JP2008509182A - ドーパミンd3受容体の調節に応答する障害の治療に好適な4−ピペラジニル−ピリミジン化合物 - Google Patents

ドーパミンd3受容体の調節に応答する障害の治療に好適な4−ピペラジニル−ピリミジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008509182A
JP2008509182A JP2007525238A JP2007525238A JP2008509182A JP 2008509182 A JP2008509182 A JP 2008509182A JP 2007525238 A JP2007525238 A JP 2007525238A JP 2007525238 A JP2007525238 A JP 2007525238A JP 2008509182 A JP2008509182 A JP 2008509182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
tert
piperazin
pyrimidine
propyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007525238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008509182A5 (ja
JP4904267B2 (ja
Inventor
ハオプト,アンドレアス
ウンガー,リリアーヌ
ドレツシヤー,カルラ
ヨンゲン−レロ,アナ・ルシア
グランデール,ローラント
ブラーイエ,ビルフリート
ジユネスト,エルベ
Original Assignee
アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー filed Critical アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー
Publication of JP2008509182A publication Critical patent/JP2008509182A/ja
Publication of JP2008509182A5 publication Critical patent/JP2008509182A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904267B2 publication Critical patent/JP4904267B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/56One oxygen atom and one sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

本発明は、新規な4−ピペラジニルピリミジン化合物に関するものである。その化合物は、有用な治療特性を有しており、特にはドーパミンD受容体の調節に応答する疾患を治療する上で好適である。4ピペラジニルピリミジン化合物は一般式(I)を有しており、式中においてAr、X、A、RおよびR1aは特許請求の範囲で定義の通りである。

Description

本発明は、新規な4−ピペラジニルピリミジン化合物に関するものである。その化合物は、有用な治療特性を有し、ドーパミンD受容体の調節に応答する疾患の治療において特に好適である。
ニューロンは、特にはGタンパク質結合受容体を介してその情報を受け取る。多くの物質が、これらの受容体を介して作用を行う。その一つがドーパミンである。ドーパミンの存在およびそれの神経伝達物質としての生理機能については、立証された所見が存在する。ドーパミン作働性伝達物質系の乱れによって、例えば統合失調症、抑鬱およびパーキンソン病などの中枢神経系の疾患が生じる。これらおよび他の疾患は、ドーパミン受容体と相互作用する医薬で治療される。
1990年までに、ドーパミン受容体の2つのサブタイプ、すなわちDおよびD受容体が薬理的に明瞭に定義された。さらに最近では、第3のサブタイプ、すなわちD受容体が認められており、それは抗精神病薬および抗パーキンソン病薬のいくつかの効果に介在するように思われる(J.C. Schwartz et al., The Dopamine D3 Receptor as a Target for Antipsychotics, in Novel Antipsychotic Drugs, H.Y. Meltzer, Ed. Raven Press, New York 1992, pages 135-144; M. Dooley et al., Drugs and Aging 1998, 12, 495-514, J.N. Joyce, Pharmacology and Therapeutics 2001, 90, p. 231-59 ″The Dopamine D3 Receptor as a Therapeutic Target for Antipsychotic and Antiparkinsonian Drugs″)。
それ以降、ドーパミン受容体は2つのファミリーに分けられている。一方では、D、DおよびD受容体からなるD群があり、他方ではDおよびD受容体からなるD群がある。DおよびD受容体は広く分布しているが、D受容体は位置選択的に発現されるように思われる。従ってこれらの受容体は、辺縁系、中脳辺縁系ドーパミン系の投射領域、特には中隔側坐核で優先的に認められるが、扁桃体などの他の領域でも認められる。この比較的位置選択的な発現のために、D受容体は、副作用の少ない標的と考えられ、選択的Dリガンドが公知の抗精神病薬の特性を有するが、それらのドーパミンD受容体介在による神経系の副作用がないであろうと仮定されている(P. Sokoloff et al., Localization and Function of the D3 Dopamine Receptor, Arzneim. Forsch./Drug Res. 42(1), 224 (1992); P. Sokoloff et al. Molecular Cloning and Characterization of a Novel Dopamine Receptor (D3) as a Target for Neuroleptics, Nature, 347, 146 (1990))。
ドーパミンD受容体に対してアフィニティを有するピリミジン化合物が、多様な場合で、例えばWO96/02519、WO96/02520、WO96/02249、WO96/02246、WO99/02503、WO00/42036、WO00/42037、WO00/42038で先行技術に記載されている。これらの化合物のうちの一部は、ドーパミンD受容体に対して高いアフィニティを有する。従ってそれらは、中枢神経系の疾患の治療において好適であると提案されている。残念ながら、それらのD受容体に対する選択性またはそれらの薬理プロファイルは、常に満足できるものであるとは限らない。その結果、改善された選択性または改善された薬理プロファイル、例えば比較的高い血漿比、比較的高い生物学的利用能または低いミトコンドリア呼吸阻害を有する新たな化合物を提供することが現在もなお必要とされている。
本発明は、より選択性の高いドーパミンD受容体リガンドとして作用する化合物を提供するという目的に基づくものである。驚くべきことに、この目的は下記一般式Iの4−ピペラジニルピリミジン化合物、それらの互変異体ならびにこれら化合物および互変異体の生理的に耐容される酸付加塩によって達成される。
Figure 2008509182
式中、
Arは、フェニルであるか、または環員としての1個の窒素原子および環員としての互いに独立にO、SおよびNから選択される0、1、2もしくは3個のさらなるヘテロ原子を有する芳香族5員もしくは6員C結合ヘテロ芳香族基であり;Arは、1、2または3個の基Rを有することができ、それらは互いに独立に、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜C−アルキル、C〜Cハロアルキル、CN、NO、ハロゲン、OR、NR、C(O)NR、O−C(O)NR、SONR、COOR、SR、SOR、SO、O−C(O)R、CORまたはC〜Cシクロアルキルメチルからなる群から選択され;Arはまた、フェニル基または環員としての1個の窒素原子および互いに独立にO、SおよびNから選択される0、1、2もしくは3個の別のヘテロ原子を有する芳香族5員もしくは6員C結合ヘテロ芳香族基を有していても良く、最後の2個の言及された基は、1、2、3または4個の前記基Rを有していても良く;
Xは、単結合、CONR、SまたはOであり;
Aは、1もしくは2個のC〜C−アルキル基を有していても良い直鎖C〜Cアルキレンであり;
、R1aは互いに独立に、C〜Cアルキル、C〜C−フルオロアルキルまたはC〜Cシクロアルキルから選択され、それらは1もしくは2個のC〜Cアルキル基を有していても良く;ただし、基R、R1aのうちの少なくとも一方が、C〜Cアルキル基で置換されていても良いC〜Cシクロアルキルから選択され;
、R、R、R、RおよびRは互いに独立に、H、OH、C〜Cアルコキシもしくはフェニルで置換されていても良いC〜Cアルキル、C〜Cハロアルキルまたはフェニル(C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、NR、CN、C〜Cフルオロアルキルもしくはハロゲンからなる群から選択される1、2もしくは3個の基を有していても良い。)であり;Rは、基CORであっても良く;Rは、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシまたはフェニル(C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、NR、CN、C〜Cフルオロアルキルもしくはハロゲンからなる群から選択される1、2もしくは3個の基を有していても良い。)であり;RおよびRがそれらが結合している窒素原子とともに、N結合の5員もしくは6員飽和複素環を形成していても良く、その複素環は環員として酸素原子もしくは別の窒素原子を有していても良く、1、2、3もしくは4個のC〜Cアルキル基を有していても良く;
は、水素またはC〜Cアルキルである。
従って本発明は、一般式Iの4−ピペラジニルピリミジン化合物およびそれらの生理的に耐容される酸付加塩に関するものである。
本発明は、適切な場合には生理的に許容される担体および/または補助物質とともに、少なくとも1種類の式Iの4−ピペラジニルピリミジン化合物および/または少なくとも1種類のIの生理的に耐容される酸付加塩を含む医薬組成物に関するものでもある。本発明はさらに、処置を必要とする被験者に対して、有効量の少なくとも1種類の式Iの4−ピペラジニルピリミジン化合物および/または少なくとも1種類のIの生理的に耐容される酸付加塩を投与する段階を有する、ドーパミンD受容体拮抗薬またはドーパミンD作働薬による影響に応答する障害を治療する方法に関するものでもある。
ドーパミンD受容体拮抗薬または作働薬の影響に応答する疾患には、特には中枢神経系の障害および疾患、特には情動障害、神経症性障害、ストレス障害および身体表現性障害および精神病、特には統合失調症および抑鬱、さらには腎機能障害、特には糖尿病によって引き起こされる腎機能障害などがある(WO00/67847参照)。
本発明によれば、少なくとも1種類の最初に言及した意味を有する一般式Iの化合物を上記の適応症の治療に用いる。ある構成の式Iの化合物が異なる空間配置で存在し得る場合、例えばそれらが1以上の不斉中心、多置換環もしくは二重結合を有する場合、または異なる互変異体として存在し得る場合、エナンチオマーの混合物、特にはラセミ体、ジアステレオマーの混合物、互変異体の混合物を用いることも可能であるが、好ましくは個々の実質的に純粋な式Iの化合物および/またはそれの塩のエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体である。
式Iの化合物の生理的に許容される塩、特には生理的に耐容される酸との酸付加塩を用いることも同様に可能である。好適な生理的に耐容される有機および無機酸の例には、塩酸、臭化水素酸塩、リン酸、硫酸、メタンスルホン酸などのC〜C−アルキルスルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびトルエンスルホン酸などの芳香族スルホン酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、乳酸、酒石酸、アジピン酸および安息香酸がある。使用可能な他の酸が、文献に記載されている(Fortschritte der Arzneimittelforschung [Advances in drug research], Volume 10, pages 224 ff., Birkhaeuser Verlag, Basle and Stuttgart, 1966)。
可変要素の上記定義で言及した有機部分は、ハロゲンという用語のように、個々の基の構成員についての個別の列記に関しての総称である。接頭語のC〜Cは各場合で、その基における炭素原子の可能な数を示す。
ハロゲンという用語は各場合で、フッ素、臭素、塩素またはヨウ素を指し、特にはフッ素または塩素を指す。
〜Cアルキルは、1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル基である。アルキル基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソ−ブチルまたはtert−ブチルがある。
〜Cアルキルは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル基である。例には、上記のC〜Cアルキルならびにペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピルおよび1−エチル−2−メチルプロピルなどがある。
分岐C〜Cアルキルは、少なくとも1個が2級もしくは3級炭素原子である3〜6個の炭素原子を有するアルキルである。例には、イソプロピル、tert−ブチル、2−ブチル、イソブチル、2−ペンチル、2−ヘキシル、3−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル1−メチル−1−エチルプロピルがある。
〜C−ハロアルキルとは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐飽和アルキル基(上記のもの)であって、それらの基中の一部または全ての水素原子が上記のハロゲン原子によって置き換わっていても良いものを指し、例えばクロロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1−クロロエチル、1−ブロモエチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロロ−2−フルオロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタフルオロエチルなどどのC〜C−ハロアルキルがある。
〜Cフルオロアルキルは、1または2個のC原子を有するアルキル基であって、水素原子のうちの全てまたは一部、例えば1、2、3もしくは4個がフッ素原子によって置き換わったものである。例としては、CF、CHF、CHFまたはCHCFがある。
〜Cアルコキシは、分子の残りの部分に酸素原子を介して結合している1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキル基である。C〜Cアルコキシの例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、2−ブトキシ、イソ−ブトキシおよびtert−ブトキシがある。
〜Cアルコキシは、分子の残りの部分に酸素原子を介して結合している1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキル基である。例には、上記のC〜Cアルコキシならびにペンチルオキシ、1−メチルブトキシ、2−メチルブトキシ、3−メチルブトキシ、2,2−ジメチルプロポキシ、1−エチルプロポキシ、ヘキシルオキシ、1,1−ジメチルプロポキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、1−メチルペンチルオキシ、2−メチルペンチルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、4−メチルペンチルオキシ、1,1−ジメチルブチルオキシ、1,2−ジメチルブチルオキシ、1,3−ジメチルブチルオキシ、2,2−ジメチルブチルオキシ、2,3−ジメチルブチルオキシ、3,3−ジメチルブチルオキシ、1−エチルブチルオキシ、2−エチルブチルオキシ、1,1,2−トリメチルプロポキシ、1,2,2−トリメチルプロポキシ、1−エチル−1−メチルプロポキシおよび1−エチル−2−メチルプロポキシなどがある。
〜Cアルコキシ−C〜C−アルキルは、C〜C−アルコキシ置換基を有する上記のC〜C−アルキル基、特にはメチルまたはエチル基であり、例えばメトキシメチル、エトキシメチル、n−プロポキシメチル、イソプロポキシメチル、n−ブトキシメチル、(1−メチル−プロポキシ)メチル、(2−メチルプロポキシ)メチル、1−メトキシエチル、1−エトキシエチル、1−(n−プロポキシ)エチル、1−イソプロポキシエチル、1−(n−ブトキシ)エチル、1−(1−メチルプロポキシ)エチル、1−(2−メチルプロポキシ)メチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−(n−プロポキシ)エチル、2−イソプロポキシエチル、2−(n−ブトキシ)エチル、2−(1−メチルプロポキシ)エチルまたは2−(2−メチルプロポキシ)メチルである。
〜Cシクロアルキルは、3〜6個のC原子を有する脂環式基であり、シクロプロピル、シクロブチルおよびシクロペンチルなどがある。そのシクロアルキル基は未置換であっても良いか、1、2、3または4個のC〜Cアルキル基、好ましくはメチル基を有していても良い。1個のアルキル基が好ましくはシクロアルキル基の1位にあり、例えば1−メチルシクロプロピルまたは1−メチルシクロブチルでのものである。
直鎖C〜C〜アルキレンは、1個もしくは2個のC〜C−アルキル基、特には1個もしくは2個のメチル基を有していても良い1,3−プロパンジイルまたは1,4−ブタンであり、2−メチルブタ−2−エン−1,4−ジイル、(R)−および(S)−2−メチルプロパン−1,3−ジイル、(R)−および(S)−ブタン−1,3−ジイル、(R)−および(S)−ブタン−2,4−ジイル、(R)−および(S)−2−メチルブタン−1,4−ジイル、(R)−および(S)−ペンタン−1,4−ジイル、(R)−および(S)−ペンタン−2,5−ジイル、(R)−および(S)−ペンタン−1,3−ジイル、ペンタン−2,4−ジイル、(R)−および(S)−2−(R)−メチルブタン−1,3−ジイル、(R)−および(S)−2−(S)−メチルブタン−1,3−ジイルなどの場合である。
5員もしくは6員ヘテロ芳香族基の例には、2−、3−または4−ピリジル、2−、4−または5−ピリミジニル、ピラジニル、3−または4−ピリダジニル、2−または3−チエニル、2−または3−フリル、2−または3−ピロリル、2−、3−または5−オキサゾリル、3−、4−または5−イソオキサゾリル、2−、3−または5−チアゾリル、3−、4−または5−イソチアゾリル、1−チア−3,4−ジアゾリル、1H−、2H−または3H−1,2,3−トリアゾール−4−イル、2H−トリアゾール−3−イル、1H−、2H−または4H−1,2,4−トリアゾリルおよび1H−または2H−テトラゾリルなどがあり、それらは未置換であることができるか、1、2または3個の前記基Rを有していても良い。
好ましいヘテロ芳香族基Arは、下記式a〜kのものである。
Figure 2008509182
*は、式a〜kにおいて、ArがXと連結している位置を示している。式aおよびbにおいて、変数nは0または1であり、基RおよびRは式Iについて上記で定義の通りである。式c〜kにおいて、基R、R、R、R、R、R、Rh、RおよびRは下記の意味を有する。
Rは、水素、OHまたはハロゲン、特にはフッ素および好ましくはOHである。
、R、R、R、Rはそれぞれ独立に水素または上記で定義の基Rであり、またはRおよびRはフェニルあるいは例えば未置換であるかまたは1、2または3個の前記基R、特には、ハロゲン、C〜Cアルキル、特にはメチル、C〜Cフルオロアルキル、特にはジフルオロメチルまたはトリフルオロメチルから選択される1、2または3個の基を有していても良い2−、3−または4−ピリジル、2−、4−または5−ピリミジニル、ピラジニル、3−または4−ピリダジニル、2−または3−チエニル、2−または3−フリル、2−または3−ピロリル、2−、3−または5−オキサゾリル、3−、4−または5−イソオキサゾリル、2−、3−または5−チアゾリル、3−、4−または5−イソチアゾリル、1−チア−3,4−ジアゾリル、1H−、2H−または3H−1,2,3−トリアゾール−4−イル、2H−トリアゾール−3−イル、1H−、2H−または4H−1,2,4−トリアゾリルおよび1H−または2H−テトラゾリルなどの5員または6員のヘテロ芳香族基であることもできる。
、R、R、Rはそれぞれ独立に、水素、C〜Cアルキル、特にはメチル、C〜Cシクロアルキル、特にはシクロプロピルまたはシクロブチル、C〜C−アルコキシメチル、C〜Cフルオロアルキル、特にはジフルオロメチルまたはトリフルオロメチルである。
好ましい基Rは、ハロゲン、特にはNR、OH、SH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cチオアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜CアルコキシメチルおよびC〜C−フルオロアルキルからなる群から選択される。
式aにおいて、基Rは、より好ましくは水素である。
式bにおいて、基Rは、より好ましくは水素、フッ素またはメチルである。
より好ましくは、R、R、Rはそれぞれ独立に、C〜Cアルキル、特にはメチルである。Rは、好ましくはC〜Cアルキル、特にはメチルまたはシクロプロピルである。
より好ましくは、R、R、R、R、Rはそれぞれ、NR、OH、SH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜CアルコキシメチルおよびC〜C−フルオロアルキルからなる群から独立に選択され、RおよびRはフェニル、2−または3−ピロリル、2−、3−または4−ピリジル、2−、4−または5−ピリミジニル、ピラジニル、3−または4−ピリダジニルであることもでき、それらは未置換であるかまたは1、2または3個の前記基R、特には、ハロゲン、C〜Cアルキル、特にはメチル、C〜Cフルオロアルキル、特にはジフルオロメチルまたはトリフルオロメチルから選択される1、2または3個の基を有していても良い。
は、最も好ましくは水素またはC〜Cアルキル、特には水素またはメチルである。
は、最も好ましくは水素またはC〜Cアルキル、特には水素またはメチル、フェニルまたはピラジニルである。
は、最も好ましくは水素、C〜Cアルキル、特にはメチル、C〜Cシクロアルキル、特にはシクロプロピルまたはシクロブチル、C〜Cアルコキシメチル、特にはメトキシメチルまたはエトキシメチル、トリフルオロメチル、フェニルまたはピラジニルである。
は、最も好ましくは水素またはC〜Cアルキル、特には水素またはメチルである。
は、好ましくは水素である。
ドーパミンD受容体リガンドとしての本発明による化合物の使用を考慮すると、基Arが式a、bまたはhの基である式Iの化合物が好ましい。
ドーパミンD受容体リガンドとしての本発明による化合物の使用を考慮すると、基Rがtert−ブチル、トリフルオロメチル、シクロプロピル、シクロブチルまたはシクロペンチルから選択される式Iの化合物が好ましい。Rは最も好ましくはtert−ブチルである。R1aは好ましくは、シクロプロピル、シクロブチルおよび1−メチルシクロプロピルから選択される。
ドーパミンD受容体リガンドとしての本発明による化合物の使用を考慮すると、基R1aがtert−ブチル、トリフルオロメチル、シクロプロピル、シクロブチルおよびシクロペンチルから選択され、最も好ましくはtert−ブチルである式Iの化合物も好ましい。Rは好ましくは、シクロプロピル、シクロブチルおよび1−メチルシクロプロピルから選択される。
本発明の第1の実施形態において、Xは単結合、酸素原子または硫黄原子である。これらの化合物のうち、XおよびAが4員鎖を形成している、すなわち基ArがAが結合しているピペラジン窒素から原子4個だけ分離している式Iの化合物が好ましい。すなわち、Xが単結合である場合、Aは好ましくは、1または2個のメチル基を有していても良いブタン−1,4−ジイル、特にはブタン−1,4−ジイルである。XがOまたはSである場合、Aは好ましくは、プロパン−1,3−ジイル、(R)−または(S)−2−メチルプロパン−1,3−ジイル、(R)−または(S)−ブタン−1,3−ジイル、(R)−または(S)−ブタン−2,4−ジイルである。
この第1の実施形態において、好ましいものは、ArがC結合ヘテロ芳香族基、より好ましくは上記で定義の式a〜mの基である式Iの化合物である。
第1の実施形態の化合物のうち、より好ましいものは、Arが1、2または3個、好ましくは1または2個の前記基Rを有していても良い2−または4−ピリミジニルである式Iの化合物である。このれらの化合物のうち、好ましいものは、ピリミジン基の4位/6位または2位にOH基を有するものである。本発明の特に好ましい実施形態は、Arが2−ヒドロキシピリミジン−4−イルまたは4−ヒドロキシピリミジン−2−イルである式Iの化合物に関するものである。
これらの化合物のうち、式IaおよびIbの化合物、互変異体、IaまたはIbのエナンチオマーおよびジアステレオマー、ならびにこれら化合物およびエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩が特に好ましい。
Figure 2008509182
式IaおよびIbにおいて、n、R、R、R1aおよびRは上記で定義の通りである。可変要素AおよびXは、下記の意味を有する。
Aは、プロパン−1,3−ジイルまたは2−メチルプロパン−1,3−ジイルであり;
は、CH、OまたはSである。
式Iaにおいて、Rは好ましくはOHである。好ましくは、式Iaにおけるnは0または1、特には0である。
n=1である場合、式IbにおけるRは好ましくはフッ素またはメチルである。
式Iaの化合物の好ましい例としては、
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(ピリミジン−4−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン;
4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ピリミジン−2−オール;
4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル}ピリミジン−2−オール;
(R)−4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルプロポキシ}ピリミジン−2−オール;
(S)−4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルプロポキシ}ピリミジン−2−オール;
2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[3−(ピリミジン−4−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン;
4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ピリミジン−2−オール;
4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル}ピリミジン−2−オール;
(R)−4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロポキシ}ピリミジン−2−オール;
(S)−4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロポキシ}ピリミジン−2−オール;
それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩などがある。
式Ibの化合物の好ましい例には、
2−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロピルスルファニル}ピリミジン−4−オールフマル酸エステル、
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(ピリミジン−2−イルスルファニル)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(4−メチルピリミジン−2−イルスルファニル)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
2−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ピリミジン−4−オール、
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
(R)−2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[2−メチル−3−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
(S)−2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[2−メチル−3−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
2−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル}ピリミジン−4−オール、
2−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ピリミジン−4−オール、
2−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロピルスルファニル}ピリミジン−4−オール・フマル酸エステル、
2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[3−(ピリミジン−2−イルスルファニル)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[3−(4−メチルピリミジン−2−イルスルファニル)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
2−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ピリミジン−4−オール、
2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[3−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
(R)−2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[2−メチル−3−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
(S)−2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[2−メチル−3−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
2−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル}ピリミジン−4−オール、
2−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ピリミジン−4−オール、
2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[3−(ピリミジン−2−イルスルファニル)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(5−フルオロピリミジン−2−イルスルファニル)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
(R)−2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[2−メチル−3−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
(S)−2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[2−メチル−3−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[3−(5−フルオロピリミジン−2−イルスルファニル)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[3−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
(R)−2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[2−メチル−3−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
(S)−2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[2−メチル−3−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩などがある。
これらの化合物のうち、下記式Ic、Id、Ie、If、Ig、Ii、IhおよびIkの化合物、それらのジアステレオマー、エナンチオマーおよび互変異体ならびにこれら化合物の生理的に耐容される酸付加塩が特に好ましい。
Figure 2008509182
Figure 2008509182
Figure 2008509182
式Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、IiおよびIkにおいて、RおよびR1aは上記で定義の通りである。可変要素R、R、R、R、R、R、R、R、Rは、式a〜kについて示した意味を有する。AおよびXは下記の意味を有する。
Aは、プロパン−1,3−ジイルまたは2−メチルプロパン−1,3−ジイルであり;
は、CH、OまたはSである。
式Icの化合物の好ましい例には、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−メチル−[1,3,4]−チアジアゾール−2−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−メチル−[1,3,4]−チアジアゾール−2−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イルJ−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−メチル−[1,3,4]−チアジアゾール−2−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−メチル−[1,3,4]−チアジアゾール−2−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩などがある。
式Idの化合物の好ましい例には、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩などがある。
式Ieの化合物の好ましい例には、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩などがある。
式Ifの化合物の好ましい例には、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン、
それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩などがある。
式Igの化合物の好ましい例には、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩などがある。
式Ihの化合物の好ましい例には、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−エチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−プロピル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−tert−ブチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチルシクロプロピル)−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−エチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチルシクロプロピル)−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−プロピル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチルシクロプロピル)−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−tert−ブチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチルシクロプロピル)−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチルシクロプロピル)−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−エチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−プロピル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−tert−ブチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチルシクロブチル)−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチルシクロブチル)−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチルシクロブチル)−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチルシクロプロピル)−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−シクロプロピル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−シクロプロピル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−シクロブチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−メトキシメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−メトキシメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−シクロプロピル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
2−シクロプロピル−4−{4−[3−(4,5−ジメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
2−シクロブチル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
2−(1−メチル−シクロプロピル)−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−ピラジン−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−(1−メチルピロール−2−イル)−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−(1−メチルピロール−3−イル)−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−シクロプロピル−4−{4−[3−(5−ピラジン−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−(ピリド−3−イル)−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−シクロプロピル−4−{4−[3−(5−(ピリド−3−イル)−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−フェニル−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−シクロプロピル−4−{4−[3−(5−フェニル−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−(4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−ピラジン−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−シクロプロピル−4−{4−[3−(5−ピラジン−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
2−シクロプロピル−4−{4−[3−(5−(1−メチルピロール−2−イル)−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
2−シクロプロピル−4−{4−[3−(5−(1−メチルピロール−3−イル)−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−(1−メチル−シクロプロピル)−6−{4−[3−(4−メチル−5−フェニル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(4−メチル−5−フェニル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン、
2−(1−メチル−シクロプロピル)−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−トリフルオロメチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−(4−{3−[4−メチル−5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル]−プロピル}−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン、
それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩などがある。
式Iiの化合物の好ましい例には、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5オキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩などがある。
式Ikの化合物の好ましい例には、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩などがある。
本発明の第2の実施形態において、Xは基C(O)−NRである。好ましくは前記カルボニル基はArに結合している。この実施形態において、好ましいものは、Arがフェニル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニルおよびピリミジニルからなる群から選択される化合物Iである。この実施形態において、Arは好ましくは、0、1または2個の前記基Rを有することができる。
好ましい基Rは、ハロゲン、NO、CN、C〜C−フルオロアルキル、特にはCFおよびC〜C−アルコキシ、特にはメトキシまたはエトキシである。
第2の実施形態において、Aは好ましくは、1または2個のメチル基を有していても良いブタン−1,4−ジイル、特にはブタン−1,4−ジイルである。
第2の実施形態の化合物のうち、下記式Imの化合物、Imの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマー、ならびにこれら化合物の生理的に耐容される酸付加塩が特に好ましい。
Figure 2008509182
式中、R、R1aおよびAは上記で定義の通りであり;Arはフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルおよびピリダジニルから選択され;Arは1、2または3個の前記基Rを有することができる。
式Imの化合物の好ましい例には、
N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−4−フルオロ−ベンズアミド、
N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−2−フルオロ−ベンズアミド、
N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−3−フルオロ−ベンズアミド、
N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−2,4−ジフルオロ−ベンズアミド、
N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−イソニコチンアミド、
N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−ニコチンアミド、
ピリジン−2−カルボン酸{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド、
ピラジン−2−カルボン酸{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド、
ピリミジン−5−カルボン酸{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド、
N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−4−ニトロ−ベンズアミド、
ピリダジン−4−カルボン酸{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド、
N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−4−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド、
それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩などがある。
式Iの化合物は、例えば緒言部分に引用された国際特許出願から当業界で公知である方法と同様にして製造することができる。XがSまたはOである化合物Iの好ましい製造方法を下記図式iに示してある。
Figure 2008509182
式IIの芳香族ヒドロキシまたはメルカプト化合物の式IIIのピペラジニルピリミジン化合物との反応(Rは、SHまたはOHであり;Lは従来の脱離基であって、ハロゲン(塩素、臭素またはヨウ素など)、アルキルスルホニルオキシ(メタンスルホニルオキシなど)、アリールスルホニルオキシ(フェニルスルホニルオキシ)またはトリルスルホニルオキシ(トシレート)などの求核置換を受けやすいものである。その反応は、本明細書に記載の条件または緒言部分で引用した先行技術における条件を用いて行うことができる。Rは、塩素または臭素であることもできる。次に、LはSHである。この場合、その反応は、ヘスターらの報告(Hester, Jackson B., Jr.; Von Voigtlander, Philip. Journal of Medicinal Chemistry (1979), 22(11))に記載の反応条件を用いて行うことができる。
化合物Iの製造の別の好ましい方法を図式ii)に示してある。
Figure 2008509182
式IVの化合物と式VIのピペラジニルピリミジン化合物との反応(Lは、塩素、臭素またはヨウ素などのハロゲン、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルホニルオキシなどの求核置換を受けやすい従来の脱離基である。)。
Xが単結合であり、Arが4−ヒドロキシピリミジン−2−イルである化合物Iの別の製造方法を図式iiiに示してある。
Figure 2008509182
図式iiiにおいて、RおよびR1aは上記で定義の通りである。A′は、Aについて示した意味を有する。第1段階において、最初にIIIaをアルカノール(例:メタノールまたはエタノール)中で塩酸と反応させ、次にそうして得られたヒドロキサム酸エステルを、従来のアミジン類製造方法(例えば、J. Med. Chem. (2001), 44(8), 1217-1230, Synthetic Communications (1989), 19 (13-14), 2237-42およびJ. Am. Chem. Soc. (1988), 110(7), 2192-2201参照。)に従ってアンモニアと反応させることで、ニトリル化合物IIIaをアミジニウム化合物VIに変換する。第2の段階では、アミジノ基を、ピリミジン複素環Arのための構成ブロックとして用いる。すなわち、従来のピリミジン製造方法に従って(例えば、J. Med. Chem. (2001), 44(17), 2695-2700 or Heterocycles (1979), 12(3), 383-6に記載の方法に従って)、化合物VIを3−ヒドロキシアクリル酸のアルキルエステル、特にはメチルまたはエチルエステルなどのC〜C−アルキルエステルと反応させる。
XがOである化合物Iのさらなる製造方法を下記図式ivに示してある。
Figure 2008509182
図式ivにおいて、Ar、AおよびRおよびR1aは上記で定義の通りである。L′は、芳香族置換を受けやすい脱離基である。Lについての例には、ハロゲン、特には塩素、臭素またはヨウ素、アルキルスルフィニル、特にはメチルスルフィニルおよびアルキルスルホニル、特にはメチルスルホニルなどがある。その反応は、文献に記載の方法に従って行うことができる(J. Org. Chem. (2001), 66(17), 5723-30, J. Am. Chem. Soc. (2001), 123(16), 3854-55, US 5811540, Bulletin of the Korean Chemical Society (1995), 16(6), 489-92, Tetrahedron (1993), 49(11), 2169-84, Tetrahedron (1990), 46(2), 595-606, J. Chem. Soc. Chem. Comm. (1971), (6), 249-250, and Heterocycles (1977), (8), 299-305)。
XがC(O)NHである化合物Iの製造方法を、下記図式vに示してある。
Figure 2008509182
図式vにおいて、ArおよびRおよびR1aは上記で定義の通りである。Halは、ハロゲン、特には塩素または臭素である。A′はエタン−1,2−ジイルまたはプロパン−1,3−ジイルであり、それらは1または2個のアルキル基を有することができる。第1段階では、ニトリルを還元して相当するアミンIIIcとする。その還元は、マーチの著作(J. March, Advanced Organic Chemistry, 3. ed. John Wiley, New York 1985, pp. 815 and 1095)などの標準的な有機化学の教科書から、そしてそれに引用されている文献から公知である標準的な還元手順に従って行うことができる。次に、アミンを、酸ハライドAr−C(O)Halまたは相当する酸Ar−C(O)OHとアミド化反応で反応させて、XがC(O)NHである式Iの化合物を得る。そのアミド化反応は、文献(Bioorg. Med. Chem. Letters (2003), 13(6), 1161-64, Synlett (2003), (4), 542-546, J. Organometallic Chemistry (2003), 668(1-2), 67-74)に記載の方法に従って行うことができる。図式vに示した方法と同様に、XがC(O)NRである化合物Iを、2級アミンIIIdを原料とすることで製造することができ、そのアミンは標準的な有機化学的手順、例えばガブリエル合成法および関連する反応(例えば、J. March, Advanced Organic Chemistry, 3. ed. John Wiley, New York 1985, pp. 377 ff参照。)または還元的アミノ化によって1級アミンIIIcから製造することができる。
式IIIcの化合物は、式Vの化合物をN−(ω−ブロモアルキル)フタルイミドと反応させ、次に得られた中間体化合物の加水分解もしくはヒドラジン分解を行うことで、化合物Vから製造することもできる。
式III、IIIa、IIIbの化合物を得る好ましい経路を図式viに示してある。
Figure 2008509182
第1の段階では、QがHまたはであるか2級アミンの保護基であるピペラジン化合物VIIを、Zがハロゲンであるピリミジン化合物VIIIと反応させて、式Vの化合物を得る。この化合物を2官能アルカン化合物L−A−L′と反応させる(L′は脱離基であり;Lは求核剤によって置換可能な異なる反応性の脱離基(例えば、L=ClおよびL′=Br)であるか、LはCNまたはO−アセチルである。)。この方法は、本願の緒言部分で引用の先行技術から、例えばWO99/09015およびWO03/002543から公知である。LがOHである式IIIbの化合物は、L=O−アセチルである化合物IIIから、アセチル基の加水分解によって得ることができる。化合物IIIbは、WO03/002543に開示の方法によっても製造することができる。
ピリミジン化合物VIIIの製造は、好適なアミジニウムクロライドXを好適なβ−ケトエステルIXと反応させて式XIの2/6−置換−4−ヒドロキシピリミジンを得て、それを塩化チオニル、塩化ホスホリル、塩化ホスホリル、三塩化リン、三臭化リン、五塩化リンなどのハロゲン化剤と反応させることでハロ化合物VIIIに変換することができる(図式vii参照)ようにすることで、簡単に達成される。
Figure 2008509182
β−ケトエステルIXは当業界で公知であるか、本明細書に記載ならびに(i)トロストらの報告(B. Trost et al., Journal of the American Chemical Society (2002), 124(35), 10396-10415)、(ii)パクニカルらの報告(Paknikar, S. K. et al., Journal of the Indian Institute of Science (2001), 81(2), 175-179)、(iii)ブルメルらの報告(Brummell, David G. et al., Journal of Medicinal Chemistry (2001), 44(1), 78-93)に記載の方法に従って、メルドラム酸(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−1,3−ジオキサン)と反応させることで、相当する酸クロライドR1a−COClから本願に記載の方法に従って簡単に合成することができる。同様に、塩化tert−ブチル−アミジニウムなどの塩化アミジニウムは、例えばメイブリッジ社(Maybridge Ltd)から市販されているか、または公知の手順に従って製造することができる。
Arが式hの基であり、RがSHである式IIの化合物の簡単な製造方法は、図式viiiに示した方法に従って、1,1′カルボニルジイミダゾールの存在下に式R−COOHのカルボン酸を4−置換−3−チオセミカルバジドと反応させる段階を有する。
Figure 2008509182
その反応は、本明細書ならびに(i)エル・ディーンらの報告(El-Deen, I. M.; Ibrahim, H. K., Phosphorus, Sulfur and Silicon and the Related Elements (2002), 177(3), 733-740)、(ii)ファイダラーらの報告(Faidallah, Hassan M.; Sharshira, Essam M.; Basaif, Salem A.; A-Ba-Oum, Abd El-Kader. Phosphorus, Sulfur and Silicon and the Related Elements (2002), 177(1), 67-79)、(iii)ツムケビシウスらの報告(Tumkevicius, Sigitas; Vainilavicius, Povilas, Journal of Chemical Research, Synopses (2002), (5), 213-215)、(iv)パラスカらの報告(Palaska, Erhan; Sahin, Gulay; Ekizoglu, Melike; Ozalp, Meral. FABAD Journal of Pharmaceutical Sciences (2001), 26(3), 113-117)、(v)リーらの報告(Li, Xin Zhi; Si, Zong Xing. Chinese Chemical Letters (2002), 13(2), 129-132)、(vi)スニらの報告(Suni, M. M.; Nair, V. A.; Joshua, C. P. Tetrahedron (2001), 57(10), 2003-2009)に記載の条件を用いて行うことができる。
式II、IIaおよびIVの化合物は当業界で公知であるか、文献、例えばホウベン・ベイルらの著作(Houben Weyl, ″Handbuch der Organischen Chemie″, 4th Ed., Thieme Verlag, Stuttgart 1994, Volume E8/d, pages 479 et seq.);カトリツキーらの著作(A.R. Katritzky, CW. Rees (ed.) ″Comprehensive Heterocyclic Chemistry″, 1st Ed. Pergamon Press 1984)およびそれらに引用の文献;または(″The Chemistry of Heterocyclic Compounds″, J. Wiley & Sons Inc. NY)およびそこに引用の文献に記載の方法に従って製造することができる。式III、IIIa、VおよびVIの化合物は、例えばキリスティらの報告(J. A. Kiristy et al., J. Med. Chem. 1978, 21, 1303)またはポラードらの報告(CB. Pollard, J. Am. Chem. Soc.1934, 56, 2199)、タガワらの報告(Tagawa et al. Arch. Pharm. 2002 335 (2) S. 99-103)に記載の通常の方法に従って製造することができる。
別段の断りがない限り、上記反応は、溶媒中にて、室温から使用される溶媒の沸点の間の温度で行う。あるいはその反応に必要な活性化エネルギーは、マイクロ波を用いて反応混合物に導入することができ、それの何かが、特に遷移金属が触媒する反応の場合に有効であることが確認されている(マイクロ波を用いる反応については、Tetrahedron 2001, 57, pp. 9199 ff., pp. 9225 ff.および全般的には″Microwaves in Organic Synthesis″, Andre Loupy (編者), Wiley-VCH 2002を参照する。)。
使用可能な溶媒の例には、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテルまたはテトラヒドロフランなどのエーテル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメトキシエタンおよびアセトニトリルなどの非プロトン性極性溶媒、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素、アセトンまたはメチルエチルケトンなどのケトン類、塩化メチレン、トリクロロメタンおよびジクロロエタンなどのハロ炭化水素、酢酸エチルおよび酪酸メチルなどのエステル類、酢酸またはプロピオン酸などのカルボン酸類、ならびにメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、2−ブタノールおよびtert−ブタノールなどのアルコール類がある。
所望に応じて、反応中に放出されたプロトンを中和するために塩基を存在させることができる。好適な塩基には、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウムまたは炭酸水素カリウムなどの無機塩基などがあり、ナトリウムメトキシドおよびナトリウムエトキシドなどのアルコキシド類、水素化ナトリウムなどのアルカリ金属水素化物類、ブチルリチウム化合物もしくはアルキルマグネシウム化合物などの有機金属化合物またはトリエチルアミンもしくはピリジンなどの有機窒素塩基などもある。後者の化合物は同時に、溶媒としても働き得る。
粗生成物は、例えば濾過、蒸留による溶媒除去または反応混合物からの抽出などの従来の方法で単離される。得られる化合物は、例えば溶媒からの再結晶、クロマトグラフィーまたは酸付加塩への変換によって従来のように精製することができる。
その酸付加塩は、適宜に、有機溶媒、例えばメタノール、エタノールもしくはプロパノールなどの低級アルコール、メチルtert−ブチルエーテルもしくはジイソプロピルエーテルなどのエーテル、アセトンもしくはメチルエチルケトンなどのケトン、または酢酸エチルなどのエステル中の溶液で、相当する酸と遊離塩基を混合することで従来のように製造される。
式Iの本発明による化合物は、D受容体、D受容体、α1−アドレナリンおよび/またはα2−アドレナリン受容体、ムスカリン受容体、ヒスタミン受容体、オピエート受容体などの他の受容体、特にはドーパミンD受容体に対するアフィニティが低いことから、D受容体拮抗薬である従来の神経遮断薬より副作用が少ない驚くほど高選択性のドーパミンD受容体リガンドである。本発明の化合物は、部分作働薬活性を含むドーパミンD受容体作働薬または部分的拮抗薬活性を含むドーパミンD受容体拮抗薬であることができる。
本発明の化合物のD受容体に対する高アフィニティは、通常50nM(nmol/L)未満、好ましくは10nM未満、特には5nM未満の非常に低いイン・ビトロでの受容体結合定数(K(D)値)で反映されている。例えば、受容体結合試験で、受容体結合試験での[125I]−ヨードスルプリドの置換を用いて、D受容体への結合アフィニティを求めることができる。
本発明による化合物の選択性、すなわち受容体結合定数の比K(D)/K(D)は、通常は少なくとも50、好ましくは少なくとも100、さらには150である。例えばD、DおよびD受容体に関する受容体結合試験を行うには、[H]SCH23390、[125I]ヨードスルプリドおよび[125I]スピペロンの置換を用いることができる。
該化合物は、その結合プロファイルのため、ドーパミンDリガンドに応答する(またはそれぞれドーパミンD受容体リガンドでの治療に感受性である)疾患の治療において用いることができる。すなわちその化合物は、ドーパミンD受容体の影響(調節)を行うことで、臨床像における改善または疾患の治癒を生じる医学的障害または疾患の治療において有効である。これらの疾患の例は、中枢神経系の障害または疾患である。
中枢神経系の障害または疾患とは、脊髄および特には脳に影響を与える障害を意味するものと理解される。本発明による意味において「障害」という用語は、病的な状態または機能と通常見なされ、それ自体が特定の徴候、症状および/または機能不全の形で現れ得る障害および/または異常を指す。本発明による治療は、個々の障害、すなわち異常または病的状態に対するものであることができるが、それは本発明に従って治療が可能な、互いに原因的に関連していることでパターンにまとめられるいくつかの異常、すなわち症候群である可能性もある。
本発明に従って治療可能な障害には、特には精神障害および神経障害がある。これらの障害には特には、急性外因性反応型の精神病または器質性もしくは外因性の原因である関連する精神病、例えば代謝障害、感染および内分泌疾患に関連するもの;統合失調症および統合失調症型および妄想性障害などの内因性精神病;抑鬱、躁病および/または躁鬱状態などの情動障害;および上記の障害の併発した形態;神経症および身体表現性障害、およびストレス関連の障害;解離性障害、例えば意識の欠乏、意識混濁、二重意識および人格障害;幼児期および青年期に始まる行動障害および情緒障害などの注意および覚醒/睡眠行動の障害、例えば小児期の活動亢進、知的欠陥、特には注意障害(注意力欠如障害)、記憶障害および認識の障害、例えば学習障害および記憶障害(認知機能障害)、認知症、発作性睡眠および睡眠障害、例えば下肢静止不能症候群;発達障害;不安状態、譫妄;性生活の障害、例えば男性インポテンス;摂食障害、例えば拒食症または過食症;耽溺,;および他の定義されない精神障害などの症候性障害を含む器質性障害などがある。
本発明に従って治療できる障害には、パーキンソン病および癲癇、特にはそれらに関連する情動障害などもある。
耽溺障害には、医薬または麻薬などの向精神剤の乱用によって生じる心理的障害および行動的障害、および強迫性賭博などの他の耽溺障害(他のものに分類されない衝動調節障害)などがある。常習性薬物の例には、オピオイド類(例:モルヒネ、ヘロイン、コデイン);コカイン;ニコチン;アルコール;GABAクロライドチャンネル複合体と相互作用する物質、鎮静剤、睡眠薬または精神安定薬、例えばベンゾジアゼピン類;LSD;カンナビノイド類;3,4−メチレンジオキシ−N−メチルアンフェタミン(エクスタシー)などの精神運動興奮薬;メチルフェニデートおよびカフェインなどの他の刺激剤などのアンフェタミンおよびアンフェタミン様物質がある。特別の注意を必要とする常習性薬物は、オピオイド類、コカイン、アンフェタミンまたはアンフェタミン様物質、ニコチンおよびアルコールである。
耽溺障害の治療に関しては、特に好ましいものは、それ自体は向精神効果を持たない式Iの本発明による化合物である。それは、本発明に従って用いることができる化合物の投与後に、向精神剤、例えばコカインの自己投与を減らすラットを用いる試験で認めることもできる。
本発明の別の態様によれば、本発明による化合物は、原因が少なくとも部分的にドーパミンD受容体の異常活性によるものである可能性がある障害の治療において好適である。
本発明の別の態様によれば、治療は特には、適切な医学的治療の意味で、好ましくは外因的に投与されたドーパミンD受容体への結合相手(リガンド)の結合によって影響され得る障害に関するものである。
本発明による化合物によって治療可能な疾患は非常に多くの場合、漸進的進行を特徴とし、すなわち上記の状態が経時的に変化し、重度は通常は大きくなり、状態は交互に現れる可能性があるか、他の状態が以前からの既存の状態に加わるように思われる場合がある。
本発明による化合物は、中枢神経系の障害、特には上記の状態に関連する多くの徴候、症状および/または機能不全を治療するのに用いることができる。これらの徴候、症状および/または機能不全には例えば、現実に対する歪んだ関係、通常の社会規範および生活上の要求に従う洞察および能力の欠如、気質の変化、空腹、睡眠、口渇などの個人的衝動および気分における変化、観察および組み合わせを行う能力における障害、人格変化、特には情動不安定、幻覚、自我障害、滅裂、両価性、自閉症、離人症または幻覚、妄想観念、断続言語、連合運動の欠如、小股歩行、胴体および四肢の傾斜姿勢、振戦、顔面表現の乏しさ、単調言語、抑鬱、感情鈍麻、自発性欠如および不決断、連合能力低下、不安、神経興奮、吃音、対人恐怖、パニック障害、依存性関連の禁断症状、誇大症候群、興奮状態および混乱状態、神経不安、運動障害症候群およびチック障害(例:ハンチントン舞踏病)、ジル−ド−ラ−ツレット症候群、眩暈症候群(例:末梢***性、回転性および前庭性の眩暈)、うつ病、ヒステリー、心気症などがある。
本発明による意味での治療には、急性もしくは慢性の徴候、症状および/または機能不全の治療だけでなく、予防的処置(予防)、特には再発もしくは相の予防としての処置も含まれる。治療は対症的であることができ、例えば症状の抑制に向けたものであることができる。それは短期で行うことができ、中期で行うことができ、または例えば維持療法の一環として長期治療であることもできる。
従って本発明の化合物は好ましくは、中枢神経系の疾患の治療、特には情動障害;神経障害、ストレス障害および身体表現性障害および精神病の治療、特別には統合失調症および抑鬱の治療において好適である。D受容体に関する高い選択性のため、本発明による化合物Iは、腎機能障害、特には糖尿病によって引き起こされる腎機能障害(WO00/67847参照)、特には糖尿病性腎障害の治療にも用いられる。
治療の文脈の範囲内において、記載の化合物の本発明による使用には、方法が関与する。この方法では、概して医薬および動物薬の実務に従って製剤された有効量の1以上の化合物を治療対象の個体、好ましくは哺乳動物、特にはヒト、繁殖動物または家畜に投与する。そのような治療が適応であるか否かおよびそれが取る形態は、個々の症例によって決まるものであり、存在する徴候、症状および/または機能不全、ある種の徴候、症状および/または機能不全発症のリスク、ならびに他の因子を考慮する医学的評価(診断)に従うものである。
治療は通常、1日1回またはそれ以上、適宜に他の活性化合物もしくは活性化合物含有薬と一緒もしくは交互に投与することで行って、治療を受ける個体が、好ましくは経口投与の場合で約0.1〜1000mg/kgまたは非経口投与の場合で約0.1〜100mg/kgの1日用量の投与を受けるようにする。
本発明はまた、個体、好ましくは哺乳動物、特にはヒト、繁殖動物または家畜の治療用の医薬組成物の製造に関するものでもある。従って、前記リガンドは通常、少なくとも1種類の本発明による化合物と適宜に他の活性化合物とともに製薬上許容される賦形剤を含む医薬組成物の形態で投与される。それらの組成物は、例えば経口、直腸、経皮、皮下、静脈、筋肉または鼻腔内経路によって投与することができる。
好適な医薬製剤の例には、粉剤、粒剤、錠剤、特にはフィルムコート錠、ロゼンジ剤、小袋剤、カシェ剤、糖衣錠、硬ゼラチンカプセルおよび軟ゼラチンカプセルなどのカプセル、坐剤または膣製剤などの固体医薬製剤;軟膏、クリーム、ヒドロゲル、ペーストまたは貼付剤などの半固体医薬製剤;および液剤、乳濁液、特には水中油型乳濁液、懸濁液、例えばローション、注射製剤および注入用製剤ならびに点眼剤および点耳剤などの液体医薬製剤がある。埋め込み投与機器を用いて、本発明による阻害薬を投与することもできる。さらに、リポソームやミクロスフェアの使用も可能である。
組成物を製造する場合、本発明による化合物を適宜に1以上の賦形剤と混合またはそれで希釈する。賦形剤は、活性化合物用の媒体、担体または媒質として働く固体、半固体または液体材料であることができる。
好適な賦形剤は、専門の医薬研究書に列記されている。前記製剤はさらに、製薬上許容される担体または潤滑剤;湿展剤;乳化剤および懸濁剤;保存剤;酸化防止剤;抗刺激剤;キレート剤;コート助剤;乳濁液安定剤;フィルム形成剤;ゲル形成剤;臭気マスク剤;矯味薬;樹脂;親水コロイド;溶媒;溶解剤;中和剤;拡散促進剤;顔料;4級アンモニウム化合物;再脂肪剤および過脂肪剤;軟膏、クリームもしくはオイル基剤;シリコーン誘導体;展着助剤;安定剤;滅菌剤;坐剤基剤;結合剤、充填剤、潤滑剤、崩壊剤もしくはコーティング剤などの錠剤賦形剤;推進剤;乾燥剤;乳白剤;増粘剤;ロウ類;可塑剤;白油などの従来の補助物質を含むことができる。これに関する製剤は、文献(例えば、Fiedler, H.P., Lexikon der Hilfsstoffe fuer Pharmazie, Kosmetik and angrenzende Gebiete [Encyclopedia of auxiliary substances for pharmacy, cosmetics and related fileds], 4th edition, Aulendorf: ECV-Editio-Kantor-Verlag, 1996)に記載の専門知識に基づいたものである。
下記の実施例は、本発明を説明するためのものであり、本発明を限定するものではない。
化合物は、400MHzまたは500MHzNMR装置(BrukerAVANCE)でのd−ジメチルスルホキシドまたはd−クロロホルム中にてのプロトン−NMRによって、またはC18材料での急勾配でのHPLC−MSによって記録される質量分析(エレクトロスプレーイオン化(ESI)モード)または融点によって特性決定した。
核磁気共鳴スペクトル特性(NMR)は、百万分の部数単位(ppm)で表現される化学シフト(δ)に関係するものである。H NMRスペクトラムにおけるシフトの相対面積は、分子中の特定の機能型における水素原子の数に相当する。多重性に関するシフトの性質は、一重線(s)、広い一重線(s.br.)、二重線(d)、広い二重線(dbr.)、三重線(t)、広い三重線(tbr.)、四重線(q)、五重線(quint.)および多重線(m)として示される。
製造例
I.中間体
a.4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−ピリミジン類の製造
a.1:2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロブチル−ピリミジン
a.1.1:2−シクロブタノイル酢酸メチル
メルドラム酸(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン)22g(152.7mmol)およびピリジン36.9mL(457.2mmol)を塩化メチレン200mLに溶かした。シクロブチル炭酸クロライド18.1gを、0〜10℃で加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌し、1N HClで洗浄し、塩化メチレンで抽出した。有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。油状残留物をメタノール300mLに溶かし、還流下に2時間加熱した。反応混合物を濃縮乾固させ、残留物を、溶離液として酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。収量:21.2g。
MS(ESI)m/z:157.1[M+H]
H−NMR(CDCl):δ[ppm]3.7(s、3H)、3.4(s、2H)、3.3〜3.4(m、1H)、2.2〜2.4(m、2H)、2.1〜2.25(m、2H)、1.9〜2.1(m、1H)、1.8〜1.9(m、1H)。
a.1.2:2−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−6−シクロブチル−ピリミジン
tert−ブチルアミジニウムクロライド9.2g(67.3mmol、Maybridge)および2−シクロブタノイル酢酸メチル12.6g(80.7mmol)を、メタノール100mLに溶解/懸濁させた。ナトリウムメタノラート14.5g(268.4mmol)を少量ずつ、溶液に10℃で加えた。懸濁液を室温で終夜攪拌した。反応混合物を濃縮してほぼ半量とし、濾過した。濾液を水および塩化メチレンで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。残留物をアセトンとともに攪拌し、沈澱を濾過によって回収した。収量:11.9g(85.7%)。
MS(ESI)m/z:207.2[M+H]
a.1.3:2−tert−ブチル−4−クロロ−6−シクロブチル−ピリミジン
2−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−6−シクロブチル−ピリミジン9.9g(48mmol)をトルエン80mLおよびジメチルホルムアミド1mLに溶かした。POCl10.7mL(114.8mmol)を10℃で滴下した。攪拌を室温で3時間続けた。反応混合物を水に投入し、水層を塩化メチレンで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させて、黄色様油状物10.8g(定量的)を得た。
a.1.4:2−tert−ブチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6−シクロブチル−ピリミジン
ピペラジン24.8g(287.9mmol)をエタノール350mLに溶かし、加熱還流した。エタノール50mLに溶かした2−tert−ブチル−4−クロロ−6−シクロブチル−ピリミジン24.9g(48.06mmol)を溶液に滴下した。溶液をさらに3時間還流し、冷却して室温とし、水および酢酸エチルで抽出した。有機層を5%クエン酸(水溶液)で洗浄し、水層を2N NaOHでアルカリpHに調節した。アルカリ性水層を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させて、標題化合物8.6g(65.2%)を得た。
MS(ESI)m/z:275.2[M+H]
H−NMR(CDCl):δ[ppm]6.1(s、1H)、3.6(m、4H)、3.4(m、1H)、2.9(m、4H)、2.3(m、4H)、1.8〜2.1(m、3H)、1.3(s、9H)。
a.1.5:2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロブチル−ピリミジン
2−tert−ブチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6−シクロブチル−ピリミジン3.5g(12.75mmol)、1−ブロモ−3−クロロ−プロパン2.3g(14.6mmol)およびトリエチルアミン2.8mL(20.1mmol)をジメチルホルムアミド70mLに溶かした。混合物を室温で終夜攪拌し、40℃でさらに3時間経過させた。反応混合物を水および酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液として塩化メチレン)によって精製して、標題化合物3.0g(67%)を得た。
下記の変法を用いることで、より大量のバッチを製造した。
2−tert−ブチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6−シクロブチル−ピリミジン64gおよび1−ブロモ−3−クロロ−プロパン73g(2当量)をトルエン150mLに溶かした。50%水酸化ナトリウム水溶液21.4g(1.5当量)を加え、次に水に溶かしたテトラブチルアンモニウムブロマイド3g(0.04当量)を加えた。混合物を、高攪拌下に50℃で5時間維持した。反応混合物を水および酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(溶離液として酢酸エチル)によって精製して、標題化合物74g(91%)を得た。
MS(ESI)m/z:351.1[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]6.4(s、1H)、3.65(m、2H)、3.5〜3.7(m、広い、4H)、3.4(m、1H)、2.3〜2.55(m、広い、6H)、2.1〜2.3(m、4H)、1.8〜2.0(m、4H)、1.3(s、9H)。
a.2:2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロプロピル−ピリミジン
a.2.1:2−シクロプロパノイル酢酸メチル
メルドラム酸48.6g(337.4mmol)を室温で塩化メチレン200mLに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。ピリジン40g(506.1mmol)を前記溶液に加えた。シクロプロピル炭酸クロライド35.3g(337.4mmol)を0℃で1時間以内に加えた。反応混合物を終夜室温で攪拌し、1N HClで洗浄し、塩化メチレンで抽出した。有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。油状残留物をメタノール300mLに溶かし、2時間還流攪拌した。反応混合物を濃縮乾固させ、油状残留物を浴温90℃の蒸留によって精製して、標題化合物42.7g(71,1%)を得た。
MS(ESI)m/z:143.1[M+H]
H−NMR(CDCl):δ[ppm]3.75(s、3H)、3.6(s、2H)、2.0(m、1H)、1.15(m、2H)、0.95(m、2H)。
a.2.2:2−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−6−シクロプロピル−ピリミジン
tert−ブチルアミジニウムクロライド16.3g(119.6mmol、Maybridge)を室温でメタノール350mLに溶解/懸濁させた。ナトリウムメタノラート30.4g(562.8mmol)を、10℃で溶液に少量ずつ加えた。30分間攪拌後、2−シクロプロパノイル酢酸メチル20g(140.7mmol)のメタノール(150mL)溶液を2時間かけて加えた。懸濁液を室温で終夜攪拌し、濃縮してほぼ半量とし、濾過した。塩化メチレン200mLを濾液に加え、有機層を水で3回洗浄した。水相を合わせた。水相をHCl水溶液によってpH3に調節したところ、白色沈澱が生成した。沈澱を濾過によって回収し、塩化メチレンに再度溶解させ、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過した。溶媒を濃縮乾固させて、標題化合物14.8g(67.2%)を得た。
MS(ESI)m/z:193.1[M+H]
a.2.3:2−tert−ブチル−4−クロロ−6−シクロプロピル−ピリミジン
2−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−6−シクロプロピル−ピリミジン14.8g(76.9mmol)をトルエン100mLおよびジメチルホルムアミド3mLに溶かした。POCl23.6mL(153.7mmol)を10℃で滴下した。室温で終夜攪拌した後、ほとんどのトルエンを溶媒留去した。混合物を氷で冷却し、水20mLを注意深く加えた。次に、追加の水200mLを加え、水相を塩化メチレンで4回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させて、黄色様油状物17gを得た(定量的)。
MS(ESI)m/z:211.1[M+H]
H−NMR(CDCl):δ[ppm]6.95(s、1H)、1.85(m、1H)、1.35(s、9H)、1.2(m、2H)、1.1(m、2H)。
a.2.4:2−tert−ブチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6−シクロプロピル−ピリミジン
ピペラジン25.1g(291.4mmol)をエタノール100mLに溶かし、加熱して50℃とした。エタノール100mLに溶かした2−tert−ブチル−4−クロロ−6−シクロプロピル−ピリミジン17g(81mmol)を2時間以内で滴下した。70℃で5時間加熱還流後、反応混合物を室温で終夜攪拌した。エタノールを留去し、残留物を水200mLに懸濁させた。水相を塩化メチレン各100mLで4回抽出した。硫酸マグネシウムでの脱水、濾過および溶媒留去による乾固によって、標題化合物19.2g(90.9%)を得た。
MS(ESI)m/z:261.1[M+H]
a.2.5:2−tertブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロプロピル−ピリミジン
2−tert−ブチル−4−ピペラジン−1−イル−6−シクロプロピル−ピリミジン19.2g(73.7mmol)をトルエン50mLに溶かした。1−ブロモ−3−クロロプロパン14.6mL(147.4mmol)および水酸化ナトリウム3.4g(84.7mmol)を加え、次に臭化テトラブチルアンモニウムブロマイド0.95g(2.95mmol、水に溶解)を滴下した。60℃で5時間攪拌後、追加の1−ブロモ−3−クロロプロパンを加えて反応を完結させた。反応混合物を冷却し、水を加え、生成物を酢酸エチルで3回抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を留去した。粗生成物を、塩化メチレン/酢酸エチル(9:1)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、溶媒を留去して、標題化合物15.4gを得た。
MS(ESI)m/z:337.2[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]6.5(s、1H)、4.0〜4.3(m、1H)、3.7(m、2H)、3.55(m、4H)、2.4(m、5H)、1.9(m、3H)、1.25(s、9H)、0.9(m、2H)、0.8(m、2H)。
a.3:2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−(1−メチルシクロプロピル)−ピリミジン
2−tert−ブチル−4−ピペラジン−1−イル−6−(1−メチルシクロプロピル)−ピリミジン7g(25.5mmol;1−メチルシクロプロピル炭酸クロライドを原料として段階a.2.1〜a.2.4と同様にして製造)をジメチルホルムアミド50mLに溶かした。トリエチルアミン2.58(25.5mmol)および炭酸カリウム3.53gを加え、次に1−ブロモ−3−クロロプロパン4.62gを滴下した。50℃で1.5時間攪拌後、反応混合物を室温で終夜攪拌した。
沈澱を濾去し、ジメチルホルムアミドで洗浄した。濾液を酢酸エチル150mLと水50mLとの間で分配した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル30mLで抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させた。残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(酢酸エチル)によって精製して、標題化合物4.6gを得た。
MS(ESI)m/z:351.2[M+H]
a.4:2−シクロブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−(1−メチルシクロプロピル)−ピリミジン
それぞれシクロブチル−カルボキシアミジンを原料として、他の4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−ピリミジン類について記載のものと同じ方法によって、2−シクロブチル−4−{4−[3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジンを製造した。
a.4.2:2−シクロブチル−4−ヒドロキシ−6−tert−ブチル−ピリミジン
MS(ESI)m/z:207.1[M+H]
a.4.3:2−シクロブチル−4−クロロ−6−tert−ブチル−ピリミジン
MS(ESI)m/z:225.1[M+H]
a.4.4:2−シクロブチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6−tert−ブチル−ピリミジン
MS(ESI)m/z:275.4[M+H]
a.4.5:2−シクロブチル−4−{4−[3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン
MS(ESI)m/z:351.1[M+H]
a.5:2−シクロプロピル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−(1−メチルシクロプロピル)−ピリミジン
それぞれシクロプロピルカルボキシアミジンを原料として他の4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−ピリミジン類について記載のものと同じ方法によって、2−シクロプロピル−4−{4−[3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジンを製造した。
b.4−[4−(2/6−置換−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチルアミン類の製造
b.1:4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチルアミン
b.1.1:2−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオン
2−tert−ブチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6−シクロブチル−ピリミジン1.45g(5.28mmol)、N−(4−ブロモブチル)フタルイミド1.5g(5.28mmol)およびトリエチルアミン0.8g(7.9mmol)をジメチルホルムアミド20mLに溶かし、室温で16時間攪拌した。反応混合物を水および酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。静置していると油状残留物が結晶化し始め、それをアセトニトリルとともに攪拌し、最後に濾過して、標題化合物0.55gを得た。
MS(ESI)m/z:476.4[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]13.9(m、広い、1H)、11.9(m、広い、1H)、7.85(m、4H)、7.1(m、1H)、5.0(m、広い、1H)、4.65(m、広い、1H)、4.1(m、広い、1H)、3.8(m、1H)、3.6(m、広い、4H)、3.1(m、広い、4H)、2.3(m、広い、4H)、2.0(m、1H)、1.8(m、3H)、1.65(m、2H)、1.4(s、9H)。
b.1.2:4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチルアミン
2−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオン2.4g(5.05mmol)およびヒドラジン水和物1.0g(20.2mmol)をエタノール20mLに溶かし、1時間加熱還流した。沈澱を濾過し、濾液を水および酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させて、標題化合物1.2gを得た。
MS(ESI)m/z:346.3[M+H]
b.2:{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−メチル−アミン塩酸塩
b.2.1:{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−4−オキソ−ブチル}−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
4−(tert−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−酪酸6g(27.6mmol)およびトリエチルアミン5.53g(54.6mmol)をジメチルホルムアミド100mLに溶かした。ヒドロキシベンゾトリアゾール4.1g(HOBt、30.35mmol)、2−tert−ブチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6−シクロブチル−ピリミジン7.6g(27.7mmol)およびN−エチル−N′−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩5.8g(EDCI、30.26mmol)を室温で加え、反応混合物を16時間攪拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配し、有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過、濃縮乾固させた。粗生成物を、塩化メチレンを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、溶媒を留去して、標題化合物13.1gを得た。
MS(ESI)m/z:474.4[M+H]
H−NMR(CDCl):δ[ppm]6.1(s、1H)、3.7(m、4H)、3.5〜3.6(m、4H)、3.45(m、1H)、3.3(m、2H)、2.95および2.9(d、3H、Me)、2.2〜2.4(m、6H)、2.0(m、1H)、1.9(m、3H)、1.45(s、9H)、1.35(s、9H)。
b.2.2:{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−4−オキソ−ブチル}−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル13.1g(27.66mmol)をテトラヒドロフラン250mLに溶かした。ボランのテトラヒドロフラン溶液44.9g(522.44mmol)を25分以内に滴下し、反応混合物を1.5時間加熱還流した。反応混合物を水に投入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を、溶離液として塩化メチレン−メタノール(0%から5%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、溶媒を留去して、標題化合物8.2gを得た。
MS(ESI)m/z:460.4[M+H]
H−NMR(CDCl):δ[ppm]6.1(s、1H)、3.65(m、4H)、3.45(m、1H)、3.25(m、2H)、2.8(s、3H)、2.5(m、4H)、2.4(m、2H)、2.25(m、4H)、2.0(m、1H)、1.85(m、1H)、1.5(m、4H)、1.45(s、9H)、1.3(s、9H)。
b.2.3:{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−メチル−アミン塩酸塩
{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル0.5g(1.06mmol)を4N塩酸/ジオキサン溶液10mLで16時間処理した。溶媒を留去して、脱保護アミン0.6gをそれの塩酸塩として得た。
MS(ESI)m/z:360.3[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]14.0(s、広い、1H)、12.0(s、広い、1H)、9.3(m、広い、2H)、7.2(s、1H)、5.0(m、1H)、4.7(m、1H)、4.1(m、1H)、3.85(m、1H)、3.65(m、4H)、2.9(m、2H)、2.5(s、3H)、2.3(m、4H)、2.0(m、1H)、1.85(m、3H)、1.7(m、2H)、1.4(s、9H)。
c.3−[4−(2/6−置換−ブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパン−1−オール類の製造
c.1:3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパン−1−オール
c.1.1:酢酸3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロピルエステル
2−tert−ブチル−4−ピペラジン−1−イル−6−シクロブチル−ピリミジン5.5g(20.0mmol)、酢酸3−クロロ−プロピルエステル3.15g(23.1mmol)およびトリエチルアミン2.76g(27.3mmol)をジメチルホルムアミド70mLに溶かし、80℃で12時間攪拌した。冷却後、ジメチルホルムアミドを留去し、反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を留去した。粗生成物(7g)を次の反応段階でそのまま用いた。
c.1.2:3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパン−1−オール
酢酸3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロピルエステル7g(18.7mmol)および水酸化リチウム0.67g(28.0mmol)を、テトラヒドロフラン40mLおよび水40mLの混合物中にて終夜攪拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を留去した。粗生成物を、溶離液として塩化メチレン−メタノール(2%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物2.5gを油状物として得て、それは静置していると結晶化した。
c2:(R)−3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロパン−1−オール
c.2.1:(S)−(+)−1−アセトキシ−3−ブロモ−2−メチル−プロパン
(S)−(+)−3−ブロモ−2−メチル−1−プロパノール5g(32.6mmol)を、ピリジン5mL中にて室温で攪拌した。無水酢酸3.67g(35.9mmol)を加え、反応混合物を70℃で3時間攪拌した。攪拌を室温で16時間続けた。水30mLおよび酢酸エチル40mLを加えた。有機層を分離し、追加の水で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去することで、標題化合物4.34gを得た。
H−NMR(CDCl):δ[ppm]3.95〜4.15(m、2H)、3.4(m、2H)、2.2(m、1H)、2.05(s、3H)、1.05(d、3H)。
c.2.2:(R)−酢酸3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロピルエステル
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−ピペラジン−1−イル−ピリミジン3.87g(14.1mmol)を、ジメチルホルムアミド30mL中室温で攪拌した。トリエチルアミン3.18g(63.1mmol)、ヨウ化ナトリウム0.235g(1.57mmol)、(S)−(+)−1−アセトキシ−3−ブロモ−2−メチル−プロパン(15.7mmol)3.01gを加えた。反応混合物をを室温で16時間攪拌した。攪拌を95〜105℃で2時間続けた。ジメチルホルムアミドを、減圧下の溶媒留去によって除去した。残留物を塩化メチレン100mLと水100mLとの間で分配した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に溶媒留去して、粗生成物を褐色様油状物として得た(5.81g)。
MS(ESI)m/z:389.2[M+H]
c.2.3:(R)−3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロパン−1−オール
粗(R)−酢酸3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロピルエステル5.81g(公称14.1mmol))を、エタノール26.6mL中で攪拌した。水酸化ナトリウム2.83gの水(6mL)溶液を加え、反応混合物を60〜70℃で5時間加熱した。冷却して室温とした後、水50mLおよび塩化メチレン50mLを加えた。塩化メチレン層を分離し、水溶液を追加の塩化メチレンで抽出した。合わせた塩化メチレン抽出液を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去して、橙赤色油状物(4.0g)を得た。
MS(ESI)m/z:347.2[M+H]
H−NMR(CDCl):δ[ppm]6.1(s、1H)、5.8(s、広い、1H)、3.35〜3.7(いくつかのm、7H)、2.75(m、2H)、2.45(m、4H)、2.15〜2.35(m、5H)、2.0(m、1H)、1.9(m、1H)、1.35(s、9H)、0.75(d、3H)。
c.3:(S)−3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロパン−1−オール
c.3.1:(R)−(−)−1−アセトキシ−3−ブロモ−2−メチル−プロパン
(R)−(−)−3−ブロモ−2−メチル−1−プロパノール6g(39.2mmol)を室温でピリジン6mL中にて攪拌した。無水酢酸4.08g(43.1mmol)を加え、反応混合物を70℃で4時間攪拌した。攪拌を室温で16時間続けた。水40mLおよび酢酸エチル60mLを反応混合物に加えた。有機層を分離し、追加の水で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去することで、標題化合物6.03gを得た。
H−NMR(CDCl):δ[ppm]3.95〜4.15(m、2H)、3.4(m、2H)、2.2(m、1H)、2.05(s、3H)、1.05(d、3H)。
c.3.2:(S)−酢酸3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロピルエステル
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−ピペラジン−1−イル−ピリミジン3.87g(14.1mmol)を、室温にてジメチルホルムアミド30mL中で攪拌した。トリエチルアミン3.18g(63.1mmol)、ヨウ化ナトリウム0.235g(1.57mmol)、(R)−(−)−1−アセトキシ−3−ブロモ−2−メチル−プロパン2.96g(15.2mmol)を加え、反応混合物を95℃で5時間攪拌した。ジメチルホルムアミドを減圧下に留去した。残留物を塩化メチレン100mLと水100mLとの間で分配した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に溶媒留去して、褐色様油状物を得た(5.64g)。
MS(ESI)m/z:389.4[M+H]
c.3.3:(S)−3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロパン−1−オール
粗(S)−酢酸3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロピルエステル5.64g(公称14.1mmol)を、エタノール26.6mL中で攪拌した。水酸化ナトリウム2.83gの水(6mL)溶液を加え、反応液を60〜70℃で5時間加熱した。冷却して室温とした後、水50mLおよび塩化メチレン50mLを加えた。塩化メチレン層を分離し、水相を追加の塩化メチレンで抽出した。合わせた塩化メチレン抽出液を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去して、橙赤色油状物として得た。粗生成物を、塩化メチレン−メタノール(9:1)を溶離液とするフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、溶媒留去して、橙赤色油状物を得た(2.76g)。
MS(ESI)m/z:347.2[M+H]
H−NMR(CDCl):δ[ppm]6.1(s、1H)、5.8(s、広い、1H)、3.6〜3.75(m、5H)、3.5(m、1H);3.4(m、1H)、2.75(m、2H)、2.45(m、4H)、2.15〜2.35(m、5H)、2.0(m、1H)、1.9(m、1H)、1.35(s、9H)、0.75(d、3H)。
c.4:3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパン−1−オール
c.4.1:酢酸3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロピルエステル
2−tert−ブチル−4−ピペラジン−1−イル−6−シクロプロピル−ピリミジン2.9g(11.1mmol)、酢酸3−クロロ−プロピルエステル1.8g(13.2mmol)、トリエチルアミン1.38g(13.7mmol)およびスパーテル先端量のヨウ化ナトリウムをジメチルホルムアミド50mLに溶かし、80℃で8時間攪拌した。冷却して室温とした後、ジメチルホルムアミドを留去した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を留去した。粗生成物(3.7g)を次の段階にそのまま用いた。
c.4.2:3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパン−1−オール
酢酸3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロピルエステル3.7g(10.2mmol)および水酸化リチウム0.4g(16.7mmol)を、テトラヒドロフラン20mLおよび水20mL中にて終夜攪拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を留去した。粗生成物を、溶離液として塩化メチレン−メタノール(0%から8%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物1.0gを得た。
相当するピリミジル−ピペラジン中間体を原料として、他の3−[4−(2/6−置換−ブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパン−1−オール類について記載のものと同じ方法に従って、3−{4−[2−シクロプロピル−6−tert−ブチル−ピリミジン−1−イル]−ピペラジン−1−イル}−プロパン−1−オールおよび3−{4−[2−シクロブチル−6−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル]−ピペラジン−1−イル}−プロパン−1−オールを製造した。
d.5−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ペンタンアミジン塩酸塩の製造
d.1:5−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ペンタンイミド酸エチルエステル塩酸塩
5−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ペンタンニトリル1.5g(4.22mmol)を、塩化メチレン40mLおよび脱水エタノール(8.7mmol)0.4gに溶かした。気体の塩酸を、溶液に0℃で飽和するまで導入した。反応液を室温で15時間攪拌し、濃縮乾固させた。得られた粗生成物(2.18g)を、そのまま次の段階で用いた。
d.2:5−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ペンタンアミジン塩酸塩
5−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ペンタンイミド酸エチルエステル塩酸塩2.8g(4.27mmol)をエタノール60mLに溶かした。気体のアンモニアを室温で溶液に導入した。得られた懸濁液を室温で15時間攪拌し、濾過し、濾液を減圧下に濃縮乾固させた。残留物をイソプロパノールで処理し、濾過し、濾液を濃縮乾固させた。油状残留物が静置していると結晶化し、それをさらにジイソプロピルエーテルおよび酢酸エチルで処理し、濾過して、生成物を収量0.9gで得た。
MS(ESI)m/z:373.5[M+H]
e.3−ヒドロキシアクリル酸エチルエステルの製造
水素化ナトリウム5.4g(135mmol;鉱油中60%品)をペンタンで洗浄してオイルを除去した。ジエチルエーテル60mLを加え、次に酢酸エチル10g(113.5mmol)およびギ酸エチル10.1g(136.3mmol)のジエチルエーテル(20mL)中混合物を加えた。攪拌を室温で4時間続け、反応混合物を濾過した。沈澱をジエチルエーテルで洗浄し、乾燥して、標題化合物11.7gを白色固体として得た。
f.3−メルカプト−4−メチル−トリアゾール類の合成
f.1:4−メチル−5−メトキシメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオール
メトキシ酢酸5g(55.5mmol)をジメチルホルムアミド70mLに溶かした。1,1′−カルボニジイミダゾール11.73g(72.3mmol)を、10分間以内に少量ずつ加えた。室温で30分後、ピリジン23mLを加えた。次に、4−メチル−3−チオセミカルバジド5.84g(55.5mmol)を加え、得られた溶液を室温で終夜攪拌し、100℃でさらに3時間攪拌した。溶媒を留去し、残留物を飽和塩化ナトリウム水溶液70mLおよび水30mLに溶解させた。水層を、酢酸エチル各100mLで6回抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を留去して乾固させることで、粗標題化合物17gを得て、それをさらに酢酸エチルでのシリカゲルクロマトグラフィーによって精製することで、精製標題化合物7.1gを得た。
MS(ESI)m/z:160.1[M+H]
f.2:4−メチル−5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオール
酢酸22g(0.366mol)およびジメチルホルムアミド300mLの混合物に、N,N′−カルボニルジイミダゾール62.4g(0.385mol)を10分間以内に少量ずつ加えた。温度が22℃から約26℃に上昇した。添加完了後、攪拌を30分間続けた。次に、4−メチル−3−チオセミカルバジド38.5g(0.366mol)およびピリジン100mLを加えた。反応混合物を加熱して100℃とし、この温度で4時間攪拌した。攪拌を室温で14時間続けた。溶媒を減圧下に留去した。残留物をイソプロパノール200mLおよび酢酸エチル150mLで処理し、80℃で再度溶解させた。室温まで冷却している間に、生成物の結晶化が開始した。イソプロパノール300mLを加え、得られた懸濁液を室温で1時間攪拌した。沈澱を濾過によって回収し、イソプロパノール各75mLで2回洗浄し、40℃で真空乾燥して、標題化合物20.4gを得た。
MS(ESI)m/z:130.1[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]13.4(s、広い、1H)、3.4(s、3H)、2.3(s、3H)。
f.3:4−メチル−5−エチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオール
N,N′−カルボニルジイミダゾール16.4g(0.101mol)をプロピオン酸5g(0.067mol)および4−メチル−3−チオセミカルバジド14.2g(0.135mol)と反応させることで、4−メチル−5−メトキシメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオールの製造について記載の方法と同様にして反応を行った。収量:3.8g。
MS(ESI)m/z:144.1[M+H]
f.4:4−メチル−5−シクロブチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオール
シクロブチルカルボン酸5g(49.9mmol)をジメチルホルムアミド50mLに溶かした。10分以内に、1,1′−カルボニルジイミダゾール12.15g(74.91mmol)を少量ずつ加えた。室温で1時間攪拌後、ピリジン23mLを加え、次に4−メチル−3−チオセミカルバジド10.5g(99.88mmol)を加えた。溶液を室温で72時間攪拌し、氷水600mLに投入した。攪拌を30分間続けてから、水層を塩化メチレン50mLで3回、酢酸エチル各50mLで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を留去することで、粗標題生成物5.2gを得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
MS(ESI)m/z:170.1[M+H]
上記の化合物a.1〜a.4について記載の手順に従って、4−メチル−5−プロピル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオール、4−メチル−5−イソプロピル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオール、4−メチル−5−ブチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオール、4−メチル−5−tert−ブチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオールおよび4−メチル−5−シクロプロピル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオールを製造した。
4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオールは、アルドリッチ(Aldrich)から購入した。
4−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオールは、アクロス(Acros)から購入した。
II.化合物Iの製造
(実施例1)
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン
2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロブチル−ピリミジン1.0g(2.85mmol)、[1,3,4]チアジアゾール−2−チオール0.37g(3.1mmol)、水酸化リチウム0.17gおよびスパーテル先端量のヨウ化カリウムをジメチルホルムアミド30mLに溶かした。混合物を室温で56時間攪拌し、水および酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(溶離液として塩化メチレン)によって精製して、標題化合物2.6gを油状残留物として得た。
MS(ESI)m/z:433.4[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]9.5(s、1H)、6.4(s、1H)、3.6(m、4H)、3.35(m、3H)、2.4(m、6H)、2.25(m、2H)、2.15(m、2H)、1.95(m、3H)、1.85(m、1H)、1.25(s、9H)。
(実施例2)
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(5−メチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン塩酸塩
実施例1の方法を用い、5−メチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−チオールを2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロブチル−ピリミジンと反応させ、単離された化合物をそれの塩酸塩に変換することで、標題化合物を製造した。
MS(ESI)m/z:447.4[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]14.0(s、br、1H)、12.0(s、br、1H)、7.15(s、1H)、5.0(m、br、1H)、4.7(m、br、1H)、4.1(m、br、1H)、3.7(s、br、1H)、3.65(m、2H)、3.4(m、4H)、3.25(m、2H)、3.15(m、1H)、2.7(s、3H)、2.2〜2.4(m、6H)、2.0(m、1H)、1.85(m、1H)、1.4(s、9H)。
(実施例3)
2−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロピルスルファニル}−ピリミジン−4−オール・フマル酸エステル
2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロブチル−ピリミジン1.0g(2.85mmol)、2−メルカプト−ピリミジン−4−オール0.38g(2.97mmol)、水酸化リチウム0.1g(4.18mmol)およびスパーテル先端量のカリウムヨージドをジメチルホルムアミド20mLに溶かした。混合物を室温で16時間、50℃で5時間攪拌した。反応混合物を冷却して室温とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を塩化メチレン/メタノール(2%から5%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、溶媒を留去した。残留物をイソプロパノールに溶かした。フマル酸144mgのイソプロパノール溶液を加えて、標題化合物をフマル酸塩として沈澱させた。その沈澱を濾過によって回収し、乾燥させて、標題生成物0.3gを白色固体として得た。
MS(ESI)m/z:443.2[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]11.2(s、広い、1H)、7.85(d、1H)、6.6(s、2H、フマル酸塩)、6.4(s、1H)、6.1(d、1H)、3.6(m、4H)、3.4(m、1H)、3.15(m、2H)、2.4〜2.6(m、6H)、2.1〜2.3(m、4H)、1.8〜2.0(m、4H)、1.25(s、9H)。
(実施例4)
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(ピリミジン−2−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン塩酸塩
2−メルカプト−ピリミジン0.4g(3.57mmol)をジメチルホルムアミド20mLに溶かした。水酸化リチウム0.09g(3.57mmol)およびヨウ化ナトリウム0.27g(1.78mmol)を加えた後、反応混合物を60℃で攪拌し、2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロブチル−ピリミジン1.25g(3.57mmol)を少量ずつ加えた。混合物を60℃で1時間攪拌した。冷却後、ジメチルホルムアミドを留去し、残留物を酢酸エチル30mLと半飽和塩化ナトリウム溶液(飽和塩化ナトリウム水溶液15mLおよび水15mL)との間で分配した。水相を酢酸エチルで2回再抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を酢酸エチル30mLに再度溶かした。4N塩酸/ジオキサンを加えることで塩酸塩を形成して、標題化合物1.8gを結晶化塩酸塩として得た。
MS(ESI)m/z:427.2[M+H]
(実施例5)
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(ピリジン−4−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン塩酸塩
4−メルカプト−ピリジン0.21g(1.8mmol)をジメチルホルムアミド15mLに溶かした。水酸化リチウム0.04g(1.8mmol)およびヨウ化ナトリウム0.13g(0.9mmol)を加えた後、反応混合物を70℃で攪拌し、2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロブチル−ピリミジン0.63g(0.9mmol)を少量ずつ加えた。混合物を80℃で2時間攪拌し、ジメチルホルムアミドの留去後に、酢酸エチル20mLと飽和塩化ナトリウム水溶液15mLおよび水15mLとの間で分配した。水相を酢酸エチルで2回再抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を酢酸エチルおよび酢酸エチル−メタノール(9:1)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせた。溶媒留去後、残留物を酢酸エチル15mLに再度溶解させ、1N塩酸/ジエチルエーテル溶液を加えた。沈澱した塩酸塩を濾過によって回収し、乾燥させて、標題生成物0.54gを得た。
MS(ESI)m/z:426.2[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]14.1(s、br、1H)、12.3(s、br、1H)、8.65(d、2H)、8.0(d、2H)、7.15(s、1H)、4.6〜5.1(m、br、2H)、4.2(m、1H)、3.6〜3.9(m、br、4H)、3.45(m、2H)、3.3(m、2H)、3.2(m、br、2H)、2.3(m、br、4H)、2.25(m、2H)、2.0(m、1H)、1.85(m、1H)、1.4(s、9H)。
(実施例6)
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(ピリジン−2−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン塩酸塩
2−メルカプト−ピリジン0.2g(1.8mmol)をジメチルホルムアミド15mLに溶かした。水酸化リチウム0.04g(1.8mmol)およびヨウ化ナトリウム0.13g(0.9mmol)を加えた後、反応混合物を70℃で攪拌し、2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロブチル−ピリミジン0.63g(0.9mmol)を少量ずつ加えた。混合物を80℃で5時間攪拌し、ジメチルホルムアミド留去後に、残留物を酢酸エチル20mLと飽和塩化ナトリウム水溶液15mLおよび水15mLとの間で分配した。水相を酢酸エチルで2回再抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を、塩化メチレン、塩化メチレン−酢酸エチル(7:3から1:1)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせた。溶媒留去後、残留物を酢酸エチル20mLに再溶解させ、1N塩酸/ジエチルエーテル溶液を加えた。沈澱した塩酸塩を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物0.47gを得た。
MS(ESI)m/z:427.4[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]14.1(s、br、1H)、12.1(s、br、1H)、8.5(m、1H)、7.75(m、1H)、7.4(m、1H)、7.2(m、1H)、7.15(s、1H)、7.1〜7.4(s、br、1H)、5.0(m、br、1H)、4.7(m、br、1H)、4.15(m、1H)、3.5〜3.9(m、br、3H)、3.05〜3.3(m、br、6H)、2.3(m、br、4H)、2.2(m、2H)、2.0(m、1H)、1.85(m、1H)、1.4(s、9H)。
(実施例7)
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(ピリミジン−4−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン
4−ヒドロキシ−ピリミジン0.2g(2.08mmol)をジメチルホルムアミド15mLに溶かした。炭酸カリウム0.58g(4.16mmol)および2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロブチル−ピリミジン0.73g(2.08mmol)を加えた後、混合物を90℃で3時間攪拌した。ジメチルホルムアミドを減圧下に除去し、得られた残留物を酢酸エチル40mLと水20mLとの間で分配した。水相を酢酸エチルで再抽出し、有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を酢酸エチル−メタノール(2%から10%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせた。溶媒を留去した。静置していると生成物が結晶化した(収量:0.2g)。
MS(ESI)m/z:411.5[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]8.8(s、1H)、8.5(d、1H)、6.9(d、1H)、6.4(s、1H)、4.4(m、2H)、3.6(m、br、4H)、3.3〜3.45(m、2H)、2.4(m、5H)、2.1〜2.3(m、4H)、1.95(m、3H)、1.85(m、1H)、1.3(s、9H)。
(実施例8)
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(4−メチル−ピリミジン−2−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン塩酸塩
2−メルカプト−4−メチル−ピリミジン塩酸塩0.4g(2.46mmol)をジメチルホルムアミド20mLに溶かした。水酸化リチウム0.12g(4.92mmol)およびヨウ化ナトリウム0.18g(1.23mmol)を加えた後、反応混合物を70℃で攪拌し、2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロブチル−ピリミジン0.86g(2.46mmol)を少量ずつ加えた。混合物を70℃で1時間攪拌し、ジメチルホルムアミド留去後に、残留物を酢酸エチル20mLと飽和塩化ナトリウム水溶液15mLおよび水15mLとの間で分配した。水相を酢酸エチルで2回再抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を、溶離液として酢酸エチルを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせた。溶媒を留去し、得られた残留物を酢酸エチル20mLに再溶解させた。1N塩酸/ジエチルエーテルを加えることで、塩酸塩を沈澱させた。沈澱を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物1.02gを得た。
MS(ESI)m/z:441.6[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]14.1(s、br、1H)、12.1(s、br、1H)、8.5(d、1H)、7.15(s、1H)、7.1(d、1H)、5.0(m、1H)、4.7(m、1H)、4.3〜4.6(m、br、2H)、4.2(m、1H)、3.9(m、1H)、3.7(m、3H)、3.1〜3.3(m、br、4H)、2.45(s、3H)、2.3(m、br、4H)、2.2(m、br、2H)、2.0(m、1H)、1.85(m、1H)、1.4(s、9H)。
(実施例9)
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン
2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロブチル−ピリミジン0.5g(1.42mmol)をジメチルホルムアミド15mLに溶かした。1−メチル−1H−テトラゾール−5−チオール0.18g(1.56mmol)、水酸化リチウム0.09g(3.76mmol)およびスパーテル先端量のヨウ化カリウムを加えた。混合物を60℃で2時間攪拌した。冷却して室温とした後、反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。酢酸エチル層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に留去した。得られた粗生成物を塩化メチレン−メタノール(1%から5%)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、溶媒を減圧下に留去した。残留物をアセトニトリルで処理し、溶媒留去することで、標題化合物0.3gを油状残留物として得た。
MS(ESI)m/z:430.2[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]7.9(s、1H)、6.4(s、1H)、3.7(s、3H)、3.55(m、4H)、3.4(m、1H)、3.2(m、2H)、2.4(m、5H)、2.25(m、2H)、2.15(m、2H)、1.95(m、1H)、1.8〜1.9(m、3H)、1.3(s、9H)。
(実施例10)
N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−4−フルオロ−ベンズアミド塩酸塩
4−フルオロ安息香酸0.45g(3.21mmol)およびトリエチルアミン0.98g(9.7mmol)をジメチルホルムアミド30mLに溶かした。室温で、ヒドロキシベンゾトリアゾール0.5g(HOBt、3.7mmol)、4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチルアミン1.2g(3.47mmol)およびN−エチル−N′−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩0.7g(EDCI、3.65mmol)を加え、混合物を68時間攪拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を、塩化メチレン−メタノール(2%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。油状残留物をイソプロパノールに再溶解させ、1N塩酸/ジイソプロピルエーテルを加えた。得られた沈澱を濾過し、乾燥させて、標題化合物1.2gを得た。
MS(ESI)m/z:468.4[M+H]
H−NMR(CDCl):δ[ppm]8.0(m、2H)、7.65(m、広い、1H)、7.05(m、2H)、6.2(s、1H)、4.0(m、広い、4H)、3.7(m、広い、1H)、3.5(m、2H)、3.05(m、広い、4H)、2.95(m、広い、2H)、2.2〜2.4(m、4H)、2.0(m、1H)、1.8〜1.95(m、3H)、1.75(m、2H)、1.4(s、9H)。
(実施例11)
N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−イソニコチンアミド塩酸塩
イソニコチン酸0.35g(2.84mmol)およびトリエチルアミン0.87g(8.62mmol)をジメチルホルムアミド30mLに溶かした。ヒドロキシベンゾトリアゾール0.45g(HOBt、3.33mmol)、4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチルアミン1.1g(3.18mmol)およびN−エチル−N′−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩0.6g(EDCI、3.13mmol)を室温で加え、反応混合物を16時間攪拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を、塩化メチレン−メタノール(2%から10%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。油状残留物をイソプロパノールに再溶解させ、1N塩酸/ジイソプロピルエーテルを加えた。混合物をゆっくり溶媒留去して、標題化合物1.0gを黄色様泡状物として得た。
MS(ESI)m/z:451.5[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]13.8(s、広い、1H)、11.85(s、広い、1H)、9.45(m、1H)、8.95(m、2H)、8.25(m、2H)、7.1(s、1H)、4.5〜5.1(m、広い、2H)、4.05(m、1H)、3.55〜3.9(m、広い、4H)、3.35(m、2H)、3.1〜3.25(m、3H)、2.25〜2.4(m、4H)、2.0(m、1H)、1.85(m、3H)、1.65(m、2H)、1.4(s、9H)。
(実施例12)
N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−ニコチンアミド
ニコチン酸0.35g(2.84mmol)およびトリエチルアミン0.87g(8.62mmol)をジメチルホルムアミド30mLに溶かした。ヒドロキシベンゾトリアゾール0.45g(HOBt、3.33mmol)、4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチルアミン1.1g(3.18mmol)およびN−エチル−N′−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩0.6g(EDCI、3.13mmol)を室温で加え、反応混合物を16時間攪拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を、塩化メチレン−メタノール(2%から10%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。残留物をアセトニトリルで処理し、濾過し、乾燥させて、標題化合物0.75gを白色固体として得た。
MS(ESI)m/z:451.5[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]9.0(m、1H)、8.7(m、1H)、8.65(t、1H)、8.15(m、1H)、7.5(m、1H)、6.4(s、1H)、3.6(m、4H)、3.4(m、1H)、3.3(m、4H)、2.4(m、3H)、2.35(m、1H)、2.25(m、1H)、2.15(m、2H)、1.95(m、1H)、1.85(m、1H)、1.5〜1.6(m、4H)、1.3(s、9H)。
(実施例13)
ピリジン−2−カルボン酸{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド塩酸塩
ピコリン酸0.28g(2.32mmol)および4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチルアミン(2.32mmol)0.8gを塩化メチレン30mLに溶かした。ジイソプロピルエチルアミン1.19g(9.26mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール0.155g(HOBt、1.15mmol)およびN−エチル−N′−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩0.487g(EDCI、2.54mmol)を0℃で加えた後、反応混合物を室温で16時間攪拌した。N−エチル−N′−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩0.24gを加え、反応混合物を5時間攪拌した。塩化メチレン100mLを加えた。有機層を水で2回洗浄した。塩化メチレン相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を、溶離液として酢酸エチルを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。残留物をジエチルエーテル15mLに再溶解させ、1N塩酸/ジエチルエーテルで処理した。沈澱を濾過によって回収して、標題化合物0.95gを塩酸塩として得た。MS(ESI)m/z:451.2[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]14.1(s、br、1H)、12.0(s、br、1H)、8.9(m、1H)、8.65(m、1H)、8.8(m、2H)、7.6(m、1H)、7.15(s、1H)、5.0(m、1H)、4.7(m、1H)、4.15(m、2H)、3.85(m、1H)、3.55〜3.8(m、3H)、3.35(m、2H)、3.05〜3.25(m、br、3H)、2.2〜2.4(m、br、4H)、2.0(m、1H)、1.8(m、br、3H)、1.6(m、2H)、1.4(s、9H)。
(実施例14)
ピラジン−2−カルボン酸{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド
2−ピラジンカルボン酸0.28g(2.26mmol)および4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチルアミン0.78g(2.27mmol)を塩化メチレン30mLに溶かした。ジイソプロピルエチルアミン1.19g(9.26mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール0.155g(HOBt、1.15mmol)およびN−エチル−N′−(3−ジメチル−アミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩0.487g(EDCI、2.54mmol)を0℃で加え、次に室温で16時間攪拌した。N−エチル−N′−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩0.24gを加えた後、混合物をさらに4時間攪拌した。塩化メチレン50mLを加えた。有機層を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。塩化メチレン相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を、酢酸エチルおよび酢酸エチル−メタノール(5%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。溶媒留去によって、標題化合物0.568gを白色固体固体として得た。
MS(ESI)m/z:452.2[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]9.2(s、1H)、8.95(t、1H)、8.85(s、1H)、8.7(s、1H)、6.4(s、1H)、3.6(m、br、4H)、3.3〜3.45(m、3H)、2.4(m、3H)、2.3(m、2H)、2.25(m、2H)、2.15(m、2H)、1.95(m、1H)、1.85(m、1H)、1.55(m、2H)、1.45(m、2H)、1.25(s、9H)。
(実施例15)
ピリミジン−5−カルボン酸{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド
ピリミジン−5−カルボン酸0.1g(0.805mmol)および4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチルアミン0.28g(0.805mmol)を塩化メチレン10mLに溶かした。ジイソプロピルエチルアミン0.46g(3.17mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール0.054g(HOBt、0.4mmol)およびN−エチル−N′−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−カルボジイミド塩酸塩0.17g(EDCI、0.88mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で16時間攪拌した。次に、N−エチル−N′−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩0.085gを加え、反応混合物を4時間攪拌した。溶媒を留去し、残留物を酢酸エチルと飽和塩化ナトリウム水溶液との間で分配した。アセトン4mLを加えて相の分離を改善した。有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を、酢酸エチルおよび酢酸エチル−メタノール(5%から10%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。溶媒留去によって、標題化合物0.16gを白色固体として得た。
MS(ESI)m/z:452.2[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]9.3(s、1H)、9.2(s、2H)、8.7(t、1H)、6.4(s、1H)、3.5〜3.65(m、br、4H)、3.25〜3.45(m、4H)、2.4(m、3H)、2.35(m、2H)、2.1〜2.3(m、3H)、1.95(m、1H)、1.85(m、1H)、1.5〜1.65(m、4H)、1.3(s、9H)。
(実施例16)
N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−4−ニトロ−ベンズアミド
4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチルアミン0.91g(2.64mmol)およびトリエチルアミン0.53g(5.28mmol)をテトラヒドロフラン20mLに溶かした。4−ニトロ−ベンゾイル−クロライド0.49g(2.64mmol)を0〜5℃で加えた。0〜5℃で2時間攪拌後、溶媒を留去し、残留物を酢酸エチルと水の間で分配した。水相を酢酸エチルで再抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を、酢酸エチルおよび酢酸エチル−メタノール(2%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせた。溶媒を留去して、標題化合物0.51gを固体として得た。
MS(ESI)m/z:495.4[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]8.7(t、1H、NH)、8.3(d、2H)、8.1(d、2H)、6.4(s、1H)、3.5〜3.65(br、4H)、3.4(m、1H)、3.2〜3.35(m、br、2H)、2.4(m、br、4H)、2.1〜2.4(いくつかのm、6H)、1.95(m、1H)、1.85(m、1H)、1.4〜1.6(m、4H)、1.35(s、9H)。
(実施例17)
ピリダジン−4−カルボン酸{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド塩酸塩
4−ピリダジン−カルボン酸0.25g(2.01mmol)および4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチルアミン(2.01mmol)0.7gを塩化メチレン25mLに溶かした。ジイソプロピルエチルアミン1.04g(8.04mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール0.19g(HOBt、1.4mmol)およびN−エチル−N′−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩0.46g(EDCI、2.4mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で16時間攪拌した。ヒドロキシベンゾトリアゾール0.09gおよびN−エチル−N′−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩0.23gを加え、反応混合物を5時間攪拌した。塩化メチレン25mLを加え、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、水相を塩化メチレンで1回再抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を、酢酸エチルおよび酢酸エチル−メタノール(10%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、溶媒留去し、残留物を酢酸エチル20mLに再溶解させた。1N塩酸/ジエチルエーテル3.3mLで処理することで、標題化合物0.69gを白色固体として得た。
MS(ESI)m/z:452.4[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]13.9(s、広い、1H)、11.85(s、広い、1H)、9.65(s、1H)、9.45(m、2H)、8.2(m、1H)、7.15(s、1H)、5.0(m、広い、1H)、4.7(m、広い、1H)、4.1(m、1H)、3.85(m、1H)、3.65(m、3H)、3.35(m、2H)、3.2(m、広い、4H)、2.35(m、広い、4H)、1.85(m、広い、3H)、1.65(m、2H)、1.4(s、9H)。
(実施例18)
N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−2−フルオロ−ベンズアミド
2−フルオロ−安息香酸0.29g(2.03mmol)および4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチルアミン0.7g(2.03mmol)を塩化メチレン25mLに溶かした。ジイソプロピルエチルアミン1.04g(8.04mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、1.4mmol)0.19gおよびN−エチル−N′−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩0.46g(EDCI、2.4mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で16時間攪拌した。塩化メチレン25mLを加え、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、水相を塩化メチレンで1回再抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を、酢酸エチルおよび酢酸エチル−メタノール(5%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせた。溶媒を留去して、標題化合物0.84gを白色固体として得た。
MS(ESI)m/z:468.4[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]8.3(t、1H、NH)、7.6(m、1H)、7.5(m、1H)、7.25(m、2H)、6.4(s、1H)、3.6(m、br、4H)、3.4(m、1H)、3,3(m、2H)、2.4(m、br、4H)、2.3(m、2H)、2.25(m、2H)、2.15(m、2H)、1.95(m、1H)、1.8(m、1H)、1.45〜1.6(m、4H)、1.3(s、9H)。
(実施例19)
N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−3−フルオロ−ベンズアミド
3−フルオロ−安息香酸0.29g(2.03mmol)および4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチルアミン0.7g(2.03mmol)を塩化メチレン25mLに溶かした。ジイソプロピルエチルアミン1.04g(8.04mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール0.19g(HOBt、1.4mmol)およびN−エチル−N′−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−カルボジイミド塩酸塩0.46g(EDCI、2.4mmol)を0℃で加え、次に反応混合物を室温で16時間攪拌した。塩化メチレン30mLを加え、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。水相を塩化メチレンで1回再抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を、酢酸エチルおよび酢酸エチル−メタノール(15:1)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、溶媒を留去して、標題化合物0.88gを白色固体として得た。
MS(ESI)m/z:468.4[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]8.55(t、1H、NH)、7.7(d、1H)、7.65(m、1H)、7.5(m、1H)、7.35(m、1H)、6.4(s、1H)、3.6(m、br、4H)、3.4(m、1H)、3,3(m、2H)、2.4(m、br、4H)、2.3(m、2H)、2.25(m、2H)、2.15(m、2H)、1.95(m、1H)、1.8(m、1H)、1.45〜1.6(m、4H)、1.3(s、9H)。
(実施例20)
N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−4−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド塩酸塩
4−フルオロ安息香酸0.5g(3.57mmol)およびトリエチルアミン1.27g(12.57mmol)をジメチルホルムアミド40mLに溶かした。ヒドロキシベンゾトリアゾール0.5g(HOBt、3.7mmol)、{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−メチル−アミン塩酸塩1.3g(2.77mmol)およびN−エチル−N′−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−カルボジイミド塩酸塩0.75g(EDCI、3.91mmol)を室温で加え、反応混合物を16時間攪拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配し、有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を、塩化メチレン−メタノール(2%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。残留物をイソプロパノールに再溶解させ、4N塩酸/ジオキサンで処理した。沈澱を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物0.6gを白色固体として得た。
MS(ESI)m/z:482.4[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]14.1(s、広い、1H)、12.1(s、広い、1H)、7.5(m、広い、2H)、7.25(m、2H)、7.15(s、1H)、5.0(m、広い、1H)、4.7(m、広い、1H)、4.4(m、広い、1H)、4.15(m、1H)、3.85(m、1H)、3.55〜3.75(m、広い、3H)、3.5(m、1H)、3.2(m、広い、4H)、2.95(広い、3H)、2.3(広い、4H)、2.0(m、1H)、1.85(広い、2H)、1.55〜1.7(広い、3H)、1.4(s、9H)。
(実施例21)
6−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロポキシ}−ピリミジン−4−オール
2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロブチル−ピリミジン1.5g(4.27mmol)、ピリミジン−4,6−ジオール0.72g(6.4mmol)およびトリエチルアミン1.31gのジメチルホルムアミド(30mL)溶液を80℃で16時間攪拌した。混合物を水および酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を、塩化メチレン−メタノール(1%から10%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせた。溶媒留去し、油状残留物をアセトニトリルで処理した。沈澱を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物0.27gを得た。
MS(ESI)m/z:427.2[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]8.1(s、1H)、6.4(s、1H)、5.5(s、1H)、4.15(m、2H)、3.6(m、4H)、3.4(m、2H)、2.4(m、6H)、2.25(m、2H)、2.15(m、2H)、1.95(m、1H)、1.85(m、2H)、1.8(m、1H).1.3(S、9H)。
(実施例22)
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン
水素化ナトリウム0.36g(9mmol、パラフィン中60%品)をペンタンで洗ってオイルを除去してから、ジオキサン20mLに溶かした3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパン−1−オール1.5g(4.5mmol)を加えた。反応液を1時間加熱還流した。冷却後、ジオキサン10mLに溶かした4−クロロ−2−メチルスルファニル−ピリミジン0.75g(4.67mmol)を加えた。反応混合物を還流下に2時間攪拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を5%クエン酸水溶液で抽出し、2N水酸化ナトリウム溶液で水相のpHを塩基性pHに調節した。水層を酢酸エチルで再抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を留去して、標題化合物1.75gを黄色様油状物として得た。
MS(ESI)m/z:457.2[M+H]
(実施例23)
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−(4−[3−(2−メタンスルフィニル−ピリミジン−4−イルオキシ)−プロピル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン0.7g(1.53mmol)をメタノール50mLおよび水60mLに溶かした。オキソン2.8g(4.56mmol)を0〜5℃で少量ずつ加えた。反応混合物を5℃で1時間攪拌してから、スパーテル先端量のピロ亜硫酸ナトリウムを加えた。5分間攪拌後、反応混合物を水に投入し、水相を飽和炭酸ナトリウム水溶液でpH9に調節した。塩化メチレンで抽出した後、有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に留去して、粗スルホキシド化合物0.8gを得て、それを次の反応段階でそのまま用いた。
MS(ESI)m/z:473.2[M+H]
(実施例24)
4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロポキシ}−ピリミジン−2−オール
経路a:
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(2−メタンスルフィニル−ピリミジン−4−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン0.8g(1.7mmol)をアセトン15mLに溶かし、1N水酸化ナトリウム水溶液100mLを加えた。反応混合物を室温で5時間攪拌した。反応混合物を水と塩化メチレンとの間で分配した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去して油状残留物を得て、それをアセトニトリル添加によって結晶化させた。アセトニトリルでの再結晶によって、標題化合物0.07gを得た。
MS(ESI)m/z:427.2[M+H]
経路b:
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(2−メタンスルフィニル−ピリミジン−4−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン0.5g(1.1mmol)を酢酸3.8mLに溶かした。過酸化水素水溶液1.2g(10.6mmol、30%水溶液)を0℃で加えた。反応混合物を室温で15時間攪拌し、水に投入した。水系反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液でアルカリpHに調節した。酢酸エチルを加えた後、沈澱が生成し、それを濾過し、乾燥させて、標題化合物0.2gを得た。
MS(ESI)m/z:427.2[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]7.65(m、2H)、6.4(s、1H)、5.8(m、1H)、4.25(m、2H)、3.35−3.65(m、6H)、2.4(m、4H)、2.25(m、2H)、2.15(m、2H)、1.95(m、1H)、1.7〜1.8(m、3H)、1.35(s、9H)。
(実施例25)
4−{4−[3−(4−ベンジルオキシ−ピリミジン−2−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン
3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパン−1−オール0.9g(2.71mmol)をテトラヒドロフラン20mLに溶かした。n−ブチルリチウム(15%ヘキサン溶液)2.75mLを0℃で加えた。反応混合物を30分間攪拌した。テトラヒドロフラン10mLに溶かした4−ベンジルオキシ−2−メタンスルホニル−ピリミジン0.79g(3.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌し、60℃でさらに6時間攪拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を留去した。粗生成物を、溶離液として塩化メチレン−メタノール(1.5%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物0.75gを得た。
(実施例26)
2−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロポキシ}−ピリミジン−4−オール
4−{4−[3−(4−ベンジルオキシ−ピリミジン−2−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン0.75g(1.45mmol)をテトラヒドロフラン20mLに溶かし、10%Pd/C0.1gを加えた後、反応混合物を40℃で3時間水素化した。濾過後、追加の触媒(10%Pd/C0.2g)を加え、混合物を再度40℃で1時間水素化した。最後に、触媒を濾過によって除去し、減圧下に溶媒留去し、アセトニトリルを加えることで残った油状物を結晶化させて、標題化合物0.37gを得た。
MS(ESI)m/z:427.2[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]12.3(s、1H)、7.7(d、1H)、6.4(d、1H)、5.9(d、1H)、4.3(m、2H)、3.6(m、4H)、3.4(m、1H)、2.4(m、6H)、2.25(m、2H)、2.15(m、2H)、1.95(m、1H)、1.85(m、2H)、1.8(m、1H)、1.3(s、9H)。
(実施例27)
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(ピリミジン−2−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン塩酸塩
水素化ナトリウム0.31g(7.8mmol;パラフィン中60%品)をペンタンで洗浄してオイルを除去してから、ジオキサン20mLに溶かした3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパン−1−オール1.3g(3.91mmol)を加えた。反応液を1時間加熱還流した。冷却後、ジオキサン10mLに溶かした2−クロロ−ピリミジン0.7g(6.11mmol)を加えた。反応混合物を還流下に2時間加熱した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒留去し、残留物をイソプロパノールに再度溶かし、塩酸/ジエチルエーテルで処理した。ほとんどの有機相を除去した後、残留物をイソプロパノール/ジイソプロピルエーテルで処理し、注意深く溶媒留去することで、それから標題化合物1.6gが得られた。MS(ESI)m/z:411.1[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]14.0(s、広い、1H)、12.1(s、広い、1H)、8.6(m、2H)、7.15(m、2H)、5.0(m、広い、1H)、4.7(m、広い、1H)、4.4(m、2H)、4.0〜4.3(m、広い、4H)、3.6〜3.9(m、広い、3H)、3.1〜3.3(m、広い、4H)、2.2〜2.4(m、広い、6H)、2.0(m、1H)、1.9(m、1H)、1.4(s、9H)。
(実施例28)
(R)−2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[2−メチル−3−(ピリミジン−2−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン塩酸塩
(R)−3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロパン−1−オール0.755g(2.18mmol)を、アルゴン下にジメチルホルムアミド7.6mL中で攪拌した。60%水素化ナトリウム0.105g(2.6mmol)を加え、10分間攪拌した。2−クロロ−ピリミジン0.275g(2.4mmol)のジメチルホルムアミド(2.4mL)溶液を加えた。反応混合物を16時間攪拌し、次に水30mLおよび酢酸エチル40mLを加えた。有機層を分離し、水相を追加の酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を濃縮乾固させ、粗生成物を酢酸エチルを溶離液とするフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、減圧下に溶媒留去して、淡黄色油状物を得た。その油状物をtert−ブチルメチルエーテルに溶かし、4N塩酸/ジオキサンを溶液に加えた。白色固体が分離した。沈澱を濾過によって回収し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄し、真空乾燥機で乾燥させて、標題化合物0.42gを得た。
MS(ESI)m/z:425.2[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]14.1(s、広い、1H)、11.75(s、広い、1H)、8.6(m、2H)、7.2(m、2H)、5.0(m、1H)、4.7(m、1H)、4.3(m、2H)、4.2(m、1H)、4.0(m、1H)、3.8(m、1H)、3.75(m、2H);3.25(m、2H)、3.15(m、2H)、2.6(m、1H)、2.3(m、4H)、2.0(m、1H)、1.85(m、1H)、1.4(s、9H)、1.2(d、3H)。
(実施例29)
(S)−2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[2−メチル−3−(ピリミジン−2−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン塩酸塩
(S)−3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロパン−1−オール0.755g(2.18mmol)を、アルゴン下にジメチルホルムアミド7.6mL中で攪拌した。60%水素化ナトリウム0.105g(2.6mmol)を加え、反応混合物を10分間攪拌した。2−クロロ−ピリミジン0.275g(2.4mmol)のジメチルホルムアミド(2.4mL)溶液を加え、反応混合物を16時間攪拌した。水30mLおよび酢酸エチル40mLを反応混合物に加えた。有機層を分離し、水相を追加の酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を濃縮乾固させて黄色様油状物(0.9g)を得た。粗生成物を酢酸エチルを溶離液とするフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、減圧下に溶媒留去して、ほぼ無色の油状物を得た。その油状物をtert−ブチルメチルエーテルに溶かし、4N塩酸/ジオキサンを溶液に加えた。白色固体が沈澱した。沈澱を濾過によって回収し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄し、真空乾燥機で乾燥させて、標題化合物0.5gを得た。
MS(ESI)m/z:425.3[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]14.1(s、広い、1H)、11.7(s、広い、1H)、8.6(m、2H)、7.2(m、2H)、5.0(m、1H)、4.7(m、1H)、4.3(m、2H)、4.2(m、1H)、4.0(m、1H)、3.8(m、1H)、3.75(m、2H);3.25(m、2H)、3.15(m、2H)、2.6(m、1H)、2.3(m、4H)、2.0(m、1H)、1.85(m、1H)、1.4(s、9H)、1.2(d、3H)。
(実施例30)
(R)−2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[2−メチル−3−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン
水素化ナトリウム0.24g(6mmol;鉱油中60%品)をペンタンで洗浄してオイルを除去してから、ジオキサン30mLに溶かした(R)−3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロパン−1−オール1g(2.89mmol)を加えた。反応混合物を1時間加熱還流した。冷却後、ジオキサン10mLに溶かした4−クロロ−2−メチルスルファニル−ピリミジン0.5g(3.11mmol)を加えた。反応混合物を還流下に2時間加熱した。追加の水素化ナトリウム0.24gを加え、反応混合物を攪拌しながら還流下に2時間加熱した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を5%クエン酸水溶液で抽出し、水相を2N水酸化ナトリウム溶液で塩基性pHに調節した。水相を酢酸エチルで再抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を留去して、標題化合物1.34gを黄色様油状物として得た。
MS(ESI)m/z:471.3[M+H]
(実施例31)
(R)−4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロポキシ}−ピリミジン−2−オール
(R)−2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[2−メチル−3−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン1.3g(2.76mmol)を酢酸15mLに溶かした。過酸化水素溶液2.5g(22.1mmol、30%水溶液)を0℃で加えた。反応混合物を室温で15時間攪拌し、水に投入し、水相を飽和重炭酸ナトリウム溶液でアルカリ性pHに調節した。酢酸エチルで抽出した後、有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒留去した。粗生成物を、塩化メチレン−メタノール(2%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製し、生成物を含む分画を合わせ、溶媒を留去し、残留物をアセトニトリルで処理し、濾過し、乾燥させて、標題化合物0.13gを白色固体として得た。
MS(ESI)m/z:441.2[M+H]
(実施例32)
(S)−2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[2−メチル−3−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン
水素化ナトリウム0.48g(12mmol;鉱油中60%品)をペンタンで洗浄してオイルを除去してから、ジオキサン30mL(S)−3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロパン−1−オール1g(2.89mmol)を加えた。反応混合物を1時間加熱還流した。冷却後、ジオキサン10mLに溶かした4−クロロ−2−メチル−スルファニル−ピリミジン0.5g(3.11mmol)を加えた。還流条件下での攪拌を2時間続けた。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を5%クエン酸水溶液で抽出し、水相を2N水酸化ナトリウム溶液で塩基性pHに調節し、酢酸エチルで再抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒留去した。粗生成物を、酢酸エチルを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、溶媒を留去して、標題化合物1gを黄色様油状物として得た。
MS(ESI)m/z:471.3[M+H]
(実施例33)
(S)−4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロポキシ}−ピリミジン−2−オール
(S)−2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[2−メチル−3−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン1g(2.12mmol)を酢酸10mLに溶かした。過酸化水素水溶液2g(17.6mmol、30%水溶液)を0℃で加えた。反応混合物を室温で15時間攪拌し、水に投入し、水相を飽和重炭酸ナトリウム溶液でアルカリ性pHに調節した。酢酸エチルで抽出した後、有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒留去した。粗生成物を、塩化メチレン−メタノール(2%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、溶媒を留去し、残留物をアセトニトリルで処理し、濾過し、乾燥させて、標題化合物0.36gを白色固体として得た。
MS(ESI)m/z:441.2[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]11.3(s、広い、1H)、7.7(d、1H)、6.4(s、1H)、5.85(d、1H)、4.3(m、1H)、4.0(m、1H)、3.6(m、4H)、3.4(m、1H)、2.1〜2.45(いくつかのm、10H)、1.95(m、1H)、1.85(m、1H)、1.25(s、9H)、0.95(d、3H)。
(実施例34)
2−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−ピリミジン−4−オール
5−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ペンタアミジン塩酸塩0.9g(2.42mmol)および3−ヒドロキシ−アクリル酸エチルエステル0.65g(4.71mmol)をテトラヒドロフラン5mLおよび水20mLに溶かし、室温で16時間攪拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配し、有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を、シリカゲルでのクロマトグラフィー(溶離液:塩化メチレン/メタノール95:5から9:1(体積比))によって精製した。生成物を含む分画を合わせた。溶媒を留去し、残留物をアセトニトリルで処理した。沈澱を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物0.35gを白色固体として得た。
MS(ESI)m/z:425.5[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]12.4(s、広い、1H)、7.8(d、1H)、6.4(s、1H)、6.15(d、1H)、3.5〜3.6(m、4H)、3.3〜3.4(m、2H)、2.55(m、2H)、2.4(m、4H)、2.1〜2.35(m、6H)、1.95(m、1H)、1.8(m、1H)、1.7(m、2H)、1.45(m、2H)、1.3(s、9H)。
(実施例35)
2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン塩酸塩
1−メチル−1H−テトラゾール−5−チオール0.346g(2.98mmol)、水酸化リチウム0.071g(2.98mmol)およびヨウ化ナトリウム0.223g(1.49mmol)を70℃でジメチルホルムアミド25mL中にて攪拌した。2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロプロピル−ピリミジン1g(2.98mmol)のジメチルホルムアミド(4mL)溶液を、2時間以内でゆっくり加えた。80℃で2時間攪拌後、ジメチルホルムアミドを減圧下に溶媒留去した。残留物を塩化ナトリウム水溶液15mL、水15mLと酢酸エチル30mLとの間で分配した。水相を酢酸エチルで2回再抽出した。合わせた酢酸エチル相を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水した。溶媒を減圧下に留去した。得られた粗生成物を塩化メチレン−酢酸エチル(7:3)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせた。溶媒を減圧下に留去した。残留物を酢酸エチル12mLに再溶解させ、2当量の塩酸/ジオキサンで処理した。上清をピペットで除去し、ジイソプロピルエーテルを加え、混合物を攪拌し、溶媒を減圧下にゆっくり留去して、標題化合物0.9gを得た。
MS(ESI)m/z:417.3[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]11.5(s、広い、1H)、6.55(s、1H)、3.95(s、3H)、3.5〜3.7(m、6H)、3.4(m、2H)、3.25(m、2H)、3.15(m、広い、2H)、2.6(m、1H)、2.2(m、2H)、1.4(s、9H)、1.2(m、2H)、1.15(m、2H)。
(実施例36)
4−{4−[3−(4−ベンジルオキシ−ピリミジン−2−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−2−tert−ブチル−6−シクロプロピル−ピリミジン
3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパン−1−オール0.5g(1.57mmol)をテトラヒドロフラン5mLに溶かした。n−ブチルリチウム1.5mL(15%ヘキサン溶液)を混合物に0℃で加えた。攪拌を30分間続け、テトラヒドロフラン5mLに溶かした4−ベンジルオキシ−2−メタンスルホニル−ピリミジン0.45g(1.7mmol)を加えた。反応液を室温で終夜攪拌し、40℃でさらに2時間攪拌した。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を留去した。粗生成物を、溶離液として塩化メチレン−メタノール(0%から3%)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物0.6gを得た。
(実施例37)
2−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロポキシ}−ピリミジン−4−オール
4−{4−[3−(4−ベンジルオキシ−ピリミジン−2−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−2−tert−ブチル−6−シクロプロピル−ピリミジン0.5g(1.0mmol)をテトラヒドロフラン20mLに溶かし、10%Pd/C0.1gを加えた後、反応混合物を40℃で1時間水素化した。触媒を濾過によって除去し、溶媒を減圧下に留去した。アセトニトリルを加えることで結晶化させて、残った油状物を標題化合物0.2gを得た。
MS(ESI)m/z:413.3[M+H]
H−NMR(CDCl):δ[ppm]7.7(d、1H)、6.15(s、1H)、6.1(d、1H)、4.45(m、2H)、3.6(m、4H)、2.55(m、6H)、2.0(m、2H)、1.8(m、1H)、1.3(s、9H)、1.05(m、2H)、0.85(m、2H)。
(実施例38)
2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[3−([1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン
[1,3,4]チアジアゾール−2−チオール0.21g(1.77mmol)をジメチルホルムアミド20mLに溶かした。水酸化リチウム0.04g(1.77mmol)およびヨウ化ナトリウム0.13g(0.88mmol)を加えた後、反応混合物を70℃で攪拌し、ジメチルホルムアミド5mLに溶かした2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロプロピル−ピリミジン0.6g(1.77mmol)を2時間以内に滴下した。混合物を80℃で2時間攪拌し、冷却して室温とし、溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル40mLと飽和塩化ナトリウム水溶液15mLとの間で分配した。水相を酢酸エチルで2回再抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させて、粗生成物0.69gを得て、それをさらに、塩化メチレン−メタノール(1:1)および酢酸エチルを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、溶媒を留去した。静置していると油状残留物が結晶化して、標題化合物0.39gを得た。
MS(ESI)m/z:419.2[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]9.5(s、1H)、6.5(s、1H)、3.55(m、3H)、3.35(m、2H)、2.45(m、6H)、1.95(m、2H)、1.85(m、2H)、1.2(s、9H)、0.95(m、2H)、0.85(m、2H)。
(実施例39)
2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[3−(5−メチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン
5−メチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−チオール0.23g(1.77mmol)をジメチルホルムアミド20mLに溶かした。水酸化リチウム0.04g(1.77mmol)およびヨウ化ナトリウム0.13g(0.88mmol)を加えた後、反応混合物を70℃で攪拌し、ジメチルホルムアミド5mLに溶かした2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロプロピル−ピリミジン(1.77mmol)0.6gを2時間かけて滴下した。混合物を80℃で2時間攪拌した。ジメチルホルムアミドを留去した。残留物を酢酸エチル40mLと飽和塩化ナトリウム水溶液15mLおよび水15mLとの間で分配した。水相を酢酸エチルで2回再抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させて、標題化合物0.69gを油状残留物として得た。粗生成物0.8gをn−ヘキサン10mLで処理し、沈澱を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物0.56gを得た。
MS(ESI)m/z:433.3[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]6.5(s、1H)、3.55(m、4H)、3.3(m、2H)、2.7(s、3H)、2.4(m、5H)、1.8〜1.95(m、3H)、1.2(s、9H)、0.9(m、2H)、0.85(m、2H)。
(実施例40)
2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[3−(ピリミジン−2−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン
2−メルカプト−ピリミジン0.4g(3.57mmol)をジメチルホルムアミド20mLに溶かした。水酸化リチウム0.09g(3.57mmol)およびヨウ化ナトリウム0.27g(1.78mmol)を加えた後、反応混合物を60℃で攪拌し、2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロプロピル−ピリミジン1.2g(3.56mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を60℃で1時間攪拌し、ジメチルホルムアミドの留去後、残留物を酢酸エチル30mLと飽和塩化ナトリウム水溶液15mLおよび水15mLとの間で分配した。水相を酢酸エチルで2回再抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物を酢酸エチル30mLに再溶解させ、4N塩酸/ジオキサンで処理した。沈澱した塩酸塩を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物1.66gを得た。
MS(ESI)m/z:413.3[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]14.45(s、広い、1H)、12.0(s、広い、1H)、8.7(m、2H)、7.25(m、1H)、6.5(s、1H)、5.0(m、広い、1H)、4.55(m、広い、1H)、3.5〜3.8(m、広い、6H)、3.2(m、4H)、3.15(m、2H)、2.9(m、1H)、2.2(m、2H)、1.4(s、9H)、1.15〜1.3(m、4H)。
(実施例41)
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチルピリミジン
2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロブチル−ピリミジン0.8g(2.28mmol)、4−メチル−3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール0.29g(2.52mmol)、水酸化リチウム0.15gおよびスパーテル先端量のヨウ化カリウムをジメチルホルムアミド20mLに溶かした。混合物を室温で14時間攪拌し、水および酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させた。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン−メタノール(2%から10%))によって精製して、油状残留物を得て、それをアセトニトリルで沈澱させることで、標題化合物0.46g(47%)を得た。
上記の方法の変法を用いて、より大きいバッチを行った。
抽出の前に、ジメチルホルムアミドを溶媒留去した。酢酸エチル−メタノール(0%から20%)を用いてシリカゲルクロマトグラフィーを行った。最終的な結晶化のため、生成物を塩化メチレン100mLに溶かし、ジイソプロピルエチルエーテル500mLを加えた。最初の取得物は、標題化合物65gからなるものであり、第2の取得物によって追加の標題化合物7gが得られた(合計収率73%)。
MS(ESI)m/z:430.5[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]8.1(s、1H)、6.1(s、1H)、3.15(m、4H)、3.1(s、3H)、3.4(m、1H)、3.3(m、2H)、2.45(m、6H)、2.25(m、4H)、2.0(m、3H)、1.9(m、1H)、1.3(s、9H)。
(実施例42)
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン
2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロブチル−ピリミジン0.4g(1.14mmol)、4−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオール0.22g(1.2mmol)、水酸化リチウム0.07g(2.92mmol)およびスパーテル先端量のヨウ化カリウムを、ジメチルホルムアミド10mL中室温で14時間攪拌し、80℃でさらに2時間攪拌した。水および酢酸エチルを加えた後、有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を留去した。残留物を、塩化メチレン−メタノール(1%から5%)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって2回精製した。生成物を含む分画を合わせ、溶媒留去し、残留物をアセトニトリルとともに攪拌して、生成物0.03g(5.3%)を固体として得た。
MS(ESI)m/z:498.4[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]12.0(s、広い、1H)、7.2(s、1H)、4.7(m、1H)、4.15(m、1H)、3.75(m、1H)、3.65(m、広い、4H)、3.45(s、3H)、3.4(m、2H)、3.1〜3.3(m、広い、4H)、2.3(m、広い、4H)、2.2(m、2H)、2.0(m、1H)、1.85(m、1H)、1.4(s、9H)。
(実施例43)
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン・フマル酸塩
2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロブチル−ピリミジン0.4g(1.14mmol)、4−メチル−5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオール0.16g(1.24mmol)、水酸化リチウム0.07g(2.92mmol)およびスパーテル先端量のヨウ化カリウムを、ジメチルホルムアミド20mL中室温で14時間攪拌した。水および酢酸エチルを加えた後、有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を留去した。残留物を、塩化メチレン−メタノール(2%から20%)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、溶媒留去した。残留物をイソプロパノールに溶かし、フマル酸50mgを加えた。溶液を減圧下に濃縮して乾固させることで、白色固体0.15g(23.5%)を得た。
MS(ESI)m/z:444.2[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]6.65(s、2H、フマル酸塩)、6.4(s、1H)、3.65(m、4H)、3.5(s、3H)、3.4(m、1H)、3.1(m、2H)、2.6(m、6H)、2.35(s、3H)、2.25(m、2H)、2.15(m、2H)、1.95(m、1H)、1.85(m、3H)、1.3(s、9H)。
(実施例44)
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−シクロプロピル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン・フマル酸塩
2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロブチル−ピリミジン0.4g(1.14mmol)、4−メチル−5−シクロプロピル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオール0.2g(1.29mmol)、水酸化リチウム0.07g(2.92mmol)およびスパーテル先端量のヨウ化カリウムをジメチルホルムアミド20mL中で室温にて終夜攪拌し、40℃でさらに3時間攪拌した。水および酢酸エチルを加えた後、有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を留去した。残留物を塩化メチレン−メタノール(0%から2%)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、溶媒留去した。残留物をイソプロパノールに溶かし、1当量のフマル酸を加えた。溶媒を留去し、残留物をジイソプロピルエーテルに溶かし、それに昇温して数滴のイソプロパノールを加えることで、沈澱を形成した。冷却後、沈澱を濾過によって回収し、乾燥させた。収量:0.04g(6%)。
MS(ESI)m/z:470.5[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]6.6(s、1H)、3.75(m、1H)、3.65(m、4H)、3.6(m、3H)、3.4(m、1H)、3.1(m、2H)、2.5(m、5H)、2.25(m、2H)、2.15(m、2H)、1.9(m、2H)、1.8(m、3H)、1.3(S、9H)、1.0(m、2H)、0.9(m、2H)。
(実施例45)
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン塩酸塩
4−メチル−5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオール0.23g(1.78mmol)、水酸化リチウム0.04g(1.78mmol)およびヨウ化ナトリウム0.13g(0.89mmol)をジメチルホルムアミド20mLに溶かした。2時間以内に、ジメチルホルムアミド5mLに溶かした2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロプロピル−ピリミジン0.6g(1.78mmol)を70℃で加えた。混合物を80℃で1時間攪拌した。冷却して室温とした後、溶媒を留去し、油状残留物を酢酸エチル30mLと水15mL+飽和塩化ナトリウム水溶液15mLとの間で分配した。水層を酢酸エチル各20mLで2回再抽出し、有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を留去した。残留物を、酢酸エチル、酢酸エチル−メタノール9:1および酢酸エチル−メタノール1:1を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせた。溶媒留去後、残留物をジイソプロピルエチルエーテルに再溶解させ、1N HCl/ジエチルエーテル溶液を加えた。沈澱した塩酸塩を濾過によって回収した。収量:343mg。
MS(ESI)m/z:430.5[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]14.3(s、1H、広い)、12.0(s、1H、広い)、6.55(s、1H)、4.7〜5.1(m、2H、非常に広い)、3.45〜3.8(m、3H、非常に広い)、3.6(s、3H)、3.4(m、2H)、3.0〜3.3(m、2H、非常に広い)、3.25(m、2H),2.9(m、1H)、2.6(s、3H)、2.2(m、2H)、1.45(s、9H)、1.2〜1.3(m、4H)。
(実施例46)
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン酢酸塩
2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロプロピル−ピリミジン0.7g(1.45mmol)および4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオール0.55g(2.08mmol)をジメチルホルムアミド10mLに溶かした。水酸化リチウム0.104g(4.36mmol)およびヨウ化ナトリウム0.109g(0.73mmol)を加えた後、反応混合物を70℃で3時間攪拌した。冷却後、溶媒を留去し、残留物を塩化メチレンと半飽和塩化ナトリウム溶液との間で分配した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を留去した。残留物を水/メタノール(0.1%酢酸)を用いるC18−シンメトリ(Symmetry)カラム(Waters)での分取HPLCによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、凍結乾燥して、生成物0.075gを得た。MS(ESI)m/z:416.2[M+H]
(実施例47)
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン塩酸塩
2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−シクロプロピル−ピリミジン0.3g(0.89mmol)をジメチルホルムアミド10mLに溶かした。4−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−チオール0.163g(0.89mmol)、水酸化リチウム0.064g(2.76mmol)およびヨウ化ナトリウム0.067g(0.45mmol)を加えた後、反応混合物を78℃で3時間攪拌した。冷却後、溶媒を留去し、残留物を酢酸エチル30mLに溶かした。水で2回洗浄後、有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を留去した。残留物を酢酸エチルを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーで精製した。生成物を含む分画を合わせ、溶媒を留去した。4N HCl/ジオキサンを加えることで塩酸塩を生成して、標題化合物0.14gを得た。
MS(ESI)m/z:484.2[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]14.3(s、広い、1H)、11.95(s、広い、1H)、6.55(s、1H)、5.0(m、広い、1H)、4.55(m、広い、1H)、3.7〜3.9(m、非常に広い、2H)、3.7(s、3H)、3.6(m、2H)、3.35(m、2H)、3.2(m、2H)、3.1(m、2H)、2.8(m、1H)、2.2(m、2H)、1.45(s、9H)、1.3(m、2H)。
実施例48〜50および55〜63の化合物を、実施例1〜47に記載のものと同様の方法で製造した。
(実施例48)
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチルピリミジン
MS(ESI)m/z:443[M+H]
(実施例49)
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチルピリミジン
MS(ESI)m/z:427[M+H]
(実施例50)
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン
MS(ESI)m/z:439[M+H]
(実施例51)
2−{(R)−3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチルピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−メチルプロポキシ}−4−ベンゾイルオキシピリミジン
(R)−3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロパン−1−オール1.05g(3.02mmol)をテトラヒドロフラン8mLに溶かした。0℃で、n−ブチルリチウム(2Mペンタン溶液)1.71mL(3.37mmol)を15分以内に加えた。テトラヒドロフラン5mLに溶かした2−メチルスルホニル−4−ベンジルオキシ−ピリミジン0.85g(3.21mmol)を加えた。攪拌を室温で16時間続けた。冷却して、水2mLを加えた。得られた混合物を水15mLに投入し、ジエチルエーテル各15mLで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させた。残留物を塩化メチレン、塩化メチレン/酢酸エチル9:1および塩化メチレン/酢酸エチル3:2を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、生成物0.83gを得た。
MS(ESI)m/z:531.3[M+H]
(実施例52)
(R)−2−{4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロポキシ}−ピリミジン−4−オール
窒素雰囲気下にて、(R)−2−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロポキシ}−4−ベンジルオキシ−ピリミジン0.82g(1.545mmol)をテトラヒドロフラン15mLに溶かした。Pd/C(10%)0.2gを加え、混合物を50℃で水素化した。触媒を濾過によって除去し、濾液を溶媒留去して乾固させて、標題化合物生成物0.62gを純度87%で得た。
H−NMR(CDCl):δ[ppm]7.75(d、1H)、6.1(m、2H)、4.45(m、1H)、4.25(m、1H)、3.55−3.65(m、広い、4H)、3.4〜3.5(m、広い、1H)、2.5(m、2H)、2.4(m、3H)、2.2〜2.3(m、広い、6H)、2.0(m、1H)、1.9(m、1H)、1.3(s、9H)、1.0(d、3H)。
(実施例53)
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチル)シクロプロピル−ピリミジン
4−メチル−3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール−トリアゾール0.3g(2.6mmol)および2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−(1−メチル)シクロプロピル−ピリミジン0.91g(2.6mmol)を実施例41に記載の方法に従って反応させて、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液として酢酸エチルおよび酢酸エチル−メタノール4:1)後に、標題化合物0.77gを得た。
MS(ESI)m/z:430.2[M+H]
H−NMR(CDCl):δ[ppm]8.1(s、1H)、6.3(s、1H)、3.65(m、4H)、3.6(s、3H)、3.3(m、2H)、2.45〜2.55(m、6H)、2.0(m、2H)、1.4(s、3H)、1.345(m、2H)、1.25(s、9H)、0.7(m、2H)。
(実施例54)
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチル)シクロプロピル−ピリミジン
4−メチル−5−メチル−3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール(2.32mmol)0.3gおよび2−tert−ブチル−4−[4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−6−(1−メチル)シクロプロピル−ピリミジン0.81g(2.32mmol)を、実施例41に記載の方法に従って反応させて、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液として酢酸エチルおよび酢酸エチル−メタノール4:1)後に、所望の生成物0.56gを得た。
MS(ESI)m/z:444.2[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]6.45(s、1H)、3.6(m、4H)、3.45(s、3H)、3.2(s、3H)、3.1(t、2H)、2.3〜2.45(m、広い、8H)、1.8(m、2H)、1.4(s、3H)、1.15〜1.25(m、広い、9H)、0.7(m、2H)。
実施例55〜66の化合物を、実施例1〜54に記載の方法に従って製造した。
(実施例55)
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−フルオロ−ピリミジン−2−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン
MS(ESI)m/z:429.3[M+H]
H−NMR(CDCl):δ[ppm]8.35(s、2H)、6.1(s、1H)、4.4(t、2H)、3.6(m、広い、4H)、3.4(m、1H)、2.45〜2.6(m、広い、6H)、2.2〜2.35(m、4H)、1.95〜2.1(m、3H)、1.8〜1.9(m、1H)、1.35(s、9H)。
(実施例56)
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−ピラジン−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン塩酸塩
MS(ESI)m/z:494.25[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]14.4(s、広い、1H)、12.0(s、広い、1H)、9.3(s、1H)、8.8(m、2H)、6.5(s、1H)、5.0(s、br、1H)、4.5(s、br、1H)、4.0〜4.2(m、br、3H)、3.9(s、3H)、3.5〜3.8(m、br、3H)、3.4(m、2H)、3.25(m、br、2H)、2.85(m、br、1H)、2.2〜2.3(m、br、2H)、1.4〜1.5(s、br、9H)、1.1〜1.3(m、br、4H)。
(実施例57)
2−シクロプロピル−4−{4−[3−(5−ピラジン−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン塩酸塩
MS(ESI)m/z:494.25[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]14.4(s、広い、1H)、11.95(s、広い、1H)、9.3(s、1H)、8.8(m、2H)、6.8(s、1H)、4.9(s、br、1H)、4.6(s、br、1H)、4.1〜4.4(m、br、4H)、3.9(s、3H)、3.8(m、br、1H)、3.4(m、2H)、3.25(m、br、2H)、3.05〜3.2(m、br、2H)、2.2〜2.3(m、br、2H)、1.4〜1.5(s、br、9H)、1.1〜1.3(m、br、4H)。
(実施例58)
2−シクロブチル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン塩酸塩
MS(ESI)m/z:430.25[M+H]
(実施例59)
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−(ピリド−3−イル)−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン塩酸塩
MS(ESI)m/z:493.25[M+H]
(実施例60)
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン塩酸塩
MS(ESI)m/z:430.2[M+H]
(実施例61)
2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン
MS(ESI)m/z:414[M+H]
(実施例62)
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン
MS(ESI)m/z:416.2[M+H]
H−NMR(CDCl):δ[ppm]8.0(s、1H)、6.15(s、1H)、3.75(m、4H)、3.45(m、1H)、3.2(m、2H)、2.55〜2.7(2m、6H)、2.2〜2.35(m、4H)、1.95〜2.1(m、3H)、1.9(m、1H)、1.35(s、9H)。
(実施例63)
2−tert−ブチル−4−(1−メチル−シクロプロピル)−6−{4−[3−(4−メチル−5−フェニル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン
MS(ESI)m/z:490.4[M+H]
H−NMR(CDCl):δ[ppm]7.65(m、2H)、7.45(m、3H)、6.3(s、1H)、4.6(m、2H)、3.65(m、広い、4H)、3.45(s、3H)、2.5〜2.6(m、広い、6H)、2.1(m、2H)、1.4(s、3H)、1.35(m、2H)、1.3(S、9H)、0.7(m、2H)。
(実施例64)
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(4−メチル−5−フェニル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン
MS(ESI)m/z:490.2[M+H]
H−NMR(CDCl):δ[ppm]7.65(m、2H)、7.45(m、3H)、6.1(s、1H)、4.6(m、2H)、3.65(m、広い、4H)、3.45(s、3H)、3.4(m、1H)、2.5〜2.6(m、広い、6H)、2.2〜2.35(m、広い、4H)、2.1(m、2H)、2.0(m、1H)、1.85(m、1H)、1.3(s、9H)。
(実施例65)
2−(1−メチル−シクロプロピル]−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−トリフルオロメチル−ピリミジン
MS(ESI)m/z:442.1[M+H]
H−NMR(CDCl):δ[ppm]8.1(s、1H)、6.5(s、1H)、3.65(m、広い、4H)、3.6(s、3H)、3.3(m、2H)、2.5(m、広い、6H)、2.1(m、広い、1H)、2.0(m、2H)、1.5(s、3H)、1.3(m、2H)、0.8(m、2H)。
(実施例66)
2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−(4−{3−[4−メチル−5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル]−プロピル}−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン塩酸塩
MS(ESI)m/z:509.2[M+H]
H−NMR(DMSO):δ[ppm]14.0(s、広い、1H)、12.05(s、広い、1H)、7.15(s、1H)、7.1(s、1H)、6.6(m、1H)、6.2(m、1H)、5.0(m、非常に広い、1H)、4.4(m、非常に広い、5H)、4.1(m、1H)、3.75(s、3H)、3.7(m、非常に広い、1H)、3.6(s、3H)、3.4(m、2H)、3.25(m、2H)、3.2(m、非常に広い、1H)、2.15〜2.4(いくつかのm、6H)、2.0(m、1H)、1.85(m、1H)、1.4(s、9H)。
表1に示した一般式Iの化合物は、実施例1〜54に記載の方法に従って製造することができる。
Figure 2008509182
III.医薬投与製剤例
A)錠剤
下記組成の錠剤を、従来の方法で打錠機で圧縮する。
実施例8の物質40mg
コーンスターチ120mg
ゼラチン13.5mg
乳糖45mg
エアロジル(Aerosil;登録商標)(超顕微鏡的に微細な分布での化学的に純粋なケイ酸)2.25mg
ジャガイモデンプン(6%ペーストとして)6.75mg。
B)糖衣錠
実施例8の物質20mg
コア組成物60mg
糖化組成物70mg。
コア組成物は、コーンスターチ9部、乳糖3部、ビニルピロリドン/酢酸ビニル60:40コポリマー1部からなる。糖化組成物は、ショ糖5部、コーンスターチ2部、炭酸カルシウム2部およびタルク1部からなる。このようにして製造された糖衣錠には次に、胃液耐性コーティングを施す。
IV.生物学的検討
受容体結合試験
被験物質を、メタノール/クレモホル(登録商標)(BASF−AG)またはジメチルスルホキシドに溶かし、水で希釈して所望濃度とした。
ドーパミンD 受容体:
アッセイ混合物(0.250mL)は、安定に発現されたヒトドーパミンD受容体、0.1nM[125I]−ヨードスルプリドおよびインキュベーション緩衝液を加えた(全結合)、または別に試験物質(阻害プロット)もしくは1μMスピペロン(非特異的結合)を加えたHEK−293細胞約10個由来の膜からなるものとした。各アッセイ混合物を、3連で調べた。
インキュベーション緩衝液は、50mM Tris、120mM NaCl、5mM KCl、2mM CaCl、2mM MgClおよび0.1%ウシ血清アルブミン、10μMキノロン、0.1%アスコルビン酸(毎日新鮮なものを調製)を含むものとした。緩衝液は、HClによってpH7.4に調節した。
ドーパミンD 2L 受容体:
アッセイ混合物(1mL)は、安定に発現されたヒトドーパミンD2L受容体(長いイソ型)および0.01nM[125I]−ヨードスピペロンおよびインキュベーション緩衝液を加えた(全結合)、またはさらに試験物質(阻害曲線)もしくは1μMハロペリドール(非特異的結合)を加えたHEK−293細胞約10個からの膜からなるものであった。各アッセイ混合物を3連で調べた。
インキュベーション緩衝液は、50mM Tris、120mM NaCl、5mM KCl、2mM CaCl、2mM MgClおよび0.1%ウシ血清アルブミンを含むものとした。緩衝液は、HClによってpH7.4に調節した。
測定および解析:
25℃で60分間インキュベーション後、アッセイ混合物を減圧下に、細胞回収装置を用いてワットマン(Whatman)GF/Bガラスファイバーフィルターで濾過した。フィルターを、フィルター移動システムによってシンチレーションバイアル中に移動させた。ウルティマ・ゴールド(Ultima Gold;登録商標)(パッカード(Packard))4mLを加えた後、サンプルを1時間振盪し、放射能をβ−カウンタでカウントした(パッカード、トリカーブ(Tricarb)2000または2200CA)。標準クエンチシリーズおよび装置に搭載のプログラムを用いて、cpm値をdpmに変換した。
阻害曲線の解析を、ムンソンらの報告(Munson and Rodbard)に記載の「LIGAND」プログラムと同様の統計解析システム(SAS)を用いる反復非線形回帰分析によって行った。
受容体結合試験の結果は、本明細書で前述し、表2に示したように、それぞれ受容体結合定数K(D)およびK(D)として表してある。
これらの試験において、本発明による化合物は、D受容体に対して非常に良好なアフィニティを示し(<100nM、非常に多くの場合<5nM)、D受容体に選択的に結合する。
結合試験の結果を下記表2に示した。
Figure 2008509182
Figure 2008509182

Claims (30)

  1. 下記式Iの4−ピペラジニルピリミジン化合物、該化合物の互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマー、ならびにこれら化合物および該化合物のエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩。
    Figure 2008509182
    [式中、
    Arは、フェニルであるか、または環員としての1個の窒素原子および環員としての互いに独立にO、SおよびNから選択される0、1、2もしくは3個のさらなるヘテロ原子を有する芳香族5員もしくは6員C結合ヘテロ芳香族基であり;Arは、1、2または3個の基R(互いに独立に、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜C−アルキル、C〜Cハロアルキル、CN、NO、ハロゲン、OR、NR、C(O)NR、O−C(O)NR、SONR、COOR、SR、SOR、SO、O−C(O)R、CORまたはC〜Cシクロアルキルメチルからなる群から選択される。)を有することができ;Arはまた、フェニル基または環員としての1個の窒素原子および互いに独立にO、SおよびNから選択される0、1、2もしくは3個の別のヘテロ原子を有する芳香族5員もしくは6員C結合ヘテロ芳香族基を有していても良く、最後の2個の言及された基は、1、2、3または4個の前記基Rを有していても良く;
    Xは、単結合、CONR、SまたはOであり;
    Aは、二重結合もしくは三重結合を有していても良く、1もしくは2個のメチル基を有していても良い直鎖C〜Cアルキレンであり;
    、R1aは互いに独立に、C〜Cアルキル、C〜C−フルオロアルキルまたはC〜Cシクロアルキル(1もしくは2個のC〜Cアルキル基を有していても良い。)から選択され;ただし、基R、R1aのうちの少なくとも一方が、C〜Cアルキル基で置換されていても良いC〜Cシクロアルキルから選択され;
    、R、R、R、RおよびRは互いに独立に、H、OH、C〜Cアルコキシもしくはフェニルで置換されていても良いC〜Cアルキル、C〜Cハロアルキルまたはフェニル(C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、NR、CN、C〜Cフルオロアルキルもしくはハロゲンからなる群から選択される1、2もしくは3個の基を有していても良い。)であり;Rは、基CORであっても良く;Rは、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシまたはフェニル(C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、NR、CN、C〜Cフルオロアルキルもしくはハロゲンからなる群から選択される1、2もしくは3個の基を有していても良い。)であり;RおよびRがそれらが結合している窒素原子とともに、N結合の5員もしくは6員飽和複素環(環員として酸素原子もしくは別の窒素原子を有していても良く、1、2、3もしくは4個のC〜Cアルキル基を有していても良い。)を形成していても良く;
    は、水素またはC〜Cアルキルである。]
  2. 1aが、シクロプロピル、シクロブチルおよび1−メチルシクロプロピルからなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  3. が、NH、OH、SH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシメチルおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  4. がtert−ブチルである請求項1に記載の化合物。
  5. Arが、下記式aからkの基である請求項1に記載の化合物。
    Figure 2008509182
    [式中、
    *は、ArがXと連結している位置を示しており;ならびに式aおよびbにおけるnは0または1であり;ならびにRは式Iについて定義の通りであり;
    、R、R、R、Rはそれぞれ独立に、水素または上記で定義の基Rであり;ならびに
    、R、R、Rはそれぞれ独立に、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜CアルコキシメチルまたはC〜Cフルオロアルキルであり;
    Rは、水素、OHまたはハロゲンである。]
  6. 下記式Iaの請求項5に記載の化合物、Iaの互変異体ならびにこれら化合物および前記互変異体の生理的に耐容される酸付加塩。
    Figure 2008509182
    [式中、
    、R1aおよびRは請求項1で定義の通りであり;
    Aは、プロパン−1,3−ジイルまたは2−メチルプロパン−1,3−ジイルであり;
    nは、0または1であり;
    Rは、水素またはヒドロキシルであり;ならびに
    X′は、CH、OまたはSである。]
  7. 2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(ピリミジン−4−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン;
    4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ピリミジン−2−オール;
    4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル}ピリミジン−2−オール;
    (R)−4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルプロポキシ}ピリミジン−2−オール;
    (S)−4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルプロポキシ}ピリミジン−2−オール;
    2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[3−(ピリミジン−4−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン;
    4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ピリミジン−2−オール;
    4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル}ピリミジン−2−オール;
    (R)−4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロポキシ}ピリミジン−2−オール;
    (S)−4−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]−2−メチル−プロポキシ}ピリミジン−2−オール;
    からなる群から選択される請求項6に記載の式Iaの化合物、それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩。
  8. 下記式Ibの請求項5に記載の化合物、それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩。
    Figure 2008509182
    [式中、
    、R1aおよびRは請求項1で定義の通りであり;
    Aは、プロパン−1,3−ジイルまたは2−メチルプロパン−1,3−ジイルであり;
    nは、0または1であり;
    Rは、水素、C〜Cアルキルまたはヒドロキシルであり;ならびに
    は、CH、OまたはSである。]
  9. 2−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロピルスルファニル}ピリミジン−4−オール フマル酸エステル、
    2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(ピリミジン−2−イルスルファニル)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(4−メチルピリミジン−2−イルスルファニル)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    2−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ピリミジン−4−オール、
    2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    (R)−2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[2−メチル−3−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    (S)−2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[2−メチル−3−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    2−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル}ピリミジン−4−オール、
    2−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ピリミジン−4−オール、
    2−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロピルスルファニル}ピリミジン−4−オール フマル酸エステル、
    2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[3−(ピリミジン−2−イルスルファニル)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[3−(4−メチルピリミジン−2−イルスルファニル)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    2−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ピリミジン−4−オール、
    2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[3−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    (R)−2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[2−メチル−3−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    (S)−2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[2−メチル−3−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    2−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル}ピリミジン−4−オール、
    2−{3−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロプロピルピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ピリミジン−4−オール、
    2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[3−(ピリミジン−2−イルスルファニル)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(5−フルオロピリミジン−2−イルスルファニル)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    (R)−2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[2−メチル−3−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    (S)−2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[2−メチル−3−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[3−(5−フルオロピリミジン−2−イルスルファニル)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[3−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    (R)−2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[2−メチル−3−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    (S)−2−tert−ブチル−4−シクロプロピル−6−{4−[2−メチル−3−(5−フルオロピリミジン−2−イルオキシ)プロピル]−ピペラジン−1−イル}ピリミジン、
    からなる群から選択される請求項8に記載の式Ibの化合物、それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩。
  10. 下記式IcからIkの請求項5に記載の化合物、それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩。
    Figure 2008509182
    Figure 2008509182
    [式中、
    、R1a、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは上記で定義の通りであり;
    Aは、プロパン−1,3−ジイルまたは2−メチルプロパン−1,3−ジイルであり;ならびに
    X′は、CH、OまたはSである。]
  11. 2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−メチル−[1,3,4]−チアジアゾール−2−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−メチル−[1,3,4]−チアジアゾール−2−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−メチル−[1,3,4]−チアジアゾール−2−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−メチル−[1,3,4]−チアジアゾール−2−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    からなる群から選択される請求項10に記載の式Icの化合物、それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩。
  12. 2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    からなる群から選択される請求項10に記載の式Idの化合物、それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩。
  13. 2−tert−ブチル−4−{4−[3−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    からなる群から選択される請求項10に記載の式Ieの化合物、それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩。
  14. 2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン、
    からなる群から選択される請求項10に記載の式Ifの化合物、それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩。
  15. 2−tert−ブチル−4−{4−[3−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    からなる群から選択される請求項10に記載の式Igの化合物、それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩。
  16. 2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−エチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−プロピル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−tert−ブチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチルシクロプロピル)−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−エチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチルシクロプロピル)−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−プロピル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチルシクロプロピル)−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−tert−ブチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチルシクロプロピル)−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチルシクロプロピル)−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−エチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−プロピル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−tert−ブチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチルシクロブチル)−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチルシクロブチル)−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−トリフルオロメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチルシクロブチル)−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−(1−メチルシクロプロピル)−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−シクロプロピル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−シクロプロピル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−シクロブチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−メトキシメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−5−メトキシメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−シクロプロピル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
    2−シクロプロピル−4−{4−[3−(4,5−ジメチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
    2−シクロブチル−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
    2−(1−メチル−シクロプロピル)−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−ピラジン−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−シクロプロピル−4−{4−[3−(5−ピラジン−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−(ピリド−3−イル)−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−ピラジン−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−(1−メチルピロール−2−イル)−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−シクロプロピル−4−{4−[3−(5−(ピリド−3−イル)−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−フェニル−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−シクロプロピル−4−{4−[3−(5−フェニル−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−(4−フルオロ−フェニル)−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(5−ピラジン−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−シクロプロピル−4−{4−[3−(5−ピラジン−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
    2−シクロプロピル−4−{4−[3−(5−(1−メチルピロール−2−イル)−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
    2−シクロプロピル−4−{4−[3−(5−(1−メチルピロール−3−イル)−4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−tert−ブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−(1−メチル−シクロプロピル)−6−{4−[3−(4−メチル−5−フェニル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−{4−[3−(4−メチル−5−フェニル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ピリミジン、
    2−(1−メチル−シクロプロピル)−4−{4−[3−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−トリフルオロメチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−シクロブチル−6−(4−{3−[4−メチル−5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルスルファニル]−プロピル}−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン、
    からなる群から選択される請求項10に記載の式Ihの化合物、それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩。
  17. 2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5オキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    からなる群から選択される請求項10に記載の式Iiの化合物、それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩。
  18. 2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルスルファニル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロブチル−ピリミジン、
    2−tert−ブチル−4−{4−[3−(1−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−6−シクロプロピル−ピリミジン、
    からなる群から選択される請求項10に記載の式Ikの化合物、それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩。
  19. 下記式Imの請求項1に記載の化合物、それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩。
    Figure 2008509182
    [式中、
    、R1aおよびAは請求項1で定義の通りであり;Ar′は、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルおよびピリダジニルから選択され;Ar′は、1、2または3個の前記基Rを有することができる。]
  20. N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−4−フルオロ−ベンズアミド、
    N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−2−フルオロ−ベンズアミド、
    N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−3−フルオロ−ベンズアミド、
    N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−2,4−ジフルオロ−ベンズアミド、
    N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−イソニコチンアミド、
    N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−ニコチンアミド、
    ピリジン−2−カルボン酸{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド、
    ピラジン−2−カルボン酸{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド、
    ピリミジン−5−カルボン酸{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド、
    N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−4−ニトロ−ベンズアミド、
    ピリダジン−4−カルボン酸{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−アミド、
    N−{4−[4−(2−tert−ブチル−6−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−ブチル}−4−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド、
    からなる群から選択される請求項19に記載の式Imの化合物、それらの互変異体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにこれら化合物およびそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体の生理的に耐容される酸付加塩。
  21. 少なくとも1種類の生理的に許容される担体または補助物質と組み合わせても良い、少なくとも1種類の請求項1に記載の化合物を含む医薬組成物。
  22. 有効量の少なくとも1種類の請求項1に記載の化合物を治療を必要とする被験者に投与する段階を有する、ドーパミンD受容体リガンドによる治療に感受性の医学的障害の治療方法。
  23. 医学的障害が、中枢神経系の疾患である請求項22に記載の方法。
  24. ドーパミンD受容体リガンドによる治療に感受性の医学的障害の治療のための医薬組成物を製造するための請求項1に記載の化合物の使用。
  25. 医学的障害が、中枢神経系の疾患である請求項25に記載の使用。
  26. 下記式IIの化合物:
    Figure 2008509182
    (式中、RはSHまたはOHであり、ならびにArは上記で定義の通りである。)を、下記式IIIの化合物:
    Figure 2008509182
    (式中、A、RおよびR1aは上記で定義の通りであり、ならびにLは求核置換反応に感受性の従来の脱離基である。)と反応させる段階を有する、XがOまたはSである請求項1に記載の式Iの化合物の製造方法。
  27. 下記式IVの化合物:
    Figure 2008509182
    (式中、Ar、XおよびAは上記で定義の通りであり、ならびにLは求核置換反応に感受性の従来の脱離基である。)を、下記式Vの化合物:
    Figure 2008509182
    (式中、A、RおよびR1aは上記で定義の通りである。)と反応させる段階を有する、請求項1に記載の式Iの化合物の製造方法。
  28. i)下記式IIIaを下記アミジニウム化合物VI:
    Figure 2008509182
    (式中、RおよびR1aは上記で定義の通りであり、ならびにA′はAについて示した意味を有する。)に変換する段階;および
    ii)次に、こうして得られたヒドロキサム酸エステルをアンモニアと反応させ、および3−ヒドロキシアクリル酸のC〜C−アルキルエステルと反応させる段階
    を有する、Xが単結合であり、ならびにArが4−ヒドロキシピリミジン−2−イルである請求項1に記載の式Iの化合物の製造方法。
  29. 下記式IIaの化合物:
    Figure 2008509182
    (式中、L′は芳香族置換を受けやすい脱離基であり、ならびにArは上記で定義の通りである。)を、下記式IIIbの化合物:
    Figure 2008509182
    (式中、RおよびR1aは上記で定義の通りである。)と反応させる段階を有する、XがOである請求項1に記載の式Iの化合物の製造方法。
  30. i)下記式IIIaの化合物を還元して、下記式IIIcのアミノ化合物:
    Figure 2008509182
    (式中、RおよびR1aは上記で定義の通りであり、ならびにA′は1個もしくは2個のアルキル基を有していても良いエタン−1,2−ジイルまたはプロパン−1,3−ジイルである。)を得る段階、
    ii)式IIIcの化合物を、アミド化反応で式Ar−C(O)Halの化合物もしくは相当する酸Ar−C(O)OH(式中、Arは上記で定義の通りであり、ならびにHalはハロゲンである。)と反応させて、XがC(O)NHである式Iの化合物を得る段階
    を有する、XがC(O)NHである請求項1に記載の式Iの化合物の製造方法。
JP2007525238A 2004-08-09 2005-08-08 ドーパミンd3受容体の調節に応答する障害の治療に好適な4−ピペラジニル−ピリミジン化合物 Expired - Fee Related JP4904267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60004204P 2004-08-09 2004-08-09
US60/600,042 2004-08-09
PCT/EP2005/008592 WO2006015842A1 (en) 2004-08-09 2005-08-08 4-piperazinyl-pyrimidine compounds suitable for treating disorders that respond to modulation of the dopamine d3 receptor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008509182A true JP2008509182A (ja) 2008-03-27
JP2008509182A5 JP2008509182A5 (ja) 2011-12-22
JP4904267B2 JP4904267B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=35058484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525238A Expired - Fee Related JP4904267B2 (ja) 2004-08-09 2005-08-08 ドーパミンd3受容体の調節に応答する障害の治療に好適な4−ピペラジニル−ピリミジン化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8202868B2 (ja)
EP (1) EP1778684B1 (ja)
JP (1) JP4904267B2 (ja)
AT (1) ATE452134T1 (ja)
CA (1) CA2574827C (ja)
DE (1) DE602005018366D1 (ja)
ES (1) ES2340941T3 (ja)
MX (1) MX2007001530A (ja)
WO (1) WO2006015842A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502971A (ja) * 2007-11-02 2011-01-27 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー ドーパミンd3受容体の調節に応答する障害を治療するための1,2,4−トリアジン−3,5−ジオン化合物
JP2015536921A (ja) * 2012-10-11 2015-12-24 サザン リサーチ インスティテュート アミノアルキルピペラジンの尿素及びアミド誘導体並びにその使用

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8202872B2 (en) * 2006-03-01 2012-06-19 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Pyrazole derivatives as sigma receptor inhibitors
EP1829866A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-05 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Sigma receptor inhibitors
EP1829867A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-05 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Imidazole compounds having pharmaceutical activity towards the sigma receptor
EP2354136B1 (en) 2008-10-10 2016-02-24 Institute Of Pharmacology And Toxicology Academy Of Military Medical Sciences P.L.A. China Novel dopamine d3 receptor ligands and preparation and medical uses of the same
US9227944B2 (en) 2008-10-10 2016-01-05 Institute Of Pharmacology And Toxicology Academy Of Military Science P.L.A. China Dopamine D3 receptor ligands and preparation and medical uses of the same
US9376396B2 (en) 2012-10-22 2016-06-28 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Acylaminocycloalkyl compounds suitable for treating disorders that respond to modulation of dopamine D3 receptor
AR095264A1 (es) 2013-03-15 2015-09-30 Abbvie Deutschland Compuestos de acilaminocicloalquilo apropiados para tratar trastornos que responden a la modulación del receptor de dopamina d3
UY35420A (es) 2013-03-15 2014-10-31 Abbvie Inc Compuestos de acilaminocicloalquilo apropiados para tratar trastornos que responden a la modulación del receptor de dopamina d3

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10502659A (ja) * 1994-07-15 1998-03-10 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 置換ピリミジン化合物およびその使用
JPH10502915A (ja) * 1994-07-15 1998-03-17 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト D▲下3▼−ドーパミン受容体配位子としてのチアゾール化合物およびチアジアゾール化合物の使用
JPH10502914A (ja) * 1994-07-15 1998-03-17 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト トリアゾール化合物及び該化合物の使用
JP2001515070A (ja) * 1997-08-14 2001-09-18 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 2−{3−[4−(2−t−ブチル−6−トリフルオロメチルピリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロピルメルカプト}ピリミジン−4−オル−フマレート
JP2002507999A (ja) * 1997-07-07 2002-03-12 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト トリアゾール化合物およびドーパミン−d▲下3▼−リガンドとしてのその使用
JP2002544178A (ja) * 1999-05-07 2002-12-24 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 腎機能障害の治療用の医薬の製造のためのドーパミン−d3−レセプターリガンドの使用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4425146A1 (de) 1994-07-15 1996-01-18 Basf Ag Verwendung heterocyclischer Verbindungen
TWI274750B (en) 1999-01-12 2007-03-01 Abbott Gmbh & Co Kg Triazole compounds showing high affinity to dopamine D3 receptor and pharmaceutical composition comprising the same
DE10311065A1 (de) * 2003-03-13 2004-09-23 Abbott Gmbh & Co. Kg Pyrimidin-2-on-Verbindungen und ihre therapeutische Verwendung
CN101384263A (zh) * 2004-12-02 2009-03-11 艾博特股份有限两合公司 适合治疗对多巴胺d3受体调节产生反应的疾病的***化合物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10502659A (ja) * 1994-07-15 1998-03-10 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 置換ピリミジン化合物およびその使用
JPH10502915A (ja) * 1994-07-15 1998-03-17 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト D▲下3▼−ドーパミン受容体配位子としてのチアゾール化合物およびチアジアゾール化合物の使用
JPH10502914A (ja) * 1994-07-15 1998-03-17 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト トリアゾール化合物及び該化合物の使用
JP2002507999A (ja) * 1997-07-07 2002-03-12 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト トリアゾール化合物およびドーパミン−d▲下3▼−リガンドとしてのその使用
JP2001515070A (ja) * 1997-08-14 2001-09-18 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 2−{3−[4−(2−t−ブチル−6−トリフルオロメチルピリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロピルメルカプト}ピリミジン−4−オル−フマレート
JP2002544178A (ja) * 1999-05-07 2002-12-24 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 腎機能障害の治療用の医薬の製造のためのドーパミン−d3−レセプターリガンドの使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502971A (ja) * 2007-11-02 2011-01-27 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー ドーパミンd3受容体の調節に応答する障害を治療するための1,2,4−トリアジン−3,5−ジオン化合物
JP2015536921A (ja) * 2012-10-11 2015-12-24 サザン リサーチ インスティテュート アミノアルキルピペラジンの尿素及びアミド誘導体並びにその使用

Also Published As

Publication number Publication date
MX2007001530A (es) 2007-04-23
EP1778684B1 (en) 2009-12-16
CA2574827A1 (en) 2006-02-16
US8202868B2 (en) 2012-06-19
WO2006015842A1 (en) 2006-02-16
ATE452134T1 (de) 2010-01-15
EP1778684A1 (en) 2007-05-02
ES2340941T3 (es) 2010-06-11
JP4904267B2 (ja) 2012-03-28
DE602005018366D1 (de) 2010-01-28
US20090264437A1 (en) 2009-10-22
CA2574827C (en) 2013-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904267B2 (ja) ドーパミンd3受容体の調節に応答する障害の治療に好適な4−ピペラジニル−ピリミジン化合物
US8008488B2 (en) Pyrimidin-2-one compounds and their use as dopamine D3 receptor ligands
KR100441073B1 (ko) 치환된아자-및디아자시클로헵탄및시클로옥탄화합물및그의용도
EP1442024B1 (en) AMINOBENZAMIDE DERIVATIVES AS GLYCOGEN SYNTHASE KINASE 3$g(b) INHIBITORS
JP5127448B2 (ja) ピリジン−2−オン化合物およびそれらのドーパミンd3受容体調節剤としての使用
AU2004257261A1 (en) Trisubstituted aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
WO2007023768A1 (ja) 新規ピリジン誘導体およびピリミジン誘導体(3)
US20120095015A1 (en) Triazole compounds suitable for treating disorders that respond to modulation of the dopamine d3 receptor
US6919342B2 (en) Triazole compounds suitable for treating disorders that respond to modulation of the dopamine D3 receptor
AU2008320814B2 (en) 1,2,4,-triazin-3,5-dione compounds for treating disorders that respond to modulation of the dopamine D3 receptor
EP1484330B1 (en) Triazole compouds suitable for treating disorders that respond to modulation of the dopamine D3 receptor
US20110319421A1 (en) Benzenesulfonamide compounds suitable for treating disorders that respond to modulation of the dopamine d3 receptor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110804

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees