JP2009049448A - 試験装置および試験方法 - Google Patents

試験装置および試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009049448A
JP2009049448A JP2006123317A JP2006123317A JP2009049448A JP 2009049448 A JP2009049448 A JP 2009049448A JP 2006123317 A JP2006123317 A JP 2006123317A JP 2006123317 A JP2006123317 A JP 2006123317A JP 2009049448 A JP2009049448 A JP 2009049448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
test
device under
signals
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006123317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3930037B1 (ja
Inventor
Koji Asami
幸司 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2006123317A priority Critical patent/JP3930037B1/ja
Priority to DE112007001049T priority patent/DE112007001049T5/de
Priority to PCT/JP2007/058436 priority patent/WO2007125798A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930037B1 publication Critical patent/JP3930037B1/ja
Priority to US12/210,223 priority patent/US7960995B2/en
Publication of JP2009049448A publication Critical patent/JP2009049448A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31924Voltage or current aspects, e.g. driver, receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/24Testing correct operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

【課題】同一周波数のキャリア信号により変調された複数の変調信号を出力する被試験デバイスまたは複数のベースバンド信号を出力する被試験デバイスを、簡単な構成により試験する。
【解決手段】同一周波数のキャリア信号により変調された複数の変調信号を出力する被試験デバイスを試験する試験装置であって、複数の変調信号を合成した合成信号を出力する合成部と、合成信号をサンプリングして合成信号に応じたデジタル信号を出力するAD変換部と、デジタル信号に基づいて、被試験デバイスが出力した複数の変調信号の良否を判定する判定部とを備える試験装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、試験装置および試験方法に関する。特に本発明は、同一周波数のキャリア信号により変調された複数の変調信号を出力する被試験デバイスまたは複数のベースバンド信号を出力する被試験デバイスを試験する試験装置および試験方法に関する。
無線通信の空間多重伝送技術として、MIMO(Multiple Input Multiple Output)が知られている。MIMOを利用した通信装置は、同一のキャリア周波数の複数の変調信号を同時に無線送信する。MIMOは、例えば、IEEE802.11n等への採用が予定されている。
なお、現時点で先行技術文献の存在を認識していないので、先行技術文献に関する記載を省略する。
MIMOを利用した通信装置を試験する試験装置は、当該通信装置から複数の変調信号を同時に出力させ、これら複数の変調信号を同時に復調およびアナログデジタル変換して良否判定する。従って、当該試験装置は、複数の変調信号のそれぞれに対応した複数の復調器および複数のアナログデジタル変換器を備えなければならなかった。これにより、MIMOを利用した通信装置を試験する従来の試験装置は、構成が大きくなり、高価となっていた。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる試験装置および試験方法を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1形態においては、同一周波数のキャリア信号により変調された複数の変調信号を出力する被試験デバイスを試験する試験装置であって、複数の変調信号を合成した合成信号を出力する合成部と、合成信号をサンプリングして合成信号に応じたデジタル信号を出力するAD変換部と、デジタル信号に基づいて、被試験デバイスが出力した複数の変調信号の良否を判定する判定部とを備える試験装置を提供する。
AD変換部は、合成部が出力する合成信号を直交復調して復調信号を出力する復調器と、復調信号の同相成分をサンプリングして当該同相成分に応じた第1のデジタル信号を出力する第1AD変換器と、復調信号の直交成分をサンプリングして当該直交成分に応じた第2のデジタル信号を出力する第2AD変換器とを有し、判定部は、第1のデジタル信号および第2のデジタル信号に基づいて、被試験デバイスが出力した複数の変調信号の良否を判定してよい。
AD変換部は、合成部が出力する合成信号に対して所定の周波数のローカル信号を乗じて、合成信号の周波数を低下させた中間信号を出力する周波数変換部と、中間信号をサンプリングして中間信号に応じたデジタル信号を出力するAD変換器と、デジタル信号を直交復調して復調信号を出力する復調器とを有し、判定部は、復調信号の同相成分を示す第1のデジタル信号および直交成分を示す第2のデジタル信号に基づいて、被試験デバイスが出力した複数の変調信号の良否を判定してよい。
AD変換部は、復調器が出力する第1のデジタル信号および第2のデジタル信号のそれぞれのデータ値を間引きすることにより、第1のデジタル信号および第2のデジタル信号のサンプリング周波数を低下させるデシメーションフィルタ部を更に有してよい。
被試験デバイスは、複数のベースバンド信号のそれぞれを直交変調して複数の変調信号のそれぞれを生成するものであり、判定部は、復調信号の振幅および位相が、複数のベースバンド信号の組み合わせに応じて定められた振幅および位相の期待値の範囲内に含まれるか否かに基づいて、複数の変調信号の良否を判定してよい。
被試験デバイスは、複数のベースバンド信号のそれぞれを略同一のゲインで直交変調して複数の変調信号のそれぞれを生成する第1モードと、異なるゲインで直交変調して複数の変調信号のそれぞれを生成する第2モードとのいずれで動作するかを切替可能であり、試験装置は、被試験デバイスを第1モードで動作させた状態で判定部により複数の変調信号の良否を判定させる第1の試験を行い、第1の試験において複数の変調信号が正常であると判定されたことを条件として被試験デバイスを第2モードで動作させた状態で判定部により複数の変調信号の良否を判定させる第2の試験を行う試験制御部を更に備え、試験制御部は、第1の試験および第2の試験のいずれにおいても複数の変調信号が正常であると判定されたことを条件として、被試験デバイスが良品であると判定してよい。
複数の変調信号のそれぞれに対応して設けられ、対応する当該変調信号を合成部に供給するか否かをそれぞれ切り替える複数のスイッチと、複数のスイッチをオンとした状態で判定部により複数の変調信号の良否を判定させる第1の試験を行い、第1の試験において複数の変調信号が異常であると判定されたことを条件として、複数の変調信号の中から選択した少なくとも1つの変調信号に対応する少なくとも1つのスイッチをオンとし他のスイッチをオフとした状態で判定部により少なくとも1つの変調信号の良否を判定させる第2の試験を行う試験制御部を更に備えてよい。
本発明の第2形態においては、同一周波数のキャリア信号により変調された複数の変調信号を出力する被試験デバイスを試験する試験方法であって、複数の変調信号を合成した合成信号を出力する合成段階と、合成信号をサンプリングして合成信号に応じたデジタル信号を出力するAD変換段階と、デジタル信号に基づいて、被試験デバイスが出力した複数の変調信号の良否を判定する判定段階とを備える試験方法を提供する。
本発明の第3形態においては、複数のベースバンド信号を出力する被試験デバイスを試験する試験装置であって、複数のベースバンド信号を合成した合成信号を出力する合成部と、合成信号をサンプリングして合成信号に応じたデジタル信号を出力するAD変換部と、デジタル信号に基づいて、被試験デバイスが出力した複数のベースバンド信号の良否を判定する判定部とを備える試験装置を提供する。
本発明の第4形態においては、複数のベースバンド信号を出力する被試験デバイスを試験する試験方法であって、複数のベースバンド信号を合成した合成信号を出力する合成段階と、合成信号をサンプリングして合成信号に応じたデジタル信号を出力するAD変換段階と、デジタル信号に基づいて、被試験デバイスが出力した複数のベースバンド信号の良否を判定する判定段階とを備える試験方法を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明によれば、同一周波数のキャリア信号により変調された複数の変調信号を出力する被試験デバイスまたは複数のベースバンド信号を出力する被試験デバイスを、簡単な構成により試験することができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る試験装置10の構成を、被試験デバイス100とともに示す。試験装置10は、被試験デバイス100を試験する。被試験デバイス100は、同一周波数のキャリア信号により変調された複数の変調信号を出力する。本実施形態において、被試験デバイス100は、複数の出力データを同一周波数のキャリア信号に対してそれぞれ直交変調して複数の変調信号を生成し、生成したこれら複数の変調信号を受信側の機器に対して出力する。被試験デバイス100は、一例として、IEEE802.11nにおいて採用されるMIMO方式に対応した複数の変調信号を、それぞれ異なるアンテナから出力してよい。
試験装置10は、試験信号発生部12と、合成部14と、AD変換部16と、判定部18と、試験制御部20とを備える。試験信号発生部12は、試験信号を被試験デバイス100に対して供給して、当該被試験デバイス100に複数の変調信号を同時出力させる。合成部14は、試験信号に応じて被試験デバイス100により出力された複数の変調信号を入力する。そして、合成部14は、入力した複数の変調信号を1つの信号に合成し、合成した合成信号を出力する。本実施形態において、合成部14は、複数の変調信号を加算する加算部32を有してよい。加算部32は、複数の変調信号を加算することにより合成信号を生成する。
AD変換部16は、合成信号をサンプリングして合成信号に応じたデジタル信号を出力する。本実施形態において、AD変換部16は、合成信号を直交復調して、復調信号の同相成分および直交成分のデジタル信号を出力する。AD変換部16は、一例として、復調器34と、第1アンチエイリアシングフィルタ36と、第2アンチエイリアシングフィルタ38と、第1AD変換器40と、第2AD変換器42とを有してよい。
復調器34は、合成部14が出力する合成信号を直交復調して復調信号を出力する。より詳しくは、復調器34は、キャリア信号fcにより合成信号を直交復調して、復調信号の同相成分(I成分)及び直交成分(Q成分)を出力する。第1アンチエイリアシングフィルタ36は、復調器34から出力された復調信号の同相成分をフィルタリングして、当該同相成分に含まれているエイリアスを除去する。第2アンチエイリアシングフィルタ38は、復調器34から出力された復調信号の直交成分をフィルタリングして、当該直交成分に含まれているエイリアスを除去する。第1アンチエイリアシングフィルタ36および第2アンチエリアシングフィルタ28は、一例として、ローパスフィルタにより構成されてよい。
第1AD変換器40は、第1アンチエイリアシングフィルタ36によりフィルタリングされた復調信号の同相成分をサンプリングして当該同相成分に応じた第1のデジタル信号を出力する。第2AD変換器42は、第2アンチエイリアシングフィルタ38によりフィルタリングされた復調信号の直交成分をサンプリングして当該直交成分に応じた第2のデジタル信号を出力する。
判定部18は、AD変換部16から出力されたデジタル信号に基づいて、被試験デバイス100が出力した複数の変調信号の良否を判定する。本実施形態において、判定部18は、第1のデジタル信号および第2のデジタル信号に基づいて、被試験デバイス100が出力した複数の変調信号の良否を判定する。そして、判定部18は、良否判定結果を外部に出力する。
本実施形態において、判定部18は、復調信号記憶部52と、期待値記憶部54と、演算部56とを有する。復調信号記憶部52は、AD変換部16から出力された第1のデジタル信号および第2のデジタル信号を記憶する。期待値記憶部54は、復調信号として取得されるべき期待値を示す期待値信号を記憶する。演算部56は、復調信号記憶部52に記憶された第1のデジタル信号および第2のデジタル信号により特定される直交座標上の信号点と、期待値記憶部54に記憶された期待値信号により特定される直交座標上の信号点とを比較して、被試験デバイス100から出力された複数の変調信号の良否を判定する。
このような試験装置10によれば、合成した複数の変調信号に対して良否判定をするので、復調およびアナログデジタル変換処理に必要となる回路の規模を小さくして、コストを下げることができる。さらに、このような試験装置10によれば、復調およびアナログデジタル変換処理回路間の特性あわせを不要とするので、精度良く良否判定をすることができる。
図2は、各ベースバンド信号を異なるゲインで送信するモードにより被試験デバイス100を動作させた場合における、ベースバンド信号の信号点の一例および合成信号の信号点の一例を示す。図3は、各ベースバンド信号を同一のゲインで送信するモードにより被試験デバイス100を動作させた場合における、ベースバンド信号の信号点の一例および合成信号の信号点の一例を示す。
本実施形態において、被試験デバイス100は、位相同期した複数のベースバンド信号のそれぞれを、同一周波数のキャリア信号により直交変調して複数の変調信号のそれぞれを生成する。これら複数の変調信号を加算した合成信号を直交復調して得られる同相成分は、各ベースバンド信号の同相成分同士を加算した信号に一致する。同様に、これら複数の変調信号を加算した合成信号を直交復調して得られる直交成分は、各ベースバンド信号の直交成分同士を加算した信号と一致する。従って、判定部18は、被試験デバイス100により生成されるべき各ベースバンド信号の同相成分同士を加算した信号と、被試験デバイス100により生成されるべき各ベースバンド信号の直交成分同士を加算した信号とを、期待値信号としてよい。
このような期待値信号を記憶した判定部18は、復調信号の直交座標上における信号点と、期待値信号の直交座標上の信号点とを比較して、複数の変調信号の良否を判定してよい。より具体的には、判定部18は、復調信号の振幅および位相が、複数のベースバンド信号の組み合わせに応じて定められた振幅および位相の期待値の範囲内に含まれるか否かに基づいて、複数の変調信号の良否を判定してよい。また、判定部18は、一例として、第1デジタル信号および第2デジタル信号により表される信号点と最も近い理想的な信号点が、期待値信号により表される信号点と一致するか否かにより、良否を判定してよい。また、判定部18は、一例として、第1デジタル信号および第2デジタル信号により表される信号点と、期待値信号により表される信号点との距離を算出して、当該距離が予め定められた値以下の場合には正常と判断し、当該距離が予め定められた値より大きい場合には、異常と判断してよい。
また、本実施形態において、被試験デバイス100は、複数のベースバンド信号のそれぞれを略同一のゲインで直交変調して複数の変調信号のそれぞれを生成するモード(以下、第1モードと称する。)と、複数のベースバンド信号のそれぞれを異なるゲインで直交変調して複数の変調信号のそれぞれを生成するモード(以下、第2モードと称する。)とのいずれで動作するかを切替可能である。
ここで、被試験デバイス100を第2モードで動作させた場合における合成信号の信号点は、当該被試験デバイス100から出力される変調信号と、ベースバンド信号に含まれる信号点との組み合わせの数だけ、存在する。例えば、ベースバンド信号がQPSKで変調されている場合には、図2に示すように、被試験デバイス100を第2モードで動作させた場合における合成信号の信号点は、16点となる。
これに対して、被試験デバイス100を第1モードで動作させた場合における合成信号の信号点の数は、信号点が共通する組み合わせが存在することから、当該被試験デバイス100から出力される変調信号とベースバンド信号に含まれる信号点との組み合わせの数よりも、少ない。従って、被試験デバイス100を第1モードで動作させた場合における合成信号の信号点は、第2モードで動作させた場合における合成信号の信号点よりも、少なくなる。例えば、ベースバンド信号がQPSKで変調されている場合には、図3に示すように、被試験デバイス100を第1モードで動作させた場合における合成信号の信号点は、9点となる。
これにより、第1モードで動作させた場合における良否判定のための演算量は、第2モードで動作させた場合における良否判定のための演算量よりも少なくなる。よって、試験装置10によれば、被試験デバイス100を第1のモードで動作させることにより、良否判定処理をより高速に行うことができる。
また、MIMOに対応した被試験デバイス100のなかには、第2モードで動作する場合、変調信号中における例えばプリアンブルと呼ばれる所定の位置に各ベースバンド信号のゲインを示す情報を含めるものがある。このような被試験デバイス100を第2のモードで動作させて試験をする場合、合成部14は、各変調信号中における所定の位置からゲインの設定値を取得してよい。そして、合成部14は、取得した設定値に応じて被試験デバイス100から入力した各変調信号のレベルを調整して、それぞれの変調信号に対応するベースバンド信号のゲインを略一定としてよい。これにより、試験装置10は、被試験デバイス100を第2モードで動作させた場合であっても、第1モードで動作させた場合と同様に合成信号の信号点を少なくし、良否判定のための処理量を少なくすることができる。
図4は、試験装置10の試験手順の一例を示す。まず、試験制御部20は、被試験デバイス100を第1モードにより動作させる試験信号を試験信号発生部12により発生させる。そして、試験制御部20は、被試験デバイス100を第1モードで動作させた状態で判定部18により複数の変調信号の良否を判定させる第1の試験を行う(S11)。
次に、試験制御部20は、第1の試験において複数の変調信号が正常であると判定されたか否かを判断する(S12)。判断の結果、第1の試験において複数の変調信号が異常であると判断する場合(S12のNo)、被試験デバイス100が不良であるとして判定して、処理を終了する。
次に、試験制御部20は、第1の試験において複数の変調信号が正常であると判定されたことを条件として(S12のYes)、被試験デバイス100を第2モードにより動作させる試験信号を試験信号発生部12により発生させる。そして、試験制御部20は、被試験デバイス100を第2モードで動作させた状態で判定部18により複数の変調信号の良否を判定させる第2の試験を行う(S13)。
次に、試験制御部20は、第2の試験において複数の変調信号が正常であると判定されたか否かを判断する(S14)。判断の結果、第2の試験において複数の変調信号が異常であると判断する場合(S14のNo)、被試験デバイス100が不良であるとして判定して、処理を終了する。
そして、試験制御部20は、第1の試験および第2の試験のいずれにおいても複数の変調信号が正常であると判定されたことを条件として、被試験デバイス100が良品であると判定する(S14のYes)。
以上の手順で試験することにより、試験装置10によれば、第1モードで動作させた状態での試験で正常であると判定された被試験デバイス100に対してだけ、処理量の多い第2モードで動作させた状態での試験を行うことができる。これにより、試験装置10によれば、複数の被試験デバイス100を効率よく試験することができる。
図5は、本実施形態の第1変形例に係る試験装置10の構成を、被試験デバイス100とともに示す。第1変形例は、図1に示す試験装置10と略同一の構成及び機能を採るので、図5中における図1と略同一の部材については同一の符号を付け、以下、本実施形態との相違点を除き説明を省略する。
本変形例において、試験装置10は、スイッチ部60を更に備える。スイッチ部60は、被試験デバイス100から出力される複数の変調信号のそれぞれに対応して設けられた複数のスイッチ62を含む。スイッチ62のそれぞれは、対応する当該変調信号を合成部14に供給するか否かをそれぞれ切り替える。
このようなスイッチ部60が設けられている場合、まず、試験制御部20は、複数のスイッチ62をオンとした状態で判定部18により複数の変調信号の良否を判定させる第1の試験を行う。次に、試験制御部20は、第1の試験において複数の変調信号が異常であると判定されたことを条件として、複数の変調信号の中から選択した少なくとも1つの変調信号に対応する少なくとも1つのスイッチ62をオンとし他のスイッチ62をオフとした状態で判定部18により少なくとも1つの変調信号の良否を判定させる第2の試験を行う。
以上の手順で試験することにより、試験装置10によれば、合成信号により被試験デバイス100の良否判定をした結果、異常であると判定された被試験デバイス100に対してだけ、変調信号のそれぞれを個別に試験することができる。これにより、試験装置10によれば、複数の被試験デバイス100を効率よく試験することができる。
図6は、第2変形例に係る試験装置10の構成を、被試験デバイス100とともに示す。第2変形例は、図1に示す試験装置10と略同一の構成及び機能を採るので、図6中における図1と略同一の部材については同一の符号を付け、以下、本実施形態との相違点を除き説明を省略する。
本変形例において、AD変換部16は、周波数変換部72と、第3アンチエイリアシングフィルタ74と、第3AD変換器76と、デジタル復調部78と、デシメーションフィルタ部80とを有する。周波数変換部72は、合成部14が出力する合成信号に対して所定の周波数のローカル信号を乗じて、合成信号の周波数を低下させた中間信号を出力する。周波数変換部72は、一例として、キャリア周波数fcに中間周波数Δfを加えた周波数のローカル信号を、合成信号に乗じてよい。なお、この場合において、周波数変換部72は、中間周波数Δfを、変調信号の帯域幅の1/2の周波数より高い周波数とする。一例として、変調信号のキャリア周波数fcが5.2GHz、変調信号の帯域幅が40MHzであれば、周波数変換部72は、キャリア周波数fcに、少なくとも20MHzより高い中間周波数Δfを加えた周波数のローカル信号を、合成信号に乗じる。
第3アンチエイリアシングフィルタ74は、周波数変換部72から出力された中間信号をフィルタリングして、当該中間信号に含まれているエイリアスを除去する。第3AD変換器76は、第3アンチエイリアシングフィルタ74によりフィルタリングされた中間信号をサンプリングして中間信号に応じたデジタル信号を出力する。デジタル復調部78は、第3AD変換器76から出力されたデジタル信号を直交復調して復調信号を出力する。より詳しくは、デジタル復調部78は、中間周波数Δfにより第3AD変換器76から出力されたデジタル信号を直交復調して、復調信号の同相成分を示す第1のデジタル信号および直交成分を示す第2のデジタル信号を出力する。
デシメーションフィルタ部80は、デジタル復調部78が出力する第1のデジタル信号および第2のデジタル信号のそれぞれのデータ値を間引きすることにより、第1のデジタル信号および第2のデジタル信号のサンプリング周波数を低下させる。そして、判定部18は、復調信号の同相成分を示す第1のデジタル信号および直交成分を示す第2のデジタル信号に基づいて、被試験デバイス100が出力した複数の変調信号の良否を判定する。
本変形例に係る試験装置10によれば、中間信号に対してフィルタリング及びアナログデジタル変換をするので、第3アンチエイリアシングフィルタ74および第3AD変換器76をそれぞれ一つずつ備えればよい。従って、試験装置10によれば、復調およびアナログデジタル変換処理回路の規模を小さくすることができる。さらに、本変形例に係る試験装置10によれば、デシメーションフィルタ部80によりデータ値を間引きした後に良否判定をするので、良否判定のための処理量を少なくすることができる。
図7は、第3変形例に係る試験装置10の構成を、被試験デバイス100とともに示す。第3変形例において、被試験デバイス100は、複数の変調信号に代えて、同相成分(I)および直交成分(Q)を含む複数のベースバンド信号を出力する。第3変形例に係る試験装置10は、複数の変調信号に代えて複数のベースバンド信号を入力して、被試験デバイス100を試験する。なお、図7に示す第3変形例に係る試験装置10は、図1に示す試験装置10と略同一の構成及び機能を採るので、図7中における図1と略同一の部材については同一の符号を付け、以下、相違点を除き説明を省略する。
試験信号発生部12は、試験信号を被試験デバイス100に対して供給して、当該被試験デバイス100に複数のベースバンド信号を同時出力させる。合成部14は、試験信号に応じて被試験デバイス100により出力された複数のベースバンド信号を入力する。そして、合成部14は、入力した複数のベースバンド信号の同相成分および直交成分をそれぞれ1つの信号に合成し、合成した合成信号を出力する。本変形例において、合成部14は、複数のベースバンド信号の同相成分を加算して、合成信号の同相成分を出力する第1加算器92と、複数のベースバンド信号の直交成分を加算して、合成信号の直交成分を出力する第2加算器94とを有してよい。
AD変換部16は、合成信号の同相成分および直交成分をそれぞれサンプリングして合成信号に応じたデジタル信号を出力する。本変形例において、AD変換部16は、一例として、第1AD変換器40と、第2AD変換器42とを有してよい。第1AD変換器40は、入力した合成信号の同相成分をサンプリングして当該同相成分に応じた第1のデジタル信号を出力する。第2AD変換器42は、入力した合成信号の直交成分をサンプリングして当該直交成分に応じた第2のデジタル信号を出力する。
このような第3変形例に係る試験装置10によれば、合成した複数のベースバンド信号に対して良否判定をするので、アナログデジタル変換処理に必要となる回路の規模を小さくして、コストを下げることができる。さらに、このような試験装置10によれば、アナログデジタル変換処理回路の間の特性あわせを不要とするので、精度良く良否判定をすることができる。
図8は、本実施形態に係るコンピュータ1900のハードウェア構成の一例を示す。本実施形態に係るコンピュータ1900は、ホスト・コントローラ2082により相互に接続されるCPU2000、RAM2020、グラフィック・コントローラ2075、及び表示装置2080を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ2084によりホスト・コントローラ2082に接続される通信インターフェイス2030、ハードディスクドライブ2040、及びCD−ROMドライブ2060を有する入出力部と、入出力コントローラ2084に接続されるROM2010、フレキシブルディスク・ドライブ2050、及び入出力チップ2070を有するレガシー入出力部とを備える。
ホスト・コントローラ2082は、RAM2020と、高い転送レートでRAM2020をアクセスするCPU2000及びグラフィック・コントローラ2075とを接続する。CPU2000は、ROM2010及びRAM2020に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィック・コントローラ2075は、CPU2000等がRAM2020内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得し、表示装置2080上に表示させる。これに代えて、グラフィック・コントローラ2075は、CPU2000等が生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ2084は、ホスト・コントローラ2082と、比較的高速な入出力装置である通信インターフェイス2030、ハードディスクドライブ2040、CD−ROMドライブ2060を接続する。通信インターフェイス2030は、ネットワークを介して他の装置と通信する。ハードディスクドライブ2040は、コンピュータ1900内のCPU2000が使用するプログラム及びデータを格納する。CD−ROMドライブ2060は、CD−ROM2095からプログラム又はデータを読み取り、RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供する。
また、入出力コントローラ2084には、ROM2010と、フレキシブルディスク・ドライブ2050、及び入出力チップ2070の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM2010は、コンピュータ1900が起動時に実行するブート・プログラムや、コンピュータ1900のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスク・ドライブ2050は、フレキシブルディスク2090からプログラム又はデータを読み取り、RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供する。入出力チップ2070は、フレキシブルディスク・ドライブ2050や、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポート等を介して各種の入出力装置を接続する。
RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供されるプログラムは、フレキシブルディスク2090、CD−ROM2095、又はICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM2020を介してコンピュータ1900内のハードディスクドライブ2040にインストールされ、CPU2000において実行される。
コンピュータ1900にインストールされ、コンピュータ1900を試験装置10として機能させるプログラムは、試験信号発生部モジュールと、合成部モジュールと、AD変換部モジュールと、判定部モジュールと、試験制御部モジュールとを備える。これらのプログラム又はモジュールは、CPU2000等に働きかけて、コンピュータ1900を、試験信号発生部12、合成部14、AD変換部16、判定部18および試験制御部20としてそれぞれ機能させる。
以上に示したプログラム又はモジュールは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体としては、フレキシブルディスク2090、CD−ROM2095の他に、DVDやCD等の光学記録媒体、MO等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク又はRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムをコンピュータ1900に提供してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
本発明の実施形態に係る試験装置10の構成を、被試験デバイス100とともに示す。 各ベースバンド信号を異なるゲインで送信するモードにより被試験デバイス100を動作させた場合における、ベースバンド信号の信号点の一例および合成信号の信号点の一例を示す。 各ベースバンド信号を同一のゲインで送信するモードにより被試験デバイス100を動作させた場合における、ベースバンド信号の信号点の一例および合成信号の信号点の一例を示す。 試験装置10の試験手順の一例を示す。 第1変形例に係る試験装置10の構成を、被試験デバイス100とともに示す。 第2変形例に係る試験装置10の構成を、被試験デバイス100とともに示す。 第3変形例に係る試験装置10の構成を、被試験デバイス100とともに示す。 本発明の実施形態に係るコンピュータ1900のハードウェア構成の一例を示す。
符号の説明
10 試験装置
12 試験信号発生部
14 合成部
16 AD変換部
18 判定部
20 試験制御部
32 加算部
34 復調器
36 第1アンチエイリアシングフィルタ
38 第2アンチエイリアシングフィルタ
40 第1AD変換器
42 第2AD変換器
52 復調信号記憶部
54 期待値記憶部
56 演算部
60 スイッチ部
62 スイッチ
72 周波数変換部
74 第3アンチエイリアシングフィルタ
76 第3AD変換器
78 デジタル復調部
80 デシメーションフィルタ部
92 第1加算器
94 第2加算器
100 被試験デバイス
1900 コンピュータ
2000 CPU
2010 ROM
2020 RAM
2030 通信インターフェイス
2040 ハードディスクドライブ
2050 フレキシブルディスク・ドライブ
2060 CD−ROMドライブ
2070 入出力チップ
2075 グラフィック・コントローラ
2080 表示装置
2082 ホスト・コントローラ
2084 入出力コントローラ
2090 フレキシブルディスク
2095 CD−ROM

Claims (10)

  1. 同一周波数のキャリア信号により変調された複数の変調信号を出力する被試験デバイスを試験する試験装置であって、
    前記複数の変調信号を合成した合成信号を出力する合成部と、
    前記合成信号をサンプリングして前記合成信号に応じたデジタル信号を出力するAD変換部と、
    前記デジタル信号に基づいて、前記被試験デバイスが出力した前記複数の変調信号の良否を判定する判定部と
    を備える試験装置。
  2. 前記AD変換部は、
    前記合成部が出力する前記合成信号を直交復調して復調信号を出力する復調器と、
    前記復調信号の同相成分をサンプリングして当該同相成分に応じた第1の前記デジタル信号を出力する第1AD変換器と、
    前記復調信号の直交成分をサンプリングして当該直交成分に応じた第2の前記デジタル信号を出力する第2AD変換器と
    を有し、
    前記判定部は、前記第1のデジタル信号および前記第2のデジタル信号に基づいて、前記被試験デバイスが出力した前記複数の変調信号の良否を判定する
    請求項1に記載の試験装置。
  3. 前記AD変換部は、
    前記合成部が出力する前記合成信号に対して所定の周波数のローカル信号を乗じて、前記合成信号の周波数を低下させた中間信号を出力する周波数変換部と、
    前記中間信号をサンプリングして前記中間信号に応じたデジタル信号を出力するAD変換器と、
    前記デジタル信号を直交復調して復調信号を出力する復調器と
    を有し、
    前記判定部は、前記復調信号の同相成分を示す第1の前記デジタル信号および直交成分を示す第2の前記デジタル信号に基づいて、前記被試験デバイスが出力した前記複数の変調信号の良否を判定する
    請求項1に記載の試験装置。
  4. 前記AD変換部は、前記復調器が出力する前記第1のデジタル信号および前記第2のデジタル信号のそれぞれのデータ値を間引きすることにより、前記第1のデジタル信号および前記第2のデジタル信号のサンプリング周波数を低下させるデシメーションフィルタ部を更に有する請求項3に記載の試験装置。
  5. 前記被試験デバイスは、複数のベースバンド信号のそれぞれを直交変調して前記複数の変調信号のそれぞれを生成するものであり、
    前記判定部は、前記復調信号の振幅および位相が、前記複数のベースバンド信号の組み合わせに応じて定められた振幅および位相の期待値の範囲内に含まれるか否かに基づいて、前記複数の変調信号の良否を判定する
    請求項2または3に記載の試験装置。
  6. 前記被試験デバイスは、前記複数のベースバンド信号のそれぞれを略同一のゲインで直交変調して前記複数の変調信号のそれぞれを生成する第1モードと、異なるゲインで直交変調して前記複数の変調信号のそれぞれを生成する第2モードとのいずれで動作するかを切替可能であり、
    前記被試験デバイスを前記第1モードで動作させた状態で前記判定部により前記複数の変調信号の良否を判定させる第1の試験を行い、前記第1の試験において前記複数の変調信号が正常であると判定されたことを条件として前記被試験デバイスを前記第2モードで動作させた状態で前記判定部により前記複数の変調信号の良否を判定させる第2の試験を行う試験制御部を更に備え、
    前記試験制御部は、前記第1の試験および前記第2の試験のいずれにおいても前記複数の変調信号が正常であると判定されたことを条件として、前記被試験デバイスが良品であると判定する
    請求項5に記載の試験装置。
  7. 前記複数の変調信号のそれぞれに対応して設けられ、対応する当該変調信号を前記合成部に供給するか否かをそれぞれ切り替える複数のスイッチと、
    前記複数のスイッチをオンとした状態で前記判定部により前記複数の変調信号の良否を判定させる第1の試験を行い、前記第1の試験において前記複数の変調信号が異常であると判定されたことを条件として、前記複数の変調信号の中から選択した少なくとも1つの変調信号に対応する少なくとも1つのスイッチをオンとし他のスイッチをオフとした状態で前記判定部により前記少なくとも1つの変調信号の良否を判定させる第2の試験を行う試験制御部を更に備える
    請求項5に記載の試験装置。
  8. 同一周波数のキャリア信号により変調された複数の変調信号を出力する被試験デバイスを試験する試験方法であって、
    前記複数の変調信号を合成した合成信号を出力する合成段階と、
    前記合成信号をサンプリングして前記合成信号に応じたデジタル信号を出力するAD変換段階と、
    前記デジタル信号に基づいて、前記被試験デバイスが出力した前記複数の変調信号の良否を判定する判定段階と
    を備える試験方法。
  9. 複数のベースバンド信号を出力する被試験デバイスを試験する試験装置であって、
    前記複数のベースバンド信号を合成した合成信号を出力する合成部と、
    前記合成信号をサンプリングして前記合成信号に応じたデジタル信号を出力するAD変換部と、
    前記デジタル信号に基づいて、前記被試験デバイスが出力した前記複数のベースバンド信号の良否を判定する判定部と
    を備える試験装置。
  10. 複数のベースバンド信号を出力する被試験デバイスを試験する試験方法であって、
    前記複数のベースバンド信号を合成した合成信号を出力する合成段階と、
    前記合成信号をサンプリングして前記合成信号に応じたデジタル信号を出力するAD変換段階と、
    前記デジタル信号に基づいて、前記被試験デバイスが出力した前記複数のベースバンド信号の良否を判定する判定段階と
    を備える試験方法。
JP2006123317A 2006-04-27 2006-04-27 試験装置および試験方法 Active JP3930037B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123317A JP3930037B1 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 試験装置および試験方法
DE112007001049T DE112007001049T5 (de) 2006-04-27 2007-04-18 Prüfvorrichtung und Prüfverfahren
PCT/JP2007/058436 WO2007125798A1 (ja) 2006-04-27 2007-04-18 試験装置および試験方法
US12/210,223 US7960995B2 (en) 2006-04-27 2008-09-15 Testing apparatus and testing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123317A JP3930037B1 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 試験装置および試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3930037B1 JP3930037B1 (ja) 2007-06-13
JP2009049448A true JP2009049448A (ja) 2009-03-05

Family

ID=38212171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006123317A Active JP3930037B1 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 試験装置および試験方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7960995B2 (ja)
JP (1) JP3930037B1 (ja)
DE (1) DE112007001049T5 (ja)
WO (1) WO2007125798A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522973A (ja) * 2012-05-09 2015-08-06 ライトポイント・コーポレイションLitePoint Corporation 無線周波数(rf)多入力多出力(mimo)被試験デバイス(dut)システム及び方法
JP2022065779A (ja) * 2020-10-16 2022-04-28 アンリツ株式会社 移動端末試験装置とその異常時処理選択方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006092173A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 Agilent Technologies, Inc. Analog signal test using a-priori information
CN101051875B (zh) * 2007-05-24 2011-12-07 北京宇东科技发展有限公司 一种用于产生验证标准无线接收机性能的信号的方法及其装置
ITMI20080365A1 (it) * 2008-03-05 2009-09-06 St Microelectronics Srl Collaudo di circuiti integrati mediante poche sonde di collaudo
US8754631B2 (en) 2008-05-09 2014-06-17 Advantest Corporation Test apparatus for digital modulated signal
CN105634632B (zh) * 2014-11-28 2022-08-26 是德科技股份有限公司 用于测试多用户多入多出***的***和方法
US9739827B1 (en) * 2016-12-23 2017-08-22 Advanced Testing Technologies, Inc. Automated waveform analysis using a parallel automated development system
US10598722B1 (en) 2016-12-23 2020-03-24 Advanced Testing Technologies, Inc. Automated waveform analysis methods using a parallel automated development system
US10924193B2 (en) * 2017-09-29 2021-02-16 International Business Machines Corporation Transmit and receive radio frequency (RF) signals without the use of baseband generators and local oscillators for up conversion and down conversion
US10705556B2 (en) 2017-09-29 2020-07-07 International Business Machines Corporation Phase continuous signal generation using direct digital synthesis

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08184645A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 半導体集積回路及びそのテスト方法
US5835213A (en) * 1996-09-13 1998-11-10 Bio-Rad Laboratories, Inc. Triple modulation experiment for a fourier transform spectrometer
JPH1096750A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Ando Electric Co Ltd ディジタル変調信号の送信系特性測定方法
JP3121776B2 (ja) * 1996-11-26 2001-01-09 アンリツ株式会社 変調信号発生装置
JP3516128B2 (ja) * 1997-05-30 2004-04-05 横河電機株式会社 試験装置
IT1296897B1 (it) * 1997-12-19 1999-08-02 Italtel Spa Procedimento di simulazione di scenario a radiofrequenza in ambito radiomobile per il collaudo di radioricevitori di stazioni radio base
US6023203A (en) * 1998-10-14 2000-02-08 Arraycomm, Inc. RF test fixture for adaptive-antenna radio systems
JP3375318B2 (ja) * 2000-03-07 2003-02-10 アンリツ株式会社 クレストファクタ特性測定機能を有した信号発生装置
JP2002300224A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 受信装置
EP1529347B1 (en) * 2002-07-03 2016-08-24 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for layered modulation
CN100542059C (zh) * 2002-08-28 2009-09-16 美国博通公司 用于接收信号的方法及其装置
CN1170450C (zh) * 2002-09-13 2004-10-06 大唐移动通信设备有限公司 对智能天线阵进行实时校准的方法
US7269223B2 (en) * 2003-04-16 2007-09-11 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. System and method for increasing throughput in a multiuser detection based multiple access communications system
TWI299407B (en) * 2003-11-26 2008-08-01 Advantest Corp Testing apparatus
EP1643636B1 (en) 2004-09-29 2011-04-27 Lucent Technologies Inc. A method for assessing a capability of an amplifier
JP2006123317A (ja) 2004-10-28 2006-05-18 General Kk 熱転写受像シート
JP2006317369A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Fujitsu Ltd オープン・ショート試験装置
US20080084951A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Helen Chen Systems and methods for receiving multiple input, multiple output signals for test and analysis of multiple-input, multiple-output systems
US20110054827A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Advantest Corporation, a Japanese Corporation Test apparatus and method for modulated signal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522973A (ja) * 2012-05-09 2015-08-06 ライトポイント・コーポレイションLitePoint Corporation 無線周波数(rf)多入力多出力(mimo)被試験デバイス(dut)システム及び方法
JP2022065779A (ja) * 2020-10-16 2022-04-28 アンリツ株式会社 移動端末試験装置とその異常時処理選択方法
JP7157787B2 (ja) 2020-10-16 2022-10-20 アンリツ株式会社 移動端末試験装置とその異常時処理選択方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007125798A1 (ja) 2007-11-08
JP3930037B1 (ja) 2007-06-13
US7960995B2 (en) 2011-06-14
US20090043528A1 (en) 2009-02-12
DE112007001049T5 (de) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930037B1 (ja) 試験装置および試験方法
US7275197B2 (en) Testing apparatus
US5963589A (en) Digital signal modulation analysis device
JP5147722B2 (ja) 集積化無線回路における信号位相制御
JP4732238B2 (ja) 試験装置および試験方法
JPH09266464A (ja) 無線機試験装置
JP4704278B2 (ja) 試験装置および試験方法
KR101137540B1 (ko) 시험 시스템, 전자 디바이스, 및 시험 장치
JP5212190B2 (ja) 半導体集積回路の試験装置及び半導体集積回路の試験方法
JP5725057B2 (ja) インターフェースボード
JP2008046019A (ja) 試験装置
JP5087623B2 (ja) 測定装置およびプログラム
JP2008092188A (ja) 測定装置、試験装置および測定方法
CN111025132B (zh) ***芯片、以及其内建自我测试电路与自我测试方法
US20030154047A1 (en) Tester for mixed signal semiconductor device and method of testing semiconductor device using the same
JP4515973B2 (ja) 無線周波数信号記録再生装置
JP4034753B2 (ja) 無線受信装置
CN117955626A (zh) 采样率转换方法、装置、芯片及介质
JP2007198981A (ja) 補正方法および補正装置
JP6037769B2 (ja) 電子装置、電子装置の動作方法、及びプログラム
WO2007072653A1 (ja) 測定装置、測定方法、測定プログラムおよび記録媒体
JP2006058059A (ja) 半導体集積回路及びその検査方法
JP5184278B2 (ja) 波形生成回路およびタグ通信装置
JPH08163104A (ja) ダイバーシチ受信方式
JP2020153676A (ja) 受信装置及び試験システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3930037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250