JP2008523071A - Mapキナーゼの尿素インヒビター - Google Patents

Mapキナーゼの尿素インヒビター Download PDF

Info

Publication number
JP2008523071A
JP2008523071A JP2007545570A JP2007545570A JP2008523071A JP 2008523071 A JP2008523071 A JP 2008523071A JP 2007545570 A JP2007545570 A JP 2007545570A JP 2007545570 A JP2007545570 A JP 2007545570A JP 2008523071 A JP2008523071 A JP 2008523071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
carbonyl
urea
thiophen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007545570A
Other languages
English (en)
Inventor
エンリケ ルイス ミケロッティ,
エリック ブルース スプリングマン,
デュヤン グエン,
ルパ エス. シェティー,
ヤンヒ リー,
クリストファー ケント モフェット,
ジェニファー リー ラジントン,
テッド ツトム フジモト,
ゼノン ディー. コンティーティス,
ビン リュー,
フランク ホリンガー,
ブルース ディー. ドーシー,
Original Assignee
ルーカス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーカス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical ルーカス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2008523071A publication Critical patent/JP2008523071A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • C07D231/40Acylated on said nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/08Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/48Acylated amino or imino radicals by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbonylguanidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/36Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)(式中、R、R、GおよびQは明細書で規定されるとおり)を有する化合物に関する。本発明の化合物は、MAPキナーゼ、特にp38キナーゼのようなプロテインキナーゼのインヒビターとして有用である。また、本発明は、前記式で表される化合物を含む組成物に関する。本明細書で記載する化合物および組成物は、炎症状態または疾患の治療および予防に有用である。また、本発明は、プロテインキナーゼが介在する状態を治療または予防する方法に関する。

Description

本願は、2004年12月7日に出願した出願番号第60/633,739号の仮特許出願の優先権を主張し、該出願は、その全体が本明細書に援用される。
(発明の分野)
本発明は、式Iで表される新規な尿素化合物、該化合物を含む組成物、およびプロテインキナーゼ−介在疾患を治療するための、またはプロテインキナーゼを抑制するための式Iで表される化合物の用途に関する。
細胞内情報伝達は、細胞が細胞外刺激に応答する手段である。プロテインキナーゼは、情報伝達に関与する。プロテインキナーゼは、普通、チロシンキナーゼおよびセリン/トレオニンキナーゼの2つの主要なクラスの5つクラスに分類される。多くの生体反応に関して、複数の細胞内キナーゼが関与し、個々のキナーゼは複数の伝達事象に関与する可能性がある。これらのキナーゼはサイトゾルであることが多く、それらが、それぞれ、転写および翻訳事象に影響を及ぼす場合、核またはリボソームに移動する可能性がある。
インターロイキン−1(IL−1)および腫瘍破壊因子−α(TNF−α)のようなサイトカインの過剰産生は、リウマチ性関節炎(RA)、乾せん、多発性硬化症、炎症性腸疾患、エンドトキシンショック、骨粗しょう症、アルツハイマー病、およびうっ血性心不全など(たとえば、非特許文献1、非特許文献2を参照のこと)を始めとして、多種多様な炎症疾患に関与している。ヒト患者において、たとえば、TNF−αに対するモノクローナル抗体、溶解性TNF−αレセプター−Fc融合タンパク質(エタネルセプトあるいはEnbrel(登録商標))およびIL−1受容体アンタゴニストのようなサイトカインのタンパク質性アンタゴニストは、慢性炎症疾患の効果的な治療を提供しうるという説得力のある証拠がある。
TNF−αは、その合成は、ミトゲン、感染性生物またはトラウマのような外部刺激に応えて、多くの細胞タイプにおいて起こるタンパク質である。細胞表面から核へのシグナルは、シグナル伝達カスケードの下流でタンパク質のリン酸化を触媒するキナーゼを含む、いくつかの細胞内メディエータを経て行われる。TNF−αを産生する重要なメディエータとして、ミトゲンに活性化されたプロテイン(MAP)キナーゼ、特にp38キナーゼが挙げられる。
p38キナーゼは、炎症誘発性サイトカイン、エンドトキシン、紫外線および浸透圧ショック(これらに限定されない)を含む種々のストレス刺激に応えて活性化される。p38には4種のアイソフォームがある。αおよびβ体は、炎症細胞内で発現し、TNF−α産生の重要なメディエータと考えられている。細胞中の酵素p38αおよびβの抑制は、TNF−αの発現濃度が減少する結果となり、そのようなインヒビターは炎症疾患の動物モデルにおいて効果的である。
p38の小分子インヒビターは、TNF−αまたはIL−1のプロテインインヒビターを超えるいくつかの利点があることが予測される。p38インヒビターは、TNF−αおよびIL−1の産生をブロックするばかりでなく、それらの第二の生物効果の多くを直接妨害することができる。さらに、小分子インヒビターは、プロテインの投与に普通関連する免疫反応を誘発することもない。p38の小分子インヒビターは、経口投与の後不活性となる可能性が殆どないが、ペプチドの主な欠陥は、経口投与時に分解することである。したがって、p38キナーゼの、特にp38αキナーゼのインヒビターである化合物の必要性は残っている。
Henryら,Drugs Future(1999)24:1345−1354 Salituroら,Curr.Med.Chem.(1999)6:807−823
本発明の第一態様は、式Iの新規化合物に関する。
本発明の第二態様は、式Iの化合物および適切な担体または賦形剤を含む組成物に関する。
本発明の第三態様は、炎症を治療、抑制または予防する方法であって、有効量の式Iの化合物を、それを必要とする被験体に投与することを含む方法に関する。
本発明の第四態様は、p38MAPキナーゼの活性を抑制または調整する方法であって、p38MAPキナーゼを式Iの化合物と接触させることを含む方法に関する。
本発明の第五態様は、p38が介在する状態を治療、抑制または予防する方法であって、有効量の式Iの化合物を、それを必要とする患者に投与することを含む方法に関する。
本発明の第六態様は、p38を抑制または調整するために、炎症状態または疾患を治療または予防するために、あるいはp38が介在する状態を治療または予防するために使用される医薬組成物を製造するための式Iの化合物の用途に関する。
本発明の第七態様は、p38を選択的に抑制する方法に関する。
本発明の第八態様は、式Iの化合物を製造する方法に関する。
(発明の詳細な説明)
本発明は、p38αを含むp38MAPキナーゼの潜在的選択的インヒビター、およびヒト細胞におけるTNF−α発現の潜在的なインヒビターである新規な化合物を提供する。本発明の化合物は、骨吸収、移植片対宿主反応、アテローム性硬化症、関節炎、骨関節炎、リューマチ性関節炎、痛風、乾せん症、局所性炎症疾患状態、成人呼吸困難症候群、喘息、慢性の肺炎症疾患、慢性塞栓性呼吸器系疾患、心筋再灌流損傷、腎臓再潅流損傷、血栓、糸球体腎炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、多発硬化症、エンドトキシンショック、骨粗しょう症、アルツハイマー病、うっ血性心疾患、アレルギー、癌および悪液質(これらに限定されない)を始めとする、p38およびTNF−α発現が介在する炎症および他の障害の治療において有用である。
本発明の第一態様は、式I:
Figure 2008523071
の化合物、またはその医薬的に許容しうる塩に関する。
(式中、
は、それぞれ、必要に応じて1個以上のR基で置換されたアリールまたはヘテロアリール;アリ(C1−3)アルキル;またはC1−4アルキル基であり;
Qは、フェニルのジラジカルまたは5−もしくは6−員のヘテロアリール基で、それぞれ、必要に応じてRおよびRの1個以上で置換されており;
Gは、必要に応じて置換されたC1−3アルキレン、−CHNH−および単結合からなる群より置換されたリンカーであり;
は、
Figure 2008523071
(式中、XおよびXは、独立して、(CR(ここで、nは、独立して、それぞれの場所で、1、2または3である)であり;Zは、−NR−、−NR−S(O)−、−NRC(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−または−C(O)−である);または
は、−N(CH−S−(CH−CH、−(CH−S(O)−(CH−CH、−(CH−S(O)−(CH−CHおよびC1−6アルキル−C(O)O−C1−6アルキル(式中、mは1〜3の整数であり、pは0または1〜3の整数である)からなる群よりまたは選択され;または
は、ヘテロアリールアミノまたはヘテロアリールアルキルアミノであり;
は、独立して、C1−4アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4)アルキルアミノ、必要に応じて置換されたフェニル、必要に応じて置換されたフェノキシ、C1−4ハロアルキル、CONRまたはCOOR(式中、RおよびRは、独立して、HまたはC1−4アルキルである)であり;
は、独立して、それぞれ必要に応じて1〜3個のフェニル基で置換されたC3−10アルキルまたはC3−10ハロアルキル;必要に応じて1個以上のC1−3アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソまたはチオケトで置換されたC3−7シクロアルキル;C3−10の必要に応じて置換されたシクロヘテロアルキル;必要に応じて部分的にハロゲン化され得るか、もしくは完全にハロゲン化され得、および必要に応じて1〜3個のC1−5アルキルまたはフェニル基で置換されたC3−10の分岐状アルケニル;必要に応じて1〜3個のC1−3アルキル基で置換されたC5−7シクロアルケニル;シアノ;またはC1−4アルコキシカルボニルであり;
は、アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルまたは置換フェニルであり;
およびRは、独立して各場所で、水素、C1−4アルキル、ハロゲン、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシアルキル、NH−CO−(C1−4)アルキル、−COO−(C1−4)アルキル、−CONH、−CONH−(C1−4)アルキル、−CHNH、−CHNH−(C1−4)アルキル、CHNH−CO−(C1−4)アルキル、CHCOOH、CHCOO−(C1−4)アルキル、−C1−4アルキル(C6−10)アリール、または−C1−4アルキル(5〜6員)ヘテロアリール;
およびRは、一緒になってC3−5シクロアルキル基を形成し;および
は、分子量が約1〜約350の部分である。)
一実施形態では、本発明は、式I(式中、Rは、フェニル、ナフチル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロナフチル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、ベンズイミダゾールイル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキソールイル、ベンズオキサゾールイル、ピラゾリル、ピリジニル、インダニル、インデニル、インダゾールイル、またはインドールイルであって、それぞれ、必要に応じて1個以上のR基;アル(C1−3)アルキル;またはC1−4アルキルで置換されている;
Qは、5−員環ヘテロアリールのジラジカルであり、必要に応じて1個以上のRおよびRで置換されている;
Gは、必要に応じて置換されたC1−3アルキレンおよび単結合からなる群より置換されるリンカーであり;
は、
Figure 2008523071
(ここでXおよびXは、独立して(CR(ここで、nは、独立して、各場所で1、2または3);およびZは、−HN−S(O)−、−NRC(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−または−C(O)−)であり;または
は、−N(CH−S−(CH−CH、−(CH−S(O)−(CH−CHおよび−(CH−S(O)−(CH−CH(ここで、mは1〜3の整数であり、pは0または1〜3の整数)からなる群より選択され;または
は、ヘテロアリールアミノまたはヘテロアリールアルキルアミノであり;
は、独立して、C1−2アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、C1−2アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、必要に応じて置換されたフェニル、または必要に応じて置換されたフェノキシであり;
は、独立して、C3−10アルキルまたはC3−10ハロアルキルであり、それぞれ、必要に応じて1〜3個のフェニル基で置換され;C3−7シクロアルキルであり、必要に応じて1個以上のC1−3アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソまたはチオケトで置換され;必要に応じて置換されたC3−10シクロヘテロアルキル;C3−10分岐状アルケニルであり、必要に応じて部分的または完全にハロゲン化され、および必要に応じて1〜3個のC1−5アルキルまたはフェニル基で置換され;C5−7シクロアルケニルであり、必要に応じて1〜3個のC1−3アルキル基で置換され;シアノ;またはC1−4アルコキシカルボニルであり;
は、アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルまたは置換されたフェニルであり;
およびRは、独立して、各水素において、C1−4アルキル、ハロゲン、アミノ、C1−4アルキルアミノ、NH−CO−(C1−4)アルキル、COO−(C1−4)アルキル、CONH、CONH−(C1−4)アルキル、CHNH、CHNH−(C1−4)アルキル、CHNH−CO−、(C1−4)アルキルまたはCHOHであり;および
は、H、C1−6アルキルからなる群より選択される)で表される化合物に関する。
一実施形態では、本発明は、式I:(式中、Rは、フェニル、ナフチル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロナフチル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、ベンズイミダゾールイル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキソールイル、ベンズオキサゾールイル、ピラゾリル、ピリジニル、インダニル、インデニル、インダゾールイルまたはインドールイルであって、これらは、それぞれ必要に応じて1個以上のR基で置換される)の化合物に関する。
別の実施形態では、Rは、1個以上のハロゲンで置換されたフェニルである。別の実施形態では、Rは、4位が置換されたフェニルである。別の実施形態では、Rは、4−ブロモフェニル、4−クロロフェニルまたは4−フルオロフェニルである。置換されたフェニルの別の例が本明細書に記載されている。
別の実施形態では、Rは、4位が電子吸引性基で置換されているナフチルである。他の実施形態では、Rは、ハロゲンで好ましくは4位が置換されたナフチル;シアノで、好ましくは4位が置換されたナフチル;ヒドロキシまたはC1−6アルコキシで、好ましくは4位が置換されたナフチル;および2−ナフチルからなる群より選択される。
別の実施形態では、Rは、キノリニルまたはイソキノリニルであり、これらはそれぞれ、必要に応じて1個以上のハロゲン、シアノ、アルコキシおよびヒドロキシで置換されている。他の実施形態では、Rは、キノリニルまたは電子吸引性基で、好ましくは4位が置換されたイソキノリニルである。
別の実施形態では、Rは、メチル、エチルまたはプロピルである。
別の実施形態では、Rは、2−フェニルイソプロピルまたはフェニルシクロアルキル基である。
別の実施形態では、Rは、ピリジルであり、これは必要に応じて1または2個のC1−4アルキル基で置換され、たとえば、4−ピリジルまたは2,6−ジメチ−4−ピリジルが挙げられる。あるいは、Rは、ハロゲン、たとえば、2−クロロ−3−ピリジルのようなクロロで置換されたピリジルである。
の適切なものとして、4−クロロフェニル、4−フェノキシフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−(4−シアノ)ナフチル、1−(4−クロロ)ナフチル、1−(4−ブロモ)ナフチル、1−(4−ヒドロキシ)ナフチル、4−キノリニル、8−キノリニル、1−インダニル、7−(1H−インダゾールイル)、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イルおよび3H−ベンズイミダゾール−4−イルが挙げられる。
の他の適切なものとして、3−インドールイル、2,3−ジクロロフェニル、3−クロロフェニル、4−シアノ−1−ナフチル、5−ベンゾ[1,3]ジオキシル、2,2−ジフルオロ−5−ベンゾ[1,3]ジオキシオールイル、4−シアノ−3−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、1−ヒドロキシイソキノリン−4−イル、2−トリフルオロメチル−4−シアノ−フェニル、3−トリフルオロメチル−4−シアノフェニル、3−メチルフェニル、3,5−ジクロロフェニル、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル、2,6−ジメチ−4−ピリジル、5−ベンズオキサゾールイル、6−ベンズオキサゾールイル、2−クロロ−4−シアノフェニルおよび4−メトキシ−3−クロロフェニルが挙げられる。
他の適切なRとして、2,3,4−トリクロロフェニル;2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル;2,3−ジクロロ−4−メトキシフェニル;1−ナフチル;2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル;4−シアノ−1−ナフチル;2,3−ジクロロ−4−シアノフェニル;2,3−ジクロロ−4−ジフルオロメトキシフェニル;2,3−ジクロロ−4−メトキシカルボニルフェニル;2−クロロ−4−フルオロフェニル;2,4−ジクロロフェニル;3−クロロ−2−メチルフェニル;2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル;3−クロロ−2−メトキシフェニル;3−フルオロ−2−メチルフェニル;2−tert−ブチルフェニル;2−メトキシフェニル;4−フルオロフェニル;5−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール,4−イル;2−エチルフェニル;2−ブロモフェニル;2−イソプロピルフェニル;2−トリフルオロメトキシフェニル;2−インドフェニル;2−トリフルオロメチルフェニル;2−クロロフェニル;2−クロロ−3−メチルフェニル;および2−クロロ−3−メトキシフェニルが挙げられる。
先に記載の各実施形態において、Qは、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、フランまたはチオフェンであり、これらのそれぞれは、必要に応じてRおよびRの1個以上で置換されている。たとえば、前記各実施形態において、Qは、チエニル、ピラゾリルおよびチアゾリルからなる群より選択され、これらは必要に応じてRおよびRの1個以上で置換される。ある実施形態では、5−員環へテロ間がC1−5アルキルで、好ましくはtert−ブチル基で置換されている。他の置換基として、メチル、エチルおよびイソプロピルが挙げられるが、これらに限定されない。
他の実施形態では、Qは尿素が2位に結合したチエニルであり、Gは3位に結合しているあるいは、Qは、尿素が3位に結合するチエニル基であり、Gは2位に結合する。
別の実施形態では、Qは尿素が3位に結合したピラゾリル基であり、Gは2位に結合する
別の実施形態では、Qは、尿素が5位に結合したチアゾリルであり、Gは4位に結合する。
別の実施形態では、Qは、フェニル、必要に応じてC1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシおよびハロゲンを置換する。
一実施形態では、Rは、
Figure 2008523071
である。別の実施形態では、R
Figure 2008523071
である。他の適切な実施形態では、XおよびXは、両方とも、C1−3アルキレン基で置換されていない。他の実施形態では、XおよびXは、両方、置換されていないエチレンである。
の適切なものとして、モルホリニル、チオモルホリニル、オキソチオモルホリニル、ジオキソチオモルホリニル、オキソピペラジニル、オキソジアゼパニルおよびジオキソチアジアゼパニルが挙げられる。他の適切な基として、1−オキソチオモルホリニル、1,1−ジオキソチオモルホリニル、4−モルホリニル、3−オキソピペラジニル、5−オキソ−1 ,4−ジアゼパニルおよび1,1−ジオキソ[1,2,5]チアジアゼパニルが挙げられるが、これらに限定されない。
他の適切なR基として、
Figure 2008523071
が挙げられる。
他の適切なR基として、
Figure 2008523071
が挙げられる。
他の適切なR基として、
Figure 2008523071
が挙げられる。
他の適切なR基として、
Figure 2008523071
(式中、Rは先に規定した通り)が挙げられる。
別の実施形態では、RはQおよびGと一緒になって、
Figure 2008523071
(式中、Rは先に規定した通り、たとえばHである)を形成する。
別の実施形態では、Qは、GおよびRと一緒になって、以下から選択される基を形成する。
Figure 2008523071
Figure 2008523071
一実施形態では、本発明は、式I:(式中、Rは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロヘキサニルおよびビシクロヘプタニルであり、これらはそれぞれ、必要に応じて置換されている)の化合物に関する。
の適切なものとして、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプテニル、シクロヘプタジエニル、ビシクロヘキセニルおよびビシクロヘプテニルであり、これらはそれぞれ、必要に応じて1〜3個のC1−3アルキル基で置換されている。
一実施形態では、本発明は、式I:(式中、Gは単結合である)の化合物に関する。別の実施形態では、GはC1−3非置換アルキレン基である。別の実施形態では、Gは、オキソ基で置換されたC1−3アルキレンリンカーである。Gに関し、適切なリンカーとして、CH、CHCH、C(O)、CHC(O)およびC(O)CHが挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、Rは、シアノ、C3−10アルキルおよびC3−10ハロアルキルからなる群より選択される。R基の他の適切な例として、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、およびプロポキシカルボニルが挙げられる。
一実施形態では、RはC1−6アルキルである。別の実施形態では、Rは、C1−6アルコキシである。別の実施形態では、RはC1−6アルキルアミノまたはC1−6ジアルキルアミノである。別の実施形態では、Rは、フェニルであり、これは必要に応じてC1−4アルキル、ヒドロキシ、アミノおよびC1−4アルコキシからなる群より選択される1または2個の置換基で置換されている。
一実施形態では、本発明は、式I(式中、RおよびRは、独立して、C1−4アルキル、アミノ、C1−4アルキルアミノ、NH−CO−C1−4アルキル、COO−C1−4アルキル、CONH、CONH−C1−4アルキル、CHNH、CHNH−C1−4アルキル、CHNH−CO−C1−4アルキルおよびCHOHである)の化合物に関する。
別の実施形態では、本発明は、式I(式中、RおよびRは、独立して、−CHCOOCHのようなC1−6アルコキシカルボニル(C)アルキルである)の化合物に関する。
別の実施形態では、RもRも水素である。あるいは別の実施形態では、Rの少なくとも1つがメチルである。他の適切なRおよびR基として、エチルおよびプロピルが挙げられる。
あるいは、RおよびRは、一緒になって、3〜6員環シクロアルキル環、たとえば、シクロプロピル、シクロブチルおよびシクロペンチルを形成し、結果としてR環はスピロ環構造となる。
一実施形態では、Rは分子量が約1〜約350の部分である。該部分は、一般的に、1個以上の炭素原子を含む有機部分である。しかし、もちろん、Rは水素を含む。あるいは、R部分は、分子量が約1〜約300の部分、約1〜約250の部分、約1〜約150の部分、約1〜約100の部分から選択される部分である。他の実施形態では、Rは、分子量が約100〜約300の部分、または約100〜約200に部分である。
上で挙げたR基のいかなるものも、本来疎水性、あるいは本来親水性である可能性がある。たとえば、一実施形態では、Rは、分子量が約50〜約300の親水性基であり、あるいは、分子量が約50〜約300の疎水性基である。
部分は、1個以上の標準官能基を含む可能性がある。そのような官能基として、塩基性および酸性基が、より具体的には、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシなどが挙げられるが、これらに限定されない。たとえば、ある実施形態では、Rは、pKaが7未満、好ましくは5未満の官能基を少なくとも1個有する部分である。他の実施形態では、Rは、pKaが7を超える、好ましくは9を超える官能基を少なくとも1個有する部分である。R部分は、また、あるいは代わりに、1個以上のハロ、ヒドロキシ、カルボキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−6アシルアミノ、C1−6アシロキシ、C1−6アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、C6−10アリール、C4−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C6−10アリール(C2−6)アルケニル、C6−10アリール(C2−6)アルキニル、飽和および不飽和複素環またはヘテロアリールからなる群より選択される1個以上の置換基を含む。
の任意のアリール、アリールアルキルおよびヘテロアリール基上の置換基として、1個以上のハロ、C1−6ハロアルキル、C6−10アリール、ヘテロアリール、C4−7シクロアルキル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C6−10アリール(C1−6)アルキル、C6−10アリール(C2−6)アルケニル、C6−10アリール(C2−6)アルキニル、C1−6ヒドロキシアルキル、ニトロ、アミノ、ウレイド、シアノ、C1−6アシルアミノ、ヒドロキシ、チオール、C1−6アシロキシ、アジド、C1−6アルコキシ、カルボキシ、(C1−6)アルキルスルホニルおよび(C1−6)アルキルカルボキシレートが挙げられる。
別の実施形態では、Rは、分子量が約80〜約250、好ましくは約80〜約200であり、フェニル基のようなアリールを含む基である。
別の実施形態では、Rは、分子量が約80〜約250、好ましくは約80〜約200でありテトラゾール基を含む基である。
別の実施形態では、Rは、分子量が約80〜約250、好ましくは約80〜約200であり、モルホリン基を含む基である。
別の実施形態では、Rは、分子量が約15〜約250、好ましくは約80〜約200であり、ピペラジン基を含む基である。
別の実施形態では、Rは、分子量が約15〜約250、好ましくは約80〜約200であり、ピロリジン基を含む基である。
別の実施形態では、Rは、分子量が約60〜約250、好ましくは約80〜約200であり、ピロリジン基およびアミド基を含む基である。
別の実施形態では、Rは、分子量が約15〜約250、好ましくは約50〜約200であり、アミド基を含む基である。
別の実施形態では、Rは、分子量が約40〜約250、好ましくは約50〜約200であり、アルコキシアミド基を含む基である。
別の実施形態では、Rは、分子量が約40〜約250、好ましくは約50〜約200であり、ヒドロキシアミド基を含む基である。
別の実施形態では、Rは、分子量が約15〜約250、好ましくは約50〜約200であり、カルボキシ基を含む基である。
別の実施形態では、Rは、分子量が約45〜約250、好ましくは約50〜約200であり、1,2−ジオール基を含む基である。
別の実施形態では、Rは、分子量が約15〜約250、好ましくは約80〜約200であり、(C1−4)アルコキシ(C1−4)アルコキシ基を含む基である。
として選択しうるさらに具体的な部分として、C1−4アルキル、C1−4アルケニルまたはC1−4アルキニル、これらはそれぞれ、必要に応じてヒドロキシ、ハロゲン、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、モノ(C1−6)アルキルアミノ、ジ(C1−6)アルキルアミノ、C1−6アルコキシ、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、C6−10アリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、C1−6アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノおよびアラルキルカルボニルアミノの1個以上で置換されている、C1−6シクロアルキル、3−7員環シクロヘテロアルキル、ヒドロキシ(C1−6)アルキル、ニトロ、アミノアルキル、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、ホルミルアミノ、(C1−6)アルキルカルボニルアミノ、カルボキシ、(C1−6)アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ(C1−6)アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6)アルキルアミノカルボニル、カルボキシ(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシカルボニル(C1−6)アルキルアミノカルボニル(C1−6)アルキル、モノ(C1−6)アルキルアミノカルボニル(C1−6)アルキル、ジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルアルキル(C1−6)、スルホニルアミノ、(C1−6)アルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニル、モノ(C)アルキルアミノスルホニル、ジ(C1−6)アルキルアミノスルホニル、(C1−6)アルコキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、モノ(C1−6)アルキルアミノカルボニルアミノ、ジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルアミノ、C6−10アリール、5〜10員環ヘテロアリール、N−ヒドロキシアミノカルボニル、N−アルコキシアミノカルボニルおよびN−アルコキシ−N−アルキルアミノカルボニルが挙げられる。ある実施形態では、上記リスト中の環置換基の任意のものが、必要に応じてさらに置換されていてもよい。
また、Rは、分子量が約50〜約250の、1個以上のアミノ酸残基を有する基であってもよい。そのようなアミノ酸残基として、フェニルアラニン、トリプトファン、チロシン、ヒスチジン、ロイシン、イソロイシン、バリン、グルタミン、アスパラギン、セリン、システリン、アルギニン、リシン、アスパラギン酸、アラニン、スレオニン、メチオニン、およびグリシン.が挙げられる。もちろん、他のアミノ酸もR中の一部分に導入してもよい。
他の適切な部分として、アリールアルキル基およびヘテロアリールアルキル基が挙げられる。アリールアルキル基およびヘテロアリールアルキル基は、一般的に、1〜6個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子のアルキル基を有する。ヘテロアリールは、窒素含有ヘテロアリール基であるのが好ましい。そのような基として、ベンジル、フェネチルおよびナフチルメチルが挙げられるがこれらに限定されない。他の適切なとして、テトラゾールイル−(C1−6)アルキルが挙げられる。
あるいは、Rは、分子量が約100〜約250の、ビオチン部分を有する基であってもよい。
他の実施形態では、Rは、−(C1−6)アルキル−C(O)NH;−(C1−6)アルキル−C(O)NH−(C1−6)アルキル;−(C1−6)アルキル−C(O)N−((C1−6)アルキル);および−(C1−6)アルキル−C(O)NH−(C1−6)ヒドロキシアルキル;(C1−6)アルキル−C(O)N−((C1−6)ヒドロキシアルキル)からなる群より選択してもよい。
他の実施形態では、Rは、−(C1−6)アルキル−COOH;(C1−6)アルキル−C(O)O−(C1−6)アルキル;および−(C1−6)アルキル−C(O)O−(C1−6)ヒドロキシアルキルからなる群より選択してもよい。
他の実施形態では、Rは、モルホリニルまたはジオキサルアニルのようなシクロヘテロアルキル部分が必要に応じて置換されている、−(C1−6)アルキル−シクロヘテロアルキル部分であってもよい。
他の実施形態では、Rは、オキサジアゾリル部分が必要に応じて置換されている−(C)アルキル−オキサジアゾリル部分であってもよい。
別の実施形態では、Rは、分子量が約20〜約100の、2、3または4個の水素結合供与基または受容基を有する部分である。そのような基は、業界で公知である。
他の適切なR基として、−CHCH−;N(CH;−CHC(O)NHCHCHN(CH;CHC(O)NHCHCHN(Et);−CHC(O)N(CH)CHCHN(CH;−C(O)−ビオチン;−C(O)−CHCH−C−OCH;−C(O)O−tert−ブチル;−CHC(O)NH−CH−シクロアルキル;−CHC(O)NH−CH−シクロプロピル;(CH−N(CH;および−C(0)−モルホリニルが挙げられ、これらの任意のシクロ基は、必要に応じて置換されている可能性がある。
ある実施形態では、Rは、−CHCHNH;−CHCHN(CH;−CHCHN(CH;−CHCHC(O)NH;または−CHCHC(O)N(CHからなる群より選択される置換基である可能性がある。
に関して、他の適切な基として、−(C1−6)アルキル−テトラゾールイルが挙げられる。
に関して、他の適切な基として、以下が挙げられる。
Figure 2008523071
Figure 2008523071
本発明の別の実施形態は、式I(式中、Zは、S、S(O)またはS(0)であり;XおよびXは、ともに非置換エチレンである)の化合物に関する。
本発明の範囲内に包含される化合物の第一サブクラスとして、式I(式中、Rは、必要に応じて置換されたフェニルであり;Qは、必要に応じて置換されたチエニルである)の化合物が挙げられる。
化合物のこの第一サブクラス内の一実施形態では、Rは、1個以上のハロゲンで置換されているフェニルである。別の実施形態では、Rは、4位が置換されているフェニルである。別の実施形態では、Rは、4−ブロモフェニル、4−クロロフェニルまたは4−フルオロフェニルである。他の実施形態では、Rは、フェノキシ基で置換されたフェニルである。適切なR基として、4−クロロフェニルおよび4−フェノキシフェニルが挙げられる。
この第一サブクラス内の別の実施形態では、Qは非置換チエニルである。ある実施形態では、チエニル基は、2または3位で、尿素のNに結合している。他の実施形態では、チエニル基は、5位がC1−5アルキル基、たとえば、tert−ブチル基で置換されている。
別の実施形態では、Rは、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、1−オキソチオモルホリン−4−イルおよび1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イルからなる群より選択される基であり、これらの基のそれぞれは、必要に応じて置換されている。
この第一サブクラス内の別の実施形態では、Gは、CH、CHCH、C(O)およびCHC(O)からなる群より選択される。
本発明の範囲内に包含される化合物の第二サブクラスとして、式I(式中、Rは、必要に応じて置換されたフェニルであり;Qは、必要に応じて置換されたピラゾリルである)の化合物が挙げられる。
化合物の第二サブクラス内の一実施形態では、Rは、1個以上のハロゲンで置換されたフェニルである。別の実施形態では、Rは、4位が置換されたフェニルである。別の実施形態では、Rは、4−ブロモフェニル、4−クロロフェニルまたは4−フルオロフェニルである。他の実施形態では、Rは、フェノキシ基で置換されたフェニルである。適切なR基として、4−クロロフェニルが挙げられる。
この第二サブクラス内の別の実施形態では、Qは非置換ピラゾリルである。別の実施形態では、Qは3位で尿素のNに結合するピラゾリルである。別の実施形態では、ピラゾリル基は、C1−5アルキル基、好ましくはtert−ブチル基で、好ましくは5位で置換されている。
別の実施形態では、Rは、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、1−オキソチオモルホリン−4−イルおよび1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イルからなる群より選択される基であり、これらの基のそれぞれは、必要に応じて置換されている。
この第二サブクラスの範囲内の別の実施形態では、Gは、CH、CHCH、C(O)およびCHC(O)からなる群より選択される.
本発明の範囲内に包含される化合物の第三サブクラスとして、式I(式中、Rは、ナフチル、キノリニルまたはイソキノリニルであって、これらの各基は、必要に応じて置換され;Qは、必要に応じて置換されたチエニルである)の化合物が挙げられる。
化合物のこの第三サブクラス内の一実施形態では、Rは、4位が電子吸引性基で置換されたナフチルである。他の実施形態では、Rは、好ましくは4位がハロゲンで置換されたナフチル;好ましくは4位がシアノで置換されたナフチル;好ましくは4位がヒドロキシまたはC1−6アルコキシで置換されたナフチル;および2−ナフチルからなる群より選択される。別の実施形態では、Rは、キノリニルまたはイソキノリニルであり、これらのそれぞれは、必要に応じて1個以上のハロゲン、シアノ、アルコキシおよびヒドロキシで置換されている。他の実施形態では、Rは、電子吸引性基で置換されたキノリニルまたはイソキノリニルである。適切なR基として、1−ナフチル、2−ナフチル、1−(4−シアノ)ナフチル、1−(4−クロロ)ナフチル、1−(4−ブロモ)ナフチル、1−(4−ヒドロキシ)ナフチル、4−キノリニルおよび8−キノリニルが挙げられるが、これらに限定されない。
この第三サブクラス内の別の実施形態では、Qは、非置換チエニルである。ある実施形態では、チエニル基は、2または3位で尿素のNに結合している。他の実施形態では、チエニル基は、5位がC1−5アルキル基、たとえば、tert−ブチル基、で置換されている。
別の実施形態では、Rは、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、1−オキソチオモルホリン−4−イルおよび1,1−ジオキソチオモルホリン4−イルからなる群より選択される基であり、これらの基はそれぞれ、必要に応じて置換されている。
この第三サブクラス内の別の実施形態では、Gは、CH、CHCH、C(O)およびCHC(O)からなる群より選択される。
本発明の範囲内に包含される化合物の第四サブクラスとして、式I(式中、Rは、ナフチル、キノリニルまたはイソキノリニルであり、これらのそれぞれは、必要に応じて置換され;Qは、必要に応じて置換されたピラゾリルである)の化合物が挙げられる。
化合物のこの第三サブクラス内の一実施形態では、Rは、4位が電子吸引性基で置換されているナフチルである。他の実施形態では、Rは、好ましくは4位がハロゲンで置換されたナフチル;好ましくは4位がシアノで置換されたナフチル;好ましくは4位がヒドロキシまたはC1−6アルコキシで置換されたナフチル;および2−ナフチルからなる群より選択される。別の実施形態では、Rは、キノリニルまたはイソキノリニルであり、これらのそれぞれは、必要に応じて1個以上のハロゲン、シアノ、アルコキシおよびヒドロキシで置換されている。他の実施形態では、Rは、電子吸引性基で置換されたキノリニルまたはイソキノリニルである。適切なR基として、1−ナフチル、2−ナフチル、1−(4−シアノ)ナフチル、1−(4−クロロ)ナフチル、1−(4−ブロモ)ナフチル、1−(4−ヒドロキシ)ナフチル、4−キノリニルおよび8−キノリニルが挙げられるが、これらに限定されない。
この第四サブクラス内の別の実施形態では、Qは、非置換ピラゾリルである。別の実施形態では、Qは3位で尿素のNに結合するピラゾリルである。別の実施形態では、ピラゾリル基は、C1−5アルキル基、好ましくはtert−ブチル基で、好ましくは5位が置換されている。
別の実施形態では、Rは、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、1−オキソチオモルホリン−4−イルおよび1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イルからなる群より選択される基であり、これらの基のそれぞれは、必要に応じて置換されている。
この第四サブクラス内の別の実施形態では、Gは、CH、CHCH、C(O)およびCHC(O)からなる群より選択される。
本発明の範囲内に包含される化合物の第五サブクラスとして、式I(Rは、必要に応じて置換されたフェニルであり;Qは、必要に応じて置換されたチアゾリルである)の化合物が挙げられる。
この第五サブクラス内の一実施形態では、Rは、1個以上のハロゲンで置換されたフェニルである。別の実施形態では、Rは、4位が置換されたフェニルである。別の実施形態では、Rは、4−ブロモフェニル、4−クロロフェニルまたは4−フルオロフェニルである。
この第五サブクラス内の別の実施形態では、ピラゾリルは、2位が、C1−4アルキル基、たとえば、tert−ブチル基で置換されている。他の実施形態では、尿素部分が、ピラゾールの5位に結合し、Gがピラゾールの4位に結合する。
本発明の範囲内に包含される化合物の第六サブクラスとして、式I(Rは、必要に応じて置換されたナフチルであり、Qは、必要に応じて置換されたチアゾリルである)の化合物が挙げられる。
この第六サブクラス内の一実施形態では、Rは、1−ナフチルまたは2−ナフチルである。ある実施形態では、Rは非置換である。
この第六サブクラス内の別の実施形態では、ピラゾールは、2位が、C1−4アルキル基、たとえば、tert−ブチル基、で置換されている。他の実施形態では、尿素部分は、ピラゾールの5位に結合し、Gは、ピラゾールの4位に結合する。
本発明の化合物の別のグループとして、式I(式中、Rは、必要に応じて1〜3個のC1−4アルキル、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、C1−4ハロアルキルおよびC1−4アルコキシで置換されたフェニルであり;Rは、4−モルホリニル、1−オキソチオモルホリン−4−イル、1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル、3−オキソピペラジン−1−イル、5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イルおよび1,1−ジオキソ[1,2,5]チアジアゼパン−5−イルからなる群より選択される)で表される化合物が挙げられる。
本発明の化合物の別のグループとして、式I(式中、Rは、必要に応じて1〜3個のC1−4アルキル、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、C1−4ハロアルキルおよびC1−4アルコキシで置換されたナフチルであり;Rは、4−モルホリニル、1−オキソチオモルホリン−4−イル、1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル、3−オキソピペラジン−1−イル、5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イルおよび1,1−ジオキソ[1,2,5]チア−ジアゼパン−5−イルからなる群より選択される)で表される化合物が挙げられる。
本発明の化合物は、式I(式中、Rは、以下の基
Figure 2008523071
の1つであり、Rは、分子量が、約1〜約300、約1〜約250、約1〜約150、および約1〜約100である基から選択される部分である)で表される化合物から選択することができる。別の実施形態では、R4が、オキソピペラジン環の時、Rは、−CHC(O)NHCHCHN(CHまたは−CHC(O)N(CH)OCHである。別の実施形態では、R4がオキソピペラジン環の時、Rは、ヘテロアリール基、好ましくは5員環ヘテロアリール環で置換されたC1−6アルキル基である。
本発明の化合物は、式I(式中、Rは、以下の基
Figure 2008523071
の1つであり、Rは、分子量が約1〜約300、約1〜約250、約1〜約150、および約1〜約100の基から選択された部分である)で表される化合物から選択することができる。
別の実施形態では、本発明は、
式I(式中、Rは、ピペラジン−R(ここで、Rは、アセチルまたはメチルスルホニル)である)の化合物に関する。
他の実施形態では、本発明の化合物は、式Iで表される化合物である。ここで式中、Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは4−クロロフェニルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは、1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルであり、Rは4−クロロフェニル)尿素であり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは2−ナフタレンイルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルであり、Rはナフタレン−2−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルであり、Rは4−クロロフェニルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルであり、Rはナフタレン−2−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは4−クロロフェニルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rはナフタレン−2−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルであり、Rはナフタレン−2−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルであり、Rは4−クロロフェニルであり;Rは4−モルフォリノであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンでありRは4−クロロフェニルであり;RはチオモルホリンでありRはナフタレン−1−イルであり;Rはモルホリン−4−イルであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rはチオモルホリン−4−イルであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rはナフタレン−1イルであり;Rは1−オキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rはナフタレン−2−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rはナフタレン−2−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルであり、Rはナフタレン−2−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは4−フェノキシフェニルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンでありRはキノリン−8−イル尿素であり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rはインダン−1−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rはキノリン−4−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは1H−インダゾール−7−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イルであり;Rは1,1ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは4−ヒドロキシナフタレン−1−イルであり;Rは3−オキソピペラジンであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは5−オキソ[1,4]ジアゼパンであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり、Rはナフタレン−2−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり、Rは4−クロロフェニルであり;Rは4−ブロモナフタレン−1−イルであり、Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは4−クロロナフタレン−1−イルであり;Rは3H−ベンズイミダゾール−4−イルであり、Rは、1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり;Rは、1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは4−シアノナフタレン−1−イルであり;Rは5−オキソ[1,4]ジアゼパンであり、Rはナフタレン−2−イルであり;Rは2−(メチルスルホニル)エチルカルバモイルであり、Rはナフタレン−1−イル)尿素であり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは4−クロロフェニルであり;Rは3−オキソピペラジンであり、Rは4−クロロフェニルであり;Rは3−オキソピペラジンであり、Rは2−ナフチルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは1H−インドール−3−イルであり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは3−オキソピペラジンであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは3−クロロフェニルであり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは4−シアノナフチルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり、Rは4−シアノナフタレン−1−イルであり;Rは3−オキソピペラジン−1−カルボニルであり、Rは4−シアノ−ナフタレン−1−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは3−クロロフェニルであり;Rはベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルであり、Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは2,2−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは3−クロロ−4−メトキシフェニルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニルであり、Rは3,4−ジクロロフェニルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニルであり、Rは4−シアノフェニルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは1−メチル−1−フェニルエチルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは3−トリルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは3,5−ジクロロフェニルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは2,6−ジメチルピリジン−4−イルであり;Rは1−ベンズオキサゾール−5−イルであり、Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり;Rは1−ベンズオキサゾール−6−イルであり、Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり;Rは1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルであり、Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは2,2−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは2−クロロ−4−シアノフェニルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rはフェニルであり;Rは2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは4−クロロフェニルであり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rはメチルであり;Rは3−オキソピペラジンであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは4−シアノ−2−トリフルオロメチルフェニルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリンであり、Rは1−ヒドロキシイソキノリン−4−イルであり;Rは2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rはナフタレン−1−イルであり;R
はナフタレン−1−イルであり、Rは3−オキソピペラジン−2−イル}酢酸メチルエステルであり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは4−シアノ−2−トリフルオロメチルフェニルであり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは2−クロロ−4−シアノフェニルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり、Rは4−シアノ−2−トリフルオロメチルフェニルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニルであり、Rは4−シアノ−2−クロロフェニルであり;Rは1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルであり、Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり、Rは2,2−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり、Rは3−クロロ−4−メトキシフェニルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり、Rは3,4−ジクロロフェニルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり、Rは1−メチル−1−フェニルエチルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり、Rは3−トリルイルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり、Rは3,5−ジクロロフェニルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり、Rは1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルであり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは3−クロロ−4−メトキシフェニルであり;Rは1−ベンズオキサゾール−5−イルであり、Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは1−ヒドロキシイソキノリン4−イルであり;Rは1−ベンズオキサゾール−6−イルであり、Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり、Rは3−クロロ−4−シアノフェニルであり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは3,4−ジクロロフェニルであり;Rは1−ベンズオキサゾール−5−イルであり、Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり、Rは1−フェニルシクロプロピルであり;Rは1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパンであり、Rは1−ヒドロキシイソキノリン4−イルであり;Rは4−アミノメチルフェニルであり、Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり;Rは4−アミノメチルナフタレン−1−イルであり、Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素であり;Rはナフタレン−2−イルであり、Rは2,5−ジオキソピロリジン−3−イルであり;Rは2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rはナフタレン−2−イルであり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは、m−トリルイルであり;Rは5−オキソ[1,4]ジアゼパンであり、Rは3−クロロ−4−シアノフェニルであり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは3,5−ジクロロフェニルであり;Rはナフタレン−2−イルであり、Rは3−オキソピペラジン−2−イル酢酸メチルエステルであり;Rは6−アミノ−5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは3−ピペリジン−4−イルであり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rはキノリン−4−イルであり;Rは4−(2−メトキシメトキシエチル)−5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2,3−ジクロロフェニルであり、Rは7−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−イルであり;Rは4−(2−ジメチルアミノエチル)−5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは4−(2,2−ジメチル[1,3]ジオキソラン−4−イルメチル)−5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは1−(3−アミノ−3−オキソプロピル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパンであり;Rは2−エチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2,2−ジメチル3−オキソピペラジンでありRは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは5−オキソ−[1,4]ジアゼパンであり、Rは3,5−ジフルオロフェニルであり;Rは2−オキソピペラジン−4−カルボニルであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは1−((2,2−ジメチル1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは3−アミノ−3−オキソプロピル−7−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは5−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3,4−トリクロロフェニルであり;Rは3−(1−((1H−テトラゾール−5−イル)メチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rはスピロ[2.5]−1,4−ジアゼオクタン−5−オンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは5−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは1,1−ジオキシ−1−チア−2,5−ジアゼパン−1−オンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは1−メチル−7−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは5−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニルであり;Rは5−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−メトキシフェニルであり;Rは2,2−ジメチル−3−オキソピペラジンであり、Rはナフタレン−1−イルであり;Rは6,6−ジメチル−5−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2,2−ジメチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは2,2−ジメチル−3−オキソピペラジンであり、Rは3,5−ジクロロフェニルであり;Rは5−メチル−7−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2,2−ジメチル3−オキソピペラジンであり、Rは4−シアノナフタレン−1−イルであり;Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−6,6−ジメチル−7−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは5−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは2,3−ジクロロフェニルであり、Rは(7−オキソ−1,4−ジアゼパン−5−イル)アセテートであり;Rは2−(2−アミノ−2−オキソエチル)−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは5−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−シアノフェニルであり;Rは5−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−(ジフルオロメトキシ)フェニルであり;Rは1−(2−(lH−テトラゾール−5−イル)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2,2−ジメチル3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは2,2−ジメチル3−オキソピペラジンであり、Rは2−クロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは5−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2−クロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは2,2−ジメチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは2,2−ジメチル−3−オキソピペラジンでありRは2,4−ジクロ

ロフェ
ニルであり;Rは5−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,4−ジクロロフェニルであり;Rは1−(2−アミノエチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパンでありRは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2−エチル−2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2,3−ジクロロフェニルであり、Rは3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−1−イル)アセテートであり;Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2,2−ジメチル3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−シアノフェニルであり;Rは2,2−ジメチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−(ジフルオロメトキシ)フェニルであり;Rは1−(4−メトキシベンジル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2,3−ジクロロフェニルであり、Rは(2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)アセテートであり;Rは3,3−ジメチル−1−(2−モルホリノエチル)−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2−エチル−2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは2,3−ジクロロフェニルであり、Rは(3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)プロピオン酸メチルであり;Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり、Rは(2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)酢酸メチルであり;Rは2,3−ジクロロフェニルであり、Rは(2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)酢酸であり;Rは3,5−ジクロロピリジン−4−イルであり、Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イルであり;Rは3,5−ジクロロピリジン−4−イルであり、Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イルであり;Rは2−クロロピリジン−3−イルであり、Rは5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニルであり;Rは2−クロロピリジン−3−イルであり、Rは2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニルであり;Rは2,3−ジクロロフェニルであり、Rはチオモルホリン−1,1−ジオキサイド−4−カルボニルであり;Rは2,3−ジクロロフェニルであり、Rは1−(モルホリン−4−カルボニル)ピペラジンであり;Rは2,3−ジクロロフェニルであり、Rは1−(ジメチルカルバモイル)ピペラジンであり;Rは2,3−ジクロロフェニルであり、Rはピペラジン−1−カルボン酸メチルであり;Rは2,3−ジクロロフェニルであり、Rは1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジンであり;Rは2−(トリフルオロメチル)フェニルであり、Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジンであり;Rは2−クロロ−4−フルオロフェニルであり、Rは1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジンであり;Rは2−クロロ−3−メチルフェニルであり、Rは2,2−ジメチル−3−オキソピペラジンであり;Rは3−クロロピリジン−4−イルであり、Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジンであり;Rは3,5−ジクロロピリジン−4−イルであり、Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イルであり;Rは3,5−ジクロロピリジン−4−イルであり、Rは2,2−ジメチル3−オキソピペラジンであり;Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり、Rは3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル−N−(2−ジメチルアミノエチル)アセタミドであり;Rは2−クロロ−5−メトキシフェニルであり、Rは2,2−ジメチル−3−オキソピペラジンであり;Rは2−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは2,3−ジクロロフェニルであり、Rは(3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)プロパン酸であり;Rは1−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2−(メチルカルバモイル)ピロリジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−(ジフルオロメトキシ)フェニルであり;Rは2−オキソ−3−フェネチルピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2−エチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは4,4−ジオキシ−4−チオモルホリンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは1,1−ジオキシ−1−チア−2,5−ジアゼパン−1−オンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは2−エチル−2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2−クロロ−4−フルオロフェニルであり;Rはスピロ[4.5]−1,4−ジアゼデカン−5−オンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2−クロロ−4−フルオロフェニルであり;Rはスピロ[3.5]−1,4−ジアゼノン−5−オンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは2−(ヒドロキシメチル)−6−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは5−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2−クロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは3−エチル−1,3−ジメチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり、Rは(3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)酢酸メチルであり;Rは1−(2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは5−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニルであり;Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジンであり、Rは2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニルであり;Rは1−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは3−クロロ−2−メチルフェニルであり;Rは1−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニルであり、Rは(2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)酢酸メチルであり;Rは2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニルであり;Rは2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは3,3−ジメチル−1−(2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは1−(2−(メトキシアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2−(2−(メトキシアミノ)−2−オキソエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは2−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは1−(2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2,2−ジメチル3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは2,2−ジメチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;R


は3−ヒドロキシピペリジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2−メチル−2−((3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル)−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは3−アセタミドピペリジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり、Rは2,2−ジメチル3−オキソピペラジンであり;Rは3,3−ジメチル−1−((3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル)−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは1,3,3−トリメチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは3,3−ジメチル−1−((3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル)−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;
は1,1−ジオキシ−1−チア−2,5−ジアゼパン−1−オンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルであり、Rは2−オキソピペラジンであり;Rは2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは3−クロロ−2−メトキシフェニルであり;Rは2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり、Rは(2−メチル−3−オキソ−4−エチルアセチル−ピペラジン−2−イル)酢酸メチルであり;Rは−1,3−ビス(2−アミノ−2−オキソエチル)−3−メチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは1,3−ビス(2−(メトキシアミノ)−2−オキソエチル)−3−メチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは3−フルオロ−2−メチルフェニルであり;Rは2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは3−フルオロ−2−メチルフェニルであり;Rは2−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり、Rは2,2−ジメチル−3−オキソピペラジンであり;Rは2,3−ジクロロフェニルであり、Rはジオキソチオモルホリン−4−イルであり;Rは1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソ−4−イル)−3−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)尿素であり;Rは2,2−ジメチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2−クロロ−5−メトキシフェニルであり;Rは2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルであり、Rは(3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−1−イル)−N−(2−ジメチルアミノエチル)アセタミドであり;Rは2,2−ジメチル3−オキソピペラジンであり、Rは3,5−ジクロロピリジン−4−イルであり;Rは2,2−ジメチル−3−オキソピペラジンであり、Rは3−クロロピリジン−4−イルであり;Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジンであり、Rは3−クロロピリジン−4−イルであり;Rは2,2−ジメチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2−クロロ−3−メチルフェニルであり;Rは1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2−クロロ−4−フルオロフェニルであり;Rは1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジンであり、Rは2−(トリフルオロメチル)フェニルであり;Rは1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジンであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rはチオモルホリン−1,1−ジオキサイドであり、Rは2,3−ジクロロフェニルであり;Rは2,2−ジメチル−3−オキソピペラジンであり、Rは2−クロロピリジン−3−イルであり;Rは5−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは2−クロロピリジン−3−イルであり;Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジンであり、Rは3,5−ジクロロピリジン−4−イルであり;Rは1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパンであり、Rは3,5−ジクロロピリジン−4−イルである)
他の実施形態では、Rは、(3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)酢酸メチル;1−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン;2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン;および2−オキソピペラジンから選択される。
別の実施形態では、本発明は、本明細書に記載するアッセイに従って測定した時、2μMの濃度で、少なくとも60%、70%、80%、90%または95%のp38に対する抑制効果を有する式Iの化合物に関する。別の実施形態では、本発明は、先に記載した化合物のサブクラスのいずれか1つの化合物であって、本明細書に記載するアッセイに従って測定した時、10μMの濃度で、少なくとも60%、70%、80%、90%または95%のp38に対する抑制効果を有する式Iの化合物に関する。別の実施形態では、本発明は、本明細書に記載するアッセイに従って測定した時、2μMの濃度で、少なくとも60%、70%、80%、90%または95%のヒトp38に対する抑制効果を有する式Iの化合物に関する。本発明は、本明細書に記載するアッセイに従って測定した時、2μMの濃度で、少なくとも60%、70%、80%、90%または95%のヒトp38αまたはp38βに対する抑制効果を有する式Iの化合物に関する。
限定的でない例示として、本発明の実施形態の1つは、式I(式中、Rは、必要に応じて置換されたであり;Qは必要に応じて置換されたチエニルであり)で表され;2μMの濃度で少なくとも80%までp38を抑制する化合物に関する。別の実施形態では、本発明は、式I(式中、Rは、必要に応じて1〜3個のC1−4アルキル、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、C1−4ハロアルキルおよびC1−4アルコキシで置換されたナフチルであり;Rは、4−モルホリニル、1−オキソチオモルホリン−4−イル、1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル、3−オキソピペラジン−1−イル、5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イルおよび1,1−ジオキソ[1,2,5]チア−ジアゼパン−5−イルからなる群より選択される)で表される;2μMの濃度で少なくとも75%までp38αを抑制する化合物に関する。
また、本発明は、以下のキナーゼ、すなわち、c−RAF、Flt3、JNK2a2、JNK3、Lck、Lyn、Tie2およびTrkBの1個以上を抑えてp38を選択的に抑制する、式Iで表される化合物、または先に記載したサブクラスの任意のものあるいは具体的な実施形態に関する。別の実施形態では、式Iの化合物は、c−RAF、Flt3、JNK2a2、JNK3、Lck、Lyn、Tie2およびTrkBの全てを抑えてp38を選択的に抑制する。他の実施形態では、本発明の化合物は、1個以上の以下のキナーゼ、すなわち、c−RAF、Flt3、JNK2a2、JNK3、Lck、Lyn、Tie2およびTrkBの5%、10%、20%または30%を超える活性を抑制することなく、80%を超えるp38キナーゼの活性を抑制することができる。別の実施形態では、本発明の方法は、c−RAF、Flt3、JNK2a2、JNK3、Lck、Lyn、Tie2およびTrkBの全てを抑えてp38を選択的に抑制する。
さらに別の実施形態では、本発明は、p38γおよびp38δを抑えてp38αおよびp38βを選択的に抑制する能力を持つ、式Iで表される化合物、または先に記載したサブクラスの任意のものに関する。別の実施形態では、本発明は、p38γまたはp38δキナーゼの活性を実質的に抑制することなく、p38αまたはp38βキナーゼを抑制する、式Iで表される化合物、または先に記載した個々のサブクラスの任意のものあるいは具体的な実施形態に関する。ある実施形態では、本発明の方法は、p38γまたはp38δキナーゼの30%、40%または50%を超える活性を抑制するなく、80%を超えるp38αまたはp38βキナーゼの活性を抑制することができる。さらに別の実施形態では、本発明は、p38γおよびp38δを抑えて、p38αおよびp38βを選択的に抑制する能力を持つ、式Iで表される化合物、または先に記載したサブクラスの任意のものに関する。
語句「選択的抑制」およびその文法的な変形は、所定の化合物濃度で、第二プロテインまたはプロテインの第二基の活性を実質的に抑制することなく、第一プロテインまたはプロテインの第一基の活性を抑制することを言う。一実施形態では、選択的抑制は、第二プロテインまたはプロテインの第二基の活性を、40%を超えて抑制することなく、第一プロテインまたはプロテインの第一基の活性を少なくとも60%まで抑制することを言う。別の実施形態では、選択的抑制は、第二プロテインまたはプロテインの第二基の活性を、30%を超えて抑制することなく、第一プロテインまたはプロテインの第一基の活性を少なくとも70%まで抑制することを言う。別の実施形態では、選択的抑制は、第二プロテインまたはプロテインの第二基の活性を、20%を超えて抑制することなく、第一プロテインまたはプロテインの第一基の活性を少なくとも80%まで抑制することを言う。別の実施形態では、選択的抑制は、第二プロテインまたはプロテインの第二基の活性を、30%を超えて抑制することなく、第一プロテインまたはプロテインの第一基の活性を少なくとも90%まで抑制することを言う。
ここで開示する方法および組成物において有用な、適切な化合物の例示として以下のものが挙げられる。
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルメチル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルメチル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルメチル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
1−{5−tert−ブチル−2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−2−オキソエチル]−2H−ピラゾール−3−イル}−3−(4−クロロフェニル)尿素;
1−{5−tert−ブチル−2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−2−オキソエチル]−2H−ピラゾール−3−イル}−3−ナフタレン−2−イル尿素;
1−{5−tert−ブチル−2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−2−オキソエチル]−2H−ピラゾール−3−イル}−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1−λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1−λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルメチル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルメチル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルメチル)チオフェン−3−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(モルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル−尿素;
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−2H−ピラゾール−3−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−モルホリン−4−イルメチルチオフェン−2−イル)−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−チオモルホリン−4−イルメチルチオフェン−2−イル)−3−ナフタレン−1−イル−尿素;
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−2H−ピラゾール−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1−オキソ−1−λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−2H−ピラゾール−3−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−[2−tert−ブチル−4−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チアゾール−5−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−[2−tert−ブチル−4−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チアゾール−5−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン4−イル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−フェノキシフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−キノリン−8−yl尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−インダン−1−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−キノリン−4−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(lH−インダゾール−7−イル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ− 1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−ヒドロキシナフタレン−1−イル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル−尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素;
1−(4−ブロモナフタレン−1−イル)−3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロナフタレン−1−イル)尿素;
1−(3H−ベンズイミダゾール−4−イル)−3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノナフタレン−1−イル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
1−(3−(2−(メチルスルホニル)エチルカルバモイル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(ナフタレン−1−イル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロ−フェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロ−フェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2−ナフチル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1H−インドール−3−イル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−2−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−2−(3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノナフチル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノナフタレン−1−イル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノ−ナフタレン−1−イル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロフェニル)尿素;
1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル,3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λδ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,2−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)尿素;
1−[5−terr−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3,4−ジクロロフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ− 1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−メチル−1−フェニルエチル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−トリル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,6−ジメチルピリジン4−イル)尿素;
1−ベンズオキサゾール−5−イル,3−[5−tert−ブチル−3−(1,1 −ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
1−ベンズオキサゾール−6−イル,3−[5−tert−ブチル−3−(1,1 −ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル,3−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)−チオフェン−2−イル]尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)尿素;
1−(3−(ピリジン−3−イルカルバモイル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(4−クロロフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2−クロロ−4−シアノフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−( 1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−フェニルシクロプロピル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素;
1−[2−tert−ブチル−5−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チアゾール−4−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−[2−tert−ブチル−4−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チアゾール−5−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−2−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−メチル−尿素;
1−(3−(N−メチル−N−(2−(メチルスルホニル)エチル)カルバモイル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(ナフタレン−1−イル)尿素;
1−[2−tert−ブチル−4−(3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4− カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノ−2−トリフルオロメチルフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1 −ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−ヒドロキシイソキノリン4−イル)尿素;
5−tert−ブチル−2−(3−ナフタレン(−1−イルウレイド)チオフェン−3−カルボン酸(2,5−ジオキソ−ピロリジン−3−イル)アミド;
1−[5−tert−ブチル−3−(2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
{1−[5−tert−ブチル−2−(3−ナフタレン−1−イル−ウレイド)チオフェン−3−カルボニル]−3−オキソピペラジン−2−イル}−酢酸メチルエステル;
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノ−2−トリフルオロメチルフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2−クロロ−4−シアノフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノ−2−トリフルオロメチルフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノ−2−クロロフェニル)尿素;
1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イ−3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,2−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3,4−ジクロロフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−メチル−1−フェニルエチル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−トリルyl)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)尿素;
5−tert−ブチル−2−[3−(4−クロロフェニル)ウレイド]チオフェン−3−カルボン酸(2,5−ジオキソピロリジン−3−イル)アミド;
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)尿素;
1−ベンズオキサゾール−5−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)−チオフェン−2−イル]尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−ヒドロキシイソキノリン4−イル)尿素;
1−ベンズオキサゾール−6−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)−チオフェン−2−イル]尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−2−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−(3,4−ジクロロフェニル)尿素;
1−ベンズオキサゾール−5−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−フェニルシクロプロピル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−ヒドロキシイソキノリン−4−イル)尿素;
1−(4−アミノメチルフェニル)−3−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
1−(4−アミノメチルナフタレン−1−イル)−3−[5− tert −ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
5−tert−ブチル−2−(3−ナフタレン−2−イルウレイド)チオフェン−3−カルボン酸(2,5−ジオキソピロリジン−3−イル)−アミド;
1−[5−tert−ブチル−3(2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−m−トリル尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)尿素;
{1−[5−tert−ブチル−2−(3−ナフタレン−2−イルウレイド)チオフェン−3−カルボニル]−3−オキソピペラジン−2−イル}酢酸メチルエステル;
1−[3−(6−アミノ−5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル]−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ピペリジン−4−イル尿素;
1−[5−tert−ブチル−2−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−キノリン−4−イル尿素;
1−{5−tert−ブチル−3−[4−(2−メトキシメトキシエチル)−5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル]チオフェン−2−イル}−3−(2,3−ジクロロ−フェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−{4−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル}チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−フェニル)尿素;
1−{5−tert−ブチル−3−[4−(2−メトキシエチル)−5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル]−チオフェン−2−イル}−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
2−(4−{5−tert−ブチル−2−[3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド]チオフェン−3−カルボニル}−7−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−イル)アセタミド;
1−{5−tert−ブチル−3−[4−(2−ジメチルアミノエチル)−5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル]−チオフェン−2−イル}−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−{5−tert−ブチル−3−[4−(2,2−ジメチル[1,3]ジオキソラン−4−イルメチル)−5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル]チオフェン−2−イル}−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(3−(1−(3−アミノ−3−オキソプロピル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
5−tert−ブチル−2−[3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド]チオフェン−3−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)アミド;
5−tert−ブチル−2−(3−ナフタレン−1−イル−ウレイド)チオフェン−3−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)アミド;
5−tert−ブチル−2−(3−ナフタレン−2−イル−ウレイド)チオフェン−3−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)アミド;
5−tert−ブチル−2−[3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド]チオフェン−3−カルボン酸(3H−ベンゾチアゾール−5−イル)アミド;
1−[5−tert−ブチル−3−(2−エチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(2−メチル−3 −オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3,5−ジフルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(2−tert−ブチル−4−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
(R)−1−(5−tert−ブチル−3−(2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(2−tert−ブチル−4−(1−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(4−(1−(3−アミノ−3−オキソプロピル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)−2−tert−ブチルチアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3,4−トリクロロフェニル)尿素;
1−(3−(1−((1H−テトラゾール−5−イル)メチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(スピロ[2.5]−1,4−ジアゼオクタン−5−オン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(2−tert−ブチル−4−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(2−tert−ブチル−4−(2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(2−tert−ブチル−4−(1,1−ジオキシ−1−チア−2,5−ジアゼパン−1−オン−5−カルボニル)チアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−メチル−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−メトキシフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(ナフタレン−1−イル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(6,6−ジメチル5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−メチル−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(4−シアノナフタレン−1−イル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−6,6−ジメチル7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
2−(4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−5−イル)酢酸メチル;
1−(3−(2−(2−アミノ−2−オキソエチル)−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−シアノフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)尿素;
4−(3−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)ウレイド)−2,3−ジクロロ安息香酸メチル;
1−(3−(1−(2−(lH−テトラゾール−5−イル)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3 −(2,3 −ジクロロ−4− フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(2−tert−ブチル−4−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)尿素;
1−(4−(1−(2−アミノエチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)−2−tert−ブチルチアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(3−(1−(2−アミノエチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2−エチル−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
2−(4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)酢酸メチル;
2−(4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−1−イル)酢酸;
1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−シアノフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)尿素;
1−(3−(1−(4−メトキシベンジル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
2−(1−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)酢酸メチル;
1−(5−tert−ブチル−3−(3,3−ジメチル−1−(2−モルホリノエチル)−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2−エチル−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
3−(4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)プロパン酸メチル;
2−(1−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)酢酸メチル;
2−(1−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)酢酸;
1−(3−(2−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
3−(4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)プロパン酸;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
(S)−1−(5−tert−ブチル−3−(2−(メチルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4− (ジフルオロメトキシ)フェニル)尿素;
(S)−1−(5−tert−ブチル−3−(2−オキソ−3−フェネチルピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2−エチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(4,4−ジオキシ−4−チオモルホリン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキシ−1−チア−2,5−ジアゼパン−1−オン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2−エチル−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(スピロ[4.5]−1,4−ジアゼデカン−5−オン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4− フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(スピロ[3.5]−1,4−ジアゼノン−5−オン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(ヒドロキシメチル)−6−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(3−エチル−1,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
2−(4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)酢酸メチル;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3−クロロ−2−メチルフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
2−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボキシアミド)−2−メチルブタン酸エチル;
2−(1−(2−tert−ブチル−4−(3−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)ウレイド)チオフェン−5−カルボニル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)酢酸メチル;
1−(5−tert−ブチル−2−(2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(3,3−ジメチル1−(2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(メトキシアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(2−(メトキシアミノ)−2−オキソエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(3−(1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)フラン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)フラン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2−メチル−2−((3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル)−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(3−(3−アセタミドピペリジン−1−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−3−(2−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−5−(トリフルオロメチル)フラン−3−イル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(3,3−ジメチル−1−((3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル)−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−1H−ピロール−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1,3,3−トリメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
2−(1−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)−1H−ピロール−4−カルボニル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)酢酸メチル;
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−1H−ピロール−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(3,3−ジメチル−1−((3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル)−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキシ−1−チア−2,5−ジアゼパン−1−オン−5−カルボニル)−1H−ピロール−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
2−(1−(2−tert−ブチル−4−(3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)ウレイド)−1H−ピロール−5−カルボニル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)酢酸メチル;
1−(5−tert−ブチル−1−メチル−3−(1,3,3−トリメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−1H−ピロール−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(5−tert−ブチル−3−(2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3−クロロ−2−メトキシフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
2−(1−(2−tert−ブチル−3−(3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)ウレイド)−チオフェン−5−カルボニル)−2−メチル−3−オキソ−4−エチルアセチル−ピペラジン−2−イル)酢酸メチル;
1−(3−(1,3−ビス(2−アミノ−2−オキソエチル)−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(3−(1,3−ビス(2−(メトキシアミノ)−2−オキソエチル)−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3−フルオロ−2− メチルフェニル)尿素;
1−(3−(2−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−3−(2−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−5−tert−ペンチル−1H−ピロール−3−イル)尿素;
1−(2,3−ジクロロフェニル)−3−(2−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−5−tert−ペンチル−1H−ピロール−3−イル)尿素;
1−(2,3−ジクロロフェニル)−3−(2−(ジオキソチオモルホリン−4−カルボニル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)尿素;
1−(2,3−ジクロロフェニル)−3−(3−(ジオキソチオモルホリン−4−カルボニル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−tert−ブチルフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−メトキシフェニル)尿素;
2−(4−(2−tert−ブチル−4−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)−1H−ピロール−5−カルボニル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−1−イル)酢酸メチル;
1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−1−メチル−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソ1,4−イル)−3−(5−tert−ブチル−3−(2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)尿素;
1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソ1,4−イル)−3−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(4,4−ジオキシ−4−チオモルホリン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソ1,4−イル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキシ−1−チア−2,5−ジアゼパン−1−オン−5−カルボニル)フラン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(4−クロロベンゾ[(d[1,3]ジオキソール−5−イル)尿素;
1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソ1,4−イル)−3−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)尿素;
1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(3−エチル−1−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(2−(4,4−ジオキシ−4−チオモルホリン−1−カルボニル)−4−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(2−(1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4− カルボニル)−5−tert−ブチル−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−terr−ブチル−2−(2−ジメチルアミノエチル−1,1−ジオキシ−1−チア−2,5−1ジアゼパン−1−オン−5−カルボニル)フラン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(4,4−ジオキシ−4−チオモルホリン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(5−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソ1,4−イル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(4−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)尿素;
2−(4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)酢酸メチル;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2− オキソエチル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)尿素;
1−(3−(3−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(3−(3−(2−アミノ−2−オキソエチル)−3−メチル−1−((3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル)−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(4−クロロ−2−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−エチルフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−o−トリル尿素;
1−(2−ブロモフェニル)−3−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−イソプロピルフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−インドフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル2− オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−tert−ブチルフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−ortho−トリル尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−エチルフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル2− オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−メトキシフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−ortho−トリル尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−エチルフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−tert−ブチルフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−メトキシフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(メチルスルホニル)ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(3−(1−アセチルピペラジン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3 −(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(3−(1−アセチル−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(メチルスルホニル)−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3〜ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(3−エチル−3−メチル−1−(2−(2−モルホリノエチルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(2−メチル−1,1−ジオキシ−1−チア−2,5−ジアゼパン−1−オン−5−カルボニル)フラン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(3−エチル−3−メチル−2−オキソ−1−(2−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチルアミノ)エチル)ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(3−エチル−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−2−カルボン酸エチル;
1−(3−(1−(3−(Bis(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−3−オキソプロピル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
2−(4−{5−tert−ブチル−2−[3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)ウレイド]チオフェン−3−カルボニル}−7−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−7−ブロミド−メトキシ−N−メチルアセタミド;
2−(4−{5−tert−ブチル−2−[3−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)ウレイド]チオフェン−3−カルボニル} −7−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−N−メトキシ−N−メチルアセタミド;
2−(4−{5−tert−ブチル−2−[3−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)ウレイド]チオフェン−3−カルボニル}−7−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−N−(2−ジメチルアミノエチル)アセタミド;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロピリジン−3−イル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロピリジン−3−イル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−3−メチルフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−3−メチルフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−o−トリル尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−エチルフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−tert−ブチルフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−((2,2−ジメチル1,3−ジオキソラン−4−イル)メチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(3,3−ジメチル2−オキソ−1−(2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル)ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(メトキシメトキシ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−ヒドロキシエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1,3,3−トリメチルピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(2−tert−ブチル−4−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(3−(ジメチルアミノ)プロピルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)−1H−ピロール−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
2−(4−{5−tert−ブチル−2−[3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−ウレイド]−チオフェン−3−カルボニル}−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−1−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
2−(4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チアゾール−4−カルボニル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−1−イル)酢酸メチル;
4−(3−(5−tert−ブチル−2−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル)ウレイド)−3−クロロ安息香酸メチル;
(2−(4−{5−tert−ブチル−3−[3−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−ウレイド]−チオフェン−2−カルボニル}−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−1−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド);
2−(4−{5−tert−ブチル−3−[3−(2,3−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−ウレイド]−チオフェン−2−カルボニル}−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−1−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
1−(5−tert−ブチル−2−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2−クロロ−6−メチルフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(3−(4−メトキシフェニル)プロパノイル)−ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(4−メトキシフェニル)アセチル)ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)−チオフェン−4−カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル;
4−(2−tert−ブチル〜5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)−チオフェン−4−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル;
1−(5−tert−ブチル−3−(ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
2−(4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)−チオフェン−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)酢酸メチル;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2−(ジエチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(シクロプロピルメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(2−tert−ブチル−4−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−((2,2,2−トリフルオロエチル)カルバモイル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(5−(ジメチルアミノ)ペンチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(3,3−ジメチル2−オキソ−1−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)尿素;
2−(4−{5−tert−ブチル−3−[3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−ウレイド]−チオフェン−2−カルボニル}−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−1−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド;
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3−クロロピリジン−4−イル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3−クロロピリジン−4−イル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−3−メチルフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−1H−ピロール−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)−チオフェン−4−カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸メチル;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(ジメチルカルバモイル)ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(モルホリン−4−カルボニル)ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
N−(5−tert−ブチル−3−(チオモルホリン−1,1−ジオキサイド−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−2−(2,3−ジクロロフェニル)アセタミド;
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロピリジン−3−イル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロピリジン−3−イル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)尿素;
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)尿素;
およびその医薬的に許容しうる塩。
また、本発明は、式Iで表される化合物の塩も含む。用語塩は、式Iで表される化合物の酸および/または塩基付加塩を言う。酸付加塩は、適正な酸を式Iで表される化合物に加えることによって形成することができる。塩基付加塩は、適正な塩基を式Iで表される化合物に加えることによって形成することができる。前記酸または塩基は、前記式Iで表される化合物を実質的に劣化、分解あるいは破壊しない。適切な塩の例として、塩酸塩、臭化水素塩、ギ酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、サクシン酸塩が挙げられる。他の適切な塩として、ナトリウム塩、カリウム塩、炭酸塩、およびトロメタミン塩が挙げられる。
また、本発明が、構造異性体ならび光学異性体、たとえば、本発明シリーズの選択された化合物における構造的不斉の結果として挙がる、個別のエンアンチオマーおよびジアステレオマー、ならびにエナンチオマーの混合物も含むことを意図するのはもちろんである。
また、式Iの化合物は、水和物を含み、溶媒和物であってもよい。水和反応は、化合物または化合物を含む組成物の製造中に起きてもよく、また、化合物の吸湿特性のため時間がたってから起きてもよい。
式Iの範囲内のある化合物は、「プロドラグ」と呼ばれる誘導体であってもよい。
表現「プロドラグ」は、示す。公知の直接作用薬の誘導体を示し、該誘導体は、薬剤と比較して、送達特性および治療価が強化されていて、酵素または化学的プロセスによって活性薬剤に変換する。プロドラグは、代謝的に切断可能な基を有する本発明化合物の誘導体であり、溶媒和分解あるいは生理的条件下で、インビボで医薬的に活性な本発明の化合物になる。たとえば、本発明の化合物のエステル誘導体は、インビボで活性だがインビトロでは活性でないことが多い。本発明の化合物の他の誘導体は、酸および塩基誘導体形態で活性を持つが、酸誘導体形態は、哺乳類の器官内で、溶解性、組織相溶性、または徐放性の利点を提供することが多い(Bundgard,H.,Design of Prodrugs,第7〜9頁,21−24,Elsevier,Amsterdam1985参照)。プロドラグとして、業界のプラクティスでよく知られている酸誘導体、たとえば、親の酸を、適切なアルコールで反応させて製造するエステル類、または親の酸化合物をアミンと反応させて製造されるアミド類が挙げられる。本発明の化合物にぶらさがっている酸性基から誘導される簡単な脂肪族あるいは芳香族エステル類は、好ましいプロドラグである。アルケースでは、(アシルオキシ)アルキルエステル類または((アルコキシカルボニル)オキシ)アルキルエステル類のようなダブルエステルタイププロドラグを製造するのが望ましい場合もある。
特に記載がない限り、任意の構成または式Iにおいて、複数の基が変化する場合、その各基の定義は、その定義は他の変化から独立している。また、置換基および/または変化の組合せは、そのような組合わせが安定な化合物となる場合にのみ可能である。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「アルキル」は、鎖の長さはこれに限定されないが、10個までの炭素の直鎖および分岐鎖ラジカルを言い、たとえば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、ペンチル、1−メチルブチル、イソブチル、ペンチル、t−アミル(CHCH(CHC−)、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチル、デシルが挙げられる。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「アルケニル」は、鎖の長さはこれに限定されないが、2〜10個の炭素原子の直鎖および分岐鎖ラジカルを言い、たとえば、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、ペンテニル、1−ヘキセニルおよび2−ヘキセニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「アルキニル」は、鎖の長さはこれに限定されないが、2〜10個の炭素原子の直鎖および分岐鎖ラジカルであって、少なくとも1個の三重結合が2個の炭素原子間に存在するものを言い、たとえば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ペンチニル、ヘキシニルおよびヘプチニルが挙げられるが、これらに限定されない。
ここで、アルケニルまたはアルキニル部分が置換基として存在する場合、不飽和結合、すなわち、ビニレニルまたはアセチレニル結合は、窒素、酸素またはイオウ部分に直接結合しないのか好ましい。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「シクロアルキル」は、3〜14個、好ましくは3〜10個の炭素原子を含むシクロアルキル基を言う。代表的な例示として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびビシクロ[2.2.2]オクチルが挙げられる。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「シクロアルケニル」は、3〜14個、好ましくは3〜10個の炭素原子および1〜3個の炭素−炭素二重結合を含むシクロアルケニル基を言う。代表的な例示として、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニルおよびシクロヘキセジエニルが挙げられる。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「アルキレン」は、他に記載がない限り、1〜15個の炭素原子、好ましくは1〜10個の炭素原子、さらに好ましくは1〜6個の炭素原子を持つ、分岐していない飽和炭化水素鎖のジラジカルを言う。この用語の例示として、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、プロピレン(−CHCHCH−)、ブチルなどのような基が挙げられる。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「アルケニル」は、他に記載がない限り、2〜15個の炭素原子、好ましくは1〜10個の炭素原子、さらに好ましくは1〜6個の炭素原子を持ち、少なくとも1個の、好ましくは1〜6個の部位がビニル不飽和である、分岐していない、不飽和炭化水素鎖のジラジカルを言う。
飽和。この用語の例示としては、エチレニレン(−CH=CH−)、プロペニレン(−CHCH=CH−,−CH=CHCH−)などのような基が挙げられる。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「アルコキシ」は、酸素原子に結合する上記アルキル基の任意のものを言う。代表的な例示として、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、sec−ブチルオキシおよびt−ブチルオキシが挙げられる。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「アルケニルオキシ」は、酸素原子に結合する上記アルケニル基の任意のものを言う。代表的な例示として、エテニルオキシ、ポロペニルオキシ、ブテニルオキシ、ペンテニルオキシおよびヘキセニルオキシが挙げられる。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「アリール」は、6〜14個の炭素を環位置に、好ましくは6〜10の炭素を環位置に含む、単環式または二環式芳香族基を言う。代表的な例示として、フェニル、ナフチル、アントラセニルまたはフルオレニルが挙げられる。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「アラルキル」または「アリールアルキル」は、ベンジル、フェニルエチルまたは2−ナフチルメチルのようなアリール置換基を有する、先に規定したC1−6アルキルを言う。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「ヘテロアリール」は、5〜14個の環原子および環配列内で共有する6、10または14π電子を有し、炭素原子と、1、2、3または4個の酸素、窒素またはイオウ原子を含む基を言う。ヘテロアリール基の例示として、チエニル、ベンゾ[b]チエニル、ナフト[2,3−b]チエニル、チアントレニル、フリル、ピラニル、イソベンゾフラニル、ベンズオキサゾールイル、クロメンイル、キサンテニル、フェノキサチイニル、2H−ピロリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドーリジニル、イソインドーリル、3H−インドーリル、インドーリル、インダゾーリル、ピリニル、4H−キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、4αH−カルバゾリル、カルバゾリル、β−カルボニル、フェナンチリジニル、アクリジニル、ぺリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、イソチアゾリル、フェノチアジニル、イソキサゾーリル、フラザニル、フェノキサジニル、およびテトラゾーリル基が挙げられる。更なるヘテロアリールが、A.R.Katritzky and C.W.Rees,eds.,Comprehensive Heterocyclic Chemistry:The Structure,Reactions,Synthesis and Use of Heterocyclic Compounds,第1〜8巻,Pergamon Press,NY(1984)に記載されている。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「アルキレンジオキシ」は、環、特に、C1−4アルキレンジオキシを言う。アルキレンジオキシ基は、必要に応じてハロゲン(特にフッ素)で置換されてもよい。代表的な例示として、メチレンジオキシ(−OCΗO−)またはジフルオロメチレンジオキシ(−OCFO−)が挙げられる。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「ハロゲン」または「ハロ」は、塩素、臭素、フッ素またはヨウ素を言う。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「モノアルキルアミン」または「モノアルキルアミノ」は、基NH(式中、1つの水素が先に規定したアルキルによって置き換えられている)を言う。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「ジアルキルアミン」または「ジアルキルアミノ」は、基NH(式中、2つの水素は先に規定したアルキル基によって置き換えられている)を言う。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「ヒドロキシアルキル」は、上記のアルキル基の任意のものであって、その1個以上の水素が1個以上のヒドロキシル部分で置換されているものを言う。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「アシルアミノ」は、式:−NRC(O)R(式中、RおよびRは、独立して、水素または先に規定したアルキル基である)の部分を言う。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「ハロアルキル」は、上記アルキル基のにんいのものであって、その1個以上の水素が1個以上のハロ部分で置換されているものを言う。代表的な例示として、フルオロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロエチルおよびトリフルオロエチルが挙げられる。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「ハロアルケニル」は、上記アルケニル基であって、その1個以上の水素が1個以上のハロ部分で置換されているものを言う。代表的な例示として、フルオロエテニル、ジフルオロエテニルおよびクロロエテニルが挙げられる。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「ハロアルキニル」は、上記したアルキニル基の任意のものであって、その1個以上の水素が1個以上のハロ部分によって置換されているものを言う。代表的な例示として、フルオロエテニル、トリフルオロエチニルおよびトリクロロエチニルが挙げられる。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「カルボキシアルキル」は、上記アルキル基の任意のものであって、その1個以上の水素が1個以上のカルボン酸部分によって置換されているものを言う。
本明細書においてそれ単独であるいは他の基の部分として使用される用語「ヘテロ原子」は、酸素原子(「O」)、イオウ原子(「S」)または窒素原子(「N」)を言う。ヘテロ原子が窒素の場合、NR部分(式中、RおよびRは、独立して、1個の別の水素またはアルキルを形成し、またはそれらが結合する窒素と一緒になって飽和または不飽和5−、6−または7−員環を形成する)環を形成してもよいことは認識されるであろう。
用語「オキシ」は、酸素(O)原子を意味する。
用語「チオ」はイオウ(S)原子を意味する。
一般的に、そして他に規定がない限り、本明細書で使用される語句「必要に応じて置換された」は、独立して、アミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオール、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルケニル、C3−6シクロヘテロアルキル、C3−6シクロヘテロアルケニル、C6−10アリール、5−10員環ヘテロアリール、C1−6アルコキシ、C3−6アルケニルオキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキレンジオキシ、C1−6アルコキシ(C1−6)アルキル、C6−10アリール(C1−6)アルキル、C6−10アリール(C2−6)アルケニル、C6−10アリール(C1−6)アルコキシ、C1−6アミノアルキル、C1−6アミノアルコキシ、C1−6ヒドロキシアルキル、C2−6ヒドロキシアルコキシ、モノ(C1−4)アルキルアミノ、ジ(C1−4)アルキルアミノ、C2−6アルキルカルボニルアミノ、C2−6アルコキシカルボニルアミノ、C2−6アルコキシカルボニル、カルボキシ、(C1−6)アルコキシ(C2−6)アルコキシ、モノ(C1−4)アルキルアミノ(C2−6)アルコキシ、ジ(C1−4)アルキルアミノ(C2−6)アルコキシC2−10モノ(カルボキシアルキル)アミノ、ビス(C2−10カルボキシアルキル)アミノ、アミノカルボニル、C6−14アリール(C1−6)アルコキシカルボニル、C2−6アルキニルカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、C2−6アルキニルスルホニル、C6−10アリールスルホニル、C6−10アリール(C1−6)アルキルスルホニル、C1−6アルキルフスフィニル、C1−6アルキルスルホンアミド、C6−10アリールスルフォンアミド、C6−10アリール(C1−6)アルキルスルホンアミド、アミジノ、グアニジノ、C1−6アルキルイミノアミノ、ホルミルイミノアミノ、C2−6カルボキシアルコキシ、C2−6カルボキシアルキルおよびカルボキシ(C1−6)アルキルアミノからなる群より選択される、1個以上の置換基で必要に応じて置換された基(複数を含む)を言う。
語句「必要に応じて置換された」をアルキル、アルケニルまたはアルキニル基に関して使用する場合、本明細書における該語句「必要に応じて置換された」は、独立して、アミノ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオール、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルケニル、C3−6シクロヘテロアルキル、C3−6シクロヘテロアルケニル、C6−10アリール、5〜10員環ヘテロアリール、C1−6アルコキシ、C3−6アルケニルオキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキレンジオキシ、C1−6アルコキシ(C1−6)アルキル、C6−10アリール(C1−6)アルキル、C6−10アリール(C2−6)アルケニル、C6−10アリール(C1−6)アルコキシ、C1−6アミノアルキル、C1−6アミノアルコキシ、C1−6ヒドロキシアルキル、C2−6ヒドロキシアルコキシ、モノ(C1−4)アルキルアミノ、ジ(C1−4)アルキルアミノ、C2−6アルキルカルボニルアミノ、C2−6アルコキシカルボニルアミノ、C2−6アルコキシカルボニル、カルボキシ、(C1−6)アルコキシ(C)アルコキシ、モノ(C1−4)アルキルアミノ(C2−6)アルコキシ、ジ(C)アルキルアミノ(C2−6)アルコキシC2−10モノ(カルボキシアルキル)アミノ、ビス(C2−10カルボキシアルキル)アミノ、C6−14アリール(C1−6)アルコキシカルボニル、C2−6アルキニルカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、C2−6アルキニルスルホニル、C6−10アリールスルホニル、C6−10アリール(C1−6)アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホンアミド、C6−10アリールスルホンアミド、C6−10アリール(C1−6)アルキルスルホンアミド、アミジノ、グアニジノ、C1−6アルキルイミノアミノ、ホルミルイミノアミノ、C2−6カルボキシアルコキシ、C2−6カルボキシアルキルおよびカルボキシ(C1−6)アルキルアミノからなる群より選択される、1個以上の置換基で必要に応じて置換された基(複数を含む)を言う。
先に使用した各用語に関し、詳しい定義は記載していないが、各用語は当業者に理解されるものである。
(組成物)
本発明の組成物は、先に規定した式Iの化合物と、個以上の医薬的に許容しうる賦形剤とを含む医薬組成物を含む。本発明の好ましい組成物は、先に挙げた実施形態の少なくとも1つから選択される化合物と、1つ以上の医薬的に許容しうる賦形剤とを含む医薬組成物である。別の実施形態では、本発明による組成物は、先に挙げたサブグループの1つから選択される化合物と、1つ以上の医薬的に許容しうる賦形剤とを含む。1つ以上の式Iの化合物を含む医薬組成物は、従来からよく知られた、たとえばRemington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing社Easton,Pa.,USAのような公知の編集物を参照して処方してもよい。
本発明の一実施形態では、組成物は、先に列挙した個々の実施形態の1個以上から選択される化合物を含む。別の実施形態では、組成物は、先に挙げた特定の化合物およびその医薬的に許容しうる塩の任意のものから選択される化合物を含む。
一実施形態では、本発明の組成物は、約0.001mg〜約1000mgの式Iの化合物を含む。別の実施形態では、本発明の組成物は、約0.01mg〜約10mgの式Iの化合物を含む。別の実施形態では、組成物は、炎症状態、炎症疾患、リウマチ様関節炎、乾せん性関節炎または癌を治療または予防するのに充分な量の式Iの化合物を含む。各組成物中の化合物の量は、医薬組成物の特定の目的に応じて変化する。一般的に、しかし常にではないが、疾患または状態を予防するために使用される組成物は、疾患または状態を治療するために使用される組成物より少ない化合物量を含む。
本発明の医薬組成物は、本発明の化合物の有益な効果を体験できる任意の動物に投与することができる。そのような動物で真っ先に挙げられるのが、ヒトであるが、本発明では、それに限定するつもりはない。他の適切な動物として、イヌ科動物、ネコ科動物、イヌ、ネコ、家畜、ウマ、ウシ、ヒツジなどが挙げられる。
本発明の医薬組成物は、意図する目的を達成する任意の手段によって投与することができる。たとえば、皮下注射、静脈注射、筋注、腹腔内、舌下または眼球投与経路、経肛門的、非経口的、内部全身的、腟内、局所的(パウダー、軟こう剤、滴剤または経皮パッチによって)に、あるいは口腔あるいは鼻腔スプレーによって投与することができる。投与される用量は、服用者の年齢、健康状態および体重、同時治療の種類、もしあれば、治療の回数、および所望の効果の特性に依存する。
医薬的に活性な化合物に加えて、新規な医薬調剤は、活性化合物の医薬として使用することができる調剤への進行を促進する賦形剤および補助剤を含む適切な医薬的に許容しうる担体を含むことができる。
本発明の医薬調剤は、従来の混合、造粒、薬剤製造、溶解または凍結乾燥法などの自体既知の方法で製造される。したがって、経口用医薬調剤は、活性化合物を、固体賦形剤と混ぜ合わせ、必要に応じて得られた混合物を造粒して、顆粒の混合物を加工して適切な補助剤を加えた後、所望の場合あるいは必要な場合は、錠剤または糖衣剤として得ることもできる。
医薬的賦形剤は、業界でよく知られている。適切な賦形剤として、フィラー、たとえば、ラクトースまたはサッカロースのような糖類、マンニトールまたはソルビトール、セルロース調剤および/またはリン酸カルシウム、たとえば、リン酸三カルシウムまたはリン酸水素カルシウム、また、結合剤、たとえば、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、イモデンプンを使用したデンプンのり、ゼラチン、トラガント、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリドンが挙げられる。もし所望なら、崩解剤を加えることができ、たとえば、前記テンプン、またカルボキシメチル−テンプン、架橋ポリビニルピロリドン、カンテン、およびアルギン酸ならびにアルギン酸ナトリウムのようなその塩も加えることができる。先の全ての補助剤は、流れ調整剤および潤滑剤であり、たとえば、シリカ、タルク、ステアリン酸またはその塩、たとえば、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸カルシウムおよび/またはポリエチリングリコールが挙げられる。糖衣錠核は、適切なコーティング、もし所望なら、胃酸に対して耐性のあるものとともに提供される。この目的で、濃縮された糖類溶液を使用することができ、これは、必要に応じてアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエチリングリコールおよび/または二酸化チタン、ラッカ溶液および適切な有機溶剤または溶剤混合物を含んでもよい。胃酸に対して耐性のあるコーティングを製造するため、適切なセルロース調剤溶液、たとえば、フタル酸アセチルセルロースまたはフタル酸ヒドロキシプロピルメチル−セルロースが使用される。同定のためあるいは活性化合物用量の組合せを特徴づけるために色素または顔料を、錠剤または薬剤コーティングに加えることができる。
経口用途で使用できる他の医薬的調剤として、ゼラチンで作られたプッシュフィットカプセル、およびゼラチンおよびグリセロールやソルビトールのような可塑剤で作られたソフト密封カプセルが挙げられる。プッシュフィットカプセルは、ラクトースのようなフィラー、テンプンのような結合剤および/またはタルクやステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、必要に応じて安定剤と混合されていてもよい顆粒状の活性化合物を含むことができる。ソフト密封カプセル中には、活性化合物が脂肪油や液体パラフィンのような適切な液体中に溶解しているのが好ましい。さらに、安定剤を加えてもよい。
非経口投与用の適切な処方として、水溶性塩のような水溶性の活性化合物の水溶液、アルカリ溶液、およびシクロデキストラン内包複合体が挙げられる。特に好ましいアルカリ性塩は、たとえば、トリス、水酸化コリン、ビス−トリスプロパン、N−メチルグルカミンまたはアルギニンで調製されたアンモニウム塩である。
また、本発明の化合物は、無菌液またはその混合物のような生理的に許容しうる希釈剤中に注射可能な投与剤形として、非経口的に投与してもよい。無菌液として、水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液および他の医薬的に許容しうる砂糖液、エタノール、イソプロパノールまたはヘキサデシルアルコールのようなアルコール、プロピレングリコールやポリエチリングリコールのようなグリコール、2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノールのようなグリセロールケタール、ポリ(エチレングリコール)400のようなエーテル、医薬的に許容しうる油、脂肪酸、脂肪酸エステルまたはグリセリド、または医薬的に許容しうるセッケンまたは洗浄剤のような界面活性剤が添加されたあるいはされていない、アセチル化脂肪酸グリセリド、ペクチン、カルボマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはカルボキシメチルセルロースのような懸濁化剤、乳化剤、または医薬品添加物が挙げられる。全てにおいて、この剤形は、無菌であり、容易に注射器に流入できる程度に流体であるべきである。製造および保存条件下では安定で、細菌および真菌のような微生物の汚染作用に対して防衛されるべきである。
本発明で製剤において有用な医薬的に許容しうる油類としては、石油、動物、植物または合成を起源とするものが含まれ、たとえば、ピーナッツ油、ダイス油、ごま油、綿実油、オリーブ油、ヒマワリ油、ペトロラタムおよびミネラルオイルが挙げられる。使用してもよい脂肪酸として、オレイン酸、ステアリン酸およびイソステアリン酸が挙げられ、本発明で有用な脂肪酸エステルとして、オレイン酸エチルおよびミリスチン酸イソプロピルが挙げられる。適切なセッケンとして、脂肪酸アルカリ金属、アンモニウムおよびトリエタノールアミン塩が挙げられる。許容しうる洗浄剤として、カチオン性洗浄剤、たとえば、ジメチルジアルキルアンモニウムハロゲン化物、アルキルピリジニウムハロゲン化物および酢酸アルキルアミン;およびアニオン性洗浄剤、たとえば、アルキル、アリールおよびオレフィンスルホン酸塩、アルキル、オレフィンエーテルおよび硫酸モノグリセリドおよびスルホサクシネートが挙げられる。有用な非イオン性洗浄剤として、脂肪族アミンオキシド、脂肪酸アルカノールアミドおよびポリオキシエチレンポリプロピレンコポリマーが挙げられる。両性洗浄剤として、アルキル−β−アミノプロピオン酸および2−アルキルイミダゾリン四級塩およびこれらの混合物が挙げられる。
本発明の非経口組成物は、一実施形態では、溶液中、約0.5〜約25重量%の本明細書に記載した活性化合物を含む。また、無菌注射用溶液または懸濁液の形の非経口処方剤は、等張媒体中に約0.05%〜約5%の懸濁化剤を含むのが好ましい。緩衝液および防腐剤を加えてもよい。適切な界面活性剤も加えてよい。これらの界面活性剤として、ポリエチレンソルビタン脂肪酸エステル、たとえば、ソルビタンモノオレエートおよびプロピレンオキサイドとプロピレングリコールとの縮合によって形成した、エチレンオキサイドと疎水性塩基との高分子付加物が挙げられる。
さらに、適正な油状注射用懸濁液としての活性化合物の懸濁液を投与することもできる。適切な疎水性溶剤またはベヒクルとして、ごま油のような脂肪油、またはオレイン酸エチルまたはトリグリセリド、あるいはポリエチレングリコール400のような合成脂肪酸エステルが挙げられる。水性注射懸濁液は、懸濁液の粘性を増加する物質、たとえば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ソルビトールおよび/またはデキストランを含むことができる。必要に応じて懸濁液は安定剤を含んでもよい。
経口投与用の液体投与形態として、医薬的に許容しうる乳化液、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤が挙げられる。活性化合物に加えて、該液体投与形態は、業界で一般的に使用される不活性希釈液、たとえば、水または他の溶剤、溶解剤および乳化剤、たとえば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油類(特に、綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、はい芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびごま油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチリングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、またはこれらの混合物を含んでもよい。
活性化合物の他に、懸濁液は、懸濁化剤、たとえば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガント、およびこれらの混合物を含んでもよい。
局所投与として、肺の表面および眼を含む皮膚または粘膜への投与が挙げられる。吸入を含む局所投与用の組成物は、圧縮されてもよくあるいは圧縮されていなくてもよい、ドライパウダーとして調製してもよい。圧縮されていないパウダー組成物において、微細化された活性成分は、粒径が、たとえば、100マイクロメーターまでのサイズの粒子を含む、大きなサイズの医薬的に許容しうる不活性担体に混合して用いてもよい。適切な不活性担体として、ラクトースのような糖類が挙げられる。少なくとも95重量%の活性成分粒子の有効粒径の範囲は、0.01〜10マイクロメーターであることが望ましい。
あるいは、組成物を粉砕し、窒素のような圧縮ガス、または液化ガス噴霧剤を含むようにしてもよい。液化噴霧媒体および実際の全組成物は、活性成分は実質的に少しもその中に溶解していないのが好ましい。また、圧縮組成物は、界面活性剤を含んでもよい。界面活性剤は、液体あるいは固体の非イオン性界面活性剤でよく、あるいは固体のアニオン性界面活性剤もよい。固体のアニオン性界面活性剤をナトリウム塩の形で用いるのが好ましい。
局所投与のさらなる形態は、眼へのものである。本発明の化合物および組成物は、化合物が角膜とたとえば、前眼房、後眼房、硝子体、眼房水、硝子体駅、角膜、こう彩/毛様、コロイド/網膜および強膜のような眼の内部に侵入するのに充分な時間、化合物が眼球投与表面との接触を保つように、医薬的に許容しうる眼用ベヒクル中で送達される。医薬的に許容しうる眼用のベヒクルとして、たとえば、軟こう剤、植物油、あるいはカプセル化剤が挙げられる。
直腸または経膣投与用の組成物は、本発明の化合物を、室温では固体であるが体温では液体で、したがって、直腸あるいは膣腔内で溶け、薬剤が放出するカカオバター、ポリエチリングリコールまたは坐剤ワックスのような、適切な非刺激性賦形剤担体と混合することによって調整することができる座薬が好ましい。
また、本発明の組成物は、リポソームの形で投与するもできる。業界で知られているように、リポソームは、一般的に、リン脂質または他の脂質物質から誘導される。リポソームは、水性媒体中に分散しているモノまたはマルチラメラ水和液晶によって形成されている。リポソームを形成することができる、非毒性、生理的に許容でき、代謝可能な脂質であればいかなるものも使用することができる。リポソーム形態における本発明の組成物は、本発明の化合物の他に、安定剤、防腐剤、賦形剤などを含むことができる。好ましい脂質は、リン脂質およびフォスファチジルコリン(レクチン)、天然および合成の両方、である。リポソームを形成する方法は、業界で公知である(たとえば、Prescott,Ed.,Meth.Cell Bio1,14:33(1976)参照)。
別の実施形態では、本発明は、式Iの化合物と担体とを含む組成物であって、該担体はアッセイに適切である組成物に関する。そのような担体として、固体担体および液体担体が挙げられる。アッセイに適切な組成物は無菌でもよいが、必ずしも必要ではない。アッセイ用の適切な担体の例示として、ジメチルスルホキシド、エタノール、ジクロロメタン、メタノールなどが挙げられる。別の実施形態では、組成物は、式Iの化合物と担体とを含み、該化合物は、p38を抑制するために適切な量で存在する組成物である。
(化合物および組成物の用途)
本発明のさらなる態様は、式Iの化合物を使用する方法に関する。式Iで表される化合物は、p38が介在する状態の治療または予防に有用である。一実施形態では、本発明は、p38が介在する状態を治療、予防、または改善する方法であって、そのような治療を必要とする被験体に、式Iで表される化合物の有効量を投与することを含む方法に関する。本発明の一実施形態では、該方法において、先に列挙した個々の実施形態の1種以上から選択する化合物を使用する。
一実施形態では、状態または疾患は、p38αが介在する。
本発明の別の実施形態は、炎症状態の治療または予防に関する。一実施形態では、本発明は、炎症状態または疾患を治療、予防、または改善する方法であって、そのような治療を必要とする被験体に、式Iで表される化合物の有効量を投与することを含む方法に関する。本発明の一実施形態では、該方法において、先に列挙した個々の実施形態の1種以上から選択する化合物を使用する。
本明細書で開示する方法の被験体は、動物が好ましく、たとえば、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ニワトリ、ターキー、ウズラ、ネコ、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、およびギニアピッグが挙げられるが、これらに限定されない。より好ましくは哺乳類であり、最も好ましくはヒトである。
本明細書で使用する用語「p38が介在する状態」は、p38がある役割を担うことが知られている、疾患または他の悪い状態を意味する。これは、インターロイキンまたはTNF,特にTNF−αの過剰産生によって起こることが知られている状態を含む。そのような状態として、炎症疾患、自己免疫疾患、慢性閉塞性肺障害、破壊性骨障害、増殖性疾患、癌、感染疾患、神経変性疾患、アレルギー、卒中における再潅流/虚血、心臓発作、血管障害、臓器低酸素症、血管肥大、心臓肥大、トロンビン誘発血小板凝集、プロスタグランジンエンドペルオキシドシンターゼシンターゼ−2に関連する状態が挙げられるが、これらに限定されない。
治療または予防できる炎症疾患として、急性すい炎、慢性膵炎、喘息、アレルギーおよび成人呼吸困難症候群が挙げられるが、これらに限定されない。
治療または予防できる自己免疫疾患として、糸球体腎炎、リューマチ性関節炎、全身性紅斑性狼瘡、硬皮症、慢性甲状腺炎、グレーブス病、自己免疫胃炎、糖尿病、自己免疫溶血性貧血、自己免疫好中球減少症、血小板減少症、アトピー性皮膚炎、慢性活動性肝炎、
筋無力症、多発硬化症、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、乾せん症または対宿主移植片疾患が挙げられるが、これらに限定されない。
治療または予防できる破壊性骨障害として、骨粗しょう症、骨関節炎および多発性骨髄腫関連骨障害が挙げられるが、これらに限定されない。
治療または予防できる増殖性疾患として、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、転移性メラノーマ、カポジ肉腫および多発性骨髄腫が挙げられるが、これらに限定されない。
治療または予防できる血管障害として、固型癌、眼性新生血管形成、小児性悪性血管腫が挙げられる。
治療または予防できる感染疾患として、敗血症、敗血症ショック、およびシューグレン病が挙げられるが、これらに限定されない。
治療または予防できるウィルス性疾患として、急性肝炎感染(A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎を含む)、およびCMV感染症が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物によって治療または予防できる神経変性疾患として、アルツハイマー病、パーキンソン病、および大脳性虚血症または外傷によって起こされた神経変性疾患が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物および組成物は、アレルギーの治療および/または予防のために使用することができる。一実施形態では、該化合物または組成物を、アレルギー反応の炎症の症状を治療または予防するために使用する。別の実施形態では、該化合物または組成物を、アレルゲンによって誘発された呼吸性炎症反応を治療または予防するために使用する。
別の実施形態では、本発明の化合物または組成物は、癌を治療するために使用される。一実施形態では、該化合物または組成物を、長期炎症に関連する癌、たとえば、大腸癌、結腸癌、食道癌、中皮腫、卵巣癌および胃癌(これらに限定されない)を治療するために使用する。別の実施形態では、該化合物または組成物を、癌発現をブロックすることによって癌を治療するために使用する。別の実施形態では、該化合物または組成物を、腫瘍転移を抑制することによって癌を治療するために使用する。別の実施形態では、該化合物または組成物を、アポトーシスを誘発することによって癌を治療するために使用する。
「p38が介在する状態」は、また、卒中における再灌流/虚血状態、心臓発作、心筋虚血、器官低酸素症、血管肥大、心臓肥大およびとロンピン誘発血小板凝集も含む。
式Iの化合物は、さらに、炎症状態またはp38介在状態の発症を抑制または予防するために健康な被験体に投与してもよい。炎症またはp38が介在する状態ではないが、発症する可能性がある被験体に、予防または抑制するために、式Iで表される化合物を投与してもよい。換言すれば、式Iの化合物は、炎症、p38介在状態、または疾患の発症を予防または抑制する予防薬として使用してもよい。該方法によれば、炎症、p38が介在する状態、または疾患の重要な開始に対して有効な用量で、式Iで表される化合物を投与する。対称の体内または体表に式Iの化合物が存在することによって、炎症、p38が介在する状態または疾患の発症を予防または抑制する。
本発明の化合物は、約0.01mg/kg〜約300mg/kg、好ましくは0.1mg/kg〜100mg/kg体重の間、さらに好ましくは0.1mg/kg〜10mg/kg体重の投与量範囲内で有効量投与する。本発明の化合物は、1日1回投与してもよいし、または1日の合計投与量を複数に分けて、たとえば1日当たり2、3、4回分けて投与してもよい。炎症状態およびp38が介在する状態の治療における当業者は、ここで提供する試験結果から有効日用量を決定することができる。正確な用量および投与回数は、使用する特定の式Iの化合物、治療する特定の状態、治療する状態の重篤度、および特定の患者の年齢、体重および一般的健康状態、さらに個人が取っている場合は他の投薬に依存し、当業者にはよく知られている。投与量は、患者の必要度、治療する状態の重篤度および使用する化合物によって変化する。一般的に治療は、化合物の適量未満のより少ない投与量から始まる。その後、投与量を、その状況下で最適効果を達成するまで、少しずつ増やす。便宜上、所望の場合は、合計日用量を分け、1日のうちで分けて投与する。
治療的有効量は、疾患の治療のため哺乳類へ投与する場合、疾患のそのような治療を処置するのに充分な化合物の量を意味すると理解される。治療的有効量は、化合物、疾患およびその重篤度、および治療すべき哺乳類の年齢、体重、その他によって変化する。
さらに、投与量は、特定の用途に従って変化してもよい。たとえば、炎症状態がより進行した被験体を治療する場合、式Iの化合物の量は、炎症状態から被験体を予防するために使用される量に比べて、より多い量を使用してもよい。
投与の全ての場合で、本明細書で記載したように、式Iの化合物は、該化合物と医薬的に許容しうる賦形剤とを含む医薬組成物として投与することができる。あるいは、適正な場合は、式Iの化合物を純粋物質として投与してもよい。
本発明の付加的な態様として、式Iの化合物は、単独で、あるいは1種以上の追加の抗炎症剤と組合わせて使用してもよい。本発明化合物を1種以上の追加の抗炎症剤と組合わせて使用する場合、式Iの化合物と1種以上の追加の抗炎症剤とを含む医薬組成物を動物に投与するように、本発明の化合物を他の抗炎症剤(複数を含む)とともに処方してもよい。あるいは、式Iの化合物は、1種以上の追加の抗炎症を含む組成物から分離した医薬組成物として投与することもできる。
また、本発明の化合物は、薬物発見アッセイにおいても有用である。式Iの化合物を、抗炎症剤としての、あるいはp38キナーゼのインヒビターとしての他の化合物薬効および/または有効性を測定するアッセイにおいて使用してもよい。これらのアッセイは、インビボアッセイおよびインビトロアッセイを含む。本発明の化合物は、新規で有用な抗炎症化合物あるいは新規で有用なp38キナーゼインヒビターを発見するための、コントロールとしてあるいはリード化合物として使用することができる。さらに、式Iの化合物を、p38プロテインとの結晶化複合体を形成するために使用してもよい。
また、該化合物を、インビトロまたはインビボにおいてp38の抑制に使用してもよい。p38を抑制するために使用される式Iの化合物の量は、インビトロで使用する場合の量はインビボで使用する場合と比べて、必ずしも同じではない。特定の化合物の薬物動態および薬力学などの要因によって、インビボでp38を抑制する場合、より多くのあるいはより少ない量の式Iの化合物が要求されるかもしれない。したがって、本発明の追加の態様は、p38を抑制する方法であって、p38キナーゼを式Iで表される化合物に接触させることを含む方法である。本発明のこの態様の一実施形態では、該方法は、p38キナーゼを持つ細胞に式Iの化合物を接触させることを含む。本発明の別の実施形態では、該方法は、p38キナーゼを抑制するのに充分な量の式Iの化合物を、p38キナーゼを持つまたは発現する被験体に投与することを含む。
別の実施形態では、本発明は、p38キナーゼを選択的に抑制する方法であって、p38キナーゼを式Iで表される化合物に接触させることを含む方法に関する。この実施形態では、式Iの化合物を、p38キナーゼを含む組成物に、他のキナーゼとともに投与することができ、該化合物は、他のキナーゼの活性を妨害することなく、p38の活性を抑制する。たとえば、式Iの化合物を、p38キナーゼとともに1種以上の以下のキナーゼ、すなわち、c−RAF、Flt3、JNK2α2、JNK3、Lck、Lyn、Tie2、TrkB、IGF−IR、ERKl、ERK2、MEKl、PRAK、YeoおよびZAP−70を含む細胞に投与することができる。本明細書で記載するように、実施する場合は、該方法は、1種以上の以下のキナーゼ、すなわち、c−RAF、Flt3、JNK2a2、JNK3、Lck、Lyn、Tie2およびTrkBの活性を妨害することなく、p38キナーゼの活性を抑制する。別の実施形態では、本発明は、p38γまたはp38δキナーゼの活性を実質的に抑制することなく、p38αまたはp38βキナーゼを選択的に抑制することに関する。ある実施形態では、本発明の方法は、p38γまたはp38δキナーゼの活性を30%、40%または50%を超えて抑制することなく、p38αまたはp38βキナーゼの活性を、80%を超えて抑制することができる。他の実施形態では、本発明の方法は、1種以上の以下のキナーゼ、c−RAF、Flt3、JNK2a2、JNK3、Lck、Lyn、Tie2およびTrkBの活性を5%、10%、20%または30%を超えて抑制することなく、p38キナーゼの活性を、80%を超えて抑制することができる。別の実施形態では、本発明の方法は、c−RAF、Flt3、JNK2a2、JNK3、Lck、Lyn、Tie2およびTrkBの全てを抑えて、p38を選択的に抑制する。さらなる実施形態では、本発明は、p38γおよびp38δを抑えて、p38αおよびp38βを抑制する能力を持つ、式Iの化合物、あるいは先に記載したサブクラスのいずれか1に関する。
本発明の別の実施形態では、式Iの化合物は、炎症状態または疾患を治療または予防するための、あるいはp38が介在する状態を治療または予防するために、p38を抑制または調整するために使用される医薬組成物を製造するために使用することができる。
別の実施形態では、本明細書で記載した方法のいずれか1つは、先に列挙した特定の化合物の任意のものおよびその医薬的に許容しうる塩からなる群より選択される化合物を使用する。
式Iで表される化合物の生物活性は、業界で公知の方法をしようして、前記化合物を試験することによって測定することができる。たとえば、1つ以上の公知のアッセイによって、炎症状態を予防、治療、抑制する化合物の能力を評価することができる。さらに、1つ以上の公知のアッセイを使用して、p38キナーゼの活性を抑制、調整する化合物の能力を評価することができる。公知のアッセイの1つは、試験化合物による、EGFレセプターペプチドのp38が触媒するリン酸エステル化の抑制を試験する。EGFレセプターペプチドは、米国特許公開公報第2003/0149037(Salituroら)に記載され、p38が触媒するキナーゼ反応におけるホスホリルアクセプターである。試験化合物の抑制活性は、試験化合物の存在下でのおよび試験化合物の非存在下での、EGFレセプターペプチドのリン酸エステル化の度合いを比較することによって測定することができる。
化合物のp38−抑制活性を試験する第二アッセイは、ATP分解酵素活性の抑制を試験する。このアッセイでは、活性化p38のATP分解酵素活性を抑制する化合物の能力を測定する。p38ATP分解酵素活性による産生物、ADPは、HPLC分析によって定量化する。
第三アッセイは、p38のキナーゼ活性を抑制する化合物の能力を試験する別のものである。以下の実施例の項で詳細に記載するように、このアッセイは、γ−[33P]ATPからGST−ATF−2基質、アミノ酸19〜96(Upstate,NY USA)への33Pの取込みを測定する。この取込みは、p38によって触媒される。抑制化合物の存在下では、γ−[33P]ATPからGST−ATF−2基質へのp38で触媒される33Pの取り込みは、より低い。
p38を抑制する化合物の能力を試験するために使用することができる別のアッセイは、MKK6によりp38の活性化速度を測定するものである。上流キナーゼMKK6によるp38の活性は、たとえば、ELISAを使用して特長付ける。試験化合物は、p38キナーゼでプレインキュベートする。
リポ多糖(LPS)によって起こされるTNFα分泌を抑制する化合物の能力を試験するアッセイも、使用することができる。そのようなアッセイは、当業者に公知で、以下に詳細に例を記載する。
タンパク質のp38MAPキナーゼファミリーは少なくとも4つの異なる異性体、α、β、γおよびδを含むことはさらに理解されるところである。p38MAPキナーゼの他の名前として、サイトカイン抑制性抗炎症薬結合タンパク質(CSBP)、CSBPキナーゼおよびストレス活性化プロテインキナーゼ(SAPK)が挙げられるが、これらに限定されない。p38MAPキナーゼの配列は、以下の米国特許、第5,783,664号;第5,777,097号;第5,955,366号;第6,033,873号;第5,869,043号;第6,444,455B1号;第5,948,885号;および第6,376,214B1号明細書に記載されている。
(化合物の調製方法)
別の態様では、本発明は、式Iで表される化合物を製造する方法に関する。本発明で使用する化合物は、以下の記載に述べる方法に従って合成することができる。本発明で使用する化合物は、業界で公知の手順を用いて合成することができる。以下の一般的なスキームに、本発明の化合物を調製するために使用した合成方法を示す。
本発明の化合物は、以下に記載の方法の少なくとも1つを使用して調製することができる。式I(式中、GはC(O)またはCH)の化合物は、以下のスキームに示す、一般的方法Iに従って調製することができる。
Figure 2008523071
(式中、GはCHまたはC(O)であり、Q、R、X、XおよびZは、先に規定する通りである。)ステップaは、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムのような塩基を使用し、エステルを加水分解する。次いで、得られた酸をステップbで、ホスゲンと反応させ化合物2を形成する。次いで、化合物2を適切なアミン、R−NHと反応させ化合物3を形成し、これをさらに適切なアミンと結合し化合物4(式中、GはC(O)を形成する。所望の場合は、化合物4をさらに、BHTHFのような還元剤と反応させ、C(O)を還元してCHとし、GをCHとすることもできる。化合物4は、GがCHであってもC(O)であっても、代表的な式Iの化合物である。ある実施形態では、ステップdでカップリング剤を使用してもよい。適切なカップリング剤として、たとえば、EDCIおよび1−ヒドロキシベンゾチアゾールが挙げられる。
たとえば、式I(式中、GはC(O)あるいはCHである)で表される化合物は、以下のスキームに従って調製することができる。
Figure 2008523071
(式中、R、X、XおよびZ は先に規定した通りである。)ステップ(a)で、水酸化カリウムのような塩基を使用して、エステルを酸に変換する。ステップ(b)でCOClを使用する。ステップ(c)で適切なアミンR−NHを使用する。ステップ(d)で式
Figure 2008523071
のアミンを使用する。ステップ(e)で還元剤、たとえば、BH−THFを使用する。ステップ(d)で、アミドの形成を行うために、適正な触媒またはカップリング剤、たとえば、EDCIまたは1−ヒドロキシベンゾチアゾール(HOBt)を使用することができる。
方法Iの別の例示として、式I(式中、GはC(O)またはCHである)で表される化合物を以下のスキームに従って同じように調製することができる。
Figure 2008523071
(式中、R、X、XおよびZは先に規定した通り。)
別の方法、方法IIにおいて,式I(式中、GはC(O)であり、R
Figure 2008523071
である)で表される化合物は、以下のスキームに示されるように調製することができる。
Figure 2008523071
(式中、Q、R、XおよびXは式Iで規定した通りである。)方法IIにおいて、ステップaは、化合物を塩基、たとえばNaOHまたはKCOと反応させて酸を形成し、これを適正なアミン
Figure 2008523071
と反応させてアミドを形成することを含む。次いで、該アミドを2,2,2−トリフルオロエチルクロロホルメートと反応させ、カルバメートを形成する。次に、該カルバメートをアミンR−NHと反応させて式Iの化合物を形成する。
たとえば、式Iで表される化合物は、以下のように、方法IIに従って調製することができる。
Figure 2008523071
(式中、ステップaでアミノエステルをKOHと反応させ;次いで得られたアミノ酸をEDCIおよびHOBtと反応させ;続いてアミノアミドを
Figure 2008523071
と反応させ;次いでR−NHをカルバメートと反応させることによって尿素を形成する。)
あるいは、式Iで表される化合物は、方法IIIで示されるように調製することができる。
Figure 2008523071
(式中、Q、X、X、ZおよびRは、式Iで規定した通りである。)ステップaは、示したアミンを適正なイソシアネートR−NCOとマイクロウェーブ条件下で反応させることを含む。
たとえば、式Iの化合物は、以下のスキームに示されるように方法IIIに従って調製することができる。
Figure 2008523071
(式中、R、X、XおよびZは先に規定した通りであり、ステップaで、反応成分をマイクロウェーブ条件に供しながら、化合物R−NCOを示したチオフェンと反応させる。)
式Iのある化合物を調製する付加的な方法、方法IVaは、以下のスキームで示される固相方法を含む。
Figure 2008523071
(式中、R、R、GおよびQは式Iで規定した通りである。)ステップ(a)は、アミンR−NHを固相樹脂と反応させ、樹脂結合アミンを形成することを含む。ステップ(b)は、樹脂−結合アミンを適正な化合物と反応させ、樹脂−結合尿素を形成することを含む。該樹脂−結合尿素をさらに機能化し、次いで、ステップ(c)および(d)で樹脂から取り外し、式Iで表される化合物を形成する。
別の実施形態では、本発明は、式I(式中、Qはチエニル基である)で表される化合物を調製する方法であって、(a)R−NHをBAL樹脂およびNaBH(OAc)と反応させ、固相アニリン(式中、Rは式Iで規定した通り)を形成するステップと;(b)該固相アニリンを
Figure 2008523071
と反応させ、尿素を形成するステップと;(c)該尿素をEDCI(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩)およびチオモルホリン−1,1−ジオキサイドと反応させ、固相アミドを形成するステップと;(d)樹脂を取り除くステップと;を含み、上記によって、式Iで表される化合物を形成する方法に関する。この実施形態の例示を以下の方法IVaに示す。
Figure 2008523071
(式中、4−クロロアニリンをBAL樹脂(骨格アミド−結合樹脂、たとえば、4−(4−ホルミル−3,5−ジメトキシフェノキシ)ブチリルAM樹脂またはポリスチレン−インドール−CHO樹脂、およびNaBH(OAc)と反応させる。)樹脂は、球体として示す。ステップbは、固相アニリンを
Figure 2008523071
と反応させ、尿素を形成することを含む。次いで、尿素をEDCI(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩)およびチオモルホリン−1,1−ジオキサイドと反応させ、アミドを形成する。ステップdは、たとえば、ジクロロメタン中50%トリフルオロ酢酸で樹脂から尿素を取り外すことを含む。
代わりの固相方法は、式I(式中、R、R、GおよびQは、式Iで規定した通り)で表される化合物を調製する方法を含む。
Figure 2008523071
ステップ(a)は、式R−G−Q−NHの化合物を樹脂と反応させ、固相アミンを形成することを含む。次いで、ステップ(b)で、該固相アミンをR−NCOと反応させ、固相尿素を形成する。次いで、該固相尿素を適正な条件下で取り外す。
方法IVaの一実施形態(Qはチエニル基である)では、少なくともG−Q−R基で置換されているアミノチオフェンを、BAL樹脂およびNaBH(OAc)と反応させ、固相アミノチオフェンを形成するステップと;該固相アミノチオフェンを3−ニトロフェニルイソシアネートと反応させ、固相尿素を形成するステップと;樹脂を除去するステップとを含み、これによって式Iで表される化合物を形成する。この実施形態の1例である、方法IVbを以下のスキームに示す。
Figure 2008523071
(式中、アミノチオフェンをBAL樹脂(骨格アミド−結合樹脂、4−(4−ホルミル−35−ジメトキシフェノキシ)ブチリルAM樹脂)、次いでNaBH(OAc)と反応させ、固相チオフェンを形成する。)次いで、該固相チオフェンを、3−ニトロフェニルイソシアネートと反応させ、尿素を形成する。次いで、該尿素を、たとえば、ジクロロメタン中50%トリフルオロ酢酸で樹脂から取り外し、式Iの化合物を製造する。
別の方法では、式Iのある化合物は、以下のスキームに示す方法Vに従って調製することができる。
Figure 2008523071
(式中、Q、X、X、ZおよびRは、式Iで規定した通りである。)ステップaで、この化合物をNaNC/CuBrと反応させる場合は、アミノエステルから始める。得られたハロゲン含有化合物を、適正なアミン
Figure 2008523071
と反応させる。得られた化合物を塩基で加水分解し、対応する酸を形成する。得られた酸を、次は、ステップdで、DPPA/TEAと反応させ、続いて、アミンR−NHと反応させる。
別の方法では、式Iのある化合物を、以下のスキームに示される方法VIに従って調製することができる。
Figure 2008523071
(式中、Qは窒素−含有ヘテロアリールであり、X、X、ZおよびRは、式Iで規定した通りである。)方法VIは、ステップaで、最初のアミンをイソシアネートR−NCOと反応させることを含む。ステップbで、カルボニルがQの窒素原子と結合を形成するように、得られた尿素を式
Figure 2008523071
の化合物と反応させ、このようにして式Iで表される化合物を形成する。
たとえば、式Iの化合物は、以下のスキームに示すような方法VIに従って調製することができる。
Figure 2008523071
(式中、R、X、XおよびZは先に規定した通りであり、ステップaで、R−NCOを示した化合物と反応させ、次いで、ステップbで式
Figure 2008523071
の化合物を添加する。)
別の実施形態では、式Iのある化合物は、以下のスキームに従って調製することができる。
Figure 2008523071
(式中、R、X、XおよびZは、先に規定した通りであり、ステップaはチオフェンをNaNO/CuBrと反応させることを含み、続いてステップbで
Figure 2008523071
を加え、続いてステップcでエステルをNaOHのような塩基で加水分解し、DPPA/TEAを添加し、最後にステップeでアミンRNHを添加する。)
別の実施形態では、式Iで表されるある化合物は、以下のスキームに従って調製することができる。
Figure 2008523071
(式中、R、X、XおよびZは先に規定した通りである。)ステップaは、トルエン中で加熱することを含む。ステップbは、ステップaで得た生成物をR−NCOと反応させ、次いでNaOHのような塩基を添加することを含む。ステップdは、DIEA/EDCIの存在下、ステップcで得た生成物を、式
Figure 2008523071
のアミンと反応させることを含む。
別の実施形態では、式Iのある化合物は以下のスキームに従って調製することができる。
Figure 2008523071
(式中、R、X、XおよびZは、先に規定した通りである。)ステップ(a)は、アミノチオフェンをR−NCOと反応させ尿素を形成することを含み、次いで、該尿素をEDCIおよびHOBtの存在下、式
Figure 2008523071
のアミンと反応させることによって、式Iで表される化合物を形成する。
別の実施形態では、式I(式中、Qは2−アミノピロールであり、GはC(O)である)の化合物を、一般的に以下のスキームに示ように調製することができる。
Figure 2008523071
(式中、R、X、XおよびZは先に規定する通りであり、RはHまたはメチルである。)2−クロロピロール2は、2段階で2−ニトロピロールに変換することができる。該エステル部分を、たとえばKOHを使用して加水分解し対応するカルボン酸5に変換し、次いでこれを適正なアミン
Figure 2008523071
と反応させアミド6を得、これをさらに水素のような還元剤と反応させ、ニトロ基をアミンに還元することができる。次いで、アミンを、適正なイソシアネートと反応させ、典型的な式Iの化合物である、化合物8を得ることができる。
別の実施形態では、式Iのある化合物を、以下のスキームに従って調製することができる。
Figure 2008523071
(X、X、ZおよびRは先に規定した通りである。)先ず3−アミノピロールをベンジルカルバメートとして保護し、該エステルを、LiOHを使用してアミド3に加水分解する。次いで、該酸を適正なアミンで反応させアミド4を得、これをH2/Pd−cを用いて脱保護し、アミン5を得る。次いで、アミンを適正なイソシアネートと反応させ、典型的な式Iの化合物である化合物6を得た。
たとえば、2−ベンジルオキシ酢酸を適正なアミンと反応させアミドを得、ついでこれを炭素上でギ酸アンモニウムおよびPdと反応させ、ベンジル基を除去し、適正なトシル酸基を得、アミノフランを得、これをさらに適正なイソシアネートと反応させ、典型的な式Iの化合物を得ることができる。
別の実施形態では、式Iのある化合物を以下のスキームに従って調製することができる。
Figure 2008523071
(式中、X、X、ZおよびRは、先に規定した通りである。)
別の実施形態では、式Iで表されるある化合物を以下のスキームに従って調製することができる。
Figure 2008523071
(式中、Rは先に規定の通りである。)酸は、NaH、DMFを使用してエステルに変換し、次いで加熱してフランを得る。次いで、該アミノフランを適正なイソシアネートと反応させ、典型的な式Iの化合物である、最終化合物を得る。
別の実施形態では、式Iで表されるある化合物を以下のスキームに従って調製することができる。
Figure 2008523071
(式中、X、X、ZおよびRは、先に規定する通りである。)化合物1は、t−ブタノールまたはベンジルアルコールのいずれかと反応させ、アミンがt−Bocまたはベンジルカルバメート保護された2を得ることができる。次いで、酸を酸塩化物3に変換し、次いで、これを適正なアミンと反応させ、アミド4を得る。次いで、BocまたはCbz基を除去し、アミン5を適正なイソシアネートと反応させ、典型的な式Iの化合物である6を得る。
別の実施形態では、式Iで表される化合物を以下のスキームに従って調製することができる。
Figure 2008523071
(式中、X、X、ZおよびRは先に規定する通りである。)Friede1−Craftアルキル化条件下で、ピロールを塩化t−ブチルクロライドと反応させ、tert−ブチルピロール2を得、これは次いでニトロ化することができる。次いで該エステルを、たとえばLiOHで加水分解し、結合して、アミド4を得る。次いで該化合物4を還元してアミンを得、これをイソシアネートと反応させ、典型的な式Iの化合物である化合物5を得る。
対応する出発アミン類は、市販され、あるいは文献で報告される方法によって調製することができる。他の市販されていない出発材料を以下に記載する。当然、式Iのある化合物を調製するために、業界でよく知られている他の方法および手順を使用してもよい。
以下の実施例は、本発明の方法、化合物および組成物を説明するためのものであり、限定ではない。当業者が通常使用し明らかな、種々の条件およびパラメーターの修正および適用は、本発明の精神および範囲内である。
H−NMRスペクトルは、標準手順に従って記録した。重要なピークをプロトンの数、重複度(s,一重項;d,二重項;t,四重項;q,五重項;m,多重項;brs,広幅一重項)および結合定数(ヘルツ)の順に表にする。
式Iで表される特定の化合物およびそれらの化合物を製造するための特定の中間体を製造するために採用した手順を、以下に記載する。
6−tert−ブチル−1H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンまたは6−tert−ブチル−1H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンの製造のために採用した手順を以下に示す。
Figure 2008523071
1:1メタノール:HO(6mL)中の5−tert−ブチル−2−アミノチオフェン−3−カルボン酸メチル(0.643g)を含むバイアルに、KOH(0.5069g)を加えた。バイアルをキャップし、混合物を80℃で6時間撹拌した。溶剤を真空下で除去し、粗生成物を水(50mL)に溶解し、これを100mL丸底フラスコに移した。激しく撹拌する水溶液に、ホスゲン(2Mトルエン,6mL)を、室温で15分かけて滴下した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。粗反応混合物をろ過し、析出物を、水洗し、乾燥し、酢酸エチル(10mL)に溶解した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下で溶剤を除去し、654.9mg(96%)の予想される6−tert−ブチル−lH−チエノ[2,3−d][l,3]オキサジン−2,4−ジオンを得た。
同様にして、6−tert−ブチル−lH−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンを、5−tert−ブチル−3−アミノチオフェン−2−カルボン酸メチルから生成した。
以下に、6−tert−ブチル−1H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンまたは6−tert−ブチル−1H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンの対応アミンまたはアニリンによる開環に採用した手順を示す。
Figure 2008523071
6−tert−ブチル−1H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(0.597g,2.65mmol)の溶液、対応アミン(2.9mmol)をTHF(20mL)中、70℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで放冷した。生成物が析出した場合、反応混合物をろ過し、固体を最小量のジクロロメタンで洗浄し、真空下で乾燥した。反応混合物が均質な場合、溶剤を真空下で除去し、生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
アミド(ここでGは、−C(O)−、
Figure 2008523071
である)を生成した一般的な手順を以下に示す。
予め調製した尿酸(1mmol)、EDCI(1.2mmol)およびHOBt(1.1mmol)のDCM(5mL)、DMF(5mL)および対応アミン(1mmol)溶液を、室温で27時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、水(3×15mL)および食塩水(15mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮した。フラッシュカラムで精製し、所望の生成物を得た。
以上の方法を採用して生成した化合物として、実施例1、2、4、10〜12、16、18、22、36および37の化合物が挙げられる。
アミドを還元し、下記化合物(ここで、GはCHである)を生成するために採用した一般的手順を以下に示す。
Figure 2008523071
予め調製したアミド(0.18mmol)に、BH:THF(IM溶液,0.18mL,0.18mmol)を加えた。得られた混合物を、60℃で8時間撹拌した。反応を室温まで冷却し、メタノール(1mL)をゆっくり加えてクエンチし、室温で18時間撹拌した。真空下で溶剤を除去し、残渣をMeOH(1mL)に溶解し、次いでイオン交換カラムを通した(2.5gのDowex50WX2−200樹脂、20mLのメタノール、その後メタノール中30mLの10%NHOHおよび20mLのメタノールで溶出)。生成物を含む画分を合わせ、溶剤を真空下で除去した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、500mLの96:4ジクロロメタン:メタノールで溶出)による最終精製を行い、予想される生成物を得た。
この方法を採用して生成した化合物として、実施例3、5、6、13〜15、19および20の化合物が挙げられる。
式Iで表される特定の化合物の生成のために採用した一般的手順を、以下に示す。
Figure 2008523071
1)アミド形成:5−tert−ブチル−2−アミノチオフェン−3−カルボン酸(0.75mmol)、EDCI(0.83mmol)およびHOBt(0.83mmol)のジクロロメタン(3mL)および対応アミン(0.9mmol)溶液を、室温で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水および食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮した。フラッシュカラム(シリカゲル)で精製し、所望の生成物を得た。
2)カルバメート形成:撹拌した、予め形成したアミド(1mmol)および水酸化ナトリウム(2.5mmol)の水(2mL)および酢酸エチル(4mL)溶液に、反応温度の5〜15℃の亜チアに保ちながら、クロロギ酸2,2,2−トリクロロエチル(1.4mmol)を1時間かけて加えた。混合物をゆっくりと室温まで暖め、さらに2時間撹拌した。得られた混合物に、50%水酸化ナトリウム(0.5mL)水溶液を加え、80℃で1時間撹拌した。反応を室温まで冷却し、水で希釈し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を真空下で除去して、予想される化合物を得た。
3)尿素形成:予め調製したカルバメート(0.086mmol)、アミン(0.1mmol)、DIEA(0.33mmol)およびDMSO(1mL)の混合物を、クリンプトップマイクロウェーブバイアル中に置き、マイクロウェーブ(約85℃に)で20分間加熱した。反応を冷却し、水(30mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層を、水(20mL)、食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮し、分取薄層クロマトグラフィー(95:5ジクロロメタン:メタノールで溶出)によって精製、予想される化合物を得た。
5−tert−ブチル−3−アミノチオフェン−2−カルボン酸を出発原料として、同じ反応手順を行うことによって、以下のスキームで示されるように、追加の式Iで表される化合物を生成することができる。
Figure 2008523071
この方法を採用して生成した化合物として、実施例29〜35および41〜44のものが挙げられる。
式Iで表される特定の化合物である尿素を形成するために採用した手順を、以下に示す。
Figure 2008523071
アミン(0.1358mmol)およびイソシアネート(0.152mmol)のトルエン(1mL)溶液を、マイクロウェーブ中で、80℃、40分間加熱した。真空下で溶剤を除去し、粗混合物を、分取薄層クロマトグラフィー(シリカゲル95:5ジクロロメタン:メタノール)で生成し、所望の化合物を得た。
この方法を採用して生成した化合物として、実施例38〜40および45のものが挙げられる。
特定の式Iの化合物を生成するため採用した手順を以下に示す。
Figure 2008523071
1)ブロミド生成:0℃に冷却した(アイスバス)、5−tert−ブチル−3−アミノチオフェン−2−カルボン酸メチル(9.38mmol)の濃塩酸(3mL)および水(3mL)混合物溶液に、ゆっくりと、硝酸ナトリウム(2mL中11.25mmol)の水溶液を加え、15分間撹拌した。銅臭化物(11.3mmol)の水(2mL)溶液を加え、反応を100℃で2時間加熱し、水酸化アンモニウムで塩基性化した。得られた析出物を、ろ過し、乾燥し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ジクロロメタン:ヘキサン)して、所望のブロミド生成物を得た。
2)ブロマイド置換:予め調製したブロミド(1.66mmol)、アミン(1.73mmol)、炭酸セシウム(2.02mmol)およびキサントホス(0.1443mmol)のジオキサン(2mL)溶液にPd(dba)(0.072mmol)を加え、85℃で一晩加熱した。反応室温に冷却し、1N塩酸水溶液(30mL)で処理し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。粗生成物を、クロマトグラフ用カラム(シリカゲル、95:5ジクロロメタン:メタノール)で精製し、所望のアミンを得た。
3)エステル加水分解:アミン(予備ブロミドステップから)、水酸化ナトリウム(50%,0.5mmol)メタノール(4mL)の溶液を、80℃で2時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、1N塩酸(30mL)水溶液で処理し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下で濃縮し、予想される酸を得た。
4)クルチウス反応:酸(0.315mmol)(前記ステップでからの)およびトリエチルアミン(0.473mmol)のトルエン(1mL)溶液を、室温で15分撹拌した。DPPA(0.4095mmol)を加え、反応混合物を100℃で2時間撹拌した。反応を室温まで冷却し、アミン(1.58mmol)を加え、得られた混合物を100℃でさらに1時間加熱した。真空下で溶剤を除去し、残渣をメタノール(3mL)に溶解し、分取用超臨界流体クロマトグラフィー(アミノカラム、5〜50%メタノール:二酸化炭素勾配)で精製して、所望の化合物を得た。
この方法を採用して生成した化合物として、実施例24および27のものが挙げられる。
他の式Iの化合物を、以下のスキームおよびスキームに示す以下の手順を採用して生成した。以下に記載するとおりである。
Figure 2008523071
1)ピラゾール合成:エチルヒドラジニルアセテート塩酸塩(7.49mmol)およびDIEA(6.51mmol)のトルエン溶液を、室温で15分間撹拌した。4,4−ジメチル−3−オキソペンタンニトリル(7.49mmol)を加え、反応物を一晩還流した。反応混合物を水でクエンチし、得られた混合物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下で濃縮し、所望のアミノピラゾールを褐色の固体として得た。この材料を、さらに精製することなく次のステップに用いた。
2)尿素形成:先に生成したアミノピラゾール(0.4439mmol)のトルエン(4mL)溶液に、対応するイソシアネート(0.497mmol)のトルエン(1mL)溶液を、1時間かけて滴下した。反応混合物を50℃で18時間加熱し、次いで室温に冷却した。真空下で溶剤を除去し、粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、95:5ジクロロメタン:メタノール)で精製し、所望の尿素を得た。
3)エステル加水分解:予め調製した尿素(0.3296mmol)および水酸化ナトリウム(50%水溶液、1.06mL、1.32 mmol)の2:1:1THF:メタノール:HO(2mL)溶液を、室温で2時間撹拌した。得られた溶液を食塩水で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。有機層を合わせて、乾燥し、真空蒸発させ、所望の化合物を得た。
4)アミド形成:予め調製した酸(0.2729mmol)、EDCI(0.2729mmol)、HOBt(0.2729mmol)および適正なアミン(0.30mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液を、室温で一晩撹拌した。水を加え、混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、真空濃縮し、分取薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、95:5ジクロロメタン:メタノール)で精製し、予想される化合物を得た。
この方法を採用して生成した化合物として、実施例7〜9のものが挙げられる。
式I(式中、Qはピラゾール基)の特定の化合物を、以下に記載する手順を採用して生成した。
Figure 2008523071
1)尿素形成:5−tert−ブチル−3−アミノ−2H−ピラゾール(5mmol)のトルエン(25mL)溶液に、窒素下、イソシアネート(5mmol)を加えた。得られた混合物を26時間還流した。反応混合物を室温まで冷却し、ろ過した。ろ液を濃縮し、フラッシュカラム(5×14cmシリカゲルカラム;97:3ジクロロメタン:メタノール1600mL)で精製し、所望の尿素を得た。
2)ピラゾールN−誘導体化:アミンの塩化カルバモイル(0.9mmol)、DIEA(1.0mmol)および先のピラゾール(1.0mmol)の混合物を、1,4−ジオキサン(5mL)中、70℃で15時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、真空下で溶剤を除去し、粗生成物をフラッシュカラム(4×15cmシリカ、97:3ジクロロメタン:メタノール)で精製した。最終精製を、ブロミド分取用超臨界流体クロマトグラフィーによって行い、予想される化合物を得た。
この方法を採用して生成される化合物として、実施例17、21および23のものが挙げられる。
特定の式Iの化合物を、以下に記載する固相合成法を採用して生成した。
Figure 2008523071
1)BAL樹脂(骨格アミド結合樹脂):4−(4−ホルミル−3,5−ジメトキシフェノキシ)ブチリルAM樹脂(2g,1.0mmol/g,2,0mmol)を、50mLシリンジ中に置いた。5%酢酸中の4−クロロアニリン(1.02g,8.0mmol)のDMF(20mL)溶液を、シリンジに充填し、シリンジを2時間振盪した。5%酢酸中のNaBH(OAc)(1.37g,6.5mmol)のDMF(15mL)溶液を調製し、これを樹脂に加えた。室温で16時間振盪した後、樹脂をDMF中の5%酢酸(2×20mL)、メタノール(2×20mL)、ジクロロメタン(2×20mL)、ジクロロメタン中の10%ジイソプロピルエチルアミン(3×20mL)、ジクロロメタン(4×20mL)で順番に洗浄し、真空下で乾燥した。
Figure 2008523071
2)予め調製した第二アミン樹脂(0.3mmol)を、1H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(168mg,0.75mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液で処理し、反応混合物を75℃に16時間加熱した。樹脂を、THF(2×5mL)およびジクロロメタン(4×5mL)で洗浄し、真空下で乾燥した。
Figure 2008523071
3)アミド形成および樹脂の除去:樹脂上の予め調製した酸中間体を、EDCI(172mg,0.9mmol)、HOBt(122mg,0.9mmol)およびチオモルホリン1,1−ジオキサイド(121mg,0.9mmol)で、ジクロロメタン中、室温で16時間処理し、ジクロロメタン(2×5mL)、メタノール(2×5mL)、ジクロロメタン(3×5mL)で洗浄し、真空下で乾燥した。
上で生成した樹脂のアリコート(0.1mmol)を、5mLシリンジにおいて50%TFA/ジクロロメタン(2mL)で3分間処理し、開裂溶液をろ過した。樹脂をジクロロメタン(1mL)で洗浄し、合わせた溶液を、穏やかな加熱下で、窒素を吹き付けることによって蒸留し、生成物を得、これを酢酸エチルおよび1N塩酸水溶液で抽出した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮し、所望の生成物(12mg,0.025mmol)を固体として得た。
Figure 2008523071
以下に記載するような、代わりの固相手段も特定の式Iの化合物を得るために採用した。
Figure 2008523071
1)BAL樹脂(骨格アミド結合樹脂、4−(4−ホルミル−3,5−ジメトキシフェノキシ)ブチリルAM樹脂(0.2g,1.0mmol/g,0.2mmol)を10mLシリンジ中に置いた。5%酢酸中の対応する置換チオフェンアミン(126mg,0.4mmol)DMF(3mL)溶液を、シリンジに充填し、シリンジを2時間振盪した。5%酢酸中のNaBH(OAc)(127mg,0.6mmol)のDMF(2mL)溶液を調製し、樹脂に加えた。室温で16時間振盪後、樹脂を、DMF中の5%酢酸(2×5mL)、メタノール(2×5mL)、ジクロロメタン(2×5mL)、ジクロロメタン中の10%ジイソプロピルエチルアミン(3×5mL)、ジクロロメタン(4×5mL)で順番に洗浄し、真空下で乾燥した。
Figure 2008523071
2)樹脂結合尿素の調製と樹脂の除去:先に生成した樹脂のアリコート(0.1mmol)を、テトラヒドロフラン(3mL)中の3−ニトロフェニルイソシアネート(66mg,0.4mmol)で、80℃8時間処理した。樹脂を、ジクロロメタン(2×5mL)、メタノール(2×5mL)、ジクロロメタン(3×5mL)で順番に洗浄し、次いで、5mLシリンジ中、50%TFA/ジクロロメタン(2mL)で3分間処理し、開裂溶液をろ過した。樹脂をジクロロメタン(1mL)で洗浄し、合わせた溶液に、穏やかな加熱下窒素を吹き付けることによって蒸発乾固し、所望の生成物(22mg,0.045mmol)を固体として得た。
Figure 2008523071
実施例1
l−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−lλ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例2
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−lλ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−l−イル尿素
Figure 2008523071
実施例3
l−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルメチル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例4
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素
Figure 2008523071
実施例5
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λチオモルホリン−4−イルメチル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素
Figure 2008523071
実施例6
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルメチル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素
Figure 2008523071
実施例7
1−{5−tert−ブチル−2−[2−(1,1−ジオキソ−lλ−チオモルホリン−4−イル)−2−オキソエチル]−2H−ピラゾール−3−イル}−3−(4−クロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例8
1−{5−tert−ブチル−2−[2−(1,1−ジオキソ−l−λ−チオモルホリン−4−イル)−2−オキソエチル]−2H−ピラゾール−3−いる}−3−ナフタレン−2−イル尿素
Figure 2008523071
実施例9
1−{5−tert−ブチル−2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−2−オキソエチル]−2H−ピラゾール−3−イル}−3−ナフタレン−l−イル尿素
Figure 2008523071
実施例10
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例11
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−l−イル尿素
Figure 2008523071
実施例12
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素
Figure 2008523071
実施例13
l−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルメチル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素
Figure 2008523071
実施例14
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λδ−チオモルホリン−4−イルメチル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素
Figure 2008523071
実施例15
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルメチル)チオフェン−3−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例16
l−[5−tert−ブチル−3−(モルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル−尿素
Figure 2008523071
実施例17
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−2H−ピラゾール−3−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例18
l−[5−tert−ブチル−3−(チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素
Figure 2008523071
実施例19
1−(5−tert−ブチル−3−モルホリン−4−イルメチルチオフェン−2−イル)−3−ナフタレン−1−イル尿素
Figure 2008523071
実施例20
1−(5−tert−ブチル−3−チオモルホリン−4−イルメチルチオフェン−2−イル)−3−ナフタレン−1−イル−尿素
Figure 2008523071
実施例21
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−2H−ピラゾール−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素
Figure 2008523071
実施例22
l−[5−tert−ブチル−3−(l−オキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素
Figure 2008523071
実施例23
l−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−2H−ピラゾール−3−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素
Figure 2008523071
実施例24
l−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素
Figure 2008523071
実施例25
1−[2−tert−ブチル−4−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チアゾール−5−イル]−3−ナフタレン−l−イル尿素
Figure 2008523071
実施例26
1−[2−tert−ブチル−4−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チアゾール−5−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素
Figure 2008523071
実施例27
1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素
Figure 2008523071
実施例28
1−[5−tertブチル−3−(1,1−ジオキソ−lλ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−フェノキシフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例29
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−キノリン−8−イル尿素
Figure 2008523071
実施例30
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−インダン−1−イル尿素
Figure 2008523071
実施例31
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−キノリン−4−イル尿素
Figure 2008523071
実施例32
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1H−インダゾール−7−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例33
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2−オキソ−1、2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例34
l−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−ヒドロキシナフタレン−1−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例35
1−[5−tert−ブチル−3−(3−オキソピペラジン−l−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素
Figure 2008523071
実施例 36
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ[l,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル−尿素
Figure 2008523071
実施例37
l−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−lλ−[l,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−l−イル尿素
Figure 2008523071
実施例38
l−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−lλ−[l,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素
Figure 2008523071
実施例39
l−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−lλ−[l,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例40
1−(4−ブロモナフタレン−1−イル)−3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λチオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素
Figure 2008523071
実施例41
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロナフタレン−1−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例42
l−(3H−ベンズイミダゾール−4−イル)−3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−lλ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素
Figure 2008523071
実施例43
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノナフタレン−1−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例44
l−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ[l,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素
Figure 2008523071
実施例45
l−(3−(2−(メチルスルホニル)エチルカルバモイル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(ナフタレン−1−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例46
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロ−フェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例47
1−[5−tert−ブチル−3−(3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロ−フェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例48
1−[5−tert−ブチル−3−(3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2−ナフチル)尿素
Figure 2008523071
実施例49
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λδ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1H−インドール−3−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例50
1−[5−tert−ブチル−2−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素
Figure 2008523071
実施例51
1−[5−tart−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素
Figure 2008523071
実施例52
1−[5−tert−ブチル−2−(3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素
Figure 2008523071
実施例53
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例54
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例55
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノナフチル)尿素
Figure 2008523071
実施例56
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノナフタレン−1−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例57
1−[5−tert−ブチル−3−(3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノ−ナフタレン−1−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例58
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例59
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例60
1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素
Figure 2008523071
実施例61
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,2−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例61の化合物を、適切な反応剤を使用して、方法IIに従って、調製した。
Figure 2008523071
実施例62
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例63
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3,4−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例64
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例65
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例66
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−メチル−1−フェニルエチル)尿素
Figure 2008523071
実施例67
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−トリル)尿素
Figure 2008523071
実施例68
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例69
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(l−メチル−lH−ピラゾール−3−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例70
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,6−ジメチルピリジン−4−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例71
1−ベンズオキサゾール−5−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素
Figure 2008523071
実施例72
1−ベンズオキサゾール−6−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素
Figure 2008523071
実施例73
1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)−チオフェン−2−イル]尿素
Figure 2008523071
実施例74
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例75
1−(3−(ピリジン−3−イルカルバモイル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(4−クロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例76
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2−クロロ−4−シアノフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例77
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−フェニルシクロプロピル)尿素
Figure 2008523071
実施例78
1−[5−tert−ブチル−3−(2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例79
1−[2−tert−ブチル−5−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チアゾール−4−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素
Figure 2008523071
実施例80
1−[2−tert−ブチル−4−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チアゾール−5−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素
Figure 2008523071
実施例81
1−[5−tert−ブチル−2−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−メチル−尿素
Figure 2008523071
実施例82
1−(3−(N−メチル−N−(2−(メチルスルホニル)エチル)カルバモイル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(ナフタレン−1−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例83
1−[2−tert−ブチル−4−(3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素
Figure 2008523071
実施例84
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノ−2−トリフルオロメチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例85
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−ヒドロキシイソキノリン4−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例86
5−tert−ブチル−2−(3−ナフタレン(−1−イルウレイド)チオフェン−3−カルボン酸(2,5−ジオキソ−ピロリジン−3−イル)アミド
Figure 2008523071
実施例87
1−[5−tert−ブチル−3−(2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素
Figure 2008523071
実施例88
{1−[5−tert−ブチル−2−(3−ナフタレン−1−イル−ウレイド)チオフェン−3−カルボニル]−3−オキソピペラジン−2−イル}−酢酸メチルエステル
Figure 2008523071
実施例89
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノ−2−トリフルオロメチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例90
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2−クロロ−4−シアノフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例91
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノ−2−トリフルオロメチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例92
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノ−2−クロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例93
1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素
Figure 2008523071
実施例94
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,2−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例95
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例96
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3,4−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例97
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−メチル−1−フェニルエチル)尿素
Figure 2008523071
実施例98
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−トリルイル)尿素
Figure 2008523071
実施例99
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例100
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例101
5−tert−ブチル−2−[3−(4−クロロフェニル)ウレイド]チオフェン−3−カルボン酸(2,5−ジオキソピロリジン−3−イル)アミド
Figure 2008523071
実施例102
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例103
l−ベンズオキサゾール−5−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[l,4]ジアゼパン−1−カルボニル)−チオフェン−2−イル]尿素
Figure 2008523071
実施例104
l−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−l−カルボニル)チオフェン−2−イル−3−(1−ヒドロキシイソキノリン−4−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例105
1−ベンズオキサゾール−6−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[l,4]ジアゼパン−1−カルボニル)−チオフェン−2−イル]尿素
Figure 2008523071
実施例106
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例107
l−[5−tert−ブチル−2−(5−オキソ−[l,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−(3,4−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例 108
1−ベンズオキサゾール−5−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素
Figure 2008523071
実施例 109
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−フェニルシクロプロピル)尿素
Figure 2008523071
実施例110
1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[l,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−ヒドロキシイソキノリン−4−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例111
1−(4−アミノメチルフェニル)−3−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素
Figure 2008523071
予め調製したBoc保護アミン約0.15mmolを含むバイアルに、ジオキサン(2mL)中の4MのHClを加え、バイアルをキャップし、反応混合物を室温で4時間揺らした。真空下で溶剤を除去し、1M水酸化ナトリウム水溶液を加え、得られた混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶剤を真空下で除去した。分取薄層クロマトグラフィー(90:10:1ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン)で精製し、所望の生成物(63.4mg,85%)を得た。
実施例112
1−(4−アミノメチルナフタレン−1−イル)−3−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素
Figure 2008523071
4−(アミノメチル)ナフタレン−1−アミンの調製:
Figure 2008523071
4−アミノナフタレン−l−カルボニトリル(0.59mmol)を含むバイアルに、BH・THF(1M溶液(1.2mmol)を加えた。バイアルをキャップし、70℃で19.5時間撹拌した。反応を室温まで冷却し、メタノール(2mL)の滴下によってクエンチし、室温で30分撹拌し、ろ過し、Dowex50WX2−200樹脂(1g)で26.5時間撹拌した。樹脂をろ過し、メタノール(20mL)および10%アンモニア水(50mL)で洗浄した。真空下で溶剤を除去した。材料をこれ以上精製することなく次のステップで使用した。
tert−ブチル−(1−アミノナフタレン−4−イル)メチルカルバメートの調製:
Figure 2008523071
メタノール(2mL)中、4−(アミノメチル)ナフタレン−1−アミン(0.41mmol)を含むバイアルに、(BoC)O(0.41mmol)およびDIEA(0.46mmol)を加えた。バイアルをゆるくキャップし、得られた溶液を室温で28時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。合わせた水層を酢酸エチルで1回抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶剤を真空除去した。分取超臨界流体クロマトグラフィーで精製して、所望の生成物(59.6mg,53%)を得た。
標題化合物を、先に調製したアミンを使用して、実施例111と類似の方法で生成した。
実施例113
5−tert−ブチル−2−(3−ナフタレン−2−イルウレイド)チオフェン−3−カルボン酸(2,5−ジオキソピロリジン−3−イル)−アミド
Figure 2008523071
実施例114
l−[5−tert−ブチル−3(2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素
Figure 2008523071
実施例115
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[l,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−m−トリル尿素
Figure 2008523071
実施例116
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例117
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[l,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例118
{1−[5−tert−ブチル−2−(3−ナフタレン−2−イルウレイド)チオフェン−3−カルボニル]−3−オキソピペラジン−2−イル}酢酸メチルエステル
Figure 2008523071
実施例119
1−[3−(6−アミノ−5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル]−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例120
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ピペリジン−4−イル尿素
Figure 2008523071
実施例121
1−[5−tert−ブチル−2−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例122
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−キノリン−4−イル尿素
Figure 2008523071
実施例123
1−{5−tert−ブチル−3−[4−(2−メトキシメトキシエチル)−5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル]チオフェン−2−イル}−3−(2,3−ジクロロ−フェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例123〜153および他の適切な実施例の合成に関し、中間体5−tert−ブチル−2−アミノチオフェン−3−カルボン酸を、以下のように調製した。
Figure 2008523071
1:1メタノール:水(3mL)混合物中の5−tertブチル−2−アミノチオフェン−3−カルボン酸メチル(1.0mmol)を含むバイアルに、水酸化カリウム(3mmol)を加えた。バイアルをキャップし、得られた混合物を80℃で5時間撹拌した。反応を室温まで冷却し、溶剤を真空除去した。粗生成物を水に溶解し、1MHClで酸性化し、得られた混合物を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶剤を真空除去した。この材料をさらに精製することなく使用した。
5−tert−ブチル−2−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−3−カルボン酸の調製:
Figure 2008523071
THF(7mL)中の5−tert−ブチル−2−アミノチオフェン−3−カルボン酸(1mmol)を含むバイアルに、2,3−ジクロロフェニルイソシアネート(1mmol)を加えた。バイアルをキャップし、溶液を70℃で21時間撹拌した。反応を室温まで冷却し、真空下で溶剤を除去した。油状残渣を、ジクロロメタンで処理し、得られた混合物を室温で1時間放置した。固体をろ過し、最少量のジクロロメタンで洗浄し、真空下で乾燥して、予想される5−tert−ブチル−2−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−3−カルボン酸(317.2mg,83%)を得た。適正なアミンとのカップリングは、実施例1で記載したように行った。
実施例124
1−(5−tert−ブチル−3−{4−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル}チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−フェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例125
1−{5−tert−ブチル−3−[4−(2−メトキシエチル)−5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル]−チオフェン−2−イル}−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例126
2−(4−{5−tert−ブチル−2−[3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド]チオフェン−3−カルボニル}−7−オキソ−[1,4]ジアゼパン−l−イル)アセタミド
Figure 2008523071
実施例127
1−{5−tert−ブチル−3−[4−(2−ジメチルアミノエチル)−5−オキソ−[l,4]ジアゼパン−1−カルボニル]−チオフェン−2−イル}−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例128
1−{5−tert−ブチル−3−[4−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメチル)−5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル]チオフェン−2−イル}−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例129
1−(3−(1−(3−アミノ−3−オキソプロピル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例130
5−tert−ブチル−2−[3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド]チオフェン−3−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)アミド
Figure 2008523071
実施例131
5−tert−ブチル−2−(3−ナフタレン−1−イル−ウレイド)チオフェン−3−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)アミド
Figure 2008523071
実施例132
5−tert−ブチル−2−(3−ナフタレン−2−イル−ウレイド)チオフェン−3−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)アミド
Figure 2008523071
実施例133
5−tert−ブチル−2−[3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド]チオフェン−3−カルボン酸(3H−ベンゾチアゾール−5−イル)アミド
Figure 2008523071
実施例134
1−[5−tert−ブチル−3−(2−エチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例135
1−[5−tert−ブチル−3−(2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例136
1−[5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例137
1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3,5−ジフルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例138
1−(5−tert−ブチル−3−(2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例139
1−(2−tert−ブチル−4−(l−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例140
(R)−1−(5−tert−ブチル−3−(2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例141
1−(2−tert−ブチル−4−(1−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例142
1−(4−(1−(3−アミノ−3−オキソプロピル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)−2−tert−ブチルチアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例143
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3,4−トリクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例144
1−(3−(1−((1H−テトラゾール−5−イル)メチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例145
1−(5−tert−ブチル−3−(スピロ[2.5]−1,4−ジアゼオクタン−5−オン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例146
1−(2−tert−ブチル−4−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例147
1−(2−tert−ブチル−4−(2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例148
1−(2−tert−ブチル−4−(1,1−ジオキシ−1−チア−2,5−ジアゼパン−1−オン−5−カルボニル)チアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例149
1−(5−tert−ブチル−3−(1−メチル−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例150
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例151
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−メトキシフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例152
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(ナフタレン−l−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例153
1−(5−tert−ブチル−3−(6,6−ジメチル−5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例154
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例155
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例156
1−(5−tert−ブチル−3−(5−メチル−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例157
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(4−シアノナフタレン−1−イル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例158
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−6,6−ジメチル−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例159
1−(5−tert−ブチル−3−(2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例160
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例161
2−(4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−5−イル)酢酸メチル
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例162
1−(3−(2−(2−アミノ−2−オキソエチル)−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例163
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−シアノフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例164
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例165
4−(3−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)ウレイド)−2,3−ジクロロ安息香酸メチル
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例166
1−(3−(1−(2−(lH−テトラゾール−5−イル)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例167
1−(5−tert−ブチル−2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例183に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例168
1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例183に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例169
1−(5−tert−ブチル−3−(l−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例170
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例171
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例172
1−(2−tert−ブチル−4−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例173
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例174
1−(5−tert−ブチル−3−(l−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−yl)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例175
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例176
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例177
1−(4−(1−(2−アミノエチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)−2−tert−ブチルチアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例178
1−(3−(1−(2−アミノエチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例179
1−(5−tert−ブチル−3−(2−エチル−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、以下のようにして調製した。
A)2−(tert−ブトキシカルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−3−カルボン酸
Figure 2008523071
バイアル中の6−tert−ブチル−1H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(20mg,0.089mmol)に、2mLのt−BuOHを加えた。得られた反応混合物を90℃で一晩撹拌した。溶剤を除去し、残渣(26mg,98%)をさらに精製することなく次のステップに供した。
B)5−tert−ブチル−3−(2−エチル−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−いるカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2008523071
ベンゼン(2mL)中の2−(tert−ブトキシカルボニル)−5−terr−ブチルチオフェン−3−カルボン酸(100mg,0.33mmol)に、PCl(90.0mg,0.43mmol)を加えた。反応混合物を室温で20分撹拌した後、これを3−エチル−3−メチル−ピペラジン−2−オン(95.0mg,0.65mmol)およびDIEA(170μL,1.0mmol)のDCM(3mL)溶液に室温で加えた。得られた反応混合物を同じ温度で1時間撹拌した。反応物をEtOAcで希釈し、有機相を飽和NaHCO水溶液および食塩水で洗浄した。次いで、溶剤をNaSO粉末で乾燥し、真空濃縮した。粗生成物を分取TLCで精製し、tert−ブチル−5−tert−ブチル−3−(2−エチル−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イルカルバメートを黄色油状物(95.0mg,67%)として得た。
C)1−(5−tert−ブチル−3−(2−エチル−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
DCM(2mL)中の5−tert−ブチル−3−(2−エチル−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル(95.0mg,0.22mmol)に、TFA(2mL)を加えた。得られた反応混合物を室温で30分撹拌し、この時、SFC−MSが反応の完了を示した。次いで、反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相を、過剰量の1NのNaOHおよび食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。生成物、4−(2−アミノ−5−tert−ブチルチオフェン−3−カルボニル)−3−エチル−3−メチルピペラジン−2−オン(72.0mg,99%)をさらに精製することなく次のステップに供した。
THF(2mL)中の4−(2−アミノ−5−tert−ブチルチオフェン−3−カルボニル)−3−エチル−3−メチルピペラジン−2−オン(72.0mg,0.22 mmol)に、l,2−ジクロロ−3−イソシアナトベンゼン(50.0mg,0.27mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で撹拌し、反応過程をSFC−MSでモニターした。反応が完了した時、溶剤を減圧下除去し、粗生成物を分取TLCで精製し、1−(5−tert−ブチル−3−(2−エチル−2−メチル−3−オキソピペラジン−l−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素(50mg,44%)を淡黄色固体として得た。
Figure 2008523071
実施例180
2−(4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)酢酸メチル
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例181
2−(4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)酢酸
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例182
l−(5−tert−ブチル−2−(l−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例183に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例183
1−(5−tert−ブチル−2−(l−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、以下のようにして調製した。
Figure 2008523071
A)5−tert−ブチル−3−ニトロチオフェン−2−カルボン酸メチル
無水トリフルオロメタンスルホン酸(1.99g,7.06mmol)を、窒素下、テトラメチルアンモニウム硝酸塩(0.96g,7.06mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に、室温で滴下し、得られた混合物を1.5時間撹拌した。懸濁物を−78℃に冷却し、5−tert−ブチルチオフェン−2−カルボン酸メチル(1.0g,5.04mmol)を滴下した。冷却浴を取り外し、反応物を徐所に室温まで暖め、25℃で一晩撹拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウムでクエンチし、有機層を文治し、水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を乾燥し、溶剤を真空下で除去し、粗生成物をクロマトグラフ用カラム(シリカゲル,へキサン:酢酸エチル95:5)で精製し、0.490gの5−tert−ブチル−3−ニトロチオフェン−2−カルボン酸メチルを黄色固体として得た。
B)5−tert−ブチル−3−ニトロチオフェン−2−カルボン酸
Figure 2008523071
LiOH・1水和塩(0.122g,2.90mmol)を1mLの水に溶解し、これを3mlのTHF:MeOHの3:1混合物中の5−tert−ブチル−3−ニトロチオフェン−2−カルボン酸メチル(0.235g,0.966mmol)に溶解した。得られた混合物を75℃で5時間加熱した。反応を室温に冷却し、1NのHClで酸性化し、酢酸エチルで抽出し、粗生成物をジクロロメタン:ヘキサンから再結晶して、0.214gの5−tert−ブチル−3−ニトロチオフェン−2−カルボン酸を黄色固体として得た。
C)4−(2−tert−ブチル−4−ニトロチオフェン−5−カルボニル)−l−(2−(ジメチルアミノ)−エチル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン
Figure 2008523071
5−tert−ブチル−3−ニトロチオフェン−2−カルボン酸(0.214g,0.933mmol)の2ml塩化チオニル溶液を撹拌しながら、45℃で1時間暖め、次いで真空下で濃縮した。残渣を2mlのTHF2mlに溶解し、1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(0.242g,1.21mmol)およびDIEA(0.362g,2.80mmol)のTHP溶液3mlに加えた。得られた混合物を室温で5分撹拌し、酢酸エチルで希釈し、1NのHCl、水、食塩水で洗浄し、溶剤を真空下で除去して、0.300g(〜85%純度)の4−(2−tert−ブチル−4−ニトロチオフェン−5−カルボニル)−1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オンを得た。これをそのまま次のステップに使用した。
D)4−(4−アミノ−2−tert−ブチルチオフェン−5−カルボニル)−l−(2−(ジメチル−アミノ)エチル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン
Figure 2008523071
4−(2−tert−ブチル−4−ニトロチオフェン−5−カルボニル)−l−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(0.200g,0.49mmol)および塩化スズ・2水和塩(0.55g,2.4mmol)を4mLのMeOHに溶解した混合物を、70℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO(40mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を乾燥し、溶剤を真空下で除去し、残渣をクロマトグラフ用カラム(シリカゲル,ジクロロメタン)で精製して、0.090gの4−(4−アミノ−2−tert−ブチルチオフェン−5−カルボニル)−1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オンを黄褐色の固体として得た。
E)1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
4−(4−アミノ−2−tert−ブチルチオフェン−5−カルボニル)−1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(0.035g,0.092mmol)、ジクロロフェニルイソシアネート(0.019g,0.10mmol)およびTHF(2mL)の混合物を、75℃で2時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、溶剤を真空下で除去し、粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール,95:5)で精製して、0.035gの1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素を得た。
Figure 2008523071
実施例184
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−シアノフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例185
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例186
1−(3−(1−(4−メトキシベンジル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例187
2−(1−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)酢酸メチル
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例188
1−(5−tert−ブチル−3−(3,3−ジメチル−1−(2−モルホリノエチル)−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例189
1−(5−tert−ブチル−3−(2−エチル−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例190
3−(4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−l−イル)プロピオン酸メチル
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例191
2−(1−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)酢酸メチル
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例192
2−(1−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)酢酸
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、水酸化リチウムであるエステルの加水分解によって実施例188から調製した。
Figure 2008523071
実施例193
1−(3−(2−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、水酸化リチウムであるエステルの加水分解により、NHOHを使用して、EDCI/HOBtの存在下カップリングによって実施例193から調製した。
Figure 2008523071
実施例194
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、IKM中のDIBALを使用して還元によって実施例191から調製した。
Figure 2008523071
実施例195
3−(4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)プロパン酸
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例196
1−(5−tert−ブチル−3−(1−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例197
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、酸の存在下、加水分解によって実施例196の化合物から調製した。
Figure 2008523071
実施例198
(S)−1−(5−tert−ブチル−3−(2−(メチルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例29に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例199
(S)−1−(5−tert−ブチル−3−(2−オキソ−3−フェネチルピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例130に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例200
1−(5−tert−ブチル−3−(2−エチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例201
1−(5−tert−ブチル−3−(4,4−ジオキシ−4−チオモルホリン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例202
1−(5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキシ−1−チア−2,5−ジアゼパン−1−オン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例203
1−(5−tertブチル−3−(2−エチル−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例204
1−(5−tert−ブチル−3−(スピロ[4.5]−1,4−ジアゼデカン−5−オン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例205
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例206
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例207
1−(5−tert−ブチル−3−(スピロ[3.5]−1,4−ジアゼノン−5−オン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例208
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(ヒドロキシメチル)−6−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例209
1−(5−tert−ブチル−2−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)−lH−ピロロ−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、以下のようにして調製した。
A)3−アミノ−5−tert−ブチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル
Figure 2008523071
ナトリウムメトキシド溶液(15重量%,合計で80mL)を撹拌し、ここに4−メチルベンゼンスルホン酸1−シアノ−3,3−ジメチルブテ−l−エン−2−イル(10.0g,36mmol)およびアミノマロン酸ジエチル・塩酸塩(9.0g,43mmol)のメタノール(50mL)用得機を滴下した。添加完了した後、反応系を室温で2時間撹拌し、真空下で溶剤を除去し、粗生成物を水に溶解し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し、溶剤を真空除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,ジクロロメタン:メタノール95:5)で精製し、2.4gの所望の3−アミノ−5−tert−ブチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルを得、これを次のステップで使用した。
B)3−(ベンジルオキシカルボニル)−5−tert−ブチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル
Figure 2008523071
THF(4mL)中の予め調製した3−アミノ−5−tert−ブチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(0.400g,2.0mmol)およびNaH(60%w/w,0.760g,4.5mmol)の混合物を室温で30分撹拌した。得られた混合物に、ベンジルカルボノクロライドを滴下し、室温で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。粗生成物を、ジクロロメタン:ヘキサンから再結晶し、所望の3−(ベンジルオキシカルボニル)−5−tert−ブチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(0.560g)を白色固体として得た。
C)3−(ベンジルオキシカルボニル)−5−tert−ブチル−1H−ピロール−2−カルボン酸
Figure 2008523071
予め調製した3−(ベンジルオキシカルボニル)−5−tert−ブチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(150mg,0.454mmol)、LiOH・HO(57mg,1.36mmol)、水(0.5mL)およびジオキサン(4mL)の混合物を75℃で5時間加熱した。反応混合物を冷却し、真空下で濃縮した。残渣を20mLの食塩水に入れ、1NのHCl水溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し、溶剤を真空除去した。粗生成物をジクロロメタン:ヘキサンの混合物から再結晶して、112mgの所望の3−(ベンジルオキシカルボニル)−5−tert−ブチル−1H−ピロール−2−カルボン酸を白色固体として得た。
D)5−tert−ブチル−2−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)−1H−ピロール−3−イルカルバミン酸ベンジル
Figure 2008523071
予め調製した3−(ベンジルオキシカルボニル)−5−tert−ブチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(112mg,0.35mmol)、1,4−ジアゼパン−5−オン(48mg,0.42mmol)、EDCI(78mg,0.41mmol)およびHOBt(50mg,0.37mmol)を、ジクロロメタン(3mL)中、室温で一晩撹拌した。水を加え、得られた混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を、水、食塩水で順番に洗浄し、乾燥(無水MgSO)し、真空下で濃縮した。粗生成物を、溶離溶剤としてジクロロメタン:メタノール9:1の混合物を使用し、分取薄層クロマトグラフィーで精製し、75mgの所望の5−tert−ブチル−2−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)−1H−ピロール−3−イルカルバミン酸ベンジルを得た。
E)1−(4−アミノ−2−tert−ブチル−1H−ピロール−5−カルボニル)−1,4−ジアゼパン−5−オン
Figure 2008523071
先の5−tert−ブチル−2−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)−lH−ピロール−3−イルカルバミン酸ベンジル(40mg,0.097mmol)、木炭上のPd(10%w/w,20mg)およびメタノール(2mL)の混合物を、パーシェーカー中で水素(50psi)下、18時間振盪した。反応混合物をセライトでろ過し、残渣を真空下で濃縮して、20mgの所望の1−(4−アミノ−2−tert−ブチル−1H−ピロール−5−カルボニル)−l,4−ジアゼパン−5−オンを透明油状物として得た。
F)1−(5−tert−ブチル−2−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素.
Figure 2008523071
予め調製した1−(4−アミノ−2−tert−ブチル−1H−ピロール−5−カルボニル)−1,4−ジアゼパン−5−オン(8mg,0.03mmol)および2,3−ジクロロフェニルイソシアネート(5mg,0.03mmol)をTHF(2mL)に溶解し、70℃で2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し、溶剤を真空下で除去した。粗生成物を、溶離溶剤としてジクロロメタン:メタノール9:1の混合物を使用して、分取薄層クロマトグラフィーで精製し、7.0mgの1−(5−tert−ブチル−2−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロ−フェニル)尿素を白色固体として得た。
Figure 2008523071
実施例210
1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例209で記載した手順と類似する手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例211
1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例209に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例212
1−(5−tert−ブチル−3−(l−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例213
1−(5−tert−ブチル−3−(3−エチル−1,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例214
2−(4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)酢酸メチル
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例215
1−(5−tert−ブチル−3−(l−(2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、EOLSおよびヒドロキシアミン塩酸塩を使用して、実施例214の化合物を加水分解し、次いでアミド形成によって調製した。
Figure 2008523071
実施例216
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例313に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例217
1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例218
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、EDCIおよびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩を使用して、実施例180の化合物から、エステルの加水分解、次いでアミド形成によって調製した。
Figure 2008523071
実施例219
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3−クロロ−2−メチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例194に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例220
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例218に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例221
2−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボキシアミド)−2−メチルブタン酸エチル
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例222
2−(1−(2−tert−ブチル−4−(3−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)ウレイド)チオフェン−5−カルボニル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)酢酸メチル
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例183に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例223
1−(5−tert−ブチル−2−(2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例222の化合物をジクロロメタン中、DIBAL−Hで処理して調整した。
Figure 2008523071
実施例224
1−(5−tert−ブチル−2−(2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニルイソシアネートの代わりに2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例223の手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例225
1−(5−tert−ブチル−3−(3,3−ジメチル−1−(2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例193に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例226
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(メトキシアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例218に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例227
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(2−(メトキシアミノ)−2−オキソエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−yl)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例191の化合物を先ず、LiOHで加水分解して対応する酸を得、次いでEDCI、HOBtおよびDIEAを使用してN−メトキシアミンでカップリングして、予想されるアミドを得ることによって生成した。
Figure 2008523071
実施例228
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−2−メチル−3 −オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、N−メトキシアミンの代わりにN−メトキシ−N−メチルアミンを使用したことを除いて、実施例218で記載した手順を採用した。
Figure 2008523071
実施例229
1−(5−tert−ブチル−3−(l−(2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例193に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例230
1−(3−(1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例193に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例231
1−(5−tert−ブチル−2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)フラン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例273に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例232
1−(5−tert−ブチル−2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)フラン−3−イル)−3−(2,3 −ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例273に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例233
1−(5−tert−ブチル−3−(3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例234
1−(5−tert−ブチル−3−(2−メチル−2−((3−メチル−l,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル)−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、以下に示す手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
2−(l−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−3−カルボニル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)酢酸(0.14g,0.44mmol)、HOBt(0.088mmol)およびDIEA(0.28g,2.2mmol)のDMF(5.0mL)溶液に、TBTU(0.44mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌し、N−ヒドロキシル−アセタミジン(0.049mg,0.66mmol)を1ポーション加え、反応混合物を室温で14時間撹拌した。反応混合物を1NのHCl水溶液でpH7.0に中和し、酢酸エチルで抽出し、水、食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮して、220mgの粗5−tert−ブチル−3−(2−(2−(N−ヒドロキシアセタミジノ)−2−オキソエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イルカルバミン酸tert−ブチルを得、さらに精製することなく次のステップに使用した。
予め調製した5−tert−ブチル−3−(2−(2−(N’−ヒドロキシアゼタミジノ)−2−オキソエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−チオフェン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル(0.050g,0.098mmol)をDMF(3.0mL)に溶解し、140℃で3時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水、次いで食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。粗生成物を、分取SFCで精製し、20mgの2−アミノ−5−tert−ブチル−3−(2−メチル−2−((3−メチル−1,2,4−オキザジアゾール−5−イル)メチル)−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェンを得、これをそのまま次のステップに使用した。
無水THF(2.0mL)中の2−アミノ−5−tert−ブチル−3−(2−メチル−2−((3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル)−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン(0.020g,0.05mmol)に、2,3−ジクロロ−4−フルオロイソシアネート(0.020g,0.08mmol)を加え、1時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー(シリカゲル,酢酸エチル:ヘキサン4:1)で精製し、9mgの1−(5−tert−ブチル−3−(2−メチル−2−((3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル)−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素を得た。
Figure 2008523071
実施例235
1−(3−(3−アセタミドピペリジン−1−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例138で記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例236
1−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−3−(2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−5−(トリフルオロメチル)フラン−3−イル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は以下のように調製した。
A)3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロ−2−ペン−2−イル−4−メチルベンゼン−スルフォネート
Figure 2008523071
冷却した(−78℃)LDA(2M,15g,39mmol)の無水THF(50mL)溶液に、トリフルオロ酢酸エチル(2.5g,18mmol)およびアセトニトリル(1.4g,35mmol)の15mlのTHF溶液を滴下した。反応を−78℃で45分保ち、1時間かけて室温まで暖め、氷水でクエンチした。反応物を真空下で濃縮し、残渣をエチルエーテルで抽出し、濃HClでpH1とし、ジクロロメタンで抽出した。該水溶液をエチルエーテルで抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で溶剤を除去して、1.4gの4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタンニトリルを黄色油状物として得、これをそのまま次のステップに使用した。
4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタンニトリル(1.40g,10.2mmol)およびp−トルエンスルホン酸無水物(4g,12.3mmol)の15mLのジクロロメタン溶液に、トリエチルアミン(1.55g,15.3mmol)を滴下し、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、水層をジクロロメタンで逆抽出した。合わせた有機層を乾燥し、溶剤を真空下で除去した。粗生成物を、クロマトグラフ用カラム(シリカゲル,ヘキサン:酢酸エチル9:1)で精製して、1.6gの3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロ−2−ペン−2−イル−4−メチルベンゼンスルフォネートを黄色油状物として得た。
B)4−(4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フラン−5−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
Figure 2008523071
4−(2−ヒドロキシアセチル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(0.090g,0.48mmol)および水素化ナトリウム(60%,0.040g,0.97mmol)を3mLのDMFに溶解し、25℃で30分撹拌した。得られた、冷却した(0℃)混合物に3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロ−2−ペン−2−イル4−メチルベンゼンスフフォネート(0.16g,0.56mmol)を滴下した。反応物を徐々に25℃まで暖め、さらに2時間撹拌し、さらに2当量の水素化ナトリウムを加え、混合物をさらに4時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を乾燥し、溶剤を真空下で除去し、粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー(シリカゲル,ジクロロメタン:メタノール95:5)で精製して、0.010gの4−(4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フラン−5−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オンを得た。
C)1−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−3−(2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−5−(トリフルオロメチル)フラン−3−イル)尿素
Figure 2008523071
4−(4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フラン−5−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(0.010g,0.034mmol)および4−フルオロ−2,3−ジクロロイソシアネート(0.015g,0.051mmol)のTHF(2mL)溶液を、75℃で2時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥し、溶剤を真空下で除去した。粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール95:5)で精製し、0.012gの1−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−3−(2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−5−(トリフルオロメチル)フラン−3−イル)尿素を得た。
Figure 2008523071
実施例237
1−(5−tert−ブチル−2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、以下の手順に従って調製した。
A)5−tert−ブチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル
Figure 2008523071
ピロール−2−カルボン酸メチル(1.0g,7.99mmol)および三塩化アルミニウム(2.13g,16.0mmol)の混合物を二硫化炭素(20mL)に溶解し、50℃で1時間撹拌した。二硫化炭素(5mL)中の塩化tert−ブチル(0.740g,7.99mmol)を1ポーション加え、混合物を室温でさらに20時間撹拌した。反応混合物を氷でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。真空下で溶剤を除去し、得られた固体を冷ヘキサンで洗浄して、0.850gの予想される5−tert−ブチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルを淡褐色固体として得た。
B)5−tert−ブチル−3−ニトロ−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル
Figure 2008523071
無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.545g,1.93mmol)を窒素雰囲気下、室温で、撹拌したテトラメチルアンモニウム硝酸塩(0.263g,1.93mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に滴下し、1.5時間撹拌した。反応混合物を−78℃に冷却し、5−tert−ブチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(0.250g,1.38mmol)の塩化メチレン溶液を滴下した。冷却浴をはずし、反応物を徐々に室温まで暖め、25℃で一晩撹拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム(pHは約8に等しい)でクエンチし、ジクロロメタン層を分離した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、乾燥し、溶剤を真空除去し、0.238mgの予想される5−tert−ブチル−3−ニトロ−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(純度〜85%)を得、これをそのまま次のステップで使用した。
C)5−tert−ブチル−3−ニトロ−1H−プロール−2−カルボン酸
Figure 2008523071
LiOH・1水和塩(0.083g,2.0mmol)の水(1mL)溶液を、5−tert−ブチル−3−ニトロ−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(0.150mL,0.66mmol)のTHF:MeOH(3:1,3mL)溶液に加え、得られた混合物を75℃で5時間加熱した。反応を室温まで冷却し、1NのHCl水溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を乾燥し、溶剤を真空下で除去し、粗生成物をジクロロメタン:ヘキサンから再結晶し、90mgの予想された5−tert−ブチル−3−ニトロ−1H−ピロール−2−カルボン酸を黄色固体として得た。
D)4−(2−tert−ブチル−4−ニトロ−lH−ピロール−5−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
Figure 2008523071
予め調製した5−tert−ブチル−3−ニトロ−1H−ピロール−2−カルボン酸(0.203g,1.11mmol)およびPC15(0.232g,1.11mmol)をジクロロメタン(4mL)に溶解し、室温で5分撹拌した。得られた溶液を1ポーション3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(0.214g,1.67mmol)およびDIEA(0.288g,2.23mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液に加え、室温で5分間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、1NのHCl水溶液、飽和炭酸水素ナトリウムで順番に洗浄し、乾燥し、溶剤を真空除去した。粗生成物をクロマトグラフ用カラム(シリカゲル,ジクロロメタン:メタノール,95:5)で精製し、0.190gの予測された4−(2−tert−ブチル−4−ニトロ−1H−ピロール−5−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オンを得た。
E)4−(4−アミノ−2−tert−ブチル−1H−ピロール−5−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
Figure 2008523071
メタノール(2mL)に溶解させた、予め調製した4−(2−tert−ブチル−4−ニトロ−1H−ピロール−5−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(80mg,0.25mmol)および木炭上のPd(10%w/w,20mg)の混合物を、水素雰囲気下、パーシェーカー中、50psiで18時間振盪した。反応物をセライトでろ過し、残渣を真空下で濃縮して、68mgの所望の4−(4−アミノ−2−tert−ブチル−1H−ピロール−5−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オンを黄色油状物として得た。
E)l−(5−tert−ブチル−2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
4−(4−アミノ−2−tert−ブチル−1H−ピロール−5−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(21mg,0.072mmol)およびイソシアネート(17mg,0.080mmol)をTHF(2mL)に溶解し、75℃で10分加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥し、溶剤を真空下で除去した。粗生成物を、分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール,9:1)で精製して、19mgの1−(5−tert−ブチル−2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素を得た。
Figure 2008523071
実施例238
1−(5−tert−ブチル−3−(3,3−ジメチル−1−((3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル)−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、以下のスキームに従って調製した。以下に記載する。
Figure 2008523071
2−(4−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−3−カルボニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)酢酸メチル(100mg,0.21nmmol)およびLiOH(0.52mg)のMeOH(1mL)溶液を、75℃で3時間撹拌した。真空下で溶剤を除去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、無水NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。残渣、TBTU(1.0当量)、DIEA(1.5当量)およびDMF(1mL)に溶解させた触媒量のHOBtの溶液を、室温で一晩撹拌し、次いで、140℃で9時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水洗した。有機相をNaSOで乾燥し、真空下で濃縮し、粗生成物を1,4−ジオキサン(1mL)に溶解し、アリールイソシアネート(50mg)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。真空下で溶剤を除去し、粗生成物を、ジクロロメタン中10%MeOHで溶離する薄層クロマトグラフィーで精製して、1−(5−tert−ブチル−3−(3,3−ジメチル−l−((3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル)−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素を黄色固体として得た。
Figure 2008523071
実施例239
l−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−1H−ピロール−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は以下のようにして調製した。
A)5−tert−ブチル−2−ニトロ−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル
Figure 2008523071
化合物2をTetrahedron Lett.35,5989−5922(1994)に報告されているように調製した。MeOH中の化合物2に、Pd(10%炭素上)およびNHOHを加えた。バイアルを60psiの水素下のパーシェーカー中に置き、室温で一晩振盪した。得られた混合物をセライトでろ過し、MeOHで溶離し、真空下で溶剤を除去し、化合物3を定量的な収率で得た。AcO(5mL)中の化合物3(651mg,3.59mmol)に、無水酢酸(3mL)中の濃硝酸(271mg,4.30mmol)を−60℃で加え、反応混合物をゆっくりと0℃に暖め、その温度で2時間保った。次いで、反応混合物を氷冷した飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ入れ、1時間撹拌した。生成物を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、乾燥し、溶剤を真空下で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル4:1)に供し、5−tert−ブチル−2−ニトロ−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル(化合物4)(590mg,73%)を黄色固体として得た。
B)5−tert−ブチル−2−ニトロ−1H−ピロール−3−カルボン酸
Figure 2008523071
5−tert−ブチル−2−ニトロ−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル(900mg,3.98mmol)に、12%KOΗ(5mL)水溶液を加え、得られた反応混合物を80℃で30分撹拌した。反応混合物を1NのHCl水溶液(過剰量)に注ぎ入れ、水相を3回ジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を乾燥し、真空下で濃縮して、5−tert−ブチル−2−ニトロ−1H−ピロール−3−カルボン酸(5)を黄色固体(750mg,89%)として得た。
C)4−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−1H−ピロール−4−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
Figure 2008523071
ベンゼン(2mL)中の5−tert−ブチル−2−ニトロ−1Η−ピロール−3−カルボン酸(100mg,0.47mmol)に固体PCl(120mg,0.57mmol)を加えた。得られた反応混合物を、室温でPClが全て溶液中に混ざるまで撹拌した。次いで、この反応混合物を、ジクロロメタン(DCM)(3mL)中で、3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(120mg,0.94mmol)およびジエチルアミン(280ml,0.94mmol)に加えた。30分後、反応物をDCM(10mL)で希釈し、次いで飽和NaHCOを加えた。次いで、有機相を1NのHClおよび食塩水で洗浄し、乾燥し、真空濃縮した。この粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:1/4)を使用して、さらに精製し、4−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−1H−ピロール−4−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン6(74mg,49%)を黄色発泡体として得た。
D)4−(2−アミノ−5−tert−ブチル−1H−ピロール−3−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
Figure 2008523071
メタノール(10mL)中の4−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−1H−ピロール−4−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(120mg)に、Pd触媒(10%炭素上,60mg)を加え、得られた反応混合物を60psiのH下、一晩撹拌した。固体をセライトによるろ過で除去した後、溶剤を真空除去し、4−(2−アミノ−5−tert−ブチル−1H−ピロール−3−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン7を黄色フィルム(100mg,92%)として得た。
E)1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−1H−ピロール−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
TΗF(1mL)中の4−(2−アミノ−5−tert−ブチル−1H−ピロール−3−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン7(60mg,0.21mmol)に、TΗF(1mL)中の1,2−ジクロロ−3−イソシアナトベンゼン(58mg,0.31mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で1時間撹拌した。その時、TLCが反応の完了を示した。次いで溶剤を真空除去し、残渣を分取TLC(EtOAc/MeOΗ:9.5/0.5)で精製して、1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−1H−ピロール−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素(14.6mg,15%)を灰白色固体として得た。
Figure 2008523071
実施例240
1−(5−tert−ブチル−3−(1,3,3−トリメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3−エチル−3−メチル−ピペラジン−2−オンの代わりに1,3,3−トリメチル−ピペラジン−4−オンを使用した以外は、実施例179に記載の手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例241
2−(1−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)−1H−ピロール−4−カルボニル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)酢酸メチル
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オンの代わりに(2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)−酢酸メチルエステルを使用した以外は、実施例243に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例242
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−1H−ピロール−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オンの代わりに3−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−メチル−ピペラジン−2−オンを使用した以外は、実施例239に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例243
1−(5−tert−ブチル−3−(3,3−ジメチル−l−((3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル)−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、l,2−ジクロロ−3−イソシアナト−ベンゼンの代わりに2,3−ジクロロ−1−フルオロ−4−イソシアナトベンゼンを使用した以外は、実施例242に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例244
1−(5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキシ−1−チア−2,5−ジアゼパン−1−オン−5−カルボニル)−1H−ピロール−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オンの代わりに[1,2,5]−チアジアゼパン−1,1−ジオキサイドを使用した以外は、実施例237に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例245
2−(1−(2−tert−ブチル−4−(3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)ウレイド)−1H−ピロール−5−カルボニル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)酢酸メチル
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オンの代わりに(2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)−酢酸メチルエステルを使用した以外は、実施例237に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例246
1−(5−tert−ブチル−1−メチル−3−(1,3,3、−トリメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−1H−ピロール−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、ピロールをNaΗ/Melを用いてN−メチル化した以外は、実施例239に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例247
1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(5−tert−ブチル−3−(2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、1,1−ジオキソチオモルホリンの代わりにピペラジン−2−オンを使用した以外は、実施例58に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例248
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3−クロロ−2−メトキシフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートの代わりに2−メトキシ−3−クロロフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例194に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例249
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートの代わりに2,3−ジクロロフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例194に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例250
2−(l−(2−tert−ブチル−3−(3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)ウレイド)−チオフェン−5−カルボニル)−2−メチル−3−オキソ−4−エチルアセチル−ピペラジン−2−イル)酢酸メチル
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、メチル−2−(2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)アセテートの代わりに1−(エチル−2−アミノアセチル)−メチル−2−(2−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)アセテートを使用した以外は、実施例187に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例251
1−(3−(1,3−ビス(2−アミノ−2−オキソエチル)−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例250の化合物から、先ずLiOHを用いる加水分解で対応する酸を得、次いでEDCIおよびHOBtを使用してアンモニアでカップリングして、予想されるアミドを得ることによって生成した。
Figure 2008523071
実施例252
1−(3−(1,3−ビス(2−(メトキシアミノ)−2−オキソエチル)−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、アンモニアの代わりにN−メトキシアミンを使用した以外は、実施例251に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例253
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロ−4−チオソフェニルイソシアネートの代わりに3−フルオロ−2−メチルフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例194に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例254
1−(5−tert−ブチル−3−(2−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例273に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例255
1−(3−(2−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、N−メトキシアミンの代わりにアンモニアを使用した以外は、実施例225に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例256
1−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−3−(2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−5−tert−ペンチル−1H−ピロール−3−イル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、塩化t−ブチルの代わりに2−クロロ−2−メチルブタンを使用した以外は、実施例240に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例257
1−(2,3−ジクロロフェニル)−3−(2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−5−tert−ペンチル−1H−ピロール−3−イル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロ−4−フルオロアニリンの代わりに2,3−ジクロロアニリンを使用した以外は、実施例256に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例258
1−(2,3−ジクロロフェニル)−3−(2−(ジオキソチオモルホリン−4−カルボニル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、以下のスキームに示すように調製した。以下に記載する。
Figure 2008523071
30mLのMeOH中の2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(940.5mg,4mmol)を含む100mLフラスコに、木炭上の10%Pdを100mg加えた。3回水素を通した後、反応混合物を水素雰囲気下で2時間撹拌した。混合物をセライトのプラグでろ過し、ろ液を濃縮して、2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(740mg,3.6mmol,90%)を得た。
2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(410mg,2mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に、チオモルホリン1,1−ジオキサイド(405mg,3mmol)、HOBt(340mg,2.5mmol)、EDCI(479mg,2.5mmol)を加え、混合物を室温でl6時間撹拌した。揮発物を減圧下蒸発させ粗生成物を得、これを、酢酸エチル:NaHCO水溶液で2回抽出した。有機層を乾燥し、濃縮し、残渣をそのまま次の反応に使用した(580mg)。
予め調製したアニリン(32mg,0.1mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液に、1,2−ジクロロ−3−イソシアナトベンゼン(18.8mg,0.1mmol)を加え、反応混合物を2時間撹拌した。揮発物を除去後、粗生成物を溶離液として、ジクロロメタン中のMeOHの勾配を使用して、クロマトグラフ用カラムによって精製して、1−(2,3−ジクロロフェニル)−3−(2−(ジオキソチオモルホリン−4−カルボニル)−5−(トリフルオロメチル)−フェニル)尿素を白色固体(12.4mg)として得た。
Figure 2008523071
実施例259
1−(2,3−ジクロロフェニル)−3−(3−(ジオキソチオモルホリン−4−カルボニル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、以下のスキームに示すように調製した。以下に記載する。
Figure 2008523071
インドールアルデヒド樹脂(0.9g,1,1mmol/g,1mmol)を20mLシリンジ反応器内に置いた。DMF(10mL)中5%AcOH中の3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸メチル(440mg,1.0mmol)をシリンジに充填し、シリンジを2時間振盪した。5%AcOH中のNaBH(OAc)(212mg,1.0mmol)のDMF(3mL)溶液をシリンジに加えた。室温で2時間振盪した後、5%AcOH中のNaBH(OAc)(212mg,1.0mmol)のDMF(2mL)溶液をさらにシリンジに加え、反応を室温で一晩振盪して行った。樹脂をDMF中の5%AcOH(2×20mL)、DMF(2×20mL)、ジクロロメタン(2×20mL)、ジクロロメタン中の10%ジイソプロピルエチルアミン(2×20mL)、ジクロロメタン(4×20mL)で洗浄し、真空乾燥した。
THF:水(4:1,3mL)中、上記のように調製した樹脂の均質な懸濁物(1mmol)、LiOH・水和物(200mg)を、室温で3日間激しく撹拌した。樹脂を、THF(4×20mL)、水(4×20mL)、ジクロロメタン(4×20mL)で洗浄し、高真空下、乾燥した。上記のように調製した酸中間体のアリコート(0.1mmol)を、室温で12時間、ジクロロメタン(2mL)中、EDCI(96mg,0.5mmol)、HOBt(68mg,0.5mmol)およびチオモルホリン1,1−ジオキサイド(68mg,0.5mmol)で処理し、ジクロロメタン(2×3mL)、MeOH(2×3mL)、ジクロロメタン(3×3mL)で洗浄し、真空乾燥した。
ジクロロメタン(2mL)中、上記のように調製した樹脂(0.1mmol)を、1,2−ジクロロ−3−イソシアナトベンゼン(94mg,0.5mmol)で16時間処理し、次いで、ジクロロメタン(2×3mL)、MeOH(2×3mL)、ジクロロメタン(3×3mL)で洗浄し、5mLシリンジ中、50%TFA:ジクロロメタン(2mL)で、1分処理し、開裂溶液をろ過した。
樹脂をジクロロメタン(1mL)で洗浄し、合わせた溶液を、温和な加熱下で窒素を吹き付けることによって蒸留して生成物を得、これを酢酸エチル:NaHCO水溶液で抽出した。所望の1−(2,3−ジクロロフェニル)−3−(3−(ジオキソチオモルホリン−4−カルボニル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)尿素をMeOHから結晶化した(3日間室温で放置,17.4mg)。
Figure 2008523071
実施例260
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−tert−ブチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、前記固相手段を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例261
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−メトキシフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、前記固相手段を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例262
2−(4−(2−tert−ブチル−4−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)−1H−ピロール−5−カルボニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−l−イル)酢酸メチル
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3,3−ジメチルピペラジン−2−オンおよび対応アニリンの代わりに2−(3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−l−イル)酢酸メチルを使用した以外は、実施例237に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例263
1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、化合物251で記載した手順を採用して、N−メトキシ−N−メチルアミンを使用し、化合物262から調製した。
Figure 2008523071
実施例264
1−(5−tert−ブチル−2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)−1−メチル−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、ピロール窒素をNaH/MeIを使用してN−メチル化した以外は、実施例209に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例265
1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−3−(5−tert−ブチル−3−(2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例266
1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−3−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例267
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例268
1−(5−tert−ブチル−3−(4,4−ジオキシ−4−チオモルホリン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例269
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例263に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例270
1−(5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキシ−1−チア−2,5−ジアゼパン−1−オン−5−カルボニル)フラン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例276に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例271
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(4−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、以下のように調製した。
A)2−クロロ−3,4−ジヒドロキシ安息香酸:DCM(25mL)中2−クロロ−3,4−ジメトキシ安息香酸(1.00g,4.6mmol,1当量)を含む丸底フラスコに、BBrのDCM(9.5mL,2.0当量)の1M溶液を、0°Cで窒素下ゆっくりと10分かけて滴下した。溶液を0℃で撹拌し、ゆっくりとと室温まで暖め、8時間撹拌し、混合物をアイスバスで冷却し、水(5mL)の滴下によってクエンチし、2MのNaOH(約15mL)を加えた。有機層を水で1回抽出した。あわせた水層を濃HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、ろ過し、真空下で溶剤を除去して、定量的収率の2−クロロ−3,4−ジヒドロキシ安息香酸を、明褐色固体として得た。
B)2−クロロ−3,4−ジヒドロキシ安息香酸メチル:4.5mLのMeOH中の2−クロロ−3,4−ジヒドロキシ安息香酸(0.873g,4.6mmol,1当量)を含むバイアルに、SOCl(0.68mL,9.35mmol,2.0当量)を0℃でゆっくりと滴下した。バイアルをキャップし、撹拌した溶液を室温まで温め、24時間撹拌した。溶剤を真空下除去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO、食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、ろ過し、溶剤を真空除去し、899.8mg(96%)の2−クロロ−3,4−ジヒドロキシ安息香酸メチルを褐色の固体として得た。
C)4−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチル
Figure 2008523071
13mLのDMF中2−クロロ−3,4−ジヒドロキシ安息香酸メチル(899.8mg,4.4mmol,1当量)を含む厚肉のバイアルに、KF(1.29g,22.2mmol,5当量)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。ジブロモメタン(0.375mL,5.3mmol,1.2当量)を加え、混合物を120℃に4時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、エチルエーテルで抽出した。合わせたエーテル層を1MのNaOH、水、食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、ろ過し、溶剤を真空除去した。粗生成物をシリカに吸着させ、フラッシュカラム(シリカゲル,ヘキサン:酢酸エチル8Åで精製して、395.8mg(42%)の4−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチルを無色結晶性固体として得た。Tetrahedron Lett.38:3361−3364(1978);米国特許出願公開公報第20050009867号を参照。
D)4−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボン酸
Figure 2008523071
3:1THF:HO(15mL)中4−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチル(395.8mg,1.8mmol,1当量)を含むバイアルに、LiOH・HO(153.3mg,3.7mmol,2当量)を加えた。バイアルをキャップし、混合物を70℃で2時間撹拌し、水で希釈し、1MのHCでpH<3に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、ろ過し、真空下で溶剤を除去して、定量的収率の4−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボン酸を白色固体として得た。
E)4−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2008523071
t−BuOH(9mL)中の4−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボン酸(349mg,1.7mmol,1当量)を含むバイアルに、TEA(0.61mL,4.4mmol,2.5当量)およびDPPA(0.49mL,2.3mmol,1.3当量)を加えた。バイアルをキャップし、80℃に5.5時間で加熱した。混合物を室温まで冷却し、溶剤を真空下で除去した。粗生成物を酢酸エチルに取り、10%クエン酸水溶液、水、飽和NaHCO、食塩水で洗浄した。合わせた有機層を、無水NaSOで乾燥し、ろ過し、溶剤を真空除去した。粗生成物をシリカに吸着させ、フラッシュカラム(シリカ,ヘキサン:酢酸エチル9:1)で精製して、307.2mg(65%)の4−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルカルバミン酸tert−ブチルを白色固体として得た。
F)4−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−アミン
Figure 2008523071
4−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルカルバミン酸tert−ブチル(307.2mg,1.1mmol,1当量)を含むバイアルに、ジオキサン(22mmol,20当量)中、5.5mLの4NのHClを加えた。混合物を室温で5.5時間撹拌し、溶剤を真空除去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCOおよび食塩水で洗浄した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、ろ過し、溶剤を除去し、定量的収率で4−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−アミンを得た。
G)4−クロロ−5−イソシアナトベンゾ[d][1,3]ジオキソール
Figure 2008523071
1mLのTHF中4−クロロベンゾ[d][l,3]ジオキソール−5−アミン(28.8mg,0.168mmol,1当量)を含むバイアルに、1,4−ジオキサン(0.042mL,1当量)中、4MのHClを加え、次いでホスゲン(トルエン中20%;0.360mL,0.684mmol,4当量)を加えた。バイアルをキャップし、70℃に1時間加熱し、溶剤を除去し、残渣をトルエンに溶解し、溶剤を再び真空下で除去し、残留するホスゲンを全て取り除き、4−クロロ−5−イソシアナトベンゾ[d][1,3]ジオキソールを得、これをそのまま次のステップに使用した。
H)次いで、4−クロロ−5−イソシアナトベンゾ[d][1,3]ジオキソールを使用して、実施例179に記載の手順に類似した手順で標題化合物を調製した。
Figure 2008523071
実施例272
1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−3−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例273
1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例274
1−(5−tert−ブチル−3−(3−エチル−1−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例275
1−(2−(4,4−ジオキシ−4−チオモルホリン−1−カルボニル)−4−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例262に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例276
1−(2−(1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−5−tert−ブチル−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例210に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例277
1−(5−tert−ブチル−2−(2−ジメチルアミノエチル−1,1−ジオキシ−l−チア−2,5−ジアゼパン−l−オン−5−カルボニル)フラン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、以下のように調製した。
A)5−(2−(ベンジルオキシ)アセチル)−1,1−ジオキシ−1,2,5−チアジアゼパン−1−オン
Figure 2008523071
100mLの丸底フラスコにベンジルオキシ酢酸(1.00g,6.1mmol)および20mLのDCMを充填した。溶液を氷水バス上で、窒素下撹拌し、HOBt(0.83g,6.1mmol)で処理した。10分後、EDCI(1.30g,6.9mmol)を加え、該バスをはずした。1時間後、溶液を冷却し、DIEA(1.6g,12mmol)およびジオキシチアジアゼピン(0.80g,5.3mmol)で処理した。混合物を17時間撹拌し、40mLのジクロロメタンで希釈し、水洗(2×40mL)し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を真空下で除去し、予想される5−(2−(ベンジルオキシ)アセチル)−1,1−ジオキシ−1,2,5−チアジアゼパン−1−オン(1.60g)を得、これをそのまま次のステップに使用した。
B)2−(ジメチルアミノエチル)−5−(2−ヒドロキシアセチル)−1,1−ジオキシ−1,2,5−チアジアゼパン−1−オン
Figure 2008523071
予め調製した5−(2−(ベンジルオキシ)アセチル)−1,1−ジオキシ−1,2,5−チアジアゼパン−l−オン(0.660g,2.21mmol)、DMF(3mL)を含むバイアルを氷水上で撹拌した。NaH(0.30g,7.5mmol)およびアミン塩(0.40g,3.0mmol)をバイアルに加え、得られた混合物を室温に暖め、16時間撹拌し、飽和NaHCOの飽和水溶液で希釈した。反応混合物を酢酸エチル(2×20mL)で抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。粗生成物、ギ酸アンモニウム(0.41g,7.3mmol)およびPd/C(0.50,0.20mmol)およびメタノール(15mL)を、丸底フラスコに置き、得られた混合物を2時間還流し、冷却し、セライトパッドでろ過した。濃縮して、0.45gの予想される2−(ジメチルアミノエチル)−5−(2−ヒドロキシアセチル)−1,1−ジオキシ−1,2,5−チアジアゼパン−1−オンを得た。
C)5−tert−ブチル−2−(2−ジメチルアミノエチル−1,1−ジオキシ−1−チア−2,5−ジアゼパン−l−オン−5−カルボニル)−3−アミノフラン
Figure 2008523071
50mLの丸底フラスコに予め調製した2−(ジメチルアミノエチル)−5−(2−ヒドロキシアセチル)−1,1−ジオキシ−1,2,5−チアジアゼパン−l−オン(0.450g,1.6mmol)およびDMF(25mL)を充填した。溶液を氷−水バスで冷却し、NaH(83mg,1.9mmol)で処理し、室温に暖めた。20分後、混合物を0℃に冷却し、エノールエーテルのDMF(3mL)溶液で処理し、氷−水バスをはずした。2.5時間後、反応混合物を0℃に冷却し、NaH(167mg,3.8mmol)で処理し、16時間撹拌した。反応混合物を塩化メチレン(2×200mL)で抽出し、有機層を合わせ、乾燥し、溶剤を真空下で除去し、36mgの予想される5−tert−ブチル−2−(2−ジメチルアミノエチル−1,1−ジオキシ−1−チア−2,5−ジアゼパン−1−オン−5−カルボニル)−3−アミノフランを得、これをそのまま次のステップに使用した。
D)1−(5−tert−ブチル−2−(2−ジメチルアミノエチル−1,1−ジオキシ−1−チア−2,5−ジアゼパン−l−オン−5−カルボニル)フラン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
予め調製した(5−tert−ブチル−3−(アミノ)フラン−2−イル)(2−(ジメチルアミノエチル)−1,1−ジオキシ−1,2,5−チアジアゼパン−l−オン−5−イル)メタノン(0.030g,0.078mmol)を含むバイアルに、THF(2mL)を充填し、窒素を溶液に2分間バブリングさせた。イソシアネート(0.029g,0.16mmol)を加え、バイアルをキャップし、40℃で16じかん加熱した。混合物を冷却し、5容積のジクロロメタンで希釈し、2容積のNaHCO飽和水溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、酢酸エチル:ジクロロメタン:メタノール(5:2:1)の混合物で溶離する分取薄層クロマトグラフィーで精製し、4.8mgの所望の(5−tert−ブチル−3−(3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素−1−イル)フラン−2−イル)(2−(ジメチルアミノエチル)−1,1−ジオキシ−1,2,5−チアジアゼパン−1−オン−5−イル)メタノンを得た。
実施例278
1−(5−tert−ブチル−3−(4,4−ジオキシ−4−チオモルホリン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(5−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)尿素
Figure 2008523071
4−クロロ−5−イソシアナトベンゾ[d][1,3]ジオキソールは、実施例276に記載のように調製し、次いで、実施例58に記載の手順と類似した手順を採用して、標題化合物を得た。
Figure 2008523071
実施例279
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(4−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)尿素
Figure 2008523071
4−クロロ−5−イソシアナトベンゾ[d][1,3]ジオキソールは、実施例275に記載のように調製し、次いで、実施例58に記載の手順と類似した手順を採用して、標題化合物を得た。
Figure 2008523071
実施例280
2−(4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)酢酸メチル
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例214に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例281
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例282
1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−1H−ピロール−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例210に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例283
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例267に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例284
1−(3−(3−(2−アミノ−2−オキソエチル)−l,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例228に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例285
1−(3−(3−(2−アミノ−2−オキソエチル)−3−メチル−1−((3−メチル−1,2,4−オキサチアゾール−5−イル)メチル)−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例247に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例286
1−(4−クロロ−2−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸の代わりに2−アミノ−5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸を使用した以外は、実施例258に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例287
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−エチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例58に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例288
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−o−トリル尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例58に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例289
1−(2−ブロモフェニル)−3−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例58に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例290
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−イソプロピルフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例58に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例291
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートの代わりに2−トリフルオロメトキシフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例160に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例292
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−ヨードフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートの代わりに2−ヨードフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例160に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例293
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートの代わりに2−クロロフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例160に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例294
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートの代わりに2−トリフルオロフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例160に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例295
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロフェニルイソシアネートの代わりに2−クロロフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例136に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例296
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−tert−ブチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロ−フェニルイソシアネートの代わりに2−tert−ブチルフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例173に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例297
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−ortho−トリル尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2−クロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートの代わりに2−メチルフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例207に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例298
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−エチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2−クロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートの代わりに2−エチルフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例207に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例299
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2−クロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートの代わりに2−トリフルオロフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例207に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例300
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−メトキシフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2−クロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートの代わりに2−メトキシフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例207に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例301
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−ortho−トリル尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2−クロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートの代わりに2−メチルフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例213に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例302
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−エチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2−クロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートの代わりに2−エチルフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例213に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例303
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−tert−ブチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2−クロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートの代わりに2−tert−ブチルフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例213に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例304
1−(5−terr−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−メトキシフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2−クロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートの代わりに2−メトキシフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例213に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例305
1−(5−tert−ブチル−3−(l−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2−クロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートの代わりに2−クロロフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例213に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例306
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2−クロロ−4−フルオロイソシアネートの代わりに2−トリフルオロフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例213に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例307
1−(5−tert−ブチル−3−(l−(メチルスルホニル)ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、ピペラジン−2−オンの代わりにl−(メチルスルトン)−ピペラジンを使用した以外は、実施例138に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例308
1−(3−(1−アセチルピペラジン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、ピペラジン−2−オンの代わりに1−(ピペラジン−1−イル)エタノンを使用した以外は、実施例138に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例309
1−(3−(1−アセチル−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、ピペラジン−2−オンの代わりに1−(1,4−ジアゼパン−1−イル)エタノンを使用した以外は、実施例138に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例310
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(メチルスルホニル)−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、ピペラジン−2−オンの代わりに1−(メチルスルホニル)−1,4−ジアゼパンを使用した以外は、実施例138に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例311
1−(5−tert−ブチル−3−(3−エチル−3−メチル−1−(2−(2−モルフォリノエチルアミノ)−2−オキソエチル)−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3−エチル−3−メチルピペラジン−2−オンの代わりに2−(3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−l−イル)−N−(2−モルホリノエチル)アセタミドを使用した以外は、実施例179に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例312
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロフェニルイソシアネートの代わりに2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)イソシアネートを使用した以外は、実施例281に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例313
1−(5−tert−ブチル−2−(2−メチル−1,1−ジオキシ−1−チア−2,5−ジアゼパン−1−オン−5−カルボニル)フラン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3,3−ジメチルピペラジン−2−オンの代わりに2−メチル−1,2,5−チアジアザパン−1,1−ジオキサイドを使用した以外は、実施例276に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例314
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例184の化合物を取り、それをN,N−ジメチルアミノエチルアミンと60℃で反応させることによって生成した。粗生成物を濃縮し、溶剤として10:1ジクロロメタンメタノール混合物を使用して、分取薄層クロマトグラフィーで精製した。
Figure 2008523071
実施例315
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロフェニルイソシアネートの代わりに2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例313に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例316
1−(5−tert−ブチル−3−(3−エチル−3−メチル−2−オキソ−1−(2−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチルアミノ)エチル)ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3−エチル−3−メチルピペラジン−2−オンの代わりに2−(3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−1−イル)−N−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)アセタミドを使用した以外は、実施例179に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例317
1−(5−tert−ブチル−3−(3−エチル−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3−エチル−3−メチルピペラジン−2−オンの代わりに3−エチル−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−l−イル)−2−オキソエチル)ピペラジン−2−オンを使用した以外は、実施例179に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例318
1−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−2−メチル−3−オキソピペラジン−2−カルボン酸エチル
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3,3−ジメチルピペラジン−2−オンの代わりに2−メチル−3−オキソピペラジン−2−カルボン酸エチルを使用した以外は、実施例179に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例319
1−(3−(1−(3−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−3−オキソプロピル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(2,3− ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3−エチル−3−メチルピペラジン−2−オンの代わりに2−(2,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)アセタミドを使用した以外は、実施例179に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例320
2−(4−{5−tert−ブチル−2−[3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)ウレイド]チオフェン−3−カルボニル}−7−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−7ブロミド−メトキシ−N−メチルアセタミド
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例263に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例321
2−(4−{5−tert−ブチル−2−[3−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)ウレイド]チオフェン−3−カルボニル}−7−オキソ−[l,4]ジアゼパン−l−イル)−N−メトキシ−N−メチルアセタミド
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例263に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例322
2−(4−{5−tert−ブチル−2−[3−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)ウレイド]チオフェン−3−カルボニル}−7−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−N−(2−ジメチルアミノエチル)アセタミド
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、実施例179に記載の手順と類似した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例323
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロピリジン〜3−イル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロフェニルイソシアネートの代わりに3−クロロ−4−イソシアナトピリジンを使用した以外は、実施例206に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例324
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロピリジン−3−イル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロフェニルイソシアネートの代わりに3−クロロ−4−イソシアナトピリジンを使用した以外は、実施例212に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例325
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−3−メチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロフェニルイソシアネートの代わりに2−クロロ−3−メチルフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例206に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例326
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イルl)−3−(2−クロロ−3−メチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロフェニルイソシアネートの代わりに2−クロロ−3−メチルフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例212に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例327
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−o−トリル尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロフェニルイソシアネートの代わりに2−メチルフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例179に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例328
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−エチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロフェニルイソシアネートの代わりに2−エチルフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例179に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例329
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−tert−ブチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2,3−ジクロロフェニルイソシアネートの代わりに2−tert−ブチルフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例179に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例330
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2−クロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートの代わりに2−クロロ−3−メトキシフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例206に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例331
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−1,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、2−クロロ−4−フルオロフェニルイソシアネートの代わりに2−クロロ−3−メトキシルフェニルイソシアネートを使用した以外は、実施例212に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例332
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3,3−メチルエチルピペラジン−2−オンの代わりにN−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−2−(3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−l−イル)アセタミドを使用した以外は、実施例179に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例333
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、ジクロロメタン中で実施例331の化合物を使用し、それをトリフルオロ酢酸で処理し、1時間撹拌することによって調整した。次いで、反応物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。粗生成物を濃縮し、メタノールに取り、シリカゲルに載せた。該化合物を10:1ジクロロメタン:メタノール混合物で溶離し、予想される化合物を得た。
Figure 2008523071
実施例334
1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3−エチル−3−メチルピペラジン−2−オンの代わりにN−(2−ジメチルアミノ)エチル)−2−(3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−l−イル)アセタミドを使用した以外は、実施例183に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例335
1−(5−tert−ブチル−2−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3−エチル−3−メチルピペラジン−2−オンの代わりに2−(3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−l−イル)−N−(2−ジメチルアミノ)エチル)アセタミドを使用した以外は、実施例183に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例336
1−(5−tert−ブチル−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−1−(2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル)ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3−エチル−3−メチルピペラジン−2−オンの代わりに2−(3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)−N−プロピルアセタミドを使用した以外は、実施例179に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例337
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(メトキシメトキシ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3−エチル−3−メチルピペラジン−2−オンの代わりにl−(2−(メトキシメチル)エチル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オンを使用した以外は、実施例179に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例338
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−ヒドロキシエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3−エチル−3−メチルピペラジン−2−オンの代わりにl−(2−ヒドロキシエチル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オンを使用した以外は、実施例179に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例339
1−(5−tert−ブチル−3−(1,3,3−トリメチルピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
この実施例の化合物は、3−エチル−3−メチルピペラジン−2−オンの代わりにl,3,3−トリメチルピペラジン−2−オンを使用した以外は、実施例179に記載した手順を採用して調製した。
Figure 2008523071
実施例340
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例341
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例342
1−(2−tert−ブチル−4−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例343
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(3−(ジメチルアミノ)プロピルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
Figure 2008523071
実施例344
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)−1H−ピロール−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例345
2−(4−{5−tert−ブチル−2−[3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−ウレイド]−チオフェン−3−カルボニル}−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド
Figure 2008523071
Figure 2008523071
実施例346
2−(4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チアゾール−4−カルボニル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン〜l−イル)酢酸メチル
Figure 2008523071
実施例347
4−(3−(5−tert−ブチル−2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−3−−イル)ウレイド)−3−クロロ安息香酸メチル
Figure 2008523071
実施例348
(2−(4−{5−tert−ブチル−3−[3−(2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル)−ウレイド]−チオフェン−2−カルボニル}−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド)
Figure 2008523071
実施例349
2−(4−{5−tert−ブチル−3−[3−(2,3−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−ウレイド]−チオフェン−2−カルボニル}−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−1−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド
Figure 2008523071
実施例350
1−(5−tert−ブチル−2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2−クロロ−6−メチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
Figure 2008523071
実施例351
Figure 2008523071
実施例352
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(3−(4−メトキシフェニル)プロパノイル)ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例353
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(4−メトキシフェニル)アセチル)ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例354
4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2008523071
実施例355
4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2008523071
実施例356
1−(5−tert−ブチル−3−(ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例357
2−(4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)酢酸メチル
Figure 2008523071
Figure 2008523071
実施例358
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2−(ジエチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3− ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例359
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例360
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(シクロプロピルメチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例361
1−(2−tert−ブチル−4−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チアゾール−5−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例362
1−(5−tert−ブチル−3−((2,2,2−トリフルオロエチル)カルバモイル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例363
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(5−(ジメチルアミノ)ペンチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例364
1−(5−tert−ブチル−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−1−(2−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル)ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例365
1−(5−tert−ブチル−2−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル)−3−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例366
2−(4−{5−tert−ブチル−3−[3−(2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−ウレイド]−チオフェン−2−カルボニル}−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−l−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−アセタミド
Figure 2008523071
実施例367
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例368
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3−クロロピリジン−4−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例369
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3−クロロピリジン−4−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例370
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−3−メチルフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例371
1−(5−tert−ブチル−3−(l−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例372
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3−エチル−3−メチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)尿素
Figure 2008523071
Figure 2008523071
実施例373
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−2−オキソエチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)−1H−ピロール−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例374
4−(2−tert−ブチル−5−(3−(2,3−ジクロロフェニル)ウレイド)チオフェン−4−カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸メチル
Figure 2008523071
実施例375
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(ジメチルカルバモイル)ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例376
1−(5−tert−ブチル−3−(l−(モルフォリン−4−カルボニル)ピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素
Figure 2008523071
実施例377
N−(5−tert−ブチル−3−(チオモルホリン−1,1−ジオキサイド−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−2−(2,3−ジクロロフェニル)アセタミド
Figure 2008523071
実施例378
1−(5−tert−ブチル−3−(2,2−ジメチル−3−オキソピペラジン−l−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロピリジン−3−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例379
1−(5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(2−クロロピリジン−3−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例380
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3,3−ジメチル−2−オキソピペラジン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例381
1−(5−tert−ブチル−3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−7−オキソ−l,4−ジアゼパン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル)−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)尿素
Figure 2008523071
実施例382
化合物の生物学的活性
ヒト非活性p38キナーゼ(MW=43kDa)を本命聖書に記載のプロトコルに従って精製した。試薬は、Calbiochemから購入した。蛍光特性評価は、Cary Eclipse(Varian Analytical Instruments,Walnut Creek,CA)を使用して行った。研究グレードのCM5センサーチップおよびカップリング試薬(N−エチル−N’−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド(EDC)N−ヒドロキシサクシンイミド(NHS)および1Mのエタノールアミン・HCl,pH8.5)は、Biacore AB(Uppsala,Sweden)から購入した。バイオセンサー分析は、Biacore3000SPR装置を使用して行った。速度論的分析は、Molecular Devices分光光度計(Molecular Devices社,CA,USA)で行った。
蛍光による非活性p38キナーゼの熱的安定性
分析の前に、約1μMの非活性p38キナーゼをインヒビターまたは等量のDMSOと混合し、次いで、室温で5分置き平衡化させた。反応を150mMのNaCl、1.0mMのEDTA、0.005%P−20の5%DMSOを含む25mMのリン酸ナトリウム緩衝液を用いて行った。5nm幅スリットを用い、内部蛍光を280nmの吸収極大、340nmの放射極大でモニターした。内部蛍光をレースのモニターしながら、20℃から80℃まで速度1℃/分で温度をゆっくり上げながら、温度依存性分析を平行して行った。
バイオセンサー分析
非活性p38キナーゼの固定化。最初に、CM5センサーチップを装置に入れ、50mMのNaOHおよび1MのNaCl、次いで10mMのHCl、0.1%SDSおよび水の2つの連続的な50μLパルスをを当てることによって100μL/分、水中で前提条件を調整した。P38キナーゼの表面を、飽和濃度のSB−203580(5μM)の存在下、p38キナーゼへの第一アミンを曝露による標準アミンカップリングによって前処理し、結合活性を失わないようにした。固定化を150mMのNaCl、1.0mMのEDTA、0.005%のP−20および5%のDMSOを含む25mMのリン酸ナトリウム緩衝液中、25℃、流速10μL/分で行った。代表的な固定化レベルは、2000〜5000RUの範囲であった。非誘導化フローセルを、標準表面として供した。
高分解能p38キナーゼ/インヒビター相互作用試験。 非活性p38キナーゼ表面に対するインヒビター結合の相互作用分析を、25℃で行った。各結合試験の前に、装置を固定化緩衝液で5回下塗りした。全分析を、流速100μL/分および代表的なデータ捕集率2.5Hzまたは5.0Hzで行った。全ての試験は、新しく固定化したp38キナーゼ表面で、3〜5回繰り返した。
ATP分解酵素分析。活性化p38のATP分解酵素活性を、EnzCheckリン酸塩アッセイキット(分子プローブ)を使用して特徴付けた。加水分解反応によって生成したリン酸塩は、ヌクレオシドリン酸化反応を使用して定量化した。反応を、10mMのMgCl、10%のグリセロール、1単位/mLのヌクレオシドホスホリラーゼおよび200μMのヌクリオシド基質(MESG)を含む、0.1MのHepes緩衝液、pH7.6中、30℃で行った。別段の記載がない限り、p38濃度は、200nMに保った。速度論的分析は、96−ウェルプレート中で、Molecular Devices分光光度計を使用して行った。
プロテインキナーゼ分析。p38のプロテインキナーゼ活性は、γ−[33P]ATPからGST−ATF−2、アミノ酸19−96(Upstate,NY USA)へのへの33Pの取り込みを測定することによって定量した。反応は、最終体積が50μLの24mMトリス−HCl緩衝液、pH7.5、これは13mMのMgCl、12%のグリセロール、2%のDMSO、2mMのDTT、2.5Ciのγ−[33P]ATP(1000Ci/mmol;1Ci=37GBq)(AmershamBiosciense)、10MのATP(AmershamBiosciense)および2MのGST−ATF2を含む、中で行った。化合物を30℃で20分、10nMのp38で予備培養し、反応を、GST−ATF2およびATPの添加によって開始し、培養を30℃で70分行い、次いで10μLの600mMリン酸の添加により終了させた。リン酸化基質は、リン酸セルロース96−ウェルプレート(Millipore MAPHNOB10)に捕獲し、100mMのリン酸で洗浄し、BeckmenCoulter LS6500液体シンチレーションカウンターでカウントした。
活性化速度論。上流キナーゼMKK6(Sigma)によるp38の活性化を、ELISAキットp38MAPK[pTpY180/182](Biosource International)を使用して特徴付けた。反応を、25℃で、最終体積が50μLの28mMトリス−HCl緩衝液、pH7.5、これは、15.3mMのMgCl、14%のグリセロール(w/v)および2mMのDTTを含む、中で行った。化合物を120nMのp38キナーゼで40分予備培養した。反応は、3nMのMKK6および10μMのATPを添加することにより開始し、25分培養し、0.5MのEDTAを2μL添加して終了させた。反応物を96−ウェルプレートに移し、捕捉ELISAを製造者の説明に従い行った。
リポ多糖類(LPS)介在TNFα分泌。ヒト単球細胞系THP−1細胞(ATCC,TIB−202)を使用して、LPS−介在TNFα分泌におけるp38インヒビターの効果を査定した。THP−1細胞を浮遊状態で成長させ、10%ウシ胎児血清および2mMのグルタミンを含むRPMI1640培地に保った。HeLa細胞(ヒト 子宮頚部細胞;ATCC#:CCL−2)を使用して、選択したp38インヒビターの潜在的な毒性を査定した。これらの細胞は、10%ウシ胎児血清を含むEMEM培地中で成長させ、保った。
試験化合物評価。細胞を、96ウェルプレート形態、密度0.5〜1×10細胞/ウェル、体積200μLで平板培養した。試験化合物を細胞培養培地中で希釈し、0.1〜60μMの範囲の濃度で培養ウェルに加えた。試験化合物を添加して20分後、LPS(2ng/mL;セロタイプ055:B5;SigmaAldrich)をウェルに2時間かけて加えた。LPSに曝露した後、100μLの培養培地を、TNFαレベルに関して、市販のELISA(BD Biosciences;OptEIAヒトTNF−αELISAキットII;)によって査定した。試験化合物を、LPS−介在TNFα分泌を抑制する能力に関して評価した。試験化合物の存在下培養培地に分泌されたTNFαの量を、化合物不存在における分泌された量と比較した。データは、IC50値として表す。IC50値は、Graphpad PRISMグラフ化および曲線適合プログラムを使用した非線型回帰分析によって定量した。
細胞の生存能力分析。THP−1細胞生存能力における試験化合物の効果を、培養期間の最後で評価した。WST−1細胞生存能力分析(Quick Cell Proliferationアッセイキット:Biovision)を使用して、培養ウェル中に残存する細胞の細胞生存能力を分析した。WST−1溶液(10μL)を残存細胞に加え、37℃で30〜120分培養した。吸光度を450nmで読んだ。吸光度の増加は細胞生存能力に比例した。処理した細胞の生存能力を処理していない細胞の生存能力と比較することにより、細胞生存能力を定量した。LD50値は、Graphpad PRISMグラフ化および曲線適合プログラムを使用した非線型回帰分析によって定量した。
HeLa細胞生存能力。あるケースでは、HeLa細胞生存能力を、試験化合物の一般的な潜在的毒性として査定した場合もあった。HeLa細胞を、密度2〜5×10細胞/ウェル、体積100μLで、96−ウェル形態で、10%ウシ胎児血清を含むEMEM培地中に平板培養した。24時間後、試験化合物を、0.1〜60μMの範囲の濃度で培養培地に加えた。化合物の添加の24時間後、WST−1細胞生存能力アッセイ(前記参照)を使用して、細胞の生存能力を査定した。処理した細胞の生存能力を処理していない細胞の生存能力と比較することにより、細胞生存能力を定量した。LD50値は、Graphpad PRISMグラフ化および曲線適合プログラムを使用した非線型回帰分析によって定量した。
Figure 2008523071
Figure 2008523071
先に記載した手順に従って3μMで試験した時、実施例98、99、101〜103、105〜108、112〜119、121および123〜129の化合物は、76〜100%のプロテインキナーゼ抑制を示した。同じ手順に従って試験した時、実施例97、111および122の化合物は、51〜75%のプロテインキナーゼ抑制を示した。同じ手順に従って試験した時、実施例100、104、109および110の化合物は、26〜50%のプロテインキナーゼ抑制を示した。同じ手順に従って試験した時、実施例120の化合物は、0〜25%のプロテインキナーゼ抑制を示した。0.5μMで同じ手順に従って試験した時、実施例130〜136の化合物は、76〜100%のプロテインキナーゼ抑制を示した。
付加的な例示化合物は、5μM未満のIC50を持つキナーゼ活性を示した。
本発明を充分に記載したが、本発明の範囲およびその任意の実施形態の範囲に影響を与えることなく、同じことを、条件、形成および他のパラメーターについて広く等価な範囲で行うことができることが、当業者には理解されるであろう。本明細書に列挙した全ての特許および刊行物は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。

Claims (42)

  1. 式I:
    Figure 2008523071
    の化合物、またはその医薬的に許容しうる塩であって、ここで
    は、それぞれ、必要に応じて1個以上のR基で置換されたアリールまたはヘテロアリール;アリ(C1−3)アルキル;またはC1−4アルキル基であり;
    Qは、フェニルのジラジカルまたは5−もしくは6−員のヘテロアリール基であって、それぞれ、必要に応じてRおよびRの1個以上で置換されており;
    Gは、必要に応じて置換されたC1−3アルキレンおよび単結合からなる群より置換されたリンカーであり;
    は、
    Figure 2008523071
    であり、ここで、XおよびXは、独立して、(CRであり、ここで、nは、独立して、それぞれの場所で、1、2または3である;Zは、−NR−S(O)−、−NRC(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−または−C(O)−であるか;または
    は、−N(CH−S−(CH−CH、−(CH−S(O)−(CH−CH、−(CH−S(O)−(CH−CHおよびC1−6アルキル−C(O)O−C1−6アルキルからなる群より選択され、ここで、mは1〜3の整数であり、pは0または1〜3の整数であるか;または
    は、ヘテロアリールアミノまたはヘテロアリールアルキルアミノであり;
    は、独立して、C1−4アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4)アルキルアミノ、必要に応じて置換されたフェニル、必要に応じて置換されたフェノキシ、C1−4ハロアルキル、CONRまたはCOORであり、ここで、RおよびRは、独立して、HまたはC1−4アルキルである;
    は、独立して、それぞれ必要に応じて1〜3個のフェニル基で置換されたC3−10アルキルまたはC3−10ハロアルキル;必要に応じて1個以上のC1−3アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソまたはチオケトで置換されたC3−7シクロアルキル;C3−10の必要に応じて置換されたシクロヘテロアルキル;必要に応じて部分的にハロゲン化され得るか、もしくは完全にハロゲン化され得、および必要に応じて1〜3個のC1−5アルキルまたはフェニル基で置換されたC3−10の分岐状アルケニル;必要に応じて1〜3個のC1−3アルキル基で置換されたC5−7シクロアルケニル;シアノ;またはC1−4アルコキシカルボニルであり;
    は、アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フェニルまたは置換フェニルであり;
    およびRは、独立して各場所で、水素、C1−4アルキル、ハロゲン、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシアルキル、NH−CO−(C1−4)アルキル、−COO−(C1−4)アルキル、−CONH、−CONH−(C1−4)アルキル、−CHNH、−CHNH−(C1−4)アルキル、CHNH−CO−(C1−4)アルキル、CHCOOH、CHCOO−(C1−4)アルキル、−C1−4アルキル(C6−10)アリール、または−C1−4アルキル(5〜6員)ヘテロアリールであり;
    およびRは、一緒になってC3−5シクロアルキル基を形成し;そして
    は、分子量が約1〜約350の部分である、
    化合物。
  2. は、必要に応じて1個以上のR基で置換されたフェニルである請求項1記載の化合物。
  3. は、必要に応じて1個以上のR基で置換されたナフチルである請求項1記載の化合物。
  4. は、必要に応じて1個以上のR基で置換されたキノリニルまたはイソキノリニルである請求項1記載の化合物。
  5. は、必要に応じて1個以上のRで置換されたピリジニルである請求項1記載の化合物。
  6. Qは、必要に応じて置換されたチエニルである請求項1記載の化合物。
  7. 前記チエニルは、C1−5アルキル基で置換されている請求項4記載の化合物。
  8. Qは、必要に応じて置換されたピラゾリルである請求項1記載の化合物。
  9. 前記ピラゾリルが、C1−5アルキル基で置換されている請求項7記載の化合物。
  10. Qは、必要に応じて置換されたチアゾリルである請求項1記載の化合物。
  11. は、
    Figure 2008523071
    である請求項1記載の化合物。
  12. は、
    Figure 2008523071
    である請求項1記載の化合物。
  13. が、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、1−オキソチオモルホリン−4−イルおよび1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イルからなる群より選択される、請求項11記載の化合物。
  14. は、モルホリニル、チオモルホリニル、オキソチオモルホリニル、ジオキソチオモルホリニル、オキソピペラジニル、オキソジアゼパニルおよびジオキソチアジアゼパニルからなる群より選択される請求項11記載の化合物。
  15. およびXは、メチレン、エチレンまたはプロピレンである請求項11記載の化合物。
  16. Gは、CH、CHCH、C(O)およびCHC(O)からなる群より選択される請求項1記載の化合物。
  17. は必要に応じて置換されたフェニルであり;およびQは必要に応じて置換されたチエニルである請求項1記載の化合物。
  18. は、1個以上のハロゲンで置換されたフェニルである請求項16記載の化合物。
  19. は、2,3−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル、2,3−ジクロロピリジル、2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル、2−クロロ−3−フルオロフェニルからなる群より選択される請求項16記載の化合物。
  20. 前記チエニルは、5位がC1−5アルキル基で置換されている請求項16記載の化合物。
  21. は必要に応じて置換されたフェニルであり;およびRは必要に応じて置換されたピラゾリルである請求項1記載の化合物。
  22. は、1個以上のハロゲンで置換されたフェニルである請求項21記載の化合物。
  23. は、4−クロロフェニル、4−フェノキシフェニルおよび4−(ピリジン−4−イルオキシ)フェニルからなる群より選択される請求項21記載の化合物。
  24. 前記ピラゾリルは、C1−5アルキル基で置換されている請求項21記載の化合物。
  25. は、必要に応じて置換されたフェニルであり;およびQは、必要に応じて置換されたチアゾリルである請求項1記載の化合物。
  26. は、4−ブロモフェニル、4−クロロフェニルまたは4−フルオロフェニルである請求項25記載の化合物。
  27. 前記ピラゾリルは、2位がC1−4アルキル基で置換されている請求項25記載の化合物。
  28. は、必要に応じて置換されたナフチルであり、およびQは、必要に応じて置換されたチアゾリルである請求項1記載の化合物。
  29. は、非置換1−ナフチルまたは非置換2−ナフチルである請求項28記載の化合物。
  30. 前記尿素部分は前記ピラゾールの5位に結合し、およびGは該ピラゾールの4位に結合している請求項28記載の化合物。
  31. は、必要に応じて1〜3個のC1−4アルキル、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、C1−4ハロアルキルおよびC1−4アルコキシで置換されたフェニルであり;Rは、4−モルホリニル、1−オキソチオモルホリン−4−イル、1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル、3−オキソピペラジン−l−イル、5−オキソ−l,4−ジアゼパン−l−イルおよびl,l−ジオキソ[l,2,5]チアジアゼパン−5−イルからなる群より選択される請求項1記載の化合物。
  32. 1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−l−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルメチル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルメチル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルメチル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
    1−{5−tert−ブチル−2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−2−オキソエチル]−2H−ピラゾール−3−イル}−3−(4−クロロフェニル)尿素;
    1−{5−tert−ブチル−2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−2−オキソエチル]−2H−ピラゾール−3−イル}−3−ナフタレン−2−イル尿素;
    1−{5−tert−ブチル−2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−2−オキソエチル]−2H−ピラゾール−3−イル}−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルメチル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルメチル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    l−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イルメチル)チオフェン−3−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(モルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル−尿素;
    1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−2H−ピラゾール−3−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    l−(5−tert−ブチル−3−モルホリン−4−イルメチルチオフェン−2−イル)−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    1−(5−tert−ブチル−3−チオモルホリン−4−イルメチルチオフェン−2−イル)−3−ナフタレン−1−イル−尿素;
    1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−2H−ピラゾール−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    l−[5−tert−ブチル−3−(l−オキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−2H−ピラゾール−3−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    1−[2−tert−ブチル−4−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チアゾール−5−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    1−[2−tert−ブチル−4−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チアゾール−5−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−フェノキシフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモリホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−キノリン−8−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−インダン−1−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−キノリン−4−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1H−インダゾール−7−イル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−ヒドロキシナフタレン−1−イル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル−尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素;
    1−(4−ブロモナフタレン−1−イル)−3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロナフタレン−l−イル)尿素;
    1−(3H−ベンズイミダゾール−4−イル)−3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−lλ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノナフタレン−1−イル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ[l,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−2−イル尿素;
    1−(3−(2−(メチルスルホニル)エチルカルバモイル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(ナフタレン−1−イル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2−ナフチル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(lH−インドール−3−イル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−2−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−2−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−2−(3−オキソピペラジン−l−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノナフチル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノ−ナフタレン−1−イル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノナフタレン−1−イル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,3−ジクロロフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロフェニル)尿素;
    1−ベンゾ[l,3]ジオキソール−5−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,2−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3,4−ジクロロフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノ−3−トリフルオロメチルフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(l−メチル−1−フェニルエチル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−トリル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,6−ジメチルピリジン−4−イル)尿素;
    1−ベンゾオキサゾール−5−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
    1−ベンゾオキサゾール−6−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
    1−ベンゾ[l,3]ジオキソール−5−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[l,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2,2−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)尿素;
    1−(3−(ピリジン−3−イルカルバモイル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(4−クロロ−フェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2−クロロ−4−シアノフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−フェニルシクロプロピル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−クロロフェニル)尿素;
    1−[2−tert−ブチル−5−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チアゾール−4−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    1−[2−tert−ブチル−4−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)−チアゾール−5−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−2−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−メチル尿素;
    1−(3−(N−メチル−N−(2−(メチルスルホニル)エチル)カルバモイル)−5−tert−ブチルチオフェン−2−イル)−3−(ナフタレン−1−イル)尿素;
    1−[2−tert−ブチル−4−(3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チアゾール−5−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノ−2−トリフルオロメチルフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−ヒドロキシイソキノリン−4−イル)尿素;
    5−tert−ブチル−2−(3−ナフタレン−1−イルウレイド)チオフェン−3−カルボン酸(2,5−ジオキソピロリジン−3−イル)−アミド;
    1−[5−tert−ブチル−3−(2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−ナフタレン−1−イル尿素;
    {1−[5−tert−ブチル−2−(3−ナフタレン−1−イルウレイド)チオフェン−3−カルボニル]−3−オキソピペラジン−2−イル}酢酸メチルエステル;
    1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノ−2−トリフルオロメチルフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(2−クロロ−4−シアノフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノ−2−トリフルオロメチルフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−(4−シアノ−2−クロロフェニル)尿素;
    1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−(2,2−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−(3,4−ジクロロフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−(1−メチル−1−フェニルエチル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−(3−トリル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−(l−メチル−lH−ピラゾール−3−イル)尿素;
    5−tert−ブチル−2−[3−(4−クロロフェニル)ウレイド]チオフェン−3−カルボン酸(2,5−ジオキソピロリジン−3−イル)アミド;
    1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)尿素;
    1−ベンズオキサゾール−5−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(1−ヒドロキシイソキノリン−4−イル)尿素;
    1−ベンゾオキサゾール−6−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]−3−(3−クロロ−4−シアノフェニル)尿素;
    1−[5−tert−ブチル−2−(5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル]−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)尿素;
    1−ベンズオキサゾール−5−イル−3−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[l,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)チオフェン−2−イル]尿素;
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−(1−フェニルシクロプロピル)尿素;および
    1−[5−tert−ブチル−3−(1,1ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゼパン−5−カルボニル)−チオフェン−2−イル]−3−(1−ヒドロキシイソキノリン−4−イル)尿素
    からなる群より選択される化合物。
  33. 請求項1に記載の化合物の医薬的に許容しうる塩。
  34. Qは、必要に応じて置換されたピロリルまたはフラニルである請求項1記載の化合物。
  35. 炎症状態または疾患を治療または予防する方法であって、そのような予防の治療を必要とする被験体に、該炎症状態または疾患を治療または予防するのに充分な量の請求項1記載の化合物を投与することを含む方法。
  36. p38が介在する状態または疾患を治療または予防する方法であって、そのような予防の治療を必要とする被験体に、該p38が介在する状態または疾患を治療または予防するのに充分な量の請求項1記載の化合物を投与することを含む方法。
  37. 前記状態または疾患が癌である請求項36記載の方法。
  38. TNF−α分泌を抑制する方法であって、該TNF−α分泌を抑制するのに充分な量の請求項1記載の化合物を細胞に接触させることを含む方法。
  39. Qがチエニル基である、請求項1記載の化合物を製造する方法であって、
    (a)R−NHを、BAL樹脂およびNaBH(OAc)と反応させ、固相アニリンを形成するステップと;
    (b)該固相アニリンを
    Figure 2008523071
    と反応させ、尿素を形成するステップと;
    (c)該尿素を、EDCIおよび(l−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩)チオ−モルホリン−1,1−ジオキサイドと反応させ、固相アミドを形成するステップと;
    (d)該樹脂を除去するステップとを含み、それによって請求項1記載の化合物を形成する、方法。
  40. 以下のステップを含む、請求項39に記載の方法であって、
    Figure 2008523071
    ここで、ステップaは、4−クロロアニリンをBAL樹脂およびNaBH(OAc)と反応させ、固相クロロアニリンを形成することを含み;ステップbは、該固相クロロアニリンを
    Figure 2008523071
    と反応させ、固相尿素を形成することを含み;ステップcは、該尿素をEDCI、(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩)チオモルホリン−1,1−ジオキサイドと反応させ、固相アミドを形成することを含み;およびステップdは、該尿素をトリフルオロ酢酸と反応させることを含み、それによって請求項1記載の化合物を形成する、
    方法。
  41. Qがチエニル基である、請求項1記載の化合物を製造する方法であって、少なくともG−Q−R基で置換されたアミノチオフェンを、BAL樹脂およびNaBH(OAc)と反応させ、固相アミノチオフェンを形成することと;該固相アミノチオフェンを、3−ニトロフェニルイソシアネートと反応させ、固相尿素を形成することと;該樹脂を除去することとを含み、それによって請求項1記載の化合物を形成する、
    方法。
  42. Qがチエニル基である、請求項1記載の化合物を製造する方法であって、以下のステップを含み、
    Figure 2008523071
    ここで、ステップaは、アミノチオフェン、BAL樹脂およびNaBH(OAc)を反応させ、固相チオフェンを形成することを含み;ステップbは、該固相チオフェンを、3−ニトロフェニルイソシアネートと反応させ、尿素を形成することを含み;ステップcは、該尿素をジクロロメタン中50%のトリフルオロ酢酸と反応させることを含み、それによって式Iの化合物を製造する、
    方法。
JP2007545570A 2004-12-07 2005-12-07 Mapキナーゼの尿素インヒビター Withdrawn JP2008523071A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63373904P 2004-12-07 2004-12-07
PCT/US2005/044141 WO2006062982A2 (en) 2004-12-07 2005-12-07 Urea inhibitors of map kinases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008523071A true JP2008523071A (ja) 2008-07-03

Family

ID=36578489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545570A Withdrawn JP2008523071A (ja) 2004-12-07 2005-12-07 Mapキナーゼの尿素インヒビター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7741479B2 (ja)
EP (1) EP1828169A2 (ja)
JP (1) JP2008523071A (ja)
CA (1) CA2589271A1 (ja)
WO (1) WO2006062982A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517843A (ja) * 2004-01-05 2007-07-05 アストラゼネカ アクチボラグ Chk1阻害剤であるチオフェン誘導体
WO2013161919A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 小野薬品工業株式会社 Trk阻害化合物
US9463192B2 (en) 2013-02-19 2016-10-11 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Trk-inhibiting compound

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1660474B1 (en) 2003-08-15 2008-10-29 AstraZeneca AB Substituted thiophenes and uses thereof
WO2006062982A2 (en) 2004-12-07 2006-06-15 Locus Pharmaceuticals, Inc. Urea inhibitors of map kinases
US7612200B2 (en) * 2004-12-07 2009-11-03 Locus Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of protein kinases
ES2580108T3 (es) 2005-07-11 2016-08-19 Aerie Pharmaceuticals, Inc Compuestos de isoquinolina
WO2007081690A2 (en) * 2006-01-04 2007-07-19 Locus Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of protein kinases
JP5235887B2 (ja) 2006-09-20 2013-07-10 アエリー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Rhoキナーゼ阻害剤
US8455513B2 (en) 2007-01-10 2013-06-04 Aerie Pharmaceuticals, Inc. 6-aminoisoquinoline compounds
EP1992344A1 (en) 2007-05-18 2008-11-19 Institut Curie P38 alpha as a therapeutic target in pathologies linked to FGFR3 mutation
US20090062294A1 (en) * 2007-05-25 2009-03-05 Richard Apodaca Heteroaryl-substituted urea modulators of fatty acid amide hydrolase
JP5517935B2 (ja) * 2007-08-17 2014-06-11 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド 細胞壊死阻害剤としてのインドール及びインダゾール化合物
CN101952281B (zh) * 2008-01-04 2014-04-02 株式会社Lg生命科学 具有细胞、组织及器官保存效果的吲哚及吲唑衍生物
US8455514B2 (en) 2008-01-17 2013-06-04 Aerie Pharmaceuticals, Inc. 6-and 7-amino isoquinoline compounds and methods for making and using the same
DE102008015033A1 (de) 2008-03-17 2009-09-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte (Pyrazolyl-carbonyl)imidazolidinone und ihre Verwendung
DE102008015032A1 (de) 2008-03-17 2009-09-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte Pyrazolamide und ihre Verwendung
US7981904B2 (en) * 2008-03-20 2011-07-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Acetyl CoA carboxylase inhibitors
US8450344B2 (en) 2008-07-25 2013-05-28 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Beta- and gamma-amino-isoquinoline amide compounds and substituted benzamide compounds
US20100041642A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Locus Pharmaceuticals, Inc. Urea inhibitors of map kinases
DE102008062863A1 (de) 2008-12-17 2010-06-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte (Thiophenyl-carbonyl)imidazolidinone und ihre Verwendung
DE102008062878A1 (de) 2008-12-17 2010-06-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte Furancarboxamide und ihre Verwendung
CN102216280B (zh) * 2009-01-22 2014-06-18 沈阳药科大学 双芳基脲类衍生物及用途
CA2929545C (en) 2009-05-01 2019-04-09 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Dual mechanism inhibitors for the treatment of disease
CN101550136B (zh) * 2009-05-06 2013-06-19 沈阳药科大学 双芳基脲类衍生物及其用于制备抗肿瘤药物的用途
DE102009038123A1 (de) 2009-08-17 2011-02-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte (Thiazolyl-carbonyl)imidazolidinone und ihre Verwendung
CA2879431A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Washington University Anti-mucus drugs and uses therefor
PL3811943T3 (pl) 2013-03-15 2023-06-12 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Związek do stosowania w leczeniu zaburzeń oczu
US9643927B1 (en) 2015-11-17 2017-05-09 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Process for the preparation of kinase inhibitors and intermediates thereof
CA3005707C (en) 2015-11-17 2023-11-21 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Process for the preparation of kinase inhibitors and intermediates thereof
US11389441B2 (en) 2016-08-31 2022-07-19 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Ophthalmic compositions
JP2020515583A (ja) 2017-03-31 2020-05-28 アエリエ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド アリールシクロプロピル−アミノ−イソキノリニルアミド化合物
TW201927777A (zh) * 2017-12-19 2019-07-16 大陸商基石藥業(蘇州)有限公司 Ido抑制劑
CA3112391A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Aryl cyclopropyl-amino-isoquinolinyl amide compounds

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599930A (en) * 1991-07-03 1997-02-04 The Upjohn Company Substituted indoles as anti-AIDS pharmaceuticals
US5696110A (en) * 1991-10-24 1997-12-09 Merck, Sharp & Dohme, Ltd. Benzodiazepine derivatives and their use as antagonists of cholecystokinin and/or gastrin receptors
GB9225492D0 (en) * 1992-12-05 1993-01-27 Glaxo Group Ltd Amine derivatives
JPH10504545A (ja) * 1994-07-29 1998-05-06 藤沢薬品工業株式会社 ベンゾジアゼピン誘導体
WO1998008839A1 (en) * 1996-08-26 1998-03-05 Eli Lilly And Company Combinatorial process for preparing substituted thiophene libraries
US6187799B1 (en) * 1997-05-23 2001-02-13 Onyx Pharmaceuticals Inhibition of raf kinase activity using aryl ureas
EP1019040B1 (en) 1997-05-23 2004-09-29 Bayer Corporation Aryl ureas for the treatment of inflammatory or immunomodulatory diseases
AU7585598A (en) 1997-05-23 1998-12-11 Bayer Corporation Raf kinase inhibitors
FR2766035B1 (fr) * 1997-07-11 1999-09-24 Alsthom Cge Alcatel Procede d'estimation de la dispersion angulaire d'un signal transmis par un emetteur a un recepteur et recepteur correspondant
AU1367599A (en) * 1997-11-03 1999-05-24 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Aromatic heterocyclic compounds as anti-inflammatory agents
ES2155817T3 (es) 1997-12-22 2007-06-16 Bayer Pharmaceuticals Corp. Inhibicion de la actividad de la quinasa p38 utilizando ureas heterociclicas sustituidas con arilo y heteroarilo.
JP4403482B2 (ja) 1997-12-22 2010-01-27 バイエル コーポレイション 置換複素環尿素合成のための中間体およびその製造方法
JP3887769B2 (ja) 1997-12-22 2007-02-28 バイエル コーポレイション 対称および非対称ジフェニル尿素を用いるp38キナーゼの阻害
WO1999062885A1 (en) * 1998-06-05 1999-12-09 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Substituted 1-(4-aminophenyl)pyrazoles and their use as anti-inflammatory agents
US20020065296A1 (en) 1999-01-13 2002-05-30 Bayer Corporation Heteroaryl ureas containing nitrogen hetero-atoms as p38 kinase inhibitors
EP1158985B1 (en) 1999-01-13 2011-12-28 Bayer HealthCare LLC OMEGA-CARBOXY ARYL SUBSTITUTED DIPHENYL UREAS AS p38 KINASE INHIBITORS
UA73492C2 (en) 1999-01-19 2005-08-15 Aromatic heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
WO2000050425A1 (en) * 1999-02-22 2000-08-31 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Polycyclo heterocyclic derivatives as antiinflammatory agents
DE60014603T2 (de) 1999-03-12 2006-02-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc., Ridgefield Heterocyklischer harnstoff und verwandte verbindungen als entzündungshemmende mittel
EP1163236B1 (en) 1999-03-12 2005-11-09 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Aromatic heterocyclic compounds as anti-inflammatory agents
JP4955171B2 (ja) 1999-11-16 2012-06-20 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗炎症剤としての尿素誘導体
US6525046B1 (en) * 2000-01-18 2003-02-25 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Aromatic heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
AU2001273129A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-14 Bristol-Myers Squibb Pharma Company N-ureidoheterocycloaklyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity
US20020173507A1 (en) 2000-08-15 2002-11-21 Vincent Santora Urea compounds and methods of uses
UA76977C2 (en) * 2001-03-02 2006-10-16 Icos Corp Aryl- and heteroaryl substituted chk1 inhibitors and their use as radiosensitizers and chemosensitizers
EP1381594A1 (en) 2001-04-13 2004-01-21 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Urea compounds useful as anti-inflammatory agents
CA2443697A1 (en) 2001-04-13 2002-10-24 Pier F. Cirillo 1,4-disubstituted benzo-fused compounds
JP2004530690A (ja) 2001-05-16 2004-10-07 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗炎症性薬剤として有用なジアリールウレア誘導体
EP1395561A1 (en) 2001-05-25 2004-03-10 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Carbamate and oxamide compounds as inhibitors of cytokine production
US6720321B2 (en) 2001-06-05 2004-04-13 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. 1,4-disubstituted benzo-fused cycloalkyl urea compounds
JP2004536845A (ja) 2001-07-11 2004-12-09 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド サイトカイン媒介疾患の治療方法
DE10139416A1 (de) * 2001-08-17 2003-03-06 Aventis Pharma Gmbh Aminoalkyl substituierte aromatische Bicyclen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US20040259912A1 (en) * 2001-09-28 2004-12-23 Takahiro Matsumoto Benzine derivatives, process for preparing the same and use thereof
US20030118575A1 (en) 2001-12-11 2003-06-26 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Method for administering BIRB 796 BS
AU2003209118A1 (en) 2002-02-11 2003-09-04 Bayer Pharmaceuticals Corporation Aryl ureas as kinase inhibitors
US20030216396A1 (en) 2002-02-11 2003-11-20 Bayer Corporation Pyridine, quinoline, and isoquinoline N-oxides as kinase inhibitors
AU2003224923A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-27 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic amide derivatives as cytokine inhibitors
KR101116627B1 (ko) * 2002-06-27 2012-10-09 노보 노르디스크 에이/에스 치료제로서 아릴 카르보닐 유도체
UA81790C2 (uk) 2002-12-19 2008-02-11 Фармация Италия С.П.А. Заміщені піролопіразольні похідні як інгібітори кінази
US7144911B2 (en) 2002-12-31 2006-12-05 Deciphera Pharmaceuticals Llc Anti-inflammatory medicaments
US20040171075A1 (en) 2002-12-31 2004-09-02 Flynn Daniel L Modulation of protein functionalities
GB0308511D0 (en) 2003-04-14 2003-05-21 Astex Technology Ltd Pharmaceutical compounds
AU2004247721C1 (en) 2003-06-12 2011-12-22 Abbvie Inc. Fused compounds that inhibit vanilloid receptor subtype 1 (VR1) receptor
WO2005014554A1 (en) 2003-08-08 2005-02-17 Astex Therapeutics Limited 1h-indazole-3-carboxamide compounds as mapkap kinase modulators
AU2004270733B2 (en) 2003-09-11 2011-05-19 Itherx Pharma, Inc. Cytokine inhibitors
WO2005051381A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-09 Biovitrum Ab Substituted urea-octatydroindols as antagonists of melanin concentrating hormone receptor 1 (MCH1R)
MXPA06012613A (es) * 2004-05-07 2007-01-31 Amgen Inc Derivados heterociclicos nitrogenados como moduladores de proteina cinasa y uso para el tratamiento de angiogenesis y cancer.
JP5080970B2 (ja) * 2004-06-17 2012-11-21 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 心疾患を治療するための置換尿素誘導体
EP1786422A2 (en) 2004-08-16 2007-05-23 Prosidion Limited Aryl urea derivatives for treating obesity
EP1637529A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-22 4Sc Ag Novel piperidin-4-yl-thiazole-carboxamide analogues as inhibitors of T-cell proliferation and uses thereof
WO2006062982A2 (en) 2004-12-07 2006-06-15 Locus Pharmaceuticals, Inc. Urea inhibitors of map kinases
CA2594563A1 (en) 2005-01-19 2006-07-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Diaryl and arylheteroaryl urea derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the prophylaxis or treatment of progressive multifocal leukoencephalopathy

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517843A (ja) * 2004-01-05 2007-07-05 アストラゼネカ アクチボラグ Chk1阻害剤であるチオフェン誘導体
WO2013161919A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 小野薬品工業株式会社 Trk阻害化合物
US9242977B2 (en) 2012-04-26 2016-01-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Trk-inhibiting compound
US9463192B2 (en) 2013-02-19 2016-10-11 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Trk-inhibiting compound
US9498453B2 (en) 2013-02-19 2016-11-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Trk-inhibiting compound
US9763943B2 (en) 2013-02-19 2017-09-19 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Trk-inhibiting compound
US9993479B2 (en) 2013-02-19 2018-06-12 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Trk-inhibiting compound
US10300060B2 (en) 2013-02-19 2019-05-28 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Trk-inhibiting compound
US10765676B2 (en) 2013-02-19 2020-09-08 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Trk-inhibiting compound

Also Published As

Publication number Publication date
US7741479B2 (en) 2010-06-22
US20060167247A1 (en) 2006-07-27
CA2589271A1 (en) 2006-06-15
WO2006062982A2 (en) 2006-06-15
WO2006062982A3 (en) 2006-08-10
EP1828169A2 (en) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008523071A (ja) Mapキナーゼの尿素インヒビター
US9622991B2 (en) Hematopoietic growth factor mimetic small molecule compounds and their uses
AU2004264409B2 (en) Heterocyclic N-aryl carboxamides as cytokine inhibitors
JP5235887B2 (ja) Rhoキナーゼ阻害剤
JP4257389B1 (ja) Igf−1r阻害剤
CA2560387C (en) Cytokine inhibitors
RU2559895C2 (ru) Азотосодержащие производные гетероарилов
JP5408434B2 (ja) アミド化合物
KR20050044407A (ko) N,n'-치환-1,3-디아미노-2-히드록시프로판 유도체
KR20080087070A (ko) 피리미딘 또는 트리아진 융합된 비시클릭 메탈로프로테아제억제제
JP2009541268A (ja) Mnkキナーゼ阻害剤としてのピリジンおよびピラジン誘導体
CA2589274A1 (en) Inhibitors of protein kinases
MXPA06000919A (es) Inhibidores de quinasa de tienopiridina y furopiridina.
JP2011173915A (ja) 新規な化合物
JP2020503268A (ja) 選択的hdac1、2阻害剤としてのピペラジン誘導体
JP2006522784A (ja) 炎症疾患の治療でp38MAPキナーゼインヒビターとして使用の5‐アミノ‐2‐カルボニルチオフェン誘導体
EP2774919A1 (en) Novel sulfonamide TRPA1 receptor antagonists
WO2008098096A1 (en) Anti-cytokine heterocyclic compounds
JP2006117568A (ja) チオフェン環を有する新規アミド誘導体及びその医薬としての用途
CN1759095A (zh) N,n'-取代的-1,3-二氨基-2-羟基丙烷衍生物
TW202416958A (zh) 用於抑制yap-tead交互作用的新穎雜雙環化合物及包含其之藥學組成物
EP1867646A1 (en) Cytokine inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090303