JP2009073770A - 含フッ素ビニルスルフィド誘導体並びに含フッ素ピラゾール誘導体の製造方法 - Google Patents

含フッ素ビニルスルフィド誘導体並びに含フッ素ピラゾール誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009073770A
JP2009073770A JP2007244677A JP2007244677A JP2009073770A JP 2009073770 A JP2009073770 A JP 2009073770A JP 2007244677 A JP2007244677 A JP 2007244677A JP 2007244677 A JP2007244677 A JP 2007244677A JP 2009073770 A JP2009073770 A JP 2009073770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
trifluoromethyl
vinyl sulfide
atom
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007244677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5198020B2 (ja
Inventor
Takeshi Hanamoto
猛士 花本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh F Tech Inc
Original Assignee
Tosoh F Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh F Tech Inc filed Critical Tosoh F Tech Inc
Priority to JP2007244677A priority Critical patent/JP5198020B2/ja
Publication of JP2009073770A publication Critical patent/JP2009073770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198020B2 publication Critical patent/JP5198020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】医農薬の合成中間体として有用な新規な含フッ素ビニルスルフィド誘導体を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)
Figure 2009073770

(式中、R、R、R、RおよびRは各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基またはtert−ブチル基を示し、Aは炭素原子または窒素原子を示す。Aが窒素原子の時にはRは存在しない。またAが炭素原子でR、R、R、RおよびRの全てが水素原子であることはない。)で表される(E)−アリールβ−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体。
【選択図】なし

Description

本発明は新規な含フッ素ビニルスルフィド誘導体及びその製造方法並びにそれから誘導される含フッ素ピラゾール誘導体の製造方法に関する。含フッ素化合物は医農薬の中間体として用いられる有用な化合物である。
従来技術として本発明の(E)−アリ−ル β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィドや(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換−ビニルスルフィド並びにそれらの製法は知られていない。また、本発明の(E)アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の数種を原料とし3−p−置換フェニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールを製造する方法も知られていない。
本発明は前記の新規な(E)−アリ−ル β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィドや(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換−ビニルスルフィド及びそれらの製法を提案することにある。また(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の数種を原料とし3−p−置換フェニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールを製造する方法を提案することにある。
本発明者は、上記課題を解決する方法について鋭意検討した結果、1,1,1−トリフルオロ−2−ブロモ−2−プロペンを原料とし芳香族メルカプタン類を反応させることにより新規な(E)−アリ−ル β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィドを見出し、さらに該ビニルスルフィドはα−位のプロトンが容易に脱離可能で、さらに様々な親電子試剤との反応が可能で新規な(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換−ビニルスルフィドが調製可能であることを見出した。加えて(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換−ビニルスルフィドの数種より3−p−トリル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールへ誘導可能であることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、以下に示すとおりの含フッ素ビニルスルフィド誘導体並びに含フッ素ピラゾール誘導体の製造方法に関するものである。
[1] 下記一般式(1)
Figure 2009073770
(式中、R、R、R、RおよびRは各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基またはtert−ブチル基を示し、Aは炭素原子または窒素原子を示す。Aが窒素原子の時にはRは存在しない。またAが炭素原子でR、R、R、RおよびRの全てが水素原子であることはない。)
で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体。
[2] 3,3,3−トリフルオロ−2−ブロモプロペンと下記一般式(2)
Figure 2009073770
(式中、R、R、R、RおよびRは各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基またはtert−ブチル基を示し、Aは炭素原子または窒素原子を示す。Aが窒素原子の時にはRは存在しない。またAが炭素原子でR、R、R、RおよびRの全てが水素原子であることはない。)
で表される芳香族チオールを反応させることを特徴とする項1に記載の一般式(1)で表される(E)アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体の製造方法。
[3] 下記一般式(3)
Figure 2009073770
(式中、R、R、R、RおよびRは各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基またはtert−ブチル基を示し、Aは炭素原子または窒素原子を示す。Aが窒素原子の時にはRは存在しない。Eはメチル基、トリメチルシリル基、トリメチルシリルメチル基、トリn−ブチルスズ基、フェニルチオ基、フェニルアミノカルボニル基、1−ヒドロキシ−2−エチルブチル基、1−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)メチル基、4−メチルフェニルカルボニル基、エトキシカルボニル基、2−エチルヘキシルオキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を示す)
で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体。
[4] 塩基存在下、項1に記載の一般式(1)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体と親電子試剤を反応させることを特徴とする項3に記載の一般式(3)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の製造方法。
[5] 項3に記載の一般式(3)で表される(E)アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の内、下記式(4)
Figure 2009073770
(式中、R6は水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、フッ素原子、トリフルオロメチル基またはトリフルオロメトキシ基を示す。)
で表される誘導体と、下記一般式(5)
Figure 2009073770
(式中、R7は水素原子、メチル基、エチル基、炭素数3〜10の直鎖若しくは分岐したアルキル基、炭素数3〜7の環状アルキル基、フェニル基、4−メチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−フルオロフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、ベンジル基、4−フルオロベンジル基または4−トリフルオロメチルベンジル基を示す)
で表されるヒドラジン誘導体を反応させることを特徴とする下記一般式(6)
Figure 2009073770
(式中、R6およびRは前記定義に同じ)
で表される3−p−置換−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール誘導体の製造方法を提供するものである。
本発明により、医農薬の合成中間体として有用な、新規な含フッ素ビニルスルフィド誘導体並びに含フッ素ピラゾール誘導体の製造方法が提案できた。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の上記一般式(1)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体の製造方法としては、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール系溶剤中、基質1〜20重量%濃度範囲で、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ存在下、3,3,3−トリフルオロ−2−ブロモプロペンと一般式(2)で表される芳香族メルカプタン類とを−10℃〜50℃の温度範囲で4〜24時間反応させることにより製造することができる。
本発明の上記一般式(1)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体としては、特に規定はないが具体的には、(E)−(2−メチルフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(3−メチルフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(4−メチルフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(2−エチルフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(3−エチルフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(4−エチルフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(2−メトキシフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(3−メトキシフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(4−メトキシフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(2−エトキシフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(3−エトキシフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(4−エトキシフェニル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(2−ピリジル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(3−ピリジル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド、(E)−(4−ピリジル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド等があげられる。
本発明の上記一般式(2)で表される芳香族メルカプタン類としては、特に規定はないが具体的には、2−メチルフェニルメルカプタン、3−メチルフェニルメルカプタン、4−メチルフェニルメルカプタン、2−エチルフェニルメルカプタン、3−エチルフェニルメルカプタン、4−エチルフェニルメルカプタン、2−メトキシフェニルメルカプタン、3−メトキシフェニルメルカプタン、4−メトキシフェニルメルカプタン、2−エトキシフェニルメルカプタン、3−エトキシフェニルメルカプタン、4−エトキシフェニルメルカプタン、2−ピリジルメルカプタン、3−ピリジルメルカプタン、4−ピリジルメルカプタン等があげられる。
本発明の一般式(3)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体は、上記一般式(1)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体と塩基を反応させた後、次いで親電子試剤と反応させることにより製造することが可能である。
本発明の一般式(3)で表される(E)−アリール −β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体としては、特に規定はないが具体的には、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−メチルビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリルメチル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(トリn−ブチルスタニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルチオ)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルアミノカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−ヨードビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(1−ヒドロキシ−2−エチルブチル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−[1−ヒドロキシ−(4−メトキシフェニル)メチル]ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−メチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−エチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−プロピルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−iso−プロピルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−ブチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−tert−ブチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−メトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−エトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−プロポキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−iso−プロポキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−ブトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−tert−ブトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−フルオロフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−トリフルオロメチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−トリフルオロメトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−エトキシカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−フェニル β−(トリフルオロメチル)−α−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−メチルビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリルメチル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(トリn−ブチルスタニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルチオ)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルアミノカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−ヨードビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(1−ヒドロキシ−2−エチルブチル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−[1−ヒドロキシ−(4−メトキシフェニル)メチル]ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−メチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−エチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−プロピルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−iso−プロピルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−ブチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−tert−ブチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−メトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−エトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−プロポキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−iso−プロポキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−ブトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−tert−ブトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−フルオロフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−トリフルオロメチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−トリフルオロメトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−エトキシカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−p−トリル β−(トリフルオロメチル)−α−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−メチルビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリルメチル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(トリn−ブチルスタニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルチオ)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルアミノカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−ヨードビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(1−ヒドロキシ−2−エチルブチル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−[1−ヒドロキシ−(4−メトキシフェニル)メチル]ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−メチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−エチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−プロピルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−iso−プロピルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−ブチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−tert−ブチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−メトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−エトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−プロポキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−iso−プロポキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−n−ブトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−tert−ブトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−フルオロフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−トリフルオロメチルフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−トリフルオロメトキシフェニルカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(4−エトキシカルボニル)ビニルスルフィド、(E)−2−ピリジル β−(トリフルオロメチル)−α−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)ビニルスルフィド等があげられる。
本発明の一般式(3)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の製造に適用可能な塩基としては、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウムで、使用量としては反応に使用する一般式(2)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体に対して、1.0モル量〜1.5モル量を使用する。またこれら塩基の反応性、反応溶剤への溶解性を高めるために、テトラメチルエチレンジアミン等のアミン類を併用しても良く、その際アミン類は、塩基に対して1.0モル量〜4.0モル量使用する。
本発明の一般式(3)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の製造に適用可能な溶剤としては、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、シクロペンチルメチルエーテル等のエーテル類で、反応に使用する一般式(2)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体に対して、5重量倍量〜100重量倍量使用する。
本発明の一般式(3)で表される(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の製造の反応温度及び時間としては、−40〜−100℃の温度範囲で、塩基によるアニオンの発生は10分〜60分の範囲、親電子剤との反応は5分〜60分の範囲で実施する。また、アニオン発生後、反応を完結させるため10分〜60分程度同温度で保持しても良い。
本発明の一般式(3)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の製造の後処理は特に規定はないが、中和、抽出、乾燥、シリカゲルカラム精製処理等の方法により目的物を得る。
本発明の一般式(6)で表される化合物の製造については、一般式(4)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体と一般式(5)で表されるヒドラジン誘導体またはその水和物の反応により製造可能である。
本発明の一般式(6)で表される化合物の製造に用いるヒドラジン誘導体としては、特に規定はないが具体的には、ヒドラジン、ヒドラジン・水和物、メチルヒドラジン、メチルヒドラジン・水和物、エチルヒドラジン、エチルヒドラジン・水和物等があげられる。
本発明の一般式(6)で表される化合物の製造に適用可能な溶剤としては、特に規定はないが、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール系溶剤が好ましく、反応に具する基質に対して2重量倍量〜100重量倍量使用する。
本発明の一般式(6)で表される化合物の製造の反応温度及び時間は基質の種類及び溶剤の種類により異なるが、通常、40〜120℃の温度範囲で5〜60時間反応を行うことにより目的物を得る。
本発明の一般式(6)で表される化合物の製造の後処理としては、特に規定はないが、通常の中和、抽出、乾燥、シリカゲルカラム精製操作等により目的物を得る。
(実施例)
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
なお分析は下記機器で実施した。
融点:Yanako製MP−S3。
1H−NMR、13C−NMR、19F−NMR:JEOL製AL−300。
IR:Perkin Elmer製SPECTRUM 2000 FT−IR。
GC−MS:JEOL製JMS−AWII15。
(E)−トリル β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィドの調製
Figure 2009073770
攪拌子を備えた100mlの丸底フラスコにエタノール(20ml)及び水酸化カリウム(0.64g、11.4mmol)を入れ、攪拌しながら0℃とした後、これに4−メチルベンゼンチオール(1.30g、10.5mmol)及び3,3,3−トリフルオロ−2−ブロモプロパン(1.3ml、12.5mmol)を添加し、室温下、一晩攪拌した。反応終了後、飽和の塩化アンモニウム水を添加、有機層を分離、水層をヘキサンで3回抽出し、得られた有機層及びヘキサン抽出液を合わせて、硫酸ナトリウム上で乾燥、ろ過、減圧濃縮することにより、粗製の目的物を油状物残渣として得た。得られた粗製物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン)で精製することにより目的物のトリル β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド(1.69g、収率74%)を無色のオイルとして得た。
Rf=0.68(ヘキサン)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ2.38(3H,s)、5.32(1H,dq、J=15.2,6.4Hz)、7.11(1H,dq,J=15.2,2.0Hz)、7.20−7.40(4H,m)。
13C−NMR(CDCl,75.5MHz)δ21.18(1C,s)、112.61(1C,q,J=34.3Hz)、123.00(1C,q,J=269.1Hz)、126.28(1C,s)、130.57(2C,s)、133.55(2C,s)、138.97(1C,q,J=6.9Hz)、139.74(1C,s)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−63.41(3F,dd,J=6.6,2.7Hz)。
IR(NaCl)1619、1300、1279、1119、938、832cm−1
GC−MS(EI,m/Z,70eV)218(84,M)、217(18)、134(80)、123(37)、91(100)、77(51)、69(47)、65(79)。
元素分析 計算値C;55.03、H;4.16
測定値C;55.12、H;4.16。
(E)−(2−ピリジル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィドの調製
実施例1で用いた4−メチルベンゼンチオールを2−メルカトピリジンに替えた以外実施例1と同じ操作を行い目的物の(E)−(2−ピリジル) β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィドを得た(収率59%)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ5.95(1H,dq,J=16.0,6.2Hz)、7.14(1H,ddd,J=7.3,5.0,1.1Hz)、7.24(1H,dt,J=7.9,1.1Hz)、7.60(1H,ddd,J=7.9,7.5,2.0Hz)、8.08(1H,dq,J=16.0,2.0Hz)、8.52(1H,ddd,J=5.0,1.8,0.9Hz)。
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリル)ビニル p−トリルスルフィドの調製
Figure 2009073770
攪拌子を備えた10mlの丸底フラスコをアルゴン置換した後、これに実施例1で調製した(E)−トリル β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド(84.0mg、0.385mmol)、テトラハイドロフラン(2ml)及びテトラメチルエチレンジアミン(74μl、0.46mmol)を室温下、仕込んだ。次いで、−78℃とし、n−ブチルリチウム(2.71M−ヘキサン溶液、170μl、0.46mmol)をシリンジを用いて滴下、10分攪拌の後、トリメチルシリルクロリド(54μl、0.42mmol)を滴下、同温度でさらに15分間攪拌した。反応終了後、同温度で水を添加した後、室温に戻し、ヘキサン/エーテル=3/1(vol/vol)で抽出、乾燥、ろ過、濃縮、さらにフロリジルクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン)で精製することにより目的物(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリル)ビニル p−トリルスルフィドを淡黄色オイル(91.7mg、収率82%)として得た。
Rf=0.76(ヘキサン)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ0.38(9H,s)、2.43(3H,s)、5.25(1H,q,J=9.0Hz)、7.25−7.37(4H,m)。
13C−NMR(CDCl,75.5MHz)δ−0.46(3C,s)、21.31(1C,s)、117.71(1C,q,J=35.5Hz)、123.62(1C,q,J=333.8Hz)、126.29(1C,s)、130.78(2C,s)、135.68(2C,s)、140.11(1C,s)、155.88(1C,q,J=5.6)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−56.87(3F,d,J=10.0Hz)。
IR(NaCl)1585、1276、1134、1109、847、817cm−1
GC−MS(EI,m/Z,70eV)290(0.46,M)、114(48)、107(46)、91(20)、77(55)、73(100)、65(17)。
元素分析 計算値C;53.76、H;5.90
測定値C;53.87、H;5.78。
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−メチルビニル p−トリルスルフィドの調製
Figure 2009073770
実施例3のトリメチルシリルクロリドをヨードメタンに替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−メチルビニル p−トリルスルフィドを得た(収率83%)。
Rf=0.71(ヘキサン)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ2.13(3H,dq,J=1.1,2.2Hz)、2.39(3H,s)、4.93(1H,qq,J=8.3,1.1Hz)、7.21−7.39(4H,m)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−57.18(3F,d,J=6.4Hz)
IR(NaCl)1638、1493、1265、1173、1109、939、846cm−1
GC−MS(EI,m/Z,70eV)232(8,M)、148(14)、91(50)、77(22)、65(15)、59(100)。
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリルメチル)ビニル p−トリルスルフィドの調製
Figure 2009073770
実施例3のトリメチルシリルクロリドをトリメチルシリルヨードメタンに替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(トリメチルシリルメチル)ビニル p−トリルスルフィドを得た(収率91%)。
Rf=0.65(ヘキサン/酢酸エチル=3:1,vol/vol)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ0.16(9H,s)、2.09(2H,dd,J=6.1,4.2Hz)、2.39(3H,s)、4.69(1H,q,J=8.4Hz)、7.21〜7.36(4H,m)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−56.35(3F,d,J=8.8Hz)。
GC−MS(EI,m/Z,70eV)304(0.58,M)、107(17)、91(22)、77(48)、73(100)。
元素分析 計算値C;55.23、H;6.29
測定値C;55.53、H;6.31。
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(トリn−ブチルスタニル)ビニル p−トリルスルフィドの調製
Figure 2009073770
実施例3のトリメチルシリルクロリドをトリn−ブチルクロロ錫に替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(トリn−ブチルスタニル)ビニル p−トリルスルフィドを得た(収率81%)。
Rf=0.75(ヘキサン)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ0.92(9H,t,J=7.9Hz)、1.09−1.21(6H,m)、1.30−1.42(6H,m),1.51−1.62(6H,m)、2.38(3H,s)、5.37(1H,q,J=7.9Hz),7.24−7.32(4H,m)。
13C−NMR(CDCl,75.5MHz)δ11.64(3C,s)、13.62(3C,s)、31.31(1C,s)、27.15(3C,s)、28.74(3C,s)、116.27(1C,q,J=33.6Hz)、127.16(1C,s)、127.95(1C,q,J=303.9Hz)、130.59(2C,s)、135.20(2C,s),139.78(1C,s)、156.47(1C,q,J=7.5Hz)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−59.27(3F,d,J=6.1Hz)。
IR(NaCl)2953、2923、1578、1271、1128、1106、960、811cm−1
GC−MS(EI,m/Z,70eV)450(4.3,M−57)、449(1.8)、179(75)、178(100)、135(2.1)、123(10)、119(16)、107(41)、91(72)、65(8)。
元素分析 計算値C;52.09、H;6.95
測定値C;51.82、H;6.99。
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルチオ)ビニル p−トリルスルフィドの調製
Figure 2009073770
実施例3のトリメチルシリルクロリドをS−フェニル ベンゼンチオスルフォネートに替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルチオ)ビニル p−トリルスルフィドを得た(収率95%)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ2.37(3H,s)、5.38(1H,q,J=7.9Hz)、7.15−7.25(4H,m)、7.34−7.50(5H.m)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−56.80(3F,d,J=8.7Hz)。
IR(NaCl)1586、1296、1138、841cm−1
GC−MS(EI,m/Z,70eV)326(2.2,M)、134(50)、124(54)、91(67)、77(100)、65(69)。
元素分析 計算値C;58.88、H;4.01
測定値C;58.99、H;4.06。
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルアミノカルボニル)ビニル p−トリルスルフィドの調製
Figure 2009073770
実施例3のトリメチルシリルクロリドをフェニルイソシアネートに替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(フェニルアミノカルボニル)ビニル p−トリルスルフィドを得た(収率54%)。
融点:126.9−128.3℃。
Rf=0.51(ヘキサン/酢酸エチル=3:1,vol/vol)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ1.58(1H,s)、2.39(3H,s)、5.23(1H,q,J=7.7Hz)、7.24−7.36(4H,m)、7.42−7.46(5H,m)。
13C−NMR(CDCl,75.5MHz)δ21.29(1C,s)、112.22(1C,q,J=36.1Hz)、121.95(1C,q,J=270.9Hz)、120.47(2C,s)、123.58(1C,s)、125.35(1C,s)、129.05(2C,s)、130.94(2C,s)、135.23(2C,s)、136.59(1C,s)、141.12(1C,s)、148.68(1C,q,J=5.6Hz)、160.98(1C,s)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−58.76(3F,d,J=8.0Hz)。
IR(KBr)3301、1663、1536、1143、1106、756cm−1
GC−MS(EI,m/Z,70eV)337(M,6)、217(5)、123(49)、91(74)、77(81)、65(100)。
元素分析 計算値C;60.52、H;4.18、N;4.15
測定値C;60.43、H;4.16、N;4.16。
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−ヨードビニル p−トリルスルフィドの調製
Figure 2009073770
実施例3のトリメチルシリルクロリドをヨウ素に替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−ヨードビニル p−トリルスルフィドを得た(収率91%)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ2.39(3H,s)、5.81(1H,q,J=7.2Hz)、7.24−7.43(4H,m)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−59.17(3F,d,J=6.9Hz)。
GC−MS(EI,m/Z,70eV)344(0.38,M)、217(26)、147(31)、123(33)、91(68)、77(20)、65(100)。
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(2−エチル−1−ヒドロキシブチル)ビニル p−トリルスルフィドの調製
Figure 2009073770
実施例3のトリメチルシリルクロリドを2−エチルブチルアルデヒドに替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(2−エチル−1−ヒドロキシブチル)ビニル p−トリルスルフィドを得た(収率98%)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ0.93(6H,dd,J=13.9,7.3Hz)、1.24−1.80(6H,m)、2.40(3H,s)、4.75(1H,d,J=8.6Hz)、4.84(1H,q,J=8.8Hz)、7.24−7.40(4H,m)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−55.10(3F,d,J=9.2Hz)
GC−MS(EI,m/Z,70eV)318(0.78,M)、124(100)、91(59)、77(21)、65(15)。
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−[1−ヒドロキシ−(4−メトキシフェニル)メチル]ビニル p−トリルスルフィドの調製
Figure 2009073770
実施例3のトリメチルシリルクロリドを4−メトキシベンズアルデヒドに替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(2−エチル−1−ヒドロキシブチル)ビニル p−トリルスルフィドを得た(収率86%)。
Rf=0.57(ヘキサン/酢酸エチル=3:1,vol/vol)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ1.55(1H,s)、2.38(3H,s)、2.41(1H,d,J=5.3Hz)、3.90(3H,s)、4.93(1H,q,J=8.8Hz)、6.90−7.03(4H,m)、7.21−7.60(4H,m)。
13C−NMR(CDCl,75.5MHz)δ21.17(1C,s)、55.13(1C,s)、70.72(1C,s)、110.30(1C,q,J=34.9Hz)、113.75(2C,s)、123.07(1C,q,J=271.5Hz)、125.40(1C,s)、127.42(2C,s)、130.75(2C,s)、131.98(1C,s)、135.67(2C,s)、140.26(1C,s)、159.39(1C,s)、159.80(1C,q,J=5.6Hz)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−55.42(3F,d,J=8.4Hz)。
IR(NaCl)3443、1713、1513、1265、1149、1109、856、812cm−1
GC−MS(EI,m/Z,70eV)354(0.01,M)、217(9)、137(100)、123(12)、109(45)、94(35)、77(44)、65(20)。
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(4−メチルフェニルカルボニル)ビニル p−トリルスルフィドの調製
Figure 2009073770
実施例3のトリメチルシリルクロリドを4−メチルベンゾイルクロリドに替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(4−メチルフェニルカルボニル)ビニル p−トリルスルフィドを得た(収率79%)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ2.38(3H,s)、2.43(3H,s)、5.28(1H,q,J=7.9Hz)、7.14−7.30(4H,m)、7.40(2H,d,J=8.3Hz)、7.84(2H,d,J=8.1Hz)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−58.74(3F,d,J=8.8Hz)。
GC−MS(EI,m/Z,70eV)336(0.8,M)、119(100)、91(39)、65(15)。
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(エトキシカルボニル)ビニル p−トリルスルフィドの調製
Figure 2009073770
実施例3のトリメチルシリルクロリドをシアノギ酸エチルに替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(エトキシカルボニル)ビニル p−トリルスルフィドを得た(収率60%)。
Rf=0.54(ヘキサン/酢酸エチル=10:1,vol/vol)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ1.25(3H,t,J=7.2Hz)、2.39(3H,S)、4.20(2H,q,J=7.2Hz)、5.23(1H,q,J=7.9Hz)、7.23−7.44(4H,m)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−59.57(3F,d,J=8.1Hz)。
IR(NaCl)1741、1629、1334、1275、1140、984、811cm−1
GC−MS(EI,m/Z,70eV)290(7.1,M)、217(3.0)、149(94)、123(53)、108(18)、91(87)、77(29)、65(100)。
元素分析 計算値C;53.78、H;4.51
測定値C;53.83、H;4.40。
(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(2−エチルへキシルオキシカルボニル)ビニル p−トリルスルフィドの調製
Figure 2009073770
実施例3のトリメチルシリルクロリドを2−エチルヘキシルクロロホルメイトに替えた以外実施例3と同じ操作を行い目的物の(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(2−エチルへキシルオキシカルボニル)ビニル p−トリルスルフィドを得た(収率76%)。
Rf=0.61(ヘキサン/酢酸エチル=10:1,vol/vol)。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ0.85−0.96(6H,m)、1.27−1.36(8H,m)、1.55(2H,s)、2.39(3H,s)、3.90−4.10(2H,m)、5.26(1H,q,J=7.9Hz)、7.22−7.43(4H,m)。
19F−NMR(CDCl,282MHz)δ−59.70(3F,d,J=8.0Hz)。
IR(NaCl)2961、2931、1741、1335、1276、1141、855、811cm−1
GC−MS(EI,m/Z,70eV)374(0.66,M)、373(4,M+−1)、217(2.5)、149(22)、123(20)、91(24)、77(6.8)、71(54)、65(21)、57(100)。
元素分析 計算値C;60.94、H;6.73
測定値C;61.18、H;6.67。
5−(トリフルオロメチル)−3−p−トリル−1H−ピラゾールの調製
乾燥、アルゴン置換した25mlの二口フラスコに(E)−β−(トリフルオロメチル)−α−(4−メチルフェニルカルボニル)ビニル p−トリルスルフィド(23.1mg、0.0687mmol)と無水エタノール(2ml)を加えた。次いでこの溶液にマイクロシリンジを用いてヒドラジン1水和物(8.6μl、0.1374mmol)を加え、80℃で15時間反応を行った。反応終了後、室温に冷却、濃縮しエタノールを除去し、残渣に水と酢酸エチルを加え有機層を分離した。残った水層に酢酸エチルを加え再び抽出し、先ほどの有機層と合わせた後、この溶液を硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮した。残渣をシリカゲルのカラム(ヘキサン/酢酸エチル=4/1,vol/vol)で精製し、目的物の5−(トリフルオロメチル)−3−p−トリル−1H−ピラゾール(13.6mg、収率87.7%)を得た。
なお生成物は下記文献により目的物であることを確認した。
Yamanaka,H,et.al.,Tetrahedoron Lett.,1996,37,1829。
本発明の(E)−アリ−ル β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィドや(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換−ビニルスルフィドは新規な化合物であり、これらの新規化合物を原料とする3−p−置換フェニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールは医農薬の中間体として有用である。

Claims (5)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 2009073770
    (式中、R、R、R、RおよびRは各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基またはtert−ブチル基を示し、Aは炭素原子または窒素原子を示す。Aが窒素原子の時にはRは存在しない。またAが炭素原子でR、R、R、RおよびRの全てが水素原子であることはない。)
    で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体。
  2. 3,3,3−トリフルオロ−2−ブロモプロペンと下記一般式(2)
    Figure 2009073770
    (式中、R、R、R、RおよびRは各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基またはtert−ブチル基を示し、Aは炭素原子または窒素原子を示す。Aが窒素原子の時にはRは存在しない。またAが炭素原子でR、R、R、RおよびRの全てが水素原子であることはない。)
    で表される芳香族チオールを反応させることを特徴とする請求項1に記載の一般式(1)で表される(E)−アリール β−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体の製造方法。
  3. 下記一般式(3)
    Figure 2009073770
    (式中、R、R、R、RおよびRは各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基またはtert−ブチル基を示し、Aは炭素原子または窒素原子を示す。Aが窒素原子の時にはRは存在しない。Eはメチル基、トリメチルシリル基、トリメチルシリルメチル基、トリn−ブチルスズ基、フェニルチオ基、フェニルアミノカルボニル基、1−ヒドロキシ−2−エチルブチル基、1−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)メチル基、4−メチルフェニルカルボニル基、4−エチルフェニルカルボニル基、4−n−プロピルフェニルカルボニル基、4−iso−プロピルフェニルカルボニル基、4−n−ブチルフェニルカルボニル基、4−tert−ブチルフェニルカルボニル基、4−フルオロフェニルカルボニル基、4−トリフルオロメチルフェニルカルボニル基、4−メトキシフェニルカルボニル基、4−エトキシフェニルカルボニル基、4−n−プロポキシフェニルカルボニル基、4−iso−プロポキシフェニルカルボニル基、4−n−ブトキシフェニルカルボニル基、4−tert−4−トリフルオロメトキシフェニルカルボニル基、エトキシカルボニル基、2−エチルヘキシルオキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を示す)
    で表される(E)アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体。
  4. 塩基存在下、請求項1に記載の一般式(1)で表されるβ−(トリフルオロメチル)ビニルスルフィド誘導体と親電子試剤を反応させることを特徴とする請求項3に記載の一般式(3)で表される(E)アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の製造方法。
  5. 請求項3に記載の一般式(3)で表される(E)アリール β−(トリフルオロメチル)−α−置換ビニルスルフィド誘導体の内、下記式(4)
    Figure 2009073770
    式中、R6は水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、フッ素原子、トリフルオロメチル基またはトリフルオロメトキシ基を示す。)
    で表される誘導体と、下記一般式(5)
    Figure 2009073770
    (式中、R7は水素原子、メチル基、エチル基、炭素数3〜10の直鎖若しくは分岐したアルキル基、炭素数3〜7の環状アルキル基、フェニル基、4−メチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−フルオロフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、ベンジル基、4−フルオロベンジル基または4−トリフルオロメチルベンジル基を示す)
    で表されるヒドラジン誘導体を反応させることを特徴とする下記一般式(6)
    Figure 2009073770
    (式中、R6およびRは前記定義に同じ)
    で表される3−p−置換−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール誘導体の製造方法。
JP2007244677A 2007-09-21 2007-09-21 含フッ素ビニルスルフィド誘導体並びに含フッ素ピラゾール誘導体の製造方法 Active JP5198020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244677A JP5198020B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 含フッ素ビニルスルフィド誘導体並びに含フッ素ピラゾール誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244677A JP5198020B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 含フッ素ビニルスルフィド誘導体並びに含フッ素ピラゾール誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009073770A true JP2009073770A (ja) 2009-04-09
JP5198020B2 JP5198020B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=40609120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007244677A Active JP5198020B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 含フッ素ビニルスルフィド誘導体並びに含フッ素ピラゾール誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5198020B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205236A (ja) * 1985-03-09 1986-09-11 Daikin Ind Ltd 含フツ素アルコ−ル及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205236A (ja) * 1985-03-09 1986-09-11 Daikin Ind Ltd 含フツ素アルコ−ル及びその製造方法

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012060473; HASZELDINE,R.N. et al.: 'Polyfluorocarbanion chemistry. IV. Reactions of 2H- and 1H-pentafluoropropene with nucleophiles' Journal of the Chemical Society, Perkin Transactions 1: Organic and Bio-Organic Chemistry (20), 1975, 2015-19 *
JPN6012060475; GAZIEVA,N.I. et al.: 'Interaction of fluorine-containing acetylenes with mercaptans' Zhurnal Organicheskoi Khimii 7(9), 1971, 1815-16 *
JPN6012060476; HU,C.M. et al.: 'Diels-Alder reaction of 1-phenylsulfonyl-3,3,3-trifluoropropyne with 1,3-dienes' Journal of Fluorine Chemistry 66(3), 1994, 215-17 *
JPN6012060477; CHAMBERS,R.D. et al.: 'Cycloadditions and nucleophilic attack on Z-2H-heptafluorobut-2-ene' Tetrahedron 54(19), 1998, 4949-4964 *
JPN6012060478; BONACORSO,H.G. et al.: 'Haloacetylated enol ethers. 10. Condensation of beta-alkoxyvinyl trifluoromethyl ketones with thiosemi' Journal of Fluorine Chemistry 92(1), 1998, 23-26 *
JPN6012060479; KRISHNAIAH,A. and NARSAIAH,B.: 'A novel approach to the synthesis of 5-trifluoromethyl-3-substituted pyrazoles' Journal of Fluorine Chemistry 115(1), 2002, 9-11 *
JPN6012060480; TAGUCHI,T. et al.: '1-Phenylsulfonyl-3,3,3-trifluoropropene. I. Michael-type addition reaction' Chemical and Pharmaceutical Bulletin 33(9), 1985, 4077-80 *
JPN6012060481; NISHIWAKI,T.: 'Studies on heterocyclic chemistry. IV. Preparation of several trifluoromethyl-substituted heterocy' Bulletin of the Chemical Society of Japan 42(10), 1969, 3024-6 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5198020B2 (ja) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5501979B2 (ja) 1−フルオロ−2−置換−3−クロロベンゼンの選択的脱プロトン化及び官能化の方法
JP2005290001A (ja) 有機マグネシウム化合物の製造方法
JP2017531004A (ja) 1−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノンを調製するプロセス
JP5198020B2 (ja) 含フッ素ビニルスルフィド誘導体並びに含フッ素ピラゾール誘導体の製造方法
JP6694990B2 (ja) 5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法
US7241901B2 (en) Process for preparing thiazole derivative and the intermediate compounds for preparing the same
US8063226B2 (en) Process for preparing 2-amino-4-(haloalkyl) pyridine derivatives by cyclizing suitable nitrile precursors with nitrogen compounds
JP2015537051A (ja) 4−ハロアルキル−3−メルカプト−置換された2−ヒドロキシ安息香酸誘導体の製造方法
JP6085884B2 (ja) ビナフトール骨格を有するビスアミノイミン配位子及び触媒
JP2010235453A (ja) 白金錯体の製造方法
JP2007500724A5 (ja)
US20170362151A1 (en) Compositions and methods for reduction of ketones, aldehydes and iminiums, and products produced thereby
Safa et al. A concise and efficient synthetic strategy to silyl-protected terminal alkynyl sulfides from alkyl or benzyl halides
WO2024152408A1 (zh) 一类烷基锌试剂及其制备方法与应用
JP7353295B2 (ja) 2,6-ジアルキルフェニル酢酸の製造方法
JP2006248915A (ja) 光学活性硫黄架橋二核ルテニウム錯体及びその製造方法並びにかかる触媒を用いた光学活性化合物の製造方法及び新規光学活性化合物
TWI397527B (zh) 合成n-〔3-〔(2-甲氧苯基)硫烷基〕-2-甲基丙基〕-3,4-二氫-2h-1,5-苯並噻庚因-3-胺之方法
KR20090085173A (ko) 신규한 알킬아릴셀레나이드 유도체 및 이의 제조방법
US7982050B2 (en) Process for preparing ligands of PPARdelta and the intermediate compounds for preparing the same
JP6771775B2 (ja) 2−アミノニコチン酸ベンジルエステル誘導体の製造方法
US7528276B2 (en) Process for preparing the intermediate compounds for PPAR α ligands
Bo et al. Alpha-amino silanes via metalated imines as an approach to the synthesis of silanediol protease inhibitors
JP5818073B2 (ja) O−エチルS−n−プロピル(E)−[2−(シアノイミノ)−3−エチルイミダゾリジン−1−イル]ホスホノチオアートの製造方法
JP5580423B2 (ja) 3−(メチルチオ)チオフェンを生成する過程
JP6353772B2 (ja) 2−アルコキシ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5198020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250