JP2009039964A - 熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法及び熱転写印刷ユニット - Google Patents

熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法及び熱転写印刷ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2009039964A
JP2009039964A JP2007207954A JP2007207954A JP2009039964A JP 2009039964 A JP2009039964 A JP 2009039964A JP 2007207954 A JP2007207954 A JP 2007207954A JP 2007207954 A JP2007207954 A JP 2007207954A JP 2009039964 A JP2009039964 A JP 2009039964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
ink
supply mechanism
tension
ribbon supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007207954A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuto Miyanishi
哲人 宮西
Yoshihiko Tamura
仁彦 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Marelli Corp
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Calsonic Kansei Corp filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007207954A priority Critical patent/JP2009039964A/ja
Publication of JP2009039964A publication Critical patent/JP2009039964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

【課題】種類の異なるインクを塗布した種類別のインクリボンのそれぞれに、固有の適切な張力を付与して像担持体へのインクの転写を行えるようにする。
【解決手段】移送ユニット1により選択的に転写部7に移送されたインクリボン供給機構8a〜8hの巻き取り側ロール8a2〜8h2にプーリ3を圧接させ、DCサーボモータ14によってプーリ3及び転写部7の巻き取り側ロール8a2〜8h2を回転させる。このときのDCサーボモータ14の回転速度(回転トルク)を、各インクリボン供給機構8a〜8h別に個別に設定する。即ち、各インクリボン2a〜2hのインクの熱転写特性や、各インクリボン供給機構8a〜8hの構造上の個体差を考慮に入れて、DCサーボモータ14の回転速度(回転トルク)の基準値を規定する。この基準値は、DCサーボモータ14の駆動に用いる駆動信号のデューティー比によって設定することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、像担持体の移動に同期して繰り出し側から巻き取り側に移動させたインクリボンの熱転写性のインクを、転写部において像担持体に熱転写させる熱転写印刷ユニットに係り、特に、繰り出し側から巻き取り側に移動させるインクリボンに張力を付与する熱転写印刷ユニットに関するものである。
熱転写印刷ユニットにおいては、熱転写性のインクを塗布したインクリボンを像担持体と同期して搬送方向に移動させて、その移動中にサーマルヘッドを用いてインクリボンから像担持体にインクを熱転写させている。この像担持体は、インクによる印刷画像を紙等の被印刷物への印刷工程に搬送する中間転写フィルムである場合もあれば、被印刷物自身である場合もある。
ところで、インクリボンは一般に薄く波打った状態になりやすい傾向がある。インクリボンを波打ったまま転写部に移動させると、像担持体にインクが熱転写される際にサーマルヘッドと像担持体との間に挟まれたインクリボンにしわが寄ってしまう。転写部に移動させたインクリボンにしわが寄ると、転写されるべきインクがインクリボンから像担持体に転写され損なった部分が生じ、像担持体上のインク像にスジが入ってしまう。
そこで、熱転写印刷ユニットにおいては、転写部に移動させるインクリボンに適当な張力を加えて、インクリボンを波打ったまま転写部に移動させないようにしている。なお、この張力は、転写部を通過したインクリボンを像担持体から剥離させる上でも重要な働きをする。つまり、インクには固有の熱転写特性があるため、その特性に応じた張力を転写部通過後のインクリボンにかけておく必要がある。インクの熱転写特性に対してインクリボンにかける張力が弱いと、インクリボンが像担持体に付着したままになってしまう。インクリボンが像担持体に付着したままになると、インクリボンを像担持体から剥離させる際に像担持体からインクまで剥離してしまいかねない。このような現象の発生を防ぐ上でも、インクリボンに張力をかけることは重要である。
熱転写印刷ユニットのインクリボンに張力をかける具体的な方法としては、従来から、インクリボンの巻き取り側のロールに適正なトルクをかけたり、繰り出し側のロールに制動力を加えるといった手法が用いられている(以上、特許文献1)。
特公平8−5199号公報
ところで、熱転写印刷は、従来の文書等の用紙に対する印刷のみならず、近年では車両の計器の文字盤を所望のデザインに着色する際等にも用いられることがあり、利用分野が徐々に広がる傾向にある。
そして、利用分野が広がるにつれて、例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色のインクを重ねて像担持体に転写してカラー印刷を行う熱転写印刷ユニットのニーズも高まってきている。このようなカラー印刷対応の熱転写印刷ユニットでは、各色のインクをそれぞれのインクリボンから像担持体に個別に熱転写させることになる。そのため、カラー印刷対応の熱転写印刷ユニットにおいては、像担持体の移動に同期してインクリボンを移動させるための構成を4色分設け、そのそれぞれについて、転写部に移動させるインクリボンに張力をかけることになる。
そして、各インクリボンには種類の異なるインクがそれぞれ塗布されていることから、塗布されたインクの熱転写特性に応じた張力をそれぞれのインクリボンにかける必要がある。また、各インクリボンを像担持体の移動に同期して移動させるための構成がインクの色毎に個別に設けられることから、それぞれの構成の個体差に応じて各インクリボンにかける張力を調整する必要も生じる。
本発明は前記事情に鑑みなされたもので、本発明の目的は、複数のインクリボンに塗布された種類の異なるインクを像担持体に熱転写させる熱転写印刷ユニットにおいて、インクの種類やインクリボン回りの構成の個体差に応じて各インクリボンに適切な張力をかけることのできる熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法と、この方法を実施するのに用いて好適な熱転写印刷ユニットとを提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載した本発明の熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法は、インクが塗布されたインクリボンを像担持体の搬送方向への移動に同期して繰り出し側から巻き取り側に移動させつつ、前記インクリボン上の前記インクを転写部において前記像担持体に熱転写させる工程を、異なる種類の前記インクが塗布されたものに前記インクリボンを交換しつつ繰り返すことで、前記像担持体に複数種類の前記インクを熱転写する熱転写印刷ユニットにおいて、前記像担持体の移動に同期して繰り出し側から巻き取り側に移動する前記インクリボンに張力を付与するのに当たり、前記インクの種類別の前記各インクリボンを、個別のインクリボン供給機構によって繰り出し及び巻き取りするようにし、前記各インクリボン供給機構毎に固有の特性に応じた該各インクリボン供給機構の前記インクリボンに対する個別の張力付与用データを予め用意しておき、複数の前記インクリボン供給機構のうち前記転写部において前記像担持体に熱転写させる種類の前記インクが塗布された前記インクリボンに対応する所望のインクリボン供給機構を、前記転写部に選択的に移送し、前記像担持体の移動に同期して繰り出し側から巻き取り側に移動する前記インクリボンに対して前記張力付与用データを用いて張力を付与する張力付与源を、前記転写部に選択的に移送した前記インクリボン供給機構と該インクリボン供給機構の前記インクリボンとのうち、少なくとも一方に選択的且つ物理的に連結させ、前記予め用意した個別の前記張力付与用データのうち、前記転写部に選択的に移送した前記インクリボン供給機構に固有の特性に応じた張力付与用データを選択的に用いて、前記張力付与源が、前記転写部に移送した前記インクリボン供給機構の前記インクリボンに張力を付与するようにしたことを特徴とする。
また、請求項2に記載した本発明の熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法は、請求項1に記載した本発明の熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法において、前記インクの種類別熱転写特性と、前記各インクリボン供給機構毎の繰り出し側から巻き取り側への前記インクリボンの移動トルク特性とのうち、少なくとも一方の特性に応じて、前記各インクリボン供給機構に固有の特性に応じた前記張力付与用データをそれぞれ定義するようにしたことを特徴とする。
さらに、請求項3に記載した本発明の熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法は、請求項1又は2に記載した本発明の熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法において、前記張力付与用データが、前記インクリボンが巻回されて該インクリボンの繰り出し及び巻き取りを行う前記インクリボン供給機構のロールをモータにより回転駆動する際の回転トルクを、前記モータの駆動信号のデューティー比として前記各インクリボン供給機構毎に定義するデータであることを特徴とする。
また、請求項4に記載した本発明の熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法は、請求項3に記載した本発明の熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法において、前記転写部に選択的に移送した前記インクリボン供給機構の前記ロールに対する前記インクリボンの巻回量を検出し、検出した前記巻回量に応じて、前記予め用意した個別の前記張力付与用データのうち、前記転写部に選択的に移送したインクリボン供給機構に固有の特性に応じた張力付与用データを補正し、該補正後の前記張力付与用データを用いて、前記張力付与源が、前記転写部に選択的に移送した前記インクリボン供給機構の前記インクリボンに張力を付与するようにしたことを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、請求項5に記載した本発明の熱転写印刷ユニットは、インクが塗布されたインクリボンを像担持体の搬送方向への移動に同期して繰り出し側から巻き取り側に移動させつつ、前記インクリボン上の前記インクを転写部において前記像担持体に熱転写させる工程を、異なる種類の前記インクが塗布されたものに前記インクリボンを交換しつつ繰り返すことで、前記像担持体に複数種類の前記インクを熱転写する熱転写印刷ユニットであって、前記インクの種類別に設けられ、前記インクリボンの繰り出し及び巻き取りをそれぞれ行う複数のインクリボン供給機構と、複数の前記インクリボン供給機構のうち前記転写部において前記像担持体に熱転写させる種類の前記インクが塗布された前記インクリボンに対応する所望のインクリボン供給機構を、前記転写部に選択的に移送する移送手段と、前記各インクリボン供給機構毎に固有の特性に応じた該各インクリボン供給機構の前記インクリボンに対する張力付与用データが個別に格納されたデータ格納手段と、前記移送手段が前記転写部に選択的に移送した前記インクリボン供給機構と該インクリボン供給機構の前記インクリボンとのうち、少なくとも一方に選択的且つ物理的に連結され、前記像担持体の移動に同期して繰り出し側から巻き取り側に移動する前記インクリボンに対して前記張力付与用データを用いて張力を付与する張力付与源と、前記移送手段が前記転写部に選択的に移送した前記インクリボン供給機構を特定する特定手段と、前記移送手段が前記転写部に選択的に移送したと前記特定手段が特定した前記インクリボン供給機構に対応する前記張力付与用データを、前記データ格納手段に格納された前記張力付与用データの中から選択する選択手段とを備えており、前記張力付与源が、前記選択手段が選択した前記張力付与用データを用いて、前記移送手段が前記転写部に選択的に移送した前記インクリボン供給機構の前記インクリボンに対して張力を付与することを特徴とする。
さらに、請求項6に記載した本発明の熱転写印刷ユニットは、請求項5に記載した本発明の熱転写印刷ユニットにおいて、前記インクの種類別熱転写特性と、繰り出し側から巻き取り側への前記インクリボンの移動トルク特性とのうち、少なくとも一方の特性に応じて、前記各インクリボン供給機構に固有の特性に応じた前記張力付与用データがそれぞれ定義されていることを特徴とする。
また、請求項7に記載した本発明の熱転写印刷ユニットは、請求項5又は6に記載した本発明の熱転写印刷ユニットにおいて、前記各インクリボン供給機構が、前記インクリボンが巻回されたロールの回転により該インクリボンの繰り出し及び巻き取りを行うように構成されており、前記張力付与源が、前記移送手段が前記転写部に移送した前記インクリボン供給機構の前記ロールを回転駆動する回転駆動源を兼ねたモータで構成されており、前記張力付与用データが、前記モータによる前記ロールの回転駆動の際の回転トルクを、前記モータの駆動信号のデューティー比として前記各インクリボン供給機構毎に定義するデータであることを特徴とする。
さらに、請求項8に記載した本発明の熱転写印刷ユニットは、請求項7に記載した本発明の熱転写印刷ユニットにおいて、前記移送手段が前記転写部に選択的に移送した前記インクリボン供給機構の前記ロールに対する前記インクリボンの巻回量を検出する巻回量検出手段と、該巻回量検出手段により検出した前記巻回量に応じて前記選択手段が選択した前記張力付与用データを補正する補正手段とをさらに備えており、前記補正手段による補正後の前記張力付与用データを用いて、前記張力付与源が、前記移送手段が前記転写部に選択的に移送した前記インクリボン供給機構の前記インクリボンに張力を付与することを特徴とする。
請求項1に記載した本発明の熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法と請求項5に記載した本発明の熱転写印刷ユニットとによれば、インクの種類別に設けられた複数のインクリボン供給機構のうち一つが転写部に選択的に移送されると、そのインクリボン供給機構とその中のインクリボンとのうち少なくとも一方に、張力付与源が選択的且つ物理的に連結される。そして、連結された張力付与源によって、転写部に選択的に移送されたインクリボン供給機構のインクリボンが、繰り出し側から巻き取り側に移動する際に、張力付与源から張力を付与される。
ここで、張力付与源は、転写部に選択的に移送されたインクリボン供給機構に固有の特性に応じた張力付与用データを選択的に用いて、インクリボンへの張力付与を行う。そのため、転写部に選択的に移送したインクリボン供給機構のインクリボンに付与される張力が、そのインクリボン供給機構に固有の特性に応じた内容となる。
これにより、転写部に選択的に移送したインクリボン供給機構の個体差や、そのインクリボン供給機構のインクリボンに塗布されたインクの種類に応じて、各インクリボンにそれぞれ適切な張力をかけることができる。よって、転写部においてインクリボンから像担持体にインクを適切に熱転写させることができる。
しかも、共通の張力付与源が転写部に選択的に移送されたインクリボン供給機構のインクリボンに張力を付与することから、各インクリボン供給機構毎に個別の張力付与源を用いる必要がなく、且つ、そのような個別の張力付与源の設置スペースを確保する必要もない。そのため、熱転写印刷ユニットの省スペース化と、各インクリボン供給機構の固有の特性に応じたインクリボンへの張力付与とを、同時に実現することができる。
また、請求項2に記載した本発明の熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法と請求項6に記載した本発明の熱転写印刷ユニットとによれば、請求項1に記載した本発明の熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法と請求項5に記載した本発明の熱転写印刷ユニットとにおいて、各インクリボン供給機構毎に固有の特性が、インクの種類別熱転写特性と、各インクリボン供給機構毎の繰り出し側から巻き取り側へのインクリボンの移動トルク特性とのうち、少なくとも一方の特性に依存して定まっている場合に、その依存先の特性に応じた適切な張力が、転写部に選択的に移送されたインクリボン供給機構のインクリボンに付与されるようになる。
そのため、転写部を通過したインクリボンが像担持体に付着したままになるのを防ぐことができ、且つ(又は)、転写部に移動させたインクリボンにしわが寄って像担持体に熱転写されたインク像にスジが入ってしまうのを防ぐことができる。
さらに、請求項3に記載した本発明の熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法と請求項7に記載した本発明の熱転写印刷ユニットとによれば、請求項1又は2に記載した本発明の熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法と請求項5又は6に記載した本発明の熱転写印刷ユニットとにおいて、各インクリボン供給機構においてインクリボンがロールに巻回されていて、このロールをモータにより回転させることによってインクリボンの繰り出し及び巻き取りが行われる。
そこで、転写部に選択的に移送したインクリボン供給機構のインクリボンを像担持体の移動に同期して移動させるために、駆動信号によりモータを作動させてロールを回転駆動する際に、そのロールの回転トルクを、転写部に選択的に移送したインクリボン供給機構に固有の特性に応じた張力付与用データを用いてコントロールすることで、転写部に選択的に移送したインクリボン供給機構のインクリボンに、そのインクリボン供給機構に固有の特性に応じた張力を、ロールを介して付与することができる。
しかも、各インクリボン供給機構のインクリボンに付与する張力の張力付与用データによる設定が、ロールを回転駆動させるモータの駆動信号のデューティー比の調整によって実現できる。このため、インクリボンに付与する張力を各インクリボン供給機構毎に設定、コントロールするための専用の構成を用いることなく、ロールの回転駆動をコントロールするための構成と兼用させて、コントロール系の構成の簡略化を図ることができる。
また、請求項4に記載した本発明の熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法と請求項8に記載した本発明の熱転写印刷ユニットとによれば、請求項3に記載した本発明の熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法と請求項7に記載した本発明の熱転写印刷ユニットとにおいて、ロールに対するインクリボンの巻回量が変わると、ロールを同じ速度で回転駆動し続けるためにモータがロールに供給する必要がある回転トルクも変化する。この回転トルクの変化は、ロールを介してモータからインクリボンに付与される張力の変化をもたらす。
したがって、モータの駆動信号のデューティー比を定義する張力付与用データを、ロールに対するインクリボンの巻回量に応じて補正することで、モータにより回転駆動されるロールを介してインクリボンに付与される張力を、適切な値に維持することができる。
以下、本発明のインクリボン別張力制御方法を適用した本発明の一実施形態に係る熱転写印刷ユニットを、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る熱転写印刷ユニットの概略構成を示す説明図、図2は図1に示すインクリボン供給機構の詳細な構成を示す説明図、図3は図1に示す熱転写印刷ユニットの電気的な概略構成を示すブロック図である。
本実施形態の熱転写印刷ユニットは、その前段において、複数の種類(色、及び、つや消し/有り)のインクの画像パターンを一旦中間転写フィルムに重ねて熱転写し、これに続く後段において、重ねた複数種類のインクの画像パターンを中間転写フィルムから最終の被印刷物に転写することで、所望のカラー画像の画像パターンを被印刷物上に印刷するものである。
そして、特に前段の工程を行うために、本実施形態の熱転写印刷ユニットは、図1に示すように、帯状のインクリボン2a〜2hを選択的に転写部7に移送し、転写部7に配置されたサーマルヘッド4を用いて、転写部7に選択的に移送されたインクリボン2a〜2hから帯状の中間転写フィルム5(請求項中の像担持体に相当)にインクを熱転写する工程を、インクの種類分だけ繰り返し実行する。そのために、本実施形態の熱転写印刷ユニットは、インクリボン2a〜2hを選択的に転写部7へ供給するための移送ユニット1(請求項中の移送手段に相当)と、中間転写フィルム5を転写部7に案内するためのプラテンロール6と、プラテンロール6の周面に沿って中間転写フィルム5をその長手方向である主走査方向に移動させる中間転写フィルム供給機構9と、中間転写フィルム5の主走査方向への移動に同期して移動させる転写部7のインクリボン2a〜2hに張力を付与するためのプーリ3とを有している。
前記各インクリボン2a〜2hの表面には、それぞれ異なる種類のインクが塗布されている。具体的には、本実施形態では、つや消しのシアン(cyan)、マゼンタ(magenta)、イエロー(yellow)、ブラック(key plate)の各色のインクと、つや有りのシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色のインクとが、それぞれ1色ずつ塗布されている。なお、各インクリボン2a〜2hの長手方向と直交する幅方向の寸法は、中間転写フィルム5の主走査方向と直交する副走査方向の寸法(中間転写フィルム5の幅)とほぼ等しい。そのため、中間転写フィルム5の副走査方向の全幅に亘って各インクリボン2a〜2hのインクを熱転写することができる。
前記移送ユニット1は、後述するDCサーボモータ11(図3参照)によって回転駆動される円環状のリング1aを有している。このリング1aの側面には、リング1の周方向に等しい間隔をおいて複数のインクリボン供給機構8a〜8hが取り付けられている。
各インクリボン供給機構8a〜8hは、インクリボン2a〜2hをその長手方向に繰り出す繰り出し側ロール8a1〜8h1と、インクリボン2a〜2hを巻き取る巻き取り側ロール8a2〜8h2とをそれぞれ有している。各繰り出し側ロール8a1〜8h1と各巻き取り側ロール8a2〜8h2は、いずれも、リング1aの側面に回転自在に支持されている。なお、以後の説明において、インクリボン2a〜2hを繰り出す方向の繰り出し側ロール8a1〜8h1の回転を正転と言い、インクリボン2a〜2hを巻き戻す方向の繰り出し側ロール8a1〜8h1の回転を逆転と言うことにする。また、以後の説明において、インクリボン2a〜2hを巻き取る方向の巻き取り側ロール8a2〜8h2の回転を正転と言い、巻き取ったインクリボン2a〜2hを繰り出す方向の巻き取り側ロール8a2〜8h2の回転を逆転と言うことにする。
各インクリボン供給機構8a〜8hはいずれも同一の構造を有している。そこで、各インクリボン供給機構8a〜8hを代表してインクリボン供給機構8aについて、図2を参照して詳説する。繰り出し側ロール8a1及び巻き取り側ロール8a2は、それぞれの回転軸に取り付けられたブレーキ機構8a3,8a4により、正転及び逆転の両方向に一定の制動力がかけられている。この制動力により繰り出し側ロール8a1及び巻き取り側ロール8a2は、外力が加わっていない状態における自由回転を規制されている。
また、巻き取り側ロール8a2の回転軸には、逆転防止用のワンウェイクラッチ(図示せず)が取り付けられている。このワンウェイクラッチは巻き取り側ロール8a2の逆転を規制する。この規制により、繰り出し側ロール8a1から巻き取り側ロール8a2への正方向のインクリボン2aの移動が許容され、巻き取り側ロール8a2から繰り出し側ロール8a1への逆方向のインクリボン2aの移動が規制される。
そして、上述した繰り出し側ロール8a1及び巻き取り側ロール8a2とそれぞれ同様の構成を、図1に示すリング1aの他のインクリボン供給機構8b〜8hの繰り出し側ロール8b1〜8h1及び巻き取り側ロール8b2〜8h2も有しているわけである。
なお、本実施形態では、各インクリボン供給機構8a〜8hの繰り出し側ロール8a1〜8h1及び巻き取り側ロール8a2〜8h2が、請求項中のロールに相当している。
このように構成された移送ユニット1においては、リング1aを適宜回転させることで、所望のインクリボン供給機構8a〜8hを選択的に転写部7に移送することができる。所望のインクリボン供給機構8a〜8hを転写部7に移送する間、各インクリボン2a〜2hは、巻き取り側ロール8a2〜8h2の巻き取りによって繰り出し側ロール8a1との間の弛みを無くした状態とされる。そして、例えば図1に示すようにインクリボン供給機構8aが転写部7に選択的に移送された場合には、繰り出し側ロール8a1と巻き取り側ロール8a2とが、リング1aの回転方向における転写部7の上流側と下流側とにそれぞれ配置される。また、繰り出し側ロール8a1と巻き取り側ロール8a2との間のインクリボン2aが、サーマルヘッド4とプラテンロール6との間に配置される。
前記サーマルヘッド4は、中間転写フィルム5の副走査方向の全幅に亘るヘッド幅を有している。そのため、サーマルヘッド4は、中間転写フィルム5の副走査方向の全幅に1回の動作でインクを熱転写することができる。このサーマルヘッド4は、後述するソレノイド15(図3参照)の動作により、移送ユニット1のリング1aの径方向に進退できるように構成されている。そして、移送ユニット1が所望のインクリボン供給機構8a〜8hを転写部7に移送する間は、サーマルヘッド4が図1中の実線で示す退避位置に配置される。また、移送ユニット1により転写部7に移送された所望のインクリボン供給機構8a〜8hのインクリボン2a〜2hから中間転写フィルム5にインクを熱転写する際には、サーマルヘッド4が図1中の仮想線で示す伸長位置に配置される。
サーマルヘッド4が退避位置から伸長位置に移動すると、プラテンロール6との間に配置されたインクリボン2a〜2hがサーマルヘッド4に裏面側から押される。例えば図1に示すように、インクリボン2aが裏面側からサーマルヘッド4に押されると、巻き取り側ロール8a2がワンウェイクラッチにより逆転を規制されていることから、繰り出し側ロール8a1が正転してインクリボン2aが繰り出し側ロール8a1から繰り出される。繰り出されたインクリボン2aはサーマルヘッド4に押されてプラテンロール6に接近する。
前記プラテンロール6は、硬質ゴム性のフリーローラであり、転写部7から離れた箇所において、プラテンロール6の周面に近接して、2つのガイドローラ6a,6bが配設されている。
前記中間転写フィルム供給機構9は、中間転写フィルム5を繰り出す繰り出し側ロール9aと、中間転写フィルム5を巻き取る巻き取り側ロール9bとを有している。繰り出し側ロール9a及び巻き取り側ロール9bは、後述するDCサーボモータ12,13(図3参照)によってそれぞれ回転駆動される。なお、以後の説明において、中間転写フィルム5を繰り出す方向の繰り出し側ロール9aの回転を正転と言い、中間転写フィルム5を巻き戻す方向の繰り出し側ロール9aの回転を逆転と言うことにする。また、以後の説明において、中間転写フィルム5を巻き取る方向の巻き取り側ロール9bの回転を正転と言い、巻き取った中間転写フィルム5を繰り出す方向の巻き取り側ロール9bの回転を逆転と言うことにする。
巻き取り側ロール9bを正転させて中間転写フィルム5を巻き取り側ロール9bに巻き取ると、中間転写フィルム5が転写部7を正方向に移動する。また、繰り出し側ロール9aを逆転させて中間転写フィルム5を繰り出し側ロール9aに巻き戻すと、中間転写フィルム5が転写部7を逆方向に移動する。巻き取り側ロール9bを正転させる際や、繰り出し側ロール9aを逆転させる際には、他方のロール9a,9bに対応するDCサーボモータ12,13を非通電状態とすることで、他方のロール9a,9bを自由回転状態とする。
繰り出し側ロール9a及び巻き取り側ロール9bの間において中間転写フィルム5は、プラテンロール6と2つのガイドローラ6a,6bにより転写部7に案内される。転写部7に案内された中間転写フィルム5には、転写部7に選択的に移送されたインクリボン供給機構8a〜8hのインクリボン2a〜2hが対向する。
ここで、サーマルヘッド4が退避位置から伸長位置に移動すると、転写部7のインクリボン2a〜2hのインクを塗布した表面が転写部7の中間転写フィルム5に当接する。このとき、転写部7の中間転写フィルム5及びインクリボン2a〜2hには、サーマルヘッド4からの押圧力とプラテンロール6からの弾発力が作用する。したがって、転写部7の中間転写フィルム5及び転写部7のインクリボン2a〜2hは、サーマルヘッド4とプラテンロール6との間に一定の圧力で挟み込まれた状態となる。
この状態で中間転写フィルム5が転写部7を正方向に移動すると、当接相手の中間転写フィルム5との間に働く摩擦力によって転写部7のインクリボン2a〜2hが中間転写フィルム5に引っ張られて移動する。これにより、転写部7の中間転写フィルム5の主走査方向への移動に同期して、転写部7のインクリボン2a〜2hが、繰り出し側ロール8a1〜8h1から巻き取り側ロール8a2〜8h2に向けて転写部7を正方向に移動する。
前記プーリ3は、その回転駆動源である後述のDCサーボモータ14(図3参照)と共に、不図示のスライダで支持されている。このスライダは、後述のソレノイド16(図3参照)の動作により、移送ユニット1のリング1aの側面に対して接近離間する方向にプーリ3及びサーボモータ14を移動させることができる。
そして、移送ユニット1のリング1aを回転させて所望のインクリボン供給機構8a〜8hを選択的に転写部7に移送する間は、ソレノイド16の動作によってスライダが、プーリ3及びサーボモータ14をリング1aの側面から離間させた退避位置に配置される。一方、所望のインクリボン供給機構8a〜8hが選択的に転写部7に移送されて、移送ユニット1のリング1aの回転が停止すると、ソレノイド16の動作によってスライダが、プーリ3及びサーボモータ14をリング1aの側面に接近させた伸長位置に配置される。
スライダの伸長位置においては、転写部7に選択的に移送されたインクリボン供給機構8a〜8hの巻き取り側ロール8a2〜8h2にプーリ3が圧接する。この状態でプーリ3が正転すると、巻き取り側ロール8a2〜8h2が正転される。
転写部7のインクリボン供給機構8a〜8hの巻き取り側ロール8a2〜8h2に圧接したプーリ3は、DCサーボモータ14(図3参照)によって回転され、圧接対象の巻き取り側ロール8a2〜8h2を正転させる。これにより、転写部7に選択的に移送されたインクリボン供給機構8a〜8hの巻き取り側ロール8a2〜8h2は、中間転写フィルム5の主走査方向への移動に同期して転写部7を正方向に移動するインクリボン2a〜2hを巻き取ることになる。
このとき、転写部7のインクリボン2a〜2hには、インクリボン2a〜2hを巻き取る巻き取り側ロール8a2〜8h2の回転速度(回転トルク)に応じたインクリボン2a〜2hの巻き取り速度から、中間転写フィルム5に引っ張られて転写部7のインクリボン2a〜2hが正方向に移動する際の移動速度を差し引いた速度差に応じた張力が付与されることになる。
次に、図3を参照して、熱転写印刷ユニットの電気的な概略構成について説明する。本実施形態の熱転写印刷ユニットは、全体制御用の制御装置10を有している。この制御装置10は、例えば、CPU、ROM、RAM等からなるマイクロコンピュータ(マイコン)10aと、外部記憶装置10b(請求項中のデータ格納手段に相当)とを有している。
前記マイコン10aには、不図示のホストコンピュータが接続されている。このホストコンピュータは、本実施形態の熱転写印刷ユニットを用いて被印刷物(図示せず)にカラー画像の画像パターンを印刷する全体の工程を管理、制御するものである。そのために、ホストコンピュータからは、熱転写印刷ユニットを用いて被印刷物に印刷するカラー画像が発生する度に、所望のカラー画像の画像パターンのデータが入力される。このカラー画像の画像パターンのデータが入力される度にマイコン10aは、入力されたカラー画像の画像パターンのデータを、各インクリボン供給機構8a〜8hのインクリボン2a〜2hに塗布されたインクの種類(色、及び、つや消し/有り)別に色分解した、インク種類別の画像パターンのデータを生成する。
また、マイコン10aには、サーマルヘッド4、移送ユニット1のDCサーボモータ11、中間転写フィルム供給機構9のDCサーボモータ12,13、及び、プーリ3の駆動源であるDCサーボモータ14(請求項中のモータ、回転駆動源、張力付与源に相当)、サーマルヘッド4のソレノイド15、不図示のスライダのソレノイド16が、それぞれのドライバユニット4a,11a,12a,13a,14a,15a,16aを介して接続されている。さらに、マイコン10aには、各DCサーボモータ11,12,13,14にそれぞれ内蔵されたエンコーダ11b,12b,13b,14bと、外部記憶装置10bとが接続されている。
DCサーボモータ11のドライバユニット11aには、マイコン10aから出力された回転方向と回転速度(回転トルク)を指示する駆動指令信号が入力される。ドライバユニット11aは、入力された駆動指令信号で指定された回転方向に応じた位相で、かつ、指定された回転速度(回転トルク)に応じたデューティー比のパルス状の駆動信号を生成し、DCサーボモータ11に出力する。
なお、駆動指令信号において回転方向は、例えば、「0=正転」、「1=逆転」の2ビットで表すことができる。また、回転速度(回転トルク)は、例えば、駆動信号のデューティー比の設定分解能に応じたビット数のバイナリ値で表すことができる。駆動信号のデューティー比の設定分解能が例えば128段階である場合は、7ビットのバイナリ値を用いて回転速度(回転トルク)を128段階に設定することができる。
また、各DCサーボモータ12,13,14のドライバユニット12a,13a,14aには、マイコン10aから出力された回転速度(回転トルク)を指示する駆動指令信号が入力される。ドライバユニット12a,13a,14aは、入力された駆動指令信号で指定された回転速度(回転トルク)のバイナリ値に応じたデューティー比のパルス状の駆動信号を生成し、対応するDCサーボモータ12,13,14に出力する。
そして、マイコン10aがDCサーボモータ11,12,13のドライバユニット11a,12a,13aにそれぞれ出力する駆動指令信号で指定するDCサーボモータ11,12,13の回転速度(回転トルク)は、デフォルトでは、予め定められた基準値(例えば、ドライバユニット11a,12a,13aが出力する駆動信号のデューティー比が50%となる値)とされる。
また、マイコン10aがDCサーボモータ14のドライバユニット14aに出力する駆動指令信号で指定するDCサーボモータ14の回転速度(回転トルク)は、各インクリボン供給機構8a〜8h別に予め定められた基準値とされる。各インクリボン供給機構8a〜8h別の基準値は、各インクリボン供給機構8a〜8hの繰り出し側ロール8a1〜8h1や巻き取り側ロール8a2〜8h2の構造上の個体差、及び、各インクリボン供給機構8a〜8hのインクリボン2a〜2hにそれぞれ塗布されたインクどうしの熱転写特性の違いを、考慮に入れて決定することができる。この基準値は、後述する外部記憶装置10bの供給機構別駆動指令信号テーブルにおいて規定される。
さらに、マイコン10aがDCサーボモータ13のドライバユニット13aに出力する駆動指令信号で指定する回転速度(回転トルク)は、巻き取り側ロール9bへの中間転写フィルム5の巻回量の増減に応じて補正される。また、マイコン10aがDCサーボモータ14のドライバユニット14aに出力する駆動信号の回転速度(回転トルク)は、転写部7に選択的に移送されたインクリボン供給機構8a〜8hの巻き取り側ロール8a2〜8h2へのインクリボン2a〜2hの巻回量の増減に応じて補正される。
マイコン10aにDCサーボモータ11のエンコーダ11bから入力されるエンコーダパルスは、回転方向判別可能な2相のパルス信号である。即ち、この2相のエンコーダパルスは、DCサーボモータ11の回転方向に応じた位相差と、DCサーボモータ11の回転量に応じたパルス数と、DCサーボモータ11の回転速度に応じたパルス周期とを有している。
したがって、マイコン10aは、DCサーボモータ11のエンコーダ11bからのエンコーダパルスに基づいて、移送ユニット1により転写部7に選択的に移送されたインクリボン供給機構8a〜8hを特定することができる。
具体的には、エンコーダ11bからの2相のエンコーダパルスの位相差からDCサーボモータ11の回転方向を割り出して、割り出した回転方向に応じて、エンコーダ11bからの2相のエンコーダパルスのうちどちらか一方のパルス数をインクリメント又はデクリメントし、その積算値をカウントする。この積算値に基づいてマイコン10aは、転写部7に移送されたインクリボン供給機構8a〜8hを特定することができる。
一方、マイコン10aに各DCサーボモータ12,13,14のエンコーダ12b,13b,14bから入力されるエンコーダパルスは、DCサーボモータ11のエンコーダ11bから入力されるエンコーダパルスと異なり、1相のパルス信号である。このエンコーダパルスは、各DCサーボモータ12,13,14の回転量に応じたパルス数と、DCサーボモータ12,13,14の回転速度に応じたパルス周期とを有している。
したがって、マイコン10aは、予め定められている中間転写フィルム5の長手方向の長さと、DCサーボモータ12,13のエンコーダ12b,13bからのエンコーダパルスとを用いて、中間転写フィルム供給機構9の繰り出し側ロール9aや巻き取り側ロール9bに巻回されている中間転写フィルム5の巻回量をそれぞれ割り出すことができる。
具体的には、エンコーダ13bからのエンコーダパルスのパルス数をインクリメントすると共に、エンコーダ12bからのエンコーダパルスのパルス数をデクリメントし、その積算値をカウントする。この積算値を用いてマイコン10aは、中間転写フィルム供給機構9の繰り出し側ロール9aや巻き取り側ロール9bに巻回されている中間転写フィルム5の巻回量を、それぞれ割り出すことができる。
また、マイコン10aは、予め定められているインクリボン2a〜2hの長手方向の長さと、転写部7に選択的に移送されたと自ら特定したインクリボン供給機構8a〜8hと、DCサーボモータ14のエンコーダ14bからのエンコーダパルスとを用いて、各インクリボン供給機構8a〜8h別に、繰り出し側ロール8a1〜8h1と巻き取り側ロール8a2〜8h2とにそれぞれ巻回されているインクリボン2a〜2hの巻回量を割り出すことができる。
具体的には、エンコーダ14bからのエンコーダパルスのパルス数をインクリメントし、その積算値をカウントする。この積算値を用いてマイコン10aは、各インクリボン供給機構8a〜8h別の、繰り出し側ロール8a1〜8h1や巻き取り側ロール8a2〜8h2にそれぞれ巻回されているインクリボン2a〜2hの巻回量を割り出すことができる。
なお、詳細な説明は省略するが、各DCサーボモータ11,12,13,14のエンコーダ11b,12b,13b,14bからのエンコーダパルスが、従来公知の手法によって、マイコン10aによる各DCサーボモータ11,12,13,14の回転量や回転数のフィードバック制御に用いられることは、勿論のことである。
ソレノイド15のドライバユニット15aには、サーマルヘッド4を伸長位置に配置する間、マイコン10aから出力された駆動指令信号が入力される。ドライバユニット15aは、マイコン10aからの駆動指令信号の入力中にソレノイド15のコイルに励磁電流を流す。この励磁電流がコイルを流れることで、ソレノイド15は退避位置のサーマルヘッド4を伸長位置に進出させる。
マイコン10aからの駆動指令信号がドライバユニット15aに入力されなくなると、ドライバユニット15aはソレノイド15のコイルに励磁電流を流すのを停止する。励磁電流がコイルを流れなくなると、ソレノイド15の内蔵のスプリングの付勢力によって、伸長位置のサーマルヘッド4が退避位置に復帰する。
サーマルヘッド4のドライバユニット4aには、転写部7に選択的に供給されたインクリボン供給機構8a〜8hのインクリボン2a〜2hに塗布されたインクの種類に対応する画像パターンのデータが、マイコン10aから入力される。サーマルヘッド4は、転写部7に選択的に供給されたインクリボン2a〜2hから中間転写フィルム5に、マイコン10aからドライバユニット4aに入力されたデータに対応する画像パターンでインクを熱転写させる。
ソレノイド16のドライバユニット16aには、不図示のスライダを伸長位置に配置する間、マイコン10aから出力された駆動指令信号が入力される。ドライバユニット16aは、マイコン10aからの駆動指令信号の入力中にソレノイド16のコイルに励磁電流を流す。この励磁電流がコイルを流れることで、ソレノイド16は退避位置のスライダを伸長位置に進出させ、スライダに支持されたプーリ3を転写部7の巻き取り側ロール8a2〜8h2に圧接させる。
マイコン10aからの駆動指令信号がドライバユニット16aに入力されなくなると、ドライバユニット16aはソレノイド16のコイルに励磁電流を流すのを停止する。励磁電流がコイルを流れなくなると、ソレノイド16の内蔵のスプリングの付勢力によって、伸長位置のスライダが退避位置に復帰し、転写部7の巻き取り側ロール8a2〜8h2に圧接されていたプーリ3がその巻き取り側ロール8a2〜8h2から離間する。
外部記憶装置10bには、供給機構別駆動指令信号テーブル(請求項中の張力付与用データに相当)が格納されている。この供給機構別駆動指令信号テーブルは、ドライバユニット14aからDCサーボモータ14に出力する駆動指令信号によってマイコン10aが指定するDCサーボモータ14の回転速度(回転トルク)の基準値を、各インクリボン供給機構8a〜8h別にそれぞれ規定したものである。
そして、転写部7に選択的に移送された各インクリボン供給機構8a〜8hの巻き取り側ロール8a2〜8h2は、そのインクリボン供給機構8a〜8hに対応して供給機構別駆動指令信号テーブルに規定された回転速度(回転トルク)で回転するDCサーボモータ14によって、プーリ3を介して回転される。したがって、転写部7に選択的に移送された各インクリボン供給機構8a〜8hのインクリボン2a〜2hには、各インクリボン供給機構8a〜8hに対応して供給機構別駆動指令信号テーブルに規定された回転速度(回転トルク)に応じた張力が付与されることになる。
また、外部記憶装置10bには、供給機構別補正量テーブルが格納されている。この供給機構別補正量テーブルは、供給機構別駆動指令信号テーブルに規定された各インクリボン供給機構8a〜8h別のDCサーボモータ14の回転速度(回転トルク)の基準値を、各インクリボン供給機構8a〜8hの巻き取り側ロール8a2〜8h2に巻回されたインクリボン2a〜2hの巻回量に応じて補正するための補正量を、各インクリボン供給機構8a〜8h別にそれぞれ規定したものである。
そして、転写部7に選択的に移送された各インクリボン供給機構8a〜8hの巻き取り側ロール8a2〜8h2をプーリ3を介して回転させるDCサーボモータ14の回転速度(回転トルク)の基準値は、その巻き取り側ロール8a2〜8h2に巻回されたインクリボン2a〜2hの巻回量に応じて供給機構別補正量テーブルに規定された補正量によって補正される。したがって、転写部7に選択的に移送された各インクリボン供給機構8a〜8hのインクリボン2a〜2hに付与される張力は、転写部7のインクリボン供給機構8a〜8hの巻き取り側ロール8a2〜8h2に対するインクリボン2a〜2hの巻回量に応じて補正されることになる。
さらに、外部記憶装置10bには、補正量テーブルが格納されている。この補正量テーブルは、ドライバユニット13aからDCサーボモータ13に出力する駆動指令信号によってマイコン10aが指定するDCサーボモータ13の回転速度の基準値を、中間転写フィルム供給機構9の巻き取り側ロール9bに巻回された中間転写フィルム5の巻回量に応じて補正するための補正量を規定したものである。
そして、中間転写フィルム供給機構9の巻き取り側ロール9bを回転させるDCサーボモータ13の回転速度の基準値は、その巻き取り側ロール9bに巻回された中間転写フィルム5の巻回量に応じて補正量テーブル規定された補正量によって補正される。この補正によって中間転写フィルム供給機構9の巻き取り側ロール9bは、巻き取り側ロール9bに巻回された中間転写フィルム5の巻回量の増減に拘わらず転写部7の中間転写フィルム5が常に一定の速度で主走査方向に移動されるように、DCサーボモータ13によって正転されることになる。
なお、供給機構別駆動指令信号テーブルにおけるDCサーボモータ14の回転速度(回転トルク)の基準値、供給機構別補正量テーブルにおけるDCサーボモータ14の回転速度(回転トルク)の補正量、及び、補正量テーブルにおけるDCサーボモータ13の回転速度の補正量は、DCサーボモータ13,14に対応するドライバユニット13a,14aが出力する駆動信号のデューティー比や、その増減量で表すことができる。
例えば、外部記憶装置10bの供給機構別駆動指令信号テーブルにおいては、図4に示すように、DCサーボモータ14の回転速度(回転トルク)の基準値が、DCサーボモータ14にドライバユニット14aが出力する駆動信号のデューティー比によって規定されている。
つまり、インクリボン供給機構8a(インクカラー=つや消しシアン)は65%、インクリボン供給機構8b(インクカラー=つや消しマゼンタ)は65%、インクリボン供給機構8c(インクカラー=つや消しイエロー)は70%、インクリボン供給機構8d(インクカラー=つや消しブラック)は60%、インクリボン供給機構8e(インクカラー=つや有りシアン)は60%、インクリボン供給機構8f(インクカラー=つや有りマゼンタ)は60%、インクリボン供給機構8g(インクカラー=つや有りイエロー)は65%、インクリボン供給機構8h(インクカラー=つや有りブラック)は55%という駆動信号のデューティー比が、供給機構別駆動指令信号テーブルに規定されている。
また、外部記憶装置10bには、マイコン10aで生成されたインクの種類(色、及び、つや消し/有り)別の画像パターンのデータが、各インクリボン供給機構8a〜8hのインクリボン2a〜2hに塗布されたインクの種類別にそれぞれ格納される。このインク種類別の画像パターンのデータは、ホストコンピュータから入力された所望のカラー画像の画像パターンのデータから、インク種類別の画像パターンのデータを新たにマイコン10aが生成する度に、順次更新される。
次に、制御装置10のマイコン10aのCPUがROMに格納されたプログラムにしたがって実行する処理の概略を、図5乃至図9のフローチャートを参照して説明する。
まず、マイコン10aは、図5に示すメインルーチンのフローチャートの処理を、周期的に繰り返し実行する。このメインルーチンでは、マイコン10aは、DCサーボモータ12,13,14の回転速度(回転トルク)を補正する補正処理を実行する(ステップS1)。次に、ホストコンピュータからのカラー画像の画像パターンのデータを受信し、かつ、インク種類別の画像パターンのデータを生成するデータ加工処理を実行する(ステップS3)。さらに、生成したインク種類別の画像パターンのデータを用いて中間転写フィルム5に各種類のインクの画像パターンを重ねて熱転写する中間転写処理を実行する(ステップS5)。続いて、中間転写フィルム5に重ねて熱転写した各種類のインクの画像パターンを被印刷物に印刷してカラー画像を形成する印刷処理を実行する(ステップS7)。
そして、図5のステップS1で行う補正処理では、図6にサブルーチンのフローチャートに示すように、まず、マイコン10aが割り出して外部記憶装置10bに記憶させている、中間転写フィルム供給機構9の巻き取り側ロール9bに巻回された中間転写フィルム5の巻回量が、前回から変化したか否かを確認する(ステップS11)。変化していない場合は(ステップS11でN)、後述するステップS13に進む。
変化している場合は(ステップS11でY)、巻き取り側ロール9bに巻回された中間転写フィルム5の変化後の巻回量に対応する、DCサーボモータ13の回転速度の補正量を、外部記憶装置10bの補正量テーブルから割り出して、その補正量によって補正した回転速度を、今後のDCサーボモータ13の回転速度として外部記憶装置10bに記憶させた後(ステップS12)、ステップS13に進む。なお、外部記憶装置10bに記憶させるDCサーボモータ13の回転速度のデフォルト値は、先に説明した基準値である。
ステップS13では、マイコン10aが割り出して外部記憶装置10bに記憶させている、各インクリボン供給機構8a〜8hの巻き取り側ロール8a2〜8h2にそれぞれ巻回されたインクリボン2a〜2hの巻回量が、前回から変化したか否かを確認する。変化していない場合は(ステップS13でN)、補正処理を終了する。
変化している場合は(ステップS13でY)、巻き取り側ロール8a2〜8h2にそれぞれ巻回されたインクリボン2a〜2hの変化後の巻回量に対応する、DCサーボモータ14の回転速度の各インクリボン供給機構8a〜8h別の補正量を、外部記憶装置10bの供給機構別補正量テーブルからそれぞれ割り出して、各補正量によってそれぞれ補正した回転速度(回転トルク)を、今後の各インクリボン供給機構8a〜8h別のDCサーボモータ14の回転速度(回転トルク)として外部記憶装置10bにそれぞれ記憶させた後(ステップS14)、補正処理を終了する。なお、外部記憶装置10bにそれぞれ記憶させる各インクリボン供給機構8a〜8h別のDCサーボモータ14の回転速度(回転トルク)のデフォルト値は、先に説明した、外部記憶装置10bの供給機構別駆動指令信号テーブルでそれぞれ規定された回転速度(回転トルク)である。
次に、図5のステップS3で行うデータ加工処理では、図7にサブルーチンのフローチャートに示すように、まず、カラー画像の画像パターンのデータがホストコンピュータから入力したか否かを確認する(ステップS31)。入力していない場合は(ステップS31でN)、データ加工処理を終了し、受信した場合は(ステップS31でY)、マイコン10aは、受信したカラー画像の画像パターンのデータを色分解したインク種類別の画像パターンのデータを生成する(ステップS33)。そして、外部記憶装置10bに格納されているインク種類別の画像パターンのデータを、ステップS33で生成したインク種類別の画像パターンの内容に更新する(ステップS35)。その後、RAMに設けた受信フラグRを「1」に設定した後(ステップS37)、データ加工処理を終了する。なお、RAMの受信フラグRは、初期的には「0」である。
続いて、図5のステップS5で行う中間転写処理では、図8にサブルーチンのフローチャートで示すように、まず、RAMの受信フラグRが「1」であるか否かを確認する(ステップS51)。「1」でない場合は(ステップS51でN)、中間転写処理を終了し、「1」である場合は(ステップS51でY)、外部記憶装置10bに格納されているインク種類別の画像パターンのデータに基づいて、各種類のインクを対応するデータの画像パターンでインクリボン2a〜2hから中間転写フィルム5に順次熱転写させるインク種類別転写処理を行う(ステップS53)。その後、RAMの受信フラグRを「0」に設定し(ステップS55)、中間転写処理を終了する。
ここで、図8のステップS53で行うインク種類別転写処理の詳細を、図9のサブルーチンのフローチャートを用いて説明する。
まず、RAMの転写カウンタのカウント値M(初期値は「0」)を「1」インクリメントし(ステップS531)、次に、転写カウンタのカウント値Mに対応するインクリボン供給機構8a〜8hを、移送ユニット1により転写部7に選択的に移送させるための駆動指令信号を、ドライバユニット11aからDCサーボモータ11に出力する(ステップS532)。そして、ステップS11の処理の間にDCサーボモータ11のエンコーダ11bから入力された分を加味したエンコーダパルスの積算値に基づいて、移送ユニット1により実際に転写部7に移送されたインクリボン供給機構8a〜8hを特定する(ステップS533)。
なお、転写部7に移送されるインクリボン供給機構8a〜8hは、転写カウンタのカウント値Mが「1」の場合はインクリボン供給機構8a、「2」の場合はインクリボン供給機構8b、「3」の場合はインクリボン供給機構8c、「4」の場合はインクリボン供給機構8d、「5」の場合はインクリボン供給機構8e、「6」の場合はインクリボン供給機構8f、「7」の場合はインクリボン供給機構8g、「8」の場合はインクリボン供給機構8hとなる。したがって、脱調等のトラブルが発生しない限り、移送ユニット1により実際に転写部7に移送されてステップS533において特定されるのも、転写カウンタのカウント値Mに対応するインクリボン供給機構8a〜8hとなる。
次に、退避位置のサーマルヘッド4を伸長位置に進出させるための駆動指令信号と、退避位置のスライダを伸長位置に進出させるための駆動指令信号とを、ドライバユニット15a,16aにそれぞれ出力する(ステップS534)。これにより、対応するソレノイド15,16が動作して、転写部7に選択的に移送されたインクリボン供給機構8a〜8hのインクリボン2a〜2hが、サーマルヘッド4に押されて転写部7の中間転写フィルム5に圧接し、かつ、スライダによって支持されたプーリ3が、転写部7のインクリボン供給機構8a〜8hの巻き取り側ロール8a2〜8h2に圧接する。
そこで、外部記憶装置10bに記憶されているそれぞれの回転速度(回転トルク)でDCサーボモータ13,14を回転させる駆動指令信号を、ドライバユニット13a,14aに出力して、中間転写フィルム供給機構9の巻き取り側ロール9bとプーリ3とをそれぞれ正転させる(ステップS535)。
これにより、正転した中間転写フィルム供給機構9の巻き取り側ロール9bに巻き取られる中間転写フィルム5が主走査方向に移動し、これに同期して転写部7のインクリボン2a〜2hが中間転写フィルム5の移動速度と同じ速度で正方向に移動する。また、転写部7のインクリボン供給機構8a〜8hの巻き取り側ロール8a2〜8h2がプーリ3と共に正転することで、正方向に移動する転写部7のインクリボン2a〜2hに張力が付与される。この張力は、繰り出し側ロール8a1〜8h1や巻き取り側ロール8a2〜8h2の構造上の個体差、及び、インクリボン2a〜2hのインクの熱転写特性の違いに応じた、転写部7のインクリボン供給機構8a〜8hに適した固有のものとなる。
さらに、中間転写フィルム5に圧接させたインクリボン2a〜2hのインクの種類に対応する、転写部7のインクリボン供給機構8a〜8hに対応する画像パターンのデータを外部記憶装置10bから読み出して、サーマルヘッド4のドライバユニット4aに出力する(ステップS536)。これにより、転写部7のインクリボン2a〜2hから中間転写フィルム5に、転写部7のインクリボン2a〜2hに塗布されたインクが、そのインクの種類に対応する画像パターンとして熱転写される。
次に、DCサーボモータ13を停止させる駆動指令信号をドライバユニット13aに出力すると共に(ステップS537)、退避位置のサーマルヘッド4を退避位置に退避させるための駆動指令信号をドライバユニット15aに出力する(ステップS538)。
これにより、中間転写フィルム供給機構9の巻き取り側ロール9bの正転が停止すると共に、ソレノイド15の動作して、サーマルヘッド4により押されて転写部7の中間転写フィルム5に圧接していた転写部7のインクリボン2a〜2hが中間転写フィルム5から離れる。この時点では、転写部7の巻き取り側ロール8a2〜8h2に圧接したプーリ3がDCサーボモータ14の動力を受けて巻き取り側ロール8a2〜8h2を正転させている。このため、中間転写フィルム5から離れたインクリボン2a〜2hは、繰り出し側ロール8a1〜8h1との間に弛みが無くなるように、巻き取り側ロール8a2〜8h2に巻き取られる。
続いて、DCサーボモータ14を停止させる駆動指令信号をドライバユニット14aに出力し(ステップS539)、伸長位置のスライダを退避位置に退避させるための駆動指令信号をドライバユニット16aに出力する(ステップS540)。
これにより、転写部7の巻き取り側ロール8a2〜8h2とプーリ3の正転が停止し、続いて、ソレノイド16の動作の終了によりプーリ3が転写部7の巻き取り側ロール8a2〜8h2から離間する。
次に、RAMの転写カウンタのカウント値Mが最大値である「8」に達したか否かを確認する(ステップS541)。「8」に達していない場合は(ステップS541でN)、ステップS535の処理で開始してからステップS537の処理で停止するまでの間にDCサーボモータ13を回転させた分に等しい回転量だけ、DCサーボモータ12を回転させる駆動指令信号を、ドライバユニット12aに出力して(ステップS542)、中間転写フィルム供給機構9の繰り出し側ロール9aを逆転させる。
これにより、逆転した中間転写フィルム供給機構9の繰り出し側ロール9aに巻き戻される中間転写フィルム5が主走査方向の逆方向に移動し、インク種類別転写処理の開始時点の位置まで中間転写フィルム5が巻き戻される。
そして、転写部7に移送されたと特定されたインクリボン供給機構8a〜8hの巻き取り側ロール8a2〜8h2に巻回されたインクリボン2a〜2hの巻回量の最新値を割り出す。割り出した最新値は、外部記憶装置10bに記憶させる(ステップS543)。
この最新値は、ステップS531からステップS542までの一連の処理が行われている間にDCサーボモータ14のエンコーダ14bから入力されたエンコーダパルスを用いて割り出すことができる。
即ち、入力されたエンコーダパルスを用いて、ステップS533において実際に転写部7に移送されたと特定されたインクリボン供給機構8a〜8hに関する、エンコーダ14bからのエンコーダパルスの積算値を更新し、更新後の積算値から、転写部7の巻き取り側ロール8a2〜8h2に巻回されたインクリボン2a〜2hの巻回量の最新値を割り出すことができる。最新値を割り出し外部記憶装置10bに記憶させたならば、ステップS531にリターンする。
また、ステップS541において、転写カウンタのカウント値Mが「8」に達した場合(Y)は、中間転写フィルム供給機構9の巻き取り側ロール9bに巻回された中間転写フィルム5の巻回量と、転写部7に移送されたと特定されたインクリボン供給機構8a〜8hの巻き取り側ロール8a2〜8h2に巻回されたインクリボン2a〜2hの巻回量との、各最新値を割り出す。割り出した各最新値は、外部記憶装置10bに記憶させる(ステップS544)。
これらの最新値は、ステップS531からステップS541までの一連の処理が行われている間に各DCサーボモータ12,13,14のエンコーダ12b,13b,14bからそれぞれ入力されたエンコーダパルスを用いて割り出すことができる。
即ち、エンコーダ12b,13bからのエンコーダパルスの積算値と、ステップS533において実際に転写部7に移送されたと特定されたインクリボン供給機構8a〜8hに関する、エンコーダ14bからのエンコーダパルスの積算値とをそれぞれ更新し、更新後の各積算値から、中間転写フィルム供給機構9の巻き取り側ロール9bに巻回された中間転写フィルム5の巻回量と、転写部7の巻き取り側ロール8a2〜8h2に巻回されたインクリボン2a〜2hの巻回量との、各最新値を割り出すことができる。各最新値を割り出し外部記憶装置10bに記憶させたならば、インク種類別転写処理を終了する。
以上の説明からも明らかなように、本実施形態では、DCサーボモータ14が請求項中のモータに相当しており、このDCサーボモータ14とプーリ3とで請求項中の張力付与源が構成されている。また、本実施形態では、図9のフローチャートにおけるステップS533が、請求項中の特定手段に対応する処理となっており、図9中のステップS535が、請求項中の選択手段に対応する処理となっている。
かつ、本実施形態では、外部記憶装置10bに格納された供給機構別駆動指令信号テーブルの内容が、請求項中の張力付与用データに相当しており、図9中のステップS543及びステップS544が、請求項中の巻回量検出手段に対応する処理となっており、図5のフローチャートにおけるステップS1(図6のフローチャートにおけるステップS13及びステップS14)が、請求項中の補正手段に対応する処理となっている。
上述のように構成された本実施形態の熱転写印刷ユニットでは、移送ユニット1によって転写部7に移送されたインクリボン供給機構8a〜8hのインクリボン2a〜2hが、サーマルヘッド4により中間転写フィルム5に圧接される。すると、DCサーボモータ13により正転させた中間転写フィルム供給機構9の巻き取り側ロール9bに巻き取られて転写部7を主走査方向に移動する中間転写フィルム5に、転写部7のインクリボン2a〜2hが追従して移動する。そして、転写部7のインクリボン2a〜2hに塗布された種類のインクに対応する画像パターンのデータでサーマルヘッド4が駆動されると、そのデータの画像パターンで、転写部7のインクリボン2a〜2hのインクが中間転写フィルム5上に熱転写される。
このとき、転写部7のインクリボン2a〜2hには、インクリボン2a〜2hを巻き取る巻き取り側ロール8a2〜8h2の回転速度(回転トルク)に応じたインクリボン2a〜2hの巻き取り速度から、中間転写フィルム5に引っ張られて転写部7のインクリボン2a〜2hが正方向に移動する際の移動速度を差し引いた速度差に応じた張力が付与される。
転写部7のインクリボン2a〜2hに付与される張力は、転写部7の巻き取り側ロール8a2〜8h2をプーリ3と共に正転させるDCサーボモータ14の回転速度(回転トルク)によって定まる。DCサーボモータ14の回転速度(回転トルク)は、外部記憶装置10bの供給機構別駆動指令信号テーブルに基準値として規定された、転写部7のインクリボン供給機構8a〜8hの繰り出し側ロール8a1〜8h1や巻き取り側ロール8a2〜8h2の構造上の特性、及び、転写部7のインクリボン2a〜2hに塗布されたインクの熱転写特性に応じた値となる。
このため、例えばインクリボン供給機構8aが転写部7に選択的に移送された場合には、そのインクリボン供給機構8aの繰り出し側ロール8a1及び巻き取り側ロール8a2の構造上の特性や、インクリボン2aに塗布されたインクの熱転写特性に応じて設定された適切な張力が、インクリボン2aに付与されることになる。
このように、転写部7に選択的に移送されたインクリボン供給機構8a〜8hに、それぞれのインクリボン供給機構8a〜8hに応じた適切な張力が付与されることによって、各インクリボン供給機構8a〜8h間に特性上の相違があるとしても、転写部7に選択的に移送されたインクリボン2a〜2hに、画一的でなくそのインクリボン2a〜2hに最も適した張力を付与することができる。
これにより、転写部7にどのインクリボン2a〜2hが選択的に移送されても、そのインクリボン2a〜2hが波打った状態で転写部7に移動し、中間転写フィルム5に熱転写されるインクの画像パターンにスジが入ってしまうのを、防ぐことができる。
また、転写部7にどのインクリボン2a〜2hが選択的に移送されても、そのインクリボン2a〜2hに塗布されたインクの熱転写特性に適した張力をインクリボン2a〜2hに付与して、転写部7を通過した後のインクリボン2a〜2hが中間転写フィルム5に付着したままとなったり、付着したインクリボン2a〜2hを中間転写フィルム5から剥離させる際に中間転写フィルム5に熱転写したインクの画像パターンが剥離してしまうのを、防ぐことができる。
そして、転写部7のインクリボン2a〜2hにそのインクリボン2a〜2hに最も適した張力を付与できるようにするために、各インクリボン供給機構8a〜8h毎に個別の張力付与源を設けたり、そのためのスペースを確保したりする必要がないので、熱転写印刷ユニットの省スペース化を図ることができる。
なお、本実施形態で説明した構成の熱転写印刷ユニットでは、中間転写フィルム5に熱転写する画像パターンが存在しない種類のインクについても、そのインクを塗布したインクリボン2a〜2hを有するインクリボン供給機構8a〜8hを移送ユニット1により転写部7に移送し、中間転写フィルム5の主走査方向の移動と同期してインクリボン2a〜2hを正方向に移動させることになる。
しかし、中間転写フィルム5に熱転写する画像パターンが存在しないインクの種類を予め把握しておき、中間転写フィルム5への各インクの画像パターンを熱転写する際に、熱転写する画像パターンが存在しない種類のインクに対応するインクリボン供給機構8a〜8hを、移送ユニット1によって転写部7に無駄に移送したり、移送したインクリボン供給機構8a〜8hのインクリボン2a〜2hを中間転写フィルム5と共に無駄に移動させる工程を、一切省略するように構成しても良い。
また、本実施形態では、転写部7のインクリボン2a〜2hに付与される張力を司る、外部記憶装置10bの供給機構別駆動指令信号テーブルに基準値として規定されたDCサーボモータ14の回転速度(回転トルク)を、転写部7のインクリボン供給機構8a〜8hの繰り出し側ロール8a1〜8h1や巻き取り側ロール8a2〜8h2の構造上の特性と、転写部7のインクリボン2a〜2hに塗布されたインクの熱転写特性との両方に応じた値とした。
しかし、外部記憶装置10bの供給機構別駆動指令信号テーブルに基準値として規定されたDCサーボモータ14の回転速度(回転トルク)は、転写部7のインクリボン供給機構8a〜8hの繰り出し側ロール8a1〜8h1や巻き取り側ロール8a2〜8h2の構造上の特性と、転写部7のインクリボン2a〜2hに塗布されたインクの熱転写特性とのうち、いずれか一方の特性のみに応じた値としても良い。
さらに、本実施形態では、中間転写フィルム供給機構9の巻き取り側ロール9bに巻回された中間転写フィルム5の巻回量を、その回転駆動源であるDCサーボモータ13に内蔵されたエンコーダ13aからのエンコーダパルスの積算値によってマイコン10aが割り出す構成とした。しかし、中間転写フィルム5の巻回量を接触又は非接触式で検出するセンサを別途用いるようにしても良い。
同様に、本実施形態では、転写部7のインクリボン供給機構8a〜8hの巻き取り側ロール8a2〜8h2に巻回されたインクリボン2a〜2hの巻回量を、その回転駆動源であるDCサーボモータ14に内蔵されたエンコーダ14aからのエンコーダパルスの積算値によってマイコン10aが割り出す構成とした。しかし、転写部7のインクリボン2a〜2hの巻回量を接触又は非接触式で検出するセンサを別途用いるようにしても良い。その場合、このセンサが請求項中の巻回量検出手段に相当することになる。
なお、本実施形態では、転写部7のインクリボン供給機構8a〜8hの巻き取り側ロール8a2〜8h2に巻回されたインクリボン2a〜2hの巻回量の増減に応じて、プーリ3及びDCサーボモータ14による巻き取り側ロール8a2〜8h2の回転速度(回転トルク)を補正する構成としたが、そのための構成は省略しても良い。
しかし、本実施形態の熱転写印刷ユニットのようにこの構成を設ければ、転写部7の巻き取り側ロール8a2〜8h2に対するインクリボン2a〜2hの巻回量の増減による巻回径の変化によって、転写部7のインクリボン2a〜2hの正方向への移動速度が変化するのを防止することができる。これにより、転写部7のインクリボン2a〜2hに付与される張力に変動が生じたり、サーマルヘッド4によって中間転写フィルム5に熱転写されるインクの画像パターンに歪が生じてしまうのを防止することができるので、有利である。
同様に、本実施形態では、中間転写フィルム供給機構9の巻き取り側ロール9bに巻回された中間転写フィルム5の巻回量の増減に応じて、DCサーボモータ13による巻き取り側ロール9bの回転速度を補正する構成としたが、そのための構成は省略しても良い。
しかし、本実施形態の熱転写印刷ユニットのようにこの構成を設ければ、巻き取り側ロール9bに対する中間転写フィルム5の巻回量の増減による巻回径の変化によって、中間転写フィルム5の主走査方向への移動速度が変化するのを防止することができる。これにより、中間転写フィルム5と同期して正方向に移動する転写部7のインクリボン2a〜2hの移動速度が変化して、転写部7のインクリボン2a〜2hに付与される張力に変動が生じたり、サーマルヘッド4によって中間転写フィルム5に熱転写されるインクの画像パターンに歪が生じてしまうのを防止することができるので、有利である。
また、本実施形態では、転写部7のインクリボン2a〜2hに張力を付与する張力付与源を、転写部7のインクリボン2a〜2hの巻き取り側ロール8a2〜8h2の回転駆動源であるDCサーボモータ14と兼用する構成とした。しかし、巻き取り側ロール8a2〜8h2の回転駆動源とは別に、転写部7のインクリボン2a〜2hに張力を付与する張力付与源を設ける構成としても良い。
なお、本実施形態のように、転写部7のインクリボン2a〜2hに張力を付与する張力付与源と巻き取り側ロール8a2〜8h2の回転駆動源とを兼用する構成にすれば、巻き取り側ロール8a2〜8h2の回転駆動制御と、インクリボン2a〜2hに対する張力付与のための制御とを一緒に行えるようにして、コントロール系の構成を簡略化することができる。
さらに、本実施形態では、転写部7のインクリボン2a〜2hに張力を付与する張力付与源としてDCサーボモータ14を用い、DCサーボモータ14にドライバユニット14aから供給する駆動信号のデューティー比によって、転写部7のインクリボン2a〜2hに付与する張力を規定するようにした。
しかし、例えばステッピングモータを用い、このステッピングモータにドライバユニットから供給するパルス状の駆動信号のパルス周期(周波数)によって、転写部7のインクリボン2a〜2hに付与する張力を規定するようにしても良い。
また、本実施形態では、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色をつや消しとつや有りの2パターンずつ用いることで、合計8種類のインクの画像パターンを重ねて熱転写する熱転写印刷ユニットについて説明したが、本発明は、複数種類のインクの画像パターンを個別に熱転写する熱転写印刷ユニットであれば、8種類に限らず適用可能である。即ち、例えば、つや消し、つや有りの区別無く、単にシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色のインクによるカラー画像の印刷を行うものであっても良い。
さらに、本実施形態では、各種類のインクの画像パターンを単一の中間転写フィルム5に重ねて熱転写する熱転写印刷ユニットを例に取って説明したが、本発明は、複数種類のインクの画像パターンを共通の像担持体の異なる領域に熱転写する熱転写印刷ユニットについても適用可能である。即ち、例えば、シアン、マゼンタ、イエローの3原色から加法混色等で得た複数種類の所望の色のインク(場合によってはブラックのインクも加えて)を、それぞれのインクリボンから共通の像担持体の異なる領域に転写するものであっても良い。
また、請求項中のロールに相当する各インクリボン供給機構8a〜8hの繰り出し側ロール8a1〜8h1や巻き取り側ロール8a2〜8h2は、2つのフランジでロール(ハブ)を挟んだリール状のものであっても良い。
また、本実施形態では、像担持体が中間転写フィルム5である方式の熱転写印刷ユニットを例に取って説明したが、本発明は、像担持体が被印刷物であり中間転写フィルムを使用しない方式の熱転写印刷ユニットについても適用可能である。
本発明の一実施形態に係る熱転写印刷ユニットの概略構成を示す説明図である。 図1に示すインクリボン供給機構の詳細な構成を示す説明図である。 図1に示す熱転写印刷ユニットの電気的な概略構成を示すブロック図である。 図3の制御装置の外部記憶装置に格納される供給機構別駆動指令信号テーブルの説明図である。 図3の制御装置のマイクロコンピュータのCPUがROMに格納された制御プログラムにしたがって実行する処理の概略を示すフローチャートである。 図3の制御装置のマイクロコンピュータのCPUがROMに格納された制御プログラムにしたがって実行する処理の概略を示すフローチャートである。 図3の制御装置のマイクロコンピュータのCPUがROMに格納された制御プログラムにしたがって実行する処理の概略を示すフローチャートである。 図3の制御装置のマイクロコンピュータのCPUがROMに格納された制御プログラムにしたがって実行する処理の概略を示すフローチャートである。 図3の制御装置のマイクロコンピュータのCPUがROMに格納された制御プログラムにしたがって実行する処理の概略を示すフローチャートである。
符号の説明
1 移送ユニット1(移送手段)
2a〜2h インクリボン
3 プーリ(張力付与源)
5 中間転写フィルム(像担持体)
7 転写部
8a〜8h インクリボン供給機構
8a1〜8h1 繰り出し側ロール(ロール)
8a2〜8h2 巻き取り側ロール(ロール)
10a マイクロコンピュータ(特定手段、選択手段、巻回量検出手段、補正手段)
10b 外部記憶装置(データ格納手段)
14 DCサーボモータ(モータ、張力付与源)

Claims (8)

  1. インクが塗布されたインクリボンを像担持体の搬送方向への移動に同期して繰り出し側から巻き取り側に移動させつつ、前記インクリボン上の前記インクを転写部において前記像担持体に熱転写させる工程を、異なる種類の前記インクが塗布されたものに前記インクリボンを交換しつつ繰り返すことで、前記像担持体に複数種類の前記インクを熱転写する熱転写印刷ユニットにおいて、前記像担持体の移動に同期して繰り出し側から巻き取り側に移動する前記インクリボンに張力を付与するのに当たり、
    前記インクの種類別の前記各インクリボンを、個別のインクリボン供給機構によって繰り出し及び巻き取りするようにし、
    前記各インクリボン供給機構毎に固有の特性に応じた該各インクリボン供給機構の前記インクリボンに対する個別の張力付与用データを予め用意しておき、
    複数の前記インクリボン供給機構のうち前記転写部において前記像担持体に熱転写させる種類の前記インクが塗布された前記インクリボンに対応する所望のインクリボン供給機構を、前記転写部に選択的に移送し、
    前記像担持体の移動に同期して繰り出し側から巻き取り側に移動する前記インクリボンに対して前記張力付与用データを用いて張力を付与する張力付与源を、前記転写部に選択的に移送した前記インクリボン供給機構と該インクリボン供給機構の前記インクリボンとのうち、少なくとも一方に選択的且つ物理的に連結させ、
    前記予め用意した個別の前記張力付与用データのうち、前記転写部に選択的に移送した前記インクリボン供給機構に固有の特性に応じた張力付与用データを選択的に用いて、前記張力付与源が、前記転写部に移送した前記インクリボン供給機構の前記インクリボンに張力を付与するようにした、
    ことを特徴とする熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法。
  2. 前記インクの種類別熱転写特性と、前記各インクリボン供給機構毎の繰り出し側から巻き取り側への前記インクリボンの移動トルク特性とのうち、少なくとも一方の特性に応じて、前記各インクリボン供給機構に固有の特性に応じた前記張力付与用データをそれぞれ定義するようにしたことを特徴とする請求項1記載の熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法。
  3. 前記張力付与用データは、前記インクリボンが巻回されて該インクリボンの繰り出し及び巻き取りを行う前記インクリボン供給機構のロールをモータにより回転駆動する際の回転トルクを、前記モータの駆動信号のデューティー比として前記各インクリボン供給機構毎に定義するデータであることを特徴とする請求項1又は2記載の熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力制御方法。
  4. 前記転写部に選択的に移送した前記インクリボン供給機構の前記ロールに対する前記インクリボンの巻回量を検出し、検出した前記巻回量に応じて、前記予め用意した個別の前記張力付与用データのうち、前記転写部に選択的に移送したインクリボン供給機構に固有の特性に応じた張力付与用データを補正し、該補正後の前記張力付与用データを用いて、前記張力付与源が、前記転写部に選択的に移送した前記インクリボン供給機構の前記インクリボンに張力を付与するようにしたことを特徴とする請求項3記載の熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力制御方法。
  5. インクが塗布されたインクリボンを像担持体の搬送方向への移動に同期して繰り出し側から巻き取り側に移動させつつ、前記インクリボン上の前記インクを転写部において前記像担持体に熱転写させる工程を、異なる種類の前記インクが塗布されたものに前記インクリボンを交換しつつ繰り返すことで、前記像担持体に複数種類の前記インクを熱転写する熱転写印刷ユニットであって、
    前記インクの種類別に設けられ、前記インクリボンの繰り出し及び巻き取りをそれぞれ行う複数のインクリボン供給機構と、
    複数の前記インクリボン供給機構のうち前記転写部において前記像担持体に熱転写させる種類の前記インクが塗布された前記インクリボンに対応する所望のインクリボン供給機構を、前記転写部に選択的に移送する移送手段と、
    前記各インクリボン供給機構毎に固有の特性に応じた該各インクリボン供給機構の前記インクリボンに対する張力付与用データが個別に格納されたデータ格納手段と、
    前記移送手段が前記転写部に選択的に移送した前記インクリボン供給機構と該インクリボン供給機構の前記インクリボンとのうち、少なくとも一方に選択的且つ物理的に連結され、前記像担持体の移動に同期して繰り出し側から巻き取り側に移動する前記インクリボンに対して前記張力付与用データを用いて張力を付与する張力付与源と、
    前記移送手段が前記転写部に選択的に移送した前記インクリボン供給機構を特定する特定手段と、
    前記移送手段が前記転写部に選択的に移送したと前記特定手段が特定した前記インクリボン供給機構に対応する前記張力付与用データを、前記データ格納手段に格納された前記張力付与用データの中から選択する選択手段とを備えており、
    前記張力付与源が、前記選択手段が選択した前記張力付与用データを用いて、前記移送手段が前記転写部に選択的に移送した前記インクリボン供給機構の前記インクリボンに対して張力を付与する、
    ことを特徴とする熱転写印刷ユニット。
  6. 前記インクの種類別熱転写特性と、繰り出し側から巻き取り側への前記インクリボンの移動トルク特性とのうち、少なくとも一方の特性に応じて、前記各インクリボン供給機構に固有の特性に応じた前記張力付与用データがそれぞれ定義されていることを特徴とする請求項5記載の熱転写印刷ユニット。
  7. 前記各インクリボン供給機構は、前記インクリボンが巻回されたロールの回転により該インクリボンの繰り出し及び巻き取りを行うように構成されており、前記張力付与源は、前記移送手段が前記転写部に移送した前記インクリボン供給機構の前記ロールを回転駆動する回転駆動源を兼ねたモータで構成されており、前記張力付与用データは、前記モータによる前記ロールの回転駆動の際の回転トルクを、前記モータの駆動信号のデューティー比として前記各インクリボン供給機構毎に定義するデータであることを特徴とする請求項5又は6記載の熱転写印刷ユニット。
  8. 前記移送手段が前記転写部に選択的に移送した前記インクリボン供給機構の前記ロールに対する前記インクリボンの巻回量を検出する巻回量検出手段と、該巻回量検出手段により検出した前記巻回量に応じて前記選択手段が選択した前記張力付与用データを補正する補正手段とをさらに備えており、前記補正手段による補正後の前記張力付与用データを用いて、前記張力付与源が、前記移送手段が前記転写部に選択的に移送した前記インクリボン供給機構の前記インクリボンに張力を付与することを特徴とする請求項7記載の熱転写印刷ユニット。
JP2007207954A 2007-08-09 2007-08-09 熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法及び熱転写印刷ユニット Pending JP2009039964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207954A JP2009039964A (ja) 2007-08-09 2007-08-09 熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法及び熱転写印刷ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207954A JP2009039964A (ja) 2007-08-09 2007-08-09 熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法及び熱転写印刷ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009039964A true JP2009039964A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40441251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007207954A Pending JP2009039964A (ja) 2007-08-09 2007-08-09 熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法及び熱転写印刷ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009039964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014233902A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 三菱電機株式会社 印刷装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024567A (ja) * 1988-06-21 1990-01-09 Konica Corp 熱転写プリンタ
JPH05309901A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Seiko Instr Inc 転写プリンタ
JPH0768815A (ja) * 1993-07-13 1995-03-14 Tektronix Inc プリント方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024567A (ja) * 1988-06-21 1990-01-09 Konica Corp 熱転写プリンタ
JPH05309901A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Seiko Instr Inc 転写プリンタ
JPH0768815A (ja) * 1993-07-13 1995-03-14 Tektronix Inc プリント方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014233902A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 三菱電機株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2121335B1 (en) Tape drive
JP5532997B2 (ja) 印刷システム
US6315471B1 (en) Apparatus for controlling ribbon tension in a thermal printer
US11027564B2 (en) Printing apparatus and printing method
JPH01235678A (ja) 熱転写記録装置
JP5765021B2 (ja) プリンタ
JP2009039964A (ja) 熱転写印刷ユニットにおけるインクリボン別張力付与方法及び熱転写印刷ユニット
US5274544A (en) Single-pass multicolor thermal transfer
JP2011037558A (ja) シート体の巻径算出方法及び用紙の搬送を制御する制御方法並びにプリンタ
JP2007062032A (ja) 熱転写プリンタ
US7515163B2 (en) Printer
JP4697428B2 (ja) プリント装置、およびインクシートの巻戻し制御方法
JP4650143B2 (ja) カラープリンタ
JPH1034987A (ja) 熱転写記録装置及び熱転写記録方法
EP3827998B1 (en) Image forming apparatus, method for controlling medium supply, and carrier medium
JP2011046157A (ja) サーマルプリンタ
JP2010042525A (ja) プリンタ、及び、インクリボンのリボン径検出方法
JP2007216408A (ja) プリンタ
JP2009274397A (ja) フィルム用熱転写プリンタ
JP2007314295A (ja) プリンタ
JPS60204561A (ja) 帯状部材の適正巻取装置
JP2004009545A (ja) サーマルプリンタ
US20160229206A1 (en) Print apparatus and print method
JPH0820145A (ja) 印画装置
JPH07214849A (ja) インクリボンの巻取制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424