JP2009017616A - 電源保護装置及び電子制御装置 - Google Patents

電源保護装置及び電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009017616A
JP2009017616A JP2007173301A JP2007173301A JP2009017616A JP 2009017616 A JP2009017616 A JP 2009017616A JP 2007173301 A JP2007173301 A JP 2007173301A JP 2007173301 A JP2007173301 A JP 2007173301A JP 2009017616 A JP2009017616 A JP 2009017616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
circuit
unit
power supply
regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007173301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4621231B2 (ja
Inventor
Toshihiro Matsumoto
敏浩 松本
Koji Tsukuda
浩司 佃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2007173301A priority Critical patent/JP4621231B2/ja
Priority to DE602008002185T priority patent/DE602008002185D1/de
Priority to EP08158441A priority patent/EP2009791B1/en
Priority to US12/213,677 priority patent/US7800870B2/en
Priority to CN2008101274268A priority patent/CN101335449B/zh
Publication of JP2009017616A publication Critical patent/JP2009017616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621231B2 publication Critical patent/JP4621231B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08122Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/30Modifications for providing a predetermined threshold before switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/1213Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for DC-DC converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0814Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit
    • H03K17/08142Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit in field-effect transistor switches

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

【課題】直流レギュレータや負荷回路の破損を招くことなく、安価且つ確実に短絡を検出できる電源保護装置、及び、電子制御装置を提供する。
【解決手段】電源2から直流レギュレータ3への給電線に直列接続されたスイッチ部4と、スイッチ部4を所定時間導通し、その後遮断した後の直流レギュレータ3の出力電圧値に基づいて短絡を検出する第一短絡検出部5を備えて構成される電源保護装置1であって、スイッチ部4の導通時にスイッチ部4への流入電流値に基づいて短絡を検出する第二短絡検出部7と、第二短絡検出部7により短絡が検出されたときに第一短絡検出部5によるスイッチ部4の制御状態に関わらずスイッチ部4を強制的に遮断するスイッチ遮断部8を備えている。
【選択図】図5

Description

本発明は、電源から直流レギュレータへの給電線に直列接続されたスイッチ部と、前記スイッチ部を所定時間導通し、その後遮断した後の前記直流レギュレータの出力電圧値に基づいて短絡を検出する第一短絡検出部と、前記電源の出力電圧が所定電圧に降下すると前記第一短絡検出部の動作をリセットするリセット部を備えて構成される電源保護装置及び電子制御装置に関する。
昇圧DC/DCコンバータで構成される直流レギュレータ100は、図1に示すように、昇圧DC/DCコンバータ制御IC110がMOS‐FET120のオンオフを切替制御することにより、コイル130に蓄えられたエネルギーを電源200のエネルギーに重畳して負荷回路300に出力するように構成されている。
このような構成の場合に、直流レギュレータ100または負荷回路300に短絡等の異常が生じると、想定外の電流が電源200から直流レギュレータ100及び負荷回路300に流れて、電源200から負荷回路300への給電の有無を切り替えるためのスイッチ回路400としてのMOS‐FET、並びに、コイル130、及び、ダイオード140等の素子が故障する虞があった。
そこで、図1に破線で示すように、マイクロコンピュータ500によって制御されるスイッチ回路切替部600を設け、マイクロコンピュータ500は、直流レギュレータ100または負荷回路300に短絡等の異常が生じた場合に、スイッチ回路切替部600によってスイッチ回路400をオフとすることで想定外の大電流が素子へ流れることを防止するプライマリーチェックを、負荷回路300への給電開始時に行なっていた。
詳述すると、マイクロコンピュータ500は、図2に示すように、スイッチ回路400を所定期間(図2では30msec)だけオンとした後にオフした上で、オフ後の直流レギュレータ100の出力電圧をモニタして検出し、検出した出力電圧を予め設定されている閾値と比較することで、短絡等の異常の有無を判断していた。具体的には、短絡等の異常が発生している場合は、コンデンサ150に蓄えられた電荷が、正常の場合よりも急激に減少するため、出力電圧の下がり方が急になり、検出される出力電圧は予め設定された閾値より小さくなるのである。
尚、特許文献1には、PWM制御にて動作する負荷回路の断線等の異常を検出する断線検出回路が開示されている。この断線検出回路では、負荷回路に流れる電流を電流検出回路にて検出し、検出した電流に基づいて算出された電圧を基準電圧と比較して、その比較結果をD型フリップフロップに入力する。そして、PWM信号の立下りをD型フリップフロップのクロックとすることで、PWM信号が立下る直近のタイミングでD型フリップフロップに入力された比較結果、つまり負荷回路にPWM信号による電流が流れているときの比較結果に基づいて断線検出の有無の判定が行なわれるように構成されている。
特開2005−121433号公報
しかし、図1に示す回路でマイクロコンピュータ500によって行なわれるプライマリーチェックにおいて、直流レギュレータ100や負荷回路300で短絡異常が生じた場合に、短絡した箇所の抵抗が零または100mΩ等の小さな抵抗値であると、スイッチ回路400がオンした瞬間に直流レギュレータ100や負荷回路300に過電流が流れることで電源電圧が低下して、以下のような問題が生じる。
通常、マイクロコンピュータ500は、当該マイクロコンピュータ500の制御対象の誤動作防止等のために、電源200からの入力電圧が予め設定された所定値以下となると、リセット部700によってリセットされるように構成されているので、上述のように電源電圧が低下して入力電圧が所定値以下となるとリセットされ、マイクロコンピュータ500によって制御されていたスイッチ回路400はオフとなる。
スイッチ回路400がオフとなることで、電源200の電圧低下が是正されるので、マイクロコンピュータ500は再び起動してプライマリーチェックを行なうのであるが、プライマリーチェックにおいてスイッチ回路400がオンになると、負荷回路300の短絡に起因する大電流が直流レギュレータ100や負荷回路300に再び流れるので、マイクロコンピュータ500はリセットされてスイッチ回路400はオフとなる。
つまり、スイッチ回路400はオンとオフを繰り返すこととなり、スイッチ回路400が複数回オンとなる間に、スイッチ回路400、コイル130、ダイオード140等の素子が故障する虞があった。
このようなスイッチ回路400のオンオフの繰り返し動作を防止するために、図3に示すように、マイクロコンピュータ500は、抵抗R100の両端の電圧を検出することで直流レギュレータ100や負荷回路300に流れる電流を検出し、過電流が流れていると判断した場合に、プライマリーチェックの結果にかかわらずスイッチ回路400を強制的にオフする構成が考えられる。
しかし、図3に示す構成において、電流の過渡特性の検出によって過電流を適正に検出するためには、電流を高速サンプリングする必要があり、高価な高性能のマイクロコンピュータ500が必要となってしまう。
本発明の目的は、上述した従来の問題点に鑑み、直流レギュレータや負荷回路の破損を招くことなく、安価且つ確実に短絡を検出できる電源保護装置、及び、電子制御装置を提供する点にある。
上述の目的を達成するため、本発明による電源保護装置の特徴構成は、電源から直流レギュレータへの給電線に直列接続されたスイッチ部と、前記スイッチ部を所定時間導通し、その後遮断した後の前記直流レギュレータの出力電圧値に基づいて短絡を検出する第一短絡検出部と、前記電源の出力電圧が所定電圧に降下すると前記第一短絡検出部の動作をリセットするリセット部を備えて構成される電源保護装置であって、前記スイッチ部の導通時に前記スイッチ部への流入電流値に基づいて短絡を検出する第二短絡検出部と、前記第二短絡検出部により短絡が検出されたときに第一短絡検出部による前記スイッチ部の制御状態に関わらず前記スイッチ部を強制的に遮断するスイッチ遮断部を備えている点にある。
上述の構成によれば、短絡による電流が大電流のときは、第一短絡検出部が短絡を検出しているか否かにかかわらず、第二短絡検出部が大電流を検出して、スイッチ遮断部がスイッチ部を強制的に遮断する。つまり、スイッチ遮断部が、第一短絡検出部によって短絡が検出されるよりも前にスイッチ部を迅速に遮断することによって、大電流による素子の故障を防止することができる。
また、第二短絡検出部をハードウェアで構成することによって、高性能のマイクロコンピュータを用いる必要がなくなる。尚、スイッチ遮断部によってスイッチ部が強制的に遮断された場合であっても、直流レギュレータの出力電圧値は小さくなるので、第一短絡検出部は短絡異常を適正に検出することができる。
以上説明した通り、本発明によれば、直流レギュレータや負荷回路の破損を招くことなく、安価且つ確実に短絡を検出できる電源保護装置、及び、電子制御装置を提供することができるようになった。
以下に、本発明による電源保護装置及び電子制御装置について説明する。本実施形態では、一例として、車両に搭載され、直流レギュレータに接続される負荷としての液晶モジュールを制御するディスプレイコントローラとしての機能を有するCPUを備えた電子制御装置に電源保護装置が組み込まれた場合を説明する。
図4に示すように、電源保護装置1は、車載バッテリで構成されるDC14Vの電源2から直流レギュレータ3への給電線に直列接続されたMOS‐FET41を備えたスイッチ部4と、スイッチ部4を所定時間導通し、その後遮断した後の直流レギュレータ3の出力電圧値に基づいて短絡を検出するCPUを備えた第一短絡検出部5と、電源2の出力電圧が所定電圧に降下すると前記CPUの動作をリセットするリセット部6と、スイッチ部4の導通時にスイッチ部4への流入電流値に基づいて短絡を検出する第二短絡検出部7と、第二短絡検出部7により短絡が検出されたときに第一短絡検出部5によるスイッチ部4の制御状態に関わらずスイッチ部4を強制的に遮断するスイッチ遮断部8を備えて構成されている。
直流レギュレータ3は、図5に示すように、スイッチング用MOS‐FET32と昇圧用コイル33と平滑コンデンサ34等を備えた昇圧スイッチングレギュレータと、昇圧スイッチングレギュレータのMOS‐FET32をスイッチング制御する昇圧制御回路31で構成され、昇圧制御回路によりMOS‐FET32が所定周波数でスイッチング制御することにより、MOS‐FET32のオン時にコイル33に蓄えられた起電力が電源2の電圧に重畳してコンデンサに蓄積されて所定レベルの直流電圧に昇圧される。
昇圧制御回路31には、第一短絡検出部5が組み込まれた電子制御装置により駆動制御され、液晶モジュールのバックライトを構成する複数のLED91に電流を供給する複数の定電流ドライバ311が組み込まれている。
本実施形態では、直流レギュレータ3から給電される負荷9が液晶モジュールのバックライトとなる複数のLED91である場合を説明するが、例えば、エアバッグの点火回路等、他の任意の負荷であってもよい。
スイッチ部4は、電源2から直流レギュレータ3へ電力を供給または遮断するMOS‐FET41と、MOS‐FET41の導通、遮断を切り替えるMOS‐FET切替部42を備えている。MOS‐FET切替部42は、MOS‐FET41のソースゲート間に接続された抵抗R412と、MOS‐FET41のソースゲート間の電圧を制御してMOS‐FET41の導通、遮断を切り替えるトランジスタQ42及び複数の抵抗413〜415で構成され、第一短絡検出部5またはスイッチ遮断部8からのハイレベルの出力信号によってトランジスタQ42を介してMOS‐FET41を導通させ、ローレベルの出力信号によってトランジスタQ42を介してMOS‐FET41を遮断する。
第一短絡検出部5は、上述したように、液晶モジュールの表示部に映像を表示するディスプレイコントローラとして機能するCPUを備えた電子制御装置に組み込まれ、例えば、アクセサリ電源スイッチ(ACC‐SW)がオンされたときに、トランジスタQ42のベース電圧を制御することによりMOS‐FET41を介して電源2からの直流レギュレータ3への給電状態を切替制御して、負荷側の短絡状態を検出するプライマリーチェックを行なう。
詳述すると、第一短絡検出部5は、図6(a)に示すように、トランジスタQ42を所定期間(MOS‐FET41がオン作動するのに必要な時間として30msec.に設定している)オンした後にオフして、その間及びその後の所定の短絡判定期間に直流レギュレータ3の出力電圧を電圧モニタインタフェース回路51を介してモニタして負荷側の短絡状態を検出する。
モニタした出力電圧が短絡判定期間内に予め設定された第一短絡検出閾値電圧以下であると短絡が生じていると判断して、その後トランジスタQ42を介してMOS‐FET41を遮断することにより直流レギュレータ3への給電を停止する。
モニタした出力電圧が短絡判定期間内に予め設定された第一短絡検出閾値電圧より高ければ、正常状態であると判断して、その後トランジスタQ42を介してMOS‐FET41を導通することにより直流レギュレータ3へ給電する。
本実施形態では、図6(a)に示すように、5msec毎のサンプリングを、第一短絡検出部5のトランジスタQ42への出力信号がハイレベルからローレベルに切り替える前に2回、切り替えた後に5回、つまり合計7回行なう間を短絡判定期間に設定している。
尚、電圧モニタインタフェース回路51は直流レギュレータ3の出力電圧を直接AD変換するAD変換回路で構成してもよく、例えば、図6(b)に示すように、直列接続された二つの抵抗の分圧値をAD変換するAD変換回路で構成するものであってもよい。
また、第一短絡検出部5は初期に短絡状態であると検出したときには、同様の検出を複数回繰り返し、その結果、短絡状態であるとの検出が繰り返されたときに短絡状態と判断し、不揮発性メモリ等で構成される記憶部にその異常情報を記憶する。記憶部に記憶された異常情報は、例えば、異常情報を統括して管理する他の電子制御装置へCAN(Controller Area Network)バス等を介して転送されて管理される。
リセット部6は、CPUの動作状態を適正に保つために、電源2の出力電圧が所定の電源電圧低下検知レベル以下に低下したか否かを検出するレベル検出回路と、出力電圧が所定の電源電圧低下検知レベル以下に低下すると、CPUに所定時間リセット信号を出力するCR時定数回路を備えて構成されている。
尚、CR時定数回路によるCPUのハードウェアリセット処理に替えて、当該出力電圧が電源電圧低下検知レベル以下に低下したときにレベル検出回路からの信号をCPUの割り込み信号端子に出力し、CPUが割込み処理でプログラムを再度0番地から起動するソフトウェアによるリセット処理で行なってもよい。
負荷側が完全に短絡していると、プライマリーチェック時に流れる過電流により電源2の出力電圧が低下してリセット部6により第一短絡検出部5にリセットがかかり、再度プライマリーチェックを実行するという動作が繰り返される間に、電源2から繰り返し流れる過電流によってMOS‐FET41やチョークコイル33等の素子が破損する虞がある。そこで、第一短絡検出部5による短絡検出前に短絡を検出する第二短絡検出部7及びスイッチ遮断部8を設けている。
第二短絡検出部7は、電源2とMOS‐FET41の間に直列接続された抵抗R71と、抵抗R71に流れる電流をその両端電圧で検出する電圧検出回路で構成されている。
電圧検出回路は、図5に示すように、抵抗R71の両端電圧が所定値以上となったときに導通するトランジスタQ7回路で構成することができる。第二短絡検出部7は、抵抗R71に短絡を検出する閾値以上の電流が流れて、それに対応する抵抗R71の電圧降下によりトランジスタQ7がオンするように構成され、その出力信号がスイッチ遮断部8に出力されるように構成されている。
短絡を検出する閾値電流に対応する第二短絡検出閾値電圧は抵抗R71の抵抗値で決定され、第一短絡検出部5による第一短絡検出閾値電圧よりも高い値に設定されている。MOS‐FET41がオンして直流レギュレータ3の起動時に必要とされる定常状態よりも大きな電流値が流れている状態を第二短絡検出部7が短絡状態であると誤検出することを回避するためである。
従って、第二短絡検出部7では負荷側が完全に短絡した所謂デッドショート状態は検出できるが、短絡状態であるものの短絡部の接触抵抗が高い所謂レアショート状態では短絡状態が検出できない。このようなレアショート状態を確実に検出できるように第一短絡検出閾値電圧が設定されている。
スイッチ遮断部8は、第二短絡検出部7のトランジスタQ7が導通することによりベース電圧が印加されてトランジスタQ42をオフするトランジスタQ8と、トランジスタQ8の出力レベルをラッチする状態保持回路81を備えて構成され、トランジスタQ8のオンタイミング以降、状態保持回路81によりスイッチ部4が遮断状態に維持される。
状態保持回路81は、例えば、D型フリップフロップやトランジスタロジックで構成することができ、スイッチ遮断部8によるスイッチ部4の遮断の原因となった短絡が解消された後に、つまり、トランジスタQ7がオフした状態で、第一短絡検出部5からリセット信号が入力されることによりリセットされる。
スイッチ遮断部8に状態保持回路8を備えていない場合には、スイッチ遮断部8によってスイッチ部4が遮断状態になると、第二短絡検出部7により短絡が検出されずにトランジスタQ7がオフして、MOS‐FET41が導通するという動作が繰り返されるのを防ぐためである。
第二短絡検出部7がハードウェア回路で構成されているため、コストの嵩む高速のCPUを用いずに安価且つ迅速に過電流を検出することができ、上述した第一短絡検出部5によるプライマリーチェック時の不都合が解消される。
以下に、図8のタイムチャートに基づいて直流レギュレータ3の起動時における電源保護装置1の動作について説明する。
第一短絡検出部5がトランジスタQ42を時刻T1にオンし、所定期間ta(例えば、30msec.)経過後の時刻T3にトランジスタQ42をオフすると、それに伴ってMOS‐FET41が固有のターンオン時間でオンした後、固有のターンオフ時間でオフする。MOS‐FET41がオンすると電源2から給電された直流レギュレータ3は昇圧駆動される。
第二短絡検出部7は、このときに流れる電流により発生する抵抗R71の両端電圧が第二短絡検出閾値電圧以上の電圧であると時刻T2で検出すると、スイッチ遮断部8のトランジスタQ8をオンしてトランジスタQ42を介してMOS‐FET41を強制的にオフする。つまり、デッドショート状態が検出される。
MOS‐FET41の強制的な遮断によって、負荷側がデッドショート状態にある直流レギュレータ3の出力電圧が急激に低下するため、第一短絡検出閾値電圧以下となる時点T2´で第一短絡検出部5でも短絡が検出される。このとき、既に第二短絡検出部7によりMOS‐FET41が遮断されているので、リセット部6による電源電圧の低下検出は行なわれない。つまり、電源2の出力電圧がリセット部6による電圧低下検出閾値電圧より低下する前にMOS‐FET41が遮断される。
第二短絡検出部7により負荷側の短絡が検出されないときは、第一短絡検出部5が時刻T3でMOS‐FET41をオフする時点の前後に所定時間間隔(例えば、5msec.の間隔)で、電圧モニタインタフェース回路51を介して直流レギュレータ3の出力電圧を監視し、その間に当該出力電圧が第一短絡検出閾値電圧より低下したことを検出すると(T4)、負荷側がレアショート状態であると判断して、同様の短絡検出動作を設定回数(例えば3回)繰り返す。
尚、所定時間間隔で検出した直流レギュレータ3の出力電圧値が一回でも第一短絡検出閾値を下回ると短絡状態であると判断してもよいし、複数回連続して第一短絡検出閾値を下回ると短絡状態であると判断してもよいし、所定時間間隔で検出した直流レギュレータ3の各出力電圧値の傾き(微分値)に基づいて第一短絡検出閾値を下回ると予測判断して短絡状態であると判断してもよい。
短絡検出動作を設定回数繰り返した結果、何れの場合にも短絡であると判断すると、記憶部にその異常情報を記憶するとともに、MOS‐FET41の遮断状態を維持する。
一方、第一短絡検出部5及び第二短絡検出部7の何れによっても短絡が検出されないときには、正常状態と判断して、第一短絡検出部5はMOS‐FET41を導通して直流レギュレータ3に対する給電状態を維持する。
以下に第一短絡検出閾値電圧及び第二短絡閾値電圧について詳述する。第一短絡検出部5による第一短絡検出閾値電圧は、直流レギュレータ3の出力電圧をモニタする、例えば、図6(b)に示すA点の電圧に対して設定される。一方、第二短絡検出部7による第二短絡検出閾値電圧は、抵抗R71を流れる電流による両端の電圧降下に対して設定される。
このように、両閾値電圧を設定する対象が異なるため、第一短絡検出閾値電圧と第二短絡検出閾値電圧は一定の相関関係の下に設定される必要がある。
MOS‐FET41に流れる電流を基準として説明すると、図7(a)に示すように、所謂デッドショートを検出する第二短絡検出閾値電圧は、回路素子の特性ばらつきを考慮して直流レギュレータ3の起動時の最大電流値より所定値だけ余裕持った大きな値に設定される。
その場合に、第二短絡検出部7では第二短絡検出閾値電圧に対応する電流値より小さな電流が流れる所謂レアショート状態を検出することができないという不感帯が生じる。そこで、図7(b)に示すように、当該不感帯をカバーするように第一短絡検出閾値電圧を直流レギュレータ3が起動した後の通常動作時の電流値よりやや大きな電流を検出可能なレベルに設定することにより、レアショートからデッドショート迄の異常を検出することができるようになる。
ディスプレイコントローラである電子制御装置に、第一短絡検出部5によるプライマリーチェック時に、直流レギュレータ3に接続されている負荷であるLEDアレイ9への給電を停止するべく複数の定電流ドライバ311をオフする負荷制御部を備える場合には、直流レギュレータ3から負荷へ給電されることが無いため、第一短絡検出閾値電圧を直流レギュレータ3が起動した後の通常動作時の電流値よりやや小さな電流を検出可能なレベルに設定することにより、図7(c)に示すように、短絡検出可能範囲を下方に拡げることが可能になり、微妙なレアショート状態も確実に検出できるようになる。
さらに、図9に示すように、第二短絡検出部7を並列接続された二つの抵抗R71、R73と、一方の抵抗R73に経路を切り離すスイッチであるMOS‐FET71を接続して、MOS‐FET71の状態によりMOS‐FET41を流れる電流に対応する第二短絡検出閾値電圧を切替可能に構成してもよい。
このように構成する場合、プライマリーチェックで正常と判断された後に、第二短絡検出閾値電圧を下げることにより、図7(d)に示すように、直流レギュレータ3の起動時の電流値より小さく通常動作時の電流値より大きな電流を検出することが可能となり、プライマリーチェック以降に発生するようなレアショートを第二短絡検出部7で検出することができる。
MOS‐FET71は、第一短絡検出部5により制御される。プライマリーチェック時にはMOS‐FET41を遮断して第二短絡検出閾値電圧を上昇させ、プライマリーチェックが正常に終了して、MOS‐FET41を導通し、直流レギュレータ3が起動した後の指定時間後の定常状態でMOS‐FET41を導通して第二短絡検出閾値電圧を下降させるのである。
つまり、第二短絡検出部7に第二短絡検出電圧の閾値を切り替える閾値切替部を備え、第一短絡検出部5は短絡を検出しないときにMOS‐FET41を導通して直流レギュレータ3を介して負荷に給電制御するとともに、閾値切替部による短絡検出電圧の閾値を下げるように構成するのである。
以上説明したように、直流レギュレータ3に接続されている負荷を制御するCPUを備えた電子制御装置は、本発明による電源保護装置が組み込まれて構成されている。
以下、別実施形態について説明する。上述の実施形態では、電源2の出力電圧が所定の電源電圧低下検知レベル以下に低下したか否かを検出するレベル検出回路を備えたリセット部6について説明したが、上述の閾値切替部を備えた場合も含めて、リセット部6を第二短絡検出部7で兼用してもよい。
この場合、第一短絡検出部5にスイッチ遮断部8の出力信号を入力することにより、第一短絡検出部5はリセットがかかったときにスイッチ遮断部8の出力信号が短絡検出レベルであることを検出すると、プライマリーチェックを実行せずに待機し、或は、状態保持回路81をリセットした後に通常のプライマリーチェックを実行するように構成してもよい。
上述の実施形態では、電源保護装置1が負荷側の短絡を検出する場合を説明したが、本発明でいう短絡の概念には、負荷側の異常により過電流が流れるような状態になった場合も含まれる。
上述の実施形態では、昇圧型のスイッチングレギュレータを対象とした電源保護装置について説明したが、本発明による電源保護装置は、直流レギュレータ3一般に適用可能であり、降圧スイッチングレギュレータや昇降圧スイッチングレギュレータ、さらにはシリーズレギュレータにも適用可能である。
例えば、直流レギュレータ3として、図10に示すような昇降圧自在なSEPIC(Single Ended Primary Inductance Converter)3Aであってもよいし、、図11に示すようなバックブーストコンバータ3Bであってもよい。しかしながら、本発明は、電圧を調整するスイッチング素子が電源ラインに対して並列に接続された直流レギュレータに対してより好適に利用できる。
上述の実施形態では、電源保護装置が組み込まれた電子制御装置として、液晶モジュールを制御する車載ディスプレイコントローラを説明したが、本発明による電源保護装置が組み込まれる車載電子制御装置はディスプレイコントローラに限るものではなく、例えば、車両のエアバッグを作動させる際のフィラメント等への通電のために用いられる点火回路を負荷として制御するCPUを備えたエアバッグ用の車載電子制御装置等任意の車載電子制御装置でよい。
さらに、電源保護装置が組み込まれるのは車載電子制御装置に限らず、例えば、船舶や航空機等の他の乗物や、OA機器の電子制御装置、家電機器の電子制御装置等任意の電子制御装置に組み込むことができる。
同様に、上述の実施形態では、電源2が車載バッテリである場合を説明したが、電源は車載バッテリに限るものではなく任意の直流電源であればよい。例えば、商用電源から整流された直流電源であってもよい。
尚、上述した実施形態は、本発明の一例に過ぎず、本発明の作用効果を奏する範囲において各ブロックの具体的構成等を適宜変更設計できることは言うまでもない。
従来の構成の電源保護回路及び直流レギュレータの回路図 従来の構成の電源保護回路によるプライマリーチェックのタイミングチャート 過電流検知をソフトウェアによって行なう場合の電源保護回路及び直流レギュレータの回路図 本発明による電源保護回路のブロック構成図 本発明による電源保護回路及び直流レギュレータの回路図 (a)は、第一短絡検出部によるプライマリーチェックのタイミングチャートを示し、(b)は、電圧モニタインタフェース回路の回路を示した説明図 (a)は、第二短絡検出部による短絡検出可能範囲を示し、(b)は、第一短絡検出部による短絡検出可能範囲を示し、(c)は、第一短絡検出部及び第二短絡検出部による短絡検出可能範囲を示し、(d)は、定電流ドライバを停止させた場合の第一短絡検出部及び第二短絡検出部による短絡検出可能範囲を示した説明図 直流レギュレータの起動時における電源保護装置の動作について説明するためのタイムチャート 第二短絡検出部に閾値切替部を備えた場合の電源保護装置及び直流レギュレータの回路図 直流レギュレータとしてSEPIC回路を用いた場合の回路図 直流レギュレータとしてバックブーストコンバータを用いた場合の回路図
符号の説明
1:電源保護回路
3:直流レギュレータ
4:スイッチ部
5:第一短絡検出部
51:負荷制御部
6:リセット部
7:第二短絡検出部
8:スイッチ遮断部
81:状態保持回路
9:負荷(液晶モジュール)

Claims (12)

  1. 電源から直流レギュレータへの給電線に直列接続されたスイッチ部と、前記スイッチ部を所定時間導通し、その後遮断した後の前記直流レギュレータの出力電圧値に基づいて短絡を検出する第一短絡検出部と、前記電源の出力電圧が所定電圧に降下すると前記第一短絡検出部の動作をリセットするリセット部を備えて構成される電源保護装置であって、
    前記スイッチ部の導通時に前記スイッチ部への流入電流値に基づいて短絡を検出する第二短絡検出部と、前記第二短絡検出部により短絡が検出されたときに第一短絡検出部による前記スイッチ部の制御状態に関わらず前記スイッチ部を強制的に遮断するスイッチ遮断部を備えている電源保護装置。
  2. 前記第二短絡検出部が前記スイッチ部と直列接続された抵抗の両端電圧を検出する電圧検出回路で構成され、前記第二短絡検出部による短絡検出電圧の閾値が前記第一短絡検出部による短絡検出電圧閾値より大に設定されている請求項1記載の電源保護装置。
  3. 前記第二短絡検出部がハードウェア回路で構成されている請求項1または2記載の電源保護装置。
  4. 前記スイッチ遮断部に前記スイッチ部の遮断状態を維持する状態保持回路を備え、前記第一短絡検出部により前記状態保持回路がリセットされるように構成されている請求項1から3の何れかに記載の電源保護装置。
  5. 前記第一短絡検出部は短絡検出を複数回繰り返すように構成され、何れも短絡を検出したときに異常情報を記憶する記憶部を備えている請求項1から4の何れかに記載の電源保護装置。
  6. 前記第一短絡検出部は短絡を検出しないときに前記スイッチ部を導通して前記直流レギュレータを介して負荷に給電制御する請求項1から5の何れかに記載の電源保護装置。
  7. 前記第二短絡検出部に前記短絡検出電圧の閾値を切り替える閾値切替部を備え、前記第一短絡検出部は短絡を検出しないときに前記スイッチ部を導通して前記直流レギュレータを介して負荷に給電制御するとともに、前記閾値切替部による短絡検出電圧の閾値を下げる請求項2から5の何れかに記載の電源保護装置。
  8. 前記リセット部が前記第二短絡検出部で兼用されている請求項1から7の何れかに記載の電源保護装置。
  9. 前記第一短絡検出部による短絡検出時に前記直流レギュレータに接続されている負荷への給電を停止する負荷制御部を備えている請求項1から8の何れかに記載の電源保護装置。
  10. 前記直流レギュレータが昇圧レギュレータである請求項1から9の何れかに記載の電源保護装置。
  11. 前記電源が車載バッテリである請求項1から10の何れかに記載された電源保護装置。
  12. 前記直流レギュレータに接続されている負荷を制御するCPUを備えた電子制御装置であって、請求項1から11の何れかに記載された電源保護装置が組み込まれている電子制御装置。
JP2007173301A 2007-06-29 2007-06-29 電源保護装置及び電子制御装置 Expired - Fee Related JP4621231B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007173301A JP4621231B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 電源保護装置及び電子制御装置
DE602008002185T DE602008002185D1 (de) 2007-06-29 2008-06-17 Stromschutzgerät und elektronische Steuereinheit
EP08158441A EP2009791B1 (en) 2007-06-29 2008-06-17 Power protection apparatus and electronic control unit
US12/213,677 US7800870B2 (en) 2007-06-29 2008-06-23 Power protection apparatus and electronic control unit
CN2008101274268A CN101335449B (zh) 2007-06-29 2008-06-30 电源保护装置及电子控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007173301A JP4621231B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 電源保護装置及び電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009017616A true JP2009017616A (ja) 2009-01-22
JP4621231B2 JP4621231B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=39789535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007173301A Expired - Fee Related JP4621231B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 電源保護装置及び電子制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7800870B2 (ja)
EP (1) EP2009791B1 (ja)
JP (1) JP4621231B2 (ja)
CN (1) CN101335449B (ja)
DE (1) DE602008002185D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010279166A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2011182519A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2014108018A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Sharp Corp 電源装置
JP2017163655A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー スイッチング素子の故障検出回路
JPWO2016159149A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 古河電気工業株式会社 電力変換装置およびその制御方法
CN109342931A (zh) * 2018-07-25 2019-02-15 北京航天三优科技有限公司 一种精密电源的电源中断测试***及其测试方法
JP2020054129A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社デンソーテン 電源装置
JP2020178381A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 三菱電機株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7642805B1 (en) * 2008-09-23 2010-01-05 Himax Analogic, Inc. Short detection circuit
DE102009007969A1 (de) * 2009-02-06 2010-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Kurzschluss-Schutzvorrichtung und Schaltanlage mit derartigen Schutzvorrichtungen
US20100253245A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Lightech Electronic Industries Ltd. Method, system and current limiting circuit for preventing excess current surges
JP5604856B2 (ja) * 2009-11-18 2014-10-15 富士通株式会社 制御装置、制御方法および制御プログラム
JP5787127B2 (ja) * 2010-09-03 2015-09-30 富士電機株式会社 電力変換装置の保護回路
JP5172923B2 (ja) * 2010-09-21 2013-03-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 電源ユニット及び制御装置
DE102010052136A1 (de) * 2010-11-22 2012-05-24 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnungen für elektronisch gesteuerte DC-Netze
JP2012251830A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Toshiba Corp 半導体装置、ecu、ecuを備えた自動車
JP5483475B2 (ja) * 2011-09-13 2014-05-07 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 負荷制御装置
CN106205442B (zh) * 2011-10-14 2019-11-22 意法半导体研发(深圳)有限公司 用于在启动例程期间检测短路的设备和方法
CN103094931A (zh) * 2011-10-28 2013-05-08 东莞钜威新能源有限公司 一种供电***及其电源保护电路
CN102496343B (zh) * 2011-11-29 2014-07-16 深圳市华星光电技术有限公司 具短路保护的发光二极管驱动电路
US10621942B2 (en) * 2012-06-06 2020-04-14 Texas Instruments Incorporated Output short circuit protection for display bias
CN102750920A (zh) * 2012-07-02 2012-10-24 深圳市华星光电技术有限公司 一种led背光驱动电路、背光模组及液晶显示装置
US8680780B2 (en) 2012-07-02 2014-03-25 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. LED backlight driving circuit, backlight module, and LCD device
EP2712084B1 (en) * 2012-09-20 2019-11-06 Infineon Technologies AG Semiconductor device including short-circuit protection with a variable threshold
JP6231752B2 (ja) * 2013-01-31 2017-11-15 富士通テン株式会社 デバイス制御装置およびデバイス制御方法
CN104065028B (zh) * 2013-03-19 2017-03-01 台达电子工业股份有限公司 电子保险丝装置及其操作方法
JP5611420B1 (ja) 2013-06-26 2014-10-22 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 Dc−dcコンバータ
KR102208396B1 (ko) * 2013-12-30 2021-01-26 엘지디스플레이 주식회사 전원 공급 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
CN103928911B (zh) * 2014-04-25 2016-12-21 西安科技大学 本安Boost变换器的短路电感能量旁路电路
US9419431B2 (en) * 2014-05-14 2016-08-16 Texas Instruments Deutschland Gmbh Short-circuit protection system for power converters
CN104092373B (zh) * 2014-07-01 2017-05-10 深圳市长昊机电有限公司 Dc/dc升压变换模块和电路
US10033213B2 (en) * 2014-09-30 2018-07-24 Johnson Controls Technology Company Short circuit wake-up system and method for automotive battery while in key-off position
FR3027402B1 (fr) * 2014-10-21 2016-11-18 Centre Nat Rech Scient Circuit et procede pour le test sur puce d'une matrice de pixels
WO2016116977A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 不正対処方法及び電子制御ユニット
CN105006988B (zh) * 2015-07-21 2019-08-27 珠海格力电器股份有限公司 一种带有加强igbt短路保护功能的逆变电路及空调***
JP2017118791A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置
WO2017212876A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 ローム株式会社 システム電源回路および電子機器、電子機器の保護方法
DE102016114740B3 (de) * 2016-08-09 2017-11-23 Lisa Dräxlmaier GmbH Elektronische Sicherung für eine elektrische Last in einem Bordnetz eines Kraftfahrzeugs
CN108258654B (zh) * 2016-12-29 2020-02-11 上海海拉电子有限公司 一种dc稳压变换器及其控制方法
DE102017100125A1 (de) * 2017-01-04 2018-07-05 Krohne Messtechnik Gmbh Elektronische Funktionsgruppe
CN107393367A (zh) * 2017-09-19 2017-11-24 华荣科技股份有限公司 综控指挥平台的电路***
DE102017223327A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überprüfen einer Endstufe zum Ansteuern einer Last
CN110579720B (zh) * 2018-06-08 2022-08-30 台达电子工业股份有限公司 电源监控器
KR102673597B1 (ko) * 2018-09-12 2024-06-12 삼성전자주식회사 디스플레이 시스템, 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN111917095B (zh) * 2019-05-10 2022-06-17 卢昭正 半导体保护装置
US11096012B2 (en) * 2019-05-29 2021-08-17 Texas Instruments Incorporated Integrated Wi-Fi location
KR102646067B1 (ko) 2019-07-17 2024-03-12 삼성전자주식회사 전자 장치, 그 제어 방법 및 디스플레이 장치
CN111211608A (zh) * 2020-01-09 2020-05-29 广东小天才科技有限公司 一种充电短路保护电路、方法以及电源适配器
JP2021149992A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 キオクシア株式会社 記憶装置
CN111446756B (zh) * 2020-04-07 2023-06-23 四川航天***工程研究所 双回路锂电池充电***
EP4174500A4 (en) * 2020-06-29 2024-02-28 Shenzhen Carku Technology Co., Limited ON/OFF IDENTIFICATION CIRCUIT AND ELECTRICAL DEVICE
CN112636409B (zh) * 2020-12-09 2023-08-15 维沃移动通信有限公司 电池充电电路及电子设备
TWI775542B (zh) * 2021-07-26 2022-08-21 宏碁股份有限公司 避免意外關機之行動裝置及控制方法
CN114204516A (zh) * 2021-12-15 2022-03-18 惠州视维新技术有限公司 一种pmic保护电路和显示装置
DE102022105180A1 (de) * 2022-03-04 2023-09-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Einrichtung zur Erkennung eines Kurzschlusses und elektrisches Antriebssystem
CN115663763B (zh) * 2022-12-13 2023-04-07 江苏中科汉韵半导体有限公司 SiC MOSFET高精度短路保护电路
CN117991143A (zh) * 2024-04-03 2024-05-07 杭州海康威视数字技术股份有限公司 电源异常的标识电路和电子设备

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4127885A (en) * 1977-04-21 1978-11-28 Rca Corporation Over-current protection circuit for voltage regulator
JPS5780262A (en) * 1980-11-07 1982-05-19 Hitachi Ltd Circuit for protecting short-circuting of output terminal of stabilized power circuit
JPS61180317U (ja) * 1985-04-24 1986-11-11
DE3601659A1 (de) * 1986-01-21 1987-07-23 Siemens Ag Kurzschlusssicherer elektronischer schalter
JPH05328711A (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 Fuji Electric Co Ltd Dc−dcコンバ−タの短絡保護回路
JPH10146046A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Sharp Corp チョッパレギュレータの制御装置、および、それを用いたチョッパレギュレータ
JP2000105617A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Nec Corp 電源短絡保護回路
JP2000245142A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Sharp Corp スイッチング電源装置
JP2001119960A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用給電回路の緊急遮断方法及び装置並びに車両用電圧変換器
JP2002078183A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電流検出回路
JP2002101547A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Toshiba Corp 液晶表示装置の電源回路
JP2002218747A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器
JP2003047237A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Sharp Corp スイッチング電源装置
JP2005121433A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Anden 断線検出回路
US20050168193A1 (en) * 2003-05-03 2005-08-04 Xiong Seng P. Charging circuit with two levels of safety

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180317A (ja) 1985-02-06 1986-08-13 Toshiba Corp 集積回路試験用電源の保護方式
CN2523106Y (zh) * 2002-01-31 2002-11-27 纽福克斯光电科技(上海)有限公司 直流-直流开关电源转换器

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4127885A (en) * 1977-04-21 1978-11-28 Rca Corporation Over-current protection circuit for voltage regulator
JPS5780262A (en) * 1980-11-07 1982-05-19 Hitachi Ltd Circuit for protecting short-circuting of output terminal of stabilized power circuit
JPS61180317U (ja) * 1985-04-24 1986-11-11
DE3601659A1 (de) * 1986-01-21 1987-07-23 Siemens Ag Kurzschlusssicherer elektronischer schalter
JPH05328711A (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 Fuji Electric Co Ltd Dc−dcコンバ−タの短絡保護回路
JPH10146046A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Sharp Corp チョッパレギュレータの制御装置、および、それを用いたチョッパレギュレータ
JP2000105617A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Nec Corp 電源短絡保護回路
JP2000245142A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Sharp Corp スイッチング電源装置
JP2001119960A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用給電回路の緊急遮断方法及び装置並びに車両用電圧変換器
JP2002078183A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電流検出回路
JP2002101547A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Toshiba Corp 液晶表示装置の電源回路
JP2002218747A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器
JP2003047237A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Sharp Corp スイッチング電源装置
US20050168193A1 (en) * 2003-05-03 2005-08-04 Xiong Seng P. Charging circuit with two levels of safety
JP2005121433A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Anden 断線検出回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010279166A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2011182519A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2014108018A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Sharp Corp 電源装置
JPWO2016159149A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 古河電気工業株式会社 電力変換装置およびその制御方法
JP2017163655A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー スイッチング素子の故障検出回路
CN109342931A (zh) * 2018-07-25 2019-02-15 北京航天三优科技有限公司 一种精密电源的电源中断测试***及其测试方法
JP2020054129A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社デンソーテン 電源装置
JP7107803B2 (ja) 2018-09-27 2022-07-27 株式会社デンソーテン 電源装置
JP2020178381A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7800870B2 (en) 2010-09-21
US20090002901A1 (en) 2009-01-01
EP2009791A1 (en) 2008-12-31
EP2009791B1 (en) 2010-08-18
CN101335449B (zh) 2012-04-25
CN101335449A (zh) 2008-12-31
DE602008002185D1 (de) 2010-09-30
JP4621231B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621231B2 (ja) 電源保護装置及び電子制御装置
JP4356685B2 (ja) 発電制御装置および発電システム
US9190945B2 (en) Voltage regulator, under-voltage protection circuit thereof and voltage regulation system
EP2466750A1 (en) Load drive control device and load drive control method
US9954432B2 (en) Power supply apparatus with soft-start and protection
JP2010110091A (ja) 負荷駆動装置
JP4391513B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
TW201309505A (zh) 日行燈控制器、日行燈系統、以及汽車內光源供電控制方法
EP1705794B1 (en) Power generation controller for vehicle generator
JP2005086968A (ja) 車両用バッテリー充放電管理装置
JP6240587B2 (ja) 断線検出装置および断線検出方法
JP2017135897A (ja) 給電制御装置、モータ駆動装置及び給電制御方法
JP2018074525A (ja) 電力供給装置
JP2010088180A (ja) 蓄電装置
JP2003209968A (ja) 電源装置
JP2016181071A (ja) 電源装置
JP2015100158A (ja) Dc−dcコンバータ
JP6753348B2 (ja) スイッチング素子の駆動回路
JP5391001B2 (ja) 車載用負荷制御回路
KR101025535B1 (ko) 단락보호회로를 구비한 스위치 제어 회로
JP2019186880A (ja) 負荷駆動装置
US20180278145A1 (en) Overboost Suppressing Circuit for Boost Converter
JP6084151B2 (ja) Dc−dcコンバータ
WO2023007558A1 (ja) 電力供給装置
JP6731494B2 (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees