JP2008543112A - 電子部品冷却用の伝熱面 - Google Patents

電子部品冷却用の伝熱面 Download PDF

Info

Publication number
JP2008543112A
JP2008543112A JP2008515836A JP2008515836A JP2008543112A JP 2008543112 A JP2008543112 A JP 2008543112A JP 2008515836 A JP2008515836 A JP 2008515836A JP 2008515836 A JP2008515836 A JP 2008515836A JP 2008543112 A JP2008543112 A JP 2008543112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
fins
cooling surface
channels
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008515836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008543112A5 (ja
JP5331475B2 (ja
Inventor
ペトァ トーアズ,
Original Assignee
ウォルベリン チューブ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウォルベリン チューブ, インコーポレイテッド filed Critical ウォルベリン チューブ, インコーポレイテッド
Publication of JP2008543112A publication Critical patent/JP2008543112A/ja
Publication of JP2008543112A5 publication Critical patent/JP2008543112A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331475B2 publication Critical patent/JP5331475B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/068Shaving, skiving or scarifying for forming lifted portions, e.g. slices or barbs, on the surface of the material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/048Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of ribs integral with the element or local variations in thickness of the element, e.g. grooves, microchannels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

電子部品を冷却するための冷却面は、2つのフィン組であって、各々がチャネル組を画定する2つのフィン組と;チャネル組のチャネルを連結する多数の通路とを有する。冷却面は、チップなどの電子部品に取り付けることが出来、冷媒がチャネル組の少なくとも一方に供給出来る。電子部品の温度が上がると、熱が冷却面における冷媒に伝達され、冷媒の少なくともいくらかが蒸発して熱を電子部品から取り去り、電子部品の冷却を促進する。

Description

関連出願の参照情報:本出願は、2005年6月7日に出願された、発明の名称が「電子部品冷却用の伝熱面」である米国特許仮出願第60/688,254号の優先権を主張し、上記米国仮出願の開示全てをここに援用して本文の記載の一部とする。
本発明は、概して、伝導的に電子部品に取り付け可能であり且つその電子部品を冷却可能な冷却面に関する。
コンピュータのような電子装置(デバイス)は、コンピュータチップの情報を処理するが、チップは使用中に熱を発生させる。チップがより早く又はより長時間情報を処理するほど、チップはより熱くなる。もしもチップが熱くなりすぎると、チップは焼き付いてしまうかさもなければ故障してしまう。従って、処理中のチップを冷却する構造が提供されている。例えば、コンピュータには、チップが熱くなりすぎつつあることをコンピュータが検知すると作動するファンが備えられている。さらに、コンピュータはまた、チップが熱くなりすぎつつあることをコンピュータが検知すると、処理速度を遅くする。これらの従来の冷却方法は、部品にダメージを与えるのを防ぐのに十分には電子部品を冷却しないため、しばしば効果的ではない。
他の従来の冷却装置及び方法において、伝導構造体がチップに隣接して取り付けられて、熱をチップから構造体へと逃がすように伝導する。このような構造体は様々な形状にすることが出来る。例えば、銅ブロックは、チップに取り付けられて、熱をチップからそれに取り付けられたブロックに伝導するようにされている。そのようなブロックの一つの表面には、伝熱を改良(強化)するために、フィンが取り付けられてきた。しかしながら、多くの場合、このような構造体では十分にチップを冷却できないので、結局チップは焼きついてしまうか、そうでなければ正常に機能しなくなる。
本発明は電子チップのような電子部品に、電子部品の冷却をより良く促進する冷却面を提供する。説明を容易にするために、冷却面は電子チップと共に用いられるものとして説明されているが、出願人は冷却面が電子チップと共にのみ用いられることを意図するものでは決してない。むしろ、当業者であれば、冷却面は、その冷却が促進されることが所望されているいかなる電子部品と共に用いられ得ることがわかるだろう。第1のチャネル(流路)組を画定する第1のフィン組が、冷却面の一方の側に備えられている。第1の組のフィンと第1の組のチャネルは、冷却面において第1の方向に向きが付けられている。第2のチャネル組を画定する第2のフィン組が、冷却面の、第1のフィン組及び第1のチャネル組と反対側に備えられている。第2の組のフィンと第2の組のチャネルは、冷却面において第2の方向に、好ましくは第1の方向に対して角度をなして、向きが付けられている。第1及び第2の組のチャネルを接続する通路が冷却面内を延在している。
冷却面は電子チップに取り付けられる。第1のフィン組のフィンの先端は、冷却面の(第1のフィンを介しての)電子チップへの取り付けを容易にするために、平坦にすることが出来る。液体冷媒が、少なくともチャネル組のうちの少なくとも一方に、好ましくは電子チップに直近の第1のチャネル組のチャネルに供給される。液体冷媒が冷却面に供給されるにつれ、第1のチャネル組のチャネルは液体冷媒で満たされる。液体冷媒は通路を流れて第2のチャネル組のチャネル内へと流れ込む。その際に、液体冷媒は第1及び第2のフィン組のフィンの壁面を被覆する。
電子チップの温度が上がると、冷却面はチップから熱を逃がす。熱は次いで、冷却面のフィンを被覆している冷媒に伝えられる。少なくとも液体冷媒のいくらかは蒸発し、その結果生じる蒸気が冷却面内の通路を通ってチップから離れて出て行く。
電子部品冷却面、電子部品冷却面を形成する方法、電子部品冷却システムが提供される。
本発明は添付された特許請求の範囲の特徴を用いて説明されている。本発明の利点と特徴がより良く理解されるために、下記の図面及び説明を参照する。
図1は、本発明の部分的に形成された面10の一実施形態を示している。面10は二組のフィン16、18(フィン16の組及びフィン18の組)によってそれぞれ形成された二組のチャネル12、14(チャネル12の組及びチャネル14の組)を含む。面10は、下側チャネル12の組がチップに隣接して位置付けられ且つ第1の方向に延在するように、並びに上側チャネル14の組が下側チャネル12の組の上方に位置付けられ且つ第1の方向と角度を成す第2の方向に延在するように、マイクロチップ(図に示されていない)に取り付けられることが好ましいが、そうである必要はない。チャネル12、14の組は、複数の通路20(図9参照)によって互いに連結されることが好ましい。
面10は好ましくは伝導性材料、例えば金属(銅、チタン、アルミ、金、ステンレスなどを含む)の素材片(ブランク)から形成され、より好ましくは銅で形成される。しかしながら、面10は炭素含有量が多い炭化物のような、いかなる高伝導性素材から形成することが出来る。炭素それ自体を用いて面10を形成することが出来る。
図1は素材片11から形成された面10が部分的に形成された状態を示している。完成された面10においては、素材片11全体にわたってフィン16、18が形成されていることが好ましいが、そうである必要はない。面10を形成するために、直立する下側フィン16の組は素材片11の一方の側に形成され、それによって隣接するフィン16間に下側チャネル12の組が創出される。次いで、直立する上側フィン18の組は素材片11の下側フィン16の組と反対側に形成され、それによって隣接するフィン18間に上側チャネル14の組が創出される。フィン16、18の組は当技術分野において知られた多くの方法によって形成し得るが、フィン16、18の組をカットし次いでフィン16、18の組を所望の角度に持ち上げる(リフトする)ことによって作られることが好ましい。より具体的には、フィン16、18の組は、素材片11の表面をカットして層を作り、カットされた層を所望の角度にリフトし、それによって直立したフィン16、18の組が形成される。このカット及びリフト方法及び、この方法を行う工具は同時係属出願である米国特許出願公開第US2004/0069467号及び米国特許出願公開第US2005/0145377号において開示されており、それら開示の全てをここに援用して本文の記載の一部とする。フィン16、18の組を平坦な素材片に形成してもよいが、好ましい方法においては、カットされていない素材片が半円状に湾曲するように回転可能なドラムの周りに巻き付けられる。この形状において、素材片は管の表面を模倣し、管表面を改良(強化)する従来の技術を素材片のそれぞれの側に用いてフィン16、18を形成してもよい。フィン16、18の組のうちどちらを(そしてそれゆえに、チャネル12、14のチャネルのうちどちらを)先に素材片に形成しても違いはない。
フィン16、18によって形成されたチャネル12、14が素材片11の厚みの中央線を越えて延在することが好ましいが、そうである必要はない。このように、通路20(図9参照)が下側チャネル12の組と上側チャネル14の組の交点において形成されて、下側チャネル12の組及び上側チャネル14の組の間を超えて延在する。チャネル12の、素材片の中央線を越えて延在する部分は、それに対応するチャネル14の部分であって、素材片の中央線を越えて延在する部分と交差する。この交差によって、通路20が2つのチャネル12、14の間に形成される。図9、10に通路20を示す。チャネル12の組及びチャネル14の組の両方が素材片の厚さの中央線を越えて延在することが好ましいが、チャネル12の組及びチャネル14の組のうち一方のみのチャネルが延在して通路20を形成してもよい。
図1のフィン16、18の組(そしてその結果形成されるチャネル12、14の組)は互いに垂直に方向付けられているものとして示されているが、フィン16の組とフィン18の組は互いに対していかなる角度を成して形成され得る。さらに、下側フィン16の組及び/又は上側フィン18の組内のフィン(そしてそれゆえに下側チャネル12の組及び/又は上側チャネル14の組内のチャネル)は、互いに平行である必要はない。
冷却面10上に作られ得るフィン16、18の数(そしてそれゆえにチャネル12、14の数)はいずれの数であってよい。本文で「フィンピッチ」という用語が用いられるが、これは単一のチャネルの幅にそのチャネルを画定するフィンのうちの一つの厚みを加えたものとして定義される。上側フィン18の組と下側フィン16の組のフィンピッチは、1インチ当たり20〜1,200個のフィン(1cm当たり約7.9〜約472.4個のフィン)であることが好ましいが、そうである必要はない。フィンピッチは、下側フィン16の組のフィンピッチが上側フィン18のフィンピッチと異なるように、下側フィン16の組と上側フィン18の組の間で変えてもよい。また、上側フィン18の一部のフィンが上側フィン18の別の一部のフィンと異なるフィンピッチを有するように、フィンピッチを上側フィン16の組と下側フィン18の組の各々において変えることも出来る。
さらにフィン16、18の高さ(そしてそれゆえに下側及び上側のチャネル12、14の深さ)もまた、下側フィン16の組のフィン高さが上側フィン18の組のフィン高さと異なるように、下側フィン16の組と上側フィン18の組との間で変えてもよい。同様に、上側フィン18の一部のフィンが上側フィン18の別の一部のフィンと異なるフィン高さを有するように、フィン高さを下側フィン16の組と上側フィン18の組の各々において変えることも出来る。
フィン16の組及びフィン18の組、並びにチャネル12の組及びチャネル14の組の最適な幾何形状(ジオメトリー)は、用いられる冷媒の型と面10から取り除く必要のある熱の量とを含む、多くの要因に依って決まるであろう。フィン16の組及びフィン18の組各々のアスペクト比A(フィン高さ÷チャネル幅として規定される)は、好ましくは0.1<A<400の範囲であり、さらに好ましくは0.1<A<40の範囲であるが、そうである必要はない。
図3は面10の、1インチ当たり100個のフィン(1cm当たり約39.4個のフィン)のフィンピッチ及び0.023インチ(約0.0091cm)のフィン高さを有するフィン16によって形成された下側チャネル12の組の断面図である。図4は面10の、1インチ当たり200個のフィン(1cm当たり約78.7個のフィン)のフィンピッチ及び約0.0205インチ(約0.0081cm)のフィン高さを有するフィン18によって形成された上側チャネル14の組の断面図である。図5は面10の、1インチ当たり200個のフィン(1cm当たり約78.7個のフィン)のフィンピッチ及び約0.0175インチ(約0.0069cm)のフィン高さを有するフィン18によって形成された上側チャネル14の組の断面図である。図6は面10の、1インチ当たり200個のフィン(1cm当たり約78.7個のフィン)のフィンピッチ及び約0.021インチ(約0.0083cm)のフィン高さを有するフィン16によって形成された下側チャネル12の組の断面図である。図7はチャネル14を形成する上側フィン18の組の平面図である。
使用に際し、面10は、下側チャネル12の組がチップに直近となるようにチップに取り付けられることが好ましい。面10は、半田付け方法、接着剤又は糊を使用する方法など、いかなる数多くの方法でチップに取り付けることが出来る。チップの冷却を更に促進するために、接着剤又は糊は伝導性のものであることが好ましい。
チップへの面10の取り付け及び保持を促進するために、図2、3及び6で示されているように、下側フィン16の組のフィン先端が平坦にされることが好ましいが、そうである必要はない。このように先端を平坦にすることによって、チップに取り付ける為の付加的な表面積が創出される。さらに、下側フィン16の組の平坦にされたフィン先端によって創出された付加的な表面積は、熱伝導を支援する。図8はチャネル12を形成する下側フィン16の組の平面図である。下側フィン16の組のフィン先端は平坦にされている。
フィン16の組のフィン先端は従来技術又は米国特許出願公開第US2005/0145377号に記載されている技術を用いて平坦にし得る。米国特許出願公開第US2005/0145377号の開示全てをここに援用して本文の記載の一部とする。平坦化に加えて、フィン16の組のフィン先端はまた、曲げられて比較的平坦な表面を形成してもよいし、又は厚みをつけられた先端を有するようにカットされてもよく、これによって先端において取り付けのための付加的な表面積がさらに創出される。フィン先端を曲げるための及びフィン先端に厚みを付けるための方法及び工具もまた、隣接するフィンの先端に互いに角度をつける(これは本出願においても意図されている)ための方法及び工具と共に、米国特許出願公開第US2005/0145377号に記載されている。上側フィン18の組の、フィン先端を平坦にするか又はそうでなければ別な方法で強化することを、下側フィン16の組のフィン先端を平坦化することに加えて又はその代わりに行うことも、本発明の範囲内である。
チップの使用中に、チャネル12の組とチャネル14の組の少なくとも一方に液体冷媒が供給される。冷媒は少なくとも下側チャネル12の組に供給されることが好ましい。水と、3M社によって製造されたHFE―7100とを含むがそれらには限定されない数多くの冷媒が使用できる。代替的に、DuPont又はAllied Signalのような製造業者が134A又は123として知られている冷媒を製造しており、冷媒134A、123もまた本発明に使用されるのに好適である。冷媒は下側チャネル12の組に流れ込んで、下側フィン16の組のフィン表面を被覆する(覆う)。下側チャネル12の組が冷媒で満たされるにつれ、冷媒は通路20を通って放出され、そして上側チャネル14の組へと流れ込んで、少なくとも上側フィン18の組のいくつかのフィン表面を覆う。別の実施例において、冷媒は、下側チャネル12の組に供給する代わりに又はそれに加えて、上側チャネル14の組に直接供給してもよい。
チップによって発生した熱は伝導性面10に伝えられる。この伝熱の抗力によって、チャネル12、14内の液体冷媒の温度が上がり、少なくとも液体冷媒のいくらかを蒸気へと変える。下側チャネル12の組において発生された蒸気の少なくともいくらかは、通路20を通って上側チャネル12の組へと放出され、それによって熱がチップから運び去られる。さらに、蒸気化していない液体冷媒はチャネル12、14を通って流れてチャネル12、14から出て行くので、チップによって発生した熱はそのような冷媒中で運び去られる。このようにして、チップによって発生した熱は、液体又は蒸気の状態で冷媒によって運び去られる。
ポンプ(図示されていない)を使用して、液体冷媒をチャネル12、14の片方又は両方へと送り出して、それによって冷媒の全てが蒸気となることを防ぐことが出来る。あるいは、冷媒のいくらかが伝熱プロセス中に蒸気となってしまっても、ポンプは、液体冷媒と蒸気が組み合わされてチャネル12、14に存在するように、液体冷媒を冷却面10に補充する。ポンプは冷媒をチャネル12、14の組に供給し続けることが出来る。代替的に、ポンプのためのコントローラーを使用して、チップの温度を監視してもよいし、そして温度が前もって決められた温度まで上昇した時のみにポンプが作動するようにしてもよい。
チャネル12、14の組に冷媒を(連続的に又はセンサ用いて)供給することにより、フィン16、18の組が確実に冷媒で覆われたままとなる。冷媒の薄膜のみがフィン16、18の組を覆うことが望ましい。伝熱係数は、チップから熱がどれだけ効率的に移し取られるかの指標である。伝熱係数が高いほど、熱は確実により効果的に移し取られる。冷媒の薄膜が好ましい理由は、伝熱係数がフィン16、18の冷媒層の厚さに反比例するためである。従って、冷媒の薄膜は高い伝熱係数を確保するので、それゆえに面10のチップから熱を移し取る性能を向上させる。
冷却面10に、フィン16の組とフィン18の組の二つのフィン組で形成されるチャネル12の組及びチャネル14の組の二つのチャネル組を備えることは、本出願において特に有益である。フィン16、18の2つのフィン組の形成によって、チャネルとフィンをそれぞれ1組しか持たない冷却面と比べて、面10のフィンの高さは実質的に2倍になり、その結果冷媒に接触するのに利用できる表面積も実質的に2倍になる。表面積が増加することで、より多くの熱をチップから取り去って冷媒へと伝熱することが可能となる。
図1と9は、面10において、上側フィン18の組と上側チャネル14の組が下側フィン16の組と下側チャネル12の組に対して実質的に90度の角度がつけられて形成されていることを示している。しかしながら、上述したように、上側及び下側のフィン組並びにチャネル組は互いに対して90度の角度をなして向きが付けられる必要はない。むしろ、図10に示すように、上側及び下側のフィン組並びにチャネル組は互いに鋭角を成して形成されてよい。
本発明の一実施形態において、冷却面10は形成された後に伸張させる(ストレッチさせる)ことができる。伸張させることは、互いに鋭角を成して向きが付けられたフィン16、18の組及びチャネル12、14の組を有する面10に特に好適である。伸張させることによって製造上の便利さがもたらされる。具体的な用途のために意図された特性(フィンの高さ、ピッチ等)をそれぞれ有する様々な冷却面を製造するのに対して、単一の冷却面10を製造し、次いで冷却面10を特定の用途に合わせて調整するために伸張してもよい。たとえば、面10を伸張することによって、フィンピッチを増やすこと又はアスペクト比を変えることができる。さらに、上述したように、フィン16、18の組内における全てのフィンは同じフィンピッチを持つ必要はなく、又はフィン総数が同じである必要はなく、同じフィンピッチやフィン総数を有していないほうが却って望ましいこともあるであろう。冷却面10を伸張させることにより、フィン特性をフィン16、18の組内で選択的に変化させて冷却面10を特定の用途に合わせてよりよく調整することが可能になり、それによって冷却面10の効果を強化できる。図10は部分的に伸張された面10を示している。図10において、面10の左下隅の部分は、面10のそれ以外の部分よりも少ない度合いで伸張されている。
上記の説明は本発明の実施形態を示し、説明し且つ記載するためのものである。実施形態へのさらなる変更および改造は当業者にとって明らかであろうし、本発明の範囲又は精神を逸脱することなく変更および改造を行ってよい。
図1は本発明の一実施形態に従う冷却面の斜視図である。 図2は、図1の冷却面の部分的な端面図であり、下側フィンを示す。 図3は本発明の一実施形態に従う冷却面の、下側フィンの断面図の顕微鏡写真である。 図4は本発明の一実施形態に従う冷却面の、上側フィンの断面図の顕微鏡写真である。 図5は本発明の別の実施形態に従う冷却面の、上側フィンの断面図の顕微鏡写真である。 図6は本発明の別の実施形態に従う冷却面の、下側フィンの断面図の顕微鏡写真である。 図7は本発明のさらに別の実施形態に従う冷却面の、上面図の顕微鏡写真である。 図8は本発明のさらに別の実施形態に従う冷却面の、底面図の顕微鏡写真である。 図9は本発明の一実施形態に従う電子部品用冷却面の上面図の拡大写真である。 図10は本発明の一実施形態に従う電子部品用冷却面の上面図の拡大写真であり、上面を伸長された後の状態で示す。

Claims (21)

  1. 電子部品から熱を移し取るための冷却面であって、
    a.冷却面の第1の側に第1のチャネル組を画定する第1のフィン組と、
    b.冷却面の、第1の側と反対側の第2の側に第2のチャネル組を画定する第2のフィン組と、
    c.冷却面内を延在し且つ第1及び第2のチャネル組を連結する複数の通路とを備える、冷却面。
  2. 金属を含む請求項1に記載の冷却面。
  3. 銅を含む請求項1に記載の冷却面。
  4. 冷却面は厚みを有し、
    第1のチャネル組又は第2のチャネル組の少なくともいくつかのチャネルが、冷却面においてその厚さの半分を超えて延在する請求項1に記載の冷却面。
  5. 第1のフィン組のフィンが、第2のフィン組のフィンに対して角度を成して向きが付けられている請求項1に記載の冷却面。
  6. 第1のフィン組及び第2のフィン組のそれぞれのフィンがフィンピッチを有しており、第1のフィン組のフィンピッチは第2のフィン組のフィンピッチと異なる請求項1に記載の冷却面。
  7. 第1のフィン組と第2のフィン組の少なくとも一方のフィンピッチが1cm当たり約7.9〜472.4フィンの範囲である請求項6に記載の冷却面。
  8. 第1のフィン組及び第2のフィン組のそれぞれのフィンがフィン高さを有しており、第1のフィン組のフィン高さは第2のフィン組のフィン高さと異なる請求項1に記載の冷却面。
  9. 第1のフィン組と第2のフィン組の少なくとも一方のフィンは、アスペクト比が約0.1と40の間である請求項1に記載の冷却面。
  10. 第1のフィン組のフィン及び第2のフィン組のフィンが先端を有し、第1のフィン組のフィンの先端又は第2のフィン組のフィンの先端の少なくともいくつかが平坦にされている請求項1に記載の冷却面。
  11. 電子部品から熱を移し取るための冷却面を形成する方法であって、
    a.素材片を提供することと、
    b.素材片の第1の側に第1のチャネル組を画定する第1のフィン組を形成することと、
    c.素材片の、第1の側と反対側の第2の側に、第2のチャネル組を画定する第2のフィン組を、第1のフィン組と角度をなして形成することと、
    d.冷却面内を延在し且つ第1及び第2のチャネル組を連結する複数の通路を形成することとを含む方法。
  12. 素材片は厚みを有し、
    第1のチャネル組又は第2のチャネル組の少なくともいくつかのチャネルが、素材片においてその厚さの半分を超えて延在する請求項11に記載の方法。
  13. 第1のフィン組及び第2のフィン組を形成することは、素材片をカットして層を形成すること及び層をリフトしてフィンを形成することとを含む請求項11に記載の方法。
  14. 第1のフィン組のフィン及び第2のフィン組のフィンが先端を有し、第1のフィン組又は第2のフィン組のフィンの先端の少なくともいくつかを平坦にすることを更に備える請求項11に記載の方法。
  15. フィンの少なくともいくつかを形成した後に素材片を伸張することを更に備える請求項11に記載の方法。
  16. 電子部品に取り付けられた、請求項1に記載の冷却面を備える電子部品用冷却システム。
  17. 電子部品は電子チップである請求項16に記載の電子部品用冷却システム。
  18. 第1のフィン組のフィンの少なくともいくつかは、第2のフィン組よりも電子部品に直近して取り付けられている平坦にされた先端を有する請求項16に記載の電子部品用冷却システム。
  19. 冷却面は電子部品に半田で付けられるか又は接着されている請求項16に記載の電子部品用冷却システム。
  20. 冷媒が第1のチャネル組と第2のチャネル組の少なくとも一方に供給される請求項16に記載の電子部品用冷却システム。
  21. 電子部品から熱を移し取る冷却面であって、
    a.冷却面の第1の側に第1のチャネル組を画定する第1のフィン組と、
    b.冷却面の第1の側と反対側の第2の側に第2のチャネル組を画定し且つ第1のフィン組に対して角度を成して向きが付けられている第2のフィン組と、
    c.冷却面内を延在し且つ第1及び第2のチャネル組を連結する複数の通路とを備え、
    冷却面は金属を含み、且つ厚みを有し、
    第1のチャネル組又は第2のチャネル組のチャネルの少なくともいくつかが、冷却面においてその厚さの半分を超えて延在する冷却面。
JP2008515836A 2005-06-07 2006-06-06 電子部品冷却用の伝熱面 Expired - Fee Related JP5331475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68825405P 2005-06-07 2005-06-07
US60/688,254 2005-06-07
PCT/US2006/021959 WO2006133211A2 (en) 2005-06-07 2006-06-06 Heat transfer surface for electronic cooling

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008543112A true JP2008543112A (ja) 2008-11-27
JP2008543112A5 JP2008543112A5 (ja) 2010-03-25
JP5331475B2 JP5331475B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=37499051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515836A Expired - Fee Related JP5331475B2 (ja) 2005-06-07 2006-06-06 電子部品冷却用の伝熱面

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7861408B2 (ja)
EP (1) EP1889528B1 (ja)
JP (1) JP5331475B2 (ja)
KR (1) KR20080012344A (ja)
CN (1) CN101287955B (ja)
CA (1) CA2605966A1 (ja)
IL (2) IL186705A0 (ja)
MX (1) MX2007015046A (ja)
WO (1) WO2006133211A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021077835A (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 中村製作所株式会社 ヒートシンクの製造方法及びヒートシンク

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080012344A (ko) * 2005-06-07 2008-02-11 울버린 튜브, 인크. 전자장비 냉각을 위한 열 전달 표면
CN102252557A (zh) * 2011-05-19 2011-11-23 山东北辰压力容器有限公司 矩形纵翅片换热元件
US8963321B2 (en) 2011-09-12 2015-02-24 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including cladded base plate
US8519532B2 (en) 2011-09-12 2013-08-27 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including cladded base plate
US9238284B2 (en) * 2011-12-20 2016-01-19 Unison Industries, Llc Methods for forming a heat exchanger and portions thereof
CN106105410A (zh) * 2014-01-22 2016-11-09 高克联管件有限公司 用于板热交换器的双侧面微型翅片板
US10201119B2 (en) * 2015-06-02 2019-02-05 Hamilton Sundstrand Corporation System and method of alternate cooling of a liquid cooled motor controller
JP2020500222A (ja) * 2016-09-01 2020-01-09 エイチエス・マニュファクチャリング・グループ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー セルロース系表面のバイオベース誘導体化のための方法
DE102017200422A1 (de) 2017-01-12 2018-07-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines Wärmeübertragers und Wärmeübertrager
CN110612426B (zh) * 2017-05-12 2022-05-17 开利公司 一种用于加热、通风、空调和制冷***的热传递管
US10520263B2 (en) 2017-09-20 2019-12-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Apparatus, system, and method for interior fluid flow with optimized fin structures
KR102195183B1 (ko) 2019-09-06 2020-12-24 엘아이지넥스원 주식회사 스텔스 기능을 갖는 함정용 통합마스트장치 및 그 제어방법
KR102264088B1 (ko) 2020-06-12 2021-06-11 엘아이지넥스원 주식회사 Ir 스텔스 기능을 갖는 함정용 통합마스트장치 및 그 제어방법
CN114121849A (zh) * 2020-08-27 2022-03-01 讯凯国际股份有限公司 水冷散热装置及其制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347959A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 Hitachi Ltd 熱伝達装置
JPH03209859A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Hitachi Ltd 半導体冷却装置
JPH04147657A (ja) * 1990-10-11 1992-05-21 Nec Corp 電子部品冷却機構
JPH1047884A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器
US5761037A (en) * 1996-02-12 1998-06-02 International Business Machines Corporation Orientation independent evaporator
JPH10313080A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Toshiba Corp 放熱器とその製造方法
JP2000260916A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Hitachi Ltd ヒートシンク

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3202212A (en) * 1963-07-29 1965-08-24 Peerless Of America Heat transfer element
US4369838A (en) * 1980-05-27 1983-01-25 Aluminum Kabushiki Kaisha Showa Device for releasing heat
JPS5870919A (ja) * 1981-10-23 1983-04-27 Hitachi Cable Ltd 伝熱管の製造方法
JPS5984095A (ja) * 1982-11-04 1984-05-15 Hitachi Ltd 熱交換壁
GB2149081B (en) * 1983-11-01 1986-12-10 Boc Group Plc Heat exchangers
JPS60229353A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Hitachi Ltd 熱伝達装置
JPS60238698A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Hitachi Ltd 熱交換壁
DE68928301T2 (de) * 1989-03-10 1998-04-02 Hiroo Ichikawa Verstärkter und gewellter verbundkörper
DE4301668C1 (de) * 1993-01-22 1994-08-25 Wieland Werke Ag Wärmeaustauschwand, insbesondere für Sprühverdampfung
RU2044606C1 (ru) * 1993-04-30 1995-09-27 Николай Николаевич Зубков Способ получения поверхностей с чередующимися выступами и впадинами (варианты) и инструмент для его осуществления
US5412535A (en) * 1993-08-24 1995-05-02 Convex Computer Corporation Apparatus and method for cooling electronic devices
US5697430A (en) * 1995-04-04 1997-12-16 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer tubes and methods of fabrication thereof
US5642776A (en) * 1996-02-27 1997-07-01 Thermacore, Inc. Electrically insulated envelope heat pipe
US5740014A (en) * 1996-12-11 1998-04-14 Lin; Chun Sheng CPU heat sink
DE10024682C2 (de) * 2000-05-18 2003-02-20 Wieland Werke Ag Wärmeaustauscherrohr zur Verdampfung mit unterschiedlichen Porengrößen
US7556086B2 (en) * 2001-04-06 2009-07-07 University Of Maryland, College Park Orientation-independent thermosyphon heat spreader
US6766817B2 (en) * 2001-07-25 2004-07-27 Tubarc Technologies, Llc Fluid conduction utilizing a reversible unsaturated siphon with tubarc porosity action
US6691769B2 (en) * 2001-08-07 2004-02-17 International Business Machines Corporation Heat sink for convection cooling in horizontal applications
US7311137B2 (en) * 2002-06-10 2007-12-25 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer tube including enhanced heat transfer surfaces
US20040069467A1 (en) 2002-06-10 2004-04-15 Petur Thors Heat transfer tube and method of and tool for manufacturing heat transfer tube having protrusions on inner surface
TWI295726B (en) * 2002-11-01 2008-04-11 Cooligy Inc Method and apparatus for achieving temperature uniformity and hot spot cooling in a heat producing device
CN2667662Y (zh) * 2003-10-20 2004-12-29 林项武 一种集成电路热管散热装置
KR20080012344A (ko) * 2005-06-07 2008-02-11 울버린 튜브, 인크. 전자장비 냉각을 위한 열 전달 표면

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347959A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 Hitachi Ltd 熱伝達装置
JPH03209859A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Hitachi Ltd 半導体冷却装置
JPH04147657A (ja) * 1990-10-11 1992-05-21 Nec Corp 電子部品冷却機構
US5761037A (en) * 1996-02-12 1998-06-02 International Business Machines Corporation Orientation independent evaporator
JPH1047884A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器
JPH10313080A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Toshiba Corp 放熱器とその製造方法
JP2000260916A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Hitachi Ltd ヒートシンク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021077835A (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 中村製作所株式会社 ヒートシンクの製造方法及びヒートシンク
JP7343166B2 (ja) 2019-11-13 2023-09-12 ナカムラマジック株式会社 ヒートシンクの製造方法及びヒートシンク

Also Published As

Publication number Publication date
CN101287955B (zh) 2010-09-29
IL217721A0 (en) 2012-03-29
US20110139411A1 (en) 2011-06-16
EP1889528A4 (en) 2011-09-07
KR20080012344A (ko) 2008-02-11
EP1889528B1 (en) 2012-09-26
JP5331475B2 (ja) 2013-10-30
CN101287955A (zh) 2008-10-15
WO2006133211A2 (en) 2006-12-14
MX2007015046A (es) 2008-01-18
EP1889528A2 (en) 2008-02-20
US7861408B2 (en) 2011-01-04
WO2006133211A3 (en) 2008-01-17
US20060283573A1 (en) 2006-12-21
IL186705A0 (en) 2008-02-09
CA2605966A1 (en) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331475B2 (ja) 電子部品冷却用の伝熱面
JP2008543112A5 (ja)
AU753320B2 (en) Heat sink device for electronic devices
US8353333B2 (en) Board-shaped heat dissipating device and method of manufacturing the same
US6749009B2 (en) Folded fin on edge heat sink
US6260610B1 (en) Convoluted fin heat sinks with base topography for thermal enhancement
JP3112376U (ja) スカイブフィン式リング・ラジエーター
US20070267177A1 (en) Juxtaposing Structure For Heated Ends Of Heat Pipes
US20070023178A1 (en) Cooling fin unit
JP4389565B2 (ja) 沸騰用伝熱管及びその製造方法
JP2006189232A (ja) ヒートパイプ用伝熱管およびヒートパイプ
US7461690B2 (en) Optimally shaped spreader plate for electronics cooling assembly
JP2004019999A (ja) フィン付き熱交換器およびその製造方法
JP2009243864A (ja) ヒートパイプ用内面溝付管及びヒートパイプ
JP4464579B2 (ja) フィン付伝熱体の製造方法
CN101420834B (zh) 散热装置
TW201043907A (en) Fin structure and its heat dissipation device
US20060090873A1 (en) Method for manufacturing heat sink devices
JP2005121238A (ja) 沸騰用伝熱管
US20060175046A1 (en) Heat dispensing device
CN207261117U (zh) 汽车发动机缸盖
CN2612068Y (zh) 散热装置组合
JP2008221381A (ja) チップソー
JP4055501B2 (ja) 扁平状ヒートパイプの製造方法
TW201135175A (en) A combine method of heat pipe cooling assembly and heat sink

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130529

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees