JP2009058077A - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009058077A
JP2009058077A JP2007226682A JP2007226682A JP2009058077A JP 2009058077 A JP2009058077 A JP 2009058077A JP 2007226682 A JP2007226682 A JP 2007226682A JP 2007226682 A JP2007226682 A JP 2007226682A JP 2009058077 A JP2009058077 A JP 2009058077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rows
seal plate
wheel bearing
tracks
bearing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007226682A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Fukushima
茂明 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007226682A priority Critical patent/JP2009058077A/ja
Publication of JP2009058077A publication Critical patent/JP2009058077A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/723Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/187Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with all four raceways integrated on parts other than race rings, e.g. fourth generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/768Sealings of ball or roller bearings between relatively stationary parts, i.e. static seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/045Mounting or replacing seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/185Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/783Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the mounting region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】アウトボード側シールプレートの嵌合長さが十分にとれない場合であっても、低廉で確実なシール性を具備した車輪軸受装置を提供する。
【解決手段】車輪用軸受装置は、内周に2列の軌道16,18を有する外方部材10と、外周に2列の軌道26,38を有する内方部材20と、外方部材10の軌道16,18と内方部材20の軌道26,38との間に介在させた2列の転動体40とを有し、内方部材20が、それぞれ前記2列の軌道26,38のうちの一方を有し互いに嵌合したハブ輪22と等速自在継手外輪30とからなり、等速自在継手外輪30の中空ステム部34を内径側から外径側に塑性変形させることによりハブ輪22と等速自在継手外輪30とを結合させ、ハブ輪22のアウトボード側端部に形成した凹部48に平板状のシールプレート54を装着し、凹部48とシールプレート54の軸方向対向面どうしを密着させてある。
【選択図】図1

Description

この発明は車両の車輪を支持するための車輪用軸受装置に関する。
特許文献1には、複列のインナレースのうちの一方をハブ輪に形成し、もう一方を外側継手部材に形成した、いわゆる第4世代の車輪用軸受装置(ハブユニット軸受)が記載されている。この車輪用軸受装置は、図3に示すように、外方部材110と内方部材120と転動体140とからなっている。外方部材110と内方部材120は転動体140を介して相対回転自在であり、車両に設置した状態では、外方部材110が固定側、内方部材120が回転側となる。
外方部材110は車体に取り付けるためのフランジ112を外周に有し、全体が一体の部材として形成されている。フランジ112にはボルト孔114が形成してあり、図示しないボルトにより、車体(図示せず)に設置されたナックルに円周方向の複数箇所で締結するようになっている。外方部材110の内周には2列の軌道116,118が形成してある。
外方部材110の軌道116,118に対応して、内方部材120は外周に2列の軌道126,138を有する。外方部材110の軌道116,118と内方部材120の軌道126,138は対をなし、各対の軌道116,126;118,138間に転動体としてここでは玉140が介在させてある。各列の玉140は保持器142により所定間隔に保持される。軌道116,118,126,138は断面が円弧状で、接触角が互いに背面合わせとなるように形成してある。
内方部材120はハブ輪122と等速自在継手外輪130とで構成され、内方部材120の2列の軌道126,138のうちの一方(126)はハブ輪122に、もう一方(138)は等速自在継手外輪130に形成してある。
ハブ輪122はアウトボード側の端部外周に車輪を取り付けるためのフランジ124を有する。フランジ124の円周方向に所定間隔で配置したボルトでホイールディスクを固定するようになっている。ハブ輪122は軸心部分に貫通孔128を有している。
等速自在継手外輪130はマウス部132とステム部134とからなり、マウス部132の外周に軌道138が形成してある。
ステム部134は中空で、端部の外周面が粗面化させてある。このステム部134をハブ輪122の貫通孔128に圧入し、ステム部134の端部を内径側から外径側に塑性変形させ(いわゆる拡径加締め)、両者を一体的に結合してある。ハブ輪122の端面をステム部134の肩136に当てることで軸方向の位置決めをする。
外方部材110と内方部材120との間に形成される環状の軸受空間には潤滑剤を充填して使用する。その潤滑剤の洩れを防止し、また、外部から水や異物が侵入するのを防止するため、密封装置144,146が設けてある。
外部からの泥塩水等の浸入を防止し、拡径加締め部を保護することを主目的として、ハブ輪122のアウトボード側端部にシールプレート154が装着してある。シールプレート154は円形で、外周の円筒部をハブ輪122の端面に形成した凹部148に圧入して固定する。
特開2006−038189号公報 特開2003−206947号公報
しかしながら、上記シールプレート154の配置に際しては、特許文献2に記載されているように、強度上、拡径加締め部の配置が最優先されるため、当該車両のレイアウトあるいはスペックによっては、拡径加締め部がよりアウトボードに配設され、シールプレート154の嵌合長さが十分にとれない場合も考えられる。十分な嵌合長さがとれない場合、シールプレート154を保持する力が不足するため、たとえば車両旋回時のモーメント負荷等によりハブ輪122が変形してシールプレート154が脱落するおそれがある。
その対策としては、(1)図4および図5(A)に示すように、ハブ輪122の凹部148を、加締め部とオーバーラップする形でさらに軸方向に穿って環状溝状にし、その内周壁面にシールプレート154aを嵌合させる、(2)図5(B)に示すように、シールプレート154bをハブ輪122の端部外周面に嵌合させる、といった案が考えられるが、それぞれ、以下のような点が懸念される。(1)に対しては、ハブ輪122の内周面のアウトボード側端部が薄肉の突起156となるため、内周面の高周波熱処理時のオーバーヒート、あるいは、拡径加締め時の応力集中によって、突起156の谷部に亀裂が発生する可能性がある。(2)に対しては、ホイール嵌合径の寸法公差に、ハブ輪パイロット径+シールプレートの寸法公差(嵌合径および板厚公差)が加わるため、所定の寸法公差を得るためには、コストが嵩む。
そこで、この発明の目的は、アウトボード側シールプレートの嵌合長さが十分にとれない場合であっても、上記の問題点を除去し、かつ、低廉で確実なシール性を具備した車輪軸受装置を提供することにある。
この発明は、アウトボード側のシールプレートを、従来のように外径で嵌合させるのではなく、軸方向対向面どうしの圧着によりシール機能を発揮させるようにした。
すなわち、この発明の車輪用軸受装置は、内周に2列の軌道を有する外方部材と、外周に2列の軌道を有する内方部材と、外方部材の軌道と内方部材の軌道との間に介在させた2列の転動体とを有し、前記内方部材が、それぞれ前記2列の軌道のうちの一方を有し互いに嵌合したハブ輪と等速自在継手外輪とからなり、前記等速自在継手外輪の中空ステム部を内径側から外径側に塑性変形させることにより前記等速自在継手外輪と前記ハブ輪とを結合させた車輪用軸受装置において、前記ハブ輪のアウトボード側端部に形成した凹部に平板状のシールプレートを装着し、前記凹部と前記シールプレートの軸方向対向面どうしを密着させたことを特徴とするものである。
従動輪用の場合、車輪用軸受装置は、外周に車輪を取り付けるためのフランジを有し内周に2列の軌道を有する外方部材と、外周に2列の軌道を有する内方部材と、外方部材の軌道と内方部材の軌道との間に介在させた2列の転動体とを有し、前記内方部材が、それぞれ前記2列の軌道のうちの一方を有する一対の内輪からなり、前記外方部材のアウトボード側端部に形成した凹部に平板状のシールプレートを装着し、前記凹部と前記シールプレートの軸方向対向面どうしを密着させる。
シールプレートの圧着固定方法は、ハブ輪のアウトボード側端部に形成した凹部の周壁を連続的に、あるいは、複数個所に分割して、加締めることにより行うことができる。
シールプレートは、周縁部で前記凹部と密着すればよく、中央部はたとえば断面円弧状などとしてもよい。
この発明によれば、アウトボード側シールプレートの嵌合長さが十分にとれない場合であっても、低廉で確実なシール性を具備した駆動車輪軸受装置を提供することができる。
シールプレートは、従来のように外径で嵌合させるタイプに比べて、外径に厳しい寸法精度が要求されないため、たとえば、プレス打ち抜き加工により、安価に製造することができる。
また、従来の外径で嵌合させるタイプに比べて、加締めにより確実に固定されているため、たとえば車両旋回時の繰り返しモーメント負荷に伴う嵌合部の変形によるプレートのずれや脱落の心配がない。
以下、図面に従ってこの発明の実施の形態を説明する。
なお、この明細書において、車両に取り付けた状態で車両の車幅方向外側寄りとなる側をアウトボード側、車両の中央寄りとなる側をインボード側と呼ぶ。図1では、左側がアウトボード側、右側がインボード側となる。
図1に示す車輪用軸受装置はいわゆる第4世代に分類されるもので、軸受形式としては複列アンギュラ玉軸受の場合が例示してある。この車輪用軸受装置は、大別すると、外方部材10と内方部材20と転動体40とからなっている。外方部材10と内方部材20は転動体40を介して相対回転自在であり、車両に設置した状態では、外方部材10が固定側、内方部材20が回転側となる。
外方部材10は車体に取り付けるためのフランジ12を外周に有し、全体が一体の部材として形成されている。フランジ12にはボルト孔14が形成してあり、図示しないボルトにより、車体(図示せず)に設置されたナックルに円周方向の複数箇所で締結するようになっている。外方部材10の内周には2列の軌道16,18が形成してある。
外方部材10の軌道16,18に対応して、内方部材20は外周に2列の軌道26,38を有する。外方部材10の軌道16,18と内方部材20の軌道26,38は対をなし、各対の軌道16,26;18,38間に転動体としてここでは玉40が介在させてある。各列の玉40は保持器42により所定間隔に保持される。軌道16,18,26,38は断面が円弧状で、接触角が互いに背面合わせとなるように形成してある。
内方部材20はハブ輪22と等速自在継手外輪30とで構成され、内方部材20の2列の軌道26,38のうちの一方(26)はハブ輪22に、もう一方(38)は等速自在継手外輪30に形成してある。
ハブ輪22はアウトボード側の端部外周に車輪を取り付けるためのフランジ24を有する。フランジ24の円周方向に所定間隔で配置したボルトでホイールディスクを固定するようになっている。ハブ輪22は軸心部分に貫通孔28を有している。
等速自在継手外輪30はマウス部32とステム部34とからなり、マウス部32の外周に軌道38が形成してある。等速自在継手は、ここではトルク伝達要素としてボールを使用するタイプで角度変位だけが可能な固定式の等速自在継手が例示してあるが、等速自在継手のタイプは特に問わない。したがって、等速自在継手の詳細な説明は省略する。
ステム部34は中空で、端部の外周面が粗面化させてある。このステム部34をハブ輪22の貫通孔28に圧入し、ステム部34の端部を内径側から外径側に塑性変形させ(いわゆる拡径加締め)、両者を一体的に結合してある。なお、図1(B)において、斜線部は高周波熱処理によってハブ輪22の貫通孔28に形成した表面硬化層を表している。また、図示するように、貫通孔28の表面を粗面化しておくことで、ステム部34の材料を食い込ませて強固に一体化することができる。ハブ輪22の端面をステム部34の肩36に当てることで軸方向の位置決めをする。内方部材20の軌道26,38間の距離によって予圧(プリロード)に影響を与えるため、この軸方向の位置決めは重要である。
外方部材10と内方部材20との間に形成される環状の軸受空間には潤滑剤を充填して使用する。その潤滑剤の洩れを防止し、また、外部から水や異物が侵入するのを防止するため、密封装置44,46が設けてある。
等速自在継手外輪30のステム部34の貫通孔35の開口端部を閉塞するため、ハブ輪22の端部にシールプレート54が装着してある。このシールプレート54はたとえば鋼板からプレスによる打ち抜き加工で製造され、断面形状は、円弧状の中央部56と平板状の周縁部58とからなっている。シールプレート54の外形は、加工上は円形が最も有利であるが、外径で嵌合させるものではないため、円形以外の任意の形状にすることも可能である。
シールプレート54を収容させるため、ハブ輪22の端面に環状の凹部48が形成してある。凹部48の周壁50の輪郭はシールプレート54の外形に適合する形状とする。凹部48の底面52は全周にわたってシールプレート54の周縁部58と面接触してシール機能を発揮する部分である。シールプレート54の中央部56を円弧状にしたのは、ステム部34の端面と干渉してシールプレート54の周縁部58と凹部48の底面52との間にすきまができるのを回避するためである。
図2に、シールプレート54の固定方法の例を示す。すなわち、ハブ輪22の端面の凹部48にシールプレート54を配置し(図2(A))、加締め工具62を用いて凹部48の周壁50を全周にわたり、または少なくとも部分的に加締め(図2(B))、シールプレート54の周縁部58を凹部48の底面52に密着させる(図2(C))。
従来のようにシールプレートの外径で嵌合させてシール性を得るのではなく、軸方向に対向したシールプレート54の周縁部58と凹部48の底面52とを密着させることによってシール性を発揮させるため、ハブ輪22の周壁50の内径および、シールプレート54の外径について過度の寸法精度設定は必要ない。したがって、ハブ輪22の周壁50の内径は、研削ではなく旋削仕上げでよく、シールプレート54はプレス打ち抜き加工で製造することができる。
なお、等速自在継手外輪30のマウス部32の底部、言い換えれば中空ステム部34の貫通孔35のインボード側にもシールプレート60が配置してある。このインボード側のシールプレート60は、主としてマウス部32内に充填したグリースが貫通孔35に流れ込むのを防ぐ役割を果たす。図示は省略するが、アウトボード側のシールプレート54について上に述べたことがらは、このインボード側のシールプレート60にも適用することができる。その場合、シールプレート60の嵌合部長さの短縮に伴い等速自在継手外輪30の軸方向寸法が短縮できるため、車輪用軸受装置全体として更なる軽量コンパクト化が期待できるとともに、貫通孔35のシールプレート用嵌合内径の研削仕上げが不要となり、低コスト化が図れる。
駆動車輪用軸受装置の場合を例にとって説明したが、同様に従動輪用にも適用することができる。図6は従動輪用の車輪用軸受装置の例(2世代H/Bと呼ばれる)を示し、軸受外輪に相当する外方部材210と、軸受内輪に相当する内方部材220と、両者間に介在する転動体240を主要な構成要素としている。外方部材210はここではハブ輪で、外周には車輪を取り付けるためのフランジ224が形成してあり、内周には2列の軌道216,218が形成してある。内方部材220は一対の内輪で、それぞれ外周に軌道226,228が形成してある。内輪は懸架装置に支持されたアクスルに嵌合させるようになっている。したがって、内方部材220が静止側、外方部材210が回転側となる。シールプレート254の固定方法に関しては、図1および図2を参照して既に述べたところと変わりはないと述べるにとどめる。
潤滑用に充填されるグリースの漏洩防止のため、密封装置244,246が設けてある。密封装置としては知られている種々タイプのものから適宜選択して採用することができる。図6の右側の密封装置246が外部雰囲気に接しているのに対して、図6の左側の密封装置244はシールプレート254が存在するため外部雰囲気と直接接することはない。したがって、ここでは図6の左側の密封装置244はシールドを使用した非接触タイプとしてある。すなわち、シールドは外方部材210に嵌合させてあり、内方部材220とは接触しない。さらに、密封装置244は省略することも可能である。
図6は、車体に取り付けた2世代H/Bを、車両側のデッドスピンドルを省略して示したもので、車体への取り付け方を説明すると次のとおりである。すなわち、図示しない車両側ナックルから突出したデッドスピンドルに、内方部材220を圧入し、デッドスピンドルのインボード側肩部に内方部材220のインボード側端面を当てる。さらに、デッドスピンドルの端部に形成された雄ねじにナットを締め付けて、ナットのフランジ面とデッドスピンドルのインボード側肩部との間に内方部材220を挟持することにより、軸受予圧の付与と車体への取り付け固定を行なう。その後、シールプレート254を取り付ける。したがって、自動車メーカーの組立ラインでの工順は、車両側デッドスピンドルへ2世代H/の圧入、ナットの締め付け、キャップの装着(加締め)となる。この場合、2世代H/Bはシールプレート未装着の状態で軸受メーカーから自動車メーカーへ納入される。
(A)はこの発明の実施例を示す車輪用軸受装置の縦断面図、(B)は図1(A)の部分拡大図である。 シールプレートの取り付け過程を示す部分断面図である。 従来の技術を示す車輪用軸受装置の縦断面図である。 別の従来の技術を示す車輪用軸受装置の縦断面図である。 (A)は図4のA部拡大図、(B)は図5(A)と類似の部分拡大図である。 別の実施例を示す車輪用軸受装置の縦断面図である。
符号の説明
10 外方部材
12 フランジ
14 ボルト孔
16 軌道
18 軌道
20 内方部材
22 ハブ輪
24 フランジ
26 軌道
28 貫通孔
30 等速自在継手外輪
32 マウス部
34 ステム部
35 貫通孔
36 肩
38 軌道
40 玉(転動体)
42 保持器
44,46 密封装置
48 凹部
50 周壁
52 底面
54 シールプレート(アウトボード側)
56 中央部
58 周縁部
60 シールプレート(インボード側)
62 加締め工具

Claims (6)

  1. 内周に2列の軌道を有する外方部材と、外周に2列の軌道を有する内方部材と、外方部材の軌道と内方部材の軌道との間に介在させた2列の転動体とを有し、前記内方部材が、それぞれ前記2列の軌道のうちの一方を有し互いに嵌合したハブ輪と等速自在継手外輪とからなり、前記等速自在継手外輪の中空ステム部を内径側から外径側に塑性変形させることにより前記等速自在継手外輪と前記ハブ輪とを結合させた車輪用軸受装置において、前記ハブ輪のアウトボード側端部に形成した凹部に平板状のシールプレートを装着し、前記凹部と前記シールプレートの軸方向対向面どうしを密着させた車輪用軸受装置。
  2. 前記凹部の周壁を加締めることにより前記シールプレートを固定した請求項1の車輪用軸受装置。
  3. 前記シールプレートは、前記凹部と密着する周縁部と、断面円弧状の中央部とからなる請求項1の車輪用軸受装置。
  4. 外周に車輪を取り付けるためのフランジを有し内周に2列の軌道を有する外方部材と、外周に2列の軌道を有する内方部材と、外方部材の軌道と内方部材の軌道との間に介在させた2列の転動体とを有し、前記内方部材が、それぞれ前記2列の軌道のうちの一方を有する一対の内輪からなり、前記外方部材のアウトボード側端部に形成した凹部に平板状のシールプレートを装着し、前記凹部と前記シールプレートの軸方向対向面どうしを密着させた車輪用軸受装置。
  5. 前記凹部の周壁を加締めることにより前記シールプレートを固定した請求項4の車輪用軸受装置。
  6. 前記シールプレートは、前記凹部と密着する周縁部と、断面円弧状の中央部とからなる請求項4の車輪用軸受装置。
JP2007226682A 2007-08-31 2007-08-31 車輪用軸受装置 Withdrawn JP2009058077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226682A JP2009058077A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226682A JP2009058077A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 車輪用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009058077A true JP2009058077A (ja) 2009-03-19

Family

ID=40553993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007226682A Withdrawn JP2009058077A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009058077A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087858A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2015151927A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 株式会社オティックス デリバリパイプ
FR3019241A1 (fr) * 2014-03-25 2015-10-02 Ntn Snr Roulements Palier equipe d'un element d'etancheite et procede d'assemblage associe
CN111623044A (zh) * 2019-09-05 2020-09-04 嘉兴欧治汽车技术有限公司 设滚边的轮毂轴承总成及轴承装配方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087858A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2015151927A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 株式会社オティックス デリバリパイプ
FR3019241A1 (fr) * 2014-03-25 2015-10-02 Ntn Snr Roulements Palier equipe d'un element d'etancheite et procede d'assemblage associe
CN111623044A (zh) * 2019-09-05 2020-09-04 嘉兴欧治汽车技术有限公司 设滚边的轮毂轴承总成及轴承装配方法
CN111623044B (zh) * 2019-09-05 2021-09-03 嘉兴欧治汽车技术有限公司 设滚边的轮毂轴承总成及轴承装配方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079270B2 (ja) 車輪用軸受ユニット
JP5134340B2 (ja) 車輪用軸受装置
US9976600B2 (en) Method of producing wheel bearing apparatus
JP2007290681A (ja) 駆動輪支持用ハブユニットとその製造方法
CN107405951B (zh) 车轮轴承装置
JP2006329320A (ja) 車輪用軸受装置
JP5143455B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2009058077A (ja) 車輪用軸受装置
JP4628766B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5252834B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
US20080273824A1 (en) Bearing device for axle and fixing structure using the same
JP4948063B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006137297A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008018767A (ja) ドライブシャフトアセンブリ
JP2007327565A (ja) 車輪用軸受装置
JP4042528B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2003175702A (ja) 駆動車輪用軸受装置
CN107107660B (zh) 车轮轴承设备
JP2006312961A (ja) 車輪用軸受装置
JP2017047716A (ja) 車輪用軸受装置
JP2004084763A (ja) 駆動車輪用軸受
JP5143442B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007211902A (ja) 車輪用軸受装置
JP2005119383A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007161147A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091104

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101102