JP2009018713A - ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009018713A
JP2009018713A JP2007183307A JP2007183307A JP2009018713A JP 2009018713 A JP2009018713 A JP 2009018713A JP 2007183307 A JP2007183307 A JP 2007183307A JP 2007183307 A JP2007183307 A JP 2007183307A JP 2009018713 A JP2009018713 A JP 2009018713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
storage device
power storage
state quantity
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007183307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4341704B2 (ja
Inventor
Masayuki Komatsu
雅行 小松
Kazuyoshi Obayashi
和良 大林
Hiroki Sawada
博樹 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007183307A priority Critical patent/JP4341704B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to PCT/JP2008/062779 priority patent/WO2009008546A1/ja
Priority to US12/452,445 priority patent/US8428803B2/en
Priority to EP14150724.4A priority patent/EP2722243B1/en
Priority to CN2008800244916A priority patent/CN101687507B/zh
Priority to EP08778196.9A priority patent/EP2168828B1/en
Priority to US14/694,897 priority patent/USRE47625E1/en
Priority to EP15155515.8A priority patent/EP2907683B1/en
Publication of JP2009018713A publication Critical patent/JP2009018713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341704B2 publication Critical patent/JP4341704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】エネルギーを有効利用可能なハイブリッド車両を提供する。
【解決手段】EV優先スイッチ28は、EV優先モードとHVモードとの切替を利用者が要求可能に構成される。ECU26は、EV優先モード時にEV優先スイッチ28によってHVモードへの切替が要求されたとき、蓄電装置16のSOCがしきい値Sth1よりも低い場合には、走行モードをHVモードへ切替えるとともに、HVモードへの切替要求時のSOC近傍にSOCを制御し、SOCがしきい値Sth1以上の場合には、EV優先モードを維持する。また、ECU26は、しきい値Sth1よりも小さいしきい値Sth2にSOCが達すると、走行モードをHVモードへ強制的に切替える。
【選択図】図1

Description

この発明は、内燃機関と車両駆動力を発生する電動機とを備えたハイブリッド車両およびその制御方法に関する。
環境に配慮した車両としてハイブリッド車両(Hybrid Vehicle)が注目されている。ハイブリッド車両は、従来の内燃機関に加え、蓄電装置とインバータとインバータによって駆動される電動機とを車両走行用の動力源として搭載する。
特開平9−168206号公報は、このようなハイブリッド車両において、いかなる走行状態にあっても必要な回生エネルギーをバッテリに回収可能な車両を開示する。このハイブリッド車両においては、バッテリの容量の検知信号と、ナビゲーションシステムからの予想走行状態信号と、実際の車両走行状態を示す信号とを入力信号とし、回生時の充電エネルギー(100−α)を確保しながら常にバッテリ容量が目標充電量αに近い状態に制御される。そして、目標充電量αは、ドライバーがマニュアル設定可能である。
このハイブリッド車両によれば、目標充電量αとバッテリ容量をと比較してバッテリ容量を制御するので、いかなる走行状態にあっても必要な回生エネルギーをバッテリに回収することができる(特許文献1参照)。
特開平9−168206号公報 特開2007−62639号公報 特開2003−23703号公報
近年、車両外部の電源から車載の蓄電装置を充電可能に構成されたハイブリッド車両が大きく注目されている。このような外部充電可能なハイブリッド車両では、外部電源からの充電のメリットを生かすために従来のハイブリッド車両(外部充電機能を有しないハイブリッド車両)よりも蓄電容量の大きい蓄電装置が搭載され、電動機のみでの走行が大半を占める可能性がある。
しかしながら、上記特開平9−168206号公報に開示される技術を外部充電可能なハイブリッド車両に適用すると、目標充電量αが高い値に設定された場合、外部電源から供給された充電電力が十分に利用されずにエンジンが始動され、エネルギーを十分に有効利用できない可能性がある。また、目標充電量αが高い値に設定されると、バッテリの充電量が多い状態が継続するところ、充電量が常に多い状態はバッテリの劣化を招く。
また、利用者がシステムの状態を設定可能な場合、車両状態によっては条件が整わずに利用者による設定がキャンセルされる場合もあるところ、そのような場合においても利用者による設定を保持し、条件が整った段階で利用者により設定された状態に移行させることが利便性の面から望ましい。
そこで、この発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、その目的は、エネルギーを有効利用可能なハイブリッド車両を提供することである。
また、この発明の別の目的は、利用者の利便性を向上可能なハイブリッド車両を提供することである。
また、この発明の別の目的は、エネルギーを有効利用可能なハイブリッド車両の制御方法を提供することである。
また、この発明の別の目的は、利用者の利便性を向上可能なハイブリッド車両の制御方法を提供することである。
この発明によれば、ハイブリッド車両は、充放電可能な蓄電装置と、内燃機関と、発電装置と、充電装置と、電動機と、走行モード制御部と、走行モード切替要求スイッチとを備える。発電装置は、内燃機関が発生する運動エネルギーを用いて発電し、蓄電装置を充電可能に構成される。充電装置は、車両外部の電源から電力の供給を受けて蓄電装置を充電可能に構成される。電動機は、蓄電装置から電力の供給を受けて車両駆動力を発生する。走行モード制御部は、蓄電装置の充電状態を示す状態量(SOC)を維持しないで走行する第1のモード(EV優先モード)と状態量(SOC)を所定の目標に維持して走行する第2のモード(HVモード)とを含む走行モードの切替を制御する。走行モード切替要求スイッチは、走行モードの切替を利用者が要求可能に構成される。そして、走行モード制御部は、第1のモード時に走行モード切替要求スイッチによって第2のモードへの切替が要求されたとき、状態量(SOC)が第1の規定値よりも少ない場合には、走行モードを第2のモードへ切替えるとともに、第2のモードへの切替要求時の状態量(SOC)に基づいて規定される値を上記所定の目標として設定し、状態量(SOC)が第1の規定値以上の場合には、第1のモードを維持する。
この発明においては、第1のモード(EV優先モード)と第2のモード(HVモード)とを切替えて走行可能である。そして、第1のモード時に走行モード切替要求スイッチによって第2のモードへの切替が要求されたとき、SOCが第1の規定値よりも少ない場合には、走行モードが第2のモードへ切替えられるとともに、そのときのSOCに基づいて規定される値がSOC目標として設定されるので、SOCが不必要に戻されることによる燃費の悪化が防止される。また、第2のモードへの切替要求時にSOCが第1の規定値以上の場合には、第1のモードが維持されるので、第1の規定値以上の高値でSOCが維持されることはない。
したがって、この発明によれば、充電装置により車両外部の電源から供給される電力を十分に有効利用することができる。また、SOCが高値で維持されることによる蓄電装置の劣化や、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時に回生電力を吸収できなくなるという事態を回避することができる。さらに、第1の規定値よりも少ない範囲で保持したいSOCを利用者が自由に設定することができる。
好ましくは、走行モード制御部は、状態量(SOC)が第1の規定値以上であったために第1のモードが維持された場合に状態量(SOC)が第1の規定値よりも少なくなると、走行モードを第2のモードへ切替えるとともに、第1の規定値に基づいて規定される値を所定の目標として設定する。
好ましくは、走行モード制御部は、第1の規定値よりも低い第2の規定値に状態量(SOC)が達すると、走行モード切替要求スイッチからの操作入力に拘わらず、走行モードを強制的に第2のモードとする。
さらに好ましくは、走行モード制御部は、第2の規定値に基づいて規定される値を所定の目標として設定する。
また、この発明によれば、ハイブリッド車両は、充放電可能な蓄電装置と、内燃機関と、発電装置と、電動機と、走行モード制御部と、走行モード切替要求スイッチと、報知部とを備える。発電装置は、内燃機関が発生する運動エネルギーを用いて発電し、蓄電装置を充電可能に構成される。電動機は、蓄電装置から電力の供給を受けて車両駆動力を発生する。走行モード制御部は、蓄電装置の充電状態を示す状態量(SOC)を維持しないで走行する第1のモード(EV優先モード)と状態量(SOC)を所定の目標に維持して走行する第2のモード(HVモード)とを含む走行モードの切替を制御する。走行モード切替要求スイッチは、走行モードの切替を利用者が要求可能に構成される。報知部は、走行モード制御部による走行モードの切替制御に拘わらず、走行モード切替要求スイッチからの操作入力の履歴を利用者に報知する。
この発明においては、第1のモード(EV優先モード)と第2のモード(HVモード)とを切替えて走行可能である。そして、報知部は、走行モード制御部による実際の走行モードの切替制御に拘わらず、走行モード切替要求スイッチからの操作入力の履歴を利用者に報知するので、走行モードの切替要求がシステム側で認識されていることを利用者が認知可能である。
したがって、この発明によれば、条件が整わずに走行モードの切替要求がキャンセルされた場合、切替要求が受付けられるまで利用者が走行モード切替要求スイッチを繰返し操作する手間を省くことができ、利便性が向上する。
好ましくは、走行モード制御部は、第1のモード時に走行モード切替要求スイッチによって第2のモードへの切替が要求されたとき、状態量(SOC)が第1の規定値以上の場合には、第1のモードを維持する。報知部は、状態量(SOC)が第1の規定値以上であるために第1のモードが維持された場合においても、走行モード切替要求スイッチによって第2のモードへの切替が要求されていることを報知する。
好ましくは、走行モード制御部は、第1の規定値よりも低い第2の規定値に状態量(SOC)が達すると、走行モード切替要求スイッチからの操作入力に拘わらず、走行モードを強制的に第2のモードとする。報知部は、走行モード制御部によって走行モードが強制的に第2のモードへ切替えられたとき、走行モード切替要求スイッチからの操作入力に拘わらず、走行モードが第2のモードへ切替わったことを報知する。
この発明によれば、状態量(SOC)が下限近くにあることを利用者が認知可能であるとともに、蓄電装置を再び充電するタイミングを利用者が容易に認知可能である。
また、この発明によれば、制御方法は、ハイブリッド車両の制御方法である。ハイブリッド車両は、充放電可能な蓄電装置と、内燃機関と、発電装置と、充電装置と、電動機とを備える。発電装置は、内燃機関が発生する運動エネルギーを用いて発電し、蓄電装置を充電可能に構成される。充電装置は、車両外部の電源から電力の供給を受けて蓄電装置を充電可能に構成される。電動機は、蓄電装置から電力の供給を受けて車両駆動力を発生する。そして、制御方法は、第1から第4のステップを含む。第1のステップでは、蓄電装置の充電状態を示す状態量(SOC)を維持しないで走行する第1のモード(EV優先モード)時に、状態量(SOC)を所定の目標に維持して走行する第2のモード(HVモード)への切替が利用者から要求されたか否かが判定される。第2のステップでは、第2のモードへの切替が要求されたと判定されたとき、状態量(SOC)が第1の規定値よりも少ないか否かが判定される。第3のステップでは、状態量(SOC)が第1の規定値よりも少ないと判定されたとき、走行モードが第2のモードへ切替えられるとともに、第2のモードへの切替要求時の状態量(SOC)に基づいて規定される値が所定の目標として設定される。第4のステップでは、状態量(SOC)が第1の規定値以上であると判定されたとき、第1のモードが維持される。
好ましくは、第4のステップにおいて第1のモードが維持された場合に第2のステップにおいて状態量(SOC)が第1の規定値よりも少ないと判定されると、第3のステップにおいて、走行モードが第2のモードへ切替えられるとともに、第1の規定値に基づいて規定される値が所定の目標として設定される。
好ましくは、制御方法は、第5のステップをさらに含む。第5のステップでは、第1の規定値よりも低い第2の規定値に状態量(SOC)が達すると、利用者による走行モードの切替要求に拘わらず、走行モードが強制的に第2のモードとされる。
さらに好ましくは、第5のステップにおいて、第2の規定値に基づいて規定される値が所定の目標として設定される。
また、この発明によれば、制御方法は、ハイブリッド車両の制御方法である。ハイブリッド車両は、充放電可能な蓄電装置と、内燃機関と、発電装置と、電動機と、走行モード切替要求スイッチとを備える。発電装置は、内燃機関が発生する運動エネルギーを用いて発電し、蓄電装置を充電可能に構成される。電動機は、蓄電装置から電力の供給を受けて車両駆動力を発生する。走行モード切替要求スイッチは、蓄電装置の充電状態を示す状態量(SOC)を維持しないで走行する第1のモード(EV優先モード)と状態量(SOC)を所定の目標に維持して走行する第2のモード(HVモード)とを含む走行モードの切替を利用者が要求可能に構成される。そして、制御方法は、第1および第2のステップを含む。第1のステップでは、走行モード切替要求スイッチからの操作入力に基づいて走行モードの切替制御が実行される。第2のステップでは、走行モードの切替制御に拘わらず、走行モード切替要求スイッチからの操作入力の履歴が利用者に報知される。
好ましくは、制御方法は、第3から第5のステップをさらに含む。第3のステップでは、第1のモード時に走行モード切替要求スイッチによって第2のモードへの切替が要求されたか否かが判定される。第4のステップでは、第3のステップにおいて第2のモードへの切替が要求されたと判定されたとき、状態量(SOC)が第1の規定値以上か否かが判定される。第5のステップでは、第4のステップにおいて状態量(SOC)が第1の規定値以上であると判定されたとき、第1のモードが維持される。そして、第5のステップにおいて第1のモードが維持された場合においても、第2のステップにおいて、走行モード切替要求スイッチによって第2のモードへの切替が要求されていることが利用者に報知される。
好ましくは、制御方法は、第6および第7のステップをさらに含む。第6のステップでは、第1の規定値よりも低い第2の規定値に状態量(SOC)が達すると、走行モード切替要求スイッチからの操作入力に拘わらず、走行モードが強制的に第2のモードとされる。第7のステップでは、第6のステップにおいて走行モードが強制的に第2のモードへ切替えられたとき、走行モード切替要求スイッチからの操作入力に拘わらず、走行モードが第2のモードへ切替わったことが利用者に報知される。
この発明によれば、充電装置により車両外部の電源から供給される電力を十分に有効利用することができる。また、蓄電装置の劣化や、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時に回生電力を吸収できなくなるという事態を回避することができる。さらに、第1の規定値よりも少ない範囲で保持したいSOCを利用者が自由に設定することができる。
また、さらに、この発明によれば、条件が整わずに走行モードの切替要求がキャンセルされた場合、切替要求が受付けられるまで利用者が走行モード切替要求スイッチを繰返し操作する手間を省くことができるので、利便性が向上する。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、この発明の実施の形態によるハイブリッド車両の全体ブロック図である。図1を参照して、ハイブリッド車両100は、エンジン2と、動力分割機構4と、モータジェネレータ6,10と、伝達ギヤ8と、駆動軸12と、車輪14とを備える。また、ハイブリッド車両100は、蓄電装置16と、電力変換器18,20と、充電器22と、充電口24と、ECU(Electronic Control Unit)26と、記憶部27と、EV優先スイッチ28とをさらに備える。
動力分割機構4は、エンジン2、モータジェネレータ6および伝達ギヤ8に結合されてこれらの間で動力を分配する。たとえば、サンギヤ、プラネタリキャリヤおよびリングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車を動力分割機構4として用いることができ、この3つの回転軸がエンジン2、モータジェネレータ6および伝達ギヤ8の回転軸にそれぞれ接続される。また、モータジェネレータ10の回転軸は、伝達ギヤ8の回転軸に連結される。すなわち、モータジェネレータ10と伝達ギヤ8とは、同一の回転軸を有し、その回転軸が動力分割機構4のリングギヤに接続される。
エンジン2が発生する運動エネルギーは、動力分割機構4によってモータジェネレータ6と伝達ギヤ8とに分配される。すなわち、エンジン2は、駆動軸12に動力を伝達する伝達ギヤ8を駆動するとともにモータジェネレータ6を駆動する動力源としてハイブリッド車両100に組込まれる。モータジェネレータ6は、エンジン2によって駆動される発電機として動作し、かつ、エンジン2の始動を行ない得る電動機として動作するものとしてハイブリッド車両100に組込まれる。また、モータジェネレータ10は、駆動軸12に動力を伝達する伝達ギヤ8を駆動する動力源としてハイブリッド車両100に組込まれる。
蓄電装置16は、充放電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池から成る。蓄電装置16は、電力変換器18,20へ電力を供給する。また、蓄電装置16は、モータジェネレータ6および/または10の発電時、電力変換器18および/または20から電力を受けて充電される。さらに、蓄電装置16は、充電口24に接続される図示されない車両外部の電源(以下「外部電源」とも称する。)からの充電時、充電器22から電力を受けて充電される。なお、蓄電装置16として、大容量のキャパシタも採用可能であり、モータジェネレータ6,10による発電電力や外部電源からの電力を一時的に蓄え、その蓄えた電力をモータジェネレータ6,10へ供給可能な電力バッファであれば如何なるものでもよい。なお、蓄電装置16の電圧VBおよび蓄電装置16に入出力される電流IBが図示されないセンサによって検出され、その検出値がECU26へ出力される。
電力変換器18は、ECU26からの信号PWM1に基づいて、モータジェネレータ6により発電された電力を直流電力に変換して蓄電装置16へ出力する。電力変換器20は、ECU26からの信号PWM2に基づいて、蓄電装置16から供給される直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ10へ出力する。なお、電力変換器18は、エンジン2の始動時、信号PWM1に基づいて、蓄電装置16から供給される直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ6へ出力する。また、電力変換器20は、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時、信号PWM2に基づいて、モータジェネレータ10により発電された電力を直流電力に変換して蓄電装置16へ出力する。
モータジェネレータ6,10は、交流電動機であり、たとえばロータに永久磁石が埋設された三相交流同期電動機から成る。モータジェネレータ6は、エンジン2により生成された運動エネルギーを電気エネルギーに変換して電力変換器18へ出力する。また、モータジェネレータ6は、電力変換器18から受ける三相交流電力によって駆動力を発生し、エンジン2の始動を行なう。
モータジェネレータ10は、電力変換器20から受ける三相交流電力によって車両の駆動トルクを発生する。また、モータジェネレータ10は、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時、運動エネルギーや位置エネルギーとして車両に蓄えられた力学的エネルギーを電気エネルギーに変換して電力変換器20へ出力する。
エンジン2は、燃料の燃焼による熱エネルギーをピストンやロータなどの運動子の運動エネルギーに変換し、その変換された運動エネルギーを動力分割機構4へ出力する。たとえば、運動子がピストンであり、その運動が往復運動であれば、いわゆるクランク機構を介して往復運動が回転運動に変換され、ピストンの運動エネルギーが動力分割機構4に伝達される。
充電器22は、ECU26からの信号PWM3に基づいて、充電口24に与えられる外部電源からの電力を蓄電装置16の電圧レベルに変換して蓄電装置16へ出力する。充電口24は、外部電源から蓄電装置16へ電力を供給するための外部充電インターフェースである。
ECU26は、電力変換器18,20をそれぞれ駆動するための信号PWM1,PWM2を生成し、その生成した信号PWM1,PWM2をそれぞれ電力変換器18,20へ出力する。また、ECU26は、充電器22による蓄電装置16の充電を要求する信号CHRGを受けると、充電器22を駆動するための信号PWM3を生成し、その生成した信号PWM3を充電器22へ出力する。
さらに、ECU26は、このハイブリッド車両100の走行モードの切替を制御する。すなわち、ECU26は、エンジン2を停止してモータジェネレータ10のみを用いての走行を優先させる電動機走行優先モード(以下「EV(Electric Vehicle)優先モード」とも称する。)とするか、それともエンジン2を動作させて蓄電装置16の充電状態(以下「SOC(State of Charge)」とも称する。)を所定の目標に維持するハイブリッド走行モード(以下「HV(Hybrid Vehicle)モード」とも称する。)とするかの切替を制御する。なお、SOCは、蓄電装置16の満充電状態に対する蓄電量を0〜100%で表わしたものであり、蓄電装置16の蓄電残量を示す。
なお、EV優先モードにおける「優先」とは、蓄電装置16のSOCを所定の目標に維持することなく、基本的にはエンジン2を停止してモータジェネレータ10のみを用いて走行することを意味する。すなわち、運転者によりアクセルペダルが大きく踏込まれたり、エンジン駆動タイプのエアコン動作時やエンジン暖機時などは、エンジン2の動作が許容される。
そして、蓄電装置16のSOCを維持しないで走行するEV優先モードとは、駆動力的に必要がない限りはエンジン2を始動させず、基本的に蓄電装置16の充電電力をモータジェネレータ10で消費して車両を走行させるモードのことである。このEV優先モードの間は、結果的に充電よりも放電の割合の方が相対的に大きくなることが多い。
また、HVモードは、蓄電装置16のSOCを所定の目標に維持するために、エンジン2を動作させてモータジェネレータ6により発電を行なう走行状態を意味し、エンジン2を常時動作させての走行に限定されるものではない。
ECU26は、さらに、EV優先スイッチ28から信号FLGを受ける。この信号FLGは、EV優先スイッチ28において利用者により入力される走行モードの切替要求に応じて変化する。ECU26は、信号FLGに基づいて利用者によりEV優先モードからHVモードへの切替が要求されたと判断すると、そのときの蓄電装置16のSOCを記憶部27へ出力する。そして、ECU26は、信号FLG、蓄電装置16のSOCおよび記憶部27に記憶されたモード切替要求時のSOCに基づいて、後述の制御構造に従って走行モードの切替を制御する。
また、さらに、ECU26は、EV優先スイッチ28からの信号FLGに基づいて、EV優先スイッチ28に設けられた表示部の点灯状態を制御するための信号DISPを生成し、その生成した信号DISPをEV優先スイッチ28へ出力する。すなわち、後述のように、EV優先スイッチ28には、走行モードに応じて点灯/消灯が切替わる表示部が設けられており、また、SOCのレベルによってはEV優先スイッチ28からの操作入力に応じて直ちに走行モードが切替わらないところ、ECU26は、実際の走行モードに応じてではなく、利用者のモード切替要求を示す信号FLGに応じてEV優先スイッチ28の表示部の点灯状態を制御する。
記憶部27は、EV優先モードからHVモードへの切替が要求されたとECU26により判断されたとき、ECU26から出力されるそのときの蓄電装置16のSOCを記憶保持する。
EV優先スイッチ28は、走行モードの切替を利用者が要求し、かつ、その要求がシステム側に認知されていることを利用者に報知するためのインターフェース装置である。EV優先スイッチ28は、利用者にオン操作されると、ECU26へ出力される信号FLGを活性化し、利用者にオフ操作されると、信号FLGを非活性化する。なお、充電器22による蓄電装置16の充電終了後は、走行モードがEV優先モードにデフォルト設定され、EV優先スイッチ28もオン状態にデフォルト設定される(すなわち、信号FLGは活性化される。)。
さらに、EV優先スイッチ28は、点灯/消灯を切替可能な表示部を有しており、ECU26からの信号DISPに応じて表示部の表示状態を切替える。具体的には、EV優先スイッチ28は、利用者によってオン操作されると(すなわちEV優先モードへの切替要求時)、信号DISPに基づいてランプを点灯し、利用者によってオフ操作されると(すなわちHVモードへの切替要求時)、信号DISPに基づいてランプを消灯する。
図2は、図1に示したECU26の機能ブロック図である。図2を参照して、ECU26は、電力変換制御部32と、走行モード制御部34と、SOC算出部36と、充電制御部38とを含む。電力変換制御部32は、モータジェネレータ6,10のトルク指令値TR1,TR2、モータ電流MCRT1,MCRT2およびロータ回転位置θ1,θ2、ならびに蓄電装置16の電圧VBに基づいて、モータジェネレータ6,10をそれぞれ駆動するための信号PWM1,PWM2を生成し、その生成した信号PWM1,PWM2をそれぞれ電圧変換器18,20へ出力する。
なお、トルク指令値TR1,TR2は、アクセル開度や車両速度などに基づいて、図示されないトルク演算部によって算出される。また、モータ電流MCRT1,MCRT2、ロータ回転位置θ1,θ2および電圧VBの各々については、図示されないセンサによって検出される。
走行モード制御部34は、EV優先スイッチ28からの信号FLGおよび蓄電装置16のSOCを示すSOC算出部36からの信号SOCに基づいて、走行モードの切替を制御する。具体的には、走行モード制御部34は、EV優先モード時に信号FLGに基づいてHVモードへの切替が要求されたと判断したとき、信号SOCによって示される蓄電装置16のSOCが規定のしきい値Sth1よりも低い場合には、走行モードをHVモードへ切替えるとともに、HVモードへの切替要求時のSOCに基づいて規定される値をSOC目標値として設定する。また、走行モード制御部34は、蓄電装置16のSOCがしきい値Sth1以上の場合には、EV優先モードを維持する。
さらに、走行モード制御部34は、信号SOCによって示される蓄電装置16のSOCが規定のしきい値Sth2(<Sth1)に達すると、信号FLGに拘わらず、走行モードを強制的にHVモードとする。
そして、走行モード制御部34は、アクセル開度を示すアクセル開度信号ACC、車両速度を示す車速信号SPD、選択されている走行モード、および蓄電装置16のSOCを示す信号SOCに基づいて、エンジン2を動作させるか否かを判定する。具体的には、走行モード制御部34は、アクセル開度信号ACCおよび車速信号SPDに基づいて車両の駆動要求パワーを算出するとともに、予め規定された充放電マップを用いて、蓄電装置16のSOCに基づいて蓄電装置16の充放電要求量を算出する。なお、EV優先モード時は、充電要求量は零である。そして、走行モード制御部34は、駆動要求パワーに充放電要求量を加算してエンジン出力要求値を算出し、その算出されたエンジン出力要求値が所定のしきい値を超えるか否かに基づいて、エンジン2を動作させるか否かを判定する。
図3は、蓄電装置16の充放電を規定する充放電マップを示した図である。図3を参照して、横軸は蓄電装置16のSOCを示し、縦軸は蓄電装置16の充放電電力を示す。このマップは、HVモード時に蓄電装置16のSOCを目標値SC近傍に制御するための蓄電装置16の充放電要求量を規定するものである。具体的には、SOCが目標値SCを下回ると、SOCに応じて折線k1に従う充電要求量が規定される。なお、EV優先モード時は、この充放電マップは用いられず、充電要求量は零である。
図4は、エンジン2の動作判定を説明するための図である。図4を参照して、縦軸は上述したエンジン出力要求値を示し、横軸は車速を示す。実線で示されるしきい値k3は、HVモード時におけるエンジン動作/停止のしきい値を示す。エンジン出力要求値がしきい値k3以下の時は、エンジン2を停止して走行するものと判定され、エンジン出力要求値がしきい値k3を超えると、エンジン2を始動させて走行するものと判定される。なお、このしきい値は、車速に応じて変化し、たとえば、低速時は大きく、車速が規定値SPD0を越えると零となる。
点線で示されるしきい値k4は、EV優先モード時におけるエンジン動作/停止のしきい値を示す。すなわち、EV優先モード時は、エンジン停止領域が拡大され、エンジン2を停止してモータジェネレータ10のみを用いての走行が優先される。
再び図2を参照して、走行モード制御部34は、上記のエンジン2の動作判定に従ってエンジン2を動作させるものと判定すると、エンジン2を始動させ、上記の動作判定に従ってエンジン2を停止させるものと判定すると、エンジン2を停止させる。
また、走行モード制御部34は、EV優先スイッチ28からの信号FLGに基づいて、利用者によりEV優先モードが要求されていると判断したときは、EV優先スイッチ28へ出力される信号DISPを活性化し、利用者によりHVモードが要求されていると判断したときは、信号DISPを非活性化する。なお、充電器22による蓄電装置16の充電終了後は、走行モード制御部34は、EV優先モードをデフォルト設定し、信号DISPを活性化する。
SOC算出部36は、蓄電装置16の電流IBおよび電圧VBの各検出値に基づいて蓄電装置16のSOCを算出し、その算出されたSOCを示す信号SOCを走行モード制御部34へ出力する。なお、SOCの算出方法については、種々の公知の手法を用いることができる。
充電制御部38は、充電器22による蓄電装置16の充電を要求する信号CHRGが活性化されているとき、充電口24から入力される電力の電圧VACおよび電流IACの各検出値に基づいて、充電器22を駆動するための信号PWM3を生成して充電器22へ出力する。なお、電圧VACおよび電流IACは、それぞれ図示されないセンサによって検出される。
図5は、図1に示したEV優先スイッチ28の外形図である。また、図6は、EV優先スイッチ28の操作と走行モードの切替要求および表示部42の表示状態との関係を示した状態遷移図である。図5,図6を参照して、EV優先スイッチ28は、操作部40と、表示部42とを含む。操作部40は、押ボタンから成り、オン/オフ操作に応じて走行モードの切替を要求可能に構成される。表示部42は、操作部40におけるオン/オフ操作によって要求された走行モードに応じて点灯/消灯が切替わる。
具体的には、EV優先モード時(表示部42点灯)に操作部40がオフ操作されると(スイッチOFF)、HVモードへの切替要求が受付けられるとともに表示部42が消灯する。そして、表示部42が消灯することにより、利用者は、HVモードへの切替要求がシステム側に認知されていることを認識できる。また、HVモード時(表示部42消灯)に操作部40がオン操作されると(スイッチON)、EV優先モードへの切替要求が受付けられるとともに表示部42が点灯する。そして、表示部42が点灯することにより、利用者は、EV優先モードへの切替要求がシステム側に認知されていることを認識できる。
図7は、図1に示したECU26による走行モードの切替制御を説明するためのフローチャートである。なお、このフローチャートの処理は、車両が走行可能な状態にあるとき(たとえば、車両システムの起動中)、一定時間毎または所定の条件が成立するごとにメインルーチンから呼び出されて実行される。
図7を参照して、ECU26は、EV優先スイッチ28からの信号FLGに基づいて、EV優先スイッチ28においてEV優先モードからHVモードへの切替入力が有ったか否かを判定する(ステップS10)。HVモードへの切替入力が有ったものと判定されると(ステップS10においてYES)、ECU26は、蓄電装置16のSOCがしきい値Sth1以上であるか否かを判定する(ステップS20)。このしきい値Sth1は、後述のように、SOCが高い状態で走行モードがHVモードに切替わるのを防止するために設定される。
ステップS20においてSOCがしきい値Sth1以上であると判定されると(ステップS20においてYES)、ECU26は、しきい値Sth1をSOC_iniに格納し、そのSOC_iniを記憶部27へ出力する(ステップS30)。一方、ステップS20においてSOCがしきい値Sth1よりも低いと判定されると(ステップS20においてNO)、ECU26は、そのときのSOCをSOC_iniに格納し、そのSOC_iniを記憶部27へ出力する(ステップS40)。
なお、ステップS10において走行モードの切替入力はないものと判定されると(ステップS10においてNO)、ECU26は、ステップS50へ処理を進める。
次いで、ECU26は、EV優先スイッチ28からの信号FLGに基づいて、EV優先スイッチ28がオンされているか否か、すなわちEV優先モードが要求されているか否かを判定する(ステップS50)。そして、EV優先スイッチ28がオンされていると判定されると(ステップS50においてYES)、ECU26は、EV優先スイッチ28へ出力される信号DISPを活性化し、EV優先スイッチ28の表示部42を点灯させる(ステップS60)。
さらに、ECU26は、蓄電装置16のSOCがしきい値Sth2以上であるか否かを判定する(ステップS70)。このしきい値Sth2は、蓄電装置16が過放電状態になるのを防止するために設定され、しきい値Sth1よりも小さな値に設定される。
そして、SOCがしきい値Sth2以上であると判定されると(ステップS70においてYES)、ECU26は、走行モードをEV優先モードとする(ステップS80)。一方、SOCがしきい値Sth2よりも低いと判定されると(ステップS70においてNO)、ECU26は、走行モードをHVモードへ強制的に切替えるとともに、SOC目標をしきい値Sth2−ΔSに設定する(ステップS90)。なお、ΔSは、しきい値Sth2を境に走行モードの切替が頻繁に起こるのを防止するために設定される。
一方、ステップS50においてEV優先スイッチ28がオフされていると判定されると(ステップS50においてNO)、ECU26は、信号DISPを非活性化し、EV優先スイッチ28の表示部42を消灯させる(ステップS100)。
さらに、ECU26は、蓄電装置16のSOCがしきい値Sth1以上であるか否かを判定する(ステップS110)。このしきい値Sth1は、SOCが高い状態で走行モードがHVモードに切替わるのを防止するために設定される。すなわち、SOCが高い状態で走行モードがHVモードとなると、SOCが高い状態で維持されるので、蓄電装置16の劣化を招くとともに、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時に回生電力を吸収できなくなる。
そして、ステップS110においてSOCがしきい値Sth1以上であると判定されると(ステップS110においてYES)、ECU26は、走行モードをHVモードへ切替えることなくEV優先モードに維持する(ステップS120)。一方、ステップS110において蓄電装置16のSOCがしきい値Sth1よりも低いと判定されると(ステップS110においてNO)、ECU26は、走行モードをHVモードへ切替えるとともに、SOC目標をSOC_ini−ΔSに設定する(ステップS130)。
すなわち、蓄電装置16のSOCがしきい値Sth1よりも低いときにEV優先スイッチ28においてEV優先モードからHVモードへの切替要求が有ったとき、その切替要求時のSOCがSOC_iniに格納されているので、SOCは、その切替要求時におけるSOC近傍(SOC_ini−ΔS)に制御される。一方、SOCがしきい値Sth1以上のときにEV優先モードからHVモードへの切替要求が有ったときは、しきい値Sth1がSOC_iniに格納されているので、SOCは、しきい値Sth1近傍(Sth1−ΔS)に制御される。
図8は、蓄電装置16のSOCの変化の一例を示した図である。図8を参照して、充電器22を用いて外部電源から蓄電装置16の満充電後、ハイブリッド車両100の走行が開始されるものとする。蓄電装置16の満充電後、走行モードはEV優先モードにデフォルト設定される。EV優先モードでの走行中は、車両の減速時や下り斜面での加速度低減時に回収される回生電力により一時的にSOCが増加することがあるものの、全体としては走行距離の増加に伴ないSOCは減少する。
時刻t1においてSOCがしきい値Sth1を下回り、時刻t2において、SOCが値SOC1のときにEV優先モードからHVモードへの切替要求がEV優先スイッチ28において入力されたものとする。そうすると、走行モードがHVモードに切替わり、走行モードの切替要求がされたときのSOC(値SOC1)近傍にSOCが制御される。
次いで、時刻t3において、HVモードからEV優先モードへの切替要求がEV優先スイッチ28において入力されたものとする。そうすると、走行モードがEV優先モードに切替わり、全体として走行距離の増加に伴ないSOCは減少する。そして、時刻t4においてSOCがしきい値Sth2に達すると、走行モードがHVモードに強制的に切替わり、しきい値Sth2近傍にSOCが制御される。
図9は、蓄電装置16のSOCの変化の他の例を示した図である。図9を参照して、図8の場合と同様に、外部電源から蓄電装置16の満充電後、走行モードがEV優先モードにデフォルト設定される。時刻t1において、SOCが値SOC2のときにEV優先モードからHVモードへの切替要求がEV優先スイッチ28において入力されたものとする。この場合、値SOC2はしきい値Sth1よりも大きいので、EV優先モードが維持される。
そして、時刻t2においてSOCがしきい値Sth1を下回ると、時刻t1での切替要求に基づいて走行モードがHVモードに切替わり、しきい値Sth1近傍にSOCが制御される。なお、時刻t3以降は、図8の場合と同様である。
以上のように、この実施の形態においては、EV優先モード時にEV優先スイッチ28がオフ操作されることによってHVモードへの切替が要求されたとき、SOCがしきい値Sth1よりも低い場合には、走行モードがHVモードへ切替えられるとともに、そのときのSOCに基づいて規定される値(SOC−ΔS)がSOC目標として設定されるので、SOCが不必要に戻されることによる燃費の悪化が防止される。また、HVモードへの切替要求時にSOCがしきい値Sth1以上の場合には、EV優先モードが維持されるので、しきい値Sth1以上の高値でSOCが維持されることはない。
したがって、この実施の形態によれば、充電器22により外部電源から供給される電力を十分に有効利用することができる。また、SOCが高値で維持されることによる蓄電装置16の劣化や、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時に回生電力を吸収できなくなるという事態を回避することができる。さらに、しきい値Sth1よりも少ない範囲で保持したいSOCを利用者が自由に設定することができるので、EV優先モード用の電力を予め確保することができ、たとえば帰宅時に自宅近辺でEV優先モードでの走行が可能となる。
また、この実施の形態によれば、SOCがしきい値Sth2に達すると、EV優先スイッチ28からの操作入力に拘わらず走行モードを強制的にHVモードとするので、蓄電装置16が過放電状態となるのを防止することができる。
さらに、この実施の形態においては、実際の走行モードの切替制御に拘わらず、EV優先スイッチ28からの操作入力の履歴が表示部42に表示されるので、走行モードの切替要求がシステム側で認識されていることを利用者が認知可能である。したがって、この実施の形態によれば、条件が整わずに走行モードの切替要求がキャンセルされた場合、切替要求が受付けられるまで利用者がEV優先スイッチ28を繰返し操作する手間を省くことができ、利便性が向上する。
[変形例]
上記の実施の形態では、EV優先スイッチ28における表示部の表示状態は、実際の走行モードではなく、利用者により要求されている走行モードに対応させて表示される。しかしながら、蓄電装置16のSOCがしきい値Sth2に達した場合については、充電器22を用いて外部電源から蓄電装置16が充電されない限りEV優先モードに切替わることはない。そこで、この変形例では、SOCがしきい値Sth2に達したときは、走行モードをHVモードへ強制的に切替えるとともにEV優先スイッチ28のランプを消灯させ、走行モードがHVモードへ強制的に切替わったことが利用者に報知される。
図10は、この変形例におけるECU26による走行モードの切替制御を説明するためのフローチャートである。図10を参照して、このフローチャートは、図7に示したフローチャートにおいて、ステップS60に代えてステップS85,S95を含む。すなわち、ECU26は、ステップS80において走行モードをEV優先モードとすると、EV優先スイッチ28へ出力される信号DISPを活性化し、EV優先スイッチ28の表示部42を点灯させる(ステップS85)。
一方、ステップS50においてEV優先スイッチ28がオンされていると判定され、ステップS70において蓄電装置16のSOCがしきい値Sth2よりも低いと判定されてステップS90にて走行モードがHVモードへ強制的に切替えられると、ECU26は、EV優先スイッチ28へ出力される信号DISPを非活性化し、EV優先スイッチ28の表示部42を消灯させる(ステップS95)。
このように、蓄電装置16のSOCがしきい値Sth2に達すると、利用者の意思に拘わらずEV優先スイッチ28の表示部42が消灯するところ、充電器22を用いて外部電源から蓄電装置16が充電され、SOCがしきい値Sth3(>Sth2)を超えた場合には、ECU26は、表示部42を再び点灯させる。
図11は、外部電源から蓄電装置16の充電時におけるECU26の制御を説明するためのフローチャートである。なお、このフローチャートの処理は、一定時間毎または所定の条件が成立するごとにメインルーチンから呼び出されて実行される。
図11を参照して、ECU26は、充電口24に接続された外部電源から充電器22を用いて蓄電装置16の充電を実行するか否かを判定する(ステップS210)。そして、蓄電装置16の充電を実行するものと判定されると(ステップS210においてYES)、ECU26は、充電器22を駆動するための信号PWM3を生成して充電器22へ出力し、蓄電装置16の充電を実行する(ステップS220)。
次いで、ECU26は、蓄電装置16のSOCがしきい値Sth3を超えたか否かを判定する(ステップS230)。このしきい値Sth3は、しきい値Sth2よりも大きな値に設定される。そして、SOCがしきい値Sth3を超えたと判定されると(ステップS230においてYES)、ECU26は、走行モードをEV優先モードとし(ステップS240)、さらにEV優先スイッチ28へ出力される信号DISPを活性化してEV優先スイッチ28の表示部42を点灯させる(ステップS250)。一方、ステップS230においてSOCがしきい値Sth3以下であると判定されると(ステップS230においてNO)、ECU26は、ステップS240,S250における処理を実行することなくステップS260へ処理を移行する。
次いで、ECU26は、外部電源から蓄電装置16の充電が終了したか否かを判定する(ステップS260)。充電が終了していないと判定されると(ステップS260においてNO)、ECU26は、再びステップS220へ処理を移行する。一方、充電が終了したものと判定されると(ステップS260においてYES)、ECU26は、ステップS270へ処理を移行し、一連の処理が終了する。
このように、この変形例においては、蓄電装置16のSOCがしきい値Sth2に達すると、走行モードがHVモードへ強制的に切替わるとともに、EV優先スイッチ28の表示部42も強制的に消灯する。したがって、もはやEV優先モードを継続できない状況でありながらEV優先スイッチ28の表示部42が点灯している状況を防止することができる。
なお、上記の実施の形態においては、EV優先スイッチ28は、EV優先モードをオン/オフ(すなわち、EV優先モードのオフ時はHVモードとなる。)させるという位置付けのスイッチであり、表示部42も、EV優先モード時は点灯し、EV優先モードでないとき、すなわちHVモード時は消灯するものとした。しかしながら、走行モードの切替要求を行なうためのスイッチは、このようなスイッチに限定されるものではない。
図12は、走行モードの切替要求を入力および表示可能なスイッチの他の構成を示した図である。図12を参照して、このスイッチ28Aは、操作部40と、表示部42,44とを含む。操作部40は、押ボタンから成り、オン/オフ操作に応じて走行モードの切替を要求可能に構成される。表示部42は、操作部40の操作によりEV優先モードが要求されているときに点灯し、HVモードが要求されているときは消灯する。表示部44は、操作部40の操作によりHVモードが要求されているときに点灯し、EV優先モードが要求されているときは消灯する。
なお、EV優先スイッチ28およびスイッチ28Aにおいて、利用者が要求する走行モードに応じて操作部40の突出量を変化させてもよい。また、EV優先スイッチ28における表示部42またはスイッチ28Aにおける表示部42,44をインストルメントパネルに表示してもよい。また、HVモードであることを示す表示として「SOC維持」等の表現も可能である。
なお、上記の実施の形態においては、充電器22を用いて外部電源から蓄電装置16を充電可能なハイブリッド車両について説明したが、この発明の適用範囲は、そのような外部充電機能を有するハイブリッド車両に必ずしも限定されるものではない。特に、EV優先スイッチ28およびスイッチ28Aは、外部充電機能を有しないハイブリッド車両にも効果的に適用可能である。
また、上記の実施の形態においては、蓄電装置16は、専用の充電器22によって外部電源から充電するものとしたが、外部電源から蓄電装置16の充電方法は、このような方法に限られない。たとえば、充電口24に接続される電力線対をモータジェネレータ6,10の中性点に接続し、充電口24からモータジェネレータ6,10の中性点に与えられる外部電源からの電力を電力変換器18,20により変換することによって蓄電装置16を充電してもよい。
また、上記の実施の形態においては、動力分割機構4によりエンジン2の動力を伝達ギヤとモータジェネレータ6とに分割して伝達可能なシリーズ/パラレル型のハイブリッド車両について説明したが、この発明は、その他の形式のハイブリッド車両にも適用可能である。すなわち、たとえば、モータジェネレータ6を駆動するためにのみエンジン2を用い、モータジェネレータ10でのみ車両の駆動力を発生する、いわゆるシリーズ型のハイブリッド車両や、エンジン2が生成した運動エネルギーのうち回生エネルギーのみが電気エネルギーとして回収されるハイブリッド車両、エンジンを主動力として必要に応じてモータがアシストするモータアシスト型のハイブリッド車両などにもこの発明は適用可能である。
なお、上記において、エンジン2は、この発明における「内燃機関」の一実施例に対応し、モータジェネレータ6および電力変換器18は、この発明における「発電装置」の一実施例を形成する。また、充電器22および充電口24は、この発明における「充電装置」の一実施例を形成し、モータジェネレータ10は、この発明における「電動機」の一実施例に対応する。
また、EV優先スイッチ28およびスイッチ28Aは、この発明における「走行モード切替要求スイッチ」の一実施例に対応し、EV優先スイッチ28の表示部42およびスイッチ28Aの表示部42,44は、この発明における「報知部」の一実施例に対応する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態によるハイブリッド車両の全体ブロック図である。 図1に示すECUの機能ブロック図である。 蓄電装置の充放電を規定する充放電マップを示した図である。 エンジンの動作判定を説明するための図である。 図1に示すEV優先スイッチの外形図である。 EV優先スイッチの操作と走行モードの切替要求および表示部の表示状態との関係を示した状態遷移図である。 図1に示すECUによる走行モードの切替制御を説明するためのフローチャートである。 蓄電装置のSOCの変化の一例を示した図である。 蓄電装置のSOCの変化の他の例を示した図である。 変形例におけるECUによる走行モードの切替制御を説明するためのフローチャートである。 外部電源から蓄電装置の充電時におけるECUの制御を説明するためのフローチャートである。 走行モードの切替要求を入力および表示可能なスイッチの他の構成を示した図である。
符号の説明
2 エンジン、4 動力分割機構、6,10 モータジェネレータ、8 伝達ギヤ、12 駆動軸、14 車輪、16 蓄電装置、18,20 電力変換器、22 充電器、24 充電口、26 ECU、27 記憶部、28 EV優先スイッチ、28A スイッチ、32 電力変換制御部、34 走行モード制御部、36 SOC算出部、38 充電制御部、40 操作部、42,44 表示部、100 ハイブリッド車両。

Claims (14)

  1. 充放電可能な蓄電装置と、
    内燃機関と、
    前記内燃機関が発生する運動エネルギーを用いて発電し、前記蓄電装置を充電可能に構成された発電装置と、
    車両外部の電源から電力の供給を受けて前記蓄電装置を充電可能に構成された充電装置と、
    前記蓄電装置から電力の供給を受けて車両駆動力を発生する電動機と、
    前記蓄電装置の充電状態を示す状態量を維持しないで走行する第1のモードと前記状態量を所定の目標に維持して走行する第2のモードとを含む走行モードの切替を制御する走行モード制御部と、
    前記走行モードの切替を利用者が要求可能に構成された走行モード切替要求スイッチとを備え、
    前記走行モード制御部は、前記第1のモード時に前記走行モード切替要求スイッチによって前記第2のモードへの切替が要求されたとき、前記状態量が第1の規定値よりも少ない場合には、前記走行モードを前記第2のモードへ切替えるとともに、前記第2のモードへの切替要求時の前記状態量に基づいて規定される値を前記所定の目標として設定し、前記状態量が前記第1の規定値以上の場合には、前記第1のモードを維持する、ハイブリッド車両。
  2. 前記走行モード制御部は、前記状態量が前記第1の規定値以上であったために前記第1のモードが維持された場合に前記状態量が前記第1の規定値よりも少なくなると、前記走行モードを前記第2のモードへ切替えるとともに、前記第1の規定値に基づいて規定される値を前記所定の目標として設定する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記走行モード制御部は、前記第1の規定値よりも低い第2の規定値に前記状態量が達すると、前記走行モード切替要求スイッチからの操作入力に拘わらず、前記走行モードを強制的に前記第2のモードとする、請求項1または請求項2に記載のハイブリッド車両。
  4. 前記走行モード制御部は、前記第2の規定値に基づいて規定される値を前記所定の目標として設定する、請求項3に記載のハイブリッド車両。
  5. 充放電可能な蓄電装置と、
    内燃機関と、
    前記内燃機関が発生する運動エネルギーを用いて発電し、前記蓄電装置を充電可能に構成された発電装置と、
    前記蓄電装置から電力の供給を受けて車両駆動力を発生する電動機と、
    前記蓄電装置の充電状態を示す状態量を維持しないで走行する第1のモードと前記状態量を所定の目標に維持して走行する第2のモードとを含む走行モードの切替を制御する走行モード制御部と、
    前記走行モードの切替を利用者が要求可能に構成された走行モード切替要求スイッチと、
    前記走行モード制御部による走行モードの切替制御に拘わらず、前記走行モード切替要求スイッチからの操作入力の履歴を利用者に報知する報知部とを備える、ハイブリッド車両。
  6. 前記走行モード制御部は、前記第1のモード時に前記走行モード切替要求スイッチによって前記第2のモードへの切替が要求されたとき、前記状態量が第1の規定値以上の場合には、前記第1のモードを維持し、
    前記報知部は、前記状態量が前記第1の規定値以上であるために前記第1のモードが維持された場合においても、前記走行モード切替要求スイッチによって前記第2のモードへの切替が要求されていることを報知する、請求項5に記載のハイブリッド車両。
  7. 前記走行モード制御部は、前記第1の規定値よりも低い第2の規定値に前記状態量が達すると、前記走行モード切替要求スイッチからの操作入力に拘わらず、前記走行モードを強制的に前記第2のモードとし、
    前記報知部は、前記走行モード制御部によって前記走行モードが強制的に前記第2のモードへ切替えられたとき、前記走行モード切替要求スイッチからの操作入力に拘わらず、前記走行モードが前記第2のモードへ切替わったことを報知する、請求項5または請求項6に記載のハイブリッド車両。
  8. ハイブリッド車両の制御方法であって、
    前記ハイブリッド車両は、
    充放電可能な蓄電装置と、
    内燃機関と、
    前記内燃機関が発生する運動エネルギーを用いて発電し、前記蓄電装置を充電可能に構成された発電装置と、
    車両外部の電源から電力の供給を受けて前記蓄電装置を充電可能に構成された充電装置と、
    前記蓄電装置から電力の供給を受けて車両駆動力を発生する電動機とを備え、
    前記制御方法は、
    前記蓄電装置の充電状態を示す状態量を維持しないで走行する第1のモード時に、前記状態量を所定の目標に維持して走行する第2のモードへの切替が利用者から要求されたか否かを判定する第1のステップと、
    前記第2のモードへの切替が要求されたと判定されたとき、前記状態量が第1の規定値よりも少ないか否かを判定する第2のステップと、
    前記状態量が第1の規定値よりも少ないと判定されたとき、前記走行モードを前記第2のモードへ切替えるとともに、前記第2のモードへの切替要求時の前記状態量に基づいて規定される値を前記所定の目標として設定する第3のステップと、
    前記状態量が前記第1の規定値以上であると判定されたとき、前記第1のモードを維持する第4のステップとを含む、ハイブリッド車両の制御方法。
  9. 前記第4のステップにおいて前記第1のモードが維持された場合に前記第2のステップにおいて前記状態量が前記第1の規定値よりも少ないと判定されると、前記第3のステップにおいて、前記走行モードが前記第2のモードへ切替えられるとともに、前記第1の規定値に基づいて規定される値が前記所定の目標として設定される、請求項8に記載のハイブリッド車両の制御方法。
  10. 前記第1の規定値よりも低い第2の規定値に前記状態量が達すると、利用者による走行モードの切替要求に拘わらず、前記走行モードを強制的に前記第2のモードとする第5のステップをさらに含む、請求項8または請求項9に記載のハイブリッド車両の制御方法。
  11. 前記第5のステップにおいて、前記第2の規定値に基づいて規定される値が前記所定の目標として設定される、請求項10に記載のハイブリッド車両の制御方法。
  12. ハイブリッド車両の制御方法であって、
    前記ハイブリッド車両は、
    充放電可能な蓄電装置と、
    内燃機関と、
    前記内燃機関が発生する運動エネルギーを用いて発電し、前記蓄電装置を充電可能に構成された発電装置と、
    前記蓄電装置から電力の供給を受けて車両駆動力を発生する電動機と、
    前記蓄電装置の充電状態を示す状態量を維持しないで走行する第1のモードと前記状態量を所定の目標に維持して走行する第2のモードとを含む走行モードの切替を利用者が要求可能に構成された走行モード切替要求スイッチとを備え、
    前記制御方法は、
    前記走行モード切替要求スイッチからの操作入力に基づいて前記走行モードの切替制御を実行する第1のステップと、
    前記走行モードの切替制御に拘わらず、前記走行モード切替要求スイッチからの操作入力の履歴を利用者に報知する第2のステップとを含む、ハイブリッド車両の制御方法。
  13. 前記第1のモード時に前記走行モード切替要求スイッチによって前記第2のモードへの切替が要求されたか否かを判定する第3のステップと、
    前記第3のステップにおいて前記第2のモードへの切替が要求されたと判定されたとき、前記状態量が第1の規定値以上か否かを判定する第4のステップと、
    前記第4のステップにおいて前記状態量が前記第1の規定値以上であると判定されたとき、前記第1のモードを維持する第5のステップとをさらに含み、
    前記第5のステップにおいて前記第1のモードが維持された場合においても、前記第2のステップにおいて、前記走行モード切替要求スイッチによって前記第2のモードへの切替が要求されていることが利用者に報知される、請求項12に記載のハイブリッド車両の制御方法。
  14. 前記第1の規定値よりも低い第2の規定値に前記状態量が達すると、前記走行モード切替要求スイッチからの操作入力に拘わらず、前記走行モードを強制的に前記第2のモードとする第6のステップと、
    前記第6のステップにおいて前記走行モードが強制的に前記第2のモードへ切替えられたとき、前記走行モード切替要求スイッチからの操作入力に拘わらず、前記走行モードが前記第2のモードへ切替わったことを利用者に報知する第7のステップとをさらに含む、請求項12または請求項13に記載のハイブリッド車両の制御方法。
JP2007183307A 2007-07-12 2007-07-12 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 Active JP4341704B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183307A JP4341704B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
US12/452,445 US8428803B2 (en) 2007-07-12 2008-07-09 Hybrid vehicle and method for controlling hybrid vehicle
EP14150724.4A EP2722243B1 (en) 2007-07-12 2008-07-09 Hybrid vehicle and method for controlling hybrid vehicle
CN2008800244916A CN101687507B (zh) 2007-07-12 2008-07-09 混合动力车辆及混合动力车辆的控制方法
PCT/JP2008/062779 WO2009008546A1 (ja) 2007-07-12 2008-07-09 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
EP08778196.9A EP2168828B1 (en) 2007-07-12 2008-07-09 Hybrid vehicle and hybrid vehicle control method
US14/694,897 USRE47625E1 (en) 2007-07-12 2008-07-09 Hybrid vehicle and method for controlling hybrid vehicle
EP15155515.8A EP2907683B1 (en) 2007-07-12 2008-07-09 Hybrid vehicle and method for controlling hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183307A JP4341704B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009014200A Division JP2009143563A (ja) 2009-01-26 2009-01-26 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009018713A true JP2009018713A (ja) 2009-01-29
JP4341704B2 JP4341704B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=40228710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007183307A Active JP4341704B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) USRE47625E1 (ja)
EP (3) EP2168828B1 (ja)
JP (1) JP4341704B2 (ja)
CN (1) CN101687507B (ja)
WO (1) WO2009008546A1 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070761A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
WO2010073309A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
WO2010134163A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
WO2010137119A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその走行モードの設定方法
WO2010137100A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
WO2010140213A1 (ja) * 2009-06-02 2010-12-09 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システムおよびその制御方法
WO2011030444A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびハイブリッド車のパラメータ表示方法
WO2011128986A1 (ja) * 2010-04-14 2011-10-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
WO2011136076A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両
JP2011218957A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2011230678A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Toyota Motor Corp 車両用制御装置
JP2011251671A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2012183952A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2013056613A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Suzuki Motor Corp 電気自動車の電力供給制御装置
JP2013198400A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Dr Ing Hcf Porsche Ag プラグイン車のバッテリの充電率を制御するための方法
JP2013538724A (ja) * 2010-08-04 2013-10-17 フィスカー オートモーティブ インコーポレイテッド 車両運転モードシステム及びその方法
JP2014015209A (ja) * 2013-09-12 2014-01-30 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2014097790A (ja) * 2013-12-26 2014-05-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2015077867A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2015140065A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
US9493150B2 (en) 2010-04-07 2016-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle, and hybrid vehicle incorporating control device
JP2016210221A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2016215838A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2017030745A (ja) * 2016-09-26 2017-02-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
EP2441615A4 (en) * 2009-06-10 2017-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system for electric vehicle and control method thereof
JP2018030581A (ja) * 2011-10-21 2018-03-01 カルマ オートモーティブ エルエルシー 車両の運転を制御するためのシステム及びその方法
USRE47625E1 (en) 2007-07-12 2019-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and method for controlling hybrid vehicle
JP2021061747A (ja) * 2015-09-09 2021-04-15 ビークルエナジージャパン株式会社 蓄電池制御装置および電動車両
JP2023032347A (ja) * 2021-08-26 2023-03-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4179351B2 (ja) * 2006-07-07 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、電源システムの制御方法、ならびに電源システムの制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4372818B2 (ja) * 2007-10-19 2009-11-25 トヨタ自動車株式会社 外部充電ev/hv自動車
US20090288893A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-26 John C. Wyall Controllerless electric drive system
CN101570146B (zh) * 2009-06-08 2012-02-15 奇瑞汽车股份有限公司 一种电动汽车驱动***及其控制方法
WO2010143281A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システムおよびその制御方法
CN102883933B (zh) * 2010-04-07 2016-03-09 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置及具有该控制装置的混合动力车辆
US9552728B2 (en) * 2010-05-19 2017-01-24 General Motors Llc Route-based propulsion mode control for multimodal vehicles
JP5093300B2 (ja) * 2010-06-15 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
WO2012029101A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の充電装置および充電方法
WO2012131941A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 トヨタ自動車株式会社 車両、エンジンの制御方法およびエンジンの制御装置
US9108503B2 (en) * 2011-06-15 2015-08-18 Ford Global Technologies, Llc Method to prioritize electric-only vehicle (EV) mode for a vehicle
JP5964313B2 (ja) * 2011-09-28 2016-08-03 京セラ株式会社 エネルギー制御システム、エネルギー制御装置、およびエネルギー制御方法
US9358898B2 (en) 2011-12-15 2016-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
FR3001188B1 (fr) * 2013-01-22 2015-02-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande et dispositif de controle d'un vehicule hybride pour la transition des modes de motorisation
DE102013001095B4 (de) * 2013-01-23 2021-04-01 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Hybridantriebseinrichtung eines Kraftfahrzeugs sowie entsprechende Hybridantriebseinrichtung
JP6052096B2 (ja) * 2013-08-09 2016-12-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
GB2517470B (en) 2013-08-21 2016-07-20 Jaguar Land Rover Ltd Hybrid electric vehicle controller and method
CN104417543B (zh) 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制***和控制方法
CN104417347B (zh) * 2013-09-09 2017-08-04 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制***和控制方法
CN104417557B (zh) 2013-09-09 2017-07-04 比亚迪股份有限公司 一种车辆的滑行回馈控制***及其控制方法
CN104417554B (zh) 2013-09-09 2018-03-13 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其的巡航控制方法
CN104417344B (zh) * 2013-09-09 2017-03-15 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其的驱动控制方法
CN104417544B (zh) 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制***和控制方法
CN104417346B (zh) 2013-09-09 2017-04-12 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制***和控制方法
JP5920306B2 (ja) * 2013-10-02 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
EP3466445A1 (en) 2013-11-06 2019-04-10 Janssen Biotech, Inc. Anti-ccl17 antibodies
JP6003943B2 (ja) * 2014-04-28 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP6149814B2 (ja) * 2014-07-04 2017-06-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6363493B2 (ja) * 2014-12-19 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US10227066B2 (en) * 2014-12-26 2019-03-12 Ricoh Company, Ltd. Operation mode control device, method for controlling operation mode, movable body, output control device, charge discharge control device, and electronic device
JP6241427B2 (ja) * 2015-01-27 2017-12-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN104627165B (zh) * 2015-01-30 2017-10-10 观致汽车有限公司 用于全驱混合动力车辆的驱动方法
US9821790B2 (en) * 2015-12-17 2017-11-21 Jaguar Land Rover Limited System and method to facilitate satisfying low emission zone requirements
JP6414112B2 (ja) * 2016-03-22 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 表示装置
US10112597B2 (en) 2016-08-23 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Automatic drive mode selection
JP6489113B2 (ja) * 2016-12-21 2019-03-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2018114874A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
DE102017218855A1 (de) 2017-10-23 2019-04-25 Audi Ag Dynamisch bestimmte Zustartleistung für einen Verbrennungsmotor eines Hybridfahrzeugs
JP7020144B2 (ja) * 2018-01-30 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 電動車両及び電動車両の制御方法
DE102020122102A1 (de) * 2020-08-25 2022-03-03 Audi Aktiengesellschaft Charge Modus Eco

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051863A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法
JP2006050836A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Equos Research Co Ltd 車輌用燃料電池装置の状態出力装置
JP2007008349A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド車両
WO2007026946A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2007062638A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168206A (ja) 1995-12-14 1997-06-24 Hitachi Ltd 電気車
JP3698220B2 (ja) * 1996-04-10 2005-09-21 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3451935B2 (ja) * 1998-06-03 2003-09-29 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動力制御装置
US6209672B1 (en) * 1998-09-14 2001-04-03 Paice Corporation Hybrid vehicle
JP4207346B2 (ja) 1999-06-14 2009-01-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を備える移動体およびその制御方法
US6449537B1 (en) * 2000-10-27 2002-09-10 Ford Motor Company Energy control strategy for a hybrid electric vehicle
JP4581302B2 (ja) 2001-07-05 2010-11-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3659204B2 (ja) * 2001-08-30 2005-06-15 日産自動車株式会社 移動体用燃料電池パワープラント
JP3671901B2 (ja) * 2001-11-21 2005-07-13 日産自動車株式会社 容量表示装置及び容量表示方法
JP3931840B2 (ja) 2003-05-15 2007-06-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP3894187B2 (ja) * 2003-10-21 2007-03-14 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法並びにこれを搭載する自動車
US7222004B2 (en) * 2005-02-02 2007-05-22 Deere & Company Vehicular navigation with location-based noise reduction
JP4706383B2 (ja) 2005-08-08 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
JP4736913B2 (ja) * 2005-09-27 2011-07-27 株式会社デンソー エコドライブシステム
JP4297108B2 (ja) 2005-09-28 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP4222359B2 (ja) 2005-11-01 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車のハイブリッド制御装置
EP1902986A1 (en) 2006-09-20 2008-03-26 Bawer S.r.l. Device for impact damping
JP5162998B2 (ja) 2006-10-12 2013-03-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
JP4341704B2 (ja) 2007-07-12 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP4992728B2 (ja) 2008-01-10 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 電源装置およびその放電制御方法
JP2009248860A (ja) 2008-04-09 2009-10-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP5116565B2 (ja) 2008-06-04 2013-01-09 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5187005B2 (ja) 2008-06-04 2013-04-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP5131108B2 (ja) 2008-09-16 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN102427980B (zh) 2009-04-27 2014-06-25 丰田自动车株式会社 混合动力车及其控制方法
US9764632B2 (en) 2010-01-07 2017-09-19 Ford Global Technologies, Llc Plug-in hybrid electric vehicle battery state of charge hold function and energy management
US9108503B2 (en) * 2011-06-15 2015-08-18 Ford Global Technologies, Llc Method to prioritize electric-only vehicle (EV) mode for a vehicle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051863A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法
JP2006050836A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Equos Research Co Ltd 車輌用燃料電池装置の状態出力装置
JP2007008349A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド車両
WO2007026946A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2007062639A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2007062638A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE47625E1 (en) 2007-07-12 2019-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and method for controlling hybrid vehicle
WO2010070761A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
WO2010073309A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US8620503B2 (en) 2008-12-22 2013-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
WO2010134163A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP5163811B2 (ja) * 2009-05-19 2013-03-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
CN102427981B (zh) * 2009-05-19 2014-04-23 丰田自动车株式会社 混合动力车辆及其控制方法
US8751081B2 (en) 2009-05-19 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method thereof
US8909399B2 (en) 2009-05-25 2014-12-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method thereof
WO2010137100A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP5229386B2 (ja) * 2009-05-25 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
CN102448785A (zh) * 2009-05-25 2012-05-09 丰田自动车株式会社 混合动力汽车及其控制方法
WO2010137119A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその走行モードの設定方法
JP5229387B2 (ja) * 2009-05-26 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその走行モードの設定方法
US10315641B2 (en) 2009-05-26 2019-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and travel mode setting method of hybrid vehicle
US8594873B2 (en) 2009-06-02 2013-11-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system for electric powered vehicle and control method thereof
CN102448767A (zh) * 2009-06-02 2012-05-09 丰田自动车株式会社 电动车辆的电源***及其控制方法
WO2010140213A1 (ja) * 2009-06-02 2010-12-09 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システムおよびその制御方法
JP5234179B2 (ja) * 2009-06-02 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システムおよびその制御方法
EP2441615A4 (en) * 2009-06-10 2017-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system for electric vehicle and control method thereof
CN102300757A (zh) * 2009-09-11 2011-12-28 丰田自动车株式会社 混合动力车以及混合动力车的参数显示方法
US9254757B2 (en) 2009-09-11 2016-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and parameter display method for hybrid vehicle
WO2011030444A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびハイブリッド車のパラメータ表示方法
JP5206880B2 (ja) * 2009-09-11 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびハイブリッド車のパラメータ表示方法
US9493150B2 (en) 2010-04-07 2016-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle, and hybrid vehicle incorporating control device
US10065630B2 (en) 2010-04-07 2018-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle, and hybrid vehicle incorporating control device
JP2011218957A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法
WO2011128986A1 (ja) * 2010-04-14 2011-10-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP5370584B2 (ja) * 2010-04-14 2013-12-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US8892286B2 (en) 2010-04-14 2014-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
WO2011136076A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両
CN102958775A (zh) * 2010-04-28 2013-03-06 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置以及具有该控制装置的混合动力车辆
JP2011230678A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Toyota Motor Corp 車両用制御装置
JP2011230662A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両
JP2011251671A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法
US9020673B2 (en) 2010-06-04 2015-04-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method for the same
JP2013538724A (ja) * 2010-08-04 2013-10-17 フィスカー オートモーティブ インコーポレイテッド 車両運転モードシステム及びその方法
JP2012183952A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2013056613A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Suzuki Motor Corp 電気自動車の電力供給制御装置
JP2018030581A (ja) * 2011-10-21 2018-03-01 カルマ オートモーティブ エルエルシー 車両の運転を制御するためのシステム及びその方法
JP2013198400A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Dr Ing Hcf Porsche Ag プラグイン車のバッテリの充電率を制御するための方法
JP2014015209A (ja) * 2013-09-12 2014-01-30 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2015077867A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2014097790A (ja) * 2013-12-26 2014-05-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
US9821795B2 (en) 2014-01-28 2017-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
JP2015140065A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP2016210221A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2016215838A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2021061747A (ja) * 2015-09-09 2021-04-15 ビークルエナジージャパン株式会社 蓄電池制御装置および電動車両
JP7100104B2 (ja) 2015-09-09 2022-07-12 ビークルエナジージャパン株式会社 蓄電池制御装置および電動車両
JP2017030745A (ja) * 2016-09-26 2017-02-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2023032347A (ja) * 2021-08-26 2023-03-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
USRE47625E1 (en) 2019-10-01
EP2168828A4 (en) 2011-06-22
EP2722243A1 (en) 2014-04-23
CN101687507A (zh) 2010-03-31
EP2907683A1 (en) 2015-08-19
EP2722243B1 (en) 2015-03-25
EP2907683B1 (en) 2016-11-09
CN101687507B (zh) 2013-06-19
WO2009008546A1 (ja) 2009-01-15
US8428803B2 (en) 2013-04-23
US20100145560A1 (en) 2010-06-10
EP2168828B1 (en) 2014-01-15
JP4341704B2 (ja) 2009-10-07
EP2168828A1 (en) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341704B2 (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP2009143563A (ja) ハイブリッド車両
US9849870B2 (en) Hybrid vehicle having switch control function of travel mode based on map information
JP4241845B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP5370584B2 (ja) ハイブリッド車両
EP2774802B1 (en) Vehicle and vehicle control method
JP5516027B2 (ja) 車両用制御装置
JP6149806B2 (ja) ハイブリッド車両
US20140316626A1 (en) Vehicle and method for controlling vehicle
JP2014034388A (ja) ハイブリッド電気自動車の出発制御装置及び方法
JP5630571B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5598555B2 (ja) 車両および車両用制御方法
JP2011093335A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
EP2777981A1 (en) Vehicle and vehicle control method
US9199542B2 (en) Vehicle and method of controlling vehicle
JP2013129380A (ja) ハイブリッド車両
JP2007185986A (ja) 車両の制御装置
EP2762374A1 (en) Vehicle and control method for vehicle
JP2016117374A (ja) ハイブリッド車両
EP2762350A1 (en) Vehicle and control method for vehicle
JP6361299B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2006136131A (ja) 車両の制御装置
JP2016155486A (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4341704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4