JP2009088610A - 受信装置 - Google Patents

受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009088610A
JP2009088610A JP2007251722A JP2007251722A JP2009088610A JP 2009088610 A JP2009088610 A JP 2009088610A JP 2007251722 A JP2007251722 A JP 2007251722A JP 2007251722 A JP2007251722 A JP 2007251722A JP 2009088610 A JP2009088610 A JP 2009088610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
input terminal
external input
switching
assigned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007251722A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Miyata
睦巳 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007251722A priority Critical patent/JP2009088610A/ja
Publication of JP2009088610A publication Critical patent/JP2009088610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】リモコン装置の釦を増やすことなく、容易な操作で、希望の放送種別や外部入力に切り換えることができる受信装置を提供する。
【解決手段】テレビジョン受像機100において、放送種別又は外部入力端子281が割り当てられるとともに、チャンネルが割り当てられた数字釦12を備えるリモコン装置1を備え、第1切換手段は、リモコン装置1における数字釦12の第1の操作に基づいて、当該数字釦12に割り当てられた放送種別又は外部入力端子281に切り換え、第2切換手段は、リモコン装置1における数字釦12の第2の操作に基づいて、当該数字釦12に割り当てられたチャンネルに切り換える。
【選択図】図3

Description

本発明は、放送データの放送種別や外部入力の切り換えが可能な受信装置に関する。
従来、放送データや、外部機器からのコンテンツデータを受信する受信装置では、リモコン装置に、放送種別や外部入力端子を切り換えるための入力切換専用の釦が設けられている。そのため、釦の数が増えてリモコン装置が使い難くなったり、リモコン装置のサイズが大きくなってしまう。
そこで、例えば、特許文献1には、同一の選局ボタンが所定時間内に連続して押されると、受信チューナが順に切り換えられるテレビジョン装置が提案されている。
特開2006−197084号公報
しかしながら、特許文献1のように、入力切換専用の釦を用いて希望の入力に切り換える場合には、希望の入力に切り換えられるまで釦を押下し続ける必要があったり、入力切換釦を何度も押下しなければならず、入力の切換に手間がかかるという問題があった。
また、従来の受信装置では、視聴者が利用しない放送種別や外部入力端子にも切り換えられることとなるため、余計に無駄な手間がかかってしまい、操作性が悪いという問題があった。
本発明の課題は、リモコン装置の釦を増やすことなく、容易な操作で、希望の放送種別や外部入力に切り換えることができる受信装置を提供することである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、複数の放送種別の放送データ及び/又は外部入力端子から入力されるコンテンツデータを受信可能な受信装置において、
放送種別又は外部入力端子が割り当てられるとともに、チャンネルが割り当てられた数字釦を備えるリモコン装置と、
前記リモコン装置における前記数字釦の第1の操作に基づいて、当該数字釦に割り当てられた放送種別又は外部入力端子に切り換える第1切換手段と、
前記リモコン装置における前記数字釦の第2の操作に基づいて、当該数字釦に割り当てられたチャンネルに切り換える第2切換手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の受信装置において、前記数字釦に割り当てられる放送種別又は外部入力端子を設定する設定手段を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の受信装置において、前記第1切換手段は、
前記リモコン装置における前記数字釦の第1の操作が行われた際に、当該数字釦に割り当てられた放送種別の放送データ又は外部入力端子のコンテンツデータが受信できない場合には、当該放送種別又は当該外部入力端子への切り換えを行わず、
当該放送種別の放送データ又は当該外部入力端子のコンテンツデータが受信できない旨を報知する報知手段を備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の受信装置において、前記数字釦に割り当てられた放送種別又は外部入力端子に関する情報を表示する表示手段を備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、複数の放送種別の放送データ及び/又は外部入力端子から入力されるコンテンツデータを受信可能な受信装置において、
放送種別又は外部入力端子が割り当てられるとともに、チャンネルが割り当てられた数字釦を備えるリモコン装置と、
前記数字釦に割り当てられる放送種別又は外部入力端子を設定する設定手段と、
前記数字釦に割り当てられた放送種別又は外部入力端子に関する情報を表示する表示手段と、
前記リモコン装置における前記数字釦の長押し操作に基づいて、当該数字釦に割り当てられた放送種別又は外部入力端子に切り換える第1切換手段と、
前記リモコン装置における前記数字釦の短押し操作に基づいて、当該数字釦に割り当てられたチャンネルに切り換える第2切換手段と、
を備え、
前記第1切換手段は、
前記リモコン装置における前記数字釦の長押し操作が行われた際に、当該数字釦に割り当てられた放送種別の放送データ又は外部入力端子のコンテンツデータが受信できない場合には、当該放送種別又は当該外部入力端子への切り換えを行わず、
当該放送種別の放送データ又は当該外部入力端子のコンテンツデータが受信できない旨を報知する報知手段を備えることを特徴とする。
本発明によれば、放送種別又は外部入力端子が割り当てられるとともに、チャンネルが割り当てられた数字釦を備えるリモコン装置が備わり、第1切換手段により、リモコン装置における数字釦の第1の操作に基づいて、当該数字釦に割り当てられた放送種別又は外部入力端子に切り換えられ、第2切換手段により、リモコン装置における数字釦の第2の操作に基づいて、当該数字釦に割り当てられたチャンネルに切り換えられる。
したがって、リモコン装置の釦を増やすことなく、容易な操作で、希望の放送種別や外部入力に切り換えることができる受信装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、本発明の範囲は、図示例に限定されない。
図1は、本実施形態における受信装置としてのテレビジョン受像機100の全体構成を例示する図である。
本実施形態のテレビジョン受像機100は、例えば、地上デジタル放送、地上アナログ放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送(広帯域CSデジタル放送・狭帯域CSデジタル放送)等の、複数の放送種別の放送データを受信する共用受信機である。なお、以下の説明では、デジタル放送の映像・音声処理を中心に説明する。
図1に示すように、本テレビジョン受像機100は、ユーザが各種指示を入力するリモコン装置1と、このリモコン装置1により遠隔操作される本体部2と、を備えて構成されている。
また、本体部2には、各種の外部機器200・・・、が各種ケーブルにより接続されており、各外部機器200・・・、からのコンテンツデータを、ケーブルが接続された外部入力端子281(後述)において受信する。
外部機器200・・・、は、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤ、DVDレコーダ、D−VHS(Data Video Home System)ビデオデッキ、パソコン(Personal Computer)、ゲーム機等である。
図2は、リモコン装置1の平面図である。図2に示すように、リモコン装置1には、ユーザが本体部2に対して各種指示を入力するための複数の釦を備える操作部が設けられている。操作部に備わる複数の釦は、例えば、電源釦11、各釦に1〜12の数字が割り当てられた12個の数字釦12、メニュー釦13、EPG(電子番組表)釦14、リターン釦15、音声切換釦16、上下左右を指示するカーソル釦17、決定釦18、チャンネルアップ/ダウン釦19、ボリュームアップ/ダウン釦20等である。
リモコン装置1に備わるこれらの釦の各々には識別情報が割り当てられており、所定の記憶領域に記憶されている。そして、ユーザにより釦の押下操作が行われると、操作された釦の識別情報が読み出されて、当該識別情報に対応するリモコン信号が生成される。そして、生成されたリモコン信号が図示しない送信部から送信され、本体部2の前面パネル等に設けられたリモコン信号受光部21において受信される。
数字釦12の各々には、各放送種別の放送におけるチャンネルが割り当てられて所定の記憶領域に記憶されており、この数字釦12の短押し操作(第2の操作)に基づいて、当該数字釦12に対応付けられて記憶されているチャンネルの選局を指示するワンタッチ釦として用いられる。
また、選局法切換釦(図示省略)を設けて、3桁チャンネル番号等を直接入力するための釦に切り換えることが可能であっても良い。
また、1〜12の数字釦12のうち、一又は複数の数字釦12の各々には、地上アナログ放送・地上デジタル放送・BSデジタル放送・広帯域CSデジタル放送・狭帯域CSデジタル放送等の放送種別、又は、入力端子部28(後述)に備わる外部入力端子281(後述)が予め割り当てられて記憶されている。そして、この数字釦12の長押し操作(第1の操作)に基づいて、当該数字釦12に対応付けられた放送種別又は外部入力端子281への切り換えを指示する釦として機能する。
例えば、数字釦「1」12に、セパレート映像端子及び音声端子(外部入力1)が対応付けられている場合、数字釦「1」12が長押し操作されると、当該セパレート映像端子及び音声端子により本体部2に接続された外部機器200・・・、からのコンテンツデータの受信を行うための切換処理を指示する制御信号が、制御部35により切換部29に出力される。
図3は、テレビジョン受像機100の本体部2の要部構成を例示するブロック図である。
図3に示すように、本体部2は、リモコン装置1からのリモコン信号を受信するリモコン信号受光部21、地上デジタル放送の放送データを受信する地上デジタルアンテナ22、地上アナログ放送の放送データを受信する地上アナログアンテナ23、BSデジタル放送及びCSデジタル放送の放送データを受信するBS・CSアンテナ24、地上デジタルアンテナ22、地上アナログアンテナ23、BS・CSアンテナ24により受信された放送データから希望チャンネルの放送データを選局する受信手段としてのチューナ25、チューナ25により選局された放送データを復調する復調部26、復調部26により復調された放送データを複数のデータに分離してデコードするデコーダ部27、外部機器200・・・、を接続するための複数の外部入力端子281a〜dを備える入力端子部28、各放送種別の放送データ及び各外部機器200・・・、からのコンテンツデータを切換選択するための切換部29、切換部29から入力される映像信号に対して所定の映像処理を行う映像処理部30、切換部29から入力される音声信号に対して所定の音声処理を行う音声処理部31、映像処理部30により処理された映像信号にOSDデータを付加するOSD回路32、映像処理部30により処理された映像信号を出力する表示部33、音声処理部31により処理された音声信号を出力する音声出力部34、テレビジョン受像機100全体を統括制御する制御部35等を備えており、各部はバスにより接続されている。
リモコン信号受光部21は、例えば、図示は省略するが、フォトダイオード、SUBCPU、増幅部、復調部、デコーダ等を備えて構成されており、リモコン装置1から送信されたリモコン信号を、前面パネルに設けられたフォトダイオードにおいて受信すると、SUBCPUの制御により、増幅部により増幅した後に復調部において復調し、さらに、デコーダにより波形整形、誤り訂正等の各種処理を行って、制御部35に対して出力する。制御部35では、入力されたリモコン信号から識別情報を取得し、取得した識別情報に基づいて操作されたキーの判別を行う。
地上デジタルアンテナ22、地上アナログアンテナ23、BS・CSアンテナ24のそれぞれは、例えば、屋外において所定の方向に向けて配置され、各放送種別の高周波信号(放送データ)を受信する。
チューナ25は、例えば、地上デジタル放送、地上アナログ放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送等の各放送種別に対応するチューナ25を備える。例えば、地上デジタルチューナは、地上デジタルアンテナ22により入力された高周波信号の放送データの中から、BPF(バンドパスフィルタ)により特定周波数帯の信号を抽出して増幅し、局部発振器及びミキサにより周波数変換する。更に、BPFにより特定周波数帯の信号を抽出して、低周波信号に変換した後にLPF(ローパスフィルタ)を介してAD変換等を行い、復調部26に出力する。また、例えば、BS・CSチューナは、BS・CSアンテナ24により入力され、IF信号に変換された放送データを増幅した後に、局部発振器及び2つのミキサにより所定の信号を生成する。そして、LPFを介して特定周波数帯の信号を取得した後に、AD変換等を行って復調部26に出力する。
復調部26は、例えば、地上デジタル放送、地上アナログ放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送等の各放送種別に対応する復調部26を備え、制御部35からの制御に基づいて、チューナ25において選局されたチャンネルの信号に対して復調や誤り訂正などの処理を実行し、デジタル放送データであればTSを生成して、分離部271に出力する。
デコーダ部27は、例えば、分離部271、ビデオデコーダ272、オーディオデコーダ273、データデコーダ274等を備えて構成されている。
分離部271は、復調部26から入力される放送データをビデオデータ、オーディオデータ、デジタル放送におけるPSI(Program Specific Information:番組特定情報)、SI(Service Information: 番組配列情報)等の複数のストリームに分離する。PSIは、PMT(Program Map Table)、PAT(Program Association Table)、NIT(Network Information Table)、CAT(Conditional Access Table)のテーブルであり、TSパケットのPID(Packet Identifier)に基づいて、選局された番組の提供に必要なパケットを選択する処理等に用いられる。また、SIは、サービス(チャンネル)に関する情報を記述するSDT(Service Description Table)、番組(イベント)に関する情報を記述するEIT(Event Information Table)、現在の日付・時刻を記述するTOT(Time Offset Table)、放送事業者に関する情報を記述するBIT(Broadcaster Information Table)等の各種テーブルである。EITのEIT scheduledには、現在放送中の番組及び8日以内に放送予定の番組に関する情報(例えば、タイトル、チャンネル、放送局、ジャンル、放送時刻としての放送開始時刻・放送終了時刻、出演者、番組内容等)が記述され、電子番組表(EPG)として用いられる。
CPU351は、PSIと各TSパケットが有するPIDに基づいて、必要なTSパケットを取得して、MPEG2(Moving Picture Experts Group 2)規格下のビデオストリームをビデオデコーダ272に、オーディオストリームをオーディオデコーダ273に、さらに、必要なSIをデータデコーダ274に出力する。
ビデオデコーダ272は、分離部271から入力されたビデオストリームをデコードする。具体的には、ビデオデコーダ272は、ビデオストリームに、可変長復号化、逆量子化、逆DCT、動き補正等の各種処理を行うことで、ビデオストリームをDTS(Decoding Time Stamp)に応じたタイミングでデコードし、映像データを生成して切換部29を介して映像処理部30に出力する。
オーディオデコーダ273は、分離部271から入力されたオーディオストリームをデコードし、音声データを生成して切換部29を介して音声処理部31に出力する。
データデコーダ274は、分離部271から入力された字幕データ、SI等をデコードし、制御部35、OSD回路32等に出力する。制御部35に入力されたSIは、EPG情報として図示しないEPGメモリに格納されることとなる。
入力端子部28は、例えば、本体部2の前面部や背面部等に設けられており、各種外部機器200・・・、を接続する複数の外部入力端子281a〜dを備える。各外部入力端子281a〜dには、外部機器200・・・、のケーブルが接続され、ケーブルを介して外部機器200・・・、から入力されるコンテンツデータを各外部入力端子281において受信する。
入力端子部28に備わる複数の外部入力端子281a〜d(外部入力1〜4)は、例えば、輝度信号と色信号を別々に伝送するセパレート映像端子(S端子)、輝度信号と2つの色差信号(B-Y色差信号・R-Y色信号)を別々に伝送するコンポーネント映像端子、輝度信号と2つの色差信号(B-Y色差信号・R-Y色信号)を1本のケーブルで別々に伝送するD映像端子、映像信号・音声信号・制御信号の非圧縮デジタル信号を1本のケーブルで伝送するHDMI(High Definition Multimedia Interface)端子、各映像端子に対応する音声端子(図示省略)等である。
切換部29は、テレビジョン受像機100で受信可能な複数の放送種別の放送データと、テレビジョン受像機100に接続された各外部機器200・・・、から入力されるコンテンツデータのうちから、何れかを接続する切換処理を行うことにより、各放送種別の放送データ及び外部機器200・・・、から入力されるコンテンツデータを受信して、必要な場合には、デコーダ部27を介して、後段の映像処理部30、音声処理部31等に出力する。
具体的には、ユーザが、リモコン装置1に備わる数字釦12を長押し操作(第1の操作)すると、当該長押し操作により入力されるリモコン信号に基づいて、押下された数字釦12に設定されている放送種別の放送データ又は外部機器200・・・、のコンテンツデータへの切換選択を指示する制御信号が制御部35から出力される。切換部29は、制御部35からの制御信号にしたがって、押下された数字釦12に設定されている放送種別の放送データ又は外部機器200・・・、のコンテンツデータに切り換える。これにより、切換部29は、第1の切換手段の一部を構成する。
映像処理部30は、切換部29を介して入力された映像データに対して各種映像処理を施し、映像信号を生成する。生成された映像信号は、フレームメモリ(図示省略)に一旦格納された後に、PTS(Presentation Time Stamp)に応じた再生タイミングで、表示部33に出力される。
また、音声処理部31は、切換部29を介して入力された音声データに対して各種音声処理を施して、音声信号を生成し、生成された音声信号をPTSに応じた再生タイミングで、音声出力部34に出力する。
OSD回路32は、EPGの表示に際して、EPGメモリに格納されたSIから必要なデータを読み出し、読み出したデータに基づいてEPG表示用データを生成する。そして、生成されたEPG表示用データを、映像処理部30から出力される映像信号に合成させ、表示部33においてEPGを表示させる。
表示部33は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の図示しないディスプレイを備え、映像処理部30から入力された映像信号に基づく映像を当該ディスプレイに表示させる。
音声出力部34は、例えば、図示しないスピーカ等を備え、音声処理部31から入力された音声信号に基づく音声を増幅して、スピーカにより出力させる。
制御部35は、CPU(Central Processing Unit)351、STC(System Time Clock)等の計時部352、RAM(Random Access Memory)353等の揮発性メモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)354等の不揮発性メモリ、ROM(Read Only Memory)355等を備えて構成されている。
CPU351は、本体部2の各部から入力された入力信号や、リモコン装置1における各種キーの押下操作によって入力されたリモコン信号等に応じて、ROM355に格納された各種プログラムを実行するとともに、実行にかかるプログラムに基づいて本体部2の各部に出力信号を出力することにより、テレビジョン受像機100の動作全般を統括制御する。
RAM353は、CPU351のワークエリアとして用いられ、CPU351によって各種プログラムが実行される際に生じる処理結果や、入力されたデータ等を記憶する。
EPROM354は、例えば、設定プログラム355a(後述)の実行において、リモコン装置1に備わる数字釦12の各々に対応付けられた放送種別又は外部入力端子281を記憶する設定メモリ354aを備える。設定メモリ354aについては、後述する設定プログラム355aの説明において詳述する。
ROM355は、不揮発性メモリから成るプログラム格納エリアを有しており、具体的には、設定プログラム355a、表示プログラム355b、第1切換プログラム355c、第2切換プログラム355d等を備えている。
設定プログラム355aは、例えば、CPU351に、数字釦12に割り当てられる放送種別又は外部入力端子281を設定する機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、CPU351は、リモコン信号受光部21を介して入力されるリモコン信号に基づいて、リモコン装置1におけるユーザの指示操作を監視している。そして、表示部33のメニュー画面等において、数字釦12への放送種別・外部入力端子281の割り当てを設定する切換設定画面の表示を指示する操作が行われると、CPU351は、図4に例示する切換設定画面を表示部33に表示させる。
図4の切換設定画面において、ユーザは、リモコン装置1に備わる数字釦12の各々に、放送種別又は外部入力端子281の一を割り当てる。ユーザは、例えば、放送種別又は外部入力端子281の割り当てを行いたい数字釦12の欄にフォーカスを合わせ、決定釦18を押下する。すると、数字釦12の欄のフォーカスが、数字釦12に対応付けられた放送種別・外部入力端子欄に遷移するので、カーソル釦17の上下釦を押下して、割り当てたい放送種別又は外部入力端子281a〜dを選択し、決定釦18の押下で確定する。
図4の切換選択画面では、例えば、数字釦「1」12に外部入力端子281a(外部入力1)が割り当てられ、数字釦「2」12に外部入力端子281b(外部入力2)が割り当てられ、数字釦「3」12に外部入力端子281c(外部入力3)が割り当てられ、数字釦「4」12に外部入力端子281d(外部入力4)が割り当てられている。また、数字釦「5」12に地上アナログ放送が割り当てられ、数字釦「6」12に地上デジタル放送が割り当てられ、数字釦「7」12にBSデジタル放送が割り当てられ、数字釦「8」12にCS1デジタル放送が割り当てられ、数字釦「9」12にCS2デジタル放送が割り当てられる。
当該設定画面において、各数字釦12に割り当てられた放送種別又は外部入力端子281a〜dは、設定メモリ354aに記憶されることとなる。図5は、図4の切換選択画面において設定され各数字釦12への割り当てを記憶する設定メモリ354aを例示する図である。
CPU351は、かかる設定プログラム355aの実行により、設定メモリ354aとともに、設定手段として機能する。
表示プログラム355bは、数字釦12に割り当てられた放送種別又は外部入力端子281に関する情報を表示する機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、CPU351は、ユーザにより、メニュー画面において、数字釦12への放送種別・外部入力端子281の割り当てを表示する設定表示画面の表示を指示する操作が行われると、CPU351は、図6に例示する設定表示画面を表示部33に表示させる。
図6の設定表示画面では、設定プログラム355aの実行において各数字釦12に割り当てられ、設定メモリ354aに記憶された放送種別又は外部入力端子281a〜dを表示している。
また、例えば、放送種別又は外部入力端子281a〜dが割り当てられた数字釦12が長押し操作された際に、当該数字釦12に割り当てられている放送種別又は外部入力端子281に関する情報を、図7に示すように、表示部33上にOSD表示しても良い。
また、各数字釦12への割り当てが予めなされている場合には、リモコン装置1のキー操作部1aにおいて、各数字釦12の長押し操作により切り換えられることとなる放送種別又は外部入力端子281を表示させても良い。
CPU351は、かかる表示プログラム355bの実行により、表示部33とともに、表示手段として機能する。
第1切換プログラム355cは、例えば、CPU351に、リモコン装置1における数字釦12の長押し操作(第1の操作)に基づいて、当該数字釦12に割り当てられた放送種別又は外部入力端子281に切り換える機能を実現させるためのプログラムである。また、第1切換プログラム355cは、リモコン装置1における数字の長押し操作(第1の操作)が行われた際に、当該数字釦12に割り当てられた放送種別の放送データ又は外部入力端子281のコンテンツデータが受信できない場合には、当該放送種別又は外部入力端子281への切り換えを行わず、当該放送種別の放送データ又は当該外部入力端子281のコンテンツデータが受信できない旨を報知する。
具体的には、CPU351は、リモコン信号受光部21を介して入力されるリモコン信号に基づいて、リモコン装置1におけるユーザの指示操作を監視している。そして、放送種別又は外部入力端子281が割り当てられている数字釦12の押下操作が行われると、CPU351は、押下されている時間をカウントし、当該押下が長押し操作(例えば、2秒以上の連続押下操作)であるか否かを判断する。そして、長押し操作がなされたと判断した場合には、設定メモリ354aから、長押し操作された数字釦12に割り当てられている放送種別又は外部入力端子281を読み出して、割り当てられている放送種別又は外部入力端子281への切り換えを指示する制御信号を、切換部29に出力する。切換部29では、CPU351からの切換制御信号に従って、長押し操作された数字釦12に割り当てられている放送種別又は外部入力端子281に切換接続し、切り換えた放送種別の放送データ又は外部入力端子281からのコンテンツデータを受信する。
例えば、外部入力端子281dが割り当てられた数字釦「4」12が長押し操作された場合、CPU351は、切換部29に、外部入力端子281dへの切り換えを切換部29に指示し、外部入力端子281d(例えば、HDMI端子)に接続された外部機器200から入力されるコンテンツデータの受信を行う。また、例えば、BSデジタル放送が割り当てられた数字釦「7」12が長押し操作された場合、CPU351は、切換部29に、BSデジタル放送への切り換えを切換部29に指示するとともに、BSデジタル放送に対応するチューナ25に、BSデジタル放送における所定のチャンネルの選局を指示する制御信号を出力して、BSデジタル放送における所定のチャンネルの放送データを受信する。なお、各放送種別への切換時における選局は、例えば、その放送におけるチャンネル番号が最小のチャンネルであっても良く、また、その放送において最後に選局されたチャンネルであっても良い。
また、CPU351は、放送種別又は外部入力端子281が割り当てられた数字釦12の長押し操作が行われた際に、直ちにその放送種別又は外部入力端子281に切り換えるのではなく、図8に示すように、切り換えを行うか否かをユーザに尋ねるOSDを表示部33に表示させて、このOSD表示において切り換えを行う旨が選択された場合に切り換えを実行しても良い。
また、CPU351は、長押し操作された数字釦12に割り当てられている放送種別又は外部入力端子281への切換接続を行う際、切り換え先の放送種別の放送データ又は外部入力端子281からのコンテンツデータが受信できない場合には、その放送種別又は外部入力端子281への切換接続を行わず、図9に示すように、長押しされた数字釦12に割り当てられた放送種別の放送データ又は外部入力端子281のコンテンツデータが受信できない旨を報知するOSD表示を表示部33に表示させる。
また、例えば、地上デジタル放送が割り当てられた数字釦12(例えば、数字釦「5」12)の長押し操作に基づいて、地上デジタル放送への切り換えを行う際、チャンネルスキャン処理が行われていない場合には、チャンネルスキャンを促すOSD表示(図10(a)参照)、又は、チャンネルスキャンを行うか否かをユーザに選択させるOSD表示(図10(b))を表示部33に表示させ、これらのOSD表示に基づくユーザの操作に従って、チャンネルスキャン処理を実行/非実行する。
CPU351は、かかる第1切換プログラム355cを実行することにより、切換部29及び表示部33とともに、第1切換手段及び報知手段として機能する。
第2切換プログラム355dは、例えば、CPU351に、リモコン装置1における数字釦12の短押し操作(第2の操作)に基づいて、当該数字釦12に割り当てられたチャンネルに切り換える機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、例えば、地上デジタル放送の選局において、数字釦「5」12が短押し操作されると、チャンネル「051」の選局を指示するための制御信号が、制御部35によりチューナ25等に出力され、チャンネル「051」の放送データが受信される。また、例えば、BSデジタル放送の選局において、数字釦「5」12が押下されると、チャンネル「151」の選局を指示するための制御信号が、制御部35によりチューナ25等に出力され、チャンネル「151」の放送データが受信される。
CPU351は、かかる第2切換プログラム355dを実行することにより、チューナ25とともに、第2切換手段として機能する。
次に、図11のフローチャートを参照しながら、本テレビジョン受像機100において行われる切換処理について説明する。なお、本処理では、例えば、数字釦12の長押し操作がなされた場合に、割り当てられた放送種別又は外部入力端子281への切り換えの有無を選択するOSD表示(図8参照)を表示部33に表示させ、切り換えの有無をユーザに選択させる場合について説明する。
まず、ステップS1において、CPU351は、放送種別又は外部入力端子281が割り当てられた数字釦12が押下されたか否かを判断する。ステップS1において、CPU351は、割り当てのある数字釦12が長押し操作されたと判断すると(ステップS1;Yes)、ステップS2において、設定メモリ354aを参照して、長押し操作された数字釦12に割り当てられている放送種別又は外部入力端子281を判別する。
そして、ステップS3において、割り当てられている放送種別又は外部入力端子281への切り換えを行うか否かをユーザに尋ねるOSD表示を表示部33に表示させ、このOSD表示において、ユーザが切り換えを行う旨を選択したか否かを判断する。CPU351は、ステップS3において、ユーザが切り換えを行う旨を選択したと判断すると(ステップS3;Yes)、ステップS4において、切換部29に、長押し操作された数字釦12に割り当てられている放送種別又は外部入力端子281への切り換えを指示する制御信号を出力して、切換部29に、長押し操作された数字釦12に割り当てられている放送種別又は外部入力端子281に切り換えさせ、本処理を終了する。一方、CPU351は、ステップS3において、ユーザが切り換えを行わない旨を選択したと判断すると(ステップS3;No)、切り換えを行わず、本処理を終了する。
一方、CPU351は、ステップS1において、割り当てのある数字釦12が長押し操作されず、短押し操作されたと判断すると(ステップS1;No)、短押し操作された数字釦12に対応付けられているチャンネルの選局を指示する制御信号をチューナ25に出力し、チューナ25に短押し操作された数字釦12に割り当てられたチャンネルの放送データを選局させ、本処理を終了する。
以上説明した本実施形態におけるテレビジョン受像機100によれば、放送種別又は外部入力端子281が割り当てられるとともに、チャンネルが割り当てられた数字釦12を備えるリモコン装置1が備わり、設定プログラム355aの実行により、数字釦12の割り当てられる放送種別又は外部入力端子281が設定され、表示プログラム355bにより、数字釦12に割り当てられた放送種別又は外部入力端子281に関する情報が表示され、第1切換プログラム355cの実行により、リモコン装置1における数字釦12の長押し操作(第1の操作)に基づいて、当該数字釦12に割り当てられた放送種別又は外部入力端子281に切り換えられ、第2切換プログラム355dの実行により、リモコン装置1における数字釦12の短押し操作(第2の操作)に基づいて、当該数字釦12に割り当てられたチャンネルに切り換えられる。また、第1切換プログラム355cの実行により、リモコン装置1における数字釦12の長押し操作が行われた際に、当該数字釦12に割り当てられた放送種別の放送データ又は外部入力端子281のコンテンツデータが受信できない場合には、当該放送種別又は当該外部入力端子281への切り換えが行われず、第1切換プログラム355aの実行により、当該放送種別の放送データ又は当該外部入力端子281のコンテンツデータが受信できない旨が報知される。
したがって、リモコン装置1の釦を増やすことなく、容易な操作で、希望の放送種別や外部入力に切り換えることができる受信装置を提供することができる。
また、設定プログラム355aの実行により、数字釦12の割り当てられる放送種別又は外部入力端子281をユーザが設定することができるため、リモコン装置1を、ユーザにとって使い易いものとすることができる。さらに、設定プログラム355aの実行において、利用しない放送種別や外部入力端子281を、数字釦12に設定しなければ、入力切換釦を押下し続けたり、入力切換釦を何度も押下して希望の放送種別・外部入力端子281を選択する従来の受信装置のように、利用しない放送種別や外部入力端子281に切り換えられることがなくなるため、無駄な手間を省いて、操作の短縮化を図ることができる。
また、第1切換プログラム355cの実行により、リモコン装置1における数字釦12の第1の操作が行われた際に、当該数字釦12に割り当てられた放送種別の放送データ又は外部入力端子281のコンテンツデータが受信できない場合には、当該放送種別又は当該外部入力端子281への切り換えが行われないため、放送データ又はコンテンツデータの受信できない放送種別又は外部入力端子281への無駄な切り換えを防ぐことができる。
また、第1切換プログラム355aの実行により、当該放送種別の放送データ又は当該外部入力端子281のコンテンツデータが受信できない旨が報知される。したがって、ユーザは、切換先の放送種別の放送データ又は外部入力端子281からのコンテンツデータを受信できない旨を速やか且つ確実に認識することができ、放送データ又はコンテンツデータの受信できない放送種別又は外部入力端子281に切り換えられた場合のユーザの混乱を防止することができる。
また、表示プログラム355bの実行により、数字釦12に割り当てられた放送種別又は外部入力端子281に関する情報が表示される。したがって、ユーザは、各数字釦12に割り当てられている放送種別又は外部入力端子281を一目で容易且つ確実に把握することができる。
また、第1切換プログラム355cにおける第1の操作は長押し操作であるため、ユーザは、希望の放送種別又は外部入力端子281に切り換えるために入力切換釦を押下し続けたり、入力切換釦を何度も押下する必要がなく、長押しのワンタッチ操作で、希望の放送種別又は外部入力端子281に切り換えることができる。また、第2切換プログラム355dにおける第2の操作は短押し操作であるため、ユーザは、短押しのワンタッチ操作で、希望のチャンネルを選局することができ、第1の操作と併せて、リモコン装置1の操作性が非常に高いものとなる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限られることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、数字釦12に割り当てることができる放送種別・外部入力端子281は、上記実施の形態において例示したものに限られず、例えば、数字釦12に、BSラジオ放送への切り換えを割り当てても良い。
また、例えば、数字釦12に割り当てられた各外部入力端子281からのコンテンツデータの入力の有無や、数字釦12に割り当てられた放送種別の放送データの受信の可否を検知する検知手段を設けるとともに、各数字釦12に対応づけて、LEDランプ等の報知部を設ける。そして、検知手段による検知結果に基づいて、各数字釦12に対応するLEDランプ等の報知部を点灯(又は、消灯)させ、外部入力端子281からのコンテンツデータの有無や各放送種別の放送データの受信の可否を、ユーザに報知する第2報知手段が設けられていても良い。
これにより、ユーザは、第1切換手段による放送種別又は外部入力端子への切り換えの実行前に、リモコン装置1の数字釦12に対応付けられたLEDランプを確認することにより、放送データ又はコンテンツデータを受信可能な放送種別又は外部入力端子281が割り当てられた数字釦12を容易且つ確実に認識することができ、放送データ又はコンテンツデータの受信できない放送種別又は外部入力端子281への無駄な切り換えを防ぐことができる。また、操作すべき数字釦を容易に認識することができる。
また、各数字釦12に対応づけられたLEDランプ等の報知部の点灯色をユーザが自由に設定することが可能であっても良い。これにより、設定手段により数字釦に設定された放送種別又は外部入力端子281を、より容易に把握することができる。
本実施形態におけるテレビジョン受像機の全体構成を例示する図である。 本実施形態におけるテレビジョン受像機に備わるリモコン装置の平面図である。 本実施形態におけるテレビジョン受像機を構成する本体部の要部構成を示すブロック図である。 表示部に表示される切換設定画面である。 各数字釦に割り当てられた放送種別又は外部入力端子を記憶する設定メモリを例示する図である。 各数字釦に割り当てられた放送種別又は外部入力端子を表示する設定表示画面を例示する図である。 長押し操作された数字釦に割り当てられた放送種別又は外部入力端子への切り換えを行う際に、切り換え先の放送種別又は外部入力端子を報知するOSD表示である。 長押し操作された数字釦に割り当てられた放送種別又は外部入力端子への切り換えを行うか否かをユーザに選択させるOSD表示を例示する図である。 長押し操作された数字釦に割り当てられた放送種別の放送データ又は外部入力端子からのコンテンツデータが受信できない旨をユーザに報知するOSD表示を例示する図である。 図10(a)は、チャンネルスキャン処理を促すOSD表示を例示する図であり、図10(b)は、チャンネルスキャン処理を実行する否かを尋ねるOSD表示を例示する図である。 本テレビジョン受像機において行われる切換処理を示すフローチャートである。
符号の説明
100 テレビジョン受像機(受信装置)
1 リモコン装置
12 数字釦
25 チューナ(第2切換手段)
281a〜d(281) 外部入力端子
29 切換部(第1切換手段)
33 表示部(表示手段、報知手段)
351 CPU(設定手段、表示手段、第1切換手段、報知手段、第2切換手段)
355a 設定プログラム(設定手段)
355b 表示プログラム(表示手段)
355c 第1切換プログラム(第1切換手段、報知手段)
355d 第2切換プログラム(第2切換手段)

Claims (5)

  1. 複数の放送種別の放送データ及び/又は外部入力端子から入力されるコンテンツデータを受信可能な受信装置において、
    放送種別又は外部入力端子が割り当てられるとともに、チャンネルが割り当てられた数字釦を備えるリモコン装置と、
    前記リモコン装置における前記数字釦の第1の操作に基づいて、当該数字釦に割り当てられた放送種別又は外部入力端子に切り換える第1切換手段と、
    前記リモコン装置における前記数字釦の第2の操作に基づいて、当該数字釦に割り当てられたチャンネルに切り換える第2切換手段と、
    を備えることを特徴とする受信装置。
  2. 前記数字釦に割り当てられる放送種別又は外部入力端子を設定する設定手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  3. 前記第1切換手段は、
    前記リモコン装置における前記数字釦の第1の操作が行われた際に、当該数字釦に割り当てられた放送種別の放送データ又は外部入力端子のコンテンツデータが受信できない場合には、当該放送種別又は当該外部入力端子への切り換えを行わず、
    当該放送種別の放送データ又は当該外部入力端子のコンテンツデータが受信できない旨を報知する報知手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の受信装置。
  4. 前記数字釦に割り当てられた放送種別又は外部入力端子に関する情報を表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の受信装置。
  5. 複数の放送種別の放送データ及び/又は外部入力端子から入力されるコンテンツデータを受信可能な受信装置において、
    放送種別又は外部入力端子が割り当てられるとともに、チャンネルが割り当てられた数字釦を備えるリモコン装置と、
    前記数字釦に割り当てられる放送種別又は外部入力端子を設定する設定手段と、
    前記数字釦に割り当てられた放送種別又は外部入力端子に関する情報を表示する表示手段と、
    前記リモコン装置における前記数字釦の長押し操作に基づいて、当該数字釦に割り当てられた放送種別又は外部入力端子に切り換える第1切換手段と、
    前記リモコン装置における前記数字釦の短押し操作に基づいて、当該数字釦に割り当てられたチャンネルに切り換える第2切換手段と、
    を備え、
    前記第1切換手段は、
    前記リモコン装置における前記数字釦の長押し操作が行われた際に、当該数字釦に割り当てられた放送種別の放送データ又は外部入力端子のコンテンツデータが受信できない場合には、当該放送種別又は当該外部入力端子への切り換えを行わず、
    当該放送種別の放送データ又は当該外部入力端子のコンテンツデータが受信できない旨を報知する報知手段を備えることを特徴とする受信装置。
JP2007251722A 2007-09-27 2007-09-27 受信装置 Pending JP2009088610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251722A JP2009088610A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251722A JP2009088610A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009088610A true JP2009088610A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40661512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007251722A Pending JP2009088610A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009088610A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016015763A (ja) * 2015-09-16 2016-01-28 株式会社東芝 チャンネル制御方法及び電子機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018495A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Corp ディジタル放送受信装置及びディジタル放送受信方法
JP2005303382A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Casio Comput Co Ltd 浴室用テレビ受像装置
WO2006092873A1 (ja) * 2005-03-03 2006-09-08 D & M Holdings, Inc. データ記録再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018495A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Corp ディジタル放送受信装置及びディジタル放送受信方法
JP2005303382A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Casio Comput Co Ltd 浴室用テレビ受像装置
WO2006092873A1 (ja) * 2005-03-03 2006-09-08 D & M Holdings, Inc. データ記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016015763A (ja) * 2015-09-16 2016-01-28 株式会社東芝 チャンネル制御方法及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002335467A (ja) 言語切換方法及びその方法を用いたデジタル放送受信機
JP2009152739A (ja) デジタル放送信号受信装置
JP4852962B2 (ja) 受信装置及びテレビジョン受像機
JP5145845B2 (ja) 放送受信装置
JP3634823B2 (ja) 放送受信装置
JP5169198B2 (ja) 放送受信装置
JP2009017389A (ja) デジタル放送受信装置
JP2006115228A (ja) 番組表搭載デジタル放送受信機
JP2007266717A (ja) 放送受信機
JP4165584B2 (ja) 放送信号受信装置
JP4875973B2 (ja) 放送受信装置
JP2007074009A (ja) テレビジョン受信機
JP2009088610A (ja) 受信装置
JP2006311027A (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP4788402B2 (ja) デジタル放送受信機
JP2009081509A (ja) デジタル放送受信装置
JP3939202B2 (ja) ディジタル放送受信装置
KR101377940B1 (ko) 수신기 및 이 수신기에서 데이터 방송을 시청하는 방법
JP4067468B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2004172863A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2011223128A (ja) 放送受信装置
JP2006115227A (ja) 番組表搭載デジタル放送受信機
JP2006340111A (ja) ディジタル放送受信装置
KR20070110666A (ko) 휴대용 보조영상표시장치를 가지는 영상표시장치
JP2008263534A (ja) デジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108