JP2009085173A - 内燃機関の燃焼状態検出装置 - Google Patents

内燃機関の燃焼状態検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009085173A
JP2009085173A JP2007258776A JP2007258776A JP2009085173A JP 2009085173 A JP2009085173 A JP 2009085173A JP 2007258776 A JP2007258776 A JP 2007258776A JP 2007258776 A JP2007258776 A JP 2007258776A JP 2009085173 A JP2009085173 A JP 2009085173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
combustion
detection
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007258776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4420950B2 (ja
Inventor
Takahiko Inada
貴彦 稲田
Kimihiko Tanaya
公彦 棚谷
Koichi Okamura
浩一 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007258776A priority Critical patent/JP4420950B2/ja
Priority to US12/167,759 priority patent/US7624717B2/en
Priority to DE102008035381.7A priority patent/DE102008035381B4/de
Publication of JP2009085173A publication Critical patent/JP2009085173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420950B2 publication Critical patent/JP4420950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/1455Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means by using a second control of the closed loop type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/08Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having multiple-spark ignition, i.e. ignition occurring simultaneously at different places in one engine cylinder or in two or more separate engine cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
    • F02P2017/125Measuring ionisation of combustion gas, e.g. by using ignition circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】燃焼状態を精度良く把握できる内燃機関の燃焼状態検出装置を得る。
【解決手段】燃焼の際に発生するイオン電流を検出するイオン電流検出装置41を備えると共に、点火装置は、燃焼室33内に主の燃焼を引起こす第1の点火プラグ11を有する第1の点火装置21と、第1の点火装置21の第1の点火プラグ11と同一の燃焼室33内に離れて配置される第2の点火プラグ12を有する第2の点火装置22とを備え、イオン電流検出装置41は第2の点火装置22に基づいて、第2の点火装置22の点火によらずに発生する燃焼イオン電流を検出し、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象を検出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、点火プラグ、例えば、単一燃焼室内に複数の点火プラグを有する内燃機関において発生するプレイグニッションを、燃焼により生じるイオン電流や点火放電時間に基づいて検出する内燃機関の燃焼状態検出装置に関するものである。そして、要すれば、検出に基づいてプレイグニッションを抑制し、燃焼状態を良好に保つ内燃機関の燃焼状態検出装置に関するものである。
近年、単一燃焼室内に複数の点火プラグを設けて点火を行い、燃焼室内の燃焼速度を速め、燃焼状態を良好に保つことができる多点点火方式の内燃機関が実用化されている。また、内燃機関が高圧縮比化される傾向にある。こうした高圧縮の条件下では燃焼室内の温度が高くなり、局部的に生じた過熱箇所によって正規の点火時期よりも早期に混合気が自己着火し、過早点火(プレイグニッション)が発生する。このプレイグニッションが発生することで、運転状態が不調となり、極端な場合、点火プラグやピストンの溶損に至る恐れがある。そのため、特許文献1では、点火プラグ電極に流れるイオン電流によりプレイグニッションを判定する技術が提案されている。
また、局部的に生じた過熱箇所によって正規の点火時期後の早期に自己着火するプレイグニッションの前兆現象(ポストイグニッション)を検出することで、点火プラグやピストンの溶損に至るレベルのプレイグニッションを防止できることが知られている。
特開昭63−68774号公報
図17は従来のイオン電流を検出する内燃機関の燃焼状態検出装置を示す構成図である。2は燃焼室に設置された点火プラグ1を有する点火装置である。点火装置2は、ECU42(Electronic Control Unit)によりトランジスタ36が制御されてオフされると、一次コイル31側に逆起電力が発生し、これに応じて二次コイル32側に負の高電圧が発生し、これにより点火プラグ1が放電する。
そして、燃焼室33内の混合気が燃焼すると、燃焼により生じた点火プラグ1の電極間に流れるイオン電流がイオン電流検出装置41で検出される。そして、耐ノイズ性UPのために、イオン電流検出装置41内に設けられたイオン電流整形部43により、イオン電流を定倍処理等の波形整形を実施し、その後ECU42へと入力される。ECU42へは内燃機関の運転状態を把握するため、吸気温センサ、スロットルセンサ、クランク角センサ、水温センサ等の各種センサ44出力が入力されている。
イオン電流検出装置41は点火装置2の二次コイル32の低圧側に接続されたバイアス装置すなわちコンデンサ45とコンデンサ45とグランドとの間に挿入されたダイオード46と、コンデンサ45及びダイオード46に並列接続された電圧制限用のツェナーダイオード47とを含む。コンデンサ45及びダイオード46からなる直列回路並びにこの直列回路に並列接続されたツェナーダイオード47は、二次コイル32の低圧側とグランド間に挿入されて、点火電流発生時にコンデンサ45にバイアス電圧を充電するための充電経路を構成している。
コンデンサ45は、トランジスタ36のオフ時において、二次コイル32から出力される高電圧で、放電した点火プラグ1を介して流れる二次電流により充電される。この充電電圧は、ツェナーダイオード47により所定のバイアス電圧(たとえば、数100V程度)に制限され、イオン電流検出用のバイアス装置すなわち電源として機能する。
よって、以上の構成で点火放電中にイオン電流を検出するための電荷を蓄え、燃焼イオン電流を検出する場合、点火放電中はイオン電流を検出することが不可能であるため、図3の破線に示すイオン電流は検出できず、実線に示す部分のイオン電流のみが検出される。プレイグニッションやプレイグニッションの前兆現象のように燃焼速度が速い運転状態では大半のイオン電流情報が放電時間中に発生してしまう場合もあるため、燃焼イオン電流により燃焼状態を精度良く把握することが困難となる。
また、図1のような単一燃焼室内に複数の点火プラグを有する内燃機関において、点火プラグ11の点火時期から点火プラグ12でイオン電流を検出するまでの火炎伝播時間すなわち燃焼速度を測定しようとしても、点火プラグ11と点火プラグ12両方から同時に点火する場合は、図3のイオン電流1とイオン電流2のように、各点火装置の放電による燃焼イオン電流が同じようなタイミングで発生し、火炎伝播時間が正確に測定できない問題がある。
本発明は上記のような問題点を解消するためになされたもので、多点点火方式又は一点点火方式を用いて燃焼状態を精度良く把握できる内燃機関の燃焼状態検出装置を提供することを目的とする。又は、燃焼状態を精度良く把握し、燃焼状態を良好に保つことができる内燃機関の燃焼状態検出装置を提供することを目的とする。
本発明に係る内燃機関の燃焼状態検出装置は、内燃機関の運転に際して燃焼を行うために取込んだ混合気燃料に点火を行う点火プラグを有する点火装置と、前記点火装置の動作を制御する制御信号を発生する点火制御装置と、燃焼の際に発生するイオン電流を検出するイオン電流検出装置と、前記イオン電流検出装置で検出されたイオン電流に基づきプレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象を検出するプレイグニッション検出装置とを備えると共に、前記点火装置は、燃焼室内に主の燃焼を引起こす第1の点火プラグを有する第1の点火装置と、前記第1の点火装置の第1の点火プラグと同一の燃焼室内に離れて配置される第2の点火プラグを有する第2の点火装置とを備え、前記イオン電流検出装置は前記第2の点火装置に基づいて、前記第2の点火装置の点火によらずに発生する燃焼イオン電流を検出し、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象を検出するようにしたものである。
また、本発明に係る内燃機関の燃焼状態検出装置は、内燃機関の運転に際して燃焼を行うために取込んだ混合気燃料に点火を行う点火プラグを有する点火装置と、前記点火装置の動作を制御する制御信号を発生する点火制御装置と、燃焼の際に発生するイオン電流を検出するイオン電流検出装置と、イオン電流の検出区間を設定する検出区間設定装置と、前記検出区間設定装置により設定される検出区間内のイオン電流を、前記イオン電流検出装置で検出し、検出されたイオン電流に基づきプレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象を検出するプレイグニッション検出装置とを備えると共に、前記点火装置は、燃焼室内に主の燃焼を引起こす第1の点火プラグを有する第1の点火装置と、前記第1の点火装置の第1の点火プラグと同一の燃焼室内に離れて配置される第2の点火プラグを有する第2の点火装置とを備え、前記イオン電流検出装置は前記第2の点火装置に基づいて、前記第2の点火装置の点火によらずに発生する燃焼イオン電流を検出し、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象を検出するようにしたものである。
また、本発明に係る内燃機関の燃焼状態検出装置は、内燃機関の運転に際して燃焼を行うために取込んだ混合気燃料に点火を行う点火プラグを有する点火装置と、前記点火装置の動作を制御する制御信号を発生する点火制御装置と、前記点火装置の燃焼の際に発生する火花の火花放電時間を検出する放電時間検出装置と、前記放電時間検出装置で検出した火花放電時間との比較レベルを設定する比較レベル設定手段と、前記火花放電時間と前記比較レベルとの比較結果に応じてプレイグニッションまたはプレイグニッションの前兆現象の発生を判定する放電判定手段とを備え、前記放電判定手段は、前記放電時間検出装置で検出した前記火花放電時間が前記比較レベルより短い場合にプレイグニッションまたはプレイグニッションの前兆現象が発生していると判定するようにしたものである。
さらに、また、本発明に係る内燃機関の燃焼状態検出装置は、内燃機関の運転に際して燃焼を行うために取込んだ混合気燃料に点火を行う点火プラグを有する点火装置と、前記点火装置の動作を制御する制御信号を発生する点火制御装置と、前記点火装置の燃焼の際に発生する火花の火花放電時間を検出する放電時間検出装置と、前記放電時間検出装置で検出した火花放電時間との比較レベルを設定する比較レベル設定手段と、前記火花放電時間と前記比較レベルとの比較結果に応じてプレイグニッションまたはプレイグニッションの前兆現象の発生を判定する放電判定手段とを備えると共に、前記点火装置は、燃焼室内に主の燃焼を引起こす第1の点火プラグを有する第1の点火装置と、前記第1の点火装置の第1の点火プラグと同一の燃焼室内に離れて配置される第2の点火プラグを有する第2の点火装置とを備え、前記放電時間検出装置は前記第1の点火装置又は前記第2の点火装置による火花放電時間を検出し、前記放電判定手段は、前記放電時間検出装置で検出した前記火花放電時間が前記比較レベルより短い場合にプレイグニッションまたはプレイグニッションの前兆現象が発生していると判定するようにしたものである。
本発明の内燃機関の燃焼状態検出装置よれば、点火装置は、燃焼室内に主の燃焼を引起こす第1の点火プラグを有する第1の点火装置と、前記第1の点火装置の第1の点火プラグと同一の燃焼室内に離れて配置される第2の点火プラグを有する第2の点火装置とを備え、イオン電流検出装置は前記第2の点火装置に基づいて、前記第2の点火装置の点火によらずに発生する燃焼イオン電流を検出し、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象を検出するようにしたので、内燃機関の燃焼状態を精度良く把握することができる。
要すれば、内燃機関の燃焼状態を良好に保ちたい運転条件では、燃焼性を向上させ、プレイグニッションが発生しやすい運転条件では、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象の検出性を向上させるようにすることができる。
また、本件の内燃機関の燃焼状態検出装置によれば、放電判定手段は、放電時間検出装置で検出した火花放電時間が比較レベルより短い場合にプレイグニッションまたはプレイグニッションの前兆現象が発生していると判定するようにしたので、内燃機関の燃焼状態を精度良く把握することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
実施の形態11.
図1は本発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃焼状態検出装置の構成図である。図1に示すように、第1の点火プラグ11は燃焼室の中央部付近に配置され、第2の点火プラグ12は、第1の点火プラグ11から離れた周辺部に配置される。実施の形態1では、燃焼イオン電流に基づいて点火プラグ11から点火プラグ12への火炎の伝播速度を検出し、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象を判定するため、点火プラグ11と点火プラグ12はある程度の距離(例えば3〜4cm)をもって配置する方が良い。また、1つの気筒に2本の点火プラグが設けられた場合について説明するが、単一燃焼室内に2本以上の点火プラグが設けられた内燃機関へ適用してもよい。
第1の点火装置21は第1の点火プラグ11を有している。第2の点火装置22は第2の点火プラグ12を有している。点火装置21,22は図17を用いて説明した前記点火装置2と同様の動作、構成であり、図4に示すような負の高電圧が発生し、これにより点火プラグ11、12が放電する。但し、実施の形態1においては、点火装置21については必ずしもイオン電流検出装置41は必要ではないため、コストダウンのためにイオン電流検出装置が無い点火装置を使用してもよい。
そして、燃焼室33内の混合気が燃焼すると、燃焼により生じた点火プラグ11,12の電極間にそれぞれ流れるイオン電流が、図17を用いて説明したイオン電流検出装置41で検出される。このイオン電流検出装置41をここの例では点火装置22に配置し、点火装置22と同一のパッケージ内に配置される。また、イオン電流検出装置41をECU42内に配置してもよい。この場合は、点火装置に流れるイオン電流に基づいてECU42内でイオン電流が検出される。また、イオン電流検出装置41は(例えばECUに存在する)点火制御装置と同一のパッケージに配置してもよい。同様に(例えばECUに存在する)プレイグニッション検出装置は、点火装置41又は点火制御装置と同一のパッケージに配置してもよい。
そして、耐ノイズ性UPのために、イオン電流検出装置41内に設けられたイオン電流整形部43により、イオン電流を定倍処理等の波形整形を実施し、その後ECU42へと入力される。ECU42へ入力する代わりに他のMPU(Micro Processor Unit)を搭載したモジュールや信号処理回路へイオン電流を入力し、信号処理結果をECU42へ入力してもよい。他にECU42へは内燃機関の運転状態を把握するため、吸気温センサ、スロットルセンサ、クランク角センサ、水温センサといった各種センサ44出力が入力されている。
次に図2により実施の形態1の動作について説明する。ECU42内の点火制御装置64から点火装置21,22へそれぞれ点火制御信号が与えられ、その信号に基づき点火プラグ11,12は放電する。
点火制御装置64に含まれる発生条件判定装置66は、ECU42に入力された吸気温センサ69,スロットルセンサ70,クランク角センサ71,水温センサ72等の情報に基づき、プレイグニッションの発生しやすい条件かどうかを判定する。この動作について図7を用いて説明する。
図7のS1にてECU42に入力されたクランク角センサ71より得た情報より算出されたエンジン回転数が所定回転数NeThより低いと判定されると、S2へ進む。S2にてスロットルセンサ70より得た情報より算出されたエンジン負荷が所定負荷LThより高いと判定されるとS3へと進む。S3にて吸気温センサ69より得た情報より算出された吸気温が所定温度TiThより高いと判定されるとS4へと進む。S4にて水温センサ72より得た情報より算出された水温が所定温度TwThより高いと判定されるとS5へと進み、プレイグニッションが発生しうる運転条件と判定され、PIFに1が代入される。例えば、NeThとして1500r/m、Lthとして各回転数における全開負荷値、TiThとして50℃、TwThとして80℃を設定するとよい。S1〜S4それぞれの条件判定において条件不成立時はS5bにてPIFに0が代入される。S1〜S4のそれぞれの条件判定に用いる閾値を複数設け、プレイグニッションが発生しうる運転条件にレベルを設けてもよい。
次に、発生条件判定装置66で、プレイグニッションが発生しうると判定された運転条件下(PIF=1)においては、点火制御装置64は、回転数、負荷等の運転条件に基づく基本点火時期MAPから点火装置21と22の基本点火時期を取得した後、点火装置21に対して点火装置22の点火時期(点火タイミング)を遅角させ、PIF=0の場合は、点火時期を遅角させる動作を禁止とする。そして、図9に示すように、プレイグニッション検出装置67はS11が不成立で動作しない(RETURNとなる)。
図4に示すように、プレイグニッションが発生しうると判定された運転条件で点火時期を遅角させることにより、点火プラグ11による着火や燃焼室内の自着火による火炎伝播時間が、点火プラグ12の着火前に点火プラグ12で検出されたイオン電流I2aから測定できる。プレイグニッション又はプレイグニションの前兆現象が発生する場合は、燃焼室内の圧力が高く、着火するタイミングも早くなっている。よって、火炎伝播時間は速くなるため、イオン電流I2a発生タイミングも早くなる。点火制御装置64の動作の詳細について図8を用いて説明する。
S6において、プレイグニッションが発生しうる運転条件と判定されたことを示すPIF=1が成立しているかを判定する。条件成立の場合、S8へ進み、点火装置22の点火時期を点火装置21に対し遅角量Rtd1だけ遅角させる。遅角量Rtd1は、回転数や負荷等の運転条件に基づく基本点火時期MAPから取得される。一方、不成立の場合は、S7へ進み、燃焼性を向上させたい運転条件かどうかを判定する。条件成立の場合は、S9へと進み、点火装置22の点火時期を点火装置21の点火時期に近づけるように進角する。進角量Adv1もRtd1同様に運転条件に基づく基本点火時期MAPから取得される。但し、点火装置21と点火装置22の点火時期が同じ場合、進角は不要である。
また、一般的にプレイグニッションが発生しうる運転条件の成立の有無に係わらず、点火装置21に対して点火装置22の点火時期を大きく遅角させれば、例えば、気筒の燃焼行程の終期まで点火装置22の点火時期を遅角させたり、排気工程や次サイクルの吸気工程で点火させたりして、点火装置21の燃焼に寄与しない範囲にすれば、点火プラグ12による着火の影響無く、点火プラグ11による着火や燃焼室内の自着火による火炎伝播時間が測定できる範囲が広がり、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象の検出精度が増す。
特にプレイグニッションの前兆現象からプレイグニッションへの移行が早い運転条件の場合は、火炎伝播時間を高精度に測定し、プレイグニッションの前兆現象を高精度に判定する必要がある。このような運転条件と発生条件判定装置66で判定された場合は、気筒の燃焼行程の終期まで点火装置22の点火時期を遅角させたり、排気工程や次サイクルの吸気工程で点火させたりして、つまり、燃焼に寄与しない範囲にして、点火装置21に対して点火装置22の点火時期を大きく遅角(図8のS8の遅角量Rtd1を大きく)してもよい。逆にこのような運転条件と発生条件判定装置66で判定されない場合は、この遅角動作は実施しなくてよい。
一方、発生条件判定装置66によりプレイグニッションの発生しうる運転状態であると判定される場合で、燃焼性を向上させつつ、プレイグニッションの前兆現象を判定する場合は、点火装置21に対して、点火装置22の点火時期を少し遅角側に設定する。この遅角量はプレイグニッションの前兆現象発生時におけるイオン電流発生位置の分布を確認し、その開始が図4のAである場合は、点火装置22の点火時期をAより後のタイミングに設定する。Aにある程度の余裕度を加えた点火時期を運転条件に基づく基本点火時期MAPとしておくとよい。
これにより、点火装置21に対して点火装置22の点火時期を大きく遅角させる場合に対し、点火装置22の点火時期を燃焼に寄与するタイミングで設定できるため、燃焼速度が向上し、燃焼性が良くなることに加え、プレイグニッションの前兆現象も検出できることになる。これは、プレイグニッションの発生しうる運転状態の成立の有無に係わらず、実施することができ、同様な効果が期待できるが、プレイグニッションの発生しうる運転状態が成立しない場合は実施しなくてもよい。
また、点火装置22の点火時期を設定する他の例としては、図5に示すような方法が挙げられる。プレイグニッション又はプレイグニションの前兆現象が発生する場合は、燃焼速度が速いため、点火プラグ11の着火によるイオン電流情報の大半が点火装置21の放電時間中に発生してしまう場合もある。そこで、図5のように点火制御装置64は、点火装置21の放電終了時期に点火装置22の点火時期を設定する。
これにより、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象が発生する場合のイオン電流情報がより多く得られ、精度良く検出でき、点火装置22の点火時期を大きく遅角させていないため、燃焼性も確保できる。また、図6のように、もう少し大きく遅角させると、点火装置22の点火ノイズが点火装置21に起因して検出されるイオン電流に重畳してしまう。これは、失火検出やノック検出等に点火装置21に起因して検出されるイオン電流を使用する場合は、このノイズの影響が問題となるが、それも解決されることになる。
次に、図2のプレイグニッション検出装置67の動作について図9を用いて説明する。S11で、発生条件判定装置66でプレイグニッションが発生しうると判定されたか(PIFが1かどうか)確認し、条件成立時はS12へ進む。条件不成立時はRETURNへ進み、プレイグニッション検出装置の動作は禁止される。S12では、プレイグニッション検出スタートタイミングを経過したかどうか判定する。
図10に示すように検出スタートタイミングは上死点90CAD位置(上死点手前90度クランク角度位置)、若しくは点火装置21の点火動作開始タイミング等に設定するとよい。一方、S13では検出終了タイミングを経過したかどうかを判定する。検出終了タイミングは、燃焼行程終了時期若しくは点火装置22の点火時期に設定するとよい。そして、検出区間設定装置では、上死点手前90度クランク角度位置から燃焼行程が終了するまでの任意の区間(所望の期間)を検出区間として設定するとよい。また、検出区間設定装置では、上死点手前90度クランク角度位置から前記第2の点火装置の点火時期までの任意の区間を検出区間として設定するとよい。さらに、検出区間設定装置では、点火装置21の点火動作開始位置(タイミング)から前記第2の点火装置の点火時期までの任意の区間を検出区間として設定するとよい、この場合は、クランク角度の情報が得られなくとも任意の期間を検出区間として設定できる。
S12で条件成立、S13で条件不成立時つまり検出区間設定装置で設定された検出区間内では、S14へ進み、時刻tの点火装置22のイオン電流データ(イオン電流(t))を読み込む。S15にて、そのイオン電流(t)が運転条件によって決まる閾値ITHより大きいかどうか判定し、条件成立時はS16へ進む。一方、S15の条件不成立時はS19へ進み、時刻tのイオン出力(t)を0に設定する。よって、検出区間内のS15の処理のみのイオン出力(t)は図10のイオン出力Aのようになる。
S16では、点火装置21と点火装置22の点火動作開始タイミング(位置)と点火時期それぞれで所定期間設けられた点火マスク期間中かどうかを判定する。これは、点火動作開始タイミングや点火時期において、誘導電圧による点火ノイズがイオン電流信号に重畳することが多く、点火動作開始タイミング後又は点火時期後の所定期間(例えば200μs)はプレイグニッション検出期間から外すようにする方が良いためである。条件成立時は、この点火マスクによりノイズ除去され、イオン出力(t)は0に設定される。この処理により検出区間内のイオン出力(t)は図10のイオン出力Bのようになる。イオン出力(t)ではなく、イオン電流信号そのものを点火動作開始タイミング後又は点火時期後の所定期間マスクしてもよい。
また、他の点火装置(他の気筒)からの影響も受けてイオン電流に点火ONノイズが重畳する場合も考えられるため、その場合も同様の処理を行う。また、点火動作開始タイミング後又は点火時期後以外の電気ノイズが重畳することも考えられるため、更に100μs程度の電気ノイズマスクを設けるとよい。この場合、検出区間内のイオン出力(t)は図10のイオン出力Cのようになり、精度良くイオン電流の発生を検出できる。
つまり、イオン電流の発生位置を検出する発生位置検出手段は、イオンの発生期間を検出する発生期間検出手段と、前記発生期間検出手段が検出した発生期間と比較するための比較値(例えば100μs)を設定する比較幅設定手段とを備え、前記発生期間が前記比較値よりも大きい場合に、前期発生位置検出手段が検出したイオン発生位置を有効とするものである。
検出終了タイミングつまり検出区間内のイオン出力(t)を全て得た時に、S20の位置判定装置による処理を実施する。その詳細は図11を用いて説明する。S23で、図10に示すイオン発生位置の時刻tiと点火装置21の点火時期(タイミング)における時刻tfの差を算出し、燃焼時間Tpへ代入する(これはイオン電流の発生位置を検出する発生位置検出手段である)。S24でTpがプレイグニッションの前兆現象発生閾値Tth1より大きければ、S28へ進み、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象は発生していないと判定し、RETURNへと進む。S24でTpがプレイグニッションの前兆現象発生閾値Tth1より小さければ、S25へと進む。さらにプレイグニッション発生閾値Tth2と比較し、Tpが小さければ、S26へ進み、プレイグニッションが発生したと判定する。一方、TpがTth2より大きければ、S27へ進み、プレイグニッションの前兆現象が発生したと判定する。
プレイグニッションの前兆現象発生閾値Tth1やプレイグニッション発生閾値Tth2は運転条件により設定された基本点火時期MAPから取得するようにしても良い(これは比較位置設定手段である)。特に点火装置21や22の点火時期が進角側になるほど燃焼速度が上がるため、プレイグニッションやプレイグニッションの前兆現象と判定する閾値をそれに応じて進角側へ設ける必要がある。また、プレイグニッションの前兆現象発生閾値Tth1やプレイグニッション発生閾値Tth2はTpの平均的なレベルを用いてもよいし、これと運転条件により設定された基本点火時期MAPから取得された値の両方を用いて設定してもよい。
また、プレイグニッションの前兆現象と判定する閾値を複数設け、プレイグニッションの前兆現象レベルを判定できるようにしてもよい。これによりプレイグニッション抑制装置68によるプレイグニッション抑制制御の幅が広がる。
また、Tpの平均値,運転条件毎に設定されるマップ値,やCOV値(共分散covariance値)を使用して、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象判定を行ってもよい。これにより、1サイクルのみの判定でなく、数サイクルの状態により判定できるため、プレイグニッション判定の精度が向上する。
また、ここでは時間Tpを用いて、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象判定を実施したが、イオン電流が発生したクランク角度と点火装置21の点火時期における角度の差を用いてもよい。
次に、図2のプレイグニッション抑制装置68の動作について説明する。プレイグニッション検出装置67の判定結果に基づき、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象を検出した気筒に供給する燃料を増量したり、点火時期を遅角したりする。これにより燃焼室内の温度が低下し、点火プラグやピストンの溶損に至るレベルの暴走プレイグニッションの発生を未然に防ぐことができる。また、気筒毎に検出して制御するため、必要最小限の燃料増加とトルク低下を抑えることができる。なお、ある気筒でプレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象を検出した場合、プレイグニッションが発生しやすい条件であるため、プレイグニッションをより未然に防ぐために、全気筒にプレイグニッション抑制制御を行ってもよい。
以上、実施の形態1によれば、内燃機関の燃焼状態を良好に保ちたい運転条件では、燃焼性を向上させ、プレイグニッションが発生しやすい運転条件では、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象の検出性を向上させ、精度良くプレイグニッションが抑制できる。
実施の形態21.
実施の形態2は、実施の形態1と同様の構成であるが、プレイグニッション検出装置67の動作フローが若干異なる。図12と13を用いて、その動作フローを説明する。まず、S31〜33の動作は、基本的には実施の形態1で示した図9のS11〜13と同様の
動作であるが、検出終了タイミングが異なる。実施の形態1では、検出終了タイミングは、燃焼行程終了タイミング若しくは点火装置22の点火時期に設定したが、検出区間設定装置の終点は、ここでは点火装置22の点火時期の方がよい。これは点火装置21の点火による燃焼イオンのみの発生量を検出したいためである。
S31とS32で条件成立、S33で条件不成立時に、S34へ進み、時刻tの点火装置22のイオン電流データ(イオン電流(t))を読み込む。S35にて、点火装置21と点火装置22の点火動作開始タイミングと点火時期それぞれで所定期間設けられた点火マスク期間中かどうかを判定する。条件不成立時は、S38へ進み、時刻tまでのイオン電流積算値Iaddにイオン電流(t)を加えるイオン電流データ積分処理を行う。また、実施の形態1同様に電気ノイズマスクを行った後にイオン電流積分処理を行うと精度が向上する。
S35では、点火装置21と点火装置22の点火動作開始タイミングと点火時期それぞれで所定期間設けられた点火マスク期間中かどうかを判定する。これは、点火動作開始タイミングや点火時期において、誘導電圧による点火ノイズがイオン電流信号に重畳することが多く、点火動作開始タイミング後又は点火時期後の所定期間(例えば200μs)はプレイグニッション検出期間から外すようにする方が良いためである。条件成立時は、この点火マスクによりノイズ除去され、イオン出力(t)は0に設定される。この処理により検出区間内のイオン出力(t)は図10のイオン出力Bのようになる。
イオン出力(t)ではなく、イオン電流信号そのものを点火動作開始タイミング後又は点火時期後の所定期間マスクしてもよい。また、他の点火装置からの影響も受けてイオン電流に点火ONノイズが重畳する場合も考えられるため、その場合も同様の処理を行う。また、点火動作開始タイミング後又は点火時期後以外の電気ノイズが重畳することも考えられるため、更に100μs程度の電気ノイズマスクを設けるとよい。この場合、検出区間内のイオン出力(t)は図10のイオン出力Cのようになり、精度良くイオン電流の発生量を検出できる。
実施の形態1同様に、検出終了タイミングつまり検出区間内のイオン積分値Iaddを得た時に、S39の積分判定装置による処理を実施する。その動作については図13を用いて説明する。S45にてイオン積分値Iaddがプレイグニッションの前兆現象発生閾値Ith1より小さければ、S49へ進み、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象は発生していないと判定し、RETURNへと進む。S45でIaddがプレイグニッションの前兆現象発生閾値Ith1より大きければ、S46へと進む。さらにプレイグニッション発生閾値Ith2と比較し、Iaddが大きければ、S47へ進み、プレイグニッションが発生したと判定する。一方、IaddがIth2より小さければ、S48へ進み、プレイグニッションの前兆現象が発生したと判定する。
プレイグニッションの前兆現象発生閾値Ith1やプレイグニッション発生閾値Ith2は運転条件により設定された基本点火時期MAPから取得するようにしても良い。また、プレイグニッションの前兆現象発生閾値Ith1やプレイグニッション発生閾値Ith2はイオン積分値Iaddの平均的なレベルを用いてもよいし、これと運転条件により設定された基本点火時期MAPから取得された値の両方を用いて設定してもよい。
また、プレイグニッションの前兆現象と判定する閾値を複数設け、プレイグニッションの前兆現象レベルを判定できるようにしてもよい。これによりプレイグニッション抑制装置68によるプレイグニッション抑制制御の幅が広がる。
また、イオン積分値Iaddの平均値, 運転条件毎に設定されるマップ値,やCOV値を使用して、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象判定を行ってもよい。これにより、1サイクルのみの判定でなく、数サイクルの状態により判定できるため、プレイグニッション判定の精度が向上する。
以上のように、実施の形態2によれば、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象の検出性をより向上させ、精度良くプレイグニッションが抑制できる。
実施の形態31.
実施の形態1では、点火装置22で検出されたイオン電流をECU42に入力し、ECU42内でプレイグニッション検出を実施したが、実施の形態3では、図1の点火装置22内のイオン電流整形回路43でイオン電流を処理し、図10に示すイオン出力A、若しくはイオン出力B、若しくはイオン出力Cを出力する。点火装置22がイオン出力AやBを出力する場合は、ECU内で実施の形態1のように点火動作開始タイミング後又は点火時期後の所定期間マスクや電気ノイズに対するマスク処理をすることになる。一方、点火装置22がイオン出力Cを出力する場合は、点火装置22内で点火動作開始タイミング後又は点火時期後の所定期間マスクや電気ノイズに対するマスク処理をすることになる。
以上のように、実施の形態3によれば、点火装置22内でプレイグニッション検出処理を行い、図10のようにパルスに波形整形するため、ECU42のイオン電流入力用のI/Fや各演算処理に使用されるマイクロコンピュータのA/D変換器が不要となり、マイクロコンピュータの処理負荷も軽減され、且つプレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象の検出性をより向上させ、精度良くプレイグニッションが抑制できる。
実施の形態4.
実施の形態4は、ほぼ実施の形態1と同様の構成であるが、図16に示すように、放電時間検出装置81が含まれる。実施の形態4では、放電時間検出装置81で放電時間を測定する。また、実施の形態1では、発生条件判定装置66でプレイグニッションが発生しうると判定された運転条件下においては、点火制御装置64で点火装置21に対して点火装置22の点火時期を遅角させ、図4に示すように点火プラグ11の着火による火炎伝播時間を点火プラグ12で検出されたイオン電流I2aから測定したが、実施の形態4では点火装置22の点火時期を遅角させず、点火装置21と点火装置22を同相点火、または点火装置21に対して点火装置22が僅かに遅角された状態を維持してもよい。また、点火装置21と点火装置22の少なくとも一方は図1のイオン電流検出装置41を含んでもよい。また、点火装置は単一であってもよい。
プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象が発生するような運転条件では、燃焼室内の圧力が非常に高くなっている。パッシェンの法則より平行な電極間で火花放電の生じる電圧はガス圧と電極の間隔の積の関数であることが知られているため、圧力が高いと放電維持のために要求される電圧も高くなる。よって、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象が発生する場合は、要求される電圧が高いため、放電維持が通常より難しくなる、つまり放電時間が短くなる傾向がある。そこで、実施の形態4では、望ましくは発生条件判定装置66でプレイグニッションが発生しやすいと判定された運転条件下において、点火装置21と点火装置22の少なくとも一方の放電時間を測定することにより、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象の検出を行う。これにより、点火装置21と点火装置22の同相点火で燃焼性を向上させながら、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象の検出を行うことができる。
実施の形態4の放電時間検出装置81の動作について、図14を用いて説明する。S51において、一次コイルが通電開始(点火ON)されたかどうかを判定し、条件成立時はS53へ進み、放電時間検出許可フラグT2Fを0にクリアする。そして、S51において、一次コイルの通電が遮断されると、S52に進み、放電開始した(点火時期)かどうかを判定し、条件成立時はS54へ進み、放電時間検出許可フラグT2Fを1に設定し、放電開始時期(点火タイミング)における時刻tfを取得する。次にS55において、放電時間検出許可フラグT2Fが1となっており、且つ図3に示すような放電終了によるノイズを検出したかどうかを判定し、条件成立時はS56へ進み、その時刻tnを取得する。そして、S57へ進み、時刻tnと点火時期における時刻tfの差を算出し、放電時間T2へ代入し、放電時間検出許可フラグT2Fを0にクリアする。また、時刻tnの測定に図3に示すような放電中に二次コイルに流れる二次電流や二次電圧を用いてもよい。
放電時間検出装置81で放電時間T2が検出されると、プレイグニッション検出装置67で、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象が発生したかどうかの判定が実施される。その動作については図15を用いて説明する。S58でT2がプレイグニッションの前兆現象発生閾値T2th1より大きければ、S62へ進み、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象は発生していないと判定し、RETURNへと進む。S58でT2がプレイグニッションの前兆現象発生閾値T2th1より小さければ、S59へと進む。さらにプレイグニッション発生閾値T2th2と比較し、T2が小さければ、S60へ進み、プレイグニッションが発生したと判定する(放電判定手段)。一方、T2がTth2より大きければ、S61へ進み、プレイグニッションの前兆現象が発生したと判定する(放電判定手段)。
比較レベル設定手段は、プレイグニッションの前兆現象発生閾値T2th1やプレイグニッション発生閾値T2th2を運転条件により設定された基本点火時期MAPから取得するようにしても良い。また、プレイグニッションの前兆現象発生閾値T2th1やプレイグニッション発生閾値T2th2はT2の平均的なレベルを用いてもよいし、これと運転条件により設定されたMAPから取得された値の両方を用いて設定してもよい。
また、プレイグニッションの前兆現象と判定する閾値を複数設け、プレイグニッションの前兆現象レベルを判定できるようにしてもよい。
また、T2の平均値,運転条件毎に設定されるマップ値,やCOV値を使用して、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象判定を行ってもよい。これにより、1サイクルのみの判定でなく、数サイクルの状態により判定できるため、プレイグニッション判定の精度が向上する。
また、ここでは時間T2を用いて、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象判定を実施したが、角度に換算して実施してもよい。
以上、実施の形態4によれば、内燃機関の燃焼状態を精度良く把握することができる。また、プレイグニッションが発生しやすいと判定された条件下においても、点火装置22の点火時期を遅角させずに、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象が検出可能であるため、燃焼性を低下させずに済む。
この内燃機関の燃焼状態検出装置は、内燃機関を利用する自動車、二輪車、船外機、他の特機などに搭載され、機関の運転効率向上、エミッション低減等による環境保全に役立てられる
本発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃焼状態検出装置を示す構成図である。 実施の形態1に係る内燃機関の燃焼状態検出装置を示す機能構成図である。 実施の形態1の動作説明に使用される同相点火時の波形図である。 実施の形態1の動作説明に使用される位相点火時の波形図である。 実施の形態1の動作説明に使用される放電終了時に点火する時の波形図である。 実施の形態1の動作説明に使用される点火ノイズ重畳波形図である。 実施の形態1に係る内燃機関の燃焼状態検出装置で使用される発生条件判定装置の動作を示すフローチャートである。
実施の形態1に係る内燃機関の燃焼状態検出装置で使用される点火制御装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る内燃機関の燃焼状態検出装置で使用されるプレイグニッション検出装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る内燃機関の燃焼状態検出装置で使用されるプレイグニッション検出装置の動作を示すタイミングチャートである。 実施の形態1に係る内燃機関の燃焼状態検出装置で使用されるプレイグニッション検出装置内の位置判定装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係わる内燃機関の燃焼状態検出装置で使用されるプレイグニッション検出装置の動作を示すフローチャートである。
実施の形態2に係わる内燃機関の燃焼状態検出装置で使用されるプレイグニッション検出装置内の積分判定装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態4に係わる内燃機関の燃焼状態検出装置で使用される放電時間検出装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態4に係わる内燃機関の燃焼状態検出装置で使用されるプレイグニッション検出装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態4に係わる内燃機関の燃焼状態検出装置を示す機能構成図である。 従来の内燃機関の燃焼状態検出装置を示す構成図である。
符号の説明
1 点火プラグ 2 点火装置
11 第1の点火プラグ 12 第2の点火プラグ
21 第1の点火装置 22 第2の点火装置
31 一次コイル 32 二次コイル
33 燃焼室 36 トランジスタ
41 イオン電流検出装置 42 ECU
43 イオン電流整形部 44 各種センサ
45 コンデンサ 46 ダイオード
47 ツェナーダイオード 64 点火制御装置
66 発生条件判定装置 67 プレイグニッション検出装置
68 プレイグニッション抑制装置 69 吸気温センサ
70 スロットルセンサ 71 クランク角センサ
72 水温センサ 81 放電時間検出装置

Claims (19)

  1. 内燃機関の運転に際して燃焼を行うために取込んだ混合気燃料に点火を行う点火プラグを有する点火装置と、
    前記点火装置の動作を制御する制御信号を発生する点火制御装置と、
    燃焼の際に発生するイオン電流を検出するイオン電流検出装置と、
    前記イオン電流検出装置で検出されたイオン電流に基づきプレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象を検出するプレイグニッション検出装置とを備えると共に、
    前記点火装置は、燃焼室内に主の燃焼を引起こす第1の点火プラグを有する第1の点火装置と、
    前記第1の点火装置の第1の点火プラグと同一の燃焼室内に離れて配置される第2の点火プラグを有する第2の点火装置とを備え、
    前記イオン電流検出装置は前記第2の点火装置に基づいて、前記第2の点火装置の点火によらずに発生する燃焼イオン電流を検出し、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象を検出するようにしたことを特徴とする内燃機関の燃焼状態検出装置。
  2. 内燃機関の運転に際して燃焼を行うために取込んだ混合気燃料に点火を行う点火プラグを有する点火装置と、
    前記点火装置の動作を制御する制御信号を発生する点火制御装置と、
    燃焼の際に発生するイオン電流を検出するイオン電流検出装置と、
    イオン電流の検出区間を設定する検出区間設定装置と、
    前記検出区間設定装置により設定される検出区間内のイオン電流を、前記イオン電流検出装置で検出し、検出されたイオン電流に基づきプレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象を検出するプレイグニッション検出装置とを備えると共に、
    前記点火装置は、燃焼室内に主の燃焼を引起こす第1の点火プラグを有する第1の点火装置と、
    前記第1の点火装置の第1の点火プラグと同一の燃焼室内に離れて配置される第2の点火プラグを有する第2の点火装置とを備え、
    前記イオン電流検出装置は前記第2の点火装置に基づいて、前記第2の点火装置の点火によらずに発生する燃焼イオン電流を検出し、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象を検出するようにしたことを特徴とする内燃機関の燃焼状態検出装置。
  3. 前記点火制御装置は、前記第2の点火装置の点火時期を燃焼に寄与しない範囲内に制御するようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  4. 前記点火制御装置は、前記第2の点火装置の点火時期を、前記第1の点火装置の点火時期より後で、且つ燃焼に寄与し、プレイグニッションの前兆現象による燃焼イオンが発生する位置より後に遅らせるように制御することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  5. 前記点火制御装置は、プレイグニッションの発生しうる運転状態であるかを判定する発生条件判定装置を備え、
    前記発生条件判定装置によりプレイグニッションの発生しうる運転状態であると判定される場合は、前記第1の点火装置に対して前記第2の点火装置の点火時期を遅角させるようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  6. 前記点火制御装置は、プレイグニッションの発生しうる運転状態であるかを判定する発生条件判定装置を備え、
    前記発生条件判定装置によりプレイグニッションの発生しうる運転状態であると判定される場合は、前記第2の点火装置の点火時期を燃焼に寄与しない範囲内に制御することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  7. 前記点火制御装置は、プレイグニッションの発生しうる運転状態であるかを判定する発生条件判定装置を備え、
    前記発生条件判定装置によりプレイグニッションの発生しうる運転状態であると判定される場合は、前記第2の点火装置の点火時期を前記第1の点火装置の点火時期より後で、且つ燃焼に寄与し、プレイグニッションの前兆現象による燃焼イオンが発生する位置より後に遅らせるようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  8. 前記点火制御装置は、プレイグニッションの発生しうる運転状態であるかを判定する発生条件判定装置を備え、
    前記発生条件判定装置によりプレイグニッションの発生しうる運転状態であると判定されない場合は、前記第1の点火装置に対して前記第2の点火装置の点火時期を遅角させる動作を禁止するようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  9. 前記点火制御装置は、プレイグニッションの発生しうる運転状態であるかを判定する発生条件判定装置を備え、
    前記発生条件判定装置によりプレイグニッションの発生しうる運転状態であると判定されない場合は、
    (1) 前記プレイグニッション検出装置の検出動作を実施すること、
    (2) 前記第2の点火装置の点火時期を燃焼に寄与しない範囲内に制御すること、並びに、
    (3)前記第2の点火装置の点火時期を前記第1の点火装置の点火時期より後で、且つ燃焼に寄与し、プレイグニッションの前兆現象による燃焼イオンが発生する位置より後に遅らせるように制御すること
    のうちの少なくとも1つの動作を禁止するようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  10. 前記検出区間設定装置では、上死点手前90度クランク角度位置から燃焼行程が終了するまでの所望区間を検出区間として設定するようにしたことを特徴とする請求項2記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  11. 前記検出区間設定装置では、上死点手前90度クランク角度位置から前記第2の点火装置の点火時期までの所望区間を検出区間として設定するようにしたことを特徴とする請求項2記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  12. 前記検出区間設定装置では、前記第1の点火装置の点火動作開始位置から前記第2の点火装置の点火時期までの所望区間を検出区間として設定するようにしたことを特徴とする請求項2記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  13. 前記プレイグニッション検出装置は、
    前記イオン電流の発生位置を検出する発生位置検出手段と、
    前記発生位置検出装置で検出した発生位置と比較する比較位置を設定する比較位置設定手段と、
    前記比較位置設定装置により設定される比較位置と、前記発生位置検出装置の発生位置とを比較し、プレイグニッションまたはプレイグニッションの前兆現象の発生を判定する位置判定装置とを備え、
    前記位置判定装置は、前記比較位置より早いタイミングに前記イオン電流の発生位置がある場合にプレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象が発生していると判定するようにしたことを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  14. イオン電流の発生位置を検出する前記発生位置検出手段は、
    イオンの発生期間を検出する発生期間検出手段と、
    前記発生期間検出手段が検出した発生期間と比較するための比較値を設定する比較幅設定手段とを備え、
    前記発生期間が前記比較値よりも大きい場合に、前期発生位置検出手段が検出した発生位置を有効とすることを特徴とする請求項13記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  15. 前記プレイグニッション検出装置は、
    前記検出区間設定装置により設定される検出区間内のイオン電流の積分値を算出する積分手段と、
    前記積分装置で積算した積分値と比較する比較値を設定する比較値設定手段と、
    前記比較値設定装置により設定される比較値と、前記積分装置の積分値とを比較し、プレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象の発生を判定する積分判定装置とを備え、
    前記積分判定装置は、前記比較値より前記積分装置の積分値が大きい場合にプレイグニッション又はプレイグニッションの前兆現象が発生していると判定するようにしたことを特徴とする請求項2、請求項10、請求項11及び請求項12のいずれか1項に記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  16. 前記プレイグニッション検出装置は、前記点火装置の点火動作開始位置及び点火時期で発生する少なくともいずれか一方のノイズを、燃焼に伴い発生するイオン電流として扱わないようにマスクするようにしたことを特徴とする請求項1〜請求項15のいずれか1項に記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  17. 内燃機関の運転に際して燃焼を行うために取込んだ混合気燃料に点火を行う点火プラグを有する点火装置と、
    前記点火装置の動作を制御する制御信号を発生する点火制御装置と、
    前記点火装置の燃焼の際に発生する火花の火花放電時間を検出する放電時間検出装置と、
    前記放電時間検出装置で検出した火花放電時間との比較レベルを設定する比較レベル設定手段と、
    前記火花放電時間と前記比較レベルとの比較結果に応じてプレイグニッションまたはプレイグニッションの前兆現象の発生を判定する放電判定手段とを備え、
    前記放電判定手段は、前記放電時間検出装置で検出した前記火花放電時間が前記比較レベルより短い場合にプレイグニッションまたはプレイグニッションの前兆現象が発生していると判定するようにしたことを特徴とする内燃機関の燃焼状態検出装置。
  18. 内燃機関の運転に際して燃焼を行うために取込んだ混合気燃料に点火を行う点火プラグを有する点火装置と、
    前記点火装置の動作を制御する制御信号を発生する点火制御装置と、
    前記点火装置の燃焼の際に発生する火花の火花放電時間を検出する放電時間検出装置と、
    前記放電時間検出装置で検出した火花放電時間との比較レベルを設定する比較レベル設定手段と、
    前記火花放電時間と前記比較レベルとの比較結果に応じてプレイグニッションまたはプレイグニッションの前兆現象の発生を判定する放電判定手段とを備えると共に、
    前記点火装置は、燃焼室内に主の燃焼を引起こす第1の点火プラグを有する第1の点火装置と、
    前記第1の点火装置の第1の点火プラグと同一の燃焼室内に離れて配置される第2の点火プラグを有する第2の点火装置とを備え、
    前記放電時間検出装置は前記第1の点火装置又は前記第2の点火装置による火花放電時間を検出し、
    前記放電判定手段は、前記放電時間検出装置で検出した前記火花放電時間が前記比較レベルより短い場合にプレイグニッションまたはプレイグニッションの前兆現象が発生していると判定するようにしたことを特徴とする内燃機関の燃焼状態検出装置。
  19. 前記第1の点火装置の第1の点火プラグと前記第2の点火装置の第2の点火プラグは同相点火されるものであることを特徴とする請求項18記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
JP2007258776A 2007-10-02 2007-10-02 内燃機関の燃焼状態検出装置 Active JP4420950B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258776A JP4420950B2 (ja) 2007-10-02 2007-10-02 内燃機関の燃焼状態検出装置
US12/167,759 US7624717B2 (en) 2007-10-02 2008-07-03 Internal-combustion-engine combustion condition detection apparatus
DE102008035381.7A DE102008035381B4 (de) 2007-10-02 2008-07-30 Verbrennungsmotor-Verbrennungszustands-Detektionsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258776A JP4420950B2 (ja) 2007-10-02 2007-10-02 内燃機関の燃焼状態検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009085173A true JP2009085173A (ja) 2009-04-23
JP4420950B2 JP4420950B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=40435612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007258776A Active JP4420950B2 (ja) 2007-10-02 2007-10-02 内燃機関の燃焼状態検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7624717B2 (ja)
JP (1) JP4420950B2 (ja)
DE (1) DE102008035381B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012608A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の異常着火制御装置
WO2014057870A1 (ja) 2012-10-11 2014-04-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジン制御システム
JP2016512863A (ja) * 2013-03-19 2016-05-09 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 内燃機関の動作方法及び内燃機関
JP2016113949A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 日産自動車株式会社 エンジンのプレイグニッション検出装置
JP2022074233A (ja) * 2020-11-04 2022-05-18 三菱電機株式会社 内燃機関の燃焼状態制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4445020B2 (ja) * 2008-01-09 2010-04-07 三菱電機株式会社 内燃機関の燃焼状態検出装置および燃焼状態検出方法
JP2010106702A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃焼状態検出装置
US8117904B2 (en) * 2009-03-31 2012-02-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for evaluating an integrated coil on plug ignition system
JP4906884B2 (ja) * 2009-04-09 2012-03-28 三菱電機株式会社 内燃機関の燃焼状態検出装置
US9951741B2 (en) 2013-03-11 2018-04-24 Wayne State University Predictive correction in internal combustion engines
US11078860B2 (en) 2013-03-11 2021-08-03 Wayne State University Predictive correction in internal combustion engines
CN104596773B (zh) * 2015-01-07 2017-05-31 同济大学 一种基于双通道离子电流的发动机燃烧诊断设备和方法
ITUB20151983A1 (it) * 2015-07-08 2017-01-08 Eldor Corp Spa Sistema di accensione elettronica per un motore endotermico e metodo di pilotaggio dello stesso
JP6328293B1 (ja) * 2017-04-19 2018-05-23 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368774A (ja) 1986-09-09 1988-03-28 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用スパ−クプラグのプレイグニシヨン検出装置
KR950006653B1 (ko) * 1990-10-02 1995-06-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 내연기관용 점화장치
US5619968A (en) * 1994-07-28 1997-04-15 United Technologies Corporation Electronic ignition system with pre-ignition prevention apparatus and method
EP0847495B1 (en) * 1996-06-20 2001-10-04 Mecel AB Method for ignition control in combustion engines
US6246952B1 (en) * 1998-04-14 2001-06-12 Denso Corporation Engine control signal processing system with frequency analysis by fourier transform algorithm
DE19911019C2 (de) * 1999-03-12 2001-02-08 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Bestimmung des Luft/Kraftstoff-Verhältnisses in einem Brennraum einer Brennkraftmaschine
US6360587B1 (en) * 2000-08-10 2002-03-26 Delphi Technologies, Inc. Pre-ignition detector
US6779517B2 (en) * 2001-11-29 2004-08-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ignition device for internal combustion engine
JP3937874B2 (ja) * 2002-03-04 2007-06-27 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関における点火制御
US6615811B1 (en) * 2002-03-04 2003-09-09 Delphi Technologies, Inc. Ignition coil integrated ion sense with combustion and knock outputs
JP3633580B2 (ja) * 2002-04-17 2005-03-30 三菱電機株式会社 内燃機関の失火検出装置
US7013871B2 (en) * 2002-11-01 2006-03-21 Visteon Global Technologies, Inc. Closed loop MBT timing control using ionization feedback
US6883497B2 (en) * 2003-09-17 2005-04-26 General Motors Corporation Method of preventing preignition for an internal combustion engine
US6994073B2 (en) * 2003-10-31 2006-02-07 Woodward Governor Company Method and apparatus for detecting ionization signal in diesel and dual mode engines with plasma discharge system
JP2007154829A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Diamond Electric Mfg Co Ltd イオン電流検出装置を備える多点点火装置
US7578281B2 (en) * 2006-03-17 2009-08-25 Ford Global Technologies, Llc First and second spark plugs for improved combustion control
JP4221024B2 (ja) * 2006-12-08 2009-02-12 三菱電機株式会社 内燃機関用点火制御システムの点火装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012608A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の異常着火制御装置
WO2014057870A1 (ja) 2012-10-11 2014-04-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジン制御システム
JPWO2014057870A1 (ja) * 2012-10-11 2016-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジン制御システム
JP2016512863A (ja) * 2013-03-19 2016-05-09 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 内燃機関の動作方法及び内燃機関
US9797364B2 (en) 2013-03-19 2017-10-24 Daimler Ag Method for operating an internal combustion engine and internal combustion engine
JP2016113949A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 日産自動車株式会社 エンジンのプレイグニッション検出装置
JP2022074233A (ja) * 2020-11-04 2022-05-18 三菱電機株式会社 内燃機関の燃焼状態制御装置
JP7158451B2 (ja) 2020-11-04 2022-10-21 三菱電機株式会社 内燃機関の燃焼状態制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008035381B4 (de) 2016-10-06
DE102008035381A1 (de) 2009-04-16
JP4420950B2 (ja) 2010-02-24
US20090084353A1 (en) 2009-04-02
US7624717B2 (en) 2009-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420950B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
US7690352B2 (en) System and method of selecting data content of ionization signal
US7213573B2 (en) System and method of controlling engine dilution rate using combustion stability measurer derived from the ionization signal
US6980903B2 (en) Exhaust gas control using a spark plug ionization signal
US7472687B2 (en) System and method for pre-processing ionization signal to include enhanced knock information
US7104043B2 (en) Closed loop cold start retard spark control using ionization feedback
US7021287B2 (en) Closed-loop individual cylinder A/F ratio balancing
JP3971730B2 (ja) イオン化信号を用いる多基準の耐性あるmbtタイミング推定
US7013871B2 (en) Closed loop MBT timing control using ionization feedback
US20040084026A1 (en) Optimal wide open throttle air/fuel ratio control
US4483295A (en) Control device for multicylinder engine
US5606118A (en) System and method for detecting misfire in an internal combustion engine
JP3614149B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
US6803765B2 (en) Misfire detection system for internal combustion engines
JP2001280229A (ja) 火花点火装置
JP2003021034A (ja) 内燃機関の燃焼状態判別装置
JP2010025039A (ja) 燃焼異常状態判別装置
JP2003184635A (ja) イオン電流を用いたエンジンの失火検出装置及び該装置に用いられるプログラムを記録した記録媒体
JP3704303B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2009203864A (ja) 燃焼状態検出装置及び点火制御システム
JP3507793B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2005307844A (ja) 2サイクル内燃機関用点火制御方法及び点火制御装置
JP2003286891A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2002357174A (ja) 2サイクル内燃機関の点火時期制御装置
JP6161492B2 (ja) 火花点火式内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4420950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250