JP2009099319A - 燃料電池及びそれに使用する担持触媒 - Google Patents

燃料電池及びそれに使用する担持触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2009099319A
JP2009099319A JP2007268157A JP2007268157A JP2009099319A JP 2009099319 A JP2009099319 A JP 2009099319A JP 2007268157 A JP2007268157 A JP 2007268157A JP 2007268157 A JP2007268157 A JP 2007268157A JP 2009099319 A JP2009099319 A JP 2009099319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
catalyst
gold
fuel cell
supported catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007268157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5325407B2 (ja
Inventor
Toshiharu Tabata
寿晴 田端
Tomoaki Terada
智明 寺田
Takahiro Nagata
貴寛 永田
Mikihiro Kataoka
幹裕 片岡
Hiroaki Takahashi
宏明 高橋
Nobuaki Mizutani
宣明 水谷
Yosuke Horiuchi
洋輔 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2007268157A priority Critical patent/JP5325407B2/ja
Priority to EP08840722A priority patent/EP2211407A4/en
Priority to CN200880111478A priority patent/CN101821882A/zh
Priority to PCT/JP2008/068592 priority patent/WO2009051110A1/ja
Publication of JP2009099319A publication Critical patent/JP2009099319A/ja
Priority to US12/761,241 priority patent/US20100196802A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5325407B2 publication Critical patent/JP5325407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/18Non-metallic particles coated with metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • B22F9/26Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions using gaseous reductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/02Alloys based on gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】白金合金を導電性担体に担持してなる燃料電池用担持触媒を使用すると共に寿命特性に優れた燃料電池を実現可能とする。
【解決手段】本発明の燃料電池用担持触媒は、白金と金との合金からなる触媒粒子と、前記触媒粒子を担持した導電性担体とを具備し、金の50%以上は白金と固溶体を形成していることを特徴とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、燃料電池に関する。
燃料電池用電極触媒としては、触媒成分として白金を用いたもの(白金触媒)が多く用いられている。しかしながら、そのような触媒を使用した燃料電池には、経時劣化を生じ易いという問題点があった。そのため、例えば、アノードの触媒成分として、白金の代わりに、白金と鉄との合金(白金−鉄合金触媒)を用いた技術が提案されている(特許文献1)。
特開平9−161811号公報
本発明者らが耐久性の観点から従来の燃料電池用触媒について更に検証したところ、白金−鉄触媒をアノードの触媒成分として用いた燃料電池では、白金触媒と比べて触媒金属の溶出は或る程度抑制できるものの、このような燃料電池を長時間、例えば100時間以上使用すると、触媒成分が劣化する場合があることを究明した。
そこで、本発明は、長時間、例えば100時間以上の使用後であっても触媒成分の劣化が少ない(以下、寿命特性に優れたと称する)燃料電池用電極触媒成分及びこの触媒成分を用いた燃料電池を提供することを目的とする。
本発明の第1側面によると、白金と金との合金からなる触媒粒子と、前記触媒粒子を担持した導電性担体とを具備し、金の50%以上は白金と固溶体を形成していることを特徴とする燃料電池用担持触媒が提供される。
本発明の第2側面によると、第1側面に係る担持触媒を含有した触媒層をアノード触媒層及び/又はカソード触媒層として具備したことを特徴とする燃料電池が提供される。
理論に拘束されるものではないが、本発明者らは、白金触媒の寿命特性が不十分だったのは、燃料電池の作動過程で起こる電位の急激な変動により、白金原子が電子的に不安定な状態となり、イオン化し易くなるためであると考えている。これに対し、本発明の燃料電池用電極触媒は、白金の結晶構造中に金原子を固溶させることで、白金原子が安定化され、その結果、電位の急激な変動に対しても長時間に亘って比較的安定して触媒活性を維持できると考えられる。
本発明によると、白金合金を導電性担体に担持してなる燃料電池用担持触媒を使用すると共に寿命特性に優れた燃料電池を実現することができる。
以下、本発明の態様について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、同様又は類似する構成要素には全ての図面を通じて同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の一態様に係る燃料電池に採用可能な構造を概略的に示す断面図である。図1には、一例として、固体高分子型燃料電池用の膜電極接合体を示している。
この膜電極接合体1は、アノード触媒層2及びカソード触媒層3と、それらの間に介在すると共にプロトン電導性固体電解質を含んだプロトン電導性固体電解質層4とを含んでいる。
アノード触媒層2及びカソード触媒層3は、触媒金属51を導電性担体52に担持してなる担持触媒5と、プロトン電導性固体電解質6とを含んでいる。また、プロトン電導性固体電解質層4は、プロトン電導性固体電解質6を含んでいる。
アノード触媒層2及びカソード触媒層3の少なくとも一方、典型的には少なくともアノード触媒層2は、触媒金属51として、後で詳述する白金と金との合金を使用した担持触媒5を含有している。ここでは、一例として、アノード触媒層2及びカソード触媒層3の双方が、触媒金属51として白金と金との合金を使用した担持触媒5を含有していることとする。以下、「白金合金」と表記した場合、白金と金以外の金属との合金であることを明記しない限り、白金と金との合金を意味することとする。
導電性担体52は、例えば炭素質材料からなる。炭素質材料としては、例えば、カーボンブラック、活性炭、又はそれらの混合物を使用することができる。導電性担体52としては、通常、平均粒径が約100nm以下のものを使用する。
アノード触媒層2、カソード触媒層3及びプロトン電導性固体電解質層4中のプロトン電導性固体電解質6は、例えば水を含んでいる。プロトン電導性固体電解質6としては、例えば、−SO3 -基を有するプロトン電導性固体電解質を使用することができる。そのようなプロトン電導性固体電解質としては、例えばNafion(登録商標)に代表される以下の構造式に示すようなパーフルオロスルホン酸イオノマーを使用することができる。また、図1に示す膜電極接合体1では、アノード触媒層2とカソード触媒層3とプロトン電導性固体電解質層4とに同種のプロトン電導性固体電解質6を使用してもよく、それらには互いに異なる種類のプロトン電導性固体電解質6を使用してもよい。
ここでは、触媒金属51として白金と金との合金を使用した担持触媒5を、アノード触媒層2及びカソード触媒層3の双方に使用した場合について説明したが、この担持触媒5をアノード触媒層2及びカソード触媒層3の一方のみに使用した場合であっても、寿命特性を向上させる効果を得ることができる。
Figure 2009099319
次に、触媒金属51として使用する白金合金について説明する。
白金は、電位の急激な変動によって不安定化する。白金がイオン化してプロトン電導性固体電解質6中に溶解すると、触媒金属51及び/又は電解質6の劣化を生じ、優れた寿命特性を実現することができない。
上述した白金合金は、白金と金との固溶体を含んでいる。即ち、この白金合金は、白金に特有な空間格子の隙間に金原子が位置した侵入型(interstitial)固溶体、金原子が白金原子の固有位置を不規則に置換した置換型(substitutional)固溶体、又は、それらの混合物を含んでいる。
このような白金合金では、金が白金に電子を供給するため、白金が安定化され、白金の溶出を生じ難い。従って、この白金合金を触媒金属51として使用すると、寿命特性に優れた燃料電池を実現することができる。
白金合金は、白金と金との金属間化合物などの固溶体以外の合金を更に含むことができる。但し、金の全量に占める固溶体を形成している金の割合、即ち「固溶体形成率」は50%以上とする。固溶体形成率が小さい場合、優れた寿命特性を達成することが難しい。
白金に対する金のモル比は、例えば0.013乃至0.4の範囲内とし、典型的には0.015乃至0.2の範囲内とする。このモル比が小さい場合、優れた寿命特性を達成することが難しい。このモル比が大きい場合、優れた初期性能を達成することが難しい。
上記の固溶体には、触媒成分に影響を与えない範囲内で、白金及び金以外の元素を更に固溶させることができる。但し、鉄元素は、白金の結晶構造中に固溶させると、耐久中に溶出した鉄イオンがH22をラジカル化させて膜を劣化させ、その結果、耐久後の性能が低下することがある。従って、鉄を積極的に固溶させることは、あまり好ましくはない。
以下、本発明の実施例を説明する。
<触媒粉末CP1の調製>
以下の方法により、担持触媒5を調製した。
まず、市販の高比表面積カーボンブラック粉末5.48gを0.5Lの純水中に分散させた。次いで、この分散液中に、約4.48gの白金を含むヘキサヒドロキソ白金硝酸溶液を滴下した。続いて、この分散液中に、約0.05gの金を含む塩化金水溶液を滴下した。更に、この分散液に約5mLの0.01Nアンモニア水溶液を添加してpHを約9に調節し、カーボンブラック粉末上に白金及び金の水酸化物を析出させた。
次に、この分散液を濾過し、濾過ケークを純水中に分散させて洗浄した。濾過と洗浄とを、濾液の導電率が50μS/cm以下になるまで繰り返した後、得られた粉末を100℃で10時間の真空乾燥処理に供した。その後、これを、水素雰囲気中、500℃で2時間加熱して、白金及び金を還元した。更に、これを、窒素雰囲気中、1000℃で2時間加熱して、白金と金との合金を生じさせた。
以上のようにして、白金に対する金のモル比が0.010である担持触媒5を得た。以下、このようにして得られた担持触媒5を触媒粉末CP1と呼ぶ。
<触媒粉末CP2の調製>
ヘキサヒドロキソ白金硝酸溶液の滴下量を白金換算で約4.47gとし、塩化金水溶液の滴下量を金換算で約0.06gとしたこと以外は、触媒粉末CP1について説明したのと同様の方法により、白金に対する金のモル比が0.013である担持触媒5を調製した。以下、このようにして得られた担持触媒5を触媒粉末CP2と呼ぶ。
<触媒粉末CP3の調製>
ヘキサヒドロキソ白金硝酸溶液の滴下量を白金換算で約4.47gとし、塩化金水溶液の滴下量を金換算で約0.07gとしたこと以外は、触媒粉末CP1について説明したのと同様の方法により、白金に対する金のモル比が0.015である担持触媒5を調製した。以下、このようにして得られた担持触媒5を触媒粉末CP3と呼ぶ。
<触媒粉末CP4の調製>
ヘキサヒドロキソ白金硝酸溶液の滴下量を白金換算で約4.46gとし、塩化金水溶液の滴下量を金換算で約0.09gとしたこと以外は、触媒粉末CP1について説明したのと同様の方法により、白金に対する金のモル比が0.020である担持触媒5を調製した。以下、このようにして得られた担持触媒5を触媒粉末CP4と呼ぶ。
<触媒粉末CP5の調製>
ヘキサヒドロキソ白金硝酸溶液の滴下量を白金換算で約4.39gとし、塩化金水溶液の滴下量を金換算で約0.24gとしたこと以外は、触媒粉末CP1について説明したのと同様の方法により、白金に対する金のモル比が0.053である担持触媒5を調製した。以下、このようにして得られた担持触媒5を触媒粉末CP5と呼ぶ。
<触媒粉末CP6の調製>
ヘキサヒドロキソ白金硝酸溶液の滴下量を白金換算で約4.28gとし、塩化金水溶液の滴下量を金換算で約0.48gとしたこと以外は、触媒粉末CP1について説明したのと同様の方法により、白金に対する金のモル比が0.111である担持触媒5を調製した。以下、このようにして得られた担持触媒5を触媒粉末CP6と呼ぶ。
<触媒粉末CP7の調製>
ヘキサヒドロキソ白金硝酸溶液の滴下量を白金換算で約3.81gとし、塩化金水溶液の滴下量を金換算で約1.54gとしたこと以外は、触媒粉末CP1について説明したのと同様の方法により、白金に対する金のモル比が0.4である担持触媒5を調製した。以下、このようにして得られた担持触媒5を触媒粉末CP7と呼ぶ。
<触媒粉末CP8の調製>
ヘキサヒドロキソ白金硝酸溶液の滴下量を白金換算で約3.67gとし、塩化金水溶液の滴下量を金換算で約1.85gとしたこと以外は、触媒粉末CP1について説明したのと同様の方法により、白金に対する金のモル比が0.5である担持触媒5を調製した。以下、このようにして得られた担持触媒5を触媒粉末CP8と呼ぶ。
<触媒粉末CP9の調製>
ヘキサヒドロキソ白金硝酸溶液の滴下量を白金換算で約4.39gとし、塩化金水溶液の滴下量を金換算で約0.24gとし、白金と金との合金化のための窒素雰囲気中での熱処理を行わなかったこと以外は、触媒粉末CP1について説明したのと同様の方法により、白金に対する金のモル比が0.053である担持触媒を調製した。以下、このようにして得られた担持触媒を触媒粉末CP9と呼ぶ。
<触媒粉末CP10の調製>
ヘキサヒドロキソ白金硝酸溶液の滴下量を白金換算で約4.39gとし、塩化金水溶液の滴下量を金換算で約0.24gとし、白金と金との合金化のための窒素雰囲気中での熱処理の温度を200℃としたこと以外は、触媒粉末CP1について説明したのと同様の方法により、白金に対する金のモル比が0.053である担持触媒を調製した。以下、このようにして得られた担持触媒を触媒粉末CP10と呼ぶ。
<触媒粉末CP11の調製>
ヘキサヒドロキソ白金硝酸溶液の滴下量を白金換算で約4.39gとし、塩化金水溶液の滴下量を金換算で約0.24gとし、白金と金との合金化のための窒素雰囲気中での熱処理の温度を400℃としたこと以外は、触媒粉末CP1について説明したのと同様の方法により、白金に対する金のモル比が0.053である担持触媒を調製した。以下、このようにして得られた担持触媒を触媒粉末CP11と呼ぶ。
<触媒粉末CP12の調製>
ヘキサヒドロキソ白金硝酸溶液の滴下量を白金換算で約4.39gとし、塩化金水溶液の滴下量を金換算で約0.24gとし、白金と金との合金化のための窒素雰囲気中での熱処理の温度を600℃としたこと以外は、触媒粉末CP1について説明したのと同様の方法により、白金に対する金のモル比が0.053である担持触媒を調製した。以下、このようにして得られた担持触媒を触媒粉末CP12と呼ぶ。
<触媒粉末CP13の調製>
ヘキサヒドロキソ白金硝酸溶液の滴下量を白金換算で約4.39gとし、塩化金水溶液の滴下量を金換算で約0.24gとし、白金と金との合金化のための窒素雰囲気中での熱処理の温度を800℃としたこと以外は、触媒粉末CP1について説明したのと同様の方法により、白金に対する金のモル比が0.053である担持触媒を調製した。以下、このようにして得られた担持触媒を触媒粉末CP13と呼ぶ。
<固溶体形成率の測定>
触媒粉末CP1乃至CP13の各々について、以下の方法により固溶体形成率を測定した。即ち、まず、触媒粉末について、X線回折スペクトルを測定した。そして、白金の(111)面に関するピークシフトから固溶体形成率を求めた。測定結果を以下の表に纏める。
<単セル電極SC1乃至SC13の作製>
以下の方法により、図1に示す膜電極接合体1を作製した。
まず、触媒粉末CP1を有機溶剤中に添加し、それを超音波ホモジナイザで有機溶剤中に均一に分散させた。次いで、この分散液をテフロン(登録商標)シート上に塗布し、この塗膜を乾燥させることにより、電極面積1cm2当りの触媒目付量が0.4mgのアノード触媒層2及びカソード触媒層3を得た。
次に、アノード触媒層2とカソード触媒層3とを、プロトン電導性固体電解質層4を介してホットプレスにより貼り合せた。このようにして、膜電極接合体1を作製した。
更に、この膜電極接合体1の両面に拡散層を設けた。以上のようにして得られた単セル電極を単セル電極SC1と呼ぶ。
次に、触媒粉末CP1の代わりに触媒粉末CP2乃至CP13を用いたこと以外は単セル電極SC1について説明したのと同様の方法により、単セル電極を作製した。触媒粉末CP2乃至CP13を用いて得られた単セル電極を、それぞれ、単セル電極SC2乃至SC13と呼ぶ。
<単セル電極SC1乃至SC13の評価>
単セル電極SC1乃至SC13の耐久性能を以下の条件で測定した。
すなわち、単セル電極SC1乃至SC13の各々に、カソード触媒層3側から加湿空気を供給すると共に、アノード触媒層2側から加湿水素を供給して発電させた。この際、空気の供給量は理論量の3.5倍とし、水素の供給量は理論量の3倍とした。また、カソード触媒層3側及びアノード触媒層2側のバブラ温度は60℃に設定し、単セル電極の温度は80℃に設定した。これら単セル電極の出力電流密度を0A/cm2と0.5A/cm2との間で5秒おきに切り替えながら、100時間に亘って発電させた。このようにして、出力電圧の経時変化を調べた。その結果を、以下の表及び図2乃至図5に纏める。
Figure 2009099319
上記表において、「Au/Pt」は、担持触媒における金と白金とのモル比を示している。「初期電圧」は、電流密度を0.9A/cm2に設定して測定した耐久試験前の単セル電極の出力電圧を示している。「耐久後電圧」は、電流密度を0.9A/cm2に設定して測定した耐久試験後の単セル電極の出力電圧を示している。「電圧低下率」は耐久後電圧の初期電圧に対する比を示している。「固溶体形成率」は、担持触媒における金の全量に占める固溶体を形成している金の割合を示している。「合金化温度」は、白金と金との合金化のための窒素雰囲気中での熱処理の温度を示している。
図2は、金が耐久後電圧に及ぼす影響の例を示すグラフである。図3は、金が電圧低下率に及ぼす影響の例を示すグラフである。図4は、固溶体形成率と耐久後電圧との関係の例を示すグラフである。図5は、固溶体形成率と電圧低下率との関係の例を示すグラフである。
図2において、横軸は、担持触媒における金と白金とのモル比を示し、縦軸は耐久後電圧を示している。図3において、横軸は、担持触媒における金と白金とのモル比を示し、縦軸は電圧低下率を示している。図4において、横軸は固溶体形成率を示し、縦軸は耐久後電圧を示している。図5において、横軸は固溶体形成率を示し、縦軸は電圧低下率を示している。なお、図2及び図3には、単セル電極SC1乃至SC9について得られたデータのみをプロットしており、図4及び図5には、単セル電極SC5及びSC9乃至SC13について得られたデータのみをプロットしている。
上記表並びに図2及び図3に示すように、単セル電極1乃至8は、単セル電極9と比較して、より高い耐久後電圧及びより小さな電圧低下率を達成した。
上記表の単セル電極1乃至9に関するデータから明らかなように、担持触媒における金と白金とのモル比を大きくすると、初期電圧が低下した。そして、図3に示すように、このモル比を大きくすると、電圧低下率が小さくなった。
また、図4及び図5に示すように、固溶体形成率を大きくすると、耐久後電圧は高くなり、電圧低下率は小さくなった。そして、これらの変化は、約30乃至約50%の固溶体形成率範囲において特に大きいことが分かった。
本発明の一態様に係る燃料電池に採用可能な構造を概略的に示す断面図。 金が耐久後電圧に及ぼす影響の例を示すグラフ。 金が電圧低下率に及ぼす影響の例を示すグラフ。 固溶体形成率と耐久後電圧との関係の例を示すグラフ。 固溶体形成率と電圧低下率との関係の例を示すグラフ。
符号の説明
1…膜電極接合体、2…アノード触媒層、3…カソード触媒層、4…プロトン電導性固体電解質層、5…担持触媒、6…プロトン電導性固体電解質、51…触媒金属、52…導電性担体。

Claims (4)

  1. 白金と金との合金からなる触媒粒子と、前記触媒粒子を担持した導電性担体とを具備し、金の50%以上は白金と固溶体を形成していることを特徴とする燃料電池用担持触媒。
  2. 白金に対する金のモル比は0.013乃至0.4の範囲内にあることを特徴とする請求項1に記載の担持触媒。
  3. 前記導電性担体は炭素質材料からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の担持触媒。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載の担持触媒を含有した触媒層をアノード触媒層及び/又はカソード触媒層として具備したことを特徴とする燃料電池。
JP2007268157A 2007-10-15 2007-10-15 燃料電池及びそれに使用する担持触媒 Expired - Fee Related JP5325407B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268157A JP5325407B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 燃料電池及びそれに使用する担持触媒
EP08840722A EP2211407A4 (en) 2007-10-15 2008-10-14 FUEL CELL AND CHARGED CATALYST USED THEREIN
CN200880111478A CN101821882A (zh) 2007-10-15 2008-10-14 燃料电池及其使用的载体催化剂
PCT/JP2008/068592 WO2009051110A1 (ja) 2007-10-15 2008-10-14 燃料電池及びそれに使用する担持触媒
US12/761,241 US20100196802A1 (en) 2007-10-15 2010-04-15 Fuel Cell and Supported Catalyst Used Therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268157A JP5325407B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 燃料電池及びそれに使用する担持触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009099319A true JP2009099319A (ja) 2009-05-07
JP5325407B2 JP5325407B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=40567374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007268157A Expired - Fee Related JP5325407B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 燃料電池及びそれに使用する担持触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100196802A1 (ja)
EP (1) EP2211407A4 (ja)
JP (1) JP5325407B2 (ja)
CN (1) CN101821882A (ja)
WO (1) WO2009051110A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9770705B2 (en) 2010-06-11 2017-09-26 Rennovia Inc. Oxidation catalysts
KR20180107143A (ko) 2016-01-13 2018-10-01 스토라 엔소 오와이제이 2,5-푸란디카르복실산 및 그의 중간체 및 유도체의 제조 방법
US9868804B1 (en) * 2016-07-26 2018-01-16 GM Global Technology Operations LLC Perfluorosulfonic acid nanofibers
JP7158462B2 (ja) 2017-07-12 2022-10-21 ストラ エンソ オーユーイー 精製2,5-フランジカルボン酸経路生成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866632A (ja) * 1994-08-27 1996-03-12 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型燃料電池用アノード電極触媒
JP2003036859A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP2004152748A (ja) * 2002-10-11 2004-05-27 Isamu Uchida エタノール酸化用電極触媒およびそれを用いた直接エタノール型燃料電池
US20060178260A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Chuan-Jian Zhong Gold-based alloy nanoparticles for use in fuel cell catalysts
JP2008171659A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Nippon Steel Corp 固体高分子型燃料電池電極用触媒
JP2009070733A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Toyota Motor Corp 単室型燃料電池及び修飾酸化マンガンの製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3389393B2 (ja) 1995-12-04 2003-03-24 田中貴金属工業株式会社 高分子電解質型燃料電池用アノード触媒及びその製造方法
US7683098B2 (en) * 1996-09-03 2010-03-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Manufacturing methods for nanomaterial dispersions and products thereof
JPH11273690A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Ne Chemcat Corp リン酸型燃料電池用カソード電極触媒、該触媒を用いたカソード電極および該カソード電極を備えたリン酸型燃料電池
CA2269643C (en) * 1998-04-23 2009-02-17 N.E. Chemcat Corporation Electrocatalyst, and electrodes, membrane-electrode assembly and solid polymer electrolyte fuel cells, using said electrocatalyst
JP2000012043A (ja) * 1998-04-23 2000-01-14 Ne Chemcat Corp 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒、並びに該触媒を用いた電極、電解質膜―電極接合体および固体高分子電解質型燃料電池
JP3649009B2 (ja) * 1998-12-07 2005-05-18 日本電池株式会社 燃料電池用電極およびその製造方法
US20020093678A1 (en) * 2000-10-17 2002-07-18 Skidgel John M. Managing and searching digital images
JP2003256461A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像検索方法および装置並びにプログラム
US20030193582A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for storing an image, method and system for retrieving a registered image and method for performing image processing on a registered image
JP2005005257A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用空気極触媒及びその製造方法
JP2005087989A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Hitachi Ltd 触媒材料及びその作製方法とそれを用いた燃料電池
EP1852180A4 (en) * 2005-02-21 2010-10-13 Nissan Motor ELECTRODE CATALYST AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US20060258527A1 (en) * 2005-03-09 2006-11-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Carbon monoxide tolerant electrochemical catalyst for proton exchange membrane fuel cell and method of preparing the same
US20070160899A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-12 Cabot Corporation Alloy catalyst compositions and processes for making and using same
JP2007273340A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Cataler Corp 高耐久性燃料電池用電極触媒、及びその電極触媒を用いた燃料電池
US20080241642A1 (en) * 2006-12-29 2008-10-02 Coca Iordache Electrochemical oxidation of formic acid using a noble metal based catalyst with admetals

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866632A (ja) * 1994-08-27 1996-03-12 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型燃料電池用アノード電極触媒
JP2003036859A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP2004152748A (ja) * 2002-10-11 2004-05-27 Isamu Uchida エタノール酸化用電極触媒およびそれを用いた直接エタノール型燃料電池
US20060178260A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Chuan-Jian Zhong Gold-based alloy nanoparticles for use in fuel cell catalysts
JP2008171659A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Nippon Steel Corp 固体高分子型燃料電池電極用触媒
JP2009070733A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Toyota Motor Corp 単室型燃料電池及び修飾酸化マンガンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2211407A1 (en) 2010-07-28
US20100196802A1 (en) 2010-08-05
CN101821882A (zh) 2010-09-01
JP5325407B2 (ja) 2013-10-23
EP2211407A4 (en) 2012-12-05
WO2009051110A1 (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3082184B1 (en) Carbon support material for solid polymer type fuel cell use and metal catalyst particle-supporting carbon material and methods of production of same
JP5138584B2 (ja) 燃料電池用電極触媒の製造方法
US9929412B2 (en) Supported platinum catalyst and manufacturing method of the same
JP2015204216A (ja) 燃料電池用電極触媒、及び燃料電池用電極触媒の製造方法
CA3023634A1 (en) Cell electrode, composition for cell electrode catalyst layer, and cell
US11344867B2 (en) Carbon catalyst, battery electrode and battery
JP5325407B2 (ja) 燃料電池及びそれに使用する担持触媒
US11621428B2 (en) Anode catalyst layer for fuel cell and fuel cell using same
JP2005327721A (ja) 燃料電池用触媒及びこれを含む燃料電池
KR101840141B1 (ko) 산소 환원 촉매, 그 용도 및 그 제조 방법
US11450861B2 (en) Anode catalyst layer for fuel cell and fuel cell using same
WO2020059502A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
US10784518B2 (en) Nitrogen-functionalized platinum-iridium electrocatalyst
JP2008177023A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極及びその製造方法、並びにそれを備えた固体高分子型燃料電池
JP2006210193A (ja) 燃料電池用担持触媒
JP6727265B2 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
WO2016068116A1 (ja) 電極触媒及びその製造方法
JP2009252542A (ja) 燃料電池用電極触媒及びその製造方法
JP2004349113A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極触媒
JP2015210924A (ja) りん酸形燃料電池及びりん酸形燃料電池の製造方法
JP2009187792A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極及びその製造方法、並びにそれを備えた固体高分子型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101012

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5325407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees