乾燥して、白色固体の標題化合物(393mg、26%収率)を得た。MS (ESI), (M+H) 469.1;H NMR (CDCl) δ 7.66 (d, 2H, J = 8.1), 7.45 (d, 2H, J = 8.1), 7.11 (d, 1H, J = 12.0), 6.98 (m, 1H), 6.84 (t, 1H, J = 8.0), 6.22 (br s, 1H), 6.04 (m, 2H), 5.42 (m, 1H), 5.16 (br s, 1H), 4.59 (m, 2H), 4.40 (m, 3H), 1.83 (m, 1H), 1.32 (m, 1H), 1.14 (m, 1H), 0.76 (d, 3H, J = 7.0), 0.68 (d, 3H, J = 7.0)。
Figure 2009102435
(2R)−2−{N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−[3−フルオロ−4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ベンジル]−アミノ}−4−メチル]−ペンタン酸アミド(実施例427):
上記由来のアリルオキシ中間体(0.39g、0.84mmol)、四酸化オスミウム(0.01g、0.04mmol)およびトリメチルアミンN−オキシド(0.140g、1.81mmol)の混合物をアセトン(10mL)中に溶解し、そしてrtで4時間撹拌した。該溶液を真空下で濃縮し、そしてジオキサン:HO(1.5:1)(15mL)中に再溶解した。過ヨウ素酸ナトリウム(0.22g、1.0mmol)を加え、そして該溶液をrtで18時間撹拌した。次いで、該反応液をEtOAc(200mL)を用いて希釈し、HOおよびブラインを用いて洗浄し、NaSOを用いて乾燥し、そして濃縮して、粗ベージュ色固体の(2R)−{N−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−N−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−エトキシ)−ベンジル]−アミノ)−4−メチル−ペンタン酸アミドを得た。この粗物質を、更に精製することなく次の工程に使用した。(2R)−2−{N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−エトキシ)−ベンジル]−アミノ}−4−メチル−ペンタン酸アミド(0.16g、0.34mmol)およびモルホリン(0.090g、1.0mmol)をEtOH(5mL)中に溶解し、そして80℃まで約15分間加熱した。該油浴を除き、そしてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.290g、1.36mmol)を加え、そして該スラリーをrtで16時間撹拌した。該溶液を乾固するまで濃縮し、ブライン中に溶かし、EtOAc(2×100mL)を用いて抽出し、NaSOを用いて乾燥し、そして真空下で濃縮して、粗橙色残渣を得た。プレパHPLC(20×100mm YMC S5 ODS C-18カラム、25mL/分、0〜100%MeOH/HOおよび0.1%TFAを用いて15分間)によって精製することにより、淡黄色固体のTFA塩の標題化合物(69.5mg、31%収率)を得た。[α] +23(c 6.4, CH2Cl2);LCMS (M+H) 542.25;H NMR (CDCl) δ 7.71 (d, 2H, J = 8.0), 7.50 (d, 2H, J = 8.0), 7.16 (d, 1H, J = 12.0), 7.05 (d, 1H, J = 8.0), 6.87 (t, 1H, J = 8.0), 6.38 (br s, 1H), 5.91 (br s, 1H), 4.41 (ABq, 2H, J = 16, Jab = 176), 4.45 (m, 2H), 4.27 (t, 1H, J = 8.0), 4.03 (m, 4H), 3.70 (m, 2H), 3.51 (m, 2H), 3.10 (m, 2H), 1.83 (m, 1H), 1.29 (m, 1H), 1.05 (m, 1H), 0.75 (d, 3H, J = 8.0), 0.68 (d, 3H, J = 8.0)。
反応式12の例
Figure 2009102435
(2R)−2−{N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンジル]−アミノ}−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例287):
実施例61の化合物、[4−{[N−((1R)−1−カルバモイル−3−メチル−ブチル)−N−(4−クロロベンゼンスルホニル)アミノ]−メチル}安息香酸メチルエステル(101mg、0.221mmol)の溶液をTHF(2mL)中、0℃まで冷却した。メチルマグネシウムブロミド(1.4Mのトルエン/THF溶液、0.50mL、0.71mmol)溶液を滴下した。該暗黄色溶液を0℃で撹拌し、そして30分後に、更なるメチルマグネシウムブロミド溶液(0.25mL、0.353mmol)を加えた。1時間後に、該溶液をrtまで昇温させた。3.5時間後に、該反応液を飽和NHCl水溶液を加えることによってクエンチし、そして該混合物をEtOAc(2×)を用いて抽出した。該有機層を合わせて乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー精製(SiO、20〜100%EtOAc/ヘキサンを使用)により、白色発泡体の標題化合物(62mg、62%)を得た。MS (ESI), (M+H) 453.16;H NMR (CDCl, 300MHz) δ 7.61 (d, 2H, J = 8.7), 7.40 (d, 2H, J = 8.7), 7.37 (d, 2H, J = 8.4), 7.26 (d, 2H, J = 8.4), 6.28 (br s, 1H), 5.25 (br s, 1H), 4.49 (d, 1H, J = 15.9), 4.41 (d, 1H, J = 15.9), 4.33 (t, 1H, J = 6.6), 1.73-1.80 (m, 1H), 1.55 (s, 6H), 1.28-1.35 (m, 1H), 1.20-1.25 (m, 1H), 0.77 (d, 3H, J = 6.5), 0.66 (d, 3H, J = 6.6)。
反応式13の例
Figure 2009102435
(2R)−2−{N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−[4−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ベンジル]−アミノ}−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例436):
工程1:実施例61の化合物[4−{[N−((1R)−1−カルバモイル−3−メチル−ブチル)−N−(4−クロロロベンゼンスルホニル)アミノ]−メチル}−安息香酸メチルエステル(0.500g、1.10mmol)溶液をメタノール(10mL)を用いて希釈し、そしてヒドラジン(2mL)を加えた。該出発物質をゆっくりと5分間かけて溶解した。30分後に、該溶液を加熱還流した。22時間後に、該溶液をrtまで冷却した。水(15mL)を加え、そして白色沈降物が生成した。該混合物をEtOAc(2×)を用いて抽出した。該有機層を合わせてブラインを用いて洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮して、白色発泡体の対応するアシルヒドラジドを得て、このものを精製することなく環化工程に直接に使用した。
工程2:該粗アシルヒドラジド(0.150g、0.331mmol)をピリジン(2.2mL)中に溶解し、そしてエチルアセトイミデート塩酸塩(60.0mg、0.364mmol)を加えた。該混合物を1.25時間加熱還流した。該溶液をrtまで冷却し、そして濃縮してピリジンを除去した。該残渣をEtOAcに溶かし、そしてこのものを水、1N HCl(2×)、飽和NaHCO水溶液およびブラインを用いて連続して洗浄した。該溶液を乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー精製(SiO、50〜100%EtOAc/ヘキサンを使用)により、白色固体の例示化合物(138mg、2工程で88%)を得た。[α] +11.1 (c 7.0 mg/ml, CHCl3); MS (ESI), (M+H) 477.22;H NMR (CDCl, 300MHz) δ 7.94 (dd, 2H, J = 1.8, 8.4), 7.69 (dd, 2H, J = 1.8, 8.7), 7.45-7.50 (m, 4H), 6.23 (br s, 1H), 5.19 (br s, 1H), 4.65 (d, 1H, J = 15.9), 4.46 (d, 1H, J = 15.9), 4.31 (dd, 1H, J = 6.6, 7.8), 2.61 (s, 3H), 1.75-1.85 (m, 1H), 1.28-1.35 (m, 1H), 1.08-1.15 (m, 1H), 0.76 (d, 3H, J = 6.6), 0.64 (d, 3H, J = 6.6)。
反応式14の例
Figure 2009102435
(2R)−2−{N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−[4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル]−アミノ}−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例437):
工程1:実施例89の化合物[4−{[N−((1R)−1−カルバモイル−3−メチル−ブチル)−N−(4−クロロベンゼン−スルホニル)−アミノ]−メチル}−安息香酸(520mg、1.2mmol)のDMF(2.4mL)およびCHCl(7.1mL)のrt溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(192mg、1.42mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(272mg、1.42mmol)およびiPrNEt(0.31mL、1.8mmol)を加えた。N−ヒドロキシアセトアミド(105mg、1.42mmol)をまた加えた。21時間後に、出発物質が現れ、従って、反応を進めるために、更なる部の全試薬を定期的に加えた。3日後に、該混合物を濃縮し、そして飽和NaHCO水溶液およびEtOAc(2×)の間で分配した。該有機層を合わせてブラインを用いて洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮して黄色油状物を得て、このものを更に精製することなく次の工程に使用した。
工程2:該粗アセトアミドオキシムをトルエン(10mL)中に溶解し、そして該溶液を加熱還流した。1時間後に、ピリジン(2mL)を加え、そして加熱を更に15時間続けた。該混合物を濃縮し、そしてEtOAcを用いて希釈した。該有機層を水、1N HCl(2×)、飽和NaHCO水溶液およびブラインを用いて連続して洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー精製(SiO、10〜40%EtOAc/ヘキサンを使用)により、淡黄色固体の標題化合物(238mg、2工程で42%)を得た。[α]23 +9.30 (c 5.93, CHCl3);MS (ESI), (M+H) 477.18;H NMR (CDCl, 300MHz) δ 8.04 (d, 2H, J = 8.4), 7.70 (dd, 2H, J = 1.8, 8.4), 7.45-7.52 (m, 4H), 6.23 (br s, 1H), 5.19 (br s, 1H), 4.67 (d, 1H, J = 16.2), 4.47 (d, 1H, J = 15.9), 4.31 (t, 1H, J = 7.2), 2.47 (s, 3H), 1.75-1.85 (m, 1H), 1.28-1.35 (m, 1H), 1.08-1.15 (m, 1H), 0.76 (d, 3H, J = 6.6), 0.64 (d, 3H, J = 6.6)。
反応式15の例
Figure 2009102435
(2R)−2−{N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−[4−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンジル]−アミノ}−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例465):
実施例6の化合物[(2R)−2−[N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−(4−シアノベンジル)アミノ}−4−メチル−ペンタン酸アミド(0.20g、0.47mmol)のエタノール(6mL)溶液を、ヒドロキシアミン(50%水溶液、0.050mL、0.71mmol)を用いて処理した。該反応液を80℃まで18時間加熱した。該反応液を濃縮して残渣を得て、このものをEtOAC/ヘキサンから再結晶して白色固体(136mg、15%)を得た。次いで、この固体(0.18mmol)をクロロホルム中に溶解して、そしてEtN(0.030mL、0.24mmol)およびアセチルクロリド(0.020mL、0.18mmol)を用いて処理した。該反応液をrtで2時間撹拌し、次いでこのものをEtOAcおよびブライン中にそそいだ。該有機層を分離し、MgSOを用いて乾燥し、そして濃縮して残渣を得た。該残渣をトルエン中に溶かし、そして24時間加熱還流した。該反応液を濃縮して残渣を得て、そしてこのものをBiotegeシステム(EtOAc/ヘキサン(1:1)を用いて溶出)を用いて精製して、白色固体の目的物(35mg、39%収率)を得た。MS(ESI), (M+H) 477.13;H NMR (CDCl, 500MHz) δ 7.98 (d, 2H, J = 8.2), 7.68 (d, 2H, J = 8.9), 7.45 (d, 4H, J = 8.5), 6.21 (s, 1H), 5.19 (s, 1H), 4.62 (d, 1H, J = 15), 4.48 (d, 1H, J = 16), 4.31 (t, 1H, J = 7.0), 2.65 (s, 3H), 1.75-1.85 (m, 1H), 1.20-1.35 (m, 4H), 1.10-1.17 (m, 1H), 0.85-0.90 (m, 1H), 0.75 (d, 3H, J = 6.7), 0.64 (d, 3H, J = 6.4)。
反応式16の例
Figure 2009102435
(2R)−2−[N−(4−アセチルベンジル)−N−(4−クロロベンゼンスルホニル)アミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例273):
実施例251の化合物[4−{[N−((1S)−1−カルバモイル−3−メチル−ブチル)−N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−アミノ]−メチル}−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド(0.100g、0.207mmol)を、THF(2.1mL)中、0℃まで冷却した。メチルマグネシウムブロミド溶液(1.4Mトルエン/THF溶液、0.178mL、0.249mmol)を滴下した。得られた溶液を0℃で3時間撹拌し、その後に、更なるメチルマグネシウムブロミド溶液(0.178mL、0.249mmol)を加えた。更に30分後に、最後の部のMeMgBr溶液(0.3mL)を加えた。最後の15分後に、該反応液を飽和NHCl水溶液および1N HClを加えることによってクエンチし、そして該混合物をEtOAc(2×)を用いて抽出した。該有機層を合わせて飽和NaHCO水溶液およびブラインを用いて洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー精製(SiO、20〜60%EtOAc/ヘキサンを使用)により、オフホワイト色発泡体の目的化合物(79mg、87%)を得た。[α]23 +20.4 (c 7.57, CHCl3);MS (ESI), (M+H) 437.13;H NMR (CDCl, 300MHz) δ 7.87 (d, 2H, J = 8.4), 7.67 (dd, 2H, J = 1.8, 8.7), 7.42-7.46 (m, 4H), 6.21 (br s, 1H), 5.28 (br s, 1H), 4.64 (d, 1H, J = 15.9), 4.45 (d, 1H, J = 15.9), 4.31 (t, 1H, J = 6.6), 2.58 (s, 3H), 1.73-1.80 (m, 1H), 1.25-1.35 (m, 1H), 1.05-1.14 (m, 1H), 0.74 (d, 3H, J = 6.5), 0.65 (d, 3H, J = 6.6)。
反応式17の例
Figure 2009102435
(2R)−2−{N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−N−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロピルアミノ)−ベンジル]−アミノ}−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例274):
N−(4−{[N−((1S)−1−カルバモイル−3−メチル−ブチル)−N−(4−クロロベンゼンスルホニル)アミノ]−メチル}−フェニル)−アクリルアミド(0.10g、0.22mmol)のトルエン(5mL)溶液に、ピペリジン(20mg、0.24mmol)を加えた。該混合物を1時間穏やかに(gentle)加熱還流し、次いで該溶媒を真空下で除去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、10%MeOH/CHClを使用)による精製により、標題化合物(105mg、86%収率)を得た。MS (ESI), (M+H) 449.16, H NMR (CDCl, 400 MHz) δ 7.69 (d, 2H, J = 8.0), 7.63 (d, 2H, J = 8.0), 7.38 (d, 2H, J = 8.0), 7.23 (d, 2H, J = 8.0), 6.25 (br s, 1H), 5.35 (br s, 1H), 4.75 (d, 1H, Jab = 16), 4.38 (d, 1H, Jab = 16), 3.25 (t, 1H, J = 6.0), 2.65 (t, 2H, J = 6.0), 2.56-2.44 (m, 6H), 1.95 (m, 1H), 1.68-1.45 (m, 8H), 0.98 (d, 3H, J = 7.0), 0.94 (d, 3H, J = 7.0)。
反応式18の例
Figure 2009102435
(2R)−2−(ベンズヒドリデン−アミノ)−1−{(1'S),(5'S)−10',10'−ジメチル−3',3'−ジオキソ−3'λ6−チア−4'−アザ−トリシクロ−[5.2.1.0 1,5 ]デカ−4'−イル}−4−フルオロブタン−1−オン:
−78℃のN−2−(ベンズヒドリデン−アミノ)−1−{(1'S),(5'S)−10',10'−ジメチル−3',3'−ジオキソ−3'λ−チア−4'−アザ−トリシクロ−[5.2.1.01,5]デカ−4'−イル}エタノン(参照:Josien, H.;Martin, A.;Chassaing, G.によるTetrahedron Lett. 1991, 32, 6547;30.0g、68mmol)のHMPA(60mL)およびTHF(300mL)に、n−BuLi(1.6Mヘキサン溶液、42.2mL、68mmol)を温度を−65℃以下に保ちながら滴下した。該反応液をrtまで昇温させ、その後に1−ブロモ−3−フルオロエタン(17.4g、137mmol)のTHF(30mL)溶液をrtで滴下した。18時間後に、該反応液をHO/HOAc(200mL/2mL)にそそぎ、EtOAcを用いて希釈し、そして該有機層を飽和NHClおよびブラインを用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、そして濃縮した。次いで、得られた橙色油状物を更にシリカゲルクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサンを使用)によって精製して白色固体を得て、このものを15%EtOAc/ヘキサンから再結晶して目的物質(24.3g、70%)を得た。MS (ESI) (M+H) 483.27;H NMR (CDCl) δ 7.66 (d, 2H, J = 7.2), 7.13-7.44 (m, 8H), 4.82-4.83 (m, 2H), 4.39-4.81 (m, 2H), 3.84-3.87 (m, 1H), 3.28 (ABq, 2H, J = 18, 10) 2.33-2.41 (m, 2H), 2.02-2.04 (m, 2H), 1.84-1.87 (m, 2H), 1.32-1.39 (m, 2H), 1.10 (s, 3H), 0.91 (s, 3H)。
Figure 2009102435
(2R)−2−アミノ−1−{(1 ' S),(5 ' S)−10 ' ,10 ' −ジメチル−3 ' ,3 ' −ジオキソ−3 ' λ −チア−4 ' −アザ−トリシクロ−[5.2.1.0 1,5 ]デカ−4 ' −イル}−4−フルオロブタン−1−オン:
(2R)−2−(ベンズヒドリデン−アミノ)−1−{(1'S),(5'S)−10',10'−ジメチル−3',3'−ジオキソ−3'λ−チア−4'−アザ−トリシクロ−[5.2.1.01,5]デカ−4'−イル}−4−フルオロブタン−1−オン(20.0g、41.0mmol)のTHF(400mL)溶液を、1N HCl(200mL)を用いて処理した。3時間後に、該反応液をHOを用いて希釈し、そしてEtOを用いて抽出した。次いで、該水相を0.5N NaOHを加えることによって中和した。次いで、該塩基層をCHClを用いて抽出し、MgSOを用いて乾燥し、そして濃縮して、白色固体(11.9g、90%)を得た。H NMR (CDCl) δ 4.56-4.71 (m, 2H), 4.23-4.31 (m, 1H), 3.40-3.49 (m, 3H), 3.11 (d, 2H, J = 4.4), 1.17-2.23 (m, 8H), 1.13 (s, 3H), 0.93-1.12 (m, 3H)。
Figure 2009102435
(2R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−1−{(1 ' S),(5 ' S)−10 ' ,10 ' −ジメチル−3 ' ,3 ' −ジオキソ−3 ' λ −チア−4 ' −アザ−トリシクロ−[5.2.1.0 1,5 ]デカ−4'−イル}−4−フルオロブタン−1−オン:
(2R)−2−アミノ−1−{(1'S),(5'S)−10',10'−ジメチル−3',3'−ジオキソ−3'λ−チア−4'−アザ−トリシクロ−[5.2.1.01,5]デカ−4'−イル}−4−フルオロブタン−1−オン(12g、36mmol)およびEtN(10.4mL、72.0mmol)のCHCl(350mL)溶液に、4−クロロベンゼンスルホニルクロリド(9.1g、43mmol)を1回で加えた。18時間後に、該反応液を濃縮し、そして得られた残渣をEtOAc中に溶かし、そしてHOおよびブラインを用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、そして濃縮した。次いで、該物質をシリカゲルクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサンを使用)によって精製して、白色ワックスの標題化合物(16.0g、92%)を得た。H NMR (CDCl) δ 7.79 (d, 2H, J = 8.0), 7.43 (d, 2H, J = 8.0), 5.69 (br d, 8.0), 4.42-4.77 (m, 4H), 3.71-3.72 (m, 1H), 3.10 (ABq, 2H, J = 9, 4.4) 2.11-2.29 (m, 2H), 1.33-1.99 (m, 6H), 1.04 (s, 3H), 0.91 (s, 3H)。
Figure 2009102435
(2R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニル)−4−フルオロブタン酸:
(2R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−1−{(1'S),(5'S)−10',10'−ジメチル−3',3'−ジオキソ−3'λ−チア−4'−アザ−トリシクロ−[5.2.1.01,5]デカ−4'−イル}−4−フルオロブタン−1−オン(16g、32mmol)のアセトニトリル(200mL)の速く撹拌した溶液に、LiBr(13.9g、16mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(4.13g、12.8mmol)およびLiOH(5.45g、0.130mol)を加えた。4.5時間後に、該反応液を半分の容量まで濃縮し、次いでHOを用いて希釈し、そしてCHClを用いて抽出した。該水相を1N HClを用いて酸性とし、そしてEtOAcを用いて抽出した。該EtOAc抽出液を合わせて、MgSOを用いて乾燥し、そして濃縮して白色固体(9.4g)を得て、このものを次の工程に直接に使用した。H NMR (DMSO-d) δ 8.39 (d, 1H, J = 9.0), 7.76 (d, 2H, J = 6.8), 7.64 (d, 2H, J = 6.8), 7.00 (br s, 1H), 4.29-4.48 (m, 2H), 3.80-3.88 (m, 1H), 1.66-1.96 (m, 2H)。
Figure 2009102435
(2R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニル)−4−フルオロブタン酸アミド:
(2R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−フルオロブタン酸(9.0g、31mmol)のDMF(250mL)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(6.2g、46mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(23mL、124mmol)、アンモニウムクロリド(3.34g、62mmol)および1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(8.8g、46mmol)をN下で連続的に加えた。該得られた溶液をrtで18時間撹拌した。該溶液を氷水(500mL)上にそそぎ、そして該固体をろ取し、乾燥した。次いで、該物質を10%EtOAc/ヘキサンから沈降して、きれいな白色固体(4.5g、50%収率)を得た。[α] = -21.0 (c 1.00, DMF);MS (ESI) (M-H) 293.01;H NMR (DMSO-d) δ 8.12 (d, 1H, J = 8.8), 7.77 (d, 2H, J = 7.0), 7.62 (d, 2H, J = 7.0), 7.38 (br s, 1H), 7.03 (br s, 1H), 4.22-4.47 (m, 2H), 3.71-3.85 (m, 1H), 1.65-1.92 (m, 2H)。
Figure 2009102435
(2R)−2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)−(4−シアノベンジル)−アミノ]−4−フルオロブチルアミド(実施例360):
(2R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−フルオロブチルアミド(20mg、0.7mmol)を、反応式1の方法Aと同様にして標題化合物に変換して、標題化合物(208mg)(73%収率)を得た。MS (ESI) (M-H) 407.99; [α] = +39.13 (c 1.00, MeOH);1H NMR (CDCl3) δ 7.72 (d, 2H, J = 8.4) 7.58 (d, 2H, J = 8.4), 7.50 (d, 2H, J = 8.4), 7.45 (d, 2H, J = 8.4), 6.29 (br s, 1H), 5.21 (br s, 1H), 4.19-4.67 (m, 5H), 2.17-2.28 (m, 1H), 1.49-1.61 (m, 1H)。
反応式19の例
Figure 2009102435
2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−6−フルオロ−ヘキサン酸アミド(III):
(ベンズヒドリデン−アミノ)酢酸エチルエステル(8.6g、32mmol)、4−ブロモ−1−フルオロブタン(10.0g、64.5mmol)、KCO(13.4g、96.9mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(2.1g、6.5mmol)およびアセトニトリル(300mL)混合物を、72時間加熱還流した。該反応液をrtまで冷却し、そして半融ガラスろうとを通してろ過した。該ろ液を真空下で濃縮した。該残渣をジエチルエーテル(250mL)中に溶解し、そして白色固体が沈降した。該固体を真空ろ過によって除去した。1N HCl(100mL)溶液を該ろ液(これは、粗生成物(2−(ベンズヒドリデンアミノ)−6−フルオロ−ヘキサン酸エチルエステルを含む)に加えた。得られた二層混合物を3時間激しく撹拌した。該混合物を分液ろうとに移した。該水相を集めた。該有機層を1N HCl(30mL)を用いて抽出した。該水相を合わせて、ジエチルエーテル(200mL)を用いて洗浄した。濃HCl(10.8mL)を該水性部分に加え、そして得られた溶液を6時間加熱還流した。該反応混合物をrtまで冷却し、そして真空下で濃縮した。トルエンを該残渣に加え、そして該混合物を真空下で再濃縮して、白色固体の2−アミノ−6−フルオロ−ヘキサン酸塩酸塩を得た。該粗アミノ酸塩を、精製またはキャラクタリゼーションなしに使用した。2−アミノ−6−フルオロヘキサン酸塩酸塩(32.3mmol、理論的)を無水メタノール(300mL)中に懸濁し、そして0℃まで冷却した。塩化チオニル(10.3mL、129mmol)を5分間かけてゆっくりと加えた。得られた溶液をrtまで昇温し、そして18時間撹拌した。該反応混合物を真空下で濃縮して、2−アミノ−6−フルオロ−ヘキサン酸メチル塩酸塩を得た。トルエン(100mL)および28%アンモニア水溶液(75mL)を該粗アミノエステルに加えた。得られた二層混合物をrtで24時間激しく撹拌した。該反応混合物を真空下で濃縮した。該残渣の固体をトルエン(200mL)中に懸濁し、そして真空下で再濃縮して、白色固体の6−フルオロヘキサン酸アミド(II)を得た。該粗アミノ酸アミドを無水DMF(50mL)およびCHCl(350mL)中に溶解し、そしてこのものを4−クロロベンゼンスルホニルクロリド(82g、32.3mmol)およびEtN(13.5mL、96.9mmol)と反応させた。2時間後に、第2部の4−クロロベンゼンスルホニルクロリド(1.70g、8.1mmol)を加えた。更に18時間後に、得られた混合物を1N HCl(500mL)中にそそいだ。該有機層を集めて、そして水洗した(2×500mL)。ヘキサン(600mL)を該有機層に加えた。白色沈降物が生成した。該固体を真空ろ過によって集めて、冷エタノール(50mL)を用いてすすぎ、そして真空下で乾燥して、2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−6−フルオロ−ヘキサン酸アミド(III)(4.95g、6工程で48%収率)を得た。LCMS (M+Na) 345.2;H NMR (400 MHz, DMSO-d) 7.99 (d, 1H, J = 8.8), 7.77 (d, 2H, J = 8.8), 7.62 (d, 2H, J = 8.8), 7.29 (s, 1H), 6.95 (s, 1H), 4.34 (dt, 2H, Jd = 47.5, Jt = 6.1), 3.65 (dt, 1H, Jd = 5.6, Jt = 58.6), 1.60-1.39 (m, 4H), 1.36-1.15 (m, 2H);元素分析(C1216ClFNSとして計算)計算値:C, 44.65; H, 4.99; N, 8.67。実測値:C, 44.61; H, 5.08; N, 8.75。
Figure 2009102435
2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)−(4−シアノベンジル)−アミノ]−6−フルオロ−ヘキサン酸アミド(実施例333):
2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−6−フルオロ−ヘキサン酸アミド(0.500g、1.55mmol)を反応式1の方法Aと同様にして、標題化合物(360mg、50%収率)に変換した。LCMS (M+Na) 459.9;H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.82 (d, 2H, J = 8.8), 7.79 (d, 2H, J = 8.5), 7.63 (d, 2H, J = 8.8), 7.58 (d, 2H, J = 8.3), 7.52 (s, 1H), 7.09 (s, 1H). 4.82 (ABq, 2H, △ν=37.2, Jab = 17.6), 4.34 (dd, 1H, J = 8.0, 6.6), 4.25 (dt, 2H, J = 47.2, J = 5.7), 1.58 (m, 1H), 1.49-1.12 (m, 5H);元素分析(C2021ClFNSとして計算)計算値:C, 54.85; H, 4.83; N, 9.59。実測値:C, 54.92; H, 4.76; N, 9.54。
反応式20の例
Figure 2009102435
(2R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−1−{(1 ' S),(5 ' S)−10 ' ,10 ' −ジメチル−3 ' ,3 ' −ジオキソ−3 ' λ −チア−4 ' −アザ−トリシクロ−[5.2.1.0 1,5 ]デカ−4 ' −イル}−4−フルオロ−4−メチル−ペンタン−1−オン:
(2R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−1−{(1'S),(5'S)−10',10'−ジメチル−3',3'−ジオキソ−3'λ−チア−4'−アザ−トリシクロ−[5.2.1.01,5]デカ−4'−イル}−4−メチル−4−ペンタン−1−オン(500mg、1mmol、このものは反応式18と同様にしてN−2−(ベンズヒドリデン−アミノ)−1−{(1'S),(5'S)−10',10'−ジメチル−3',3'−ジオキソ−3'λ−チア−4'−アザ−トリシクロ−[5.2.1.01,5]デカ−4'−イル}−エタノン(参照:Josien, H.; Martin, A.; Chassaing, G.によるTetrahedron Lett. 1991, 32, 6547)および1−ブロモ−2−メチル−2−プロペンから製造する)のTHF(5mL)溶液に0℃で、ピリジンフッ化水素酸(10mL)を加えた。該反応混合物をrtまで昇温させ、そして18時間撹拌した。該反応内容物を、飽和NaHCO水溶液(300mL)に注意深く加えた。該水性混合物をEtOAc(3×100mL)を用いて抽出した。該有機層を合わせて、1N HCl(200mL)およびブライン(100mL)を用いて連続して洗浄した。該有機層をMgSOを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して、白色固体の標題化合物(490mg、94%)を得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.83 (d, 2H, J = 8.8), 7.45 (d, 2H, J = 8.8), 5.37 (d, 1H, J = 8.1), 4.65 (m, 1 H), 3.64 (t, 1H, J = 6.4), 3.43 (ABq, 2H, △ν = 5.4, Jab = 13.7), 2.19-1.83 (m, 7H), 1.41-1.31 (m, 8H), 1.04 (s, 3H), 0.94 (s, 3H)。
Figure 2009102435
(2R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−フルオロ−4−メチル−ペンタン酸アミド:
(2R)−2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−1−{(1'S),(5'S)−10',10'−ジメチル−3',3'−ジオキソ−3'λ−チア−4'−アザ−トリシクロ−[5.2.1.01,5]デカ−4'−イル}−4−フルオロ−4−メチル−ペンタン−1−オンを、反応式18と同様にして2工程で標題化合物(165mg、55%収率)に変換した。LCMS (M+Na) 345.1;H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 8.10 (d, 1H, J = 9.2), 7.77 (d, 2H, J = 8.5), 7.62 (d, 2H, J = 8.9), 7.34 (s, 1H), 6.92 (s, 1H). 3.85 (m, 1H), 1.89 (m, 1H), 1.74 (m, 1H), 1.31 (d, 3H, J = 21.7), 1.29 (d, 3H, J = 21.9)。
反応式21の例
Figure 2009102435
2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−メチル−4−ペンテン酸エチル:
2−アミノ−4−メチル−4−ペンテン酸エチル(2.84g、18.1mmol、このものは反応式19と同様にして、(ベンズヒドリデンアミノ)酢酸エチルエステルおよび1−ブロモ−2−メチル−2−プロペンから製造する)のCHCl(250mL)溶液を、4−クロロベンゼンスルホニルクロリド(4.20g、19.9mmol)およびEtN(3.78mL、27.2mmol)と反応させた。4時間後に、得られた混合物を1N 塩酸(500mL)中にそそぎ、そしてこのものをEtOAc(3×150mL)を用いて抽出した。該有機層をブライン(50mL)を用いて洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、そして真空下で濃縮した。該粗濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc(10:1〜5:1の勾配)、EtOAc/ヘキサンを使用)を用いて精製して、2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−メチル−4−ペンテン酸エチル(3.04g、3工程で25%収率)を得た。LCMS (M+Na) 354.2;H NMR (400 MHz, CDCl) 7.77 (d, 2H, J = 9.1), 7.46 (d, 2H, J = 8.8), 5.07 (d, 1H, J = 9.0), 4.84 (s, 1H), 4.73 (s, 1H), 4.05 (m, 1H), 3.95 (q, 2H, J = 7.1), 2.40 (m, 2 H), 1.66 (s, 3H), 1.13 (t, 3H, J = 7.1)。
Figure 2009102435
2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−フルオロ−4−メチル−ペンタン酸エチルエステルおよび4−クロロ−N−(5,5−ジメチル−2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド:
ピリジン・フッ化水素(10mL)を、0℃の2−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4−メチル−4−ペンテン酸エチル(1.0g、3.0mmol)のTHF(15mL)溶液に加えた。該反応混合物をrtまで昇温させた。5時間後に、更なる部(10mL)のピリジン・フッ化水素を加えた。該混合物を24時間撹拌し、次いで第3部のピリジン・フッ化水素(10mL)を加えた。全部で53時間後に、該反応液を氷片(20mL)を用いてクエンチした。該粗混合物を氷水(500mL)中にそそぎ、そしてCHCl(2×200mL)を用いて抽出した。該有機層を合わせて飽和なNaHCO水溶液(100mL)を用いて洗浄し、そして真空下で濃縮した。該粗濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc(10:1〜5:1の勾配)を使用)を用いて精製して、2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−フルオロ−4−メチル−ペンタン酸エチル(0.395g、37%収率)および4−クロロ−N−(5,5−ジメチル−2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド(0.425g、46%収率)を得た。2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−フルオロ−4−メチル−ペンタン酸エチルのデータ:LCMS (M+Na) 374.1;H NMR (500 MHz, CDCl) 7.78 (d, 2H, J = 8.9), 7.47 (d, 2H, J = 8.5), 5.19 (d, 1H, J = 7.9), 4.08 (m, 1H), 3.93 (m, 2H), 2.09-1.94 (m, 2H), 1.42 (d, 3H, J = 21.6), 1.37 (d, 3H, J = 21.6), 1.12 (t, 3H, J = 7.0)。4−クロロ−N−(5,5−ジメチル−2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミドのデータ:LCMS (M+Na) 326.0;H NMR (400 MHz, DMSO-d) 8.41 (d, 1H, J = 9.1), 7.86 (d, 2H, J = 8.6), 7.67 (d, 2H, J = 8.8), 4.57 (m, 1H), 2.22 (dd, 1H, J = 12.4, 9.0), 1.72 (t, 1H, J = 12.0), 1.33 (s, 3H), 1.31 (s, 3H)。
Figure 2009102435
2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−フルオロ−4−メチル−ペンタン酸アミド:
2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−フルオロ−4−メチル−ペンタン酸エチルエステル(457mg、1.30mmol)のMeOH(20mL)溶液を、10N NaOH(780μL、7.8mmol)を用いてrtで18時間処理した。該粗反応混合物を真空下で濃縮した。該残渣を水(50mL)および1N HCl(20mL)を用いて処理した。該水溶液をEtOAc(3×100mL)を用いて抽出した。該有機相を合わせてブライン(50mL)を用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して、2−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4−フルオロ−4−メチル−ペンタン酸を含有する白色固体を得た。該粗固体、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(263mg、1.95mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(670mg.5.2mmol)、アンモニウムクロリド(140mg、2.6mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(373mg、1.95mmol)およびDMF(20mL)混合物を、rtで24時間撹拌した。該粗混合物を水(500mL)中にそそいだ。該水溶液をEtOAc/ヘキサン(90:10、3×150mL)を用いて抽出した。該有機抽出液を合わせてブライン(50mL)を用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮した。該粗濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:MeOH(95:5)を使用)を用いて精製して、標題化合物(0.426g、100%収率)を得た。LCMS (M+Na) 345.3;H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.10 (d, 1H, J = 9.2), 7.77 (d, 2H, J = 8.5), 7.62 (d, 2H, J = 8.9), 7.34 (s, 1H), 6.92 (s, 1H). 3.85 (m, 1H), 1.89 (m, 1H), 1.74 (m, 1H), 1.31 (d, 3H, J = 21.7), 1.29 (d, 3H, J = 21.9)。
Figure 2009102435
2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)−(4−シアノベンジル)−アミノ]−4−フルオロ−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例357):
2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−フルオロ−4−メチル−ペンタン酸アミドを、反応式1の方法Aと同様にして標題化合物に変換した。LCMS (M+Na) 460.2;H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.83 (d, 2H, J = 8.5), 7.75 (d, 2H, J = 8.3), 7.68 (s, 1H), 7.64 (d, 2H, J = 8.6), 7.49 (d, 2H, J = 8.1), 7.20 (s, 1H), 4.67 (ABq, 2H, △ν = 28.3, Jab = 17.3), 4.54 (dd, 1H, J = 9.3, 3.2), 2.23 (m, 1H), 1.42 (m, 1H), 1.25 (d, 3H, J = 21.6), 1.21 (d, 3H, J = 21.7)。
Figure 2009102435
2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)−(4−シアノベンジル)−アミノ]−4−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン酸アミド(実施例443):
4−クロロ−N−(5,5−ジメチル−2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド(0.20g、0.66mmol)および28%アンモニア水(3mL)を含有する封管を、マイクロ波反応容器中、80℃で40分間加熱した。該反応混合物をrtまで冷却し、そして真空下で濃縮して乾固して、2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−4−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン酸アミドを含有する白色固体を得た。該粗固体を、反応式1の方法Aと同様にして標題化合物(98mg、34%収率)に変換した。LCMS (M+Na) 458.2;H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.84 (d, 2H, J = 8.6), 7.76 (d, 2H, J = 8.3), 7.62 (d, 2H, J = 8.8), 7.51 (d, 2H, J = 8.3), 7.40 (s, 1H), 7.11 (s, 1H), 4.63 (ABq, 2H, △ν = 5.9, Jab = 7.6), 4.56 (dd, 1H, J = 8.3, 2.5), 4.54 (s, 1H), 1.95 (dd, 1H, J = 13.7, 8.6), 1.26 (dd, 1H, J = 13.6, 2.4), 1.04 (s, 3H), 0.99 (s, 3H)。元素分析(C2022ClNSとして計算)計算値:C, 55.10; H, 5.08; N, 9.64。実測値:C, 54.96; H, 5.14; N, 9.58。
反応式22の例
Figure 2009102435
2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−5−ヘキセン酸エチルエステル:
(ベンズヒドリデン−アミノ)酢酸エチルエステル(20g、74.8mmol)、4−ブロモ−1−ブテン(10.1g、74.8mmol)、KCO(31.0g、224mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(2.41g、7.48mmol)およびアセトニトリル(150mL)混合物を、6時間加熱還流した。該反応液をrtまで冷却し、そして半融ガラスろうとを通してろ過した。該ろ液を真空下で濃縮した。該残渣をジエチルエーテル中に溶解し、そして白色固体が沈降した。該固体を真空ろ過によって除去した。1N HCl(150mL)溶液を該ろ液(このものは粗生成物:2−(ベンズヒドリデン−アミノ)−ヘキサ−5−エン酸エチルエステルを含む)に加えた。得られた二層混合物を18時間激しく撹拌した。該混合物を分液ろうに移した。該水相を集めて、そして真空下で濃縮した。該残渣をトルエン(2×200mL)中に溶解し、そして再濃縮した。該粗アミノエステルをCHCl中に溶解し、そしてこのものを4−クロロベンゼンスルホニルクロリド(15.8g、74.8mmol)およびEtN(31.2mL、224mmol)と反応させた。18時間後に、該得られた混合物を1N HCl(500mL)にそそいだ。該有機層を集めて、そして1N HCl(500mL)およびブライン(50mL)を用いて連続して洗浄した。該有機層をMgSOを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮した。該粗濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc(5:1)を使用)を用いて精製して、標題化合物(5.57g、3工程で23%収率)を得た。LCMS (M+Na) 354.0;H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.47 (d, 1H, J = 8.8), 7.76 (d, 2H, J = 8.8), 7.66 (d, 2H, J = 8.8), 5.69 (m, 1H), 4.95-4.88 (m, 2H). 3.86 (q, 2H, J = 7.1), 3.76 (m, 1H), 1.98 (m, 2H), 1.71-1.54 (m, 2H), 1.03 (t, 3H, J = 7.1)。
Figure 2009102435
2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)−(4−シアノベンジル)−アミノ]−ヘキサ−5−エン酸エチルエステル:
2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)−(4−シアノベンジル)−アミノ]−ヘキサ−5−エン酸エチルエステルを、2−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ヘキサ−5−エン酸エチルエステルから出発して反応式1に似た方法で製造した。2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)−(4−シアノベンジル)−アミノ]−ヘキサ−5−エン酸エチルエステルを粗黄色固体(1.14g)として単離し、そしてこのものを更に精製することなく次の工程に使用した。H NMR (CDCl) δ 7.71 (d, 2H, J = 8.0), 7.61 (d, 2H, J = 8.0), 7.53 (d, 2H, J = 8.0), 7.46 (d, 2H, J = 8.0), 5.54 (m, 2H), 4.90 (m, 2H), 4.74 (d, 1H, J = 16.0), 4.48 (m, 2H), 3.90 (m, 1H), 1.95 (m, 2H), 1.81 (m, 1H), 1.48 (m, 1H), 1.11 (t, 3H, J = 8.0)。
Figure 2009102435
2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)−(4−シアノベンジル)−アミノ]−5−オキソ−ペンタン酸エチルエステル:
(4−クロロベンゼンスルホニル)−(4−シアノベンジル)−アミノ]−ヘキサ−5−エン酸エチルエステル(1.14g、2.56mmol)、四酸化オスミウム(0.030g、0.13mmol)、およびトリメチルアミンN−オキシド(0.41g、5.5mmol)の混合物をアセトン(50mL)中に溶解し、そしてrtで4時間撹拌した。完結後に、該溶液を真空下で濃縮し、そしてジオキサン:HO(1.5:1)(50mL)中に再溶解した。この溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(0.66g、3.07mmol)を加え、そしてrtで18時間撹拌した。次いで、該反応液をEtOAc(500mL)を用いて希釈し、HOおよびブラインを用いて洗浄し、NaSOを用いて乾燥し、そして濃縮して粗無色油状物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、5〜75%EtOAc/ヘキサンを使用)による精製により、無色油状物の2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)−(4−シアノベンジル)−アミノ]−5−オキソ−ペンタン酸エチルエステル(0.26g)(23%収率)を得た。H NMR (CDCl) δ 9.57 (s, 1H), 7.69 (d, 2H, J = 8.0), 7.51 (m, 6H), 5.99 ABq, 2H, △ν = 16, Jab = 168), 4.47 (m, 1H), 3.89 (m, 2H), 2.53 (m, 1H), 2.32 (m, 1H), 2.11 (m, 1H), 1.61 (m, 1H), 1.06 (t, 3H, J = 8.0)。
Figure 2009102435
2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)−(4−シアノベンジル)−アミノ]−5,5−ジフルオロ−ペンタン酸エチルエステル:
2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)−(4−シアノベンジル)−アミノ]−5−オキソ−ペンタン酸エチルエステル(0.05g、0.11mmol)を、DAST(0.020mL、0.11mmol)のCHCl(2mL)溶液にrtでゆっくりと加え、そして16時間撹拌した。該反応液をCHCl(20mL)を用いて希釈し、そしてHO(2×25mL)を用いて抽出した。該有機層を合わせて、HOおよびブラインを用いて洗浄し、NaSOを用いて乾燥し、そして濃縮して粗黄色残渣の2−[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(4−シアノベンジル)−アミノ]−5,5−ジフルオロ−ペンタン酸エチルエステル(61mg)を得た。この粗残渣を更に精製することなく次の工程に使用した。
Figure 2009102435
2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)−(4−シアノベンジル)−アミノ]−5,5−ジフルオロ−ペンタン酸アミド(実施例377):
粗2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)−(4−シアノベンジル)−アミノ]−5,5−ジフルオロ−ペンタン酸エチルエステル(0.061g、0.13mmol)をMeOH(2mL)中に溶解した。この混合物に、10N MaOH(0.052mL、0.52mmol)を加え、そして該得られた溶液をrtで16時間撹拌した。該反応液をHO(25mL)を用いて希釈し、1N HClを用いて酸性とし、そしてCHCl(4×100mL)を用いて抽出した。該有機層を合わせてNaSOを用いて乾燥し、そして真空下で濃縮して、粗無色油状物のカルボン酸分子を得た。次いで、該カルボン酸中間体をDMF(10mL)中に溶解し、そして1−ヒドロキシベンゾトリゾール(0.030g、0.20mmol)、iPrNEt(0.090mL、0.52mmol)、NHCl(0.01g、0.26mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.04g、0.20mmol)と混合し、そしてrtで72時間撹拌した。該反応液をEtOAc(150mL)を用いて希釈し、そして水洗(4×50mL)した。該有機層をNaSOを用いて乾燥し、そして真空下で濃縮して粗オフホワイト色固体を得た。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、5〜85%EtOAc/ヘキサンを使用)による更なる精製により、白色固体の標題化合物(10.7mg、19%収率)を得た。LCMS (M+Na) 464.01;H NMR (CDCl3) δ 7.69 (d, 2H, J = 8.3), 7.60 (d, 2H, J = 8.3), 7.49 (m, 4H), 6.18 (br s, 1H), 5.67 (tt, 1H, J = 56, 4.0), 5.22 (br s, 1H), 4.52 (ABq, 2H, △v = 16, Jab = 100), 4.34(m, 1H), 2.03 (m, 1H), 1.68 (m, 1H), 1.38 (m, 1H), 0.86 (m, 1H)。
反応式23の例
Figure 2009102435
(2R)−2−[[4−(2−ブロモ−アセチルアミノ)−ベンジル]−(4−クロロベンゼンスルホニル)−アミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド:
(2R)−2−[(4−アミノベンジル)−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)アミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド(248mg、0.56mmol)およびEtN(176mg、1.74mmol)のCHCl(3mL)溶液に、ブロモアセチルクロリド(105mg、0.67mmol)を加えた。該反応混合物をrtで終夜撹拌した。該反応混合物をCHCl(5mL)を用いて希釈し、1N HClおよびブラインを用いて洗浄し、そして綿栓を通してろ過した。該溶媒を真空下で除去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、10%アセトン/CHClを使用)による精製により、標題化合物(124mg、42%収率)を得た。MS (ESI), (M+H) 531.86, H NMR (CDCl, 400 MHz) δ 8.78 (br s, NH), 7.95 (d, 2H, J = 8.0), 7.82 (d, 2H, J = 8.0), 7.42 (d, 2H, J = 8.0), 7.33 (d, 2H, J = 8.0), 6.20 (br s, 1H), 5.20 (br s, 1H), 4.30 (s, 2H), 4.22 (d, 1H, Jab = 16), 4.14 (d, 1H, Jab = 16), 3.25 (t, 1H, J = 6.0), 1.95 (m, 1H), 1.60 (m, 2H), 0.98 (d, 3H, J = 7.0), 0.94 (d, 3H, J = 7.0)。
Figure 2009102435
(2R)−2−{(4−クロロベンゼンスルホニル)−[4−(2−ジメチルアミノ−アセチルアミノ)−ベンジル]−アミノ}−4−メチル−ペンテン酸アミド(実施例308):
(2R)−2−[[4−(2−ブロモ−アセチルアミノ)−ベンジル]−(4−クロロベンゼンスルホニル)−アミノ]−4−メチル−ペンタン酸アミド(41mg、0.77mmol)のCHCl(2mL)溶液に、過剰量の2.0MジメチルアミンのTHF溶液を加えた。該反応混合物を終夜撹拌した。該溶媒を真空下で除去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、10%MeOH/CHCl)による精製により、標題化合物(24mg、63%収率)を得た。MS (ESI), (M+H) 495.14, H NMR (CDCl, 400 MHz) δ 8.85 (s, 1H), 8.02 (d, 2H, J = 8.0), 7.75 (d, 2H, J = 8.0), 7.38 (d, 2H, J = 8.0), 7.29 (d, 2H, J = 8.0), 6.23 (br s, 1H), 5.39 (br s, 1H), 4.62 (m, 4H), 3.25 (t, 1H, J = 6.0), 2.95 (s, 6H), 1.95 (m, 1H), 1.60 (m, 2H), 0.98 (d, 3H, J = 7.0), 0.94 (d, 3H, J = 7.0)。
出発物質
以下のα−アミノアミドは、商業的に入手可能であるかまたは商業的に入手可能なアミノ酸から標準的な方法によって得た。
Figure 2009102435
5,5,5−トリフルオロ−2−アミノペンタン酸アミドおよび6,6,6−トリフルオロ−2−アミノヘキサン酸は、文献:Ojima, I.;Kato, K.;Nakahashi, K.によるJ. Org. Chem. 1989, 54, 4511に従って製造した。
実施例100および155の化合物の製造において使用するベンジルアミドは、文献:Ishihara, Y.;Fujisawa, Y.;Furuyama, N.によるPCT国際出願WO 9846590;Senanayake, C. H.;Fang, Q. K.;Wilkinson, S. H.によるPCT国際出願 WO 9833789に従って製造した。
実施例91、248、249、289、290および300(反応式2を参照)の化合物の製造に必要なアルデヒドは、4−(ピペリジン−1−イル)ベンズアルデヒドについて例示する通り製造した。4−フルオロべンズアルデヒド(0.48mL、4mmol)、KCO(522mg、4mmol)、ピペリジン(340mg、4mmol)のDMSO(5mL)懸濁液を、封管中150℃で18時間加熱した。その後、該反応液を濃縮し、そしてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl、次いで2%MeOH/CHClを使用)によって精製して、4−(ピペリジン−1−イル)ベンズアルデヒド(748mg、98%収率)を得た。
実施例317、318および320の化合物の製造に使用するアルデヒドは、4−(ピペリジン−1−イル)−3−フルオロベンズアルデヒドについて例示する通り製造した。4,3−ジフルオロベンズアルデヒド(500mg、3.5mmol)、KCO(483mg、3.5mmol)、ピペリジン(298mg、3.5mmol)のDMSO(5mL)懸濁液を、封管中130℃で18時間加熱した。該反応混合物をrtまで冷却し、濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl、次いで2%MeOH/CHClを使用)によって精製して、4−(ピペリジン−1−イル)−3−フルオロベンズアルデヒド(740mg、99%収率)を得た。
実施例433、474、480および500の化合物の製造において使用するベンジルクロリドは、以下の方法によって製造した。2−[(4−クロロメチル)フェニル]プロパン−2−オール(769mg、4.16mmol)(文献:Creary, X.;Mehrsheikh-Mohammadi, M. E.;McDonald, S.によるJ. Org. Chem. 1987, 52, 3254)のCHCl(14mL)溶液に−78℃で、DAST(0.72mL、5.4mmol)を加えた。1.5時間後に、該溶液を水を用いてクエンチし、そしてrtまで昇温させた。該混合物をCHCl(3×)を用いて抽出した。該有機相を合わせて乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー精製(SiO、0〜5%EtOAc/ヘキサンを使用)により、淡黄色液体のクロリド(512mg、66%)を得た。H NMR (CDCl, 300MHz) δ 7.30-7.48 (m, 4H), 4.58 (s, 2H), 1.70 (s, 3H), 1.63 (s, 3H)。
4−ブロモメチル安息香酸の2−トリメチルシラニルエチルエステル(このものは、実施例470の化合物の製造において使用する)の製造は、Graffner-Nordberg, M.;Sjoedin, K.;Tunek, A.;Hallberg, A.によるChem. Pharm. Bull. 1998, 46, 591によって記載されている。
エナンチオマー混合物のクロマトグラフィー分離の条件
条件1:実施例345は、以下の方法を用いて分離した:4.6×250mm、10μM、キラルセルOJカラム、1.0mL/分、85%ヘキサン/EtOH 0.1%DEA、20分間。
条件2:実施例346は、以下の方法を用いて分離した:4.6×250mm、10μM、キラルパックADカラム、1.0mL/分、80%ヘキサン/EtOH 0.15%DEA、20分間。
条件3:実施例347は、以下の方法を用いて分離した:4.6×250mm、10μM、キラルパックADカラム、1.0mL/分、65%ヘキサン/IPA 0.1%DEA、18分間。
条件4:実施例365および366は、以下の方法を用いて分離した:4.6×250mm、10μM、キラルパックADカラム、1.0mL/分、75%ヘキサン/EtOH 0.15%DEA、25分間。
条件4:実施例408および409は、以下の方法を用いて分離した:4.6×250mm、10μM、キラルセルODカラム、1.0mL/分、90%ヘキサン/EtOH 0.15%DEA、36分間。
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
Figure 2009102435
本発明の新規なα−(N−スルホンアミド)アセトアミド化合物またはその非毒性の医薬的に許容し得る塩は、β−アミロイドペプチド(β−AP)産生の特異な阻害を有し、従って脳中でのアミロイドタンパク質沈着物の蓄積を防止するように作用する。従って、本発明の化合物を含有する医薬組成物は、アルツハイマー疾患またはダウン症候群の処置として期待でき、工業的利用価値が高い。

Claims (15)

  1. 式(Ia):
    Figure 2009102435
    で示される化合物、またはその非毒性の医薬的に許容し得る塩。
    [式中、
    は、
    (a)場合によりヒドロキシ、C3〜7シクロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオおよびハロゲンからなる群から選ばれる置換基で置換された直鎖または分枝のC1〜6アルキルまたはC2〜6アルケニル;および、
    (b)場合によりヒドロキシまたはハロゲンで置換されたC3〜7シクロアルキル、
    からなる群から選ばれ;
    は、
    (a)場合によりハロゲン、C1〜4アルコキシおよびNRからなる群から選ばれる置換基で置換された直鎖または分枝のC1〜6アルキルまたはC3〜6アルケニル;
    (b)場合によりアミノ、(C1〜4アルキル)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、C1〜4アルキルC(=O)NH−およびC1〜4アルキルOC(=O)NH−からなる群から選ばれる置換基によって置換されたC3〜7シクロアルキルメチル;
    (c)直鎖または分枝のC1〜6アルキル−C(=O)−A;
    (d)−B−ナフチル;および、
    (g)−B−(ピペリジン−4−イル)(ここで、該ピペリジン−4−イルは場合により直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキル、CHC(=O)フェニル、フェニルおよびフェニルメチル(ここで、該C1〜6アルキルおよび該フェニルは場合により、シアノ、ハロゲン、ベンズイミダゾール−2−イル、ピリジルおよびテトラヒドロフラン−2−イルからなる群から選ばれる)、並びに−C(=O)W'(ここで、W'はC1〜4アルコキシ、Rおよび−NRからなる群から選ばれる)からなる群から選ばれる置換基で置換される)
    からなる群から選ばれ;
    Aは、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシまたはNRであり;
    Bは、直鎖または分枝のC1〜6アルキルまたはC3〜6アルケニルであり;
    は、場合によりハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキル、(ハロゲン)C−、(ハロゲン)CH−およびハロゲンCH−からなる群から選ばれる置換基で置換されたフェニルまたはピリジルであり;
    およびRは各々独立して、水素、直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキルメチル、C1〜4アルコキシ、フェニル、ベンジル、ピリジル、ピペリジン−4−イル、インダン−1−イル、インダン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、またはピロリジン−3−イル(各々は場合により、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、(ハロゲン)C−、(ハロゲン)CH−、ハロゲンCH−、ヒドロキシメチル、ベンジルオキシメチル、フェニル、ピリジル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、(ハロゲン)C−O−、(ハロゲン)CH−O−、C1〜4アルキルチオ、アミノ、(C1〜4アルキル)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、4−(C1〜6アルキル)ピペラジン−1−イル、4−フェニルピペラジン−1−イル、4−ベンジルピペラジン−1−イル、4−ピリジルピペラジン−1−イル、COH、CO1〜4アルキル、C(=O)NHC1〜4アルキルおよびC(=O)N(C1〜4アルキル)からなる群から選ばれる置換基で置換される)であるか、あるいは、
    およびRは一緒になって、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル、デカヒドロキノリン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、[1,4]−オキサアゼパン−4−イル、アゼチジン−1−イル、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル、または2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル(各々は場合により、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、(ハロゲン)C−、(ハロゲン)CH−、ハロゲンCH−、フェニル、ピリジル、ベンジル、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、アミノ、(C1〜4)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、COH、CO1〜4アルキル、C(=O)NHC1〜4アルキルおよびC(=O)N(C1〜4アルキル)からなる群から選ばれる置換基で置換される)であり得て;
    は、直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、ベンジルまたはフェニル(各々は場合により、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、アミノ、(C1〜4アルキル)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、(C1〜4アルキル)(フェニル)N−、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イルおよび4−(C1〜6アルキル)ピペラジン−1−イルからなる群から選ばれる置換基で置換される)であり;
    は、水素、または直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキルであり;
    は、直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、フェニル、ピリジルまたはフラニル(各々は場合により、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、(C1〜4アルキル)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イルおよび4−(C1〜6アルキル)ピペラジン−1−イルからなる群から選ばれる置換基で置換される)であり;
    は、直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、ベンジル、フェニル、オキサゾリルまたはピリジル(各々は場合により、ハロゲン、(ハロゲン)C−、(ハロゲン)CH−、ハロゲンCH−、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、アミノ、(C1〜4アルキル)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、および4−(C1〜6アルキル)ピペラジン−1−イルからなる群から選ばれる置換基で置換される)である]
  2. は、場合によりヒドロキシ、C3〜7シクロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオおよびハロゲンからなる群から選ばれる置換基で置換されたC1〜6アルキルまたはC2〜6アルケニルである、請求項1記載の化合物。
  3. は、場合によりヒドロキシまたはハロゲンで置換されたC3〜7シクロアルキルである、請求項1記載の化合物。
  4. は、場合によりC3〜7シクロアルキルで置換された直鎖または分枝のC1〜6アルキルである、請求項2記載の化合物。
  5. は、場合によりハロゲンで置換された直鎖または分枝のC1〜6アルキルである、請求項2記載の化合物。
  6. は、場合によりハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキル、(ハロゲン)C−、(ハロゲン)CH−およびハロゲンCH−からなる群から選ばれる置換基で置換されたフェニルである、請求項1記載の化合物。
  7. は、場合によりハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキル、(ハロゲン)C−、(ハロゲン)CH−およびハロゲンCH−からなる群から選ばれる置換基で置換されたピリジルである、請求項1記載の化合物。
  8. は、場合によりハロゲンで置換されたフェニルである、請求項6記載の化合物。
  9. は、場合によりハロゲン、C1〜4アルコキシおよびNRからなる群から選ばれる置換基で置換された直鎖または分枝のC1〜6アルキルまたはC3〜6アルケニルである、請求項1記載の化合物。
  10. は、場合によりアミノ、(C1〜4アルキル)NH−、ジ(C1〜4アルキル)N−、C1〜4アルキルC(=O)NH−およびC1〜4アルキルOC(=O)NH−からなる群から選ばれる置換基で置換されたC3〜7シクロアルキルメチルである、請求項1記載の化合物。
  11. は直鎖または分枝のC1〜6アルキル−C(=O)−Aである、請求項1記載の化合物。
  12. は−B−ナフチルである、請求項1記載の化合物。
  13. は、−B−(ピペリジン−4−イル)であり、該ピペリジン−4−イルは場合により、直鎖もしくは分枝のC1〜6アルキル、CHC(=O)フェニル、フェニルまたはフェニルメチル(ここで、該C1〜6アルキルおよび該フェニルは場合により、シアノ、ハロゲン、ベンイミダゾール−2−イル、ピリジルおよびテトラヒドロフラン−2−イルからなる群から選ばれる置換基で置換される)、および−C(=O)W(ここで、WはC1〜4アルコキシ、Rおよび−NRからなる群から選ばれる)からなる群から選ばれる置換基で置換された、請求項1記載の化合物。
  14. Bは直鎖のC1〜4アルキルである、請求項12または13のいずれかに記載の化合物。
  15. アルツハイマー疾患またはダウン症候群の処置のための医薬組成物であって、治療学的に有効な量の請求項1記載の化合物を医薬的に許容し得る担体または希釈剤と合わせて含有する、該医薬組成物。
JP2009027648A 2001-12-20 2009-02-09 β−アミロイドインヒビターとしてのα−(N−スルホンアミド)アセトアミド誘導体 Expired - Fee Related JP5030982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34432201P 2001-12-20 2001-12-20
US60/344,322 2001-12-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554629A Division JP4287746B2 (ja) 2001-12-20 2002-12-20 β−アミロイドインヒビターとしてのα−(N−スルホンアミド)アセトアミド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009102435A true JP2009102435A (ja) 2009-05-14
JP5030982B2 JP5030982B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=23350031

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554629A Expired - Fee Related JP4287746B2 (ja) 2001-12-20 2002-12-20 β−アミロイドインヒビターとしてのα−(N−スルホンアミド)アセトアミド誘導体
JP2009027648A Expired - Fee Related JP5030982B2 (ja) 2001-12-20 2009-02-09 β−アミロイドインヒビターとしてのα−(N−スルホンアミド)アセトアミド誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554629A Expired - Fee Related JP4287746B2 (ja) 2001-12-20 2002-12-20 β−アミロイドインヒビターとしてのα−(N−スルホンアミド)アセトアミド誘導体

Country Status (31)

Country Link
US (3) US7300936B2 (ja)
EP (1) EP1465861B1 (ja)
JP (2) JP4287746B2 (ja)
KR (1) KR100966705B1 (ja)
CN (1) CN1289469C (ja)
AT (1) ATE430727T1 (ja)
AU (1) AU2002357333B2 (ja)
BR (1) BR0215182A (ja)
CA (1) CA2471099C (ja)
CO (1) CO5590894A2 (ja)
CY (1) CY1109275T1 (ja)
DE (1) DE60232276D1 (ja)
DK (1) DK1465861T3 (ja)
ES (1) ES2325205T3 (ja)
GE (1) GEP20063920B (ja)
HK (1) HK1067963A1 (ja)
HR (1) HRP20040566A2 (ja)
HU (1) HUP0500173A3 (ja)
IL (2) IL162498A0 (ja)
IS (1) IS2879B (ja)
MX (1) MXPA04005927A (ja)
NO (1) NO328976B1 (ja)
NZ (1) NZ533603A (ja)
PL (1) PL204281B1 (ja)
PT (1) PT1465861E (ja)
RS (1) RS51155B (ja)
RU (1) RU2300518C2 (ja)
SI (1) SI1465861T1 (ja)
UA (1) UA78537C2 (ja)
WO (1) WO2003053912A1 (ja)
ZA (1) ZA200404811B (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100966705B1 (ko) * 2001-12-20 2010-06-29 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 β-아밀로이드 저해제로서의α-(Ν-술폰아미도)아세트아미드 유도체
CA2471943C (en) 2001-12-27 2011-09-20 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. .beta.-amyloid protein production-secretion inhibitors
JP2006505590A (ja) * 2002-10-23 2006-02-16 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ヒスタミンh3受容体調節物質としてのフェニルピペリジンおよびフェニルピロリジン
WO2004092136A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素複素環化合物およびその用途
MXPA05013631A (es) 2003-06-30 2006-02-24 Daiichi Seiyaku Co Derivado heterociclico de metilsulfona.
US7763609B2 (en) 2003-12-15 2010-07-27 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
EP2360142A1 (en) 2004-03-11 2011-08-24 Elan Pharmaceuticals Inc. N-substituted benzene sulfonamides
US7163942B2 (en) 2004-04-01 2007-01-16 Pfizer Inc. Sulfonamide compounds for the treatment of neurodegenerative disorders
TWI335816B (en) 2004-05-26 2011-01-11 Eisai R&D Man Co Ltd Cinnamide compound
US7144894B2 (en) * 2004-09-23 2006-12-05 Bristol-Myers Squibb Company Sulfonamide bicyclic compounds
ATE458729T1 (de) 2004-10-26 2010-03-15 Eisai R&D Man Co Ltd Amorphe form einer zimtsäureamidverbindung
GB0428526D0 (en) 2004-12-30 2005-02-09 Novartis Ag Organic compounds
US20090048448A1 (en) * 2005-11-18 2009-02-19 Ikuo Kushida Salts of cynnamide compound or solvates thereof
AU2006316005A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Eisai R & D Management Co., Ltd. Process for production of cinnamamide derivative
TWI370130B (en) * 2005-11-24 2012-08-11 Eisai R&D Man Co Ltd Two cyclic cinnamide compound
MY144960A (en) 2005-11-24 2011-11-30 Eisai R&D Man Co Ltd Morpholine type cinnamide compound
WO2007067817A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-14 Cv Therapeutics, Inc. Abca1 elevating compounds
TWI378091B (en) 2006-03-09 2012-12-01 Eisai R&D Man Co Ltd Multi-cyclic cinnamide derivatives
CN101448797A (zh) * 2006-05-19 2009-06-03 卫材R&D管理有限公司 杂环类型肉桂酰胺衍生物
KR20090018963A (ko) * 2006-05-19 2009-02-24 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 우레아계 신나미드 유도체
RU2448108C2 (ru) * 2006-07-27 2012-04-20 Эморпасифик Корпорейшн Новые соединения, их изомер или их фармацевтически приемлемые соли в качестве антагониста ванилоидного рецептора и содержащая их фармацевтическая композиция
AR062095A1 (es) 2006-07-28 2008-10-15 Eisai R&D Man Co Ltd Profarmaco de compuesto cinamida
PE20081791A1 (es) * 2007-02-28 2009-02-07 Eisai Randd Man Co Ltd Dos derivados ciclicos de oxomorfolina
US7943549B2 (en) 2007-04-02 2011-05-17 Georgia State University Research Foundation, Inc. Biological-based catalyst to delay plant development processes
EP1985612A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-29 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Arymethylen substituted N-Acyl-gamma-aminoalcohols
CA2687262A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Naoyuki Shimomura One-pot production process for cinnamide derivative
US7935815B2 (en) 2007-08-31 2011-05-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Imidazoyl pyridine compounds and salts thereof
US9453000B2 (en) 2007-08-31 2016-09-27 Eisai R&D Management Co., Ltd. Polycyclic compound
WO2009048539A2 (en) * 2007-10-05 2009-04-16 Genentech, Inc. Monoclonal antibody
US8084477B2 (en) * 2007-10-31 2011-12-27 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-(N-sulfonamido)acetamide compound as an inhibitor of beta amyloid peptide production
US8093276B2 (en) * 2007-10-31 2012-01-10 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-(N-sulfonamido)acetamide compound as an inhibitor of beta amyloid peptide production
JPWO2009096349A1 (ja) * 2008-01-28 2011-05-26 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 結晶性のシンナミド化合物またはその塩
WO2009137657A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 Bristol-Myers Squibb Company 2-aryl glycinamide derivatives
US8044077B2 (en) 2009-03-19 2011-10-25 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-(N-sulfonamido)acetamide compounds incorporating deuterium as inhibitors of beta amyloid peptide production
ES2406363T3 (es) * 2009-03-19 2013-06-06 Bristol-Myers Squibb Company Compuesto de alfa-(N-sulfonamido)acetamida como un inhibidor de la producción de péptido beta amiloide
US20110071199A1 (en) * 2009-03-20 2011-03-24 Bristol-Myers Squibb Company Thiophenyl Sulfonamides for the Treatment of Alzheimer's Disease
US7977362B2 (en) * 2009-03-20 2011-07-12 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-(N-benzenesulfonamido)cycloalkyl derivatives
US8252821B2 (en) 2009-04-14 2012-08-28 Bristol-Myers Squibb Company Bioavailable capsule compositions of amorphous alpha-(N-sulfonamido)acetamide compound
TW201043269A (en) * 2009-04-14 2010-12-16 Bristol Myers Squibb Co Bioavailable compositions of amorphous alpha-(N-sulfonamido)acetamide compound
US9023767B2 (en) * 2009-05-07 2015-05-05 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center γ-Secretase substrates and methods of use
US9632088B2 (en) 2010-09-07 2017-04-25 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Methods and compositions for gamma-secretase assay
WO2012040444A2 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Bristol-Myers Squibb Company Treatment of patients with incipient alzheimer's disease
EP2716626A4 (en) * 2011-05-27 2014-05-07 Univ Tokushima benzylamine
CN102786447A (zh) * 2011-08-01 2012-11-21 四川大学 N,n-二取代芳基磺酰胺类化合物及其制备方法和用途
US9216988B2 (en) * 2011-12-22 2015-12-22 Genentech, Inc. Benzyl sulfonamide derivatives as RORc modulators
EP2970889A4 (en) 2013-03-14 2016-10-19 Univ Georgia State Res Found PREVENTING OR DELAYING RESPONSE TO COLD-DAMAGE IN PLANTS
NZ739211A (en) 2015-07-27 2019-05-31 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp 1,3,4-oxadiazole amide derivative compound as histone deacetylase 6 inhibitor, and pharmaceutical composition containing same
ES2774510T3 (es) 2015-07-27 2020-07-21 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp Derivados de 1,3,4-oxadiazol sulfamida como inhibidores de histona desacetilasa 6 y composición farmacéutica que comprende los mismos
PT3328843T (pt) * 2015-07-27 2023-01-24 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp Compostos de derivado de 1,3,4-oxadiazol sulfonamida como inibidor de histona desacetilase 6 e a composição farmacêutica que compreende os mesmos
US10717716B2 (en) 2015-08-04 2020-07-21 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. 1,3,4-oxadiazole derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and the pharmaceutical composition comprising the same
PT3362445T (pt) 2015-10-12 2023-03-20 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp Compostos de derivado de oxadiazol amina como inibidor de histona desacetilase 6 e a composição farmacêutica que compreende os mesmos
US10338754B2 (en) * 2015-12-18 2019-07-02 Synaptics Incorporated Edge-effect mitigation for capacitive sensors
KR102316234B1 (ko) 2018-07-26 2021-10-22 주식회사 종근당 히스톤 탈아세틸화효소 6 억제제로서의 1,3,4-옥사다이아졸 유도체 화합물 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
CN111995565B (zh) * 2020-07-24 2022-01-25 浙江工业大学 一种(s)-2-哌啶甲酸的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009940A1 (en) * 1996-09-04 1998-03-12 Warner-Lambert Company Biphenyl butyric acids and their derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases
JPH1180098A (ja) * 1997-02-27 1999-03-23 Takeda Chem Ind Ltd アミン誘導体、その製造法および剤
WO2000006561A1 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 Warner-Lambert Company Tricyclic sulfonamides and their derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases
JP2000515505A (ja) * 1996-07-04 2000-11-21 アストラ・アクチエボラーグ 新規なアミジノ誘導体およびトロンビン阻害剤としてのその使用
WO2001068593A2 (en) * 2000-03-15 2001-09-20 Pharmacor Inc. Amino acid derivatives as hiv aspartyl protease inhibitors
JP2005514370A (ja) * 2001-11-21 2005-05-19 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド アルツハイマー病の治療に有用なアミノ酸誘導体

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274094A (en) * 1990-08-15 1993-12-28 British Bio-Technology Limited Production of heterobicyclic containing benzene sulfonamides
GB9202791D0 (en) * 1992-02-11 1992-03-25 British Bio Technology Compounds
ATE225779T1 (de) * 1995-11-17 2002-10-15 Warner Lambert Co Sulfonamidinhibitoren von matrix metalloproteinasen
NZ333825A (en) * 1996-07-22 2000-10-27 Monsanto Co Metalloprotease inhibitors particularly MMP-13
JPH11343279A (ja) 1998-03-16 1999-12-14 Shionogi & Co Ltd スルホンアミド誘導体およびそれらを含有するTNF―α産生抑制剤
CA2356480A1 (en) 1999-01-27 2000-08-03 American Cyanamid Company Acetylenic sulfonamide thiol tace inhibitors
US6313123B1 (en) * 1999-01-27 2001-11-06 American Cyanamid Company Acetylenic sulfonamide thiol tace inhibitors
EP1159263A1 (en) * 1999-02-26 2001-12-05 Merck & Co., Inc. Novel sulfonamide compounds and uses thereof
KR100966705B1 (ko) * 2001-12-20 2010-06-29 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 β-아밀로이드 저해제로서의α-(Ν-술폰아미도)아세트아미드 유도체
CL2004000647A1 (es) * 2003-03-31 2005-02-04 Wyeth Corp Compuestos derivados de heterociclicos de sulfonamida que contienen fluoro y trifluoro alquilo; composicion farmaceutica; kit farmaceutico; procedimiento de preparacion; y su uso como inhibidores de beta amiloides para tratar alzheimer, angiopatia am
US7208488B2 (en) 2003-10-29 2007-04-24 Elan Pharmaceuticals, Inc. N-substituted benzene sulfonamides
US7163942B2 (en) 2004-04-01 2007-01-16 Pfizer Inc. Sulfonamide compounds for the treatment of neurodegenerative disorders
EP1768960A1 (en) 2004-07-13 2007-04-04 F.Hoffmann-La Roche Ag Sulfonamide derivatives
US7144894B2 (en) 2004-09-23 2006-12-05 Bristol-Myers Squibb Company Sulfonamide bicyclic compounds
RU2008131051A (ru) 2006-02-17 2010-03-27 Вайет (Us) Избирательное n-сульфонилирование 2-амино трифторалкильнзамещенных спиртов
RU2008129797A (ru) * 2006-02-17 2010-03-27 Вайет (Us) Способы получения сульфонамид-замещенных спиртов и их промежуточных соединений
US8633179B2 (en) 2007-03-13 2014-01-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Synergistic interaction of NOTCH-1 inhibitors with glucocorticoids
WO2009005688A2 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Activating mutations in notch-1
US8084477B2 (en) 2007-10-31 2011-12-27 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-(N-sulfonamido)acetamide compound as an inhibitor of beta amyloid peptide production
WO2009137657A1 (en) 2008-05-08 2009-11-12 Bristol-Myers Squibb Company 2-aryl glycinamide derivatives
US8044077B2 (en) 2009-03-19 2011-10-25 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-(N-sulfonamido)acetamide compounds incorporating deuterium as inhibitors of beta amyloid peptide production
ES2406363T3 (es) 2009-03-19 2013-06-06 Bristol-Myers Squibb Company Compuesto de alfa-(N-sulfonamido)acetamida como un inhibidor de la producción de péptido beta amiloide
US7977362B2 (en) 2009-03-20 2011-07-12 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-(N-benzenesulfonamido)cycloalkyl derivatives
US20110071199A1 (en) 2009-03-20 2011-03-24 Bristol-Myers Squibb Company Thiophenyl Sulfonamides for the Treatment of Alzheimer's Disease
TW201043269A (en) 2009-04-14 2010-12-16 Bristol Myers Squibb Co Bioavailable compositions of amorphous alpha-(N-sulfonamido)acetamide compound
US8252821B2 (en) 2009-04-14 2012-08-28 Bristol-Myers Squibb Company Bioavailable capsule compositions of amorphous alpha-(N-sulfonamido)acetamide compound

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000515505A (ja) * 1996-07-04 2000-11-21 アストラ・アクチエボラーグ 新規なアミジノ誘導体およびトロンビン阻害剤としてのその使用
WO1998009940A1 (en) * 1996-09-04 1998-03-12 Warner-Lambert Company Biphenyl butyric acids and their derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases
JPH1180098A (ja) * 1997-02-27 1999-03-23 Takeda Chem Ind Ltd アミン誘導体、その製造法および剤
WO2000006561A1 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 Warner-Lambert Company Tricyclic sulfonamides and their derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases
WO2001068593A2 (en) * 2000-03-15 2001-09-20 Pharmacor Inc. Amino acid derivatives as hiv aspartyl protease inhibitors
JP2005514370A (ja) * 2001-11-21 2005-05-19 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド アルツハイマー病の治療に有用なアミノ酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
PT1465861E (pt) 2009-07-08
WO2003053912A1 (en) 2003-07-03
ZA200404811B (en) 2006-02-22
HUP0500173A3 (en) 2009-03-30
UA78537C2 (en) 2007-04-10
CY1109275T1 (el) 2014-07-02
CO5590894A2 (es) 2005-12-30
NZ533603A (en) 2007-02-23
CN1617852A (zh) 2005-05-18
US8513253B2 (en) 2013-08-20
US7300936B2 (en) 2007-11-27
RU2004122481A (ru) 2006-01-20
US20080085894A1 (en) 2008-04-10
IL162498A (en) 2010-06-16
US20110105485A1 (en) 2011-05-05
RS53704A (en) 2006-12-15
JP2005513123A (ja) 2005-05-12
HUP0500173A2 (hu) 2005-05-30
CA2471099A1 (en) 2003-07-03
PL204281B1 (pl) 2009-12-31
US7786122B2 (en) 2010-08-31
HK1067963A1 (en) 2005-04-22
NO20043098L (no) 2004-09-01
RS51155B (sr) 2010-10-31
US20040127494A1 (en) 2004-07-01
AU2002357333A1 (en) 2003-07-09
RU2300518C2 (ru) 2007-06-10
IS7325A (is) 2004-06-18
HRP20040566A2 (en) 2004-10-31
CN1289469C (zh) 2006-12-13
EP1465861B1 (en) 2009-05-06
MXPA04005927A (es) 2004-11-01
NO328976B1 (no) 2010-07-05
EP1465861A4 (en) 2005-12-07
BR0215182A (pt) 2004-10-19
JP4287746B2 (ja) 2009-07-01
KR100966705B1 (ko) 2010-06-29
PL371046A1 (en) 2005-06-13
GEP20063920B (en) 2006-09-11
AU2002357333B2 (en) 2008-02-28
DK1465861T3 (da) 2009-08-31
EP1465861A1 (en) 2004-10-13
CA2471099C (en) 2011-04-12
KR20040068957A (ko) 2004-08-02
DE60232276D1 (de) 2009-06-18
IL162498A0 (en) 2005-11-20
ES2325205T3 (es) 2009-08-28
ATE430727T1 (de) 2009-05-15
IS2879B (is) 2014-04-15
SI1465861T1 (sl) 2009-12-31
JP5030982B2 (ja) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4287746B2 (ja) β−アミロイドインヒビターとしてのα−(N−スルホンアミド)アセトアミド誘導体
US7476764B2 (en) Phenylcarboxyamides as beta-secretase inhibitors
JP3753737B2 (ja) アリールスルホニルアミノヒドロキサム酸誘導体
US7166590B2 (en) Amino acid derivatives
JP2008524154A (ja) Ccケモカイン受容体ccr1のアンタゴニストとしてのピペリジン誘導体類及び抗−炎症剤としてのそれらの使用
JP2002528434A (ja) N−(2−アリール−プロピオニル)−スルホンアミド類及びそれらを含む医薬製剤
JP2011523633A (ja) 2−アリールグリシンアミド誘導体
US20120316169A1 (en) 2-aryl-propionamide derivatives useful as bradykinin receptor antagonists and pharmaceutical compositions containing them
WO2005030709A1 (en) Novel sulfone amide derivatives capable of inhibiting bace
JP5439381B2 (ja) γ−セクレターゼのピペリジニル及びピペラジニル調節物質
US7601751B2 (en) Indole acetic acid acyl guanidines as β-secretase inhibitors
AU776171B2 (en) Alpha-amino-beta-sulfonyl hydroxamic acid compounds
WO2001010835A1 (en) Antibacterial agents
US7939552B2 (en) Benzyloxypropylamine derivative
US20070232581A1 (en) Oxime-Containing Acyl Guanidines as Beta-Secretase Inhibitors
US20030134880A1 (en) Novel cd23 inhibitors
US7612069B2 (en) Acyl guanidines as beta-secretase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees