JP2009059933A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009059933A
JP2009059933A JP2007226417A JP2007226417A JP2009059933A JP 2009059933 A JP2009059933 A JP 2009059933A JP 2007226417 A JP2007226417 A JP 2007226417A JP 2007226417 A JP2007226417 A JP 2007226417A JP 2009059933 A JP2009059933 A JP 2009059933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
current blocking
semiconductor light
light emitting
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007226417A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tachibana
浩一 橘
Shinji Saito
真司 斎藤
Shinya Nunogami
真也 布上
Haruhiko Yoshida
春彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007226417A priority Critical patent/JP2009059933A/ja
Priority to US12/039,303 priority patent/US20090059986A1/en
Priority to EP08004855A priority patent/EP2031717A3/en
Publication of JP2009059933A publication Critical patent/JP2009059933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/18Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2214Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2218Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】端面での光強度密度を低減でき、端面の劣化を抑制することが可能な半導体発光素子を提供する。
【解決手段】基板10上に設けられた第1導電型の第1クラッド層14と、第1クラッド層14上に設けられた活性層18と、活性層18上に設けられ、一方向に延伸するリッジ32を有する第2導電型の第2クラッド層26と、リッジ32の延伸方向に沿ってリッジ32を挟んで第2クラッド層26上に設けられた一対の第1電流ブロック層4と、活性層18の発光ピーク波長において第1電流ブロック層4より大きな屈折率を有し、第2クラッド層26の上で第1電流ブロック層4に接し、リッジの一方の端部を含む領域を挟んで対向する一対の第2電流ブロック層6とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、レーザダイオード等の半導体発光素子に関するものであり、特に窒化物系半導体発光素子に関する。
窒化ガリウム(GaN)等の窒化物系III‐V族化合物半導体はワイドバンドギャップを有する半導体である。窒化物系半導体の特徴を活かし、高輝度の紫外〜青色及び緑色発光ダイオード(LED)や青紫色レーザダイオード(LD)等の半導体発光素子が研究開発されている。
結晶成長技術やプロセス技術等の進歩により、窒化物系半導体発光素子の高光出力化が進んでいる。しかし、高光出力下においては、パルス動作であっても半導体発光素子の端面での光強度密度が増加して、端面が破壊される(例えば、非特許文献1参照。)。
半導体発光素子の高光出力化のためには、端面破壊に対する対策が必要である。例えば、インジウムガリウムアルミニウムリン(InGaAlP)系LDでは、端面に窓構造を施すことにより、端面での光吸収を抑制し、高光出力かつ高信頼性のLDを実現している。しかしながら、端面付近の量子井戸の膜厚を薄くしたり、不純物を拡散させたりすることは、窒化物系半導体においては難しい。
高光出力下におけるレーザ特性を改善するために、例えばGaN系半導体層における光閉じ込め係数を端面付近で変化させることが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。また、クラッド層の屈折率を端面付近で変化させることが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。しかしながら、半導体層の光閉じ込め係数やクラッド層の屈折率を端面付近で変化させることにより、半導体層の抵抗率が変化する。その結果、活性層への注入電流密度も変化させることになり、レーザ特性に悪影響を与える。
コザキ、他(T. Kozaki et al.)、"高出力及び高波長範囲GaN系レーザダイオード(High-power and wide wavelength range GaN-based laser diodes)"、 プロシーディングズ・オブ・エス・ピー・アイ・イー(Proc. SPIE)、2006年、第6133巻、p.613306 特開2005−302843号公報 特許第3786054号公報
本発明は、端面での光強度密度を低減でき、端面の劣化を抑制することが可能な、高光出力かつ高信頼性の半導体発光素子を提供する。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様は、(イ)基板上に設けられた第1導電型の第1クラッド層と、(ロ)第1クラッド層上に設けられた活性層と、(ハ)活性層上に設けられ、一方向に延伸するリッジを有する第2導電型の第2クラッド層と、(ニ)リッジの延伸方向に沿ってリッジを挟んで第2クラッド層上に設けられた一対の第1電流ブロック層と、(ホ)活性層の発光ピーク波長において第1電流ブロック層より大きな屈折率を有し、第2クラッド層の上で第1電流ブロック層に接し、リッジの一方の端部を含む領域を挟んで対向する一対の第2電流ブロック層とを備える半導体発光素子であることを要旨とする。
本発明の第2の態様は、(イ)基板上に設けられた第1導電型の第1クラッド層と、(ロ)第1クラッド層上に設けられた活性層と、(ハ)活性層上に設けられ、一方向に延伸するリッジを有する第2導電型の第2クラッド層と、(ニ)活性層の発光ピーク波長において活性層よりも小さな屈折率を有し、リッジの延伸方向に沿ってリッジを挟んで第2クラッド層上に設けられた一対の第1電流ブロック層と、(ホ)活性層の発光ピーク波長において、第1電流ブロック層より大きく、かつ第2クラッド層に比べて同じか小さい屈折率を有し、第2クラッド層の上で第1電流ブロック層に接し、リッジの一方の端部を含む領域を挟んで対向する一対の第2電流ブロック層とを備える半導体発光素子であることを要旨とする。
本発明によれば、端面での光強度密度を低減でき、端面の劣化を抑制することが可能な、高光出力かつ高信頼性の半導体発光素子を提供することが可能となる。
以下図面を参照して、本発明の形態について説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号が付してある。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
本発明の実施の形態に係る半導体発光素子は、図1〜図3に示すように、端面発光型LDである、半導体発光素子は、n型(第1導電型)基板10の上に、n型バッファ層12、n型第1クラッド層14、n型第1ガイド層16、活性層18、p型(第2導電型)第2ガイド層20、p型電子オーバーフロー防止層22、p型第3ガイド層24、p型第2クラッド層26、及びp型コンタクト層28のそれぞれを順次積層した構造である。第2クラッド層26には、対向する第1及び第2端の間の一方向に延伸するリッジ32が設けられる。
第2クラッド層26上で、一対の第1電流ブロック層4がリッジ32の延伸方向に沿ってリッジ32を挟んで対向して設けられる。また、第2クラッド層26上で第1電流ブロック層4に接して、幅W及び長さLの一対の第2電流ブロック層6が、リッジ32の第1及び第2端を含む領域を挟んで対向して設けられる。第1及び2電流ブロック層4、6は、それぞれ第2クラッド層26の露出面及びリッジ32の側面に設けられる。ここで、幅Wは、リッジ32の延伸方向に直交する方向において、リッジ32の側壁から第2電流ブロック層6の端までの寸法である。長さLは、リッジ32の延伸方向における第2電流ブロック層6の寸法である。なお、第1及び第2電流ブロック層4、6は、互いに側面を接して設けられるているが、第2電流ブロック層6が第1電流ブロック層4上に重なるように設けてもよい。
p側電極40が、リッジ32のコンタクト層28、第1及び第2電流ブロック層4、6の表面に設けられる。n側電極42が、基板10の裏面に設けられる。また、第1及び第2端それぞれの端面には、保護膜34、36が設けられる。
なお、第1導電型と第2導電型とは互いに反対導電型である。すなわち、第1導電型がn型であれば、第2導電型はp型であり、第1導電型がp型であれば、第2導電型はn型である。以下の説明では、便宜上、n型を第1導電型、p型を第2導電型としているが、p型を第1導電型、n型を第2導電型としても良いことは勿論である。
例えば、基板10として、[0001]面のGaN基板が用いられる。バッファ層12として、n型不純物のシリコン(Si)やゲルマニウム(Ge)等を約2×1018cm-3添加したGaN層が用いられる。第1クラッド層14として、膜厚が約1.5μmで、n型不純物を約1×1018cm-3添付したGa0.95Al0.05N層が用いられる。第1ガイド層16として、膜厚が約0.1μmで、n型不純物を約1×1018cm-3添付したGaN層が用いられる。なお、第1ガイド層16として、In0.01Ga0.99N層を用いてもよい。
活性層18は、発光層である。例えば、活性層18として、膜厚が約3.5nmのアンドープIn0.1Ga0.9N量子井戸層と、量子井戸層を挟んで膜厚が約7nmのアンドープIn0.01Ga0.99Nバリア層を交互に積層した多層量子井戸層(MQW)である。このMQWは、室温において測定されたフォトルミネッセンスのピーク波長が約405nmである。
第2ガイド層20として、膜厚が約90nmで、p型不純物のマグネシウム(Mg)や亜鉛(Zn)等を約4×1018cm-3添加したGaN層が用いられる。なお、第1ガイド層16として、膜厚が約0.1nmのIn0.01Ga0.99N層を用いてもよい。電子オーバーフロー防止層22として、膜厚が約10nmで、p型不純物を約4×1018cm-3添加したGa0.8Al0.2N層が用いられる。第3ガイド層24として、膜厚が約50nmで、p型不純物を約1×1019cm-3添付したGaN層が用いられる。
第2クラッド層26として、膜厚が約0.6μmで、p型不純物を約1×1019cm-3添付したGa0.95Al0.05N層が用いられる。コンタクト層28として、として、膜厚が約60nmで、p型不純物を約1×1020cm-3添付したGaN層が用いられる。
リッジ32の延伸方向は、〈1−100〉方向であり、共振器ミラーとして用いる端面である{1−100}へき開面に直交する。リッジ32は、幅が約1μm〜約3μmで、高さが約0.2μm〜約0.6μmである。
なお、括弧{}は面を表し、{1−100}面を例にとって説明すると、{1−100}面は(1−100)の面を意味し、(1−100)の面は(10−10)、(−1100)、(−1010)、(01−10)、(0−110)の面と等価であり、これらの面を包括的に定義するために便宜上{1−100}という表記を用いる。ここで、−(バー)はその直後の数字に付随して用いられる記号である。また、<1−100>方向とは、[1−100]の方向を意味し、[1−100]の方向は、[10−10]、[−1100]、[−1010]、[01−10]、[0−110]の方向と等価であり、これらの方向を包括的に定義するために便宜上<1−100>という表記を用いる。
第1電流ブロック層4には、レーザの発光ピーク波長における屈折率が活性層18よりも小さな膜が用いられる。リッジ32を挟むようにリッジ32側面及び第2クラッド層26表面に設けられた第1電流ブロック層4により、発振したレーザ光の横モードが制御される。第1電流ブロック層4として、酸化シリコン(SiO2)やSiOと酸化ジルコニウム(ZrO2)との混合物の絶縁膜や、AlNやGaAlN等の高抵抗半導体膜あるいはプロトン照射半導体膜等が用いられる。第1電流ブロック層4の膜厚は、約0.1μm〜約0.6μmである。
例えば、活性層18のIn0.1Ga0.9Nは、発光ピーク波長約405nmにおいて屈折率が約2.6である。波長約405nmにおいて、SiO2、AlN、及びGa0.8Al0.2Nの屈折率は、それぞれ約1.49、2.16、及び2.44である。
なお、第1電流ブロック層4として、絶縁膜や高抵抗膜の代わりに、GaNやGaAlN等のn型半導体層を用いてもよい。この場合、n型半導体層は、pn接合分離により電流ブロック層として機能する。
第2電流ブロック層6には、レーザの発光ピーク波長において第1電流ブロック層4より大きな屈折率を有する膜が用いられる。第1電流ブロック層4に対して第2電流ブロック層6の屈折率を大きくすることにより、共振器ミラーとして用いる端面においてレーザ光を広がらせて光強度密度を低減させることができる。
第2電流ブロック層6として、酸化ジルコニウム(ZrO2)や酸化タンタル(Ta25)等の絶縁膜が用いられる。あるいは、第2電流ブロック層6として、酸化チタン(TiO2)とSiO2、アルミナ(Al23)、窒化シリコン(Si34)、酸化ハフニウム(HfO2)、AlN、ZrO2等との混合物の絶縁膜を用いてもよい。
第2電流ブロック層6が設けられた端面での光強度密度は、発光ピーク波長における第2クラッド層26と第2電流ブロック層6との屈折率差の絶対値(以下において、「屈折率差」と称す。)Δn、第2電流ブロック層6の幅W、及び長さLに依存する。図4は、長さLを約50μmとして光強度密度と幅Wとの関係を屈折率差Δnを変えて計算した結果である。図5は、幅Wを約1μmとして光強度密度と長さLとの関係を屈折率差Δnを変えて計算した結果である。
光強度密度が小さいほど、端面でのダメージが少ない。しかし、光強度密度を下げすぎると、利得が小さくなりすぎてレーザ発振が困難になる。その結果、レーザ発振のしきい値電流の上昇を招き、ひいてはレーザ発振が起きなくなってしまう。したがって、光強度密度に関して、第2電流ブロック層6を用いない場合の約0.7〜約0.99倍、望ましくは約0.7〜約0.95倍の範囲とすればよい。
図4に示すように、第2電流ブロック層6の幅Wは、約0.2μm以上、望ましくは約0.5μm以上、さらに望ましくは約1μm以上であればよい。図5に示すように、第2電流ブロック層6の長さLは、約5μm以上、約100μm以下、望ましくは約20μm以上、約80μm以下、さらに望ましくは約40μm以上、約70μm以下であればよい。第2電流ブロック層6の膜厚に関しては、第1電流ブロック層4と同じように約0.1μm〜約0.6μmの範囲にすればよい。
図4及び図5に示すように、屈折率差Δnが、約0.4以下、望ましくは約0.33以下、さらに望ましくは約0.02以上、約0.25以下、さらに望ましくは約0.05以上、約0.15以下となるように、第2電流ブロック層6の材料を選択すればよい。例えば、第2クラッド層26に用いるGa0.95Al0.05Nの波長405nmにおける屈折率は2.52である。したがって、第2電流ブロック層6の屈折率は約2.12〜約2.52の間にあれば良い。具体的には、第2電流ブロック層6として、屈折率が約2.28のZrO2を用いることができる。また、第2電流ブロック層6として、約84%のZrO2に、屈折率が約2.95のTiO2を約16%混合して、屈折率を約2.39とした膜を用いてもよい。
p側電極40として、例えばパラジウム/白金/金(Pd/Pt/Au)の複合膜が用いられる。n側電極として、例えばチタン/白金/金(Ti/Pt/Au)の複合膜が用いられる。共振器ミラーとなる端面の保護膜34、36として、誘電体が用いられる。例えば、保護膜34が設けられた端面をレーザ光の出射端面とする場合、保護膜34、36それぞれの反射率を約10%、及び約95%とすることが望ましい。
本発明の実施の形態に係る半導体発光素子では、発光ピーク波長において、第1電流ブロック層4より大きく、第2クラッド層26と同じか小さい屈折率を有する第2電流ブロック層6が端面を含む領域に設けてある。したがって、端面での光強度密度を低減することができる。その結果、端面の劣化を抑制することが可能な、高光出力かつ高信頼性の半導体発光素子を実現することが可能となる。
次に、本発明の実施の形態に係る半導体発光素子の製造方法を、図6〜図11に示す断面図及び平面図を用いて説明する。なお、説明に使用する工程断面図には、図1に示すA−A線に相当する断面が示されている。
(イ)図6に示すように、有機金属気相成長法(MOCVD)等により、(0001)面のn型GaN基板10上に、n型バッファ層12、n型第1クラッド層14、n型第1ガイド層16、活性層18、p型(第2導電型)第2ガイド層20、p型電子オーバーフロー防止層22、p型第3ガイド層24、p型第2クラッド層26、及びp型コンタクト層28のそれぞれを順次成長する。
バッファ層12として、Siを約2×1018cm-3添加したn型GaN層を成長させる。第1クラッド層14として、Siを約1×1018cm-3添加したn型Ga0.95Al0.05N層を約1.5μmの厚さで成長させる。第1ガイド層16として、Siを約1×1018cm-3添加したn型GaN層を約0.1μmの厚さで成長させる。バッファ層12、第1クラッド層14、及び第1ガイド層16の成長温度はいずれも約1000℃〜約1100℃である。なお、第1ガイド層として、n型In0.01Ga0.99N層を約0.1μmの厚さで成長させてもよい。n型In0.01Ga0.99N層の成長温度は約700℃〜約800℃である。
活性層18として、膜厚が約3.5nmのアンドープIn0.1Ga0.9N量子井戸層と、量子井戸層を挟んで膜厚が約7nmのアンドープIn0.01Ga0.99Nバリア層を交互に積層したMQWを成長させる。活性層18の成長温度は、約700℃〜約800℃である。
第2ガイド層20として、Mgを約4×1018cm-3添加したp型GaN層を約90nmの厚さで成長させる。第2ガイド層20の成長温度は約1000℃〜約1100℃である。なお、第2ガイド層20として、p型In0.01Ga0.99N層を約0.1μmの厚さで成長させてもよい。p型In0.01Ga0.99N層の成長温度は約700℃〜約800℃である。
電子オーバーフロー防止層22として、Mgを約4×1018cm-3添加したp型Ga0.8Al0.2N層を約10nmの厚さで成長させる。電子オーバーフロー防止層22の成長温度は約1000℃〜約1100℃である。なお、電子オーバーフロー防止層22の成長温度を約700℃〜約800℃としてもよい。
第3ガイド層24として、Mgを約1×1019cm-3添付したp型GaN層を約50nmの厚さで成長させる。第3ガイド層24の成長温度は約1000℃〜約1100℃である。
第2クラッド層26として、Mgを約1×1019cm-3添付したp型Ga0.95Al0.05N層を約0.6μmの厚さで成長させる。コンタクト層28として、Mgを約1×1020cm-3添付したp型GaN層を約60nmの厚さで成長させる。
(ロ)図7に示すように、フォトリソグラフィ等により、コンタクト層28の表面に{1−100}方向に延伸する幅が約2μmのストライプ状のレジスト膜50を形成する。ドライエッチング等により、レジスト膜50をマスクとしてコンタクト層28及び第2クラッド層26を選択的に除去してリッジ32を形成する。その後、レジスト膜50を除去する。なお、リッジ32の断面形状は、垂直側壁を有する矩形状に限定されず、斜面側壁を有する台形状であってもよい。
(ハ)図8に示すように、CVD等により、リッジ32が形成された表面にSiO2等の第1電流ブロック層4を約0.5μmの厚さで堆積する。
(ニ)図9に示すように、フォトリソグラフィ及びドライエッチング等により、第1電流ブロック層4を選択的に除去して開口部を形成する。電子サイクロトロン共鳴(ECR)スパッタリング等により、ZrO2及びTiO2をそれぞれ約84%及び約16%で混合した膜を選択的に開口部に約0.5μmの厚さで堆積して第2電流ブロック層6を形成する。第2電流ブロック層6は、共振器の両端面となる位置において、リッジ32の両側壁からそれぞれ約1μmの幅、及びリッジ32の延伸方向に約50μmの長さを有する。
(ホ)図10に示すように、フォトリソグラフィ、及びドライエッチング等により、第1及び第2電流ブロック層4、6を選択的に除去してコンタクト層28表面を露出させる。フォトリソグラフィ、及び蒸着等により、Pd、Pt,及びAuをそれぞれ約0.05μm、約0.05μm、及び約1μmの厚さでコンタクト層28の表面に堆積してp側電極40を形成する。
(ヘ)図11に示すように、基板10を裏面側から研磨して、厚さを約150μmにする。蒸着等により、Ti、Pt、及びAuをそれぞれ約0.05μm、約0.05μm、及び約1μmの厚さで基板10の裏面に堆積してn側電極42を形成する。n側電極42を形成後、ヘキ開により共振器を形成する。共振器長は、約600μmである。共振器の対向する端面に誘電体保護膜34、36(図1参照)をそれぞれ形成する。レーザ光の出射端面の保護膜34の反射率を約10%、及び出射端面に対向する端面の保護膜36の反射率を約95%とする。その後、約200μm〜約600μmの幅でチップに分離する。チップをパッケージ等にマウントして図1〜図3に示した半導体発光素子が製造される。
このようにして製造された半導体発光素子の電流対光出力特性が評価されている。比較例として、SiO2膜だけを電流ブロック層に用いた半導体発光素子を用いて同様の評価を行っている。電流対光出力特性は、環境温度約25℃において、約50nsのパルス電流で測定された。
比較例の半導体発光素子では、パルス電流を注入していき、光出力が約500mWを超えたところで、突然光出力が0mWとなった。端面における光強度密度が増加して、半導体発光素子の端面が破壊されたためである。一方、実施の形態に係る半導体発光素子では、光出力が約1000mWを超えても、動作していた。第2電流ブロック層6を端面に設けることにより実効的な窓構造が形成され、端面での光強度密度が緩和されたためである。
このように、実施の形態に係る半導体発光素子によれば、端面での光強度密度を低減することができる。その結果、端面の劣化を抑制して、高光出力かつ高信頼性の半導体発光素子を実現することが可能となる。
なお、図12に示すように、第2電流ブロック層6をレーザ光の出射端側だけに設けてもよい。通常、レーザ光の出射端面の保護膜34に比べて、出射端面に対向する端面の保護膜36の反射率を高くする。このような場合、共振器内部の光強度密度は、出射端面に対向する端面に比べて出射側端面で高くなるような分布を示すことが知られている。したがって、出射端面側に第2電流ブロック層6を設けて、出射端面での光強度密度を低減させればよい。
(応用例)
本発明の実施の形態に係る半導体発光素子の応用例として、照明器具、液晶表示装置のバックライト、及び自動車のライト等の発光装置について説明する。
図13に示すように、実施の形態の応用例に係る発光装置は、LD60と、蛍光体62とを備える。LD60には、実施の形態に係る半導体発光素子が用いられる。LD60及び蛍光体62は実装基板70の上に互いに離間して配置される。実装基板70は、配線72、74と、反射体64とを備える。LD60と配線74は、ボンディングワイヤ76により接続される。
LD60には、配線72、74、及びボンディングワイヤ76を介して電力が供給される。LD60は、レーザ光Leを蛍光体62に向けて出射する。蛍光体62は、LD60から出射されたレーザ光Leを吸収して可視光Lfを放出する。反射体64は、蛍光体62から反射体に向かって放出される可視光Lfを反射する。
LD60から出射される高エネルギのレーザ光Leのほとんどは、蛍光体62で吸収される。したがって、実施の形態の応用例に係る発光装置では、高エネルギの励起光を安全に利用することができ、高輝度の可視光を出力することが可能となる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明の第1及び第2の実施の形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者にはさまざまな代替実施の形態、実施の形態及び運用技術が明らかとなろう。
本発明の実施の形態においては、窒化物半導体を用いた半導体発光素子を示している。しかし、他のIII‐V族化合物半導体、あるいはセレン化亜鉛(ZnSe)、酸化亜鉛(ZnO)等のII‐VI族化合物半導体を用いた半導体発光素子であってもよい。
また、各種の半導体層をMOCVDにより成長している。しかし、半導体層の成長方法はMOCVDに限定されない。例えば、分子線エピタキシ(MBE)等を用いることもできる。
また、半導体発光素子の応用例として、可視光の発光装置を示している。しかし、本発明の実施の形態に係る半導体発光素子の他の用途として、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)等の光ディスク装置のピックアップ等に使用することができる。
このように、本発明はここでは記載していないさまざまな実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係わる発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明の実施の形態に係る半導体発光素子の一例を示す平面概略図である。 図1に示した半導体発光素子のA−A断面を示す概略図である。 図1に示した半導体発光素子のB−B断面を示す概略図である。 本発明の実施の形態に係る半導体発光素子の光強度密度と第2電流ブロック層の幅との関係の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る半導体発光素子の光強度密度と第2電流ブロック層の長さとの関係の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る半導体発光素子の製造方法の一例を示す断面図(その1)である。 本発明の実施の形態に係る半導体発光素子の製造方法の一例を示す断面図(その2)である。 本発明の実施の形態に係る半導体発光素子の製造方法の一例を示す断面図(その3)である。 本発明の実施の形態に係る半導体発光素子の製造方法の一例を示す平面図(その4)である。 本発明の実施の形態に係る半導体発光素子の製造方法の一例を示す断面図(その5)である。 本発明の実施の形態に係る半導体発光素子の製造方法の一例を示す断面図(その6)である。 本発明の実施の形態に係る半導体発光素子の他の例を示す平面概略図である。 本発明の実施の形態の応用例に係る発光装置の一例を示す断面概略図である。
符号の説明
4…第1電流ブロック層
6…第2電流ブロック層
10…基板
12…バッファ層
14…第1クラッド層
16…第1ガイド層
18…活性層
20…第2ガイド層
22…電子オーバーフロー防止層
24…第3ガイド層
26…第2クラッド層
28…コンタクト層
32…リッジ
34…保護膜
36…保護膜
40…p側電極
42…n側電極

Claims (18)

  1. 基板上に設けられた第1導電型の第1クラッド層と、
    該第1クラッド層上に設けられた活性層と、
    該活性層上に設けられ、一方向に延伸するリッジを有する第2導電型の第2クラッド層と、
    前記リッジの延伸方向に沿って前記リッジを挟んで前記第2クラッド層上に設けられた一対の第1電流ブロック層と、
    前記活性層の発光ピーク波長において前記第1電流ブロック層より大きな屈折率を有し、前記第2クラッド層の上で前記第1電流ブロック層に接し、前記リッジの一方の端部を含む領域を挟んで対向する一対の第2電流ブロック層
    とを備えることを特徴とする半導体発光素子。
  2. 前記第2電流ブロック層は、前記発光ピーク波長において前記第2クラッド層に比べて同じか小さい屈折率を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 前記第2電流ブロック層と前記第2クラッド層との屈折率差の絶対値が、0.4以下であることを特徴とする請求項2に記載の半導体発光素子。
  4. 前記延伸方向に直交する方向において前記リッジの側壁から前記第2電流ブロック層の端までの寸法が、0.2μm以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  5. 前記延伸方向における前記第2電流ブロック層の寸法が、5μmから100μmの範囲であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  6. 前記第1電流ブロック層が、前記発光ピーク波長において前記活性層よりも小さな屈折率を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  7. 前記第1クラッド層と前記活性層との間に設けられた第1導電型の第1ガイド層と、
    前記活性層と前記第2クラッド層との間に設けられた第2導電型の第2ガイド層
    とを更に備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  8. 前記活性層、前記第1及び第2クラッド層、並びに前記第1及び第2ガイド層が、窒化物系化合物半導体であることを特徴とする請求項7に記載の半導体発光素子。
  9. 前記第1電流ブロック層が、酸化シリコン膜であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  10. 前記第2電流ブロック層が、酸化ジルコニウム膜又は酸化チタンを含む絶縁膜であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  11. 基板上に設けられた第1導電型の第1クラッド層と、
    該第1クラッド層上に設けられた活性層と、
    該活性層上に設けられ、一方向に延伸するリッジを有する第2導電型の第2クラッド層と、
    前記活性層の発光ピーク波長において前記活性層よりも小さな屈折率を有し、前記リッジの延伸方向に沿って前記リッジを挟んで前記第2クラッド層上に設けられた一対の第1電流ブロック層と、
    前記活性層の発光ピーク波長において、前記第1電流ブロック層より大きく、かつ前記第2クラッド層に比べて同じか小さい屈折率を有し、前記第2クラッド層の上で前記第1電流ブロック層に接し、前記リッジの一方の端部を含む領域を挟んで対向する一対の第2電流ブロック層
    とを備えることを特徴とする半導体発光素子。
  12. 前記第2電流ブロック層と前記第2クラッド層との屈折率差の絶対値が、0.4以下であることを特徴とする請求項11に記載の半導体発光素子。
  13. 前記延伸方向に直交する方向において前記リッジの側壁から前記第2電流ブロック層の端までの寸法が、0.2μm以上であることを特徴とする請求項11又は12に記載の半導体発光素子。
  14. 前記延伸方向における前記第2電流ブロック層の寸法が、5μmから100μmの範囲であることを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  15. 前記第1クラッド層と前記活性層との間に設けられた第1導電型の第1ガイド層と、
    前記活性層と前記第2クラッド層との間に設けられた第2導電型の第2ガイド層
    とを更に備えることを特徴とする請求項11〜14のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  16. 前記活性層、前記第1及び第2クラッド層、並びに前記第1及び第2ガイド層が、窒化物系化合物半導体であることを特徴とする請求項15に記載の半導体発光素子。
  17. 前記第1電流ブロック層が、酸化シリコン膜であることを特徴とする請求項11〜16のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  18. 前記第2電流ブロック層が、酸化ジルコニウム膜又は酸化チタンを含む絶縁膜であることを特徴とする請求項11〜17のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
JP2007226417A 2007-08-31 2007-08-31 半導体発光素子 Pending JP2009059933A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226417A JP2009059933A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 半導体発光素子
US12/039,303 US20090059986A1 (en) 2007-08-31 2008-02-28 Semiconductor light emitting element
EP08004855A EP2031717A3 (en) 2007-08-31 2008-03-14 Semiconductor light emitting element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226417A JP2009059933A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009059933A true JP2009059933A (ja) 2009-03-19

Family

ID=40084167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007226417A Pending JP2009059933A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 半導体発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090059986A1 (ja)
EP (1) EP2031717A3 (ja)
JP (1) JP2009059933A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010263161A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体発光素子、及びエピタキシャル基板
DE102020002755A1 (de) 2020-05-09 2021-11-11 Sven Nefigmann Kohlendioxidneutrale Biokonverteranlagen zur Herstellung von Biogas mit Wasserstoff und aktivierten Kohlemassen in der Gärflüssigkeit der Biokonverter

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267694A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法ならびに半導体素子およびその製造方法
JP5715332B2 (ja) * 2009-08-31 2015-05-07 株式会社東芝 半導体発光素子
CN105490161B (zh) * 2011-07-05 2022-12-30 日亚化学工业株式会社 半导体激光元件
US10554018B2 (en) 2017-12-19 2020-02-04 International Business Machines Corporation Hybrid vertical current injection electro-optical device with refractive-index-matched current blocking layer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750448A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
TW413958B (en) * 1999-07-19 2000-12-01 Ind Tech Res Inst Semiconductor laser structure
EP1087480B1 (en) * 1999-09-27 2006-11-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device and method of manufacturing the same
JP3786054B2 (ja) 2001-09-07 2006-06-14 日本電気株式会社 半導体光素子および半導体レーザ
JP3973523B2 (ja) * 2002-09-20 2007-09-12 三洋電機株式会社 窒化物系半導体レーザ素子
JP2005302843A (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010263161A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体発光素子、及びエピタキシャル基板
US8748868B2 (en) 2009-05-11 2014-06-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Nitride semiconductor light emitting device and epitaxial substrate
DE102020002755A1 (de) 2020-05-09 2021-11-11 Sven Nefigmann Kohlendioxidneutrale Biokonverteranlagen zur Herstellung von Biogas mit Wasserstoff und aktivierten Kohlemassen in der Gärflüssigkeit der Biokonverter
WO2021228428A1 (de) 2020-05-09 2021-11-18 Sven Nefigmann Kohlendioxidneutrale biokonverteranlagen zur herstellung von biogas mit wasserstoff und aktivierten kohlemassen in der gärflüssigkeit der biokonverter
DE102020002755B4 (de) 2020-05-09 2023-02-09 Nefigmann GmbH Kohlendioxidneutrale Biokonverteranlagen zur Herstellung von Biogas mit Wasserstoff und aktivierten Kohlemassen in der Gärflüssigkeit der Biokonverter

Also Published As

Publication number Publication date
EP2031717A3 (en) 2009-10-14
EP2031717A2 (en) 2009-03-04
US20090059986A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285835B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
US6249534B1 (en) Nitride semiconductor laser device
US11749969B1 (en) Laser devices using a semipolar plane
JP5963004B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP6152848B2 (ja) 半導体発光素子
JP2007066981A (ja) 半導体装置
US20070086496A1 (en) Semiconductor light emitting device
JP7296934B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子及び照明光源モジュール
US7609737B2 (en) Nitride semiconductor laser element
JP2009059933A (ja) 半導体発光素子
JP2007214221A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4493041B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3224020B2 (ja) 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2010021271A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2010067927A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2007324582A (ja) 集積型半導体発光装置およびその製造方法
JP4683972B2 (ja) 半導体レーザ素子およびそれを含む応用システム
JPH1146038A (ja) 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP5319623B2 (ja) 半導体発光素子
JP3502527B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2007324578A (ja) 集積型半導体発光装置およびその製造方法
JP2005101536A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2007324576A (ja) 集積型半導体発光装置およびその製造方法
JP5233987B2 (ja) 窒化物半導体レーザ
JP2005045239A (ja) 窒化物半導体レーザ素子及びそれを用いたld装置