JP2009099011A - レポート作成支援装置、及びレポート作成支援システム - Google Patents

レポート作成支援装置、及びレポート作成支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009099011A
JP2009099011A JP2007271061A JP2007271061A JP2009099011A JP 2009099011 A JP2009099011 A JP 2009099011A JP 2007271061 A JP2007271061 A JP 2007271061A JP 2007271061 A JP2007271061 A JP 2007271061A JP 2009099011 A JP2009099011 A JP 2009099011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
data
image
medical image
comment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007271061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5091616B2 (ja
JP2009099011A5 (ja
Inventor
Muneyasu Kazuno
宗泰 数野
Kenichi Niwa
賢一 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007271061A priority Critical patent/JP5091616B2/ja
Publication of JP2009099011A publication Critical patent/JP2009099011A/ja
Publication of JP2009099011A5 publication Critical patent/JP2009099011A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091616B2 publication Critical patent/JP5091616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】 読影及びレポートの作成作業において、読影を中断することなくレポートを作成することのできる技術を提供する。
【解決手段】 画像観察装置は、患者情報で識別される医用画像を表示するとともに、この医用画像に対するコメント又はアノテーションの入力を受け付ける。データ保管装置は、コメントとアノテーションを医用画像と関連づけて保管する。レポート作成支援装置は、データ保管装置からコメント又はアノテーションを取得し、テキストを抽出する。レポート作成支援装置は、予め、テキストの並び順規則を定義する規則テーブルを記憶し、記憶したテキストを、規則テーブルに従った並び順序で文書データに掲載する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、医用画像を読影した結果を記述するレポート作成を支援する技術に関する。
医療現場では、X線CT装置やMRI装置等の画像診断装置により被検体内を撮影し、得られた医用画像を読影し、読影結果をまとめたレポートに基づいて診断や治療が行われることが多い。
医用画像の読影及びレポートの作成では、レポート作成支援システムが利用される(例えば特許文献1)。レポート作成支援システムは、画像観察装置とデータ保管装置とレポート作成支援装置とから構成される。データ保管装置に保管されている医用画像を画像観察装置の表示画面に表示して読影し、レポート作成支援装置の表示画面にレポートを表示して、キーボード等により入力を行う。
この読影及びレポートの作成作業では、医用画像を表示している画面とレポートを表示している画面とが分かれているために、レポートを作成するためには、いったん読影を中断しなくてはならない。即ち、読影及びレポートの作成中は、画像観察装置の表示画面とレポート作成支援装置の表示画面を何度も行き来する必要があり、読影に集中できない場合がある。特に、複数の病変が含まれる場合には、この表示画面間の行き来は顕著である。
特開2005−301453号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、読影及びレポートの作成作業において、読影を中断することなくレポートを作成することのできる技術を提供することにある。
上記課題を解決するための請求項1記載の本発明に係るレポート作成支援装置は、患者情報で識別される医用画像を表示するとともに、この医用画像に対するコメント又はアノテーションの入力を受け付ける画像観察装置と、前記コメントと前記アノテーションを前記医用画像と関連づけて保管するデータ保管装置とを有するネットワークに接続され、レポートの文書データに対するテキストの入力を受け付けるレポート作成支援装置であって、前記データ保管装置から前記コメント又は前記アノテーションを取得する取得手段と、前記コメント又は前記アノテーションに含まれるテキストを抽出する抽出手段と、前記テキストの並び順規則を定義する規則テーブルを予め記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記テキストを、前記規則テーブルに従った並び順序で前記文書データに掲載する文書生成手段と、前記テキストが掲載された文書データを表示する表示部と、を備えること、を特徴とする。
前記取得手段は、前記文書データに予め記録されている患者情報で識別される医用画像に関連づけられた前記コメント又は前記アノテーションを取得するようにしてもよい(請求項2記載の発明に相当)。
前記抽出手段は、前記コメント又は前記アノテーションから抽出するテキストの種類を定義した抽出定義テーブルを予め記憶し、前記抽出定義テーブルを参照して、前記コメント又は前記アノテーションから特定の種類のテキストを抽出するようにしてもよい(請求項3記載の発明に相当)。
前記文書データに医用画像を掲載する画像生成手段をさらに備え、前記取得手段は、前記文書データに予め記録されている患者情報で識別される医用画像をさらに取得し、前記画像生成手段は、前記取得手段で取得された医用画像を、この医用画像に関連づけられた前記コメント又は前記アノテーションに含まれる前記テキストに関連づけて前記文書データに掲載するようにしてもよい(請求項4記載の発明に相当)。
前記文書データに医用画像をリンク付けする画像生成手段をさらに備え、前記取得手段は、前記文書データに予め記録されている患者情報で識別される医用画像の保管先情報をさらに取得し、前記画像生成手段は、前記取得手段で取得された医用画像の保管先情報を、この医用画像に関連づけられた前記コメント又は前記アノテーションに含まれる前記テキストにリンク付けするようにしてもよい(請求項5記載の発明に相当)。
前記文書生成手段は、規則テーブルに従って、キー画像に対する前記コメントに含まれるテキストを優先して上位に並べるようにしてもよい(請求項6記載の発明に相当)。
前記文書生成手段は、規則テーブルに従って、前記文書データに記録されている検査目的毎に設定されたキーワードを含むテキストを優先して上位に並べるようにしてもよい(請求項7記載の発明に相当)。
前記文書生成手段は、規則テーブルに従って、前記コメント又は前記アノテーションが入力された順序で並べるようにしてもよい(請求項8記載の発明に相当)。
前記記憶手段は、複数の前記並び順規則とこれら規則の優先順位とを関連づけた前記規則テーブルを記憶し、前記文書生成手段は、前記優先順位に従った順序で前記並び順規則を適用した並び順序で、前記テキストを前記文書データに並べるようにしてもよい(請求項9記載の発明に相当)。
上記課題を解決するための請求項10記載の本発明に係るレポート作成支援システムは、画像観察装置とデータ保管装置とレポート作成支援装置とを有するレポート作成支援システムであって、前記画像観察装置は、患者情報で識別される医用画像を表示する表示手段と、前記医用画像に対するコメント又はアノテーションの入力を受け付ける操作手段と、を備え、前記データ保管装置は、前記コメントと前記アノテーションを前記医用画像と関連づけて記憶するデータベース記憶手段を備え、前記レポート作成支援装置は、レポートの文書データに対するテキストの入力を受け付ける操作部と、前記データ保管装置から前記コメント又は前記アノテーションを取得する取得手段と、前記コメント又は前記アノテーションに含まれるテキストを抽出する抽出手段と、前記テキストの並び順規則を定義する規則テーブルを予め記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記テキストを、前記規則テーブルに従った並び順序で前記文書データに掲載する文書生成手段と、前記テキストが掲載された文書データを表示する表示部と、を備えること、を特徴とする。
本発明によれば、画像観察装置で生成したコメントやアノテーションに含まれるテキストを取得して、レポートの文書データに掲載する。従って、読影医は、レポートを作成する画面と読影する画面とを行き来する必要がなくなり、より集中して読影を行うことが可能となる。
以下、本発明に係るレポート作成支援技術の好適な実施形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
図1は、レポート作成支援システム1の全体構成を示すブロック図である。
レポート作成支援システム1は、画像観察装置2とデータ保管装置3とレポート作成支援装置4とから構成されている。画像観察装置2とデータ保管装置3とレポート作成支援装置4は、データの入出力が可能にネットワークで接続されている。
画像観察装置2とデータ保管装置3とレポート作成支援装置4は、CPU等の演算制御装置とRAM等の主記憶装置とHDD等の外部記憶装置と通信インターフェースとから構成される所謂コンピュータである。画像観察装置2とレポート作成支援装置4は、マンマシンインターフェースとなる入出力インターフェースを備えている。出力インターフェースとしては、液晶ディスプレイやCRTディスプレイ等のテキストや画像を表示する表示部21、41を備えている。入力インターフェースとしては、テキストや操作指示を入力するマウスやキーボード等の操作部22、42を備えている。
画像観察装置2は、読影のための装置であり、医用画像を表示する。医用画像は、被検体を撮影することで得られた被検体内の画像データ及びこの画像データの属性を表す付帯情報からなる。画像観察装置2は、操作部22の操作に応じて、表示している医用画像を拡大する等の表示態様の変更を行う。また、画像観察装置2は、操作部22の操作に応じて、表示されている医用画像をキー画像として特定する。キー画像は、特に注目すべき医用画像データを指し示す。また、画像観察装置2は、操作部22を用いてテキストが入力されると、入力されたテキストを医用画像に付帯させて表示部21に表示する。読影医は、医用画像を読影した結果を示すテキストとして、コメントやアノテーションを操作部22を用いて入力する。アノテーションは、関心部分を表示する矢印とその関心部分に対するテキストからなる。
データ保管装置3は、医用画像データと画像再現情報データ若しくはキー画像選択情報データをデータベース化して記憶する。医用画像データは、DICOM規格で取り扱い可能にオブジェクトされた画像ファイルである。画像再現情報データとキー画像選択情報データは、DICOM規格で取り扱い可能にオブジェクト化されたデータファイルである。DICOMとは、米国のACR(American College of Radiology)とNEMA(National Electrical Manufacturers Association)が1983年に標準化を開始した医用画像についてのデータ形式、通信方法、システム、サービスなどの規約である。
画像再現情報データは、画像観察装置2で表示された医用画像の表示態様を含む情報である。画像再現情報データは、DICOM規格でいうPresentation Stateオブジェクトである。キー画像選択情報データは、操作部22を用いて選択されたキー画像を特定する情報である。キー画像選択情報データは、DICOM規格でいうKey Object Selectionオブジェクトである。
画像再現情報データには、医用画像が画像観察装置2で表示されているときに付されたアノテーションが含まれる。キー画像選択情報データには、キー画像として選択された医用画像に対するコメントが含まれる。
レポート作成支援装置4は、モニタにレポートと呼ばれる文書データを表示し、操作部22を用いて入力されたテキストや画像貼りつけやリンク付け等の処理をレポートに反映する。レポートは、読影医が読影の結果を記す文書データである。
このレポート作成支援システム1は、レポート作成支援装置4に表示されているレポートにテキストを自動掲載する。レポート作成支援システム1は、画像観察装置2に表示された医用画像に対してキー画像選択時に付されたコメントやアノテーションに含まれているテキストを画像再現情報データとキー画像選択情報データから抽出して、それらをレポートに掲載する。レポート作成支援装置4に表示されているレポートには、読影した医用画像データを識別する情報が予め記録されている。レポート作成支援システム1は、このレポートに記録されている医用画像データを識別する情報で識別された医用画像データを参照することで付されたコメントやアノテーションに含まれているテキストをレポートに掲載する。
図2乃至図4は、このようなレポート作成支援システム1の機能構成を示すブロック図である。
図2は、画像観察装置2の構成を示すブロック図である。画像観察装置2は、表示部21と操作部22と表示制御部23と読影結果生成部24を備える。
表示制御部23は、主に演算制御装置を含み構成される。この表示制御部23は、データ保管装置3に記憶されている医用画像データをモニタに表示させる。操作部22を用いて医用画像の表示態様を変更する操作がなされると、この表示制御部23は、操作に応じて医用画像の表示態様を変更する。また、この表示制御部23は、操作部22を用いて入力されたキー画像選択時のコメントやアノテーションを医用画像上に表示する。
読影結果生成部24は、主に演算制御装置と通信インターフェースを含み構成される。読影結果生成部24は、画像再現情報データとキー画像選択情報データの元となる画像再現情報元データとキー画像選択情報元データを生成してデータ保管装置3に送信する。
画像再現情報元データは、アノテーションが付された医用画像データを識別するSOPインスタンスUID及びその医用画像データの検査内容を識別する検査UIDと、その医用画像データの画像観察装置2における表示態様を示す情報と、その医用画像に付されたアノテーションの内容を示すアノテーション情報と、アノテーションが入力された時刻を表す時刻情報を含む。アノテーション情報には、矢印が付された位置情報と、この矢印に対応させて入力されたテキストとが含まれる。
キー画像選択情報元データは、コメント入力がなされた医用画像データを識別するSOPインスタンスUID及びその医用画像データの検査内容を識別する及び検査UIDと、その医用画像データにキー画像選択時に付されたコメント情報と、このコメントが入力された時刻を表す時刻情報を含む。コメント情報には、キー画像として選択された医用画像データに対応付けて入力されたテキストが含まれる。
読影結果生成部24は、操作部22を用いてアノテーションを付す操作がなされると、アノテーション情報を含む画像再現情報元データを生成し、データ保管装置3に送信する。また、読影結果生成部24は、表示されている医用画像の拡大等の表示態様変更操作が操作部22を用いて行われると、表示態様を示す情報を含む画像再現情報元データを生成し、データ保管装置3に送信する。また、読影結果生成部24は、キー画像の選択及びキー画像として選択された医用画像に対するコメントを付す操作が操作部22を用いて行われると、コメント情報を含むキー画像選択情報元データを生成し、データ保管装置3に送信する。
この読影結果生成部24は、画像再現情報元データとキー画像選択情報元データの保存操作が操作部22を用いて行われたことを契機としてまとめて生成し、まとめてデータ保管装置3に送信してもよい。または、画像再現情報元データとキー画像選択情報元データを逐次生成し、逐次データ保管装置3に送信してもよい。
図3は、データ保管装置3の構成を示すブロック図である。データ保管装置3は、オブジェクト生成部31とオブジェクト保管部32とオブジェクトデータベース記憶部33とデータ送受信部34とを備える。
オブジェクト生成部31は、主に演算制御装置を含み構成される。オブジェクト生成部31は、画像再現情報元データとキー画像選択情報元データをDICOM形式でオブジェクト化して画像再現情報データとキー画像選択情報データを生成し、SOPインスタンスUID即ち画像再現情報データとキー画像選択情報データを識別する識別情報を設定してデータベースに登録する。データベースは、オブジェクトデータベース記憶部33に記憶される。
DICOM規格におけるオブジェクトは、タグと情報の中身との対で構成されるエレメントの集まりである。タグは、対となっている情報の種別を表す。オブジェクト生成部31は、元データに対して、元データの種別に合わせたタグを付すことで、このDICOM規格におけるオブジェクトを生成する。
例えば、オブジェクト生成部31は、画像再現情報元データを受信すると、画像再現情報元データから医用画像データを識別するSOPインスタンスUIDと検査UIDと、表示態様を示す情報と、アノテーション情報に含まれているテキストと、時刻情報を抽出する。そして、抽出した情報のそれぞれに対応した種別のタグを対にしたエレメントを作成し、エレメントを結合することで、一つの画像再現情報データ即ちPresentation Stateオブジェクトを生成する。
また、オブジェクト生成部31は、キー画像選択情報元データを受信すると、医用画像データを識別するSOPインスタンスUID及び検査UIDと、コメント情報に含まれているテキストと、時刻情報を抽出する。そして、抽出した情報のそれぞれに対応した種別のタグを対にしたエレメントを作成し、エレメントを結合することで、一つのキー画像選択情報データ即ちKey Object Selectionオブジェクトを生成する。
オブジェクト生成部31で生成された画像再現情報データとキー画像選択情報データは、オブジェクト保管部32に記憶される。オブジェクト保管部32は、主に外部記憶装置で構成される。このオブジェクト保管部32には、画像再現情報データとキー画像選択情報データのほか、X線CT装置やMRI装置等の画像診断装置で撮影されて得られた医用画像データも記憶されている。画像観察装置2は、このオブジェクト保管部32から、Query/Retrieve等のサービスクラスや、http(Hypertext Transfer Protocol)等によるネットワーク配信によって、表示する医用画像データを取得する。
図4は、オブジェクトデータベース記憶部33に記憶されたデータベースを示すデータ構造図である。
オブジェクトデータベース記憶部33に記憶されているデータベースは、医用画像データや画像再現情報データやキー画像選択情報データといったオブジェクトのパスと属性とを関連づけている。オブジェクトの属性は、患者IDと、患者名と、検査日と、種別と、参照した医用画像データを識別するSOPインスタンスUIDと、検査UIDと、種別に対応したSOPクラスUIDといったオブジェクトを特定する情報である。
患者IDは、オブジェクトが対象としている医用画像の情報主体のIDである。患者名は、オブジェクトが対象としている医用画像の情報主体の名前である。検査日は、オブジェクトが対象としている医用画像が撮影された日である。種別は、オブジェクトの種別である。この種別としては、例えば、オブジェクトが医用画像データであると、X線CT装置で撮影されたことを示す「CT」等の情報が関連づけられ、オブジェクトが画像再現情報データ即ちPresentation Stateオブジェクトであると、画像再現情報データであることを示す「PR」等の情報が関連づけられる。
オブジェクト生成部31は、SOPインスタンスUIDと検査UIDを、画像再現情報元データやキー画像選択情報元データから取得する。種別とSOPクラスUIDは、受信したオブジェクトの種類に応じて関連づける。
また、オブジェクト生成部31は、患者IDと患者名と検査日を、医用画像データに付帯する付帯情報から取得する。この医用画像データについては、オブジェクト生成部31は、オブジェクトに含まれる画像を識別するSOPインスタンスUIDを取得し、このSOPインスタンスUIDで特定される医用画像データをオブジェクト保管部32から読み出す。
データ送受信部34は、主に演算制御装置と通信インターフェースとにより構成される。このデータ送受信部34は、レポート作成支援装置4からのQuery/Retrieve等のデータ要求を受けて、オブジェクトデータベース記憶部33のデータベースを参照する。そして、オブジェクトデータベース記憶部33のデータベース参照することで、医用画像データや画像再現情報データやキー画像選択情報データといったオブジェクトをオブジェクト保管部32から取得し、レポート作成支援装置4に送信する。
図5は、レポート作成支援装置4の構成を示すブロック図である。レポート作成支援装置4は、データ取得部43とテキスト抽出部44とテキストデータベース記憶部45と文書生成部46と参照画像生成部47と表示制御部48と表示部41とを備える。
データ取得部43は、主に演算制御装置と通信インターフェースを含み構成される。このデータ取得部43は、ファイル保管装置に対してQuery/Retrieve等によってオブジェクトのデータ要求を行い、ファイル保管装置のデータ送受信部34から送信されたオブジェクトを受信する。データ取得部43は、レポート作成支援装置4の表示部41に表示されているレポートから、患者IDと患者名と検査日を検査UIDを読み出して、これらを含むレコードの一覧をデータ保管装置3のデータ送受信部34に要求する。そして、レコードの一覧を受信すると、画像再現情報データやキー画像選択情報データや医用画像データの取得では、一覧の中から、画像再現情報データ及びキー画像選択情報データや医用画像データを表すSOPクラスUIDに関連づけられているオブジェクトの取得を要求する。
テキスト抽出部44は、主に演算制御装置と外部記憶装置を含み構成されている。このテキスト抽出部44は、データ取得部43が取得した画像再現情報データ及びキー画像選択情報データからテキストを抽出する。そして、テキスト抽出部44は、抽出したテキストをテキストデータベース記憶部45に記憶されているデータベースに登録する。テキストデータベース記憶部45は、主に外部記憶装置を含み構成されている。
テキスト抽出部44は、抽出するテキストの種類を定義している抽出定義テーブル441を予め記憶している。テキスト抽出部44は、この抽出定義テーブル441に従って画像再現情報データ及びキー画像選択情報データからテキストを抽出する。
図6は、抽出定義テーブル441のデータ構造を示す図である。
抽出定義テーブル441は、オブジェクトの種類によって抽出するテキストの種類を定義したテーブルであり、オブジェクトの種類とタグの種類とを関連づけて記憶している。オブジェクトの種類は、SOPクラスUIDとしてテーブルに記憶され、タグの種類は、タグの種類情報としてテーブルに記憶されている。
画像再現情報データを表すSOPクラスUIDに対応づけているタグの種類情報は、画像再構成情報データ中のアノテーション情報に含まれているテキストのエレメントを示している。キー画像選択情報データを表すSOPクラスUIDに対応付けているタグの種類情報は、キー画像選択情報データ中のコメント情報に含まれているテキストのエレメントを示している。医用画像データを表すSOPクラスUIDに対応付けているタグの種類情報は、医用画像データに付帯する検査内容を示す情報に含まれているテキストのエレメントを示している。
例えば、画像再現情報データ即ちPresentation Stateオブジェクトにおいて抽出するテキストを定義するレコードとして、Presentation StateオブジェクトのSOPクラスUIDである「1.2.840.10008.5.1.4.1.1.11.1」と、図形に付帯するテキストを情報として内包するエレメントのタグの種類情報である「0070,0006」、又は図形層の内容の自由なテキスト記述を情報として内包するエレメントのタグの種類情報である「0070,0068」が関連づけられている。
また、キー画像選択情報データ即ちKey Object Selectionオブジェクトにおいて抽出するテキストを定義するレコードとして、Key Object SelectionオブジェクトのSOPクラスUIDである「1.2.840.10008.5.1.4.1.1.88.59」と、テキストを情報として内包するエレメントのタグの種類情報である「0040,a160」が関連づけられている。
また、X線CT装置由来の医用画像データにおいて抽出するテキストを定義するレコードとして、このSOPクラスUIDである「1.2.840.10008.5.1.4.1.1.2」と、検査記述のテキストを情報として内包するエレメントのタグの種類情報である「0008,1030」が関連づけられている。
テキスト抽出部44は、データ取得部43がオブジェクトを取得すると、取得したオブジェクトのSOPクラスUIDに関連づけられているタグの種類情報を抽出定義テーブル441から読み出す。そして、抽出適宜テーブルから読み出した種類情報で示されるタグを、取得したオブジェクトから探索して、探索したタグ以下に記録されているテキストを抽出する。
図7は、テキストデータベース記憶部45に記憶されているデータベースのデータ構造を表す図である。
テキストデータベース記憶部45に記憶されているデータベースには、テキストと、そのテキストの抽出元となったオブジェクトのSOPインスタンスUID即ちオブジェクトを識別する情報と、そのオブジェクトが参照している医用画像データのSOPインスタンスUID即ち医用画像データを識別する情報と、そのオブジェクトの元データが生成された時刻情報と、検査UIDが関連づけられている。
テキスト抽出部44は、オブジェクトからテキストを抽出する際に、オブジェクトのSOPインスタンスUIDと参照している医用画像データのSOPインスタンスUIDと時刻情報とを共に読み出して、関連づけてデータベース登録する。
文書生成部46は、主に演算制御装置と外部記憶装置を含み構成されている。この文書生成部46は、テキストデータベース記憶部45にデータベース化して記憶されているテキストを、表示部41で表示しているレポートの文書データに掲載する。文書生成部46は、テキストを優先順位に従って文書データに並べる。この文書生成部46は、テキストを並べる優先順位を表す文書生成規則テーブル461を予め記憶している。この文書生成規則テーブル461を参照して、各テキストに優先順位を付けて、その優先順位に従ってテキストを並べる。
図8は、文書生成規則テーブル461のデータ構造を表す図である。
文書生成規則テーブル461には、テキストの並び順規則とその並び順規則の優先順位が関連づけられている。文書生成部46は、優先順位に従って並び順規則を適用し、テキストを並べる。並び順規則は、例えば、キー画像に対して付与されたコメントやアノテーションのテキストか否か、テキスト中にキーワードが存在するか否か、及び時刻順である。これらに規則の適用優先順位を示す数値が関連づけられている。
文書生成部46は、文書生成規則テーブル461から優先順位に従って並び規則と、テキストデータベース記憶部45に記憶されているテキストを読み出す。そして、文書生成部46は、読み出した規則に従って、テキストを並び替えてレポートの文書データに掲載する。
例えば、文書生成規則テーブル461に、適用優先順位が高い順に、キー画像に対して付与されたコメントやアノテーションのテキストか否かと、テキスト中にキーワードが存在するか否か、と時刻順とが並び順規則として記憶されているものとする。
キー画像に対して付与されたコメントやアノテーションのテキストか否かの並び順規則に従った文書生成部46は、テキストに関連づけられているオブジェクトを識別するSOPインスタンスUIDを参照して、キー画像選択情報データを表すSOPインスタンスUIDが関連づけられているテキストを上位に並べる。
さらに、テキスト中にキーワードが存在するか否かの並び順規則に従った文書生成部46は、キー画像選択情報データに含まれているテキストの並び、及びキー画像選択情報データに含まれていないテキストの並びを、それぞれキーワードの有無によって並び替える。文書生成部46は、予めキーワードを記憶しているキーワードテーブル462を記憶している。
図9は、キーワードテーブル462のデータ構造を示す図である。
キーワードテーブル462には、検査目的を示す情報とキーワードとが関連づけられている。検査目的を示す情報は、予めレポートに記録されている検査目的を示す情報に対応している。文書生成部46は、レポートの検査目的を示す情報を読み出し、キーワードテーブル462を参照して、読み出した検査目的を示す情報と関連づけられているキーワードを読み出す。そして、文書生成部46は、テキストを検索して、キーワードが含まれているテキストを上位に並び替える。
例えば、キーワードテーブル462には、検査目的を示す情報として、精査、治療効果判定、術後を示す情報が記憶されている。表示しているレポートの検査目的の欄に精査を示す文字列が記載されていれば、精査に対応するキーワードをキーワードテーブル462から読み出す。精査に対応するキーワードとしては、例えば、増大を示す文字列である。文書生成部46は、この増大を示す文字列を検索キーとしてテキストを検索する。そして、増大を示す文字列がテキストに含まれていれば、そのテキストを他のテキストよりも上位に並び替える。
さらに、時刻順の並び規則に従った文書生成部46は、キー画像選択情報データに含まれているテキストであり、かつキーワードが含まれているテキストの並び、キー画像選択情報データに含まれているテキストであり、かつキーワードが含まれていないテキストの並び、キー画像選択情報データに含まれていないテキストであり、かつキーワードが含まれているテキストの並び、及びキー画像選択情報データに含まれていないテキストであり、かつキーワードが含まれていないテキストの並びを、それぞれ時刻によって並び替える。文書生成部46は、テキストデータベースの時刻を読み出し、時刻が古い順にテキストを並び替える。
参照画像生成部47は、主に演算制御装置を含み構成されている。参照画像生成部47は、文書生成部46により並べられたテキストに医用画像データをリンク付けする。参照画像生成部47は、キーワードデータベースを参照して、テキストに関連づけられている医用画像データを特定する情報を取得し、医用画像データを特定する情報を検索キーとしてデータ取得部43にQuery/Retrieve等によって医用画像データを要求させ、取得した医用画像データをテキストに関連づけて文書データ中に掲載する。
また、参照画像生成部47は、医用画像データを特定する情報を検索キーとしてデータ取得部43にQuery等のリスト要求を行わせ、データ取得部43がオブジェクトデータベースのリストを取得すると、このリストに記録されている医用画像データのパスを読み出し、対応するテキストにこのパスをリンク付けするようにしてもよい。
表示制御部48は、主に演算制御装置を含み構成される。この表示制御部48は、テキストや医用画像が掲載された文書データをレポートとして表示部41に表示させる。
図10は、このようなレポート作成支援システム1の動作を示すフローチャートである。
まず、画像観察装置2は、医用画像を表示部21に表示する(S01)。医用画像データは、データ保管装置3のオブジェクトデータベースを検索して取得される。一方、レポート作成支援装置4において、表示制御部48は、患者IDや患者名や検査日や検査UIDや検査目的が予め入力されているレポートを表示部41に表示させている。
画像観察装置2では、操作部22を用いて医用画像の拡大操作がなされると(S02,Yes)、表示制御部23は、医用画像を拡大して表示部21に表示させる(S03)。
画像観察装置2では、操作部22を用いて医用画像にアノテーションを付す操作がなされると(S04,Yes)、表示制御部23は、医用画像上にアノテーションを表示させる(S05)。表示制御部23は、アノテーション表示において、操作により設定された位置を指し示す矢印と、操作により入力されたテキストとを表示させる。
画像観察装置2では、表示されている医用画像をキー画像として選択し、キー画像にコメントを付す操作がなされると(S06)、表示制御部23は、キー画像として選択された医用画像に対してコメントとして入力されたテキストを関連づける(S07)。
画像観察装置2では、現在表示している医用画像の拡大やアノテーションやキー画像設定やコメント等の画像表示態様を保存する操作がなされると(S08)、読影結果生成部24は、保存操作までに行われた表示態様の変更の操作や、アノテーション付与の操作や、コメント入力を含むキー画像設定の操作に対応する画像再現情報元データとキー画像選択情報元データを生成し(S09)、データ保管装置3に送信する(S10)。
データ保管装置3において、オブジェクト生成部31は、画像再現情報元データとキー画像選択情報元データを画像観察装置2から受信すると(S11)、受信した画像再現情報元データとキー画像選択情報元データをオブジェクト化することで、Presentation Stateオブジェクトと呼ばれる画像再現情報データと、Key Object Selectionオブジェクトと呼ばれるキー画像選択情報データを生成する(S12)。そして、オブジェクト生成部31は、画像再現情報データとキー画像選択情報データをデータベースに登録する(S13)。
操作部42を用いてレポートを自動作成する操作が行われると(S14)、データ取得部43は、レポートに含まれている患者ID、患者名、検査日、検査UID、及び画像再現情報データ又はキー画像選択情報データ又は医用画像データを特定する情報即ちSOPクラスUIDを検索キーとしたQuery/Retrieve等のデータ要求をデータ保管装置3に対して行う(S15)。データ要求を受けたデータ保管装置3において、データ送受信部34は、オブジェクトデータベース記憶部33に記憶されているデータベースを参照して、検索キーに合致するオブジェクトを検索し(S16)、該当するオブジェクトをデータ保管部から取得し(S17)、レポート作成支援装置4に送信する(S18)。
レポート作成支援装置4において、データ送受信部34は、データ保管装置3から送信されてきた画像再現情報データとキー画像選択情報データと医用画像データを受信することで、オブジェクトを取得する(S19)。
テキスト抽出部44は、受信したオブジェクトを解析し、オブジェクトの種類に関連づけられたタグの種類情報を抽出定義テーブル441から読み出す(S20)。そして、テキスト抽出部44は、読み出したタグの種類情報が示すタグをオブジェクトから検索し(S21)、該当するタグ以下に記録されているテキストを読み出す(S22)。
テキストを読み出すと、テキスト抽出部44は、読み出したテキストを、テキストが含まれていたオブジェクトのSOPインスタンスUID即ち画像再現情報データ又はキー画像選択情報データ又は医用画像データを特定する情報と、このオブジェクトが参照する医用画像データのSOPインスタンスUID即ち医用画像データを特定する情報と、時刻情報とに関連づけて、テキストデータベース記憶部45に記憶させる(S23)。
テキストが抽出されると、文書生成部46は、文書生成規則テーブル461を参照して、テキストデータベース記憶部45に記憶されているテキストを優先順位に従って並び替え(S24)、並び替えたテキストを順番にレポートの文書データに掲載する(S25)。
さらに、テキストが抽出されると、参照画像生成部47は、レポートの文書データに掲載されたテキストにテキストデータベース記憶部45のデータベース上で関連づけられている医用画像データを特定する情報を読み出す(S26)。そして、参照画像生成部47は、データ送受信部34によって受信された医用画像データのうち、読み出した医用画像データを特定する情報に対応する医用画像データを、テキストに対応付けてレポートの文書データに掲載する(S27)。
レポートの文書データにテキスト及び医用画像データが掲載されると、レポート作成支援装置4の表示制御部48は、このテキスト及び医用画像データが掲載された文書データをレポートとして表示部41に表示させる(S28)。
このように、このレポート作成支援システム1を構成するレポート作成支援装置4では、画像観察装置2で生成したコメントやアノテーションに含まれるテキストを取得して、レポートの文書データに掲載する。従って、読影医は、レポートを作成する画面と読影する画面とを行き来する必要がなくなり、より集中して読影を行うことが可能となる。
また、一般的に、まずキーとなるキー画像を認識し、検査目的に応じた読影手法により、読影が行われる。このレポート作成支援装置4では、この読影過程を反映した並び順規則を予め定義しておくようにしたので、キー画像に対するテキストを優先的に上位に並べ、次に検査目的に合致したキーワードを含むテキストを上位に並べ、そして時系列的にテキストを並べることができ、読影過程に合致したレポート作成が容易となり、読影及びレポート作成作業をより効率化することができる。
レポート作成支援システムの全体構成を示すブロック図である。 画像観察装置の構成を示すブロック図である。 データ保管装置の構成を示すブロック図である。 オブジェクトデータベース記憶部に記憶されたデータベースを示すデータ構造図である。 レポート作成支援装置の構成を示すブロック図である。 抽出定義テーブルのデータ構造を示す図である。 テキストデータベース記憶部に記憶されているデータベースのデータ構造を表す図である。 文書生成規則テーブルのデータ構造を表す図である。 キーワードテーブルのデータ構造を示す図である。 レポート作成支援システムの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 レポート作成支援システム
2 画像観察装置
21 表示部
22 操作部
23 表示制御部
24 読影結果生成部
3 データ保管装置
31 オブジェクト生成部
32 オブジェクト保管部
33 オブジェクトデータベース記憶部
34 データ送受信部
4 レポート作成支援装置
41 表示部
42 操作部
43 データ取得部
44 テキスト抽出部
441 抽出定義テーブル
45 テキストデータベース記憶部
46 文書生成部
461 文書生成規則テーブル
462 キーワードテーブル
47 参照画像生成部
48 表示制御部

Claims (10)

  1. 患者情報で識別される医用画像を表示するとともに、この医用画像に対するコメント又はアノテーションの入力を受け付ける画像観察装置と、前記コメントと前記アノテーションを前記医用画像と関連づけて保管するデータ保管装置とを有するネットワークに接続され、レポートの文書データに対するテキストの入力を受け付けるレポート作成支援装置であって、
    前記データ保管装置から前記コメント又は前記アノテーションを取得する取得手段と、
    前記コメント又は前記アノテーションに含まれるテキストを抽出する抽出手段と、
    前記テキストの並び順規則を定義する規則テーブルを予め記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記テキストを、前記規則テーブルに従った並び順序で前記文書データに掲載する文書生成手段と、
    前記テキストが掲載された文書データを表示する表示部と、
    を備えること、
    を特徴とするレポート作成支援装置。
  2. 前記取得手段は、
    前記文書データに予め記録されている患者情報で識別される医用画像に関連づけられた前記コメント又は前記アノテーションを取得すること、
    を特徴とする請求項1記載のレポート作成支援装置。
  3. 前記抽出手段は、
    前記コメント又は前記アノテーションから抽出するテキストの種類を定義した抽出定義テーブルを予め記憶し、
    前記抽出定義テーブルを参照して、前記コメント又は前記アノテーションから特定の種類のテキストを抽出すること、
    を特徴とする請求項1記載のレポート作成支援装置。
  4. 前記文書データに医用画像を掲載する画像生成手段をさらに備え、
    前記取得手段は、前記文書データに予め記録されている患者情報で識別される医用画像をさらに取得し、
    前記画像生成手段は、前記取得手段で取得された医用画像を、この医用画像に関連づけられた前記コメント又は前記アノテーションに含まれる前記テキストに関連づけて前記文書データに掲載すること、
    を特徴とする請求項1記載のレポート作成支援装置。
  5. 前記文書データに医用画像をリンク付けする画像生成手段をさらに備え、
    前記取得手段は、前記文書データに予め記録されている患者情報で識別される医用画像の保管先情報をさらに取得し、
    前記画像生成手段は、前記取得手段で取得された医用画像の保管先情報を、この医用画像に関連づけられた前記コメント又は前記アノテーションに含まれる前記テキストにリンク付けすること、
    を特徴とする請求項1記載のレポート作成支援装置。
  6. 前記文書生成手段は、規則テーブルに従って、キー画像に対する前記コメントに含まれるテキストを優先して上位に並べること、
    を特徴とする請求項1記載のレポート作成支援装置。
  7. 前記文書生成手段は、規則テーブルに従って、前記文書データに記録されている検査目的毎に設定されたキーワードを含むテキストを優先して上位に並べること、
    を特徴とする請求項1記載のレポート作成支援装置。
  8. 前記文書生成手段は、規則テーブルに従って、前記コメント又は前記アノテーションが入力された順序で並べること、
    を特徴とする請求項1記載のレポート作成支援装置。
  9. 前記記憶手段は、複数の前記並び順規則とこれら規則の優先順位とを関連づけた前記規則テーブルを記憶し、
    前記文書生成手段は、前記優先順位に従った順序で前記並び順規則を適用した並び順序で、前記テキストを前記文書データに並べること、
    を特徴とする請求項1記載のレポート作成支援装置。
  10. 画像観察装置とデータ保管装置とレポート作成支援装置とを有するレポート作成支援システムであって、
    前記画像観察装置は、
    患者情報で識別される医用画像を表示する表示手段と、
    前記医用画像に対するコメント又はアノテーションの入力を受け付ける操作手段と、
    を備え、
    前記データ保管装置は、
    前記コメントと前記アノテーションを前記医用画像と関連づけて記憶するデータベース記憶手段を備え、
    前記レポート作成支援装置は、
    レポートの文書データに対するテキストの入力を受け付ける操作部と、
    前記データ保管装置から前記コメント又は前記アノテーションを取得する取得手段と、
    前記コメント又は前記アノテーションに含まれるテキストを抽出する抽出手段と、
    前記テキストの並び順規則を定義する規則テーブルを予め記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記テキストを、前記規則テーブルに従った並び順序で前記文書データに掲載する文書生成手段と、
    前記テキストが掲載された文書データを表示する表示部と、
    を備えること、
    を特徴とするレポート作成支援システム。
JP2007271061A 2007-10-18 2007-10-18 レポート作成支援装置、及びレポート作成支援システム Active JP5091616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007271061A JP5091616B2 (ja) 2007-10-18 2007-10-18 レポート作成支援装置、及びレポート作成支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007271061A JP5091616B2 (ja) 2007-10-18 2007-10-18 レポート作成支援装置、及びレポート作成支援システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009099011A true JP2009099011A (ja) 2009-05-07
JP2009099011A5 JP2009099011A5 (ja) 2010-11-11
JP5091616B2 JP5091616B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=40701940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007271061A Active JP5091616B2 (ja) 2007-10-18 2007-10-18 レポート作成支援装置、及びレポート作成支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5091616B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011141837A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Toshiba Corp レポート作成装置、及び医用画像処理装置
JP2011186828A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Toshiba Corp 読影レポート作成支援装置、及び、読影レポート作成支援方法
WO2013183222A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09198453A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Hitachi Ltd 読影レポート作成支援方法
JP2004192078A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Medical Corp 医用診断レポートシステム
JP2005301729A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Hitachi Medical Corp 医用画像健診システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09198453A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Hitachi Ltd 読影レポート作成支援方法
JP2004192078A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Medical Corp 医用診断レポートシステム
JP2005301729A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Hitachi Medical Corp 医用画像健診システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011141837A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Toshiba Corp レポート作成装置、及び医用画像処理装置
JP2011186828A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Toshiba Corp 読影レポート作成支援装置、及び、読影レポート作成支援方法
WO2013183222A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5091616B2 (ja) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5455470B2 (ja) 医用画像読影システム
JP5405678B2 (ja) 医用レポート作成装置、医用レポート参照装置及びそのプログラム
JP5322399B2 (ja) 画像管理システム、医用画像管理サーバ、医用画像管理プログラム
US20060143046A1 (en) Medical support system
US8352416B2 (en) Diagnostic report search supporting apparatus and diagnostic report searching apparatus
WO2012141330A1 (ja) 医療情報システム及び医療情報表示装置
US20090248447A1 (en) Report generation support system
JP6502016B2 (ja) 医療情報処理システムおよび医療情報処理装置
US20190279408A1 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method, and medical image processing program
JP2019149005A (ja) 医療文書作成支援装置、方法およびプログラム
JP2009259106A (ja) 読影レポート作成支援システム
JP5091616B2 (ja) レポート作成支援装置、及びレポート作成支援システム
JP5654241B2 (ja) レポート作成装置、及び医用画像処理装置
JP2018055278A (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理システム、医用情報処理方法およびプログラム
JP6579849B2 (ja) 読影レポート作成支援システム、読影レポート作成支援方法、及び読影レポート作成支援プログラム
JP2011081512A (ja) 医療情報管理装置、方法、及びプログラム、並びに、医療情報システム
US20180039761A1 (en) Method and system for automatically adding connectors during generation of a report
JP5148357B2 (ja) 画像データ通信装置及び画像データ通信システム
JP6631113B2 (ja) 医療文書管理装置、医療文書管理システム及びプログラム
JP2016024532A (ja) 医用情報サーバおよび病院情報システム
JP2013214312A (ja) 医用画像管理サーバ、リンク設定プログラム、及び医用画像管理プログラム
JP7123534B2 (ja) 病院情報システム及び病院情報利用プログラム
JP5398286B2 (ja) レポート作成装置
JP2009230450A (ja) 文書属性情報登録装置及びプログラム
JP2005078365A (ja) 電子カルテ病状対応表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5091616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350