JP2009017039A - 画像撮影装置 - Google Patents

画像撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009017039A
JP2009017039A JP2007174350A JP2007174350A JP2009017039A JP 2009017039 A JP2009017039 A JP 2009017039A JP 2007174350 A JP2007174350 A JP 2007174350A JP 2007174350 A JP2007174350 A JP 2007174350A JP 2009017039 A JP2009017039 A JP 2009017039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external
release device
display
built
external release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007174350A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kobayashi
俊之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007174350A priority Critical patent/JP2009017039A/ja
Publication of JP2009017039A publication Critical patent/JP2009017039A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】外部レリーズ専用の接続口を設ける必要なく外部レリーズ装置が使用でき、かつ内蔵表示装置と外部ファインダ装置との切替が簡単にできることで、省電力化することができるようにする。
【解決手段】外部レリーズインタフェースと通信インタフェースが共用できるようにすることで、低コストで外部レリーズ装置の構成が実現できる。また、外部レリーズ装置を使って内蔵表示装置と外部ファインダ装置との切替制御を行うことで、カメラの省電力も期待できる。切り替え制御では、表示切替要求信号を受信した場合に内蔵表示手段から外部ファインダに切替える。
【選択図】図7

Description

本発明は、省電力な外部ファインダ装置を接続可能な画像撮影装置に関する。
一般に、手持ち状態で使用するのではなく地面や机上に置いて撮影する際、外部レリーズ装置や外部ファインダ装置が有用である。
また近年のデジタルカメラには例えばLCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置が予め内蔵されており、フィルムカメラの様なファインダが内蔵されているものは稀であるため、写真志向の強いユーザには外部ファインダ装置の要求が強い。
また、従来のカメラとして、外部レリーズキーによるレリーズの場合、表示や照明を行わない低消費電力モードで撮影するものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、本出願人による画像撮影装置として、ホストPCなどの外部装置またはレリーズ装置を接続させる通信インタフェースを備え、接続された装置が外部装置かレリーズ装置かを判定する判定手段を備えたものがある(例えば、特許文献2参照)。
特許第3234247号公報 特開2006−293306号公報
しかしながら、上述した特許文献1のものなど、外部レリーズ装置を画像撮影装置に接続するには、通常はカメラ筐体に専用に接続口を設けなければならなかった。デジタルカメラのさらなる小型化と低コストが要求される中、もともと装着率の低い外部レリーズ装置のためにあえて接続口を設けるのは、賢明とは言えない。
あるいは晴天のもとでの内蔵LCD表示は、外光反射により表示がよく見えないという問題に対しても、外部ファインダは有効である。この外部ファインダ装置は内蔵表示装置に比べると消費電力も少なく、省電力の表示媒体として優れている。
また、上述した特許文献2のものは、ホストPCなどの外部装置とレリーズ装置とで通信インタフェースを兼用できるようにしたものであり、外部ファインダを備えることや、そのことによる省電力化についてまで考慮されたものではなかった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、外部レリーズ専用の接続口を設ける必要なく外部レリーズ装置が使用でき、かつ内蔵表示装置と外部ファインダ装置との切替が簡単にできることで、省電力化することができる画像撮影装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明に係る画像撮影装置は、外部ファインダを接続可能な画像撮影装置であって、外部レリーズ装置からレリーズ要求信号を受信した場合に撮影処理を行う撮影手段と、上記外部レリーズ装置から表示切替要求信号を受信した場合に内蔵表示手段から上記外部ファインダに切替える切替手段と、を備えたことを特徴とする。
外部通信装置または上記外部レリーズ装置を接続させる共通インタフェース手段と、上記共通インタフェース手段からの入力が外部通信装置からのものであるか上記外部レリーズ装置からのものであるかを判定する判定手段と、を備えたことが好ましい。
内蔵電源の残量を検出する電池残量検出手段を備え、上記切替手段は、上記電池残量検出手段により予め定められた残量まで減ったと判断された時、上記内蔵表示手段から上記外部ファインダに切替えることが好ましい。
上記外部レリーズ装置は、上記表示切替要求信号として電源ラインの単パルスを用い、上記切替手段は、上記外部レリーズ装置から予め定められた単パルスを受信することで上記内蔵表示手段から上記外部ファインダに切替えることが好ましい。
上記外部レリーズ装置は、上記表示切替要求信号として電源ラインに複数パルスを用い、上記切替手段は、上記外部レリーズ装置から予め定められたパルス信号を受信することで上記内蔵表示手段から上記外部ファインダに切替えることであってもよい。
上記外部レリーズ装置は、上記表示切替要求信号として電源ラインに長さの異なる単パルスを用い、上記切替手段は、上記外部レリーズ装置から予め定められたパルス信号を受信することで上記内蔵表示手段から上記外部ファインダに切替えることであってもよい。
上記外部レリーズ装置は、上記表示切替要求信号として電源ラインに長さの異なる複数パルスを用い、上記切替手段は、上記外部レリーズ装置から予め定められたパルス信号を受信することで上記内蔵表示手段から上記外部ファインダに切替えることであってもよい。
上記外部レリーズ装置は、上記表示切替要求信号として電源ラインにデバイスが破壊されない程度の高電圧単パルスを用い、上記切替手段は、上記外部レリーズ装置から予め定められたパルス信号を受信することで上記内蔵表示手段から上記外部ファインダに切替えることであってもよい。
上記外部レリーズ装置は、上記表示切替要求信号として電源ラインにデバイスが破壊されない程度の高電圧の複数パルスを用い、上記切替手段は、上記外部レリーズ装置から予め定められたパルス信号を受信することで上記内蔵表示手段から上記外部ファインダに切替えることであってもよい。
上記外部レリーズ装置は、上記表示切替要求信号として電源ラインにデバイスが破壊されない程度の高電圧の長さの異なる単パルスを用い、上記切替手段は、上記外部レリーズ装置から予め定められたパルス信号を受信することで上記内蔵表示手段から上記外部ファインダに切替えることであってもよい。
上記外部レリーズ装置は、上記表示切替要求信号として電源ラインにデバイスが破壊されない程度の高電圧の長さの異なる複数パルスを用い、上記切替手段は、上記外部レリーズ装置から予め定められたパルス信号を受信することで上記内蔵表示手段から上記外部ファインダに切替えることであってもよい。
以上のように、本発明によれば、外部レリーズ専用の接続口を設ける必要なく外部レリーズ装置が使用でき、かつ内蔵表示装置と外部ファインダ装置との切替が簡単にできることで、省電力化することができる。
次に、本発明に係る画像撮影装置をデジタルカメラに適用した一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
各実施形態のデジタルカメラは、省エネルギー対応の外部レリーズ装置を用いてレリーズすることができる好適なものを例示している。
〔第1の実施形態〕
図1は、本実施形態に係るデジタルカメラ1に、外部レリーズ装置2と、外部ファインダ装置3とが接続された構成例の外観を示す。
図2は本実施形態としてのデジタルカメラ1周りの構成を示すブロック図である。
デジタルカメラ1は、情報を記憶するフラッシュメモリなどの外部記憶装置21と、CCDやAD変換器など撮影する画像情報の入力部である撮像装置22と、各種情報の表示装置23と、外部からの入力を行う操作卓24と、パソコンなどの外部装置や、外部レリーズ装置とのインタフェースを制御する通信I/F(Interface)部25と、外部ファインダ装置との入出力を行う外部表示I/F部20と、デジタルカメラ全体を制御する全体制御装置10とを有する。
全体制御装置10は、CPU/ROM/RAM/入出力ポート(I/Oポート)及びこれらを結ぶバスラインなどからなる周知のマイクロコンピュータ(MPU)により構成されている。
ここで特徴となるのは、デジタルカメラ1におけるパソコンなど外部装置とのインタフェースと、外部レリーズ装置とのインターフェースが共通化されている点である(共通インタフェース手段)。
図3は、本実施形態としての画像撮影装置に接続される外部レリーズ装置回路図である。図3(1)はレリーズが一段SW(スイッチ)構成である場合を示し、図3(2)は二段SW構成である場合を示す。
例えば図3(1)の一段SW構成である場合、レリーズSWを押下することで内蔵されているMPUなどによりVBUSに5Vの100msパルスを発生する。つまり図5(2)のようなレリーズ1押下時で示したパルスが発生する。
図3(2)の二段SW構成である場合は、最初の半押し(レリーズ1;RL1)が行われた場合、図5(4)のように第一パルスが発生し、次に全押し(レリーズ2;RL2)が行われると、第二パルスが発生する。
また、ユーザがレリーズSWの押下のパターンを変えたり、あるいは外部レリーズ装置に別途装備された制御ボタンを押下した場合、専用の図6(11)のような特殊なパルスを発生させて、カメラ本体には外部表示装置への切替要求を出力する(表示切替要求信号)。
図4は、通信I/F部(図2の25)内のデジタルカメラの外部装置接続検出回路図である。VBUSの5Vを検出することによってサブマイコンの入力ポートがhighとなり、レリーズ動作を検出する。
図5、図6は、上述のパルスを発生するときの例である。
図5(1)は、USB(登録商標)の仕様で明記されているとおり、ホスト(パソコン)はVBUSの5Vを常に供給している。デバイス(デジタルカメラ)はVBUSの5Vを検出することでホストと接続されたと認識して通信処理を開始する。
パソコンと接続された場合は、常時5VがONであり、OFFになる場合は切断時に限定されるため、図5(2)で示されたように速い周期でVBUSがON/OFFになるパターンは、PC以外の装置と接続されたと認識できる(判定手段)。
こうした構成により、本実施形態としての画像撮影装置は、機能的構成として以下のようになっている。
被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し、該電気信号を表す画像データを情報記録媒体に記憶する画像撮影装置であって、内蔵される表示媒体の他に着脱可能な外部ファインダ装置を具備し、外部ファインダ装置と画像データをやりとりするための通信手段と、外部ファインダ装置が接続されたことを検出する手段とを備える。
また、外部通信装置からの通信要求であるのか、あるいは外部レリーズ装置からのレリーズ要求であるのかを判定する手段と、外部レリーズ装置との通信接続の場合に通信処理を行う手段と、外部レリーズ装置からのレリーズ要求の場合に撮影処理を行う手段とを備える。
そして、例えば図5(2)に示されるような信号により、外部レリーズ装置から表示切替要求を受信すると、カメラ内蔵表示媒体から外部ファインダに切替えるようになっている。
このように、本実施形態としての画像撮影装置では、外部レリーズインタフェースと通信インタフェースが共用できるので、低コストで外部レリーズ装置の構成が実現できるうえに、外部レリーズ装置を使って内蔵表示装置と外部ファインダ装置との切替制御を行うことでカメラの省電力も期待できる(切替手段)。
また、本実施形態としての画像撮影装置では、低コスト構成で外部レリーズインタフェースを設けて、かつ外部ファインダ装置切替により低消費電力化を図れるようになっている。
このため、例えば図5(3)に示されるように、外部レリーズ装置から画像撮影装置を制御する手段(表示切替要求信号)として電源ラインの単パルスを用いており、カメラ内蔵表示装置から外部ファインダ装置に切替える場合は予め定められた専用のパルスを発生させる構成となっている。
このように、本実施形態としての画像撮影装置では、外部レリーズインタフェースと通信インタフェースが共用できるので低コストとなり、外部ファインダ装置切替による省電力も期待できる。
また、例えば図5(4)に示されるように、外部レリーズ装置から画像撮影装置を制御する手段(表示切替要求信号)として、電源ラインに複数パルスを用いて複数の動作を行うことができ、カメラ内蔵表示装置から外部ファインダ装置に切替える場合は予め定められた専用のパルスを発生させる構成であってもよい。
このことにより、外部レリーズ装置からフォーカスロックやレリーズ動作など、複数の異なった動作を行わせることが可能であり、かつ外部ファインダ装置切替による省電力化も可能である。
また、例えば図5(5)に示されるように、外部レリーズ装置から画像撮影装置を制御する手段(表示切替要求信号)として、電源ラインに長さの異なる単パルスを用いて複数の動作を行うことができ、カメラ内蔵表示装置から外部ファインダ装置に切替える場合は予め定められた専用のパルスを発生させる構成であってもよい。
このことにより、外部レリーズ装置からフォーカスロックやレリーズ動作など、複数の異なった動作を行わせることが可能であり、かつ外部ファインダ装置切替による省電力化も可能である。
また、例えば図5(6)に示されるように、外部レリーズ装置から画像撮影装置を制御する手段(表示切替要求信号)として、電源ラインに長さの異なる複数パルスを用いて複数の動作を行うことができ、カメラ内蔵表示装置から外部ファインダ装置に切替える場合は予め定められた専用のパルスを発生させる構成であってもよい。
このことにより、外部レリーズ装置からフォーカスロックやレリーズ動作など、複数の異なった動作を行わせることが可能であり、かつ外部ファインダ装置切替による省電力化も可能である。
また、例えば図6(7)に示されるように、外部レリーズ装置から画像撮影装置を制御する手段(表示切替要求信号)として、電源ラインにデバイスが破壊されない程度の高電圧単パルスを用いて行い、カメラ内蔵表示装置から外部ファインダ装置に切替える場合は予め定められた専用のパルスを発生させる構成であってもよい。
このことにより、外部レリーズ装置からフォーカスロックやレリーズ動作など、複数の異なった動作を行わせることが可能であり、かつ外部ファインダ装置切替による省電力化も可能である。
また、例えば図6(8)に示されるように、外部レリーズ装置から画像撮影装置を制御する手段(表示切替要求信号)として、電源ラインにデバイスが破壊されない程度の高電圧の複数パルスを用いて複数の動作を行うことができ、カメラ内蔵表示装置から外部ファインダ装置に切替える場合は予め定められた専用のパルスを発生させる構成であってもよい。
このことにより、外部レリーズ装置からフォーカスロックやレリーズ動作など、複数の異なった動作を行わせることが可能であり、かつ外部ファインダ装置切替による省電力化も可能である。
また、例えば図6(9)に示されるように、外部レリーズ装置から画像撮影装置を制御する手段(表示切替要求信号)として、電源ラインにデバイスが破壊されない程度の高電圧の長さの異なる単パルスを用いて複数の動作を行うことができ、カメラ内蔵表示装置から外部ファインダ装置に切替える場合は予め定められた専用のパルスを発生させる構成であってもよい。
このことにより、外部レリーズ装置からフォーカスロックやレリーズ動作など、複数の異なった動作を行わせることが可能あり、かつ外部ファインダ装置切替による省電力化も可能である。
また、例えば図6(10)に示されるように、外部レリーズ装置から画像撮影装置を制御する手段(表示切替要求信号)として、電源ラインにデバイスが破壊されない程度の高電圧の長さの異なる複数パルスを用いて複数の動作を行うことができ、カメラ内蔵表示装置から外部ファインダ装置に切替える場合は予め定められた専用のパルスを発生させる構成であってもよい。
このことにより、外部レリーズ装置からフォーカスロックやレリーズ動作など、複数の異なった動作を行わせることが可能あり、かつ外部ファインダ装置切替による省電力化も可能である。
図5、図6に示されるVBUSパルスパターンの検出方法を、図7、図8のフローチャートを参照して説明する。図7はカメラ本体側のフローであり、図8は外部レリーズ装置のフローである。
まず図7に示すように、カメラ本体は外部レリーズからのON/OFF信号をモニタリングしている(ステップS1)。VBUS入力信号がOFF状態ならば何ら動作はしないが、ON信号が検出された場合、この信号パターンが外部ファインダ装置への切替要求を表すものであれば、内蔵表示装置からを外部ファインダ装置へ切り替える(ステップS2〜S4)。
また、信号のON時間がある定められた時間T1ON以上ならば(ステップS6;Yes)、レリーズSWが半押しと判断し、フォーカス移動・AE/AF/AWBといった一連の動作を行う(ステップS7、S8)。次にレリーズRL2の押下されれば、ON/OFF信号のON時間がT2ON以上となるので(ステップS11;Yes)(レリーズ要求信号)、シャッター動作に移行する(ステップS12、S13)。
外部レリーズ装置の動作フロー図8に示すように、外部レリーズ装置の電源SWがONされて、ある所定の時間T経過するまでの間、何らレリーズSWが押下されなければ(ステップS21;Yes)、内蔵のMPUはスリープモードに移行し省エネ状態となる(ステップS22)。
もしRL1の押下が検出されれば(ステップS23;Yes)、MPUは直ちにスリープ状態を解除し(ステップS24)、ユーザからの外部ファインダ装置への切替要求ならば(ステップS25;Yes)、VBUSに外部ファインダ切替要求信号を出力する(ステップS26)。
レリーズSWの押下が通常のレリーズ要求ならば、RL1パターンを出力する(ステップS27)。次にRL2が押下検出されればVBUS信号にON信号を出力し(ステップS30)、スリープモードに入る(ステップS22)。もしユーザがRL2を押さずに開放してしまったならば、(ステップS28、S29;OFF)スリープモードに戻る(ステップS22)。
このように、本実施形態としてのデジタルカメラでは、USB通信のコネクタを介して、電源ラインVBUSに号外部レリーズ装置からの制御パルスを印加することで、レリーズSWが押下されたことをカメラ本体に伝達している。
また、図5(3)のように、外部レリーズ装置から画像撮影装置を制御する手段として電源ラインの単パルスを用いる構成は、図3(1)のSW1段構成にて実現しているものである。ユーザが外部レリーズ装置のSWを押した場合、押す力量・タイミング・期間がまちまちであるため、SW押下を内蔵MPUが検出したら、一定期間の単パルスをVBUSに出力する構成である。
また、図5(4)のように、外部レリーズ装置から画像撮影装置を制御する手段として、電源ラインに複数パルスを用いて複数の動作を行う構成は、図3(2)のSW2段構成にて実現しているものである。レリーズSWが半押しされたのを内蔵MPUが検出すると単パルス群を出力し、さらに全押しされるとパルス数を変えて単パルス群を出力することで、レリーズSWの押下状態をカメラ本体に伝達する構成である。
また、図5(5)のように、外部レリーズ装置から画像撮影装置を制御する手段として、電源ラインに長さの異なる単パルスを用いて複数の動作を行う構成は、半押しと全押しとでパルス幅を変えることにより、レリーズSWの押下状況をカメラ本体に伝達する構成である。
また、図5(6)のように、外部レリーズ装置から画像撮影装置を制御する手段として、電源ラインに長さの異なる複数パルスを用いて複数の動作を行う構成は、半押しと全押しとでパルス幅とパルス数の組み合わせを変えることにより、レリーズSWの押下状況をカメラ本体に伝達する構成である。
また、図6(7)〜(10)は、図5(3)〜(6)に示すものと同じ考え方であるが、パルスの電圧レベルを変えて、さらに複数の機能を制御できるように構成したものである。
図9に、モード切替のための操作画面の例を示す。
図9(1)のセットアップ画面は、設定画面の一例である。デジタルカメラでは、カードフォーマットやブザー音の有り無し、など様々な設定切替が可能であるが、そのような設定切り替え画面にVBUSモード設定の項目を追加する。カーソルキーなどでVBUSモード設定の項目を選択すると、図9(2)のVBUSモード設定に遷移する。VBUSモード設定にてモードを選択すると、プログラムメモリ上の図9(3)のVBUSモードフラグに設定した値をセットする。
このように上述した第1の実施形態によれば、外部レリーズインタフェースと通信インタフェースが共用できるようになっているので、低コストで外部レリーズ装置を用いる構成が実現できる。また、外部レリーズ装置を使って内蔵表示装置と外部ファインダ装置との切替制御を行うことで、カメラの省電力化を簡単な手間で実現することができる。
また、図5、図6のパルス発生のさせ方に応じて、上述した各効果が得られる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
この第2の実施形態は、上述した第1の実施形態に、さらに電池残量検出手段と切替スイッチとを設けるようにしたものである。
上述した第1の実施形態と同様のものについては説明を省略する。
図10は本発明の第2の実施形態としてのデジタルカメラ周りの構成を示すブロック図である。
デジタルカメラ1は、情報を記憶するフラッシュメモリなどの外部記憶装置21と、CCD、AD変換器など画像情報の入力部である撮像装置22と、外部からの入力を行う操作卓24と、パソコンなどの外部装置や、外部レリーズ装置とのインタフェースを制御する通信I/F部25と、各種情報の表示装置23と、外部ファインダ装置との入出力を行う外部表示I/F部20と、内蔵バッテリーの電池残量を検出する電池残量検出手段26と、表示装置と外部表示I/Fとを切り替えるスイッチ手段27と、デジタルカメラ全体を制御する全体制御装置10とを備える。
全体制御装置10は、CPU/ROM/RAM/入出力ポート(I/Oポート)及びこれらを結ぶバスラインなどからなる周知のマイクロコンピュータ(MPU)により構成されている。
ここで特徴となるのは、パソコンなど外部装置とのインタフェースと外部レリーズ装置とのインターフェースは共通化している点である。
図5、図6を用いて上述したVBUSパルスパターンの検出方法について、図7、図8、図11のフローチャートを参照して説明する。図11は外部ファインダに切り替える際のカメラ動作フローである。
図11に示すように、カメラ本体に装着されるバッテリーの電池残量検出装置にて、電池残量が予め定められた残量まで減ったと判断された場合(ステップS31)、自動的に内蔵表示装置から外部ファインダ装置へと切り替えるか、あるいはもともとカメラ本体に装備されている切り替えスイッチ等の手段によりユーザが要求してきた場合(ステップS32)、あるいは外部レリーズ装置からの切り替え要求の場合(ステップS33)、内蔵表示装置から外部ファインダ装置へと切り替える(ステップS34)。
図7に示される外部レリーズ装置からの動作要求によるカメラ動作フロー、および図8に示される外部レリーズ装置のフローは、上述した第1の実施形態と同様である。
こうした構成により、第2の実施形態としての画像撮影装置は、機能的構成として以下のようになっている。
被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し、該電気信号を表す画像データを情報記録媒体に記憶する画像撮影装置において、内蔵される表示媒体の他に着脱可能な外部ファインダ装置を具備し、外部ファインダ装置と画像データをやりとりするための通信手段と、外部ファインダ装置が接続されたことを検出する手段を備える。
また、外部通信装置からの通信要求であるのか、あるいは外部レリーズ装置からのレリーズ要求であるのかを判定する手段と、外部レリーズ装置との通信接続の場合に通信処理を行う手段と、外部レリーズ装置からのレリーズ要求の場合に撮影処理を行う手段とを備える。
また外部レリーズ装置が表示切替要求した場合、あるいはカメラ内蔵電池の残量が残り少なくなってきた場合、あるいはカメラ内蔵スイッチによりユーザが表示切替要求した場合、カメラ内蔵表示媒体から外部ファインダに切替えるようになっている。
このように上述した第2の実施形態によれば、外部レリーズインタフェースと通信インタフェースが共用できるようになっているので、低コストで外部レリーズ装置を用いる構成が実現できる。また、内蔵切り替え手段、外部レリーズ装置を使用する手段、及び内蔵電池残量の少なくとも何れかを用いて、内蔵表示装置と外部ファインダ装置との切替制御を行うことで、カメラの省電力化を簡単な手間で実現することができる。
また、上述した図5、図6のパルス発生のさせ方に応じて、上述した第1の実施形態と同様の各効果が得られる。
なお、上述した各実施形態は本発明の好適な実施形態であり、本発明はこれに限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて種々変形して実施することが可能である。
例えば、上述した各実施形態としてのデジタルカメラを実現するための処理手順をプログラムとして記録媒体に記録することにより、本発明の各実施形態による上述した各機能を、その記録媒体から供給されるプログラムによって、システムを構成するコンピュータのCPUに処理を行わせて実現させることができる。
この場合、上記の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
すなわち、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体および該記録媒体から読み出された信号は本発明を構成することになる。
この記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリーカード、ROM等を用いてよい。
この本発明に係るプログラムによれば、当該プログラムによって制御される画像撮影装置に、上述した本発明に係る各実施形態としてのデジタルカメラにおける各機能を実現させることができる。
本発明の第1の実施形態としてのデジタルカメラ周りの接続構成例の外観を示す図である。 該デジタルカメラ1周りの構成例を示すブロック図である。 外部レリーズ装置を示す回路図である。 通信I/F部25内の外部装置接続検出回路図である。 外部レリーズ装置によるVBUSパルスパターン例を示す図である。 外部レリーズ装置によるVBUSパルスパターン例を示す図である。 カメラ本体側の動作を示すフローチャートである。 外部レリーズ装置側の動作を示すフローチャートである。 モード切替のための操作画面例を示す図である。 第2の実施形態としてのデジタルカメラ周りの構成例を示すブロック図である。 外部ファインダに切り替える際のカメラ動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 外部レリーズ装置
3 外部ファインダ装置
10 全体制御装置
21 外部記憶装置
22 撮像装置
23 表示装置
24 操作卓
25 通信I/F部
26 電池残量検出手段

Claims (11)

  1. 外部ファインダを接続可能な画像撮影装置であって、
    外部レリーズ装置からレリーズ要求信号を受信した場合に撮影処理を行う撮影手段と、
    前記外部レリーズ装置から表示切替要求信号を受信した場合に内蔵表示手段から前記外部ファインダに切替える切替手段と、を備えたことを特徴とする画像撮影装置。
  2. 外部通信装置または前記外部レリーズ装置を接続させる共通インタフェース手段と、
    前記共通インタフェース手段からの入力が外部通信装置からのものであるか前記外部レリーズ装置からのものであるかを判定する判定手段と、を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像撮影装置。
  3. 内蔵電源の残量を検出する電池残量検出手段を備え、
    前記切替手段は、前記電池残量検出手段により予め定められた残量まで減ったと判断された時、前記内蔵表示手段から前記外部ファインダに切替えることを特徴とする請求項1または2記載の画像撮影装置。
  4. 前記外部レリーズ装置は、前記表示切替要求信号として電源ラインの単パルスを用い、
    前記切替手段は、前記外部レリーズ装置から予め定められた単パルスを受信することで前記内蔵表示手段から前記外部ファインダに切替えることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の画像撮影装置。
  5. 前記外部レリーズ装置は、前記表示切替要求信号として電源ラインに複数パルスを用い、
    前記切替手段は、前記外部レリーズ装置から予め定められたパルス信号を受信することで前記内蔵表示手段から前記外部ファインダに切替えることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の画像撮影装置。
  6. 前記外部レリーズ装置は、前記表示切替要求信号として電源ラインに長さの異なる単パルスを用い、
    前記切替手段は、前記外部レリーズ装置から予め定められたパルス信号を受信することで前記内蔵表示手段から前記外部ファインダに切替えることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の画像撮影装置。
  7. 前記外部レリーズ装置は、前記表示切替要求信号として電源ラインに長さの異なる複数パルスを用い、
    前記切替手段は、前記外部レリーズ装置から予め定められたパルス信号を受信することで前記内蔵表示手段から前記外部ファインダに切替えることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の画像撮影装置。
  8. 前記外部レリーズ装置は、前記表示切替要求信号として電源ラインにデバイスが破壊されない程度の高電圧単パルスを用い、
    前記切替手段は、前記外部レリーズ装置から予め定められたパルス信号を受信することで前記内蔵表示手段から前記外部ファインダに切替えることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の画像撮影装置。
  9. 前記外部レリーズ装置は、前記表示切替要求信号として電源ラインにデバイスが破壊されない程度の高電圧の複数パルスを用い、
    前記切替手段は、前記外部レリーズ装置から予め定められたパルス信号を受信することで前記内蔵表示手段から前記外部ファインダに切替えることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の画像撮影装置。
  10. 前記外部レリーズ装置は、前記表示切替要求信号として電源ラインにデバイスが破壊されない程度の高電圧の長さの異なる単パルスを用い、
    前記切替手段は、前記外部レリーズ装置から予め定められたパルス信号を受信することで前記内蔵表示手段から前記外部ファインダに切替えることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の画像撮影装置。
  11. 前記外部レリーズ装置は、前記表示切替要求信号として電源ラインにデバイスが破壊されない程度の高電圧の長さの異なる複数パルスを用い、
    前記切替手段は、前記外部レリーズ装置から予め定められたパルス信号を受信することで前記内蔵表示手段から前記外部ファインダに切替えることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の画像撮影装置。
JP2007174350A 2007-07-02 2007-07-02 画像撮影装置 Withdrawn JP2009017039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174350A JP2009017039A (ja) 2007-07-02 2007-07-02 画像撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174350A JP2009017039A (ja) 2007-07-02 2007-07-02 画像撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009017039A true JP2009017039A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40357419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007174350A Withdrawn JP2009017039A (ja) 2007-07-02 2007-07-02 画像撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009017039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109348060A (zh) * 2018-11-07 2019-02-15 Oppo广东移动通信有限公司 一种控制方法及装置、设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109348060A (zh) * 2018-11-07 2019-02-15 Oppo广东移动通信有限公司 一种控制方法及装置、设备
CN109348060B (zh) * 2018-11-07 2021-06-01 Oppo广东移动通信有限公司 一种控制方法及装置、设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7667758B2 (en) Image pickup apparatus for displaying images and information of states and method for controlling the same
JP2010135976A (ja) 電子装置及びその制御方法
US9002276B2 (en) Image providing apparatus, image output apparatus, and image output system
JP4603985B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及び制御プログラム
KR20100069497A (ko) 순간 포착을 위한 촬영 제어 방법 및 장치
JP2008028655A (ja) レンズユニットおよびカメラシステム
JP4681937B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2009017039A (ja) 画像撮影装置
JP2006115583A (ja) 超音波モータの制御装置
JP2010187200A (ja) 画像再生装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2005221771A (ja) 撮像装置及び機能表示方法
JP4261815B2 (ja) 撮像装置
JP2006203689A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2012109991A (ja) 電子機器
JP2004096227A (ja) 音声処理装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2008205833A (ja) デジタルカメラ及びその制御方法
JP2006243239A (ja) 撮像装置
JP2008252373A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2006086651A (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20230176642A1 (en) Electronic apparatus, method of controlling the same and non-transitory computer-readable storage medium
JP5455295B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2011130198A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2007033775A (ja) 撮像装置
KR101359713B1 (ko) 디지털 영상 처리 장치 및 그 제어 방법
JP4920926B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100907