JP2009092249A - エジェクタ式冷凍サイクル - Google Patents

エジェクタ式冷凍サイクル Download PDF

Info

Publication number
JP2009092249A
JP2009092249A JP2007260038A JP2007260038A JP2009092249A JP 2009092249 A JP2009092249 A JP 2009092249A JP 2007260038 A JP2007260038 A JP 2007260038A JP 2007260038 A JP2007260038 A JP 2007260038A JP 2009092249 A JP2009092249 A JP 2009092249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
operation mode
ejector
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007260038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4501984B2 (ja
Inventor
Makoto Ikegami
真 池上
Etsuhisa Yamada
悦久 山田
Haruyuki Nishijima
春幸 西嶋
Hiroshi Oshitani
洋 押谷
Yukikatsu Ozaki
幸克 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007260038A priority Critical patent/JP4501984B2/ja
Priority to DE102008048921.2A priority patent/DE102008048921B4/de
Priority to CN2008101689336A priority patent/CN101403536B/zh
Priority to KR1020080097135A priority patent/KR20090034766A/ko
Priority to US12/286,869 priority patent/US8104308B2/en
Publication of JP2009092249A publication Critical patent/JP2009092249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4501984B2 publication Critical patent/JP4501984B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/08Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point using ejectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • B60H2001/3298Ejector-type refrigerant circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02742Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using two four-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0012Ejectors with the cooled primary flow at high pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】冷却運転モードおよび加熱運転モードの双方において、COPを向上させると同時に、空調対象空間を適切に空調できるエジェクタ式冷凍サイクルを提供する。
【解決手段】冷媒流路を切り替える第1、2四方弁12a、12bが、冷房運転モード時に、室外熱交換器13流出冷媒の流れを分岐して、一方の冷媒をエジェクタ18のノズル部18aに供給し、さらに、他方の冷媒を減圧膨張させて利用側熱交換器14へ供給し、エジェクタ18の冷媒吸引口18bから吸引する冷媒流路に切り替える。これにより、加熱運転モード時に対して、冷却運転モード時に蒸発器として作用する熱交換器に液相冷媒を供給しにくくなるように構成されたサイクルであっても、利用側熱交換器14に圧縮機11の冷媒吸入、吐出能力を利用して液相冷媒を確実に供給できるので、双方の運転モードにおいて、空調対象空間を適切に空調できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、エジェクタを備えるエジェクタ式冷凍サイクルに関する。
従来、エジェクタを備えるとともに、空調対象空間を冷却する冷却運転モードと、空調対象空間を加熱する加熱運転モードとを切替可能に構成されたエジェクタ式冷凍サイクルが知られている。
この種のエジェクタ式冷凍サイクルでは、空調対象空間に送風される送風空気と冷媒とを熱交換させる利用側熱交換器を、冷却運転モード時には冷媒を蒸発させる蒸発器として作用させ、加熱運転モード時には冷媒に放熱させる放熱器として作用させるように冷媒流路を切り替えることによって、冷却運転モードと加熱運転モードとの切り替えを実現している。
例えば、特許文献1のエジェクタ式冷凍サイクルでは、図3に示すように、流路切替手段としての四方弁12を備え、冷却運転モード時には、圧縮機11吐出冷媒を外気と冷媒とを熱交換させる室外熱交換器13へ導くとともに、エジェクタ18のディフューザ部18d流出冷媒を圧縮機11へ吸入させるように四方弁12を切り替える。これにより、実線矢印に示すように冷媒を流し、利用側熱交換器14を蒸発器として作用させている。
一方、加熱運転モード時には、圧縮機11吐出冷媒をエジェクタ18のディフューザ部18d出口側へ導くとともに、室外熱交換器13流出冷媒を圧縮機11へ吸入させるように四方弁12を切り替える。これにより、破線矢印に示すように冷媒を流し、利用側熱交換器14を放熱器として作用させている。
また、特許文献2のエジェクタ式冷凍サイクルでは、図4に示すように、流路切替手段として2つの四方弁12a、12bを備え、冷却運転モード時には、圧縮機11吐出冷媒を室外熱交換器13へ導くとともに、利用側熱交換器14流出冷媒をエジェクタ18の冷媒吸引口18bへ導くように2つの四方弁12a、12bを切り替える。これにより、実線矢印に示すように冷媒を流し、利用側熱交換器14を蒸発器として作用させている。
一方、加熱運転モード時には、圧縮機11吐出冷媒を利用側熱交換器14へ導くとともに、室外熱交換器13流出冷媒をエジェクタの冷媒吸引口18bへ導くように2つの四方弁12a、12bを切り替える。これにより、破線矢印に示すように冷媒を流し、利用側熱交換器14を放熱器として作用させている。
特開2007−3171号公報 特開2002−327967号公報
ところで、エジェクタ式冷凍サイクルにおけるエジェクタは、そのノズル部から噴射する噴射冷媒の吸引作用(圧力低下)によって冷媒吸引口から冷媒を吸引することで、ノズル部における減圧膨張時の運動エネルギーの損失を回収している。さらに、回収されたエネルギーをディフューザ部にて圧力エネルギーに変換して冷媒を昇圧させている。
そして、エジェクタ式冷凍サイクルでは、ディフューザ部にて昇圧された冷媒を圧縮機へ吸入させて圧縮機の駆動動力を低減させることで、サイクルの成績係数(COP)を向上させている。
従って、特許文献1のエジェクタ式冷凍サイクルのように、加熱運転モード時に、エジェクタ18内の冷媒の流れを冷却運転モードに対して逆流させてしまうと、エジェクタ18が昇圧作用を発揮することができない。つまり、特許文献1では、加熱運転モード時にエジェクタ18によるCOP向上効果を得ることができない。
これに対して、特許文献2のエジェクタ式冷凍サイクルでは、いずれの運転モードであっても、エジェクタ18のノズル部18aへ高圧冷媒を供給し、冷媒吸引口18bから蒸発器として作用する熱交換器から流出した冷媒を吸引するので、ノズル部における運動エネルギーの損失を回収できる。さらに、ディフューザ部18d流出冷媒を圧縮機11へ吸入させるので、いずれの運転モードであってもCOP向上効果を得ることができる。
しかしながら、本発明者らの検討によれば、特許文献2のエジェクタ式冷凍サイクルを実際に作動させると、加熱運転モードでは、COP向上効果を得ながら空調対象空間を十分に空調(暖房)できるものの、冷却運転モードでは、空調対象空間を十分に空調(冷房)できないという不具合が生じることがあった。
そこで、本発明者らがその原因について調査したところ、利用側熱交換器14および室外熱交換器13の配置条件(設置条件)が異なることが原因であると判明した。
このことをより詳細に説明すると、例えば、特許文献2のエジェクタ式冷凍サイクルを定置型ルームエアコンに適用した場合、空調対象空間である室内を効率的に空調するために、一般的に、利用側熱交換器14は室内の上方側に配置される。そのため、利用側熱交換器14は、室外に配置される室外熱交換器13よりも高い位置に配置される。
従って、利用側熱交換器14を蒸発器として作用させる冷却運転モードでは、液相冷媒を室外熱交換器13よりも高い位置に配置された利用側熱交換器14まで押し上げる必要が生じ、室外熱交換器13を蒸発器として作用させる加熱運転モードに対して、そのヘッド差の分だけエジェクタ18の冷媒吸引力が必要となる。
しかしながら、引用文献2のエジェクタ式冷凍サイクルの構成では、双方の運転モードにおけるエジェクタ18の冷媒吸引力が略同等となり、さらに、エジェクタ18の吸引作用のみによって、蒸発器として作用する熱交換器へ液相冷媒を供給するので、冷却運転モード時に吸引力不足が生じてしまうことがある。
その結果、冷却運転モード時に、利用側熱交換器14へ十分な液相冷媒を供給できず、空調対象空間を十分に冷房できなくなってしまう。
また、例えば、特許文献2のエジェクタ式冷凍サイクルを車両用空調装置に適用した場合、一般的に、圧縮機11、室外熱交換器13等はエンジンルーム内に配置され、利用側熱交換器14は車室内に配置される。
従って、エジェクタ18をエンジンルーム内に配置すると、エジェクタ18と室外熱交換器13とを接続する冷媒流路(配管)に対して、エジェクタ18と利用側熱交換器14とを接続する冷媒流路(配管)が長くなり、ディフューザ部18d下流側に配置された気液分離器20→蒸発器として作用する熱交換器→冷媒吸引口18bへ至る冷媒流路(配管)の圧力損失が増加してしまう。
その結果、定置型ルームエアコンの例と同様に、冷却運転モード時に空調対象空間を十分に冷房できなくなってしまう。
上記点に鑑み、本発明は、冷却運転モードおよび加熱運転モードの双方の運転モードにおいてCOPを向上させると同時に、双方の運転モードにおいて空調対象空間を適切に空調できるエジェクタ式冷凍サイクルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、冷媒と外気とを熱交換させる室外熱交換器(13)と、冷媒と空調対象空間へ送風される送風空気とを熱交換させる利用側熱交換器(14)と、空調対象空間を冷却する冷却運転モードでは、利用側熱交換器(14)を冷媒を蒸発させる蒸発器として作用させるとともに、室外熱交換器(13)を冷媒に放熱させる放熱器として作用させる冷媒流路に切り替え、空調対象空間を加熱する加熱運転モードでは、利用側熱交換器(14)を放熱器として作用させるとともに、室外熱交換器(13)を蒸発器として作用させる冷媒流路に切り替える流路切替手段(12a、12b)と、冷媒を減圧膨張させるノズル部(18a)から噴射する高速度の噴射冷媒の流れによって、蒸発器として作用する熱交換器から流出した冷媒を冷媒吸引口(18b)から吸引して、圧縮機(11)吸入側へ流出させるエジェクタ(18)とを備えるエジェクタ式冷凍サイクルであって、
冷却運転モードおよび加熱運転モードのうち、いずれか一方の運転モード時に放熱器として作用する熱交換器から流出した冷媒の流れを分岐する分岐部(17)と、分岐部(17)と一方の運転モード時に蒸発器として作用する熱交換器とを接続する冷媒流路に設けられて、冷媒を減圧膨張させる減圧手段(19)とを備え、流路切替手段(12a、12b)は、一方の運転モード時に、分岐部(17)にて分岐された一方の冷媒をノズル部(18a)へ流入させ、他方の冷媒を減圧手段(19)を介して蒸発器として作用する熱交換器へ流入させるように冷媒流路に切り替えることを特徴とする。
これによれば、一方の運転モード時に、分岐部(17)にて分岐された一方の冷媒をノズル部(18a)へ流入させ、他方の冷媒を減圧手段(19)を介して蒸発器として作用する熱交換器へ流入させるので、蒸発器として作用する熱交換器に対して、エジェクタ(18)の吸引能力だけでなく、圧縮機(11)の冷媒吸入、吐出能力を利用して液相冷媒を確実に供給できる。
従って、冷却運転モードおよび加熱運転モードのうち、蒸発器として作用する熱交換器へ液相冷媒を供給しにくくなる運転モードを、一方の運転モードとなるようにサイクルを構成することで、いずれの運転モードにおいても、蒸発器として作用する熱交換器へ確実に液相冷媒を供給できる。その結果、いずれの運転モードにおいても、空調対象空間を適切に空調できる。
さらに、いずれの運転モードにおいても、蒸発器として作用する熱交換器から流出した冷媒をエジェクタ(18)の冷媒吸引口(18b)から吸引して、圧縮機(11)吸入側へ流出させるので、圧縮機の駆動動力を低減させてサイクルの成績係数(COP)を十分に向上させることができる。
また、上記特徴のエジェクタ式冷凍サイクルにおいて、さらに、一方の運転モードにおいて放熱器として作用する熱交換器から流出した冷媒と圧縮機(11)吸入冷媒とを熱交換させる内部熱交換器(16)を備えていてもよい。
これによれば、一方の運転モードにおいて蒸発器として作用する熱交換器の入口側冷媒のエンタルピと出口側冷媒のエンタルピとの差を拡大して、冷凍能力を拡大できる。従って、一方の運転モードにおいて、より効果的に空調対象空間を空調できる。
また、上述の特徴のエジェクタ式冷凍サイクルにおいて、具体的に一方の運転モードは、冷却運転モードであってもよい。
ここで、上述の如く利用側熱交換器(14)は空調対象空間内(室内)に配置されるので、室外熱交換器(13)に対して、搭載(設置)上の制約が多くなる。そのため、利用側熱交換器(14)を蒸発器として作用させる際に、室外熱交換器(13)を蒸発器と作用させる場合に対して液相冷媒を供給しにくくなることがある。
従って、冷却運転モードにおいて利用側熱交換器(14)に対して、圧縮機(11)の冷媒吸入、吐出能力を利用して確実に液相冷媒を供給できることは、冷却運転モードにおいて空調対象空間を適切に冷房するために極めて有効である。
さらに、エジェクタ(18)は、空調対象空間外に配置されていてもよい。つまり、エジェクタ(18)が、空調対象空間に配置される利用側熱交換器(14)よりも室外熱交換器(13)の近傍に配置されていてもよい。これにより、冷却運転モードにおいて空調対象空間を適切に冷房できるだけでなく、エジェクタ(18)を搭載(設置)上の制約が少ない空調対象空間外に配置できるので、エジェクタ(18)の搭載性を向上できる。
さらに、利用側熱交換器(14)は、室外熱交換器(13)に対して、上方側に配置されていてもよい。これにより、冷却運転モードにおいて空調対象空間を適切に冷房できるだけでなく、例えば、定置型ルームエアコン等に適用した際に、利用側熱交換器(14)を室内の上方に配置して効率的に空調対象空間を空調できる。
また、一方の運転モードを冷却運転モードとした上述の特徴のエジェクタ式冷凍サイクルによれば、冷却運転モードにおいて利用側熱交換器(14)に確実に冷媒を供給できるので、利用側熱交換器(14)の熱交換能力が、室外熱交換器(13)の熱交換能力に対して、小さくなっていてもよい。これにより、利用側熱交換器(14)の小型化を図り、利用側熱交換器(14)の搭載性を向上できる。
また、一方の運転モードを冷却運転モードとした上述の特徴のエジェクタ式冷凍サイクルにおいて、具体的に、冷却運転モードにおいて圧縮機(11)吐出冷媒を室外熱交換器(13)へ導く冷媒流路に設けられ、圧縮機(11)側から室外熱交換器(13)側へ冷媒が流れることのみを許容する第1逆止弁(15a)と、室外熱交換器(13)と分岐部(17)とを接続する冷媒流路に設けられ、室外熱交換器(13)側から分岐部(17)側へ冷媒が流れることのみを許容する第2逆止弁(15b)と、エジェクタ(18)から流出した冷媒の気相冷媒と液相冷媒に分離して、気相冷媒を圧縮機(11)吸入側へ流出させる気液分離器(20)と、加熱運転モードにおいて液相冷媒を利用側熱交換器(14)へ導く冷媒流路に設けられ、気液分離器(20)側から利用側熱交換器(14)側へ液相冷媒が流れることのみを許容する第3逆止弁(15c)とを備え、
流路切替手段(12a、12b)は、冷却運転モード時には、圧縮機(11)吐出冷媒を第1逆止弁(15a)を介して室外熱交換器(13)へ導き、室外熱交換器(13)流出冷媒を第2逆止弁(15b)を介して分岐部(17)へ導き、さらに、利用側熱交換器(14)流出冷媒を冷媒吸引口(18b)へ導くように冷媒流路を切り替え、加熱運転モード時には、圧縮機(11)吐出冷媒を利用側熱交換器(14)へ導き、第3逆止弁(15c)を介して室外熱交換器(13)へ流入した冷媒を冷媒吸引口(18b)へ導くように冷媒流路を切り替えるようになっていてもよい。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
図1、2により、本発明の一実施形態について説明する。図1、2は本発明のエジェクタ式冷凍サイクル10を車両用空調装置に適用した例の全体構成図である。
なお、図1は、後述する冷房運転モード(冷却運転モード)における冷媒流路を太線で示したもので、図2は、後述する暖房運転モード(加熱運転モード)における冷媒流路を太線で示したものである。また、前述の図3、4では、図1、2に対して同一もしくは均等部分には同一の符号を付している。
まず、エジェクタ式冷凍サイクル10において、圧縮機11は、冷媒を吸入し圧縮して吐出するものである。この圧縮機11はエンジンルーム内に配置されて、プーリおよびベルトを介して車両走行用エンジン(いずれも図示せず)から駆動力が伝達されて回転駆動される。
圧縮機11としては、吐出容量の変化により冷媒吐出能力を調整可能に構成された可変容量型圧縮機、あるいは電磁クラッチの断続により圧縮機の稼働率を変化させて冷媒吐出能力を調整する固定容量型圧縮機のいずれを採用してもよい。また、圧縮機11として電動圧縮機を使用すれば、電動モータの回転数調整により冷媒吐出能力を調整できる。
圧縮機11吐出口側には、第1四方弁12aが接続されている。この第1四方弁12aは、後述する第2四方弁12bとともに、冷房運転モードにおける冷媒流路と暖房運転モードにおける冷媒流路とを切り替える流路切替手段を構成している。なお、第1、2四方弁12a、12bは、図示しない空調制御装置の制御信号によって、その作動が制御される電気式の四方弁である。
第1四方弁12aの冷媒流入出口には、圧縮機11吐出口の他に、第2四方弁12bの1つの冷媒流入出口、後述する室外熱交換器13の一方の冷媒流入出口および利用側熱交換器14の一方の冷媒流入出口が接続されている。
そして、冷房運転モード時には、図1に示すように、圧縮機11吐出口と室外熱交換器13とを接続すると同時に、利用側熱交換器14と第2四方弁12bとを接続し、暖房運転モード時には、図2に示すように、圧縮機11吐出口と利用側熱交換器14とを接続すると同時に、室外熱交換器13と第2四方弁12bとを接続する冷媒流路に切り替える。
また、第2四方弁12bの冷媒流入出口には、第1四方弁12aの他に、室外熱交換器13の他方の冷媒流入出口、後述する内部熱交換器16の第1冷媒流路16aの一方の冷媒流入出口およびエジェクタ18の冷媒吸引口18aが接続されている。
そして、冷房運転モード時には、図1に示すように、室外熱交換器13と内部熱交換器16とを接続すると同時に、第1四方弁12aとエジェクタ18の冷媒吸引口18bとを接続し、暖房運転モード時には、図2に示すように、室外熱交換器13とエジェクタ18の冷媒吸引口18bとを接続すると同時に、第1四方弁12aと内部熱交換器16とを接続する冷媒流路に切り替える。
次に、室外熱交換器13は、その内部を流通する冷媒と図示しない冷却ファンから送風された外気(車室外空気)とを熱交換させる熱交換器である。この室外熱交換器13は、圧縮機11と同様にエンジンルーム内に配置されている。また、第1四方弁12aと室外熱交換器13とを接続する冷媒流路には、第1四方弁12a側から室外熱交換器13側へ冷媒が流れることのみを許容する第1逆止弁15aが設けられている。
利用側熱交換器14は、その内部を流通する冷媒と図示しない送風ファンから送風された車室内送風空気とを熱交換させる熱交換器である。従って、本実施形態の空調対象空間は車室内となる。
さらに、この利用側熱交換器14は車室内に配置されている。より具体的には、利用側熱交換器14は、車室内最前部の計器盤(インストルメントパネル)内側に配置された車両用空調装置の室内空調ユニットにおいて車室内送風空気の空気通路を形成するケース内に配置されている。
なお、本実施形態の利用側熱交換器14は車室内に搭載されるという搭載上の制約から、室外熱交換器13に対して、その体格(例えば、熱交換面積)が小さく形成されている。そのため、利用側熱交換器14の熱交換能力は、室外熱交換器13の熱交換能力に対して小さい。また、冷却ファンおよび送風ファンは、空調制御装置から出力される制御電圧によって回転数(送風空気量)が制御される電動式送風機である。
内部熱交換器16は、冷房運転モード時に第1冷媒流路16aを通過する室外熱交換器13流出冷媒と、第2冷媒流路16bを通過する圧縮機11吸入冷媒とを熱交換させるものである。これにより、冷房運転モード時における利用側熱交換器14の入口側冷媒のエンタルピと出口側冷媒のエンタルピとの差(冷凍能力)を増大させて、冷凍サイクルの成績係数(COP)を向上させることができる。
また、内部熱交換器16の第1冷媒流路16aの他方の冷媒流入出口には、冷房運転モード時に冷媒の流れを分岐する分岐部17が接続されている。なお、第1冷媒流路16aと分岐部17とを接続する冷媒流路には、第1冷媒流路16a側から分岐部17側へ冷媒が流れることのみを許容する第2逆止弁15bが設けられている。
分岐部17は、3つの冷媒流入出口を有する、いわゆる三方継手によって構成されている。もちろん、直方体状の金属ブロック、樹脂ブロックに複数の冷媒通路を形成することによって構成してもよい。
さらに、分岐部17の冷房運転モード時における一方の冷媒流出口は、第1分岐流路17aを介してエジェクタ18のノズル部18aに接続され。他方の冷媒流出口は、第2分岐流路17bを介して利用側熱交換器14の他方の冷媒流入出口に接続されている。なお、第2分岐流路17bには、減圧手段としての固定絞り19が配置されている。固定絞り19としては、キャピラリチューブ、オリフィス等を採用できる。
第1分岐流路17aに接続されるエジェクタ18は冷媒を減圧する減圧手段であるとともに、高速で噴射する噴射冷媒の吸引作用によって冷媒の循環を行う冷媒循環手段でもある。
より具体的には、エジェクタ18は、第1分岐流路17aを介して流入する冷媒の通路面積を小さく絞って、冷媒を等エントロピ的に減圧膨張させるノズル部18aと、ノズル部18aの冷媒噴射口と連通するように配置され、第2四方弁12bを介して冷媒を吸引する冷媒吸引口18bを有している。
さらに、ノズル部18aおよび冷媒吸引口18bの下流側に配置されてノズル部18aからの高速度の冷媒流と冷媒吸引口18bからの吸引冷媒とを混合する混合部18c、および、混合部18cの下流側に配置されて冷媒流れを減速して冷媒圧力を上昇させる昇圧部をなすディフューザ部18dを有している。
このディフューザ部18dは冷媒の通路面積を徐々に大きくする形状に形成されており、冷媒流れを減速して冷媒圧力を上昇させる作用、つまり、冷媒の速度エネルギーを圧力エネルギーに変換する機能を有する。なお、本実施形態のエジェクタ18は、エンジンルーム内、すなわち冷却対象空間外に配置されており、利用側熱交換器14よりも室外熱交換器13の近傍に配置されている。
ディフューザ部18dの出口側には、アキュムレータ20が接続されている。アキュムレータ20は流出側蒸発器18から流出した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離して、余剰冷媒を蓄える気液分離器である。アキュムレータ20の気相冷媒出口は、内部熱交換器16の第2冷媒流路16bを介して、圧縮機11の吸引口側に接続されている。
一方、アキュムレータ20の液相冷媒出口は、第1逆止弁15aと室外熱交換器13の一方の冷媒流入出口との間の冷媒流路に接続されている。また、アキュムレータ20と室外熱交換器13側とを接続する冷媒流路には、アキュムレータ20側から室外熱交換器13側へ冷媒が流れることのみを許容する第3逆止弁15cが設けられている。
次に、上述の構成における本実施形態の作動について説明する。まず、図1により、車室内を冷房(冷却)する冷房運転モードについて説明する。
冷房運転モードでは、空調制御装置が第1、2四方弁12a、12bの作動を制御して、圧縮機11と室外熱交換器13とを接続し、利用側熱交換器14と第2四方弁12bとを接続するように第1四方弁12aを切り替え、室外熱交換器13と内部熱交換器16とを接続し、第1四方弁12aとエジェクタ18の冷媒吸引口18bとを接続するように第2四方弁12bを切り替える。
従って、圧縮機11を走行用車両エンジンにより駆動すると、圧縮機11から吐出された高温高圧冷媒が、第1逆止弁15aを介して室外熱交換器13へ流入する。この際、第3逆止弁15cの作用によって、室外熱交換器13側からアキュムレータ20側へ冷媒が流入することはない。
室外熱交換器13へ流入した高温高圧冷媒は、冷却ファンから送風された送風空気(外気)と熱交換して放熱する。つまり、冷房運転モードでは、室外熱交換器13は放熱器として作用する。
室外熱交換器13にて冷却された高圧冷媒は、第2四方弁12bを介して内部熱交換器16の第1冷媒流路16aに流入し、第2冷媒流路16bを通過する圧縮機11吸入冷媒と熱交換して冷却され、さらにエンタルピを低下させる。内部熱交換器16の第1冷媒流路16aから流出した冷媒は、第2逆止弁15bを介して分岐部17へ流入する。
分岐部17にて分岐された一方の冷媒は、第1分岐流路17a側へ流入し、エジェクタ18のノズル部18aで等エントロピ的に減圧膨張する。この減圧膨張時に、冷媒の圧力エネルギーが速度エネルギーに変換されて、冷媒がノズル部18aの冷媒噴射口から高速度となって噴射される。
そして、この噴射冷媒の吸引作用により、冷媒吸引口18bから利用側熱交換器22流出冷媒が第1、2四方弁12a、12bを介して吸引される。さらに、ノズル部18aから噴射された噴射冷媒および冷媒吸引口18bから吸引された吸引冷媒は、エジェクタ18の混合部18cにて混合されて、ディフューザ部18dに流入する。
ディフューザ部18dでは通路面積の拡大により、冷媒の速度エネルギーが圧力エネルギーに変換されるため、冷媒の圧力が上昇する。ディフューザ部18dから流出した冷媒は、アキュムレータ20にて気液分離される。アキュムレータ20から流出した気相冷媒は、内部熱交換器16の第2冷媒流路16bに流入し、第1冷媒流路16aを通過する高圧冷媒と熱交換して加熱されて、圧縮機11に吸入されて再び圧縮される。
なお、冷房運転モードでは、アキュムレータ20に蓄えられた液相冷媒の圧力は、室外熱交換器13側の圧力よりも低いので、液相冷媒が、第3逆止弁15cを介して、室外熱交換器13側へ流出することはない。
一方、分岐部17から第2分岐流路17b側へ流入した冷媒は、固定絞り19にて等エンタルピ的に減圧膨張されて、利用側熱交換器14へ流入する。利用側熱交換器14へ流入した低圧冷媒は、送風ファンから送風された車室内送風空気から吸熱して蒸発する。これにより、車室内送風空気が冷却される。つまり、冷房運転モードでは、利用側熱交換器13は蒸発器として作用する。
利用側熱交換器14から流出した冷媒は、第1四方弁12aおよび第2四方弁12bを介して、冷媒吸引口18bからエジェクタ18内へ吸引される。
次に、図2により、車室内を暖房(加熱)する暖房運転モードについて説明する。
暖房運転モードでは、空調制御装置が第1、2四方弁12a、12bの作動を制御して、圧縮機11吐出口と利用側熱交換器14とを接続し、室外熱交換器13と第2四方弁12bとを接続するように第1四方弁12aを切り替え、室外熱交換器13とエジェクタ18の冷媒吸引口18bとを接続し、第1四方弁12aと内部熱交換器16とを接続するように第2四方弁12bを切り替える。
従って、圧縮機11から吐出された高温高圧冷媒は、利用側熱交換器14へ流入する。利用側熱交換器14へ流入した高温高圧冷媒は、送風ファンから送風された車室内送風空気と熱交換して放熱する。これにより、車室内送風空気が加熱される。つまり、暖房運転モードでは、利用側熱交換器14は放熱器として作用する。
利用側熱交換器14にて冷却された高圧冷媒は、第2分岐通路17bへ流入し、固定絞り19で等エンタルピ的に中間圧となるまで減圧膨張される。減圧膨張された冷媒は分岐部17を介して第1分岐通路17aへ流入する。この際、第2逆止弁15bの作用によって、分岐部17側から内部熱交換器16側へ冷媒が流入することはない。
第1分岐通路17aへ流入した中圧冷媒は、エジェクタ18のノズル部18aで等エントロピ的に減圧膨張する。そして、冷房運転モードと同様に、冷媒がノズル部18aの冷媒噴射口から高速度となって噴射され、この噴射冷媒の吸引作用により、冷媒吸引口18bから室外熱交換器13流出冷媒が、第2四方弁12bを介して、吸引される。
さらに、冷房運転モードと同様に、ノズル部18aからの噴射冷媒と冷媒吸引口18bからの吸引冷媒が、エジェクタ18の混合部18cにて混合され、ディフューザ部18d→アキュムレータ20の順に流れ、アキュムレータ20から流出した気相冷媒は、内部熱交換器16の第2冷媒流路16bを通過して、圧縮機11に吸入されて再び圧縮される。
一方、アキュムレータ20から流出した液相冷媒は、エジェクタ18の吸引作用によって、第3逆止弁15cを介して、室外熱交換器13へ流入する。室外熱交換器13へ流入した液相冷媒は、送風ファンから送風された車室内送風空気から吸熱して蒸発する。つまり、暖房運転モードでは、室外熱交換器13は蒸発器として作用する。
この際、第1逆止弁15aの作用によって、室外熱交換器13側から第1四方弁12a側へ冷媒が流入することはない。加熱運転モードでは、上述の如く、冷媒が流れるので、第2逆止弁15c→内部熱交換器16の第1冷媒流路16a→第2四方弁12b→第1四方弁12a→第1逆止弁15aの冷媒流路には、冷媒は流通しない。従って、加熱運転モードでは、内部熱交換器16にて熱交換は行われない。
ここで、本実施形態のエジェクタ式冷凍サイクル10では、エジェクタ18をエンジンルーム内(空調対象空間外)に配置しているので、エジェクタ18と室外熱交換器13とを接続する冷媒流路(配管)に対して、エジェクタ18と利用側熱交換器14とを接続する冷媒流路(配管)が長くなってしまう。
そのため、冷房運転モード時に冷媒吸引口18bから利用側熱交換器14流出冷媒を吸引する際の圧力損失が、暖房運転モード時に冷媒吸引口18bから室外熱交換器13から吸引する際の圧力損失よりも大きくなる。従って、冷房運転モードの方が、蒸発器として作用する熱交換器(利用側熱交換器14)へ液相冷媒を供給しにくくなる。
さらに、搭載上の制約から利用側熱交換器14の熱交換能力は、室外熱交換器13の熱交換能力に対して小さくなっている。
これに対して、本実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルは、上記の如く冷媒流路を切り替えるので、冷房運転モード時に、利用側熱交換器14に対して、エジェクタ18の吸引能力だけでなく、圧縮機11の冷媒吸入、吐出能力を利用して液相冷媒を供給できる。従って、液相冷媒を利用側熱交換器14へ供給しにくくなる冷房運転モード時であっても、利用側熱交換器14へ確実に液相冷媒を供給できる。
その結果、冷房運転モード時に、空調対象空間を適切に冷房できる。つまり、いずれの運転モード時においても、空調対象空間を適切に空調できる。さらに、いずれの運転モードにおいても、蒸発器として作用する熱交換器13、14から流出した冷媒を冷媒吸引口18bから吸引して、圧縮機11吸入側へ流出させるので、圧縮機の駆動動力を低減させてサイクルの成績係数(COP)を十分に向上させることができる。
さらに、冷房運転モードにおいて放熱器として作用する室外熱交換器14から流出した冷媒と圧縮機11吸入冷媒とを熱交換させる内部熱交換器(16)を備えているので、本実施形態の如く、利用側熱交換器14の熱交換能力が室外熱交換器13の熱交換能力よりも小さい場合であっても、利用側熱交換器14の冷凍能力を拡大して、効果的に空調対象空間を冷房できる。
(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、以下のように種々変形可能である。
(1)上述の実施形態では、本発明のエジェクタ式冷凍サイクルを車両用空調装置に適用した例を説明したが、本発明の適用はこれに限定されない。例えば、定置型ルームエアコン、定置型冷温蔵装置等に適用してもよい。
特に、定置型ルームエアコン、定置型冷温蔵装置に適用する場合には、利用側熱交換器14を、室外熱交換器13に対して、上方側に配置してもよい。つまり、利用側熱交換器14と室外熱交換器13とのヘッド差によって、冷却運転モード時に利用側熱交換器14へ液相冷媒を供給しにくくなるサイクル構成となっても、エジェクタ18の吸引能力だけでなく、圧縮機11の冷媒吸入、吐出能力を利用して液相冷媒を供給できる。
その結果、いずれの運転モードにおいても、高いCOPを発揮させながら、空調対象空間を適切に空調できるだけでなく、空調対象空間である室内または庫内を上方側から効率的に空調することができる。
(2)上述の実施形態では、冷媒の種類を特定しなかったが、冷媒はフロン系冷媒、HC系冷媒、二酸化炭素など蒸気圧縮式冷凍サイクルに適用できるものであればよい。もちろん、冷媒として二酸化炭素を採用して、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力以上となる超臨界冷凍サイクルを構成してもよい。
(3)上述の実施形態では、減圧手段として固定絞り19を採用しているが、減圧手段はこれに限定されない。例えば、圧縮機11吸入冷媒が予め定めた範囲の過熱度を有するように弁開度が機械的に調整される温度式膨張弁を用いてもよい。この場合は、アキュムレータ20を廃止して、エジェクタ18のノズル部18a上流側に気液分離器として機能するレシーバを設ける構成としてもよい。
(4)上述の実施形態では、流路切替手段として第1、2四方弁12a、12bを採用した例を説明したが、流路切替手段はこれに限定されない。例えば、2つの三方弁を組み合わせて1つ四方弁と同等の機能を発揮させてもよい。
また、例えば、第1四方弁12aの代わりに、圧縮機11吐出口と室外熱交換器13とを接続する冷媒流路、圧縮機11吐出口と利用側熱交換器14とを接続する冷媒流路、利用側熱交換器14と第2四方弁12bとを接続する冷媒流路、および、室外熱交換器13と第2四方弁12bとを接続する冷媒流路の4つの冷媒流路に、それぞれ電磁弁(開閉弁)を配置してもよい。
そして、これらの電磁弁の開閉操作によって、第1四方弁12aと同等の機能を発揮させてもよい。
同様に、圧縮機11の吐出口、第2四方弁12b、室外熱交換器13および利用側熱交換器14が接続される四方継手と、四方継手のそれぞれの冷媒流入出口を開閉する電磁弁(開閉弁)とを設け、これらの電磁弁の開閉操作によって、第1四方弁12aと同等の機能を発揮させてもよい。
(5)上述の実施形態では、分岐部17を三方継手により構成した例を説明したが、分岐部17はこれに限定されない。例えば、電気的に制御可能な三方弁を採用して、冷房運転モードでは、3つの冷媒流入出口を全て開弁し、暖房運転モードでは、内部熱交換器16に接続される冷媒流入出口のみを閉弁するようにしてもよい。さらに、この場合は、逆止弁15bを廃止してもよい。
(6)上述の実施形態では、第1〜3逆止弁15a〜15cを採用した例を説明したが、これらの逆止弁を廃止して電磁弁(開閉弁)を採用してもよい。また、第1〜3逆止弁15a〜15cを可変絞り機構などの減圧装置で構成してもよい。
さらに、例えば、第2逆止弁15bと分岐部17(三方継手)を一体化してもよいし、第2逆止弁15bと内部熱交換器16を一体化するなどように、2つ以上のサイクル構成機器を一体化してもよい。
(7)上述の実施形態では、冷房運転モードの方が、利用側熱交換器14(蒸発器として作用する熱交換器)へ液相冷媒を供給しにくくなるため、冷房運転モード時に、利用側熱交換器14に対して、圧縮機11の冷媒吸入、吐出能力を利用して液相冷媒を供給できる構成を説明しているが、もちろん、暖房運転モード時に、室外熱交換器13に圧縮機11の冷媒吸入、吐出能力を利用して液相冷媒を供給できる構成としてもよい。
さらに、双方の運転モードにおいて、蒸発器として作用する熱交換器に、圧縮機11の冷媒吸入、吐出能力を利用して液相冷媒を供給できる構成としてもよい。
一実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの冷房運転モードの全体構成図である。 一実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの冷房運転モードの全体構成図である。 従来技術のエジェクタ式冷凍サイクルの全体構成図である。 別の従来技術のエジェクタ式冷凍サイクルの全体構成図である。
符号の説明
11…圧縮機、12a…第1四方弁、12b…第2四方弁、13…室外熱交換器、
14…利用側熱交換器、15a…第1逆止弁、15b…第2逆止弁、
15c…第3逆止弁、16…内部熱交換器、17…分岐部、18…エジェクタ、
18a…ノズル部、18b…冷媒吸引口、19…固定絞り、20…アキュムレータ。

Claims (7)

  1. 冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、
    冷媒と外気とを熱交換させる室外熱交換器(13)と、
    冷媒と空調対象空間へ送風される送風空気とを熱交換させる利用側熱交換器(14)と、
    前記空調対象空間を冷却する冷却運転モードでは、前記利用側熱交換器(14)を冷媒を蒸発させる蒸発器として作用させるとともに、前記室外熱交換器(13)を冷媒に放熱させる放熱器として作用させる冷媒流路に切り替え、前記空調対象空間を加熱する加熱運転モードでは、前記利用側熱交換器(14)を前記放熱器として作用させるとともに、前記室外熱交換器(13)を前記蒸発器として作用させる冷媒流路に切り替える流路切替手段(12a、12b)と、
    冷媒を減圧膨張させるノズル部(18a)から噴射する高速度の噴射冷媒の流れによって、前記蒸発器として作用する熱交換器から流出した冷媒を冷媒吸引口(18b)から吸引して、前記圧縮機(11)吸入側へ流出させるエジェクタ(18)とを備えるエジェクタ式冷凍サイクルであって、
    前記冷却運転モードおよび前記加熱運転モードのうち、いずれか一方の運転モード時に放熱器として作用する熱交換器から流出した冷媒の流れを分岐する分岐部(17)と、
    前記分岐部(17)と前記一方の運転モード時に蒸発器として作用する熱交換器とを接続する冷媒流路に設けられて、冷媒を減圧膨張させる減圧手段(19)とを備え、
    前記流路切替手段(12a、12b)は、前記一方の運転モード時に、前記分岐部(17)にて分岐された一方の冷媒を前記ノズル部(18a)へ流入させ、他方の冷媒を前記減圧手段(19)を介して前記蒸発器として作用する熱交換器へ流入させるように冷媒流路に切り替えることを特徴とするエジェクタ式冷凍サイクル。
  2. さらに、前記一方の運転モードにおいて放熱器として作用する熱交換器から流出した冷媒と前記圧縮機(11)吸入冷媒とを熱交換させる内部熱交換器(16)を備えることを特徴とする請求項1に記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
  3. 前記一方の運転モードは、前記冷却運転モードであることを特徴とする請求項1または2に記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
  4. 前記エジェクタ(18)は、前記空調対象空間外に配置されていることを特徴とする請求項3に記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
  5. 前記利用側熱交換器(14)は、前記室外熱交換器(13)に対して、上方側に配置されていることを特徴とする請求項3または4に記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
  6. 前記利用側熱交換器(14)の熱交換能力は、前記室外熱交換器(13)の熱交換能力に対して、小さいことを特徴とする請求項3ないし5のいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
  7. さらに、前記冷却運転モードにおいて前記圧縮機(11)吐出冷媒を前記室外熱交換器(13)へ導く冷媒流路に設けられ、前記圧縮機(11)側から前記室外熱交換器(13)側へ冷媒が流れることのみを許容する第1逆止弁(15a)と、
    前記室外熱交換器(13)と前記分岐部(17)とを接続する冷媒流路に設けられ、前記室外熱交換器(13)側から前記分岐部(17)側へ冷媒が流れることのみを許容する第2逆止弁(15b)と、
    前記エジェクタ(18)から流出した冷媒の気相冷媒と液相冷媒に分離して、前記気相冷媒を前記圧縮機(11)吸入側へ流出させる気液分離器(20)と、
    前記加熱運転モードにおいて前記液相冷媒を前記利用側熱交換器(14)へ導く冷媒流路に設けられ、前記気液分離器(20)側から前記利用側熱交換器(14)側へ前記液相冷媒が流れることのみを許容する第3逆止弁(15c)とを備え、
    前記流路切替手段(12a、12b)は、
    前記冷却運転モード時には、前記圧縮機(11)吐出冷媒を前記第1逆止弁(15a)を介して前記室外熱交換器(13)へ導き、前記室外熱交換器(13)流出冷媒を前記第2逆止弁(15b)を介して前記分岐部(17)へ導き、さらに、前記利用側熱交換器(14)流出冷媒を前記冷媒吸引口(18b)へ導くように冷媒流路を切り替え、
    前記加熱運転モード時には、前記圧縮機(11)吐出冷媒を前記利用側熱交換器(14)へ導き、前記第3逆止弁(15c)を介して前記室外熱交換器(13)へ流入した冷媒を前記冷媒吸引口(18b)へ導くように冷媒流路を切り替えることを特徴とする請求項3ないし6のいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
JP2007260038A 2007-10-03 2007-10-03 エジェクタ式冷凍サイクル Expired - Fee Related JP4501984B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260038A JP4501984B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 エジェクタ式冷凍サイクル
DE102008048921.2A DE102008048921B4 (de) 2007-10-03 2008-09-26 Kältemittelkreislaufvorrichtung mit Ejektor
CN2008101689336A CN101403536B (zh) 2007-10-03 2008-09-27 带有喷射器的制冷剂循环装置
KR1020080097135A KR20090034766A (ko) 2007-10-03 2008-10-02 이젝터를 구비하는 냉동사이클 장치
US12/286,869 US8104308B2 (en) 2007-10-03 2008-10-02 Refrigerant cycle device with ejector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260038A JP4501984B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 エジェクタ式冷凍サイクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009092249A true JP2009092249A (ja) 2009-04-30
JP4501984B2 JP4501984B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=40522108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007260038A Expired - Fee Related JP4501984B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 エジェクタ式冷凍サイクル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8104308B2 (ja)
JP (1) JP4501984B2 (ja)
KR (1) KR20090034766A (ja)
CN (1) CN101403536B (ja)
DE (1) DE102008048921B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102620465A (zh) * 2012-04-09 2012-08-01 浙江大学 无泵喷射式制冷机
CN103900174A (zh) * 2014-02-24 2014-07-02 西安建筑科技大学 一种可处理新风的双温辐射热泵型房间空调器
CN113418317A (zh) * 2021-06-08 2021-09-21 瀚润联合高科技发展(北京)有限公司 一种引射蒸发冷却式风冷热泵机组

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110030232A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-10 May Wayne A Binary fluid ejector desiccation system and method of utilizing the same
CN102575882B (zh) * 2009-10-20 2014-09-10 三菱电机株式会社 热泵装置
WO2012012488A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Carrier Corporation High efficiency ejector cycle
KR101240188B1 (ko) * 2010-09-06 2013-03-07 한라공조주식회사 차량용 공조장치
CN104976811A (zh) * 2014-04-01 2015-10-14 彭光前 双喷射式制冷***
US20170003040A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 General Electric Company Packaged terminal air conditioner unit
CN106322807B (zh) 2015-07-03 2021-05-28 开利公司 喷射器热泵
US10556487B2 (en) * 2016-03-18 2020-02-11 Denso Corporation Accumulating/receiving device and heat pump system
CN105928201A (zh) * 2016-05-20 2016-09-07 桂林航天工业学院 一种空气源高温热泵
FR3051891B1 (fr) * 2016-05-27 2019-07-26 Valeo Systemes Thermiques Systeme de conditionnement d'air, notamment pour vehicule automobile
CN108224833A (zh) 2016-12-21 2018-06-29 开利公司 喷射器制冷***及其控制方法
NO344191B1 (en) * 2018-06-25 2019-10-07 Sinop Norge As Apparatus and method for transferring heat
CN109307378A (zh) * 2018-08-07 2019-02-05 珠海格力电器股份有限公司 空调***
CN109099620B (zh) * 2018-08-07 2023-04-07 珠海格力电器股份有限公司 空调***
CN110906579B (zh) * 2018-09-14 2022-12-06 开利公司 热泵***、用于热泵***的除霜方法和控制器
CN111520932B8 (zh) 2019-02-02 2023-07-04 开利公司 热回收增强制冷***
CN114608214A (zh) * 2022-05-14 2022-06-10 中国能源建设集团山西省电力勘测设计院有限公司 带除霜的高能效的跨临界二氧化碳双级压缩冷热联供***

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234024A (ja) * 1994-02-18 1995-09-05 Yamaha Motor Co Ltd 空調装置
JP2001227799A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Fujitsu General Ltd 多室形空気調和機
JP2007101159A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクル

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618121A (ja) 1992-06-30 1994-01-25 Nippondenso Co Ltd エンジン駆動ヒートポンプ空調装置
US5343711A (en) * 1993-01-04 1994-09-06 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Method of reducing flow metastability in an ejector nozzle
JP3835141B2 (ja) 2000-09-01 2006-10-18 株式会社デンソー ヒートポンプ
JP4639541B2 (ja) 2001-03-01 2011-02-23 株式会社デンソー エジェクタを用いたサイクル
JP4016659B2 (ja) * 2002-01-15 2007-12-05 株式会社デンソー 空調装置
JP2003307357A (ja) 2002-04-16 2003-10-31 Denso Corp エジェクタサイクル
JP4042481B2 (ja) * 2002-06-26 2008-02-06 株式会社デンソー 空調装置
JP4096674B2 (ja) * 2002-09-20 2008-06-04 株式会社デンソー 蒸気圧縮式冷凍機
US6954074B2 (en) * 2002-11-01 2005-10-11 Visteon Global Technologies, Inc. Circuit for measuring ionization current in a combustion chamber of an internal combustion engine
JP4200780B2 (ja) * 2003-02-14 2008-12-24 株式会社デンソー 蒸気圧縮式冷凍機
JP2005037114A (ja) 2003-06-23 2005-02-10 Nippon Soken Inc 冷凍サイクル装置
CN1291196C (zh) * 2004-02-18 2006-12-20 株式会社电装 具有多蒸发器的喷射循环
US7254961B2 (en) * 2004-02-18 2007-08-14 Denso Corporation Vapor compression cycle having ejector
JP2007078349A (ja) 2004-02-18 2007-03-29 Denso Corp エジェクタサイクル
JP4196873B2 (ja) 2004-04-14 2008-12-17 株式会社デンソー エジェクタサイクル
JP4407581B2 (ja) * 2004-11-30 2010-02-03 株式会社デンソー 気体燃料エンジン
JP4595717B2 (ja) 2005-05-24 2010-12-08 株式会社デンソー エジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP4725223B2 (ja) 2005-05-24 2011-07-13 株式会社デンソー エジェクタ式サイクル
US7779647B2 (en) 2005-05-24 2010-08-24 Denso Corporation Ejector and ejector cycle device
JP4704167B2 (ja) 2005-09-16 2011-06-15 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置
JP4539571B2 (ja) 2006-01-26 2010-09-08 株式会社デンソー 蒸気圧縮式サイクル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234024A (ja) * 1994-02-18 1995-09-05 Yamaha Motor Co Ltd 空調装置
JP2001227799A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Fujitsu General Ltd 多室形空気調和機
JP2007101159A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102620465A (zh) * 2012-04-09 2012-08-01 浙江大学 无泵喷射式制冷机
CN102620465B (zh) * 2012-04-09 2014-01-29 浙江大学 无泵喷射式制冷机
CN103900174A (zh) * 2014-02-24 2014-07-02 西安建筑科技大学 一种可处理新风的双温辐射热泵型房间空调器
CN113418317A (zh) * 2021-06-08 2021-09-21 瀚润联合高科技发展(北京)有限公司 一种引射蒸发冷却式风冷热泵机组

Also Published As

Publication number Publication date
US20090090129A1 (en) 2009-04-09
DE102008048921A1 (de) 2009-05-14
JP4501984B2 (ja) 2010-07-14
CN101403536B (zh) 2011-01-12
DE102008048921B4 (de) 2020-08-13
CN101403536A (zh) 2009-04-08
KR20090034766A (ko) 2009-04-08
US8104308B2 (en) 2012-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501984B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP5967022B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US6868679B2 (en) Ejector cycle system
US6857286B2 (en) Vapor-compression refrigerant cycle system
JP5423528B2 (ja) ヒートポンプサイクル
JP6547781B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4923838B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2007040690A (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4539571B2 (ja) 蒸気圧縮式サイクル
JP6102552B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US20200292218A1 (en) Refrigeration cycle device
JP4415835B2 (ja) 車両用冷凍サイクル装置
WO2019026530A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4725223B2 (ja) エジェクタ式サイクル
JP4930214B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US11235262B2 (en) Gas-liquid separator
JP2009138952A (ja) ブライン式冷却装置
JP6720934B2 (ja) エジェクタモジュール
JP4725449B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
WO2017217142A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2008261512A (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP7135583B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6720932B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
WO2018159321A1 (ja) エジェクタモジュール
WO2016031157A1 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4501984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees