JP2009090882A - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2009090882A
JP2009090882A JP2007264918A JP2007264918A JP2009090882A JP 2009090882 A JP2009090882 A JP 2009090882A JP 2007264918 A JP2007264918 A JP 2007264918A JP 2007264918 A JP2007264918 A JP 2007264918A JP 2009090882 A JP2009090882 A JP 2009090882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
rotor
hybrid vehicle
electric motor
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007264918A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Tsutsumi
大介 堤
Hiroyuki Isekawa
浩行 伊勢川
Yutaka Isogai
裕 磯貝
Masashi Tanaka
正志 田中
Naoki Fujishiro
直樹 藤代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007264918A priority Critical patent/JP2009090882A/ja
Priority to US12/247,570 priority patent/US7737595B2/en
Publication of JP2009090882A publication Critical patent/JP2009090882A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

【課題】2つのロータの位相差の変更を行う電動機と内燃機関の駆動力の断接を行う断接手段とが作動流体により駆動されるハイブリッド車両において、作動流体の供給元に動作不良が生じた場合にも該車両の駆動に必要な要求駆動力を発生させ、要求される走行状態を実現する。
【解決手段】エンジン2の駆動力が伝達される第1駆動軸5と、電動機4の駆動力を車輪7へ伝達する第2駆動軸6との間の断接を行うクラッチ8を備えるハイブリッド車両1は、電動機4の相対回転力発生手段423とクラッチ8とに作動油を供給可能な電動式の第1ポンプ11と、エンジン2によって駆動される機械式のポンプで、クラッチ8に作動油を供給可能な第2ポンプ12と、クラッチ8への作動油の供給元を第1ポンプ11と第2ポンプ12のいずれか一方に選択的に切り換える電磁切換弁17とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関と発電機と電動機とを備えるハイブリッド車両に関する。
従来、この種のハイブリッド車両としては、特許文献1に見られるように、内燃機関と、内燃機関の駆動軸に接続された発電機と、電動機と、該電動機の駆動軸と接続される共に断接手段を介して内燃機関の駆動軸とも接続可能な出力軸とを備え、出力軸に車輪が接続されてなるものが知られている。
かかるハイブリッド車両では、該車両の走行状態に応じて断接手段の断接を行うことで、電動機の駆動力のみによる走行のほか、電動機及び内燃機関のいずれか一方又はその両者の駆動力による走行が可能となる。
ここで、この種のハイブリッド車両の電動機として使用可能な電動機としては、特許文献2に見られるように、同軸に配置された内ロータと外ロータとにそれぞれ永久磁石を備え、両ロータの一方に対して他方のロータがある角度範囲内で相対回転し得るようにし、その相対回転によって両ロータの位相差を変更可能とした電動機が挙げられる。
この電動機においては、特許文献2に見られるように、両ロータ間の相対回転を行わせるための駆動力を油圧によって発生させる装置を使用している。この装置では、内ロータを支持する部材と外ロータを支持する部材とによって、内ロータの内側に進角油室と遅角油室との対を複数対形成し、各対の進角油室と遅角油室のいずれか一方に作動油を供給しつつ、他方の油室から作動油を排出させることにより、それらの油室の圧力差によって内ロータと外ロータとの間の相対回転を行わせる駆動力を発生させる。
このような内ロータと外ロータとにそれぞれ永久磁石を備えた電動機では、両ロータ間の相対回転を行わせる駆動力あるいは両ロータ間の位相差をある目標位相差に保持する駆動力が両ロータ間に外部から付与されていない状態、すなわち、機構的に規定される角度範囲内で一方のロータに対する他方のロータの相対回転を自由に行い得る状態では、内ロータの永久磁石と外ロータの永久磁石との間で作用する磁力によって、両ロータの位相差は、ある所定の位相差で平衡しようとする。そして、その所定の位相差が、両ロータの永久磁石の合成磁束の強さが最大の強さよりも弱くなるような位相差となる場合がある。例えば、前記特許文献1の図1または図7または図8に見られるような形態で両ロータの永久磁石を配列した電動機では、外ロータの外側での合成磁束の強さがほぼ最小となるような位相差で両ロータ間の位相差が平衡することとなる。
特許第3183062号公報 特開2004−72978号公報
ところで、特許文献2に見られるような電動機を特許文献1のハイブッリ車両に適用する際には、内燃機関が停止した状態でも両ロータの間の相対回転を行わせる駆動力を発生させるために、電動機に対する作動油の供給元として電動式の油圧ポンプを用いることが好ましい。また、該作動油を該電動機に供給する油圧ポンプを兼用して、断接手段の断接を行わせることが好ましいと考えられる。
しかしながら、作動油の供給元である油圧ポンプに動作不良が生じると、電動機における両ロータの位相差の変更が困難となる。この場合特に、前記電動機が、両ロータの永久磁石の相互作用により、両ロータの位相差が、両ロータの永久磁石の合成磁束の強さがほぼ最小となるような位相差で両ロータ間の位相差が平衡するように構成されている場合には、該電動機により出力できるトルクが減少する。このため、該電動機の駆動力では、該車両を駆動する要求駆動力を満足させることが難しくなる。さらに、断接手段の断接動作に応答不良等が生じ、断接手段を接続状態として内燃機関の駆動力を車輪へ伝達する際に、伝達不良を生じてしまう可能性がある。
本発明は、このような背景に鑑みてなされたものであり、2つのロータの位相差の変更を行う電動機と内燃機関の駆動力の断接を行う断接手段とが作動流体により駆動されるハイブリッド車両において、作動流体の供給元に動作不良が生じた場合にも該車両の駆動に必要な要求駆動力を発生させ、要求される走行状態を実現することができるハイブリッド車両を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明のハイブリッド車両は、内燃機関と、該内燃機関の駆動力が伝達される第1駆動軸と、該1駆動軸に接続された発電機と、電動機と、該電動機の駆動力を車輪へ伝達する第2駆動軸と、該第2駆動軸と前記第1駆動軸との間の断接を行う断接手段とを備えるハイブリッド車両であって、前記電動機は、周方向に配列された複数の永久磁石を有する第1ロータと、該第1ロータと同軸心に配設されると共に該第1ロータに対して相対回転可能に設けられ、周方向に配列された複数の永久磁石を有する第2ロータと、作動流体により該第1ロータと該第2ロータとを相対回転させる駆動力を発生する相対回転力発生手段とを備え、該相対回転力発生手段を介して一方のロータを他方のロータに対して相対回転させて両ロータ間の位相差を変化させることにより、両ロータの永久磁石の合成磁束の強さを変更可能とし、且つ該相対回転力発生手段が前記駆動力の発生を停止した状態では、第1ロータの永久磁石と第2ロータの永久磁石との間に作用する磁力によって、両ロータの位相差が、前記合成磁束の強さが最大の強さよりも弱くなる所定の位相差で平衡するように構成され、前記断接手段は、作動流体により動作する手段であり、前記相対回転力発生手段と前記断接手段とに作動流体を供給可能に設けられた電動式の第1ポンプと、前記内燃機関によって駆動される機械式のポンプまたは電動式のポンプであって、前記断接手段に作動流体を供給可能に設けられた第2ポンプと、前記断接手段への作動流体の供給元を前記第1ポンプおよび第2ポンプのいずれか一方に選択的に切り換える供給切換手段とを備えたことを特徴とするものである(第1発明)。
かかる第1発明によれば、例えば、相対回転力発生手段への作動流体の供給元である第1ポンプに動作不良が生じた場合でも、前記供給切換手段及び第2ポンプを備えるので、第2ポンプから断接手段に作動流体を供給することができる。これにより、内燃機関の駆動力が伝達される第1駆動軸と車輪に接続された第2駆動軸とを接続するように断接手段を動作させることが可能となり、ひいては、内燃機関の駆動力を第1駆動軸及び第2駆動軸を介して車輪へ伝達させることが可能となる。さらに、当該車両の駆動に必要な要求駆動力を内燃機関により発生させたり、或いは、内燃機関と電動機とを協働させて発生させ、車両の要求される走行状態を実現することが可能となる。また、第2ポンプは断接手段のみを動作させる得るものであればよいので小型のものを使用できる。
この第1発明においてより具体的には、前記第1ポンプの動作不良を検出する動作不良検出手段を備え、前記供給切換手段は、前記動作不良検出手段が前記第1ポンプの動作不良を検出した場合には、前記第2ポンプを前記断接手段への作動流体の供給元にし、動作不良を検出しない場合には、前記第1ポンプを前記断接手段への作動流体の供給元にするように該供給元を切り換える(第2発明)。
かかる第2発明によれば、動作不良検出手段により相対回転力発生手段への作動流体の供給元である第1ポンプの動作不良を検出することができる。そして、第1ポンプの動作不良が検出された場合に、供給切換手段を介して断接手段への作動流体の供給元を第2ポンプに切り換えるので、第2ポンプにより断接手段を作動させることできる。この結果、内燃機関の駆動力を車輪へと伝達させることが可能となる。また、第1ポンプの動作不良が検出されない場合には、作動流体の供給元を第1ポンプに切り換えるので、相対回転力発生手段を駆動させるための作動油と断接手段を動作させる作動油とを随時第1ポンプから供給できる。
また、この第2発明において、前記動作不良検出手段が前記第1ポンプの動作不良を前記ハイブリッド車両の走行中に検出した場合に、前記断接手段を接続状態に動作させるように、前記第2ポンプから該断接手段への作動流体の供給を制御する断接制御手段を備える(第3発明)。
かかる第3発明によれば、走行中に第1ポンプの動作不良が検出された場合、第2ポンプにより作動流体を供給する流体回路を動作させて断接手段を接続状態とすることで、内燃機関から車輪に駆動力を伝達し得る状態にして、当該車両の要求される走行状態を実現することができる。
前記第1〜第3発明において、前記第2ポンプは、機械式のポンプであって、前記第1駆動軸と連動するように設けられた第3駆動軸に電磁クラッチを介して接続され、前記動作不良検出手段が前記第1ポンプの動作不良を検出した場合に該電磁クラッチを接続状態に動作させ、且つ、動作不良を検出しない場合に該電磁クラッチを切断状態に動作させる電磁クラッチ制御手段を備えることが好適である(第4発明)。
かかる第4発明によれば、第1ポンプの動作不良が検出されない場合には、電磁クラッチを切断状態とすることで、内燃機関の運転時に第2ポンプが駆動されることがなく、内燃機関における負荷損失を低減することができる。
また、前記第1〜第3発明において、前記第2ポンプは、補機駆動用の電動機によって駆動される電動式のポンプであってもよい(第5発明)。
かかる第5発明によれば、既存の補機駆動用の電動機を利用して第2ポンプを駆動させることできるため、第2ポンプを駆動するための新たな構成を必要とすることなく、第2ポンプを駆動させる構成を簡易に実現することができる。補機駆動用の電動機としては、例えば、エアコンのコンプレッサ用の電動機が挙げられる。
この第5発明において、前記第2ポンプは、前記補機駆動用の電動機の駆動軸に電磁クラッチを介して接続され、前記動作不良検出手段が前記第1ポンプの動作不良を検出した場合に該電磁クラッチを接続状態に動作させ、且つ、動作不良を検出しない場合に該電磁クラッチを切断状態に動作させる電磁クラッチ制御手段を備える(第6発明)。
かかる第6発明によれば、第1ポンプの動作不良が検出されない場合には、電磁クラッチを切断状態とすることで、補記駆動用の電動機の作動時に第2ポンプが駆動されることがなく、当該電動機の負荷損失を低減することができる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について図1〜図6を参照して説明する。
まず、図1を参照して、ハイブリッド車両の概略を説明する。図1は本実施形態のハイブリッド車両を駆動させる駆動系の構成図である。このハイブリッド車両1は、内燃機関であるエンジン2と、発電機3と、電動機4とを備える。発電機3は、そのロータがエンジン2の駆動力が伝達される第1駆動軸5に接続され、エンジン2の駆動力が第1駆動軸5を介して発電機3のロータに伝達される。発電機3は第1駆動軸5に伝達されたエンジン2の駆動力により発電運転を行う。発電機3で発電された電力は、電動機4の電源であるバッテリ9(図5に示す)に充電されると共に、該バッテリ9から電動機4に電力が供給される。これにより、電動機4は力行運転を行う。電動機4の駆動力は、その駆動力が伝達される第2駆動軸6を介して当該車両1の車輪7へと伝達される。また、第1駆動軸5と第2駆動軸6との間には、断接手段であるクラッチ8が設けられており、クラッチ8は、第1駆動軸5と第2駆動軸6との間の動力伝達を行う(ひいてはエンジン2と第2駆動軸6との間の動力伝達を行う)接続状態と、その動力伝達を遮断する切断状態とに動作可能に構成される。
尚、発電機3はバッテリ9から電力を供給することで、クラッチ8が接続状態では力行運転を行うことも可能である。また、電動機4は、車輪7側から伝達される車両1の運転エネルギーによって発電運転(回生運転)を行うことも可能である。
また、本実施形態のハイブリッド車両1は、作動流体である作動油をその貯留タンク10から電動機4及びクラッチ8に供給可能に設けられた第1ポンプ11と、第1駆動軸5に接続されて、貯留タンク10から作動油をクラッチ8に供給可能に設けられた第2ポンプ12とを備える。第1ポンプ11は、その吐出ポート(吐出口)に第1ポンプの吐出圧を検出する圧力センサ15が接続されると共に、該吐出ポートが、詳細を後述する電動機4の2つのロータ間の位相差を変更するための油圧回路16(以下、ACT制御油圧回路16という)に接続され、ACT制御油圧回路16を介して電動機4へ作動油が供給される。さらに、第1ポンプ11及び第2ポンプ12の吐出ポート(吐出口)は、供給切換手段の構成要素である電磁切換弁17に接続される。電磁切換弁17は、圧力センサ15の検出値に基づいて第1ポンプ11と第2ポンプ12とのいずれから作動油の供給を受けるか選択的に切り換えられる。電磁切換弁17は、その出力側が後述する、クラッチ8を動作させる油圧回路18(以下、LC制御油圧回路18という)に接続され、LC制御回路18を介してクラッチ8に作動油が供給されることによりクラッチ8が断接動作する。
尚、作動油の流通経路に関し、図中実線矢印で示された経路が、上述した作動油の供給経路であって、この経路は高圧の作動油を供給する作動油高圧供給経路を構成する。一方、図中破線で示された経路は、発電機3や電動機4の潤滑や冷却を行うための低圧の作動油を供給する作動油低圧供給経路を構成している。作動油低圧供給経路には、作動油高圧供給経路からACT制御油圧回路16、LC制御回路18、電磁切換弁17を介して作動油が供給される。
以上が、本実施形態のハイブリッド車両1の全体的構成の概略である。以下、各構成についてより具体的に説明する。
エンジン2は、その出力軸21がダンパ22を介して第1駆動軸5の一端側に同軸に接続されている。第1駆動軸5上には、発電機3と第2ポンプ12とが並設されている。そして、発電機3のロータが第1駆動軸5に同軸に接続されている。また、第2ポンプ12の動力入力部が第1駆動軸5に接続されている。かかる構成により、エンジン2の駆動力が第1駆動軸5を介して発電機3と第2ポンプ12とに伝達される。従って本実施形態では、第2ポンプ12は、エンジン2により駆動される機械式のポンプである。
第1駆動軸5の他端側にはクラッチ8の入力部81が接続されている。クラッチ8の出力部82は、これに固定されたギア23と、該ギア23に噛合して前記第2駆動軸6の一端部に固定されたギア24とから構成される動力伝達機構を介して第2駆動軸6に接続されている。これにより、クラッチ8の接続状態では、エンジン2の駆動力が第1駆動軸5およびクラッチ8を介して第2駆動軸6に伝達されることとなる。
本実施形態においては、クラッチ8は、その入力部81に連結された入力側クラッチ板と出力部82に連結された出力側クラッチ板とを接触摩擦力によって係合させることによって、入力部81と出力部82との間の動力伝達を行う摩擦式のクラッチである。この場合、クラッチ8は、入力側クラッチ板と出力側クラッチ板との係合が解除される切断状態に図示しないバネにより付勢されている。そして、クラッチ8は、これに前記LC制御油圧回路18を介して供給される作動油の圧力によって、入力側クラッチ板と出力側クラッチ板とが係合する接続状態に動作する。
電動機4は、そのロータ(より詳しくは、後述する外ロータ404)に連結された出力軸41が、該出力軸41に固定されたギア61と、このギア61に噛合された前記ギア24とから構成される動力伝達機構を介して第2駆動軸6に接続されている。これにより、電動機4の出力軸41に発生する駆動力が、第2駆動軸6に伝達されるようになっている。
第2駆動軸6は、その他端部に固定されたギア63が車両1の車輪7(駆動輪)を両側に接続した差動歯車装置71の入力用ギア72に噛合され、該差動歯車装置71を介して車輪7に接続されている。かかる構成により、第2駆動軸6に電動機4またはエンジン2から伝達される駆動力が、差動歯車装置71を介して車輪7に伝達される。
尚、クラッチ8と第2駆動軸6との間の動力伝達機構や、電動機4の出力軸41と第2駆動軸6との間の動力伝達機構は、ベルト式の動力伝達機構であってもよい。また、これらの動力伝達機構に変速機を含めたり、これらの動力伝達機構と第2駆動軸6との間に変速機を介在させるようにしてもよい。
以上が、本実施形態のハイブリッド車両1を走行させる駆動系の構成の詳細である。
次に、図2及び図3を参照して、本実施形態の電動機4の具体的構成について説明する。図2は電動機4の要部断面図であり、図3は図2の電動機4のドライブプレート419を外した状態で電動機4の軸心方向を見た図である。
図2および図3を参照して、この電動機4は、2重ロータ構造のDCブラシレスモータであり、出力軸41、第1ロータである内ロータ403、および第2ロータである外ロータ404を同軸に備える。外ロータ404の外側には、電動機4のハウジング(図示省略)に固定されたステータ405を有し、このステータ405には図示を省略する電機子巻線(3相分の電機子巻線)が装着されている。
内ロータ403は環状に形成されており、その周方向にほぼ等間隔で配列された複数の永久磁石406を備える。各永久磁石406は、長尺の方形板状に形成されており、その長手方向を内ロータ403の軸方向に向け、且つ、厚み方向(法線方向)を内ロータ403の径方向に向けた状態で、内ロータ403に埋め込まれている。
ここで、図3において、内ロータ403の各永久磁石406は、その厚み方向、すなわち内ロータ403の径方向に着磁されており、該径方向における各永久磁石406の両面の磁極は、黒塗り側の面がN極、白抜き側の面がS極となっている。従って、永久磁石406のうち、参照符号406aを括弧書きで付した永久磁石406と、参照符号406bを括弧書きで付した永久磁石406とは、内ロータ403の径方向における磁極の向きが互いに逆になっている。永久磁石406aは、その外側(内ロータ403の外周面側)の面がN極、内側(内ロータ403の内周面側)の面がS極とされ、永久磁石406bは、その外側の面がS極、内側の面がN極とされている。そして、本実施形態では、図3に示す如く、互いに隣り合された永久磁石406a,406aの対と、互いに隣り合わされた永久磁石406b,406bの対とが、内ロータ403の周方向に交互に等間隔で配列されている。なお、互いに隣り合された永久磁石406a,406aの対の代わりに、それらを一体化した単一の永久磁石を用いてもよい。同様に、互いに隣り合わされた永久磁石406b,406bの対の代わりにそれらを一体化した単一の永久磁石を用いてもよい。
また、内ロータ403の軸心部を、該内ロータ403と同軸に出力軸41が貫通している。この場合、内ロータ403の内径は、出力軸41の外径よりも大きく、出力軸41の外周面と内ロータ403の内周面との間に間隔を有する。
外ロータ404も環状に形成されている。この外ロータ404は、その内周面を内ロータ403の外周面に摺接させた状態で、内ロータ403の外側に該内ロータ403および出力軸41と同軸に配置されている。なお、内ロータ403の外周面と外ロータ404の内周面との間に若干のクリアランスが設けられていてもよい。
そして、外ロータ404は、その周方向に等間隔で配列された複数の永久磁石408を備える。各永久磁石408は、内ロータ403の永久磁石406と同様に長尺の方形板状に形成されており、その長手方向を外ロータ404の軸方向に向け、且つ、厚み方向(法線方向)を外ロータ404の周方向に向けた状態で、外ロータ404に埋め込まれている。なお、永久磁石408の個数は、内ロータ403の永久磁石406の総数の半分である。
ここで、図3において、外ロータ404の各永久磁石408は、その厚み方向、すなわち、外ロータ404の周方向に着磁されており、該周方向における各永久磁石408の両面の磁極は、黒塗り側の面がN極、白抜き側の面がS極となっている。従って、永久磁石408のうち、参照符号408aを付した永久磁石408aと、参照符号408bを付した永久磁石408bとは、外ロータ3の周方向における磁極の向きが互いに逆になっている。そして、永久磁石408は、磁極の向きが異なる永久磁石408aと408bとが外ロータ8の周方向に交互に並ぶように配列されている。従って、外ロータ404の周方向で互いに隣り合う永久磁石408,408の互いに対向する面の磁極は同じ極性となっている。
また、外ロータ404には、周方向に隣り合う永久磁石408,408の間で、該外ロータ3の軸心と平行な軸心を有する複数のネジ穴407が穿設されている。
内ロータ403の内側には、出力軸41の外周面との間で、第1部材409と第2部材410とが設けられている。
第1部材409は、環状部411と、この環状部411の内周面から該環状部411の中心部に向かって径方向に突設された複数の突起部(第1部材側突起部)412とを有する。第1部材409は、その環状部411を内ロータ403に同軸に嵌入することにより、該内ロータ403に同軸に固定されている。また、第1部材409の突起部412は、周方向に等間隔で設けられている。
第2部材410は、ベーンロータ状のものであり、その軸部としての環状部413と、この環状部413の外周面から径方向に突設された複数の突起部(第2部材側突起部)414とを有する。第2部材410の環状部413は、第1部材409の環状部411の内側に該環状部411と同軸に設けられ、その外周面に、第1部材409の各突起部412の先端部がシール部材415を介して摺接されている。また、第2部材410の環状部413は、出力軸41に外挿されており、その内周面が出力軸41の外周面に形成されたスプライン416に嵌合されている。このスプライン嵌合により第2部材410が出力軸41と一体に回転可能とされている。
第2部材410の突起部414の個数は、第1部材409の突起部412の個数と同数であり、周方向に等間隔で配列されている。この場合、この第2部材410の各突起部414は、第1部材409の、周方向に隣り合う2つの突起部412,412の間の箇所に介装されている。換言すれば、第1部材409と第2部材410とは、それらの突起部412,414が周方向で交互に並ぶように係合されている。そして、第2部材410の各突起部414の先端部は、シール部材417を介して第1部材409の環状部411の内周面に摺接されている。また、第2部材410の各突起部414には、環状部413の軸心と平行な軸心を有するネジ穴418が穿設されている。
図2を参照して、外ロータ404の軸心方向の両端面部には、円板状のドライブプレート419,419が該外ロータ404と同軸に装着されている。これらのドライブプレート419,419は、それぞれ、その中心部(軸心部)に出力軸41の外径よりも大径の穴420を有し、この穴420を出力軸41が同軸に貫通していると共に、該穴420に第2部材410の環状部413の各端部が嵌入されている。そして、各ドライブプレート419は、外ロータ404の各ネジ穴407と、第2部材410の各突起部414のネジ穴418とにそれぞれボルト421により締結されている。これにより、外ロータ404および第2部材410は、一体に回転可能に連結されている。この場合、前記したように第2部材410は、スプライン嵌合により出力軸41と一体に回転可能であるので、外ロータ404も出力軸41と一体に回転可能とされている。
また、ドライブプレート419,419は、それらの間に、前記内ロータ403および第1部材409を支承している。具体的には、ドライブレート19,19の互いに相対する面には、それぞれ、同軸に環状溝422が形成されている。そして、この環状溝422に前記第1部材409の環状部411の各端部が摺動自在に挿入されている。これにより、内ロータ403および第1部材409は、環状部411を介してドライブプレート419,419に支承されると共に、ドライブプレート419,419の環状溝422に沿って、外ロータ404、第2部材410および出力軸41に対して相対回転可能とされている。
前記第1部材409と第2部材410とは、内ロータ403を外ロータ404に対して相対的に回転させる駆動力を発生する相対回転力発生手段423の構成要素である。この相対回転力発生手段423は、前記第1部材409と第2部材410とによって、第1部材409の環状部411と、第2部材410の環状部413と、ドライブプレート419,419とで囲まれた空間内に、図3に示す如く形成された複数対(突起部412,14と同数の対)の流体室424,425を有する。これらの流体室424,425は、第1流体室、第2流体室に相当するものである。さらに詳細には、第1部材409の環状部411と第2部材410の環状部413との間の空間のうち、第1部材409の各突起部412と、該突起部412の両側(周方向での両側)に存する第2部材410の2つの突起部414,14との間の空間が、それぞれ、作動流体としての作動油を流入・流出させる流体室424,425となっている。この場合、第1部材409の各突起部412の一方の側の流体室424は、出力軸41の内部に設けられた油通路426に、第2部材410の環状部413に穿設されている図示しない油通路を介して連通されて、作動油が充填されている。同様に、第1部材409の各突起部412の他方の側の流体室425は、出力軸41の内部に油通路426とは別に設けられた油通路27に、第2部材410の環状部413に穿設されている図示しない油通路を介して連通されて、作動油が充填されている。この場合、流体室424に作動油を供給しつつ流体室425から作動油を排出させ、流体室424の圧力を流体室425よりも高くすることで、内ロータ403を外ロータ404に対して図3の時計まわり方向に相対回転させようとする駆動力が発生する。また、流体室425に作動油を供給しつつ流体室424から作動油を排出させ、流体室425の圧力を流体室424の圧力よりも高くすることで、内ロータ403を外ロータ404に対して図3の反時計まわり方向に相対回転させようとする駆動力が発生する。なお、内ロータ4は、第1部材409の所定の突起部412(図3において第1部材409の環状部411寄りの幅が他の突起部412よりも広くなっている突起部412)が、その両側に存する第2部材410の2つの突起部414,14の一方に当接する位置と他方に当接する位置との間の範囲内で外ロータ404および出力軸41に対して相対回転可能とされている。
以上のように構成された電動機4では、内ロータ403を外ロータ404に対して回転させ、両ロータ403,404間の位相差(内ロータ403の角度位置と外ロータ404の角度位置との差。以下、単にロータ間位相差という)を変化させることで、内ロータ403の永久磁石406によって発生する磁束と外ロータ404の永久磁石408によって発生する磁束との合成磁束の強さが変化することとなる。これにより、電動機4の最大出力トルクなどの特性が変化することとなる。なお、前記「合成磁束」は、より詳しくは、外ロータ404の外側で両ロータ403,404の径方向に永久磁石406,408から発生する磁束の合成磁束、換言すれば、ステータ405に装着される電機子巻線と鎖交する磁束である。
補足すると、本実施形態の電動機4では、外ロータ404の周方向で互いに隣り合う永久磁石408a,408bの間隔内に、内ロータ403の永久磁石406a,406aの対と406b,406bの対のうち、内ロータ403の外周面側の磁極が永久磁石408a,408bの互いに対向する面の磁極と異なる磁極となる対が存する状態(図3に示す状態)で前記合成磁束の強さが最小となる。また、隣り合う永久磁石408a,408bの間隔内に、永久磁石406a,406aの対と406b,406bの対のうち、内ロータ403の外周面側の磁極が永久磁石408a,408bの互いに対向する面の磁極と同じ磁極となる対が存する状態で前記合成磁束の強さが最大となる。この場合、本実施形態では、合成磁束の強さが最小となる状態で第1部材409の所定の突起部412がその両側に存する第2部材410の2つの突起部414,14の一方に当接し、該合成磁束の強さが最大となる状態で該突起部412が他方の突起部414に当接するようになっている。従って、ロータ間位相差は、合成磁束の強さが最小となるロータ間位相差の値と最大となるロータ間位相差の値との間の範囲内で変更可能である。そして、本実施形態の電動機4においては、前記相対回転力発生手段423による駆動力が発生しない状態(内ロータ403が外ロータ404に対して自由に回転し得る状態)では、両ロータ403,404の永久磁石406,408間の磁力によって前記合成磁束の強さが最小となる状態で平衡することとなる。また、本実施形態では、流体室424,425のうちの流体室424に作動流体を供給することで、合成磁束の強さが強まる方向にロータ間位相差が変化し、流体室425に作動油を供給することで、合成磁束の強さが弱まる方向にロータ間位相差が変化するようになっている。
尚、本実施形態の電動機4では、外ロータ404が出力軸41と一体に回転し得るように構成したが、内ロータ403が出力軸41と一体に回転し得るように構成してもよい。
次に、図4を参照して、電動機4の相対回転力発生手段423を動作させるACT制御油圧回路16とクラッチ8を動作させるLC制御油圧回路18の構成について説明する。図4は、これらの油圧回路16,18の構成を示す図である。
まず、ACT制御油圧回路16は、電動機4の外部でその出力軸41の油通路426,427に接続された油圧回路であって、各流体室424,425に対する作動油の供給・排出を行う。
ACT制御油圧回路16は、作動流体供給元としての第1ポンプ11から吐出される作動油の供給先を流体室424,425のうちのいずれか一方の流体室に選択的に切り換える、4ポート切換弁(スプール弁)からなる方向切換弁161を備える。
尚、第1ポンプ11は、その動力入力部に接続されたポンプ駆動用電動機11aにより駆動される電動式の油圧ポンプであって、吸入ポート(吸入口)が作動油を貯留した貯留タンク10に吸引用油通路111を介して接続されている。なお、吸引用油通路111に図示を省略するフィルタが介装されている。また、第1ポンプ11の吐出ポート(吐出口)に接続された吐出用油通路112には、前述した圧力センサ15に接続されており、圧力センサ15の検出出力が後述するメインコントローラ200に入力されるようになっている。
吐出用油通路112は、圧力調整弁162が介装された往路側油通路113を介して方向切換弁161のプレッシャーポート(往路側の作動油の入口)に接続されると共に、圧力調整弁162の上流側で往路側油通路113から分岐された第1油通路114を介して前記電磁切換弁17に接続されている。
圧力調整弁162は、その上流側の往路側油通路113を下流側の往路側油通路113のみに連通される位置Lと、上流側の往路側油通路113を下流側の往路側油通路113と、発電機2および電動機4の潤滑や冷却を行う前記作動油低圧供給路とに連通させる位置Mとの間で変位して、下流側の往路側油通路113の圧力(電動機4の相対回転力発生手段423への作動油の供給圧力)を所望の圧力に調整する。圧力調整弁162は、該圧力調整弁162に備えたバネ162aにより位置Lに付勢されている。また、圧力調整弁162には、後述するメインコントローラ200によりソレノイドへの通電量が制御されるリニアソレノイド弁162bが接続されている。リニアソレノイド弁162bは、そのソレノイドの通電制御によって動作し、この通電量に応じて圧力調整弁162を位置Lから位置M側へ変位させる圧力を発生させる。
また、圧力調整弁162の下流側の往路側油通路113から分岐されたパイロット油通路115が方向切換弁161のパイロットポートに接続されている。そして、このパイロットポート油通路115には、リニアソレノイド弁163が介装されている。該リニアソレノイド弁163は、そのソレノイドの通電制御によって動作し、圧力調整弁162の下流側の往路側油通路113から供給される作動油をソレノイドへの通電量に応じた圧力のパイロット圧に調整して、そのパイロット圧をパイロット油通路115を介して方向切換弁161のパイロットポートに付与する。
方向切換弁161は、3位置切換弁であり、そのパイロットポートにパイロット油通路115から付与されるパイロット圧に応じて、往路側油通路113および復路側油通路116をそれぞれ電動機側油通路117,118に連通させるA位置と、往路側油通路113、復路側油通路116および電動機側油通路117,118を閉塞するB位置と、往路側油通路113および復路側油通路116をA位置と逆にそれぞれ電動機側油通路118,117に連通させるC位置とに切換可能となっている。電動機側油通路117,118は、それぞれ電動機4の油通路426,427に連通している。
なお、方向切換弁161はそれに備えたバネ161aによってC位置側に付勢されているが、A位置側に付勢されていてもよい。
次に、LC制御油圧回路18に作動油を供給する電磁切換弁17は、そのソレノイドの通電制御(通電のオン・オフ)によってクラッチ8に対する作動油の供給元を第1ポンプ11と第2ポンプ12との間で切換える切換弁である。電磁切換弁17は、その入力側が前述のように第1油通路114を介して第1ポンプ11の吐出用油通路112に接続されると共に、エンジン2によって駆動される第2ポンプ12の吐出ポート(吐出口)に接続された第2油通路122に接続されている。尚、第2ポンプ12は、その吸入ポート(吸入口)を貯留タンク10に吸引用油通路121を介して接続され、吸引用油通路121には図示を省略するフィルタが介装されている。
電磁切換弁17は、これが備えたバネ17aにより図示の第1位置Xに付勢されており、ソレノイドに通電することにより第2位置Yに切り換えられる。第1位置Xでは、第1油通路114とLC制御油圧回路18へ作動油の供給を行う油通路123とが連通されると共に、第2油通路122は前記作動油低圧供給経路に連通される。一方、第2位置Yでは、第2油通路122と油通路123とが連通され、第1油通路114は閉塞される。
次に、LC制御油圧回路18において、油通路123は、圧力調整弁182が介装されてリニアソレノイド弁181に接続されている。
圧力調整弁182は、その上流側の油通路123を下流側の油通路123のみに連通される位置Lと、上流側の油通路123を下流側の油通路123と、発電機2および電動機4の潤滑や冷却を行う前記作動油低圧供給路とに連通させる位置Mとの間で変位して、下流側の油通路123の圧力(クラッチ8への作動油の供給圧力)を所望の圧力に調整する。圧力調整弁182は、該圧力調整弁182に備えたバネ182aにより位置Lに付勢されている。また、該圧力調整弁182には、後述するメインコントローラ200によりソレノイドへの通電量が制御されるリニアソレノイド弁182bが接続されている。リニアソレノイド弁182bは、そのソレノイドの通電制御によって動作し、この通電量に応じて圧力調整弁182を位置Lから位置M側へ変位させる圧力を発生させる。
また、リニアソレノイド弁181は、そのソレノイドの通電制御によって動作し、圧力調整弁182の下流側の油通路123から供給される作動油をソレノイドへの通電量に応じた圧力のクラッチ圧に調整して、そのクラッチ圧をクラッチ動作油通路124を介してクラッチ8に付与する。
以上が、ACT制御油圧回路16及びLC制御油圧回路18の構成である。
次に、図5を参照して本実施形態のハイブリッド車両1の制御のための電気的なシステム構成を説明する。図5はそのシステム構成を示すブロック図である。
図5に示すように、ハイブリッド車両1は、図示しないセンサから車両1の車速、アクセルペダル操作量(アクセルペダルの踏み込み量)、ブレーキペダル操作量(ブレーキペダルの踏み込み量)などの検出値が入力されるメインコントローラ200と、電動機4の電機子巻線(図示省略)及びバッテリ9に接続されたインバータ回路を含むパワードライブユニット4a(以下、PDU4aという)を介して電動機4の電機子巻線の通電制御を行う共に、電動機4の相対回転力発生手段423をACT制御油圧回路16を介して制御する電動機制御装置40と、発電機3の電機子巻線(図示省略)およびバッテリ9に接続されたインバータ回路を含むパワードライブユニット3a(以下、PDU3a)を介して発電機3の電機子巻線の通電制御を行う発電機制御装置30と、エンジン2の運転制御を行うエンジン制御装置20と、バッテリ9の残容量SOCの算出などを行うバッテリ制御装置90とを備える。これらのメインコントローラ200及び各制御装置20,30,40,90は、マイクロコンピュータを含む電子回路ユニットにより構成されたものである。
また、電動機4には、各ロータ403,404の角度位置を検出するレゾルバなどの角度センサ4bが付設され、その角度センサ4bによる検出値が電動機制御装置40およびメインコントローラ200に入力されるようになっている。さらに、バッテリ9には、その出力電圧及び出力電流をそれぞれ検出する電圧センサ9aおよび電流センサ9bが付設され、これらのセンサ9a,9bによる検出値がバッテリ制御装置90に入力されるようになっている。そして、バッテリ制御装置90は、入力された検出値に基づいてバッテリ9の残容量SOCを算出する。この場合、バッテリ9の残容量SOCの算出手法は、種々の手法が公知となっており、これらの公知の手法を使用してバッテリ9の残容量SOCを算出するようにすればよい。なお、バッテリ制御装置90で算出された残容量SOCは、メインコントローラ200に入力される。
メインコントローラ200は、その主な機能として、電動機4、発電機3、およびエンジン2のそれぞれのトルク指令(出力トルクの目標値)を決定し、それぞれのトルク指令を電動機制御装置40、発電機制御装置30、エンジン制御装置20に出力する車両運転統括制御手段240と、第1ポンプ11の動作不良の有無を検出するEOP動作不良検出手段210と、第1ポンプ11を駆動するポンプ用電動機11aを、これに接続したインバータ回路を含むドライブ回路11bを介して制御するEOP制御手段211と、電磁切換弁17を制御する電磁切換弁制御手段217と、クラッチ8をLC制御油圧回路18を介して制御するクラッチ制御手段218とを備える。
車両運転統括制御手段240は、車両1の車速、アクセルペダル操作量、ブレーキペダル操作量の検出値に応じて車両1の要求駆動力(車輪7に伝達すべきトルク要求値)を決定する。この場合、車両運転統括制御手段240は、基本的には、この要求駆動力と車速の検出値とバッテリ9の残容量SOCとに応じて電動機4、発電機3、エンジン2のトルク指令を決定する。
ここで、本実施形態では、車両1の運転モードとして、第1ポンプ11が正常である場合の通常運転モードと、第1ポンプ11に動作不良が発生した場合の異常時運転モードとがある。そして、通常運転モードでは、発電機3の発電(ひいてはバッテリ9の充電)を適宜行いながら、電動機3の駆動力により車両1の走行を行う(シリーズ型のハイブリッド走行を行う)シリーズ走行モードと、エンジン2の駆動力により車両1の走行を行うエンジン走行モードとがある。一方、異常時運転モードでは、シリーズ型のハイブリッド走行を行うシリーズ走行モードと、電動機4およびエンジン2の駆動力により走行を行う(パラレル型のハイブリッド走行を行う)パラレル走行モードと、エンジン2の駆動力により車両1の走行を行うエンジン走行モードとがある。そして、それぞれのモード毎に、電動機4、発電機3、エンジン2のトルク指令が車両運転統括制御手段240によって決定される。尚、走行モードは、メインコントローラ200で決定される。
EOP動作不良検出手段210は、第1ポンプ11の吐出ポート(吐出口)側に設けられた圧力センサ15の圧力検出値Peopに基づいて、第1ポンプ11の動作不良を検出する。具体的には、圧力センサ15の圧力検出値Peopが所定の圧力未満である場合に、第1ポンプ11の動作不良が発生したことを検出する。一方、圧力センサ15の圧力検出値Peopが所定の圧力以上である場合には、第1ポンプ11の動作不良が発生していないことが検出される。
EOP制御手段211は、相対回転力発生手段423とクラッチ8の動作に必要な圧力の作動油を第1ポンプ11から吐出させるように、ポンプ駆動用電動機11aの図示しない電機子巻線に図示しない補機用バッテリからドライブ回路11bを介して通電させる。尚、補機用バッテリは、バッテリ9からDC/DCコンバータを介して充電される。
電磁切換弁制御手段217は、EOP動作不良検出手段210による第1ポンプの動作不良の有無の結果に応じて、電磁切換弁17のソレノイドへの通電を制御する。
クラッチ制御手段218は、車両1の運転モードなどに応じて、LC制御油圧回路18のリニアソレノイド弁181のソレノイドの通電を制御することにより、クラッチ動作油通路124の圧力を調整してクラッチ8の断接を行う。
電動機制御装置40は、車両運転統括制御手段240から出力された電動機4のトルク指令と、角度センサ4bからの出力から認識される電動機4の出力軸41の回転速度とに応じて、ロータ間位相差の目標値を決定する。そして、電動機制御装置40は、角度センサ4bの出力から認識されるロータ間位相差をその目標値に制御する処理をACT制御油圧回路16を介して実行する。また、電動機制御装置40は、この制御処理と並行して、入力されたトルク指令のトルクを電動機4の出力軸41に発生させるようにPDU4aを介して電動機4の電機子巻線への通電電流を制御する。
ロータ間位相差の制御において、電動機制御装置40は、ロータ間位相差の目標値と検出値との偏差に応じて、ACT制御油圧回路16の方向切換弁161の作動位置をリニアソレノイド弁161を介して調整し、ひいては第1ポンプ11から吐出される作動油の供給先(前記流体室424,425)の切り換え、及びその供給量の調整を行う。これにより、ロータ間位相差の検出値が目標値に一致するように前記流体室424または425への作動油の供給が制御される。
発電機制御装置30は、車両運転統括制御手段240から出力された発電機3のトルク指令と、図示しないセンサによる発電機3のロータの回転速度の検出値に応じて、該トルク指令のトルクを発電機3のロータに発生させるようにPDU3aを介して電動機3の電機子巻線への通電電流を制御する。
エンジン制御装置20は、車両運転統括制御手段240から出力されたエンジン2のトルク指令に応じて、該トルク指令のトルクをエンジン2の出力軸21に発生させるようにエンジン2の図示しないスロットル弁の駆動装置と燃料噴射装置と点火装置とを制御する。
次に、図6を参照して、かかるシステム構成によって実行される制御処理を説明する。図6は、図5のメインコントローラ200によって実行される制御処理を示すフローチャートである。車両1の図示しない運転スイッチ(イグニッションスイッチ)が運転者によりONに操作された状態(車両1の走行状態を含む)では、メインコントローラ200は、EOP制御手段211によりドライブ回路11bを介してポンプ駆動用電動機11aの運転を行い、該ポンプ駆動用電動機11aにより第1ポンプ11を駆動する。
このように第1ポンプ11を駆動した状態で、メインコントローラ200は、図6のフローチャートに示す制御処理を逐次実行する。
まず、メインコントローラ200は、EOP動作不良検出手段210により、圧力センサ15の検出値Peopが予め定められた所定の下限値Pconstよりも大きいか否かを判断する(STEP1)。
このとき、EOP動作不良検出手段210は、Peop>Pconstである場合には(STEP1でYES)、第1ポンプ11は動作不良が発生していないこと、換言すれば、第1ポンプ11から相対回転力発生手段423とクラッチ8とにこれらを正常に動作させ得る圧力の作動油を供給可能な状態であることを検出する。そして、この場合には、メインコントローラ200は、フラグF_ENGonの値を「0」にする(STEP2)。
ここで、フラグF_ENGonは、メインコントローラ200からエンジン制御装置20に出力されるフラグである。そして、フラグF_ENGonの値が「1」であるということはエンジン2の連続運転を行なうべき状態であることを意味する。また、フラグF_ENGonの値が「0」であるということはエンジン2の連続運転を行なうべき状態ではないこと(エンジン2の運転を適宜停止してもよい状態であること)を意味する。従って、STEP1の判断結果がYESである場合(第1ポンプ11の動作不良が発生していない場合)には、エンジン2の連続運転を行なうべき状態ではないとしてフラグF_ENGonの値が「0」に設定される。そして、このフラグF_ENGonの値がメインコントローラ200からエンジン制御装置20に出力される。このとき、エンジン制御装置20は、エンジン2の運転状態を現状の状態(停止状態を含む)に維持する。
なお、STEP1の判断結果がYESである場合には、メインコントローラ200は、車両1の運転モードを前記通常運転モードとする。
STEP2の処理に続いて、メインコントローラ200は、電磁切換弁制御手段217により、電磁切換弁17を前記第1位置Xに動作させる(STEP3)。このとき、電磁切換弁17の現在の動作位置が第1位置Xになっている場合には、電磁切換弁制御手段217は、電磁切換弁17のソレノイドへの通電を停止した状態に維持することで、該電磁切換弁17の動作位置を第1位置Xに保持する。また、電磁切換弁17の現在の動作位置が第2位置Yである場合には、電磁切換弁制御手段217は、電磁切換弁17のソレノイドへの通電を停止することで、該電磁切換弁17の動作位置を第2位置Yから第1位置Xに切り換える。これにより、クラッチ8に対する作動油の供給元として第1ポンプ11が採用される。
次いで、メインコントローラ200は、車両運転統括制御手段240により、車両1の現在の要求駆動力Fcar_targetを算出する(STEP4)。この要求駆動力Fcar_targetは、前記したように車速、アクセルペダル操作量、ブレーキペダル操作量の検出値(現在値)に応じてマップ等により決定される。
次いで、メインコントローラ200は、車速の検出値Vcar(現在値)が所定の車速Vcar_ref(例えば70km/h)よりも大きく、且つ、車両運転統括制御手段240により算出した要求駆動力Fcar_targetが所定の要求駆動力Fcar_refよりも小さいという条件が満たされるか否かを判断する(STEP13)。
ここで、車速が比較的大きく、且つ、要求駆動力が比較的小さくなるような車両1の運転状態(例えば高速でのクルーズ走行状態)では、前記シリーズ走行モードでの車両1の運転を行なうよりも前記エンジン走行モードでの車両1の運転を行なう方がエネルギー効率が良い。また、車速が比較的大きく、且つ、要求駆動力が比較的小さくなるような車両1の運転状態でない運転状態では、前記エンジン走行モードでの車両1の運転を行なうよりも前記シリーズ走行モードでの車両1の運転を行なう方がエネルギー効率が良い。
そこで、STEP13の判断結果がYESとなる場合には、メインコントローラ200は、エンジン走行モードでの車両1の運転を行なうために、クラッチ制御手段218により、LC制御油圧回路18を介してクラッチ8を接続状態に動作させる(STEP14)。この場合、クラッチ8の現在の動作状態が接続状態である場合には、クラッチ8への作動油の供給圧が該クラッチ8の接続状態を維持するのに必要な圧力に保たれるように、LC制御油圧回路18のリニアソレノイド弁181が通電制御される。また、クラッチ8の現在の動作状態が切断状態である場合には、クラッチ8の動作状態を接続状態に徐々に移行させるように(クラッチ8の接続に伴う衝撃が車両1に発生しないように)、該クラッチ8への作動油の供給圧がリニアソレノイド弁181を介して制御される。
なお、クラッチ8の動作状態を切断状態から接続状態に移行させる場合において、エンジン2の運転が停止している場合には、メインコントローラ200は、STEP14の制御処理を開始する前に、エンジン制御装置20にエンジン2の始動を指示して、該エンジン2を始動させる。その始動は、エンジン制御装置20により制御される図示しない始動用電動機により行なわれる。そして、メインコントローラ200は、そのエンジン2の始動後に、STEP14の制御処理を実行する。
STEP14の制御処理に続いて、メインコントローラ200は、さらにエンジン走行モードでの電動機4、発電機3、エンジン2のトルク指令を決定して、それを電動機制御装置40、発電機制御装置30、エンジン制御装置20に出力する処理を実行する(STEP15)。
このとき、電動機4、発電機3、エンジン2の各トルク指令は、例えば次のように決定される。エンジン走行モードでは、電動機4が駆動されないことから、電動機4のトルク指令は0に決定される。また、発電機3のトルク指令は、バッテリ9の残容量SOCに基づいて、該残容量SOCが所定範囲内に保たれるように決定される。一方、エンジン2のトルク指令は、エンジン2から車輪7に最終的に出力される駆動力が、車両1の要求駆動力Fcar_targetとなるように決定される。
このように決定された各トルク指令が入力される電動機制御装置40、発電機制御装置30、エンジン制御装置20は、前記したように、それぞれ入力されたトルク指令のトルクを電動機4、発電機3、エンジン2に発生させるように該電動機4、発電機3、エンジン2の運転をそれぞれ制御する。なお、この場合、電動機4のトルク指令は「0」であるから、電動機4は運転停止状態となる。
また、STEP13の判断結果がNOとなる場合には、メインコントローラ200は、シリーズ走行モードでの車両1の運転を行なうために、クラッチ制御手段218により、LC制御油圧回路18を介してクラッチ8を切断状態に動作させる(STEP16)。この場合、クラッチ8の現在の動作状態が切断状態である場合には、クラッチ制御手段218は、LC制御油圧回路18のリニアソレノイド弁181のソレノイドの通電を遮断した状態に保持する。この状態では、クラッチ8には作動油は供給されず、該クラッチ8の油室(図示省略)が貯留タンク10に開通する。また、クラッチ8の現在の動作状態が接続状態である場合には、クラッチ制御手段218は、リニアソレノイド弁181のソレノイドの通電を遮断する。これにより、クラッチ8の動作状態が図示しないバネの付勢力によって接続状態から切断状態に移行する。
STEP16の制御処理に続いて、メインコントローラ200は、さらにシリーズ走行モードでの電動機4、発電機3、エンジン2のトルク指令を決定して、それを電動機制御装置40、発電機制御装置30、エンジン制御装置20に出力する処理を実行する(STEP17)。
このとき、電動機4、発電機3、エンジン2の各トルク指令は、例えば次のように決定される。シリーズ走行モードでは、電動機4の駆動力のみが車輪7に伝達されることから、電動機4のトルク指令は要求駆動力に対応した値(電動機4から車輪7に伝達される駆動力が、車両1の要求駆動力Fcar_targetとなるようなトルク指令値)に決定される。また、発電機3のトルク指令は、バッテリ9の残容量SOCに基づいて、該残容量SOCが所定範囲内に保たれるように決定される。一方、エンジン2のトルク指令は、発電機3のトルク指令と同じ大きさのトルク値に決定される。
このように決定された各トルク指令が入力される電動機制御装置40、発電機制御装置30、エンジン制御装置20は、前記したように、それぞれ入力されたトルク指令のトルクを電動機4、発電機3、エンジン2に発生させるように該電動機4、発電機3、エンジン2の運転をそれぞれ制御する。なお、シリーズ走行モードでは、バッテリ9の残容量SOCによって、発電機3の発電を必要としない場合もある。そして、この場合には、発電機3およびエンジン2のトルク指令は「0」とされる。この場合、エンジン2および発電機3の運転は停止される。
一方、STEP1の判断において、EOP動作不良検出手段210は、Peop≦Pconstである場合に(STEP1でNO)、第1ポンプ11の動作不良が発生していること、換言すれば、第1ポンプ11から相対回転力発生手段423とクラッチ8とにこれらを正常に動作させ得る圧力の作動油を供給可能な状態でないことを検出する。
STEP1の判断結果がNOである場合には、メインコントローラ200は、車両1の運転モードを前記異常時運転モードとする。そして、この異常時運転モードでは、メインコントローラ200は、コンビネーションメータ内などに設けられた図示しないフェールランプを点灯する(STEP5)。これにより、運転者に第1ポンプ11の異常が報知され、運転者は、車両1が点検や整備が必要であることを認識することができ、運転者にその後の適切な対応を促すことができる。
STEP5の処理に続いて、メインコントローラ200は、フラグF_ENGonの値を「1」に設定する(STEP6)。そして、メインコントローラ200で設定されたフラグF_ENGonの値「1」は、エンジン制御装置20に出力される。このとき、エンジン制御装置20は、エンジン2の運転を停止している状態では、図示しない始動用電動機によりエンジン2を始動する。また、エンジン制御装置20は、エンジン2の運転を行っている状態では、その運転状態を維持する。そして、エンジン制御装置20は、入力されるフラグF_ENGonの値が「1」である限り、エンジン2を連続的に運転させる。
次いで、メインコントローラ200は、電磁切換弁制御手段217により、電磁切換弁17を前記第2位置Yに動作させる(STEP7)。このとき、電磁切換弁17の現在の動作位置が第2位置Yになっている場合には、電磁切換弁制御手段217は、電磁切換弁17のソレノイドへの通電状態を維持することで、該電磁切換弁17の動作位置を第2位置Yに保持する。また、電磁切換弁17の現在の動作位置が第1位置Xである場合には、電磁切換弁制御手段217は、電磁切換弁17のソレノイドへの通電を開始することで、該電磁切換弁17の動作位置を第1位置Xから第2位置Yに切り換える。これにより、クラッチ8に対する作動油の供給元として第2ポンプ12が採用される。
次いで、メインコントローラ200は、車両運転統括制御手段240により、車両1の現在の要求駆動力Fcar_targetを算出する(STEP8)。この処理は、STEP4と同じである。
また、車両運転統括制御手段240は、電動機4が車輪に7に出力可能な最大駆動力Fmotを算出する(STEP9)。ここで、最大駆動力Fmotは、電動機4がその出力軸41に発生可能な出力トルクを車輪7に伝達したときに、該車輪7で発生する駆動力であり、角度センサ4bの出力から認識される電動機4のロータ間位相差と出力軸41の回転速度とから、マップ等により決定される。尚、STEP1の判断結果がNOとなる場合(第1ポンプ11の動作不良が発生している場合)には、電動機4の相対回転力発生手段423に適切に作動油を供給することができないことから、電動機4の両ロータ403,404の永久磁石406,408の間に作用する磁力によって、ロータ間位相差は、一般には、前記合成磁束がほぼ最小となるような位相差で平衡する。このため、この状態で、電動機4がその出力軸41に発生可能な最大トルク、ひいては電動機4から車輪4に出力可能な最大駆動力が比較的小さなものとなる。
さらに、メインコントローラ200は、車両1の要求駆動力Fcar_targetが電動機4が出力可能な最大駆動力Fmotより大きいか否かを判定する(STEP10)。
ここで、Fcar_taget>Fmotの場合には(STEP10でYES)、電動機4が車輪に7に出力可能な最大駆動力Fmotでは、車両1の要求駆動力Fcar_targetを満たすことができない。そのためこの場合、メインコントローラ200は、前記パラレル走行モードでの車両1の運転を行うために、クラッチ制御手段218により、LC制御油圧回路18を介してクラッチ8を接続状態に動作させる(STEP11)。この処理は、前記STEP14の処理と同じである。
STEP11の制御処理に続いて、メインコントローラ200は、さらにパラレル走行モードでの電動機4、発電機3、エンジン2のトルク指令を決定して、それを電動機制御装置40、発電機制御装置30、エンジン制御装置20に出力する処理を実行する(STEP12)。
このとき、電動機4、発電機3、エンジン2の各トルク指令は、例えば次のように決定される。パラレル走行モードでは、電動機4のトルク指令は、電動機4が出力可能な最大トルク(電動機4が車輪に7に出力可能な最大駆動力Fmotに、電動機4と車輪7との間の減速比を乗じた値)に決定される。また、発電機3のトルク指令は、バッテリ9の残容量SOCに基づいて、該残容量SOCが所定範囲内に保たれるように決定される。一方、エンジン2のトルク指令は、電動機4から車輪7に出力される駆動力と、エンジン2から車輪7に出力される駆動力との総和が、車両1の要求駆動力Fcar_targetとなるように決定される。
このように決定された各トルク指令が入力される電動機制御装置40、発電機制御装置30、エンジン制御装置20は、前記したように、それぞれ入力されたトルク指令のトルクを電動機4、発電機3、エンジン2に発生させるように該電動機4、発電機3、エンジン2の運転をそれぞれ制御する。なお、この場合の電動機4の制御では、ACT制御油圧回路16により相対回転力発生手段423を動作させることは行われない。
一方、Fcar_taget≦Fmotの場合には(STEP10でNO)、電動機4が車輪に7に出力可能な最大駆動力Fmotで、車両1の要求駆動力Fcar_targetを満たすことができる。そこで、この場合には、メインコントローラ200は、前記STEP13以下の処理を実行する。但し、この場合において、シリーズ走行モードでの電動機4の制御では、ACT制御油圧回路16により相対回転力発生手段423を動作させることは行われない。
以上のように、本実施形態によれば、電動機4の相対回転力発生手段423への作動油の供給元である第1ポンプ11に動作不良が生じた場合に、該動作不良を動作不良検出手段210により検出することができる。そして、該動作不良が検出された場合には、電磁切換弁17により、LC制御油圧回路18を介してクラッチ8に供給する作動油の供給元を第1ポンプ11から第2ポンプ12に切り換える。これにより、第1ポンプ11が動作不良を生じた場合にも、エンジン2の駆動力が伝達される第1駆動軸と車輪7に連結された第2駆動軸6とをクラッチ8により接続状態とすることができ、エンジン2の駆動力を第1駆動軸11及び第2駆動軸12を介して車輪7へ伝達させることができる。
さらに、車両1の駆動に必要な要求駆動力をエンジン2により発生させることや、電動機4により車輪7に出力される駆動力の不足分を補完するようにエンジン2を駆動することで、第1ポンプ11が動作不良を生じた場合にも、車両1の要求される走行状態を実現することが可能となる。
また、第1ポンプ11の動作不良が検出されない場合には、作動油の供給元を第1ポンプ11に切り換え、または維持するので、相対回転力発生手段423を駆動させるための第1ポンプ11によりクラッチ8をも作動させることができる。
尚、本実施形態において、コントローラ200の電磁切換弁制御手段217と電磁切換弁17により本発明の供給切換手段が構成される。
また、本実施形態において、STEP2〜4までの処理はその実行順序を適宜変更してもよく、STEP5〜9までの処理もその実行順序を適宜変更してもよい。
(第2実施形態)
次に本発明の第2実施形態を図7および図8を参照して説明する。尚、本実施形態は、第2ポンプ12に関する構成のみが第1実施形態と相違するものであるので、第1実施形態と同一の構成要素については第1実施形態と同一の参照符号を用いて説明を省略する。
図7は本実施形態におけるハイブリッド車両を駆動させる駆動系の構成図である。同図を参照して、第1実施形態のハイブリッド車両との相違点を中心に説明する。本実施形態のハイブリッド車両1では、第2ポンプ12が第1駆動軸5と連動するように設けられた第3駆動軸26に電磁クラッチ13aを介して接続されている。
より詳しくは、エンジン2の出力軸21の一端側に該出力軸21に固定された第1プーリ23が設けられると共に、出力軸21の他端側が、第1実施形態と同様に、ダンパ22を介して第1駆動軸5に同軸に接続されている。第1プーリ23は、第1駆動軸5と平行に配置された第3駆動軸26の一端側でこれに固定された第2プーリ24と対をなし、第1プーリ23と第2プーリ24との間にベルト25が掛け渡されている。かかる構成により、エンジン2の駆動力の一部が第1プーリ23とベルト25と第2プーリ24とを介して第3駆動軸26に伝達される。
第3駆動軸26の他端側は電磁クラッチ13aを介して第2ポンプ12の動力入力部に接続されている。かかる構成により、電磁クラッチ13aの接続状態では、エンジン2の駆動力の一部が第3駆動軸26から電磁クラッチ13aを介して第2ポンプ12に伝達されることとなる。
また、本実施形態では、メインコントローラ200には、前記第1実施形態で説明した機能に加えて、電磁クラッチ13aの断接動作を制御する電磁クラッチ制御手段13が付加されている。そして、電磁クラッチ13aは、この電磁クラッチ制御手段13による通電制御によって、その断接動作が行なわれる。
以上説明した以外の構成は、前記第1実施形態と同じである。
次に本実施形態のハイブリッド車両1が備えるシステム構成によって実行される制御処理について、図8に示すフローチャートを参照して説明する。なお、図8のフローチャートの処理は、第1実施形態の図6のフローチャートの処理と一部の処理のみが相違するので、第1実施形態と同一の処理については、第1実施形態と同一の参照符号を付して説明を省略する。
本実施形態では、STEP1の判断結果がYESである場合(車両1の運転モードが通常運転モードに設定される場合)に、例えばSTEP2の処理とSTEP3の処理との間に、STEP2−1の処理をメインコントローラ200が追加的に実行する。このSTEP2−1の処理では、メインコントローラ200は、前記電磁クラッチ制御手段13によって、電磁クラッチ13aを切断状態に動作させる処理を実行する。この場合、電磁クラッチ13aの現在の動作状態が切断状態である場合には、その切断状態を保つように、電磁クラッチ13aが通電制御される。また、電磁クラッチ13aの現在の動作状態が接続状態である場合には、その動作状態を接続状態から切断状態に移行させるように電磁クラッチ13aが通電制御される。
これにより、エンジン2の駆動力の第2ポンプ12への伝達が遮断され、該第2ポンプ12の運転が停止される。STEP1の判断結果がYESである場合におけるメインコントローラ200の制御処理は、STEP2−1の処理以外は、第1実施形態と同じである。なお、STEP2−1の処理を含めてSTEP2〜4までの処理は、その実行順序を適宜変更してもよい。
また、STEP1の判断結果がNOである場合(車両1の運転モードが異常時運転モードに設定される場合)には、例えばSTEP6の処理とSTEP7の処理との間に、STEP6−1の処理をメインコントローラ200が追加的に実行する。このSTEP6−1の処理では、メインコントローラ200は、前記電磁クラッチ制御手段13によって、電磁クラッチ13aを接続状態に動作させる処理を実行する。この場合、電磁クラッチ13aの現在の動作状態が接続状態である場合には、その接続状態を保つように、電磁クラッチ13aが通電制御される。また、電磁クラッチ13aの現在の動作状態が切断状態である場合には、その動作状態を切断状態から接続状態に移行させるように電磁クラッチ13aが通電制御される。
これにより、エンジン2の駆動力が第2ポンプ12に伝達されるようになり、該第2ポンプ12の運転が行なわれる。STEP1の判断結果がNOである場合におけるメインコントローラ200の制御処理は、STEP6−1の処理以外は、第1実施形態と同じである。なお、STEP6−1の処理を含めてSTEP5〜9までの処理は、その実行順序を適宜変更してもよい。
以上説明した本実施形態のハイブリッド車両1によれば、前述した第1実施形態と同様の作用効果を奏することに加えて、第1ポンプ11の動作不良が検出されない場合には、電磁クラッチ13aを切断状態とすることができる。そのため、第1ポンプ11が正常である場合には、エンジン2の運転時に第2ポンプ12が駆動されることがなく、エンジン2における負荷損失を低減することができる。
(第3実施形態)
次に本発明の第3実施形態を図9および図10を参照して説明する。尚、本実施形態は、第2ポンプ12に関する構成のみが第1実施形態と相違するものであるので、第1実施形態と同一の構成要素については第1実施形態と同一の参照符号を用いて説明を省略する。
図9は本実施形態におけるハイブリッド車両を駆動させる駆動系の構成図である。同図を参照して、第1実施形態のハイブリッド車両との相違点を中心に説明する。本実施形態のハイブリッド車両1では、第2ポンプ12が、補機駆動用の電動機14aの駆動軸14bに第1電磁クラッチ13bを介して接続されている。
より詳しくは、本実施形態におけるハイブリッド車両1は補機19を駆動するための電動機14aを備える。ここでの補機19は、例えば車両1に搭載されたエアコンのコンプレッサであり、電動機14aの出力軸14bの一端側に第2電磁クラッチ14cを介して接続されている。これらの電動機14aの運転および第2電磁クラッチ14cの断接動作は、エアコンのコンプレッサ19の運転制御を行なうエアコン用制御装置14により制御される。
さらに、電動機14aの出力軸14bの他端側が第1電磁クラッチ13bを介して第2ポンプ12の動力入力部に接続されている。従って、第1電磁クラッチ13bの接続状態で電動機14aの駆動力が第1電磁クラッチ13bを介して伝達されることとなる。なお、第1電磁クラッチ13bは、前記第6発明における電磁クラッチに相当する。
また、本実施形態では、メインコントローラ200には、前記第1実施形態で説明した機能に加えて、第1電磁クラッチ13bの断接動作を制御する電磁クラッチ制御手段13が付加されている。そして、第1電磁クラッチ13bは、この電磁クラッチ制御手段13による通電制御によって、その断接動作が行なわれる。さらに、メインコントローラ200は、エアコン用制御装置14に電動機14aの運転指令(電動機14aの運転を行なうべき状態であることを示す指令)を適宜出力する機能も有する。
以上説明した以外の構成は、前記第1実施形態と同じである。
次に本実施形態のハイブリッド車両1が備えるシステム構成によって実行される制御処理について、図10に示すフローチャートを参照して説明する。なお、図10のフローチャートの処理は、第1実施形態の図6のフローチャートの処理と一部の処理のみが相違するので、第1実施形態と同一の処理については、第1実施形態と同一の参照符号を付して説明を省略する。
本実施形態では、STEP1の判断結果がYESである場合(車両1の運転モードが通常運転モードに設定される場合)に、例えばSTEP2の処理とSTEP3の処理との間に、STEP2−2,STEP2−3の処理をメインコントローラ200が追加的に実行する。STEP2−2の処理では、メインコントローラ200は、前記電磁クラッチ制御手段13によって、第1電磁クラッチ13bを切断状態に動作させる処理を実行する。この場合、第1電磁クラッチ13bの現在の動作状態が切断状態である場合には、その切断状態を保つように、第1電磁クラッチ13bが通電制御される。また、第1電磁クラッチ13bの現在の動作状態が接続状態である場合には、その動作状態を接続状態から切断状態に移行させるように第1電磁クラッチ13bが通電制御される。
これにより補機駆動用の電動機14aの駆動力の第2ポンプ12への伝達が遮断され、該第2ポンプ12の運転が停止される。
さらに、STEP2−3の処理では、メインコントローラ200は、エアコン制御装置14に補機駆動用の電動機14aの運転指令を出力することをOFFにする。このとき、エアコン制御装置14は、適宜、電動機14aの運転を行いながら、コンプレッサ19を動作させ、車両1の車室内の空調制御を行なう。
STEP1の判断結果がYESである場合におけるメインコントローラ200の制御処理は、STEP2−2,2−3の処理以外は、第1実施形態と同じである。なお、STEP2−2,2−3の処理を含めてSTEP2〜4までの処理は、その実行順序を適宜変更してもよい。
また、STEP1の判断結果がNOである場合(車両1の運転モードが異常時運転モードに設定される場合)には、例えばSTEP6の処理とSTEP7の処理との間に、STEP6−2,6−3の処理をメインコントローラ200が追加的に実行する。STEP6−2の処理では、メインコントローラ200は、前記電磁クラッチ制御手段13によって、第1電磁クラッチ13bを接続状態に動作させる処理を実行する。この場合、第1電磁クラッチ13bの現在の動作状態が接続状態である場合には、その接続状態を保つように、第1電磁クラッチ13bが通電制御される。また、第1電磁クラッチ13bの現在の動作状態が切断状態である場合には、その動作状態を切断状態から接続状態に移行させるように第1電磁クラッチ13bが通電制御される。
さらに、STEP6−3の処理では、メインコントローラ200は、エアコン制御装置14に補機駆動用の電動機14aの運転指令を出力することをONにする。このとき、エアコン制御装置14は、電動機14aの運転を停止している場合には、電動機14aの電機子巻線の通電制御によって電動機14aの運転を開始する。また、電動機14aの運転を行なっている場合には、その運転を継続する。そして、エアコン制御装置14は、メインコントローラ200から入力される運転指令がONになっている限り、電動機14aの運転を継続する。
上記STEP6−2,6−3の処理によって、補機駆動用の電動機14aの駆動力が第2ポンプ12に伝達されるようになり、該第2ポンプ12の運転が行なわれる。STEP1の判断結果がNOである場合におけるメインコントローラ200の制御処理は、STEP6−2,6−3の処理以外は、第1実施形態と同じである。なお、STEP6−2,6−3の処理を含めてSTEP5〜9までの処理は、その実行順序を適宜変更してもよい。
以上説明した本実施形態のハイブリッド車両によれば、既存の補機駆動用の電動機14aを利用して第2ポンプ12を駆動させることできるため、第2ポンプ12を駆動するための新たな構成を必要とすることなく、第2ポンプ12を駆動させる構成を簡易に実現することができる。さらに、第2ポンプ12を補機駆動用の電動機14aの駆動軸に第1電磁クラッチ13bを介して接続することで、第1ポンプ12の動作不良が検出されない場合には、第1電磁クラッチ13bを切断状態とすることで、補記駆動用の電動機14aの作動時に第2ポンプ12が駆動されることがなく、当該電動機14aの負荷損失を低減することができる。
尚、本実施形態において、補機は、車両1に搭載されたエアコンのコンプレッサであるが、エアコンのコンプレッサ以外のものであってもよい。
尚、以上説明した各実施形態において、第1ポンプ11の動作不良により、電動機4が車輪7に出力可能な最大駆動力Fmotでは、車両1の要求駆動力Fcar_targetを満たすことができない場合には(STEP10でYES)、パラレル走行モードでの車両1の走行が行われるようにしたが、これに代えて、エンジン走行モードでの走行が行われるようにしてもよい。或いは、エンジン走行モードとパラレル走行モードのいずれか一方の走行モードでの走行が選択されるようにしてもよい。
また、以上説明した各実施形態において、第1ポンプ11が動作不良を生じても、電動機4が車輪7に出力可能な最大駆動力Fmotが、車両1の要求駆動力Fcar_targetを満たす場合には(STEP10でNO)、エンジン走行モードとシリーズ走行モードのいずれか一方の走行モードでの走行が選択されるが、これに代えて、パラレル走行モードでの走行が行われるようにしてもよい。或いは、エンジン走行モードとシリーズ走行モードとパラレル走行モードのうちいずれか1つの走行モードでの走行が選択されるようにしてもよい。
さらに、以上説明した各実施形態において、パラレル走行モードでの走行が行われる場合には(STEP13)、発電機3は発電運転を行うように構成されているが、バッテリ9から電力を供給することにより力行運転させ、その駆動力を車輪7に出力するように構成してもよい。
また、以上説明した実施形態では、作動流体として作動油を使用したが、作動油以外の液体を作動流体として使用してもよい。さらに、電動機の各ロータの永久磁石の配列形態や、着磁形態は前記実施形態のものに限られるものではない。
第1実施形態のハイブリッド車両を駆動させる駆動系の構成図。 第1〜第3実施形態における電動機の要部の断面図。 図2の電動機のドライブプレートを外した状態で該電動機の軸心方向で見た図。 第1実施形態における油圧回路の構成図。 第1実施形態におけるハイブリッド車両の制御のためのシステム構成を示すブロック図。 図5のメインコントローラによって実行される制御処理を示すフローチャート。 第2実施形態のハイブリッド車両を駆動させる駆動系の構成図。 第2実施形態においてメインコントローラによって実行される制御処理を示すフローチャート。 第3実施形態のハイブリッド車両を駆動させる駆動系の構成図。 第3実施形態においてメインコントローラによって実行される制御処理を示すフローチャート。
符号の説明
1…ハイブリッド車両、2…エンジン(内燃機関)、3…発電機、4…電動機、5…第1駆動軸、6…第2駆動軸、7…車輪、8…クラッチ(断接手段)、11…第1ポンプ、12…第2ポンプ、13…電磁クラッチ制御手段、13a,13b…電磁クラッチ、14a…補機駆動用の電動機、17…電磁切換弁(供給切換手段)、26…第3駆動軸、210…EOP動作不良検出手段(動作不良検出手段)、217…電磁切換弁制御手段(供給切換手段)、218…クラッチ制御手段(断接制御手段)、403…内ロータ(第1ロータ)、404…外ロータ(第2ロータ)、406…内ロータの永久磁石、408…外ロータの永久磁石、423…相対回転力発生手段。

Claims (6)

  1. 内燃機関と、該内燃機関の駆動力が伝達される第1駆動軸と、該1駆動軸に接続された発電機と、電動機と、該電動機の駆動力を車輪へ伝達する第2駆動軸と、該第2駆動軸と前記第1駆動軸との間の断接を行う断接手段とを備えるハイブリッド車両であって、
    前記電動機は、周方向に配列された複数の永久磁石を有する第1ロータと、該第1ロータと同軸心に配設されると共に該第1ロータに対して相対回転可能に設けられ、周方向に配列された複数の永久磁石を有する第2ロータと、作動流体により該第1ロータと該第2ロータとを相対回転させる駆動力を発生する相対回転力発生手段とを備え、該相対回転力発生手段を介して一方のロータを他方のロータに対して相対回転させて両ロータ間の位相差を変化させることにより、両ロータの永久磁石の合成磁束の強さを変更可能とし、且つ該相対回転力発生手段が前記駆動力の発生を停止した状態では、第1ロータの永久磁石と第2ロータの永久磁石との間に作用する磁力によって、両ロータの位相差が、前記合成磁束の強さが最大の強さよりも弱くなる所定の位相差で平衡するように構成され、
    前記断接手段は、作動流体により動作する手段であり、
    前記相対回転力発生手段と前記断接手段とに作動流体を供給可能に設けられた電動式の第1ポンプと、
    前記内燃機関によって駆動される機械式のポンプまたは電動式のポンプであって、前記断接手段に作動流体を供給可能に設けられた第2ポンプと、
    前記断接手段への作動流体の供給元を前記第1ポンプおよび第2ポンプのいずれか一方に選択的に切り換える供給切換手段とを備えたことを特徴とするハイブリッド車両。
  2. 請求項1記載のハイブリッド車両において、
    前記第1ポンプの動作不良を検出する動作不良検出手段を備え、
    前記供給切換手段は、前記動作不良検出手段が前記第1ポンプの動作不良を検出した場合には、前記第2ポンプを前記断接手段への作動流体の供給元にし、動作不良を検出しない場合には、前記第1ポンプを前記断接手段への作動流体の供給元にするように該供給元を切り換えることを特徴とするハイブリッド車両。
  3. 請求項2記載のハイブリッド車両において、
    前記動作不良検出手段が前記第1ポンプの動作不良を前記ハイブリッド車両の走行中に検出した場合に、前記断接手段を接続状態に動作させるように、前記第2ポンプから該断接手段への作動流体の供給を制御する断接制御手段を備えることを特徴とするハイブリッド車両。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項記載のハイブリッド車両において、
    前記第2ポンプは、機械式のポンプであって、
    前記第1駆動軸と連動するように設けられた第3駆動軸に電磁クラッチを介して接続され、前記動作不良検出手段が前記第1ポンプの動作不良を検出した場合に該電磁クラッチを接続状態に動作させ、且つ、動作不良を検出しない場合に該電磁クラッチを切断状態に動作させる電磁クラッチ制御手段を備えることをするハイブリッド車両。
  5. 請求項1乃至3のいずれか1項記載のハイブリッド車両において、
    前記第2ポンプは、補機駆動用の電動機によって駆動される電動式のポンプであることを特徴とするハイブリッド車両。
  6. 請求項5記載のハイブリッド車両において、
    前記第2ポンプは、前記補機駆動用の電動機の駆動軸に電磁クラッチを介して接続され、
    前記動作不良検出手段が前記第1ポンプの動作不良を検出した場合に該電磁クラッチを接続状態に動作させ、且つ、動作不良を検出しない場合に該電磁クラッチを切断状態に動作させる電磁クラッチ制御手段を備えることをするハイブリッド車両。
JP2007264918A 2007-10-10 2007-10-10 ハイブリッド車両 Withdrawn JP2009090882A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264918A JP2009090882A (ja) 2007-10-10 2007-10-10 ハイブリッド車両
US12/247,570 US7737595B2 (en) 2007-10-10 2008-10-08 Hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264918A JP2009090882A (ja) 2007-10-10 2007-10-10 ハイブリッド車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009090882A true JP2009090882A (ja) 2009-04-30

Family

ID=40533509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264918A Withdrawn JP2009090882A (ja) 2007-10-10 2007-10-10 ハイブリッド車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7737595B2 (ja)
JP (1) JP2009090882A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102390278A (zh) * 2011-09-21 2012-03-28 孙喜洲 避振动力
JP2017177975A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社Subaru ハイブリッド車両システム
US10722631B2 (en) 2018-02-01 2020-07-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
JP2021000929A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
US11185677B2 (en) 2017-06-07 2021-11-30 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11511103B2 (en) 2017-11-13 2022-11-29 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11654275B2 (en) 2019-07-22 2023-05-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
US11724089B2 (en) 2019-09-25 2023-08-15 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof
US11964145B2 (en) 2019-07-12 2024-04-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of manufacture and use

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4556076B2 (ja) * 2008-04-22 2010-10-06 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
DE102009019959A1 (de) 2009-05-05 2010-11-11 Daimler Ag Antriebsstrangvorrichtung
DE102009041236B4 (de) 2009-09-11 2018-08-16 Daimler Ag Antriebsstrangvorrichtung
CN102596614A (zh) * 2009-11-03 2012-07-18 Tm4股份有限公司 混合动力车辆变速器
AT513352B1 (de) * 2012-08-24 2015-06-15 Avl List Gmbh Antriebsstrang für ein Fahrzeug
CN110239334A (zh) * 2019-06-28 2019-09-17 浙江吉利控股集团有限公司 一种混合动力传动***

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121705A (en) * 1996-12-31 2000-09-19 Hoong; Fong Chean Alternating pole AC motor/generator with two inner rotating rotors and an external static stator
JPH11107798A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド駆動装置
DE69912504T2 (de) * 1998-03-25 2004-05-06 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Motor/Generator
JP3559891B2 (ja) * 1998-06-22 2004-09-02 日産自動車株式会社 多層モータの冷却構造
US6563246B1 (en) * 1999-10-14 2003-05-13 Denso Corporation Rotary electric machine for electric vehicle
JP3719136B2 (ja) * 2000-01-17 2005-11-24 日産自動車株式会社 回転電機および駆動システム
JP4225001B2 (ja) 2002-08-09 2009-02-18 株式会社エクォス・リサーチ 電動機
US7011051B2 (en) * 2003-08-08 2006-03-14 Grigoriy Epshteyn Hybrid two cycle engine, compressor and pump, and method of operation
US7187098B2 (en) * 2004-03-03 2007-03-06 Kabushikikaisha Equos Research Axial gap rotating electrical machine
JP4800014B2 (ja) * 2005-03-31 2011-10-26 本田技研工業株式会社 油圧回路の制御装置
US7373870B2 (en) * 2005-04-20 2008-05-20 Grigoriy Epshteyn Universal hybrid engine, compressor and pump, and method of operation
US7574859B2 (en) * 2006-03-10 2009-08-18 Grigoriy Epshteyn Monocylindrical hybrid two-cycle engine, compressor and pump, and method of operation
EP1860754A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-28 HONDA MOTOR CO., Ltd. Electric motor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102390278A (zh) * 2011-09-21 2012-03-28 孙喜洲 避振动力
JP2017177975A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社Subaru ハイブリッド車両システム
US11185677B2 (en) 2017-06-07 2021-11-30 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11717670B2 (en) 2017-06-07 2023-08-08 Shifamed Holdings, LLP Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11511103B2 (en) 2017-11-13 2022-11-29 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US10722631B2 (en) 2018-02-01 2020-07-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
US11229784B2 (en) 2018-02-01 2022-01-25 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
JP2021000929A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
US11964145B2 (en) 2019-07-12 2024-04-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of manufacture and use
US11654275B2 (en) 2019-07-22 2023-05-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
US11724089B2 (en) 2019-09-25 2023-08-15 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20090096307A1 (en) 2009-04-16
US7737595B2 (en) 2010-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009090882A (ja) ハイブリッド車両
US8880263B2 (en) Control device for hybrid vehicle
US8857188B2 (en) Hybrid drive device
WO2014091588A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2008247192A (ja) 動力装置
WO2013069068A1 (ja) ハイブリッド駆動システム
US10703184B2 (en) Hydraulic system
KR20150067304A (ko) 고장 검지 장치 및 하이브리드 차량
JP2014004895A (ja) 車両用駆動力伝達構造
JP2008230281A (ja) ハイブリッド車両
JP5124336B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP3700855B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US11192551B2 (en) Vehicle control device
WO2020162457A1 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
US11300164B2 (en) Control device for engagement mechanism
JP4789638B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両
JP5031351B2 (ja) 電動機
JP2008281166A (ja) 油圧アクチュエータの制御装置
WO2012098669A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2017203472A (ja) 油圧供給装置
JP2021095029A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4914868B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP2009065736A (ja) 電動機のロータ間位相差変更システムおよび車両
JP2017082964A (ja) 遠心振子ダンパ付きパワートレインの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110104