JP2009001354A - 給紙機構および画像形成装置 - Google Patents

給紙機構および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009001354A
JP2009001354A JP2007161983A JP2007161983A JP2009001354A JP 2009001354 A JP2009001354 A JP 2009001354A JP 2007161983 A JP2007161983 A JP 2007161983A JP 2007161983 A JP2007161983 A JP 2007161983A JP 2009001354 A JP2009001354 A JP 2009001354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
paper feed
rear end
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007161983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4353284B2 (ja
Inventor
Daisuke Kosaka
大介 高阪
Takahiro Naito
隆広 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007161983A priority Critical patent/JP4353284B2/ja
Priority to US12/140,690 priority patent/US7810806B2/en
Publication of JP2009001354A publication Critical patent/JP2009001354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353284B2 publication Critical patent/JP4353284B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0623Rollers or like rotary separators acting at least during a part of each separation cycle on the articles in a direction opposite to the final separating direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/331Skewing, correcting skew, i.e. changing slightly orientation of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • B65H2405/1142Projections or the like in surface contact with handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/902Reverse direction of sheet movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】部品点数の増加を抑制しながら、給紙される際に、用紙が斜行(スキュー)するのを抑制することが可能な給紙機構を提供する。
【解決手段】この給紙機構における昇華型プリンタ10(画像形成装置)では、用紙40を収納する給紙カセット1と、給紙カセット1が装着可能な装置本体11とを備え、装置本体11は、給紙ローラ16を給紙方向と給紙方向とは逆方向とに回転させるステッピングモータ28と、制御部31とを含み、給紙カセット1は、後端部側内壁面の用紙40の幅方向の中心から幅方向に所定の距離だけずれた位置に一体的に後端リブ2aを有する用紙トレイ2を含み、制御部31は、給紙時に、ステッピングモータ28を制御することにより、用紙40の後端部を後端リブ2aに当接させて用紙40を回転させる力を発生させた後、装置本体11に用紙40を搬送するように構成されている。
【選択図】図5

Description

この発明は、給紙機構および画像形成装置に関し、特に、給紙カセットと、給紙カセットを装着可能な装置本体とを備えた給紙機構および画像形成装置に関する。
従来、給紙カセットと、給紙カセットが装着可能な装置本体とを備えた給紙機構が知られている(たとえば、特許文献1〜5参照)。
上記特許文献1による給紙装置では、シート載置部がシートの給紙方向と平行に設けられているとともに、シートの両側面を支持する一対のサイドフェンスを含んでいる。この一対のサイドフェンスは、シートの両側面に当接するように位置を調整することが可能である。そして、シートの両側面に当接するように一対のサイドフェンスの位置を調整することより、用紙をスキュー(斜行)させることなく装置本体に給紙することが可能となる。
また、上記特許文献2には、給紙の際に、転写紙を下方に押圧し、給紙による転写紙の移動を抑制する一対のテンションコロを含む給紙装置(給紙機構)が開示されている。このテンションコロの自重により転写紙を下方に押圧するとともに、テンションコロの転写紙と当接する部分に高摩擦部材が設けられている構造により、転写紙には負荷が与えられる。その結果、転写紙が装置本体に給紙される際に、転写紙に与えられた負荷はバックテンションとなるので、転写紙にスキューが生じても、このバックテンションによりスキューが矯正される。
また、上記特許文献3には、原稿を搬送する給紙ローラー(給紙ローラ)と、給紙ローラーの回転軸である給紙シャフトと、給紙シャフトとの間に給紙シャフトの回転力を制限して伝達するトルクリミッタを含む2つの揺動シャッターを備える自動給紙装置(給紙機構)が開示されている。この特許文献3による自動給紙装置では、最上位原稿を搬送し終えるまで、2つの揺動シャッターが待機原稿を押し戻すことにより、待機原稿が斜行することを抑制する。
また、上記特許文献4による液体噴射装置の給紙機構では、被記録物を載置する載置部は、給送の際に上方に持ち上がる構成になっている給紙トレイと、被記録物の一方側面部を支持するとともに被記録物の搬送方向に対し平行に形成された基準ガイドと、被記録物の他方側面部を支持するとともに、基準ガイドと平行に形成され、給送の際も動かないように構成されたエッジガイドとを含み、エッジガイドには、被記録物の他方側面部と当接するとともに、基部にばね部を有する付勢部がエッジガイドの液体噴射装置側端部に設けられている。被記録物が搬送される際に、給紙トレイが持ち上がることにより、被記録物が付勢部により押圧されて基準ガイドに向かって付勢されるので、被記録物は基準ガイドに平行に搬送される。これにより、被記録物は、スキューすることなく給紙される。
また、上記特許文献5による自動給紙装置(給紙機構)は、原稿セット台と、原稿セット台上に載置された最上位の原稿を搬送する主ローラと、最上位以降の原稿が主ローラに繰り込まれることを防止するとともに、主ローラとは逆方向に回転する返しローラと、返しローラと同軸上で返しローラよりも搬送速度が速くなるように構成されているとともに、主ローラと同方向に回転する補正ローラとを備える。この原稿セット台は、一方側面に原稿の搬送方向に対して平行な原稿突き当て面を含み、主ローラと、返しローラと、補正ローラとは、原稿セット台の中心よりも原稿突き当て面寄りに配置されている。給紙の際に、最上位以降の原稿は、返しローラに把持され、原稿の搬送方向とは逆方向に搬送されるとともに、原稿突き当て面から離れるような回転力を返しローラにより付与されるが、返しローラよりも搬送速度が速い補正ローラにより、原稿は、原稿突き当て面に付勢される方向に回転するので、原稿突き当て面と平行に整列する。これにより、原稿は、スキュー(斜行)することなく給紙される。
特開平8−175696号公報 特開平11−29236号公報 特開2001−80763号公報 特開2005−298144号公報 特許第3152221号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の給紙装置では、シートがスキュー(斜行)するのを防止するために、シート載置部にシートの搬送方向に対して直交するように移動可能な1対のサイドフェンスを別途設ける必要があるので、その分、部品点数が増加するという問題点がある。
また、上記特許文献2に記載の給紙装置では、転写紙がスキュー(斜行)するのを防止するために、転写紙と当接する部分に高摩擦部材を含む一対のテンションコロを別途設ける必要があるので、その分、部品点数が増加するという問題点がある。
また、上記特許文献3に記載の自動給紙装置では、原稿がスキュー(斜行)するのを防止するために、軸孔にトルクリミッタを含む2つの揺動シャッターを別途設ける必要があるので、その分、部品点数が増加するという問題点がある。
また、上記特許文献4に記載の液体噴射装置では、被記録物がスキュー(斜行)するのを防止するために、基部にばね部を有する付勢部を別途設ける必要があるので、その分、部品点数が増加するという問題点がある。
また、上記特許文献5に記載の自動給紙装置では、原稿がスキュー(斜行)するのを防止するために、主ローラと逆回転する返しローラと、主ローラと同方向に回転する補正ローラとを別途設ける必要があるので、その分、部品点数が増加するという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、部品点数の増加を抑制しながら、給紙される際に、用紙が斜行(スキュー)するのを抑制することが可能な給紙機構を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
この発明の第1の局面による給紙機構では、用紙を収納する給紙カセットと、給紙カセットが装着可能に構成される装置本体とを備え、装置本体は、給紙ローラと、給紙ローラを用紙が給紙される第1の方向と第1の方向とは逆方向の第2の方向とに回転させる駆動部と、駆動部を制御する制御部とを含み、給紙カセットは、用紙を載置する用紙収納部を含み、用紙収納部は、後端部側内壁面の用紙の幅方向の中心から用紙の幅方向に所定の距離だけずれた位置に一体的に用紙当接部を有し、制御部は、給紙時に、駆動部を制御することによって第2の方向に用紙を給紙ローラにより搬送して用紙の後端部を用紙当接部に当接させることにより、用紙を回転させる力を発生させた後、第1の方向に用紙を給紙ローラにより搬送するように構成されている。
この第1の局面による給紙機構では、上記のように、給紙カセットの用紙収納部に、用紙収納部の後端部側内壁面の用紙の幅方向の中心から用紙の幅方向に所定の距離だけずれた位置に用紙当接部を形成するとともに、給紙時に、用紙が給紙される第1の方向とは逆方向の第2の方向に用紙を給紙ローラにより搬送して、用紙の後端部を用紙当接部に当接させることにより、用紙を用紙当接部を中心として回転させる力を発生させた後、第1の方向に用紙を搬送するように制御することによって、用紙に加わる回転力により、用紙は、第1の方向と実質的に平行な内側面に対して付勢されてから給紙されるので、用紙をスキュー(斜行)させることなく装置本体に給紙することができる。また、用紙当接部を用紙収納部の後端部側内壁面に一体的に形成することによって、部品点数を増加させることなく、スキューを抑制することができる。
上記第1の局面による給紙機構において、好ましくは、給紙カセットの用紙当接部は、用紙収納部の後端部側内壁面から用紙の後端部側に向かって突出するように形成されたリブ部を含む。このように構成すれば、容易に、リブ部に用紙の後端部を当接させて用紙に回転力を発生させることができる。
上記第1の局面による給紙機構において、好ましくは、給紙カセットは、用紙収納部の一方内側面に対向する用紙収納部の他方内側面に、第1の方向に実質的に平行に設けられ、用紙の一方側面を規制するための規制部を含み、用紙当接部は、後端部側内壁面の用紙の幅方向の中心に対して用紙収納部の一方内壁面側に配置されている。このように構成すれば、用紙が第2の方向に搬送されて、用紙当接部を中心とする回転力が用紙に与えられた際に、用紙の第1側面が規制部に向かって付勢されることにより、用紙の幅方向の位置が規制されるので、容易に、用紙がスキューするのを抑制することができる。
この場合、好ましくは、給紙カセットの用紙当接部は、用紙収納部の後端部と一方内側面とで構成される角部近傍の後端部内壁面に配置されている。このように構成すれば、用紙が第2の方向に搬送されて用紙当接部に当接されることにより、用紙に回転力が与えられる際に、回転半径をより大きく確保することができるので、用紙を規制部に対して、より強く付勢することができる。その結果、給紙する際に、用紙がスキューするのをより確実に抑制することができる。
上記第1の局面による給紙機構において、好ましくは、給紙カセットは、用紙収納部の一方内側面に一体的に形成されるとともに、用紙の収納時に、用紙の第2側面を押圧し、用紙を用紙収納部の他方内側面に付勢する押圧部をさらに含む。このように構成すれば、用紙の収納時に、押圧部により用紙の第2側面が押圧されることにより、用紙を用紙収納部の規制部に付勢することができるので、用紙がスキューするのを抑制する効果をより高めることができる。また、押圧部を用紙収納部の一方内側面に一体的に形成することにより、押圧部を設けたとしても、部品点数が増加するのを抑制することができる。
この発明の第2の局面による画像形成装置では、用紙を収納する給紙カセットと、給紙カセットが装着可能に構成されるとともに、印字部を含む装置本体とを備え、装置本体は、給紙ローラと、給紙ローラを用紙が給紙される第1の方向と第1の方向とは逆方向の第2の方向とに回転させる駆動部と、駆動部を制御する制御部とを含み、給紙カセットは、用紙を載置する用紙収納部を含み、用紙収納部は、後端部側内壁面の用紙の幅方向の中心から用紙の幅方向に所定の距離だけずれた位置に一体的に用紙当接部を有し、制御部は、給紙時に、駆動部を制御することによって第2の方向に用紙を給紙ローラにより搬送して用紙の後端部を用紙当接部に当接させることにより、用紙を回転させる力を発生させた後、第1の方向に用紙を給紙ローラにより搬送するように構成されている。
この第2の局面による画像形成装置では、上記のように、給紙カセットの用紙収納部に、用紙収納部の後端部側内壁面の用紙の幅方向の中心から用紙の幅方向に所定の距離だけずれた位置に用紙当接部を形成するとともに、給紙時に、用紙が給紙される第1の方向とは逆方向の第2の方向に用紙を給紙ローラにより搬送して、用紙の後端部を用紙当接部に当接させることにより、用紙を用紙当接部を中心として回転させる力を発生させた後、第1の方向に用紙を搬送するように制御することによって、用紙に加わる回転力により、用紙は、第1の方向と実質的に平行な内側面に対して付勢されてから給紙されるので、用紙をスキュー(斜行)させることなく装置本体に給紙することができる。また、用紙当接部を用紙収納部の後端部側内壁面に一体的に形成することによって、部品点数を増加させることなく、スキューを抑制することができる。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態による給紙機構の全体構造を示した斜視図である。また、図2〜図9は、図1に示した本発明の一実施形態による給紙機構を備える昇華型プリンタの構造を示した図である。まず、図1〜図9を参照して、本発明の一実施形態による給紙機構を備える昇華型プリンタの構成について説明する。なお、本実施形態では、画像形成装置の一例である昇華型プリンタ10に含まれる給紙機構に本発明を適用した場合について説明する。
本発明の一実施形態による昇華型プリンタ10は、図1および図2に示すように、装置本体11の用紙供給口11aに対して着脱可能に装着される給紙カセット1を備えている。この給紙カセット1は、図3および図5に示すように、樹脂製の用紙トレイ2と、開閉可能な蓋部材3と、用紙押上げ部材4とを含んでいる。なお、用紙トレイ2は、本発明の「用紙収納部」の一例である。また、昇華型プリンタ10の装置本体11は、図2に示すように、後述する印字ヘッド19(図8参照)を内部に収納する筐体12と、筐体12の上面に配置される電源ボタン13と、昇華型プリンタ10に供給される用紙40(図1参照)を1枚ずつ分離する用紙分離部材14と、給紙カセット1の用紙押上げ部材4を押上げる押上げレバー15と、用紙40を昇華型プリンタ10の内部に搬送するための給紙ローラ16と、印刷された用紙40を外部に排紙する2つの排紙ローラ17とを含んでいる。なお、給紙カセット1、用紙分離部材14、押上げレバー15および給紙ローラ16などにより、昇華型プリンタ10の給紙機構が構成されている。
また、図2に示すように、昇華型プリンタ10の押上げレバー15は、給紙カセット1が装置本体11に装着されている場合に、用紙押上げ部材4の下部を支持するように構成されている。この押上げレバー15は、用紙押上げ部材4を上方に持ち上げることにより、用紙押上げ部材4の上部に配置されている用紙40(図1参照)の前方(矢印X1方向)部を給紙ローラ16に当接させる機能を有する。また、給紙ローラ16は、押上げレバー15が用紙押上げ部材4を上方に持ち上げている際に、給紙ローラ16に当接している用紙40が搬送される方向(矢印X1方向)または逆方向(矢印X2方向)に回転するように構成されている。
また、給紙カセット1の用紙トレイ2は、図1に示すように、昇華型プリンタ10に供給される用紙40を収納するために設けられている。この用紙トレイ2は、平面的に見て実質的に矩形状に形成されている。具体的には、用紙トレイ2は、実質的に矩形状の底面と、実質的に矩形状の底面の外縁部分から垂直上方向に延びる側面とを含んでいる。
ここで、本実施形態では、図3〜図6に示すように、用紙トレイ2の矢印Y1方向側の側面と矢印X2方向(後端部)側の側面とが交差する角部近傍の矢印X2方向側の内壁面に直方体形状の後端リブ2aが設けられている。なお、後端リブ2aは、本発明の「用紙当接部」および「リブ部」の一例である。具体的には、後端リブ2aは、用紙トレイ2の後端部側内壁面から用紙40の後端部側に向かって突出するように形成されているとともに、用紙トレイ2の後端部側内壁面に一体的に形成されている。この後端リブ2aは、給紙動作の開始時に用紙40が給紙方向とは逆方向(矢印X2方向)に移動して、用紙40の後端部が当接されることによって、用紙40に回転力が付与されるように配置されている。この点については後に詳細に説明する。
また、図2および図5に示すように、用紙トレイ2の矢印X1方向側の端部には、昇華型プリンタ10の用紙分離部材14(図2参照)に嵌め込まれる一対の凹部2bが形成されている。また、用紙トレイ2の凹部2bの矢印X2方向側には、後述する用紙押上げ部材4の係合部4a(図5参照)と係合する一対の取付穴部2c(図5参照)が設けられている。
また、図2および図5に示すように、用紙トレイ2の矢印X1方向側には、用紙供給口11a内に挿入されるプリンタ挿入部2dが設けられている。また、このプリンタ挿入部2dに対応する部分において矢印Y1方向側および矢印Y2方向側の外側面には、それぞれ、外側に突出する係合片2eが設けられている。これらの係合片2eが装置本体11に設けられた係合部(図示せず)に係合するとともに、底面の一対の凹部2bが装置本体11の用紙分離部材14に嵌合することによって、給紙カセット1を、用紙供給口11aに対して着脱可能に固定することが可能となる。
また、用紙トレイ2の矢印Y1方向側の側面の矢印Y1方向側と矢印Y2方向側の側面の矢印Y2方向側とには、それぞれ、蓋部材3を取り付けるための取付部2fが設けられている。これら取付部2fは、それぞれ、用紙トレイ2の矢印Y1方向側の側面の外側面(矢印Y1方向側の面)と矢印Y2方向側の側面の外側面(矢印Y2方向側の面)とに、対向するように配置されているとともに、各外側面に対して所定の間隔を隔てて配置されている。また、取付部2fは、それぞれ、連結部2gによって、用紙トレイ2に連結されている。また、矢印Y1方向側の取付部2fの矢印Y2方向側の面および矢印Y2方向側の取付部2fの矢印Y2方向側の面の矢印X1方向側には、凹凸形状の把持部2hが形成されている。また、矢印Y1方向側の取付部2fの矢印Y2方向側の面と矢印Y2方向側の取付部2fの矢印Y1方向側の面との矢印X2方向側には、それぞれ、後述する蓋部材3の長穴部3a(図5参照)と係合する軸部2iが設けられている。
また、本実施形態では、図5に示すように、用紙トレイ2の矢印Y1方向側の側面には、用紙押圧部2jが用紙トレイ2に一体的に設けられており、用紙押圧部2jの矢印Y1方向側の取付部2fに対向する面には突起片2kが設けられている。この突起片2kは、後述する蓋部材3の押圧部3cにより、矢印Y2方向側に向かって押圧されるように構成されている。また、用紙押圧部2jは、突起片2kが矢印Y2方向に押圧された際に、矢印Y2方向に移動するように構成されている。これにより、用紙トレイ2に載置された用紙40を、用紙トレイ2の矢印Y2方向側の内側面(用紙規制部2l)に付勢することが可能となるので、用紙40が用紙トレイ2の矢印Y1方向および矢印Y2方向に移動するのを抑制することが可能となる。なお、用紙押圧部2jは、本発明の「押圧部」の一例である。
また、本実施形態では、図3、図5および図6に示すように、用紙トレイ2の矢印Y2方向側の側面には、用紙40の給紙方向(矢印X1方向)と平行に設けられ、用紙40の矢印Y2方向側の側面を規制するための用紙規制部2l(3箇所)が一体的に形成されている。これにより、用紙トレイ2に載置された用紙40(図6参照)の用紙トレイ2の矢印Y1方向および矢印Y2方向の位置を規制することが可能となる。なお、用紙規制部2lは、本発明の「規制部」の一例である。
また、蓋部材3は、図2および図3に示すように、用紙トレイ2に対して開閉可能に取り付けられており、用紙トレイ2の内部に埃などが侵入するのを抑制するために設けられている。蓋部材3は、図5に示すように、矢印Y1方向側および矢印Y2方向側に、それぞれ、用紙トレイ2の底面に対して垂直な側面を有する。また、図7に示すように、この蓋部材3の矢印Y1方向側および矢印Y2方向側の側面の矢印X2方向側には、それぞれ、長穴部3aが形成されている。これら長穴部3aは、それぞれ、矢印X1方向および矢印X2方向に延びるように形成されており、各長穴部3aには、給紙カセット1の軸部2iが矢印X1方向および矢印X2方向にスライド可能に取り付けられる。また、蓋部材3は、図1に示すように、蓋部材3が矢印X2方向にスライドされた際に、給紙カセット1の前部(装置本体11への装着部)が開口可能なように構成されている。また、蓋部材3の矢印Y1方向側および矢印Y2方向側の側面の矢印X1方向側には、それぞれ、給紙カセット1が閉じた状態のときに給紙カセット1の係合片2eと係合する穴部3bが形成されている。また、図3および図7に示すように、蓋部材3の矢印Y1方向側の側面の用紙押圧部2jの突起片2kと対向する面には、用紙押圧部2jの突起片2kを押圧するための押圧部3cが設けられている。
また、用紙押上げ部材4の矢印X2方向側の端部には、図5および図7に示すように、給紙カセット1の一対の取付穴部2cに回動可能に係合する係合部4aが一体的に形成されている。また、図7に示すように、用紙押上げ部材4の裏面には、給紙カセット1の用紙トレイ2に対向する面に用紙40(図1参照)をより上方向に押し上げるための突起部4b(3個)が一体的に形成されている。これら突起部4bは、装置本体11の押上げレバー15(図2参照)の上面に当接する位置に形成されている。また、用紙押上げ部材4の矢印X1方向側の端部には、用紙トレイ2の凹部2bに対応するように一対の切欠部4cが形成されている。この一対の切欠部4cは、給紙カセット1を装置本体11に装着する際に、装置本体11の用紙分離部材14と用紙押上げ部材4とが接続するのを抑制する機能を有する。
また、本実施形態では、図8に示すように、昇華型プリンタ10の装置本体11は、金属製のシャーシ18と、印字を行うための印字ヘッド19と、印字ヘッド19を回動させるための駆動源として機能するステッピングモータ20と、インクシート(図示せず)を収納するインクシートカセット21と、板金製のモータブラケット22と、揺動可能な揺動ギア23と、ギア部24aを有するインク巻取りリール24と、用紙40(図1参照)を印字ヘッド19に搬送する送りローラ(図示せず)を回転させるための送りローラギア25と、中間ギア26および27とを備えている。
ここで、本実施形態では、図9に示すように、装置本体11は、給紙ローラ16の駆動源として回転することにより、装置本体11に装着された用紙カセット1(図1参照)の用紙40を装置本体11の内部に供給する機能を有しているステッピングモータ28を備えている。なお、ステッピングモータ28は、本発明の「駆動部」の一例である。このステッピングモータ28は、給紙ローラギア29(図8参照)を介して、給紙ローラ16を回転させることにより、用紙40を給紙方向(矢印X1方向(図1参照))および給紙方向とは逆方向(矢印X2方向)に搬送する機能を有している。また、ステッピングモータ28は、排紙ローラギア30を介して排紙ローラ17を回転させることにより、印刷済みの用紙40を排紙する機能を有している。
また、本実施形態では、図9に示すように、昇華型プリンタ10は、昇華型プリンタ10の印刷動作を制御する制御部31と、モータコントローラ32と、モータドライバ33とを備えている。モータコントローラ32は、モータドライバ33を介して、ステッピングモータ20およびステッピングモータ28の回転駆動を制御するために設けられている。また、制御部31は、用紙40が矢印X1方向(図2参照)と矢印X2方向とに搬送するようにステッピングモータ28を制御することが可能である。
図10は、本発明の一実施形態による昇華型プリンタの装置本体への給紙動作を説明するためのフローチャートである。また、図11〜図13は、一時死形態による用紙トレイ上の用紙の給紙動作を説明するための図である。次に、図1、図8および図10〜図13を参照して、本発明の一実施形態による昇華型プリンタ10の装置本体11への給紙動作について説明する。
まず、図10に示すように、ステップS1において、昇華型プリンタ10に印刷指示があったか否かが制御部31によって判断される。ステップS1において、印刷指示があったと制御部31によって判断された場合、ステップS2に移行する。
ここで、本実施形態では、制御部31は、モータコントローラ32を制御することによって、用紙40を給紙方向とは逆方向(矢印X2方向(図1参照))に給紙ローラ16により搬送するように所定のステップ数分ステッピングモータ28を回転する。これにより、図11に示すように、ステッピングモータ28により給紙ローラ16が矢印A方向に回転することによって、給紙ローラ16に把持された用紙40は、矢印B方向に搬送される。そして、図12に示すように、用紙40の後端部が用紙トレイ2の後端リブ2aに当接した際にも、給紙ローラ16は、ステッピングモータ28により用紙40を矢印X2方向に搬送するようにさらに回転するので、用紙40には後端リブ2aを中心として矢印C方向に回転力が付与される。その結果、用紙40は、用紙規制部2lに向かって付勢される。
また、ステップS1において、印刷指示がなかったと制御部31によって判断された場合、印刷指示を検知するまでこの判断が繰り返される。
そして、ステップS3では、制御部31は、ステッピングモータ28が用紙40を矢印X2方向(図2参照)に所定の距離だけ移動させるステップ数分回転したか否かをモータコントローラ32を介して判断する。ステップS3において、ステッピングモータ28が所定のステップ数分回転したと判断された場合、ステップS4に移行するとともに、ステップS4では、制御部31は、ステッピングモータ28が停止するようにモータコントローラ32を制御する。また、ステップS3において、ステッピングモータ28が所定のステップ数分回転しなかったと制御部31によって判断された場合、ステップS2に戻り、制御部31は、ステッピングモータ28が所定のステップ数分回転するようにモータコントローラ32を制御する。そして、ステップS4によりステッピングモータ28を停止した後、ステップS5において、制御部31は、給紙ローラ16が用紙40を給紙方向(矢印X1方向(図1参照))に搬送するようにステッピングモータ28を回転させる制御を行う。このとき、図13に示すように、用紙40は、給紙方向に対して実質的に平行な用紙規制部2lに用紙40の矢印Y1方向および矢印Y2方向の位置が規制されながら矢印D方向に搬送されるので、用紙40をスキューさせることなく装置本体11に給紙することが可能となる。これにより、処理を終了する。
本実施形態では、上記のように、後端リブ2aを用紙トレイ2の矢印Y1方向側の側面と矢印X2方向(後端部)側の側面とが交差する角部近傍の矢印X2方向側の内壁面から用紙40の後端部側に向かって突出するように形成することによって、給紙時に、用紙40が給紙ローラ16により給紙方向(矢印X1方向)とは逆方向(矢印X2方向)に搬送されて、用紙40の後端部が後端リブ2aに当接することにより、用紙40を後端リブ2aを中心とする回転力が用紙40に発生するので、用紙40に加わる回転力により、用紙40は給紙される矢印X1方向と実質的に平行に設けられている用紙規制部2lに対して付勢される。その結果、用紙40は、用紙規制部2lにより矢印Y1方向および矢印Y2方向に位置を規制された状態で給紙されるので、用紙40をスキューさせることなく装置本体11に給紙することができる。また、後端リブ2aを矢印Y1方向側の側面と矢印X2方向(後端部)側の側面とが交差する角部近傍の矢印X2方向側の内壁面に設けることにより、用紙40に回転力が与えられる際に、回転半径をより大きく確保することができるので、用紙40を用紙規制部2lに対してより強く付勢することができる。その結果、後の給紙動作において、用紙40が矢印X1方向に搬送される際に、用紙40がスキューするのをより確実に抑制することができる。
また、本実施形態では、後端リブ2aを用紙トレイ2の矢印X2方向側の内壁面に一体的に形成することによって、用紙トレイ2の矢印X2方向側の内壁面に別途リブを設ける場合と比較して、部品点数が増加するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、制御部31を、ステッピングモータ28を制御することによって、給紙時に、用紙40を給紙ローラ16により給紙方向とは逆方向(矢印X2方向)に搬送して用紙40の後端部を後端リブ2aに当接させることにより用紙40を回転させる力を発生させた後、給紙方向(矢印X1方向)に搬送するように構成することによって、用紙40は、給紙方向に対して実質的に平行な用紙規制部2lに付勢されることにより、用紙規制部2lに矢印Y1方向および矢印Y2方向の位置を規制された後に給紙方向に搬送されるので、用紙40をスキューさせることなく装置本体11に給紙することができる。
また、本実施形態では、用紙トレイ2の矢印Y1方向側内側面に一体的に形成されるとともに、用紙40の収納時に、用紙40の矢印Y1方向側側面を押圧し、用紙40を用紙トレイ2の用紙規制部2lに付勢する用紙押圧部2jを形成することによって、用紙40の収納時に、用紙押圧部2jにより用紙40の矢印Y1方向側側面が押圧されることにより、用紙40を用紙規制部2lに付勢することができるので、用紙40がスキューするのを抑制する効果をより高めることができる。また、用紙押圧部2jを用紙トレイ2の矢印Y1側内側面に一体的に形成することにより、用紙押圧部2jを設けたとしても、部品点数が増加するのを抑制することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、給紙機構を備える装置の一例として昇華型プリンタを示したが、本発明はこれに限らず、昇華型プリンタ以外の画像形成装置、複写機、ファックス送受信機などについても適用可能である。
また、上記実施形態では、給紙機構を備える装置の給紙カセットの後端リブは、直方体形状とする一例を示したが、本発明はこれに限らず、その他の形状の後端リブを設けてもよい。たとえば、図14に示すように、用紙40に当接する面を局面により形成した後端リブ52aを設けるようにしてもよい。この変形例のように構成すれば、用紙40がより円滑に回転されるので、用紙40を用紙規制部21(図13参照)に確実に付勢することができる。
本発明の一実施形態による給紙カセットを昇華型プリンタに取り付けた状態の全体構造を示した斜視図である。 本発明の一実施形態による給紙カセットを昇華型プリンタから取り外した状態の全体構造を示した斜視図である。 図1に示した一実施形態による給紙カセットの蓋部材が用紙収納部材に対して開いた状態を示した斜視図である。 図3に示した一実施形態による給紙カセット後端部リブ近傍の拡大斜視図である。 図1に示した一実施形態による給紙カセットの用紙トレイを示した平面図である。 図1に示した一実施形態による給紙カセットの用紙トレイに用紙が配置された状態を示した平面図である。 図1に示した一実施形態による給紙カセットを示した分解斜視図である。 図1に示した一実施形態による昇華型プリンタの斜視図である。 図1に示した一実施形態による昇華型プリンタの回路構成を示したブロック図である。 図1に示した一実施形態による昇華型プリンタの給紙動作を説明するためのフローチャートである。 図1に示した一実施形態による用紙トレイ上の用紙の給紙動作を説明するための図である。 図1に示した一実施形態による用紙トレイ上の用紙の給紙動作を説明するための図である。 図1に示した一実施形態による用紙トレイ上の用紙の給紙動作を説明するための図である。 図4に示した一実施形態の変形例による後端リブ近傍の拡大斜視図である。
符号の説明
1 給紙カセット
2 用紙トレイ(用紙収納部)
2a 後端リブ(用紙当接部)
2j 用紙押圧部(押圧部)
2l 用紙規制部(規制部)
10 昇華型プリンタ(画像形成装置)
11 装置本体
16 給紙ローラ
28 ステッピングモータ(駆動部)
31 制御部
40 用紙

Claims (6)

  1. 用紙を収納する給紙カセットと、
    前記給紙カセットが装着可能に構成される装置本体とを備え、
    前記装置本体は、給紙ローラと、前記給紙ローラを前記用紙を給紙する第1の方向と前記第1の方向とは逆方向の第2の方向とに回転させる駆動部と、駆動部を制御する制御部とを含み、
    前記給紙カセットは、前記用紙を載置する用紙収納部を含み、前記用紙収納部は、後端部側内壁面の用紙の幅方向の中心から前記用紙の幅方向に所定の距離だけずれた位置に一体的に形成される用紙当接部を有し、
    前記制御部は、給紙時に、前記駆動部を制御することによって前記第2の方向に前記用紙を前記給紙ローラにより搬送して前記用紙の後端部を前記用紙当接部に当接させることにより前記用紙を回転させる力を発生させた後、前記第1の方向に前記用紙を前記給紙ローラにより搬送するように構成されている、給紙機構。
  2. 前記給紙カセットの前記用紙当接部は、前記用紙収納部の前記後端部内壁面から前記用紙の後端部側に向かって突出するように形成されたリブ部を含む、請求項1に記載の給紙機構。
  3. 前記給紙カセットは、前記用紙収納部の一方内側面に対向する前記用紙収納部の他方内側面に、前記第1の方向に実質的に平行に設けられ、前記用紙の第1側面を規制するための規制部をさらに含み、
    前記用紙当接部は、前記後端部側内壁面の前記用紙の幅方向の中心に対して前記用紙収納部の前記一方内側面側に配置されている、請求項1または2に記載の給紙機構。
  4. 前記給紙カセットの前記用紙当接部は、前記用紙収納部の後端部と前記一方内側面とで構成される角部近傍の前記後端部内壁面に配置されている、請求項3に記載の給紙機構。
  5. 前記給紙カセットは、前記用紙収納部の前記一方内側面に一体的に形成されるとともに、前記用紙の収納時に、前記用紙の第2側面を押圧し、前記用紙を前記給紙カセットの前記他方内側面に向かって付勢する押圧部をさらに含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の給紙機構。
  6. 用紙を収納する給紙カセットと、
    前記給紙カセットが装着可能に構成されるとともに、印字部を含む装置本体とを備え、
    前記装置本体は、給紙ローラと、前記給紙ローラを前記用紙を給紙する第1の方向と前記第1の方向とは逆方向の第2の方向とに回転させる駆動部と、駆動部を制御する制御部とを含み、
    前記給紙カセットは、前記用紙を載置する用紙収納部を含み、前記用紙収納部は、後端部側内壁面の用紙の幅方向の中心から前記用紙の幅方向に所定の距離だけずれた位置に一体的に形成される用紙当接部を有し、
    前記制御部は、給紙時に、前記駆動部を制御することによって前記第2の方向に前記用紙を前記給紙ローラにより搬送して前記用紙の後端部を前記用紙当接部に当接させることにより前記用紙を回転させる力を発生させた後、前記第1の方向に前記用紙を前記給紙ローラにより搬送するように構成されている、画像形成装置。
JP2007161983A 2007-06-20 2007-06-20 給紙機構および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4353284B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007161983A JP4353284B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 給紙機構および画像形成装置
US12/140,690 US7810806B2 (en) 2007-06-20 2008-06-17 Paper feed mechanism and image generating apparatus with reversely driven feed roller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007161983A JP4353284B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 給紙機構および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009001354A true JP2009001354A (ja) 2009-01-08
JP4353284B2 JP4353284B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=40135679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007161983A Expired - Fee Related JP4353284B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 給紙機構および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7810806B2 (ja)
JP (1) JP4353284B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047019A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Riso Kagaku Corp 排紙装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024392A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP5976057B2 (ja) * 2014-08-28 2016-08-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート収納カセット及びそれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2966243B2 (ja) * 1992-07-31 1999-10-25 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び画像形成装置
JP3372377B2 (ja) 1994-12-21 2003-02-04 株式会社リコー 給紙装置
JP3081548B2 (ja) 1997-02-13 2000-08-28 アルプス電気株式会社 給紙カセット
JPH10279088A (ja) 1997-04-09 1998-10-20 Seiko Epson Corp プリンタ用の用紙トレイ
JPH1129236A (ja) 1997-07-08 1999-02-02 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP3152221B2 (ja) 1998-12-21 2001-04-03 日本電気株式会社 自動給紙装置
JP3616530B2 (ja) 1999-09-10 2005-02-02 日本電気エンジニアリング株式会社 原稿斜行防止機構付き自動給紙装置
JP2002370864A (ja) * 2001-04-11 2002-12-24 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置
JP2005298144A (ja) 2004-04-12 2005-10-27 Seiko Epson Corp 給送機構、及び給送機構を備える液体噴射装置
JP3882935B2 (ja) * 2004-09-09 2007-02-21 船井電機株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047019A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Riso Kagaku Corp 排紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7810806B2 (en) 2010-10-12
US20080315500A1 (en) 2008-12-25
JP4353284B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006240847A (ja) インクジェットプリンタ及び画像形成装置
JP2009143691A (ja) 記録装置
JP4353284B2 (ja) 給紙機構および画像形成装置
JP2011111298A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US9771230B2 (en) Sheet conveyance device and image forming apparatus
JP2009173439A (ja) 給紙カセット及び給紙装置
JP2010013277A (ja) 給紙トレイ、及び画像形成装置
JP6264769B2 (ja) 被記録媒体給送装置及び記録装置
JP4379487B2 (ja) 画像形成装置
US10040648B2 (en) Sheet storage device, image forming apparatus
JP6372281B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP4470969B2 (ja) 給紙カートリッジ
JP2007191251A (ja) 媒体カセット及び情報処理装置
JP2007161371A (ja) 給紙装置
JP2007070069A (ja) 給紙カセット及び情報処理装置
JP4971204B2 (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
JP4059243B2 (ja) 画像形成装置
JP6519626B2 (ja) 画像記録装置
JP2009274858A (ja) 給紙装置
JP4100301B2 (ja) 給紙カセット
JP5142815B2 (ja) 印刷装置
JP2001026323A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP2012171752A (ja) 用紙分離機構
JP6357916B2 (ja) 画像形成装置
JP2005075613A (ja) 給紙カセット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees