JP2004084763A - 駆動車輪用軸受 - Google Patents

駆動車輪用軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2004084763A
JP2004084763A JP2002245488A JP2002245488A JP2004084763A JP 2004084763 A JP2004084763 A JP 2004084763A JP 2002245488 A JP2002245488 A JP 2002245488A JP 2002245488 A JP2002245488 A JP 2002245488A JP 2004084763 A JP2004084763 A JP 2004084763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raceway surface
hub wheel
wheel
drive wheel
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002245488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Tajima
田島 英児
Hitohiro Ozawa
小澤 仁博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2002245488A priority Critical patent/JP2004084763A/ja
Publication of JP2004084763A publication Critical patent/JP2004084763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/768Sealings of ball or roller bearings between relatively stationary parts, i.e. static seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/187Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with all four raceways integrated on parts other than race rings, e.g. fourth generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】軸受内部への異物侵入を防止し駆動車輪用軸受の長寿命化を図る。
【解決手段】内周に複列の軌道面1aを有する外方部材1と、外方部材1の一方の軌道面1aに対向する軌道面2aと車輪取付フランジと2bを有するハブ輪2と、外方部材1の他方の軌道面1aに対向する軌道面3aを外周面に有する等速自在継手3の外側継手部材3bと、外方部材1の軌道面1aとハブ輪2及び外側継手部材3bの軌道面3aとの間に介在する複列の転動体4とで構成された駆動車輪用軸受において、ハブ輪と等速自在継手の突き合わせ部の外周側に異物侵入防止手段11、12、13、14、15を設けたものである。
【選択図】  図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車等において車輪を車体に対して回転自在に支持するための車輪用軸受に関するもので、より詳しくはハブ輪と複列の軸受及び等速自在継手とをユニット化した駆動車輪用軸受に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車の駆動車輪用軸受のうちハブ輪と複列の軸受及び等速自在継手とをユニット化した形式は、図4に示すように内周に複列の軌道面1aを有する外方部材1と、アウトボード側の軌道面1aに対向する軌道面2aを有するハブ輪2と、インボート側の軌道面1aに対向する軌道面3aを有する等速自在継手3と、軌道面1aと軌道面2a、3aとの間に介在する複列の転動体4とを有している。
ここで、車両に組付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウトボード側といい(各図において図面左側)、車両の中央寄りになる側をインボード側という(各図において図面右側)。
ハブ輪2には車輪取付フランジ2bが設けられ、この車輪取付フランジ2bに車輪ホイール固定用のハブボルト6を用いて図示しない車輪が取付けられている。一方、外方部材1の外周1bには図示されない車体側の固定部(ナックルなど)に取付けるための取付フランジ1dが設けられている。この取付フランジ1dには取付け孔1eが設けられ、図示しないボルトにより固定部に固定され、車輪用軸受が車体に取付けられる。
【0003】
駆動車輪用軸受においては、ハブ輪2が等速自在継手3の外側継手部材3bに結合される。外側継手部材3bは、椀状のマウス部3blと中実のステム部3b2とからなり、ステム部3b2にてハブ輪3とセレーション嵌合している。ステム部3b2の軸端をかしめ固定することにより、ハブ輪2の端面2cが外側継手部材3bの肩部3b4端面に押付けられ、ハブ輪2が軸方向で位置決めされると共に、転動体4に予圧が付与される。複列の転動体4はそれぞれ接触角を有しており、前述の予圧によって軸受剛性を高めるとともに、モーメント荷重を受けられる構造になっている。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−78408号公報
【特許文献2】
特開平11−62951号公報
【特許文献3】
特開2001−18605号公報
【特許文献4】
特開2001−233005号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、複列の転動体4には予圧が付与されていて車輪からの曲げモーメント荷重を受けられるようになっているが、自動車の速度及び旋回角度などによっては通常より大きな曲げモーメントが発生した場合、ハブ輪2の端面2cと外側継手部材3bの肩部3b4との突き合わせ面が微小変位することがある。このような微小変位があると、ハブ輪2の端面2cと外側継手部材3bの肩部3b4にフレッティングが発生する。フレッティングは摩耗粉を発生させ、この摩耗粉が軸受内部に入り込むと軸受寿命低下の原因となる。
【0006】
また、ステム部3b2の軸端をかしめ固定することにより、ハブ輪2の端面2cと外側継手部材3bの肩部3b4端面との間に軸力を発生させて、トルク負荷時においても両者間が相対回転しないようになっているが、自動車の急発進時などの急激に大きなトルクが発生した場合は、ハブ輪2の端面2cと外側継手部材3bの肩部3b4との突き合わせ面が微小変位(相対回転)し、フレッティングが発生させるとともに摩耗粉を発生させ、軸受寿命低下の原因となる。
【0007】
そこで、本願の目的は、自動車の急旋回時などに発生する大きな曲げモーメントや急発進時などの大きなトルクが発生した場合、ハブ輪2の端面2cと外側継手部材3bの肩部3b4との突き合わせ面から摩耗粉が発生しても軸受内部にこの摩耗粉が入り込まず、長寿命な駆動車輪用軸受を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明の請求項1記載の駆動車輪用軸受は、内周に複列の軌道面を有する外方部材と、外方部材の一方の軌道面に対向する軌道面と車輪取付フランジとを有するハブ輪と、外方部材の他方の軌道面に対向する軌道面を外周面に有する等速自在継手の外側継手部材と、外方部材の軌道面とハブ輪及び外側継手部材の各軌道面との間に介在する複列の転動体とで構成され、ハブ輪と等速自在継手の突き合わせ部の外周側に、突き合せ部から軸受内部空間(両端のシールで密封された空間)への異物侵入を防止する異物侵入防止手段を設けたものである。
これにより、ハブ輪の端面と外側継手部材の肩部との突き合わせ面から摩耗粉が発生しても軸受内部にこの摩耗粉が入り込まないので、軸受寿命低下せず長寿命になる。
【0009】
この発明の請求項2記載の駆動車輪用軸受は、上記等速自在継手外輪がマウス部とステム部を有し、ステム部外周にハブ輪を嵌合したものである。
【0010】
この発明の請求項3記載の駆動車輪用軸受は、上記等速自在継手外輪がマウス部とステム部を有し、ハブ輪のインボード側外周に前記ステム部を嵌合したものである。
【0011】
この発明の請求項4記載の駆動車輪用軸受は、上記異物侵入防止手段がOリングであるものである。
【0012】
この発明の請求項5記載の駆動車輪用軸受は、上記異物侵入防止手段をグリースの塗布により形成したものである。グリースを塗布した場合、突き合せ部から発生する摩耗分をグリースが保持することにより、軸受内部に侵入することが防止できる。
【0013】
この発明の請求項6記載の駆動車輪用軸受は、上記異物侵入防止手段が嫌気性接着剤である。接着剤であるため、突き合せ部外周に塗布しておくだけで硬化してシールとなるので、取り扱いに有利である。
【0014】
この発明の請求項7記載の駆動車輪用軸受は、上記ハブ輪および等速自在継手外輪のうち、内径側の部材を拡径方向に塑性変形させたものである。このため、軽量化、コンパクト化が図れる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面に例示した本発明の実施形態を説明する。まず、図1は駆動車輪用軸受の第一の実施形態を示すもので、内周に複列の軌道面1aを有する外方部材1と、アウトボード側の軌道面1aに対向する軌道面2aを有するハブ輪2と、インボート側の軌道面1aに対向する軌道面3aを有する等速自在継手3と、軌道面1aと軌道面2a、3aとの間に介在する複列の転動体4と、転動体4を円周方向等間隔に保持する保持器5とを有している。
ハブ輪2には車輪取付フランジ2bが設けられ、この車輪取付フランジ2bに車輪ホイール固定用のハブボルト6を用いて図示しない車輪が取付けられている。一方、外方部材1の外周1bには図示されない車体側の固定部(ナックルなど)に取付けるための取付フランジ1dが設けられている。この取付フランジ1dには取付け孔1eが設けられ、図示しないボルトにより固定部に固定され、車輪用軸受が車体に取付けられる。
【0016】
駆動車輪用軸受においては、ハブ輪2が等速自在継手3の外側継手部材3bに結合される。外側継手部材3bは、椀状のマウス部3blと中空のステム部3b2とからなり、ステム部3b2の外周にハブ輪2を嵌合し、中空のステム部3b2の内径側からステム部3b2を拡径してかしめ結合(以下、拡径かしめと言う)されている。これにより、ハブ輪2の端面2cが外側継手部材3bの肩部3b4端面に押付けられ、ハブ輪2が軸方向で位置決めされると共に、転動体4に予圧が付与される。複列の転動体4はそれぞれ接触角を有しており、前述の予圧によって軸受剛性を高めるとともに、モーメント荷重を受けられる構造になっている。
【0017】
等速自在継手3は、図示しないドライブシャフトからのトルクを内側継手部材3c及びトルク伝達ボール3dを介して外側継手部材3bへ伝達する。外側継手部材3bのステム部3b2からハブ輪2との拡径かしめによって結合された部分を介してハブ輪2へ、さらに車輪取付フランジ2b、ハブボルト6を介して図示しない車輪へトルクを伝達している。
【0018】
等速自在継手3の外側継手部材3bは、鍛造による成形後、部分的に熱処理が施される。熱処理により硬化される部分は、図1に散点模様を付して表すように、肩部3b4からインボード側の軌道面3aを経てシール7Bのシールリップとの摺接面(シールランド)に至る領域と、マウス部3b1内周のトルク伝達ボール3dが転動するトラック溝3b3の領域とであり、何れもHRC58以上となるまで硬化される。熱処理としては、局部加熱ができ、硬化層深さの選定が自由であり、かつ硬化層以外への熱影響が少なく母材の性能を保持できる高周波焼入れが適当である。
【0019】
これ以外の部分、特にステム部3b2のうち、後述する拡径かしめに際して外径側に塑性変形する部分(以下、被かしめ部3eと言う)には、鍛造後も熱処理が施されない。これら未熱処理部のうち、被かしめ部3eの硬度は拡径かしめ時の加工性を考えると低いほど好ましいが、低すぎる場合は疲労耐久性の低下を招く。したがって、被かしめ部3eはHRC13以上28以下、好ましくはHRC18以上25以下の硬度とするのが好ましい。
【0020】
ハブ輪2内周の嵌合面のうち、外側継手部材3bの被かしめ部3eとの対向部分には凹凸部2dが形成される。嵌合面の凹凸部2d以外の部分は、ステム部の円筒状外周面と密着嵌合する円筒状に形成されている。凹凸部2dの凹凸形状は任意であり、例えばねじ形状やセレーション(スプラインも含む)形状、あるいは互いに平行な複数列の溝同士を交差させたアヤメローレット形状に形成される。このようにして形成された凹凸部2dは、熱処理によってHRC58以上まで硬化される。
【0021】
熱処理による硬化層は、図1に散点模様で示すように、ハブ輪2内周の凹凸部2dの領域のみならず、ハブ輪2外周のシール7Aのシールランドから軌道面2aを経てインボード側の端面に至る領域にも形成される。これらの熱処理は、上記と同様の理由から高周波焼入れにより行うのが望ましい。なお、図示のようにハブ輪2の内径部と外径部の双方の硬化層を非連続とすることにより、ハブ輪2の焼き割れを生じにくくすることができる。
【0022】
ハブ輪2と外側継手部材3bとは、拡径かしめにより一体に塑性結合される。すなわち、ハブ輪2の内周に外側継手部材3bのステム部3b2を嵌合した状態で、ステム部3b2の被かしめ部3eを内径側から外径側に塑性変形させ、被かしめ部3eの外周を凹凸部2dに食い込ませてハブ輪2と外側継手部3bとを塑性的に結合する。これにより、インナレース2a、3a間の寸法が規定されて軸受内部に所定の予圧が付与される。
【0023】
かしめに際しては、上述のように凹凸部2dは高い硬度を備えるために潰れ難く、また、拡径側の被かしめ部3eは凹凸部2dに比べて低硬度で延性に富むために拡径代を大きくとってもステム部にかしめ割れが生じ難い。従って、凹凸部2dを被かしめ部3eに深く食い込ませることができ、これによりハブ輪2と外側継手部材3bとの間で高い結合強度が確保される。
【0024】
かしめ加工は、例えば外側継手部材3bのステム部内周の貫通孔にかしめ治具(ポンチ)を挿入することによって行うことができる。つまり、外側継手部材3bのステム部をハブ輪2の内周に嵌合した後、ステム部の貫通孔の内径よりも大きな外径を備えたかしめ治具を貫通孔に押し込むことにより、ステム部の被かしめ部3eを内径側から外径側に拡径させる。
【0025】
外側継手部材3bは、例えば合金元素として重量%でCを0.5〜0.7%、Siを0.1〜1.5%、Mnを0.6〜1.0%含有し、残部をFeおよび不可避的不純物とする鋼材で形成することができる。この中でもSiを0.6〜1.2%含有するものが好ましい。この他、JISに規定する機械構造用炭素鋼のうち中炭素鋼、例えばCを0.5〜0.6%、Siを0.1〜0.4%、Mnを0.6〜1.0%を含むS53C、あるいはCを0.5〜0.6%、Siを0.7〜0.9%、Mnを0.6〜1.0%を含む炭素鋼を使用することもできる。後者の鋼材は、Siの含有量が多い分、前者に比べて未熱処理部における疲労強度を高めることができる。
【0026】
図2(a)〜(f)は、図1のA部を拡大したもので、本件発明に係る異物侵入防止手段を示す。異物侵入防止手段は突き合せ部から軸受内部側へ異物の侵入を防止するもので、これは例えば、突き合せ部の隙間を外周側から密封することにより構成することができる。この密封手段としては、例えば突き合せ部の端面間の外周部近傍に介在物を介在させるもの(図2(a)、(d)〜(f)参照)、あるいは突き合せ部の外周を両部材に跨る形で被覆するもの(同図(b)、(c)参照)などが考えられる。具体的には以下の通りである。
【0027】
図2(a)は本発明の第一の実施形態であり、ハブ輪2の端面2cが外側継手部材3bの肩部3b4端面の突き合わせ部の外周側に、すなわちハブ輪2の端面2c外周角部および外側継手部材3bの肩部3b4外周角部にそれぞれ円周溝2c1、3b5を形成し、その突き合わせ部にOリング11を介在したものである。これにより自動車の急旋回時に発生する大きな曲げモーメントや急発進時の大きなトルクが発生した場合、ハブ輪2の端面2cと外側継手部材3bの肩部3b4との突き合わせ面から摩耗粉が発生しても、Oリング11により軸受内部に摩耗粉の侵入を防止することができる。Oリング11としては、例えば、ニトリルブタジエンゴム(NBR)、シリコーンゴム、フッ素ゴム等を使用することができる。
【0028】
図2(b)は本発明の第二の実施形態であり、ハブ輪2の端面2cと外側継手部材3bの肩部3b4端面との突き合わせ部の外周側に、シール材12を塗布したものである。シール材12としては、例えば、スリーボンド1105、ロックタイト5910、信越化学FE123等を使用することができる。
【0029】
図2(c)は本発明の第三の実施形態であり、ハブ輪2の端面2cと外側継手部材3bの肩部3b4端面との突き合わせ部の外周側に、接着剤13を塗布したものである。接着剤13としては、種々の接着剤を使用することができ、例えば、合成ゴム系接着剤(スリーボンド1521等)を使用することができる。また、ハブ輪の端面2cと外側継手部材3bの肩部端面との間の外周部に嫌気性接着剤を介在させることもできる。
【0030】
図2(d)は本発明の第四の実施形態であり、ハブ輪2の端面2cと外側継手部材3bの肩部3b4端面との突き合わせ部の外周側に、すなわちハブ輪2の端面2c外周角部および外側継手部材3bの肩部3b4外周角部にそれぞれ円周溝2c1、3b5を形成し、その突き合わせ部にグリース14を介在したものである。グリース14は軸受内部に封入するグリースと同じものが良い。同じグリースであれば軸受内部のグリースを劣化させることがない。したがって、軸受内部のグリースを劣化させるものでなければ良い。
【0031】
図2(e)は本発明の第五の実施形態であり、第四の実施例の変形例である。ハブ輪2の端面2cと外側継手部材3bの肩部3b4端面との突き合わせ部の外周側に、すなわちハブ輪2の端面2c外周角部および外側継手部材3bの肩部3b4外周角部にそれぞれ円周溝2c1、3b5を形成し、その突き合わせ部にグリース14を介在し、さらにグリース14を軸受内部へ飛散しないように円筒部の板部材15により突き合わせ部を塞いだものである。板部材15はハブ輪2の外周面に圧入しており外側継手部材3bの外周面との間には隙間がある。次の図2(f)は本発明の第六の実施形態であり、第五の実施形態の変形例である。図2(e)に対し、板部材15はハブ輪2の外周面に圧入するとともに、外側継手部材3bの外周面にも圧入している。板部材15としては、例えばSPC、樹脂PP、PA6、PA66等を使用することができる。
【0032】
次に図3は、駆動車輪用軸受の他の実施形態を示すもので、内周に複列の軌道面1aを有する外方部材1と、アウトボード側の軌道面1aに対向する軌道面2aを有するハブ輪2と、インボート側の軌道面1aに対向する軌道面3aを有する等速自在継手3と、軌道面1aと軌道面2a、3aとの間に介在する複列の転動体4と、転動体4を円周方向等間隔に保持する保持器5とを有している。
ハブ輪2には車輪取付フランジ2bが設けられ、この車輪取付フランジ2bに車輪ホイール固定用のハブボルト6を用いて図示しない車輪が取付けられている。一方、外方部材1の外周1bには図示されない車体側の固定部(ナックルなど)に取付けるための取付フランジ1dが設けられている。この取付フランジ1dには取付け孔1eが設けられ、図示しないボルトにより固定部に固定され、車輪用軸受が車体に取付けられる。
【0033】
駆動車輪用軸受においては、ハブ輪2が等速自在継手3の外側継手部材3bに結合される。外側継手部材3bは、椀状のマウス部3blと中空のステム部3b2とからなる。図1の実施形態と異なるのは、ステム部3b2をハブ輪2の外周に嵌合し、中空のハブ輪2を内径側から拡径してかしめ結合(以下、拡径かしめと言う)している。これにより、外側継手部材3bの端面2cがハブ輪2の肩部3b4端面に押付けられ、外側継手部材3bが軸方向で位置決めされると共に、転動体4に予圧が付与される。複列の転動体4はそれぞれ接触角を有しており、前述の予圧によって軸受剛性を高めるとともに、モーメント荷重を受けられる構造になっている。
【0034】
この場合、かしめ加工の際に、軌道面3aに影響を及ぼさないように軌道面3aの軸方向においてインボード側の位置に該かしめ部3eを形成する必要がある。
【0035】
図3に示す駆動車輪用軸受においても、第一の実施形態と同様に外側継手部材3bの端面2cとハブ輪2の肩部3b4端面との突き合わせ部の外周に、図2(a)〜(f)に示す異物侵入防止手段を設けている。
なお、図1、図3に示す8はキャップ部材である。ステム部3b2(図1参照)及びハブ輪2(図2参照)が中空形状のため、等速自在継手の内部と外部が連通することになるので、異物侵入防止及びグリース漏れ防止のためにキャップ部材が必要となるものである。
【0036】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、内周に複列の軌道面を有する外方部材と、外方部材の一方の軌道面に対向する軌道面と車輪取付フランジとを有するハブ輪と、外方部材の他方の軌道面に対向する軌道面を外周面に有する等速自在継手外輪と、外方部材の軌道面とハブ輪及び等速自在継手外輪の軌道面との間に介在する複列の転動体とで構成され、ハブ輪と等速自在継手の突き合わせ部の外周側に異物侵入防止手段を設けたものである。
これにより、ハブ輪と外側継手部材との突き合わせ面から摩耗粉が発生しても軸受内部にこの摩耗粉が入り込まないので、駆動車輪用軸受の長寿命化が図られることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る駆動車輪用軸受の一実施形態を示す縦断面図である。
【図2】(a)は図1のA部を拡大したもので、異物侵入防止手段の一例を示す縦断面図である、
(b)は図1のA部を拡大したもので、異物侵入防止手段の他の例を示す縦断面図である、
(c)は図1のA部を拡大したもので、異物侵入防止手段の他の例を示す縦断面図である、
(d)は図1のA部を拡大したもので、異物侵入防止手段の他の例を示す縦断面図である、
(e)は図1のA部を拡大したもので、異物侵入防止手段の他の例を示す縦断面図である、
(f)は図1のA部を拡大したもので、異物侵入防止手段の他の例を示す縦断面図である。
【図3】本発明にかかる駆動車輪用軸受の他の実施形態を示す縦断面図である。
【図4】従来の駆動車輪用軸受の縦断面図である。
【符号の説明】
1     外方部材
1a   軌道面
2      ハブ輪
3      等速自在継手
3b  外側継手部材
3b1 マウス部
4      転動体
5     保持器
6     ハブボルト
7A、7B シール
8   キャップ部材

Claims (7)

  1. 内周に複列の軌道面を有する外方部材と、
    外方部材の一方の軌道面に対向する軌道面と車輪取付フランジとを有するハブ輪と、
    外方部材の他方の軌道面に対向する軌道面を外周面に有する等速自在継手の外側継手部材と、
    外方部材の軌道面とハブ輪及び外側継手部材の各軌道面との間に介在する複列の転動体とで構成された駆動車輪用軸受において、
    ハブ輪と等速自在継手の突き合わせ部の外周側に、突き合せ部から軸受内部空間への異物の侵入を防止する異物侵入防止手段を設けたことを特徴とする駆動車輪用軸受。
  2. 上記外側継手部材はマウス部とステム部を有し、ステム部外周にハブ輪を嵌合した請求項1記載の駆動車輪用軸受。
  3. 上記外側継手部材はマウス部とステム部を有し、ハブ輪のインボード側外周に前記ステム部を嵌合した請求項1記載の駆動車輪用軸受。
  4. 上記異物侵入防止手段がOリングである請求項1乃至3の何れか記載の駆動車輪用軸受。
  5. 上記異物侵入防止手段をグリースの塗布により形成した請求項1乃至3の何れか記載の駆動車輪用軸受。
  6. 上記異物侵入防止手段が接着剤である請求項1乃至3の何れか記載の駆動車輪用軸受。
  7. 上記ハブ輪および等速自在継手外輪のうち、内径側の部材を拡径方向に塑性変形させた請求項1乃至6の何れか記載の駆動車輪用軸受。
JP2002245488A 2002-08-26 2002-08-26 駆動車輪用軸受 Pending JP2004084763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002245488A JP2004084763A (ja) 2002-08-26 2002-08-26 駆動車輪用軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002245488A JP2004084763A (ja) 2002-08-26 2002-08-26 駆動車輪用軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004084763A true JP2004084763A (ja) 2004-03-18

Family

ID=32053665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002245488A Pending JP2004084763A (ja) 2002-08-26 2002-08-26 駆動車輪用軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004084763A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146915A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Ntn Corp 駒式ボールねじ
JP2007154932A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Ntn Corp 駒式ボールねじ
JP2007205475A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Ntn Corp 駒式ボールねじ
JP2007232084A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Ntn Corp 駒式ボールねじ
JP2009079675A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Jtekt Corp 車輪支持装置
US8210752B2 (en) 2007-09-26 2012-07-03 Jtekt Corporation Wheel supporting device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146915A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Ntn Corp 駒式ボールねじ
JP4619277B2 (ja) * 2005-11-25 2011-01-26 Ntn株式会社 駒式ボールねじ
JP2007154932A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Ntn Corp 駒式ボールねじ
JP2007205475A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Ntn Corp 駒式ボールねじ
JP2007232084A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Ntn Corp 駒式ボールねじ
JP2009079675A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Jtekt Corp 車輪支持装置
US8210752B2 (en) 2007-09-26 2012-07-03 Jtekt Corporation Wheel supporting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005003061A (ja) 車輪用軸受装置
JPH11129703A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
WO2006080209A1 (ja) 車輪用軸受装置およびその組立方法
JP2010137676A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP5077909B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4455182B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006347544A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP6629545B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2004084763A (ja) 駆動車輪用軸受
JP2009287699A (ja) 車輪用軸受装置
JP2003130062A (ja) ハブユニット軸受
JP2013141861A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007211795A (ja) 車輪用軸受装置
JP2004182127A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006137297A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009058077A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008284960A (ja) 車輪用軸受装置
JP2004090732A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2004132552A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JPH1151064A (ja) ハブユニット軸受
JP2008163979A (ja) 車輪用軸受装置
EP1403095B1 (en) Wheel bearing device
JP2004114851A (ja) 車輪軸受装置
JP2014189192A (ja) 車輪用軸受装置
JP2003104004A (ja) 駆動車輪用軸受装置