JP2008501761A - アミノアセトニトリル誘導体及び温血動物上の寄生虫を駆除するためのこれらの使用 - Google Patents

アミノアセトニトリル誘導体及び温血動物上の寄生虫を駆除するためのこれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008501761A
JP2008501761A JP2007526305A JP2007526305A JP2008501761A JP 2008501761 A JP2008501761 A JP 2008501761A JP 2007526305 A JP2007526305 A JP 2007526305A JP 2007526305 A JP2007526305 A JP 2007526305A JP 2008501761 A JP2008501761 A JP 2008501761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halo
unsubstituted
mono
polysubstituted
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007526305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008501761A5 (ja
Inventor
ゴブリ,ノエル
ドユクレイ,ピエール
ゲーベル,トーマス
カーミンスキー,ロナルド
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2008501761A publication Critical patent/JP2008501761A/ja
Publication of JP2008501761A5 publication Critical patent/JP2008501761A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • C07C255/26Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton containing cyano groups, amino groups and singly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton

Abstract

本発明は、一般式(I)
Figure 2008501761

(式中、Ar、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、W、a、b、m、n、o及びpは、請求項1に定義された通りである。)の化合物及びこの全てのエナンチオマーに関する。この活性成分は、有利な病虫害防除特性を有する。これらは、温血動物に於ける寄生虫を駆除するために特に適している。

Description

本発明は、式:
Figure 2008501761
[式中、Arは、置換されていない又は一若しくは多置換されたアリール又はヘテロアリールであり、
は、水素、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、アリル、C−Cアルコキシメチル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルカルボニル、C−Cアルキルスルホニル又は置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルスルホニルであり、
、R、R、R及びRは、互いに独立して、水素、ハロゲン、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキル、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルケニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルコキシ(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲン、C−Cアルコキシ及びハロ−C−Cアルコキシからなる群より選択される。)、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cシクロアルキル(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲン及びC−Cアルキルからなる群より選択される。)又は置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニル(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲン、ニトロ、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、ハロ−C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、ハロ−C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルアミノ及びジ−C−Cアルキルアミノからなる群より選択される。)であり又はR及びRは、一緒に、C−Cアルキレンであり、
及びR10は、互いに独立して、NH、OH、SH、カルボキシ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノチオカルボニルオキシ、ウレイル、チオウレイル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルチオカルバミド、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキルチオカルバミド、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルコキシチオカルバミド、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルオキシチオカルバミド、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルアミノチオカルボキシ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルオキシチオカルボキシ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルアミノチオカルボキサミド、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキルアミノチオカルボニル、(C−Cアルキル)アミノチオカルボニル、フェニルアミノチオカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルスルファニルカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたベンジルスルファニルカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルスルファニル−C−Cアルキル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニル−C−Cアルキルスルファニル、C−Cアルキルスルファニルカルボニル、C−Cアルキルカルボニルスルファニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルカルボニルスルファニル、ハロ−C−Cアルキニル、C−Cアルキルアミノチオカルボキシ、C−Cアルキルオキシチオカルボキシ、C−Cアルキルアミノチオカルボキサミド、(1,3)−オキサチオリル、2−ハロ−(1,3)−オキサチオリル、(1,3)−ジオキソリル、2−ハロ−(1,3)−ジオキソリル、スルホニル、アミノスルホニル、C−Cアルキルアミノスルホニル、ジ−C−Cアルキルアミノスルホニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたアリールアミノスルホニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたアリールスルホニルオキシ、置換されていない又は一若しくは多置換されたアリールスルホニルアミノ、置換されていない又は一若しくは多置換されたアリールオキシスルホニル、C−Cアルキルオキシスルホニル、C−Cアルキルアミノカルボニルスルファニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルアミノカルボニルスルファニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェノキシチオカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルスルファニルチオカルボニル又はC−Cアルキルオキシチオカルボニル(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びR及びハロゲンからなる群より選択される。)であり、
は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルケニル、ハロ−C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cシクロアルキルチオ、C−Cアルケニルオキシ、ハロ−C−Cアルケニルオキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、ハロ−C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−Cアルキルスルフィニル、ハロ−C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、ハロ−C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルケニルチオ、ハロ−C−Cアルケニルチオ、C−Cアルケニルスルフィニル、ハロ−C−Cアルケニルスルフィニル、C−Cアルケニルスルホニル、ハロ−C−Cアルケニルスルホニル、C−Cアルキルアミノ、ジ−C−Cアルキルアミノ、C−Cアルキルスルホニルアミノ、ハロ−C−Cアルキルスルホニルアミノ、C−Cアルキルカルボニル、ハロ−C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルアミノカルボニル、ジ−C−Cアルキルアミノカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルアミノ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルメトキシイミノ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルヒドロキシメチル、置換されていない又は一若しくは多置換された1−フェニル−1−ヒドロキシエチル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルクロロメチル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルシアノメチル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェノキシ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルアセチレニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたピリジルオキシ又は置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルスルファニル(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びR及びハロゲンからなる群より選択される。)であり、
は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルケニル、ハロ−C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cシクロアルキルチオ、C−Cアルケニルオキシ、ハロ−C−Cアルケニルオキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、ハロ−C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−Cアルキルスルフィニル、ハロ−C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、ハロ−C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルケニルチオ、ハロ−C−Cアルケニルチオ、C−Cアルケニルスルフィニル、ハロ−C−Cアルケニルスルフィニル、C−Cアルケニルスルホニル、ハロ−C−Cアルケニルスルホニル、C−Cアルキルアミノ、ジ−C−Cアルキルアミノ、C−Cアルキルスルホニルアミノ、ハロ−C−Cアルキルスルホニルアミノ、C−Cアルキルカルボニル、ハロ−C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルアミノカルボニル、ジ−C−Cアルキルアミノカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルアミノ、置換されていない又は一若しくは多置換されたアリールスルホニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルメトキシイミノ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルヒドロキシメチル、置換されていない又は一若しくは多置換された1−p−フェニル−1−ヒドロキシエチル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルクロロメチル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルシアノメチル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェノキシ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルアセチレニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェノキシ又はピリジルオキシ(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びR及びハロゲンからなる群より選択される。)であり、
aは、1、2、3又は4であり、
bは、0、1、2、3又は4であり、
m、n、o及びpは、互いに独立して、0、1、2、3、4又は5であり、
Wは、O、S、S(O)、N(R)、C−Cアルキル又はハロ−C−Cアルキルであり、
Yは、O、S又はN(R11)であり、及び
11は、C−Cアルキル又は置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルであり、但し、m及びpは、同時に0に等しくない。]
の新規なアミドアセトニトリル化合物、これらの調製並びに温血生産家畜、家畜及び植物内及び上での、内部寄生虫及び外部寄生虫、特に蠕虫の駆除に於ける使用並びにまた、少なくとも1種のこれらの化合物を含有する病虫害防除剤に関する。
病虫害防除作用を有する置換アミドアセトニトリル化合物は、例えば、欧州特許出願公開第0,953,565 A2号明細書に記載されている。しかしながら、この明細書に特別に開示された活性成分は、効き目及び活性スペクトルに関する必要条件を、常に満たすことができるとは限らない。従って、改良された病虫害防除特性を有する活性成分についての要求が存在する。式Iのアミドアセトニトリル化合物が、特に、生産的家畜、家畜及び植物内及び上での、内部寄生虫及び外部寄生虫に対する、優れた病虫害防除特性を有することが見出された。
アルキルは、基自体として並びに他の基及び化合物、例えば、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル及びアルキルスルホニルの構造的要素として、それぞれの場合に、それぞれ個々の場合に関連する基又は化合物が有する炭素原子の数を考慮して、何れかの直鎖アルキル、即ち、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル若しくはヘキシル又は分枝鎖アルキル、例えば、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル、ネオペンチル若しくはイソヘキシルである。
アルケニルは、基自体として並びに他の基及び化合物の構造的要素として、それぞれの場合に、それぞれ個々の場合に関連する基又は化合物が有する炭素原子の数及び共役二重結合又は孤立二重結合の数を考慮して、何れかの直鎖アルケニル、例えば、アリル、2−ブテニル、3−ペンテニル、1−ヘキセニル若しくは1,3−ヘキサジエニル又は分枝鎖アルケニル、例えば、イソプロペニル、イソブテニル、イソプレニル、tert−ペンテニル若しくはイソヘキセニルである。
アルキニルは、基自体として並びに他の基及び化合物の構造的要素として、それぞれの場合に、それぞれ個々の場合に関連する基又は化合物が有する炭素原子の数及び共役二重結合又は孤立二重結合の数を考慮して、何れかの直鎖アルキニル、例えば、プロパルギル、2−ブチニル、3−ペンチニル、1−ヘキシニル、1−へプチニル若しくは3−ヘキセン−1−イニル又は分枝鎖アルキニル、例えば、3−メチルブト−1−イニル、4−エチルペント−1−イニル若しくは4−メチルヘキス−2−イニルである。
シクロアルキルは、基自体として並びに他の基及び化合物の、例えば、ハロシクロアルキル、シクロアルコキシ又はシクロアルキルチオの構造的要素として、それぞれの場合に、それぞれ個々の場合に関連する基又は化合物が有する炭素原子の数を考慮して、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルである。
アリールは、フェニル又はナフチル、好ましくはフェニルである。
ヘタリールは、ピリジル、ピリミジル、s−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、インドリル又はインダゾリル、好ましくはピリジル、ピリミジル、s−トリアジニル又は1,2,4−トリアジニル、特にピリジル又はピリミジルである。
ハロゲンは、基自体として並びに他の基及び化合物、例えば、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、ハロアルキルスルフィニル及びハロアルキルスルホニルの構造的要素として、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、特にフッ素、塩素又は臭素、特別にフッ素又は塩素である。
ハロゲン置換炭素含有基及び化合物、例えば、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、ハロアルキルスルフィニル及びハロアルキルスルホニルは、部分的にハロゲン化されていてよく又は過ハロゲン化されていてよく、多ハロゲン化の場合に、ハロゲン置換基は同じか又は異なっていることが可能である。ハロアルキルの例は、基自体として並びに他の基及び化合物の、例えば、ハロアルコキシ又はハロアルキルチオの構造要素として、CHF又はCFのようなフッ素、塩素及び/又は臭素によって3回以下置換されたメチル;CHCF、CFCF、CFCCl、CFCHCl、CFCHF、CFCFCl、CFCHBr、CFCHClF、CFCHBrF又はCClFCHClFのような、フッ素、塩素及び/又は臭素により5回以下置換されたエチル;CHCHBrCHBr、CFCHFCF、CHCFCF又はCH(CFのような、フッ素、塩素及び/又は臭素により7回以下置換されたプロピル又はイソプロピル;CF(CF)CHFCF又はCH(CFCFのような、フッ素、塩素及び/又は臭素により9回以下置換されたブチル又はこの異性体の1種;CF(CF)(CHF)CF又はCH(CFCFのような、フッ素、塩素及び/又は臭素により11回以下置換されたペンチル又はこの異性体の1種並びに(CHCHBrCHBr、CF(CHF)CF、CH(CFCF又はC(CF(CHF)CFのような、フッ素、塩素及び/又は臭素により13回以下置換されたヘキシル又はこの異性体の1種である。
アルコキシ基は、好ましくは、1から6個の炭素原子の鎖長を有する。例えば、アルコキシは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシ並びにまたペンチルオキシ及びヘキシルオキシ異性体であり、好ましくは、メトキシ及びエトキシである。ハロアルコキシ基は、好ましくは、1から6個の炭素原子の鎖長を有する。ハロアルコキシは、例えば、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、2−フルオロエトキシ、2−クロロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ及び2,2,2−トリクロロエトキシであり、好ましくは、ジフルオロメトキシ、2−クロロエトキシ及びトリフルオロメトキシである。
本発明の範囲内の好ましい実施態様は、下記のものである。
(1)Arが、置換されていない又は一若しくは多置換されたアリール、好ましくは一又は二置換されたアリールである、式Iの化合物、
(2)Rが、水素、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、アリル又はC−Cアルコキシメチル、好ましくは水素、C−Cアルキル又はハロ−C−Cアルキル、最も好ましくは水素又はC−Cアルキルである、式Iの化合物、
(3)R、R、R、R及びRが、互いに独立して、水素、ハロゲン、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキル、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルケニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキニル又は置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルコキシ(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲン、C−Cアルコキシ及びハロ−C−Cアルコキシからなる群より選択される。)であり又はR及びRが、一緒に、C−Cアルキレンであり、
好ましくは、互いに独立して、水素、ハロゲン又は置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキル(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲン、C−Cアルコキシ及びハロ−C−Cアルコキシからなる群より選択される。)であり又はR及びRが、一緒に、C−Cアルキレンであり、
最も好ましくは、互いに独立して、水素又はハロゲンである、式Iの化合物、
(4)R及びR10が、互いに独立して、NH、OH、SH、カルボキシ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノチオカルボニルオキシ、ウレイル、チオウレイル、(C−Cアルキル)アミノチオカルボニル、フェニルアミノチオカルボニル、C−Cアルキルスルファニルカルボニル、C−Cアルキルカルボニルスルファニル、ハロ−C−Cアルキニル、C−Cアルキルアミノチオカルボキシ、C−Cアルキルオキシチオカルボキシ、C−Cアルキルアミノチオカルボキサミド、(1,3)−オキサチオリル、2−ハロ−(1,3)−オキサチオリル、(1,3)−ジオキソリル、2−ハロ−(1,3)−ジオキソリル、スルホニル、アミノスルホニル、C−Cアルキルアミノスルホニル、ジ−C−Cアルキルアミノスルホニル、C−Cアルキルオキシスルホニル、C−Cアルキルアミノカルボニルスルファニル又はC−Cアルキルオキシチオカルボニルであり、
好ましくは、互いに独立して、カルボキシ、アミノカルボニル、(1,3)−ジオキソリル又は2−ハロ−(1,3)−ジオキソリルであり、
最も好ましくは、互いに独立して、カルボキシ又はアミノカルボニルである、式Iの化合物、
(5)Rが、
が、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルケニル、ハロ−C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cシクロアルキルチオ、C−Cアルケニルオキシ、ハロ−C−Cアルケニルオキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、C−Cアルケニルチオ、ハロ−C−Cアルケニルチオ、C−Cアルキルアミノ、ジ−C−Cアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボニル、ハロ−C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルアミノカルボニル、ジ−C−Cアルキルアミノカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルアミノ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェノキシ又は置換されていない又は一若しくは多置換されたピリジルオキシ(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びR及びハロゲンからなる群より選択される。)であり、
好ましくは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニル又は置換されていない又は一若しくは多置換されたフェノキシ(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲンである。)であり、
最も好ましくは、ハロ−C−Cアルキル又は置換されていない又は一若しくは多置換されたフェノキシ(但し、置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲンである。)である、式Iの化合物、
(6)Rが、Rが、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルケニル、ハロ−C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cシクロアルキルチオ、C−Cアルケニルオキシ、ハロ−C−Cアルケニルオキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、ハロ−C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、ハロ−C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルケニルチオ、ハロ−C−Cアルケニルチオ、C−Cアルケニルスルフィニル、ハロ−C−Cアルケニルスルフィニル、C−Cアルケニルスルホニル、ハロ−C−Cアルケニルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、ハロ−C−Cアルキルカルボニル又はC−Cアルコキシカルボニルあり、
好ましくは、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキルチオ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、ハロ−C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル又はハロ−C−Cアルキルスルホニルであり、
最も好ましくは、ハロ−C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルスルフィニル又はハロ−C−Cアルキルスルホニルである、式Iの化合物、
(7)aが1、2又は3であり、
好ましくは、1又は2であり、
最も好ましくは1である、式Iの化合物、
(8)bが0、1、2又は3であり、
好ましくは、0、1又は2であり、
最も好ましくは0である、式Iの化合物、
(9)m、n、o及びpが、互いに独立して、0、1、2、3又は4であり、
好ましくは、互いに独立して、0、1、2又は3であり、
更に好ましくは、互いに独立して、0、1又は2であり、
最も好ましくは、互いに独立して、0又は1であり、
但し、m及びpは、同時に0に等しくない、式Iの化合物、
(10)Wが、O、S、S(O)又はN(R)であり、
好ましくは、O又はSであり、
最も好ましくはOである、式Iの化合物、
(11)Yが、O又はSであり、
好ましくはOである、式Iの化合物、
(12)Arが、置換されていない又は一若しくは多置換されたアリールであり、
が、水素、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、アリル又はC−Cアルコキシメチルであり、
、R、R、R及びRが、互いに独立して、水素、ハロゲン、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキル、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルケニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキニル又は置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルコキシ(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲン、C−Cアルコキシ及びハロ−C−Cアルコキシからなる群より選択される。)であり又はR及びRが、一緒に、C−Cアルキレンであり、
及びR10が、互いに独立して、NH、OH、SH、カルボキシ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノチオカルボニルオキシ、ウレイル、チオウレイル、(C−Cアルキル)アミノチオカルボニル、フェニルアミノチオカルボニル、C−Cアルキルスルファニルカルボニル、C−Cアルキルカルボニルスルファニル、ハロ−C−Cアルキニル、C−Cアルキルアミノチオカルボキシ、C−Cアルキルオキシチオカルボキシ、C−Cアルキルアミノチオカルボキサミド、(1,3)−オキサチオリル、2−ハロ−(1,3)−オキサチオリル、(1,3)−ジオキソリル、2−ハロ−(1,3)−ジオキソリル、スルホニル、アミノスルホニル、C−Cアルキルアミノスルホニル、ジ−C−Cアルキルアミノスルホニル、C−Cアルキルオキシスルホニル、C−Cアルキルアミノカルボニルスルファニル又はC−Cアルキルオキシチオカルボニルであり、
が、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルケニル、ハロ−C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cシクロアルキルチオ、C−Cアルケニルオキシ、ハロ−C−Cアルケニルオキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、C−Cアルケニルチオ、ハロ−C−Cアルケニルチオ、C−Cアルキルアミノ、ジ−C−Cアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボニル、ハロ−C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルアミノカルボニル、ジ−C−Cアルキルアミノカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルアミノ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェノキシ又は置換されていない又は一若しくは多置換されたピリジルオキシ(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びR及びハロゲンからなる群より選択される。)であり、
が、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルケニル、ハロ−C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cシクロアルキルチオ、C−Cアルケニルオキシ、ハロ−C−Cアルケニルオキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、ハロ−C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、ハロ−C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルケニルチオ、ハロ−C−Cアルケニルチオ、C−Cアルケニルスルフィニル、ハロ−C−Cアルケニルスルフィニル、C−Cアルケニルスルホニル、ハロ−C−Cアルケニルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、ハロ−C−Cアルキルカルボニル又はC−Cアルコキシカルボニルであり、
aが1、2又は3であり、
bが0、1、2又は3であり、
m、n、o及びpが、互いに独立して、0、1、2、3又は4であり、
Wが、O、S、S(O)又はN(R)であり、及び
Yが、O又はSであり、
但し、m及びpは、同時に0に等しくない、式Iの化合物、
(13)Arが、一又は二置換されたアリールであり、
が、水素、C−Cアルキル又はハロ−C−Cアルキルであり、
、R、R、R及びRが、互いに独立して、水素、ハロゲン又は置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキル(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲン、C−Cアルコキシ及びハロ−C−Cアルコキシからなる群より選択される。)であり又はR及びRが、一緒に、C−Cアルキレンであり、
及びR10が、互いに独立して、カルボキシ、アミノカルボニル、(1,3)−ジオキソリル又は2−ハロ−(1,3)−ジオキソリルであり、
が、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニル又は置換されていない又は一若しくは多置換されたフェノキシ(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲンである。)であり、
が、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキルチオ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、ハロ−C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル又はハロ−C−Cアルキルスルホニルであり、
aが1又は2であり、
bが0、1又は2であり、
m、n、o及びpが、互いに独立して、0、1、2又は3であり、
Wが、O又はSであり、及び
YがOであり、
但し、m及びpは、同時に0に等しくない、式Iの化合物、
(14)Arが、一又は多置換されたアリールであり、
が、水素又はC−Cアルキルであり、
、R、R、R及びRが、互いに独立して、水素又はハロゲンであり、
及びR10が、互いに独立して、カルボキシ又はアミノカルボニルであり、
が、ハロ−C−Cアルキル又は置換されていない又は一若しくは二置換されたフェノキシ(但し、置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲンである。)であり、
が、ハロ−C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルスルフィニル又はハロ−C−Cアルキルスルホニルであり、
aが1であり、
bが0であり、
m、n、o及びpが、互いに独立して、0又は1であり、
W及びYがOであり、
但し、m及びpは、同時に0に等しくない、式Iの化合物。
本発明の範囲内で、表1に列挙した式Iの化合物が特に好ましく、合成実施例に於いて記載したものが最も特別に好ましい。
本発明の別の主題は、それぞれの場合に遊離形又は塩形での、式中、YがOである式Iの化合物の調製方法であって、例えば、式:
Figure 2008501761
の化合物(この化合物は、公知であるか又は関連する公知の化合物と同様にして調製することができ、式中、R、R、R、R、R、R、R、R、W、a、b、m及びnは、式Iに於いて前記定義された通りである。)と、式:
Figure 2008501761
の化合物(この化合物は、公知であるか又は関連する公知の化合物と同様にして製造することができ、式中、Ar、R、R10、o及びpは、式Iに於いて前記定義された通りであり、及びQは離脱基である。)との、所望により塩基性触媒の存在下での反応並びにそれぞれの場合に、所望により、この方法に従って又は他の方法で、それぞれの場合に遊離形又は塩形で得ることができる式Iの化合物の、式Iの他の化合物への転化、この方法に従って得ることができる異性体の混合物の分離並びにこの方法に従って得ることができる式Iの遊離化合物の、所望の異性体の単離及び/若しくは塩への転化又はこの方法に従って得ることができる式Iの化合物の塩の、式Iの遊離化合物若しくは他の塩への転化を含む方法である。
化合物Iの塩について前に述べたことは、また、これらの塩に関して、前に及び後に列挙する出発物質に同様に適用される。
反応剤は、お互いとこのままで、即ち、溶媒又は希釈剤を添加しないで、例えば、溶融状態で反応させることができる。しかしながら、殆どの場合に、不活性の溶媒若しくは希釈剤又はこれらの混合物を添加することが有利である。このような溶媒又は希釈剤の例として、芳香族、脂肪族及び脂環式炭化水素並びにハロゲン化炭化水素、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、テトラリン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタン又はテトラクロロエタン;エーテル、例えば、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジメトキシジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサン;ケトン、例えば、アセトン、メチルエチルケトン又はメチルイソブチルケトン;アミド、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチルホスホルアミド;ニトリル、例えば、アセトニトリル又はプロピオニトリル並びにスルホキシド、例えば、ジメチルスルホキシドを挙げることができる。
好ましい離脱基Qは、OH、ハロゲン、トシラート、メシラート及びトリフラート、特に好ましくはハロゲン、特に塩素である。
この反応を容易にするための適切な塩基は、例えば、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、水素化物、アミド、アルコキシド、酢酸塩、炭酸塩、ジアルキルアミド又はアルキルシリルアミド、アルキルアミン、アルキレンジアミン、所望によりN−アルキル化された、飽和又は不飽和のシクロアルキルアミン、塩基性複素環、水酸化アンモニウム及び炭素環式アミンである。例として、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、ソーダアミド、ナトリウムメトキシド、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、カリウムtert−ブトキシド、水酸化カリウム、炭酸カリウム、水素化カリウム、リチウムジイソプロピルアミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、水素化カルシウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチレンジアミン、シクロヘキシルアミン、N−シクロヘキシル−N,N−ジメチルアミン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、キヌクリジン、N−メチルモルホリン、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド並びに1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−5−エン(DBU)を挙げることができる。
この反応は、約0℃から約+150℃、好ましくは約20℃から約+100℃の温度で有利に実施される。
本発明の別の主題は、それぞれの場合に遊離形又は塩形での、式中、YがSである式Iの化合物の調製方法であって、例えば、式中、YがOである式Iの化合物と、スルホン化剤、好ましくはP10との、所望により塩基性触媒の存在下での反応並びにそれぞれの場合に、所望により、この方法に従って又は他の方法で、それぞれの場合に遊離形又は塩形で得ることができる式Iの化合物の、式Iの他の化合物への転化、この方法に従って得ることができる異性体の混合物の分離並びにこの方法に従って得ることができる式Iの遊離化合物の、所望の異性体の単離及び/若しくは塩への転化又はこの方法に従って得ることができる式Iの化合物の塩の、式Iの遊離化合物若しくは他の塩への転化を含む方法である。
本発明の別の主題は、それぞれの場合に遊離形又は塩形での、式中、YがNR11である式Iの化合物の製造方法であって、例えば、式中、YがSである式Iの化合物と、式NHR11の化合物(この化合物は、公知であるか又は関連する公知の化合物と同様にして製造することができ、式中、R11は、式Iに於いて前記定義された通りである。)との、所望により塩基性触媒の存在下での反応並びにそれぞれの場合に、所望により、この方法に従って又は他の方法で、それぞれの場合に遊離形又は塩形で得ることができる式Iの化合物の、式Iの他の化合物への転化、この方法に従って得ることができる異性体の混合物の分離並びにこの方法に従って得ることができる式Iの遊離化合物の、所望の異性体の単離及び/若しくは塩への転化又はこの方法に従って得ることができる式Iの化合物の塩の、式Iの遊離化合物若しくは他の塩への転化を含む方法である。
化合物Iの塩は、それ自体公知の方法で調製することができる。従って、例えば、化合物Iの酸付加塩は、適切な酸又は適切なイオン交換試薬で処理することによって得られ、及び塩基との塩は、適切な塩基又は適切なイオン交換試薬で処理することによって得られる。
化合物Iの塩は、通常の手段で、即ち、酸付加塩を例えば、適切な塩基性試薬又は適切なイオン交換試薬で処理することにより、及び塩基との塩を、例えば、適切な酸又は適切なイオン交換試薬で処理することにより、遊離化合物Iに転化させることができる。
化合物Iの塩は、それ自体公知の方法で化合物Iの他の塩に転化させることができる。即ち、例えば、塩酸塩のような無機酸の塩を、適切な金属塩、例えば、酸のナトリウム、バリウム又は銀塩、例えば酢酸銀で、その中で形成される無機塩、例えば塩化銀が不溶性であり、及びこの理由のために反応混合物から沈殿する適切な溶媒中で、処理することによって、例えば酸付加塩を他の酸付加塩に変化させることができる。
方法及び/又は反応条件に依存して、塩形成性特徴を有する化合物Iを、遊離形で又は塩の形で得ることができる。
化合物Iは、また、これらの水和物の形で得ることができ及び/又はこれにはまた、例えば、固体形で存在する化合物の結晶化の際に使用することができた他の溶媒が含有されていてよい。
化合物Iは、可能性のある異性体の1種の形で又はこれらの混合物として存在してよく、例えば、非対称炭素の数、絶対立体配置及び相対立体配置に従って、純粋の異性体、例えば、光学異性体及び/若しくはジアステレオマーとして又は異性体の混合物、例えば、エナンチオマーの混合物、例えば、ラセミ化合物、ジアステレオ異性体の混合物若しくはラセミ化合物混合物として存在してよく、本発明は、純粋な異性体及び全ての可能性のある異性体混合物の両方に関連し、及び立体化学の詳細がそれぞれの場合に特別に述べられていない場合でも、これより前及びこれより後で、それぞれの場合に同様に理解されるべきである。
出発物質及び操作方法の選択に依存して、この方法に従って得ることができる又は他の方法で得ることができる化合物Iのジアステレオ異性体混合物及びラセミ化合物の混合物は、公知の方法で、これらの成分の物理化学的差異に基づいて、例えば、分別結晶化、蒸留及び/又はクロマトグラフィーにより、純粋なジアステレオ異性体又はラセミ化合物に分離することができる。
同様に、得ることができるエナンチオマーの混合物、例えばラセミ化合物は、公知の方法により、例えば、光学的活性溶媒からの再結晶により、キラル吸着剤上でのクロマトグラフィー、例えば、適切な微生物の補助を伴ったアセチルセルロース上での高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、例えば、キラルクラウンエーテル(これにより1種のみのエナンチオマーが錯体化される)を使用することによる、包接錯体の形成による、特異固定化酵素での開裂により、光学異性体に分割することができる。
対応する異性体の混合物の分離によるものに加えて、本発明に従った純粋のジアステレオ異性体又はエナンチオマーを、ジアステレオ選択的又はエナンチオ選択的合成の一般的に知られている方法により、例えば、対応して適切な立体化学を有する遊離体で本発明に従った方法を実施することにより、得ることができる。
有利には、個々の成分が異なった生物学的活性を有する限り、生物学的に一層活性の異性体、例えばエナンチオマー又は異性体の混合物、例えばエナンチオマーの混合物が、それぞれの時点で単離又は合成される。
本発明の方法に於いて、好ましくは、特に有用であるとして最初に記載された化合物Iになるような出発物質及び中間体が使用される。
本発明は、特に、実施例中に記載した製造方法に関する。
新規である化合物Iの調製のために本発明に従って使用される出発物質及び中間体並びにこれらの使用及びこれらの調製方法は、同様に本発明の主題を形成する。
本発明に従った化合物Iは、特に広い活性スペクトルによって特徴付けられ、及び特に、動物に寄生する内部−及び外部寄生虫を駆除するためを含む、温血種、魚及び植物によってよく耐えられる、害虫駆除の分野に於ける価値のある活性成分である。
本発明に関連して、用語「外部寄生虫」は、特に、昆虫、ダニ及びマダニを意味すると理解される。これらには、目:チョウ目(Lepidoptera)、コウチュウ目(Coleoptera)、ヨコバイ目(Homoptera)、カメムシ目(Heteroptera)、ハエ目(Diptera)、アザミウマ目(Thysanoptera)、バッタ目(Orthoptera)、シラミ目(Anoplura)、ノミ目(Siphonaptera)、ハジラミ目(Mallophaga)、シミ目(Thysanura)、シロアリ目(Isoptera)、チャタテムシ目(Psocoptera)及びハチ目(Hymenoptera)の昆虫が含まれる。しかしながら、特に参照することができる外部寄生虫は、ヒト又は動物に対して厄介者であり、及び病原菌を運ぶもの、例えば、ハエ、例えば、イエバエ(Musca domestica)、ムスカ・ベツスチッシマ(Musca vetustissima)、顔バエ(Musca autumnalis)、姫イエバエ(Fannia canicularis)、サルコファガ・カルナリア(Sarcophaga carnaria)、ヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)、ハイポデルマ・ボビス(Hypoderma bovis)、ハイポデルマ・リネアツム(Hypoderma lineatum)、クリソミア・クロロピガ(Chrysomyia chloropyga)、ヒトヒフバエ(Dematobia hominis)、コクリオミア・ホミニボラックス(Cochliomyia hominivorax)、ガステロフィルス・インテスチナリス(Gasterophilus intestinalis)、ヒツジバエ(Oestrus ovis)、ストモクシス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)、ヘマトビア・イリタンス(Haematobia irritans)及び蚊類(長角目)、例えば、蚊科(Culicidae)、ブヨ科(Simuliidae)、チョウバエ科(Psychodidae)並びに吸血寄生虫、例えば、ノミ、例えば、ネコノミ(Ctenocephalides felis)及びイヌノミ(Ctenocephalides canis)(ネコ及びイヌノミ)、インドネズミノミ(Xenopsylla cheopis)、ヒトノミ(Pulex irritans)、スナノミ(Dermatophilus penetrans)、シラミ、例えば、ダマリナ・オビス(Damalina ovis)、ヒトジラミ(Pediculus humanis)、サシバエ及びアブ(タバニダエ(Tabanidae))、ヘマトポタ(Haematopota)種、例えば、ヘマトポタ・プルビアリス(Haematopota pluvialis)、アブ科(Tabanidae)種、例えば、タバヌス・ニグロビッタツス(Tabanus nigrovittatus)、クリソプシナエ(Chrysopsinae)種、例えば、クリソプス・カエクチエンス(Chrysops caecutiens)、ツェツェバエ、例えば、グロシニア(Glossinia)種、刺咬昆虫、特に、ゴキブリ、例えば、ブラテラ・ゲルマニカ(Blatella germanica)、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta americana)、ダニ、例えば、ニワトリダニ(Dermanyssus gallinae)、サルコプテス・スカビエル(Sarcoptes scabiel)、プロプテスオビス(Psoroptes ovis)及びソレルガテス(Psorergates)種並びに最後であるが最小ではないマダニである。後者はダニ目に属する。マダニの公知の代表的なものは、例えば、オウシマダニ属(Boophilus)、キララマダニ属(Amblyomma)、アノセントル属(Anocentor)、カクマダニ属(Dermacentor)、チマダニ属(Haemaphysalis)、イボマダニ属(Hyalomma)、マダニ属(Ixodes)、リピセンター属(Rhipicentor)、マルガロープス属(Margaropus)、コイタマダニ属(Rhipicephalus)、アーガス属(Argas)、オトビウス属(Otobius)及びオルニトドロス属(Ornithodoros)等々であり、これらは、農場動物、例えば、ウシ、ブタ、ヒツジ及びヤギ、家禽、例えば、ニワトリ、七面鳥及びガチョウ、毛皮獣動物、例えば、ミンク、キツネ、チンチラ、ウサギ等々並びにペット、例えば、ネコ及びイヌ、またヒトを含む温血動物に好んで寄生する。
本発明に従った化合物Iは、また、普通に感受性であるが耐性の動物害虫、例えば、昆虫及びダニ目の代表の、全ての又は個々の発達段階に対して活性である。本発明に従った活性物質の殺虫性、殺卵性及び/又は殺ダニ性効果は、プロセスに於いて、直接的に、即ち、直ちに若しくは幾らか時間が経過した後に、例えば、脱皮の間に害虫又はこの卵を殺す際に明示することができ又は間接的に、例えば、減少した卵産み付け及び/若しくは減少した孵化率で明示することができる(良好な作用は、少なくとも50から60%の殺害率(死亡率)に相当する)。
化合物Iは、また、特に、ニクバエ科(Sarcophagidae)、アノフィリダエ科(Anophilidae)及び蚊科(Culicidae)を含むハエ目;バッタ目、ジクチオプテラ(Dictyoptera)目(例えば、ブラッチダエ(Blattidae)科)及びハチ目(例えば、フォルミシダエ(Formicidae)科)の衛生害虫に対して使用することができる。
化合物Iは、また、植物寄生ダニ及び昆虫の場合に持続性活性を有する。ダニ目のハダニの場合に、これらは、テトラニチダエ(Tetranychidae)(テトラニクス(Tetranychus)種及びパノニクス(Panonychus)種)の卵、若虫及び成虫に対して活性である。
これらは、ヨコバイ目、特に、アフィジダエ(Aphididae)科、デルファシダエ(Delphacidae)科、シカデリダエ(Cicadellidae)科、プシリダエ(Psyllidae)科、ロッシダエ(Loccidae)科、ジアスピジダエ(Diaspididae)科及びエリオフィジダエ(Eriophydidae)科(例えば、柑橘類サビダニ);カメムシ目(Hemiptera)、半翅目(Heteroptera)及びアザミウマ目の吸汁昆虫(sucking insects)の場合に、並びにレピドプテラ(Lepidoptera)目、コウチュウ目、ハエ目及びバッタ目の植食昆虫の場合に非常に活性である。
これらは、また、土壌中の害虫に対する土壌殺虫剤としても適している。
従って、式Iの化合物は、作物、例えば、穀類、綿、コメ、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、野菜、果実、タバコ、ホップ、柑橘類、アボカド及び他の作物上の、吸汁昆虫及び食い虫の全ての発達段階に対して活性である。
式Iの化合物は、また、メロイドジネ属(Meloidogyne)、ヘテロデラ属(Heterodera)、プラチレンクス属(Pratylenchus)、ジチレンクス属(Ditylenchus)、ラドフォルス属(Radopholus)、リゾグリフス属(Rizoglyphus)などの植物線虫に対しても活性である。
特に、この化合物は、内部寄生虫線虫及び吸虫が、哺乳動物及び家禽、例えば、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウシ、ウマ、ロバ、イヌ、ネコ、モルモット及び外来鳥の重い疾患の原因になり得る、蠕虫に対して活性である。この表示の典型的な線虫は、ヘモンカス(Haemonchus)、毛様線虫(Trichostrongylus)、オステルタジア(Ostertagia)、ネマトジルス(Nematodirus)、クーペリア(Cooperia)、回虫(Ascaris)、ブノストヌム(Bunostonum)、エソファゴストーマム(Oesophagostomum)、チャルベルチア(Charbertia)、トリクリス(Trichuris)、円虫(Strongylus)、トリコネマ(Trichonema)、ジクチロカウルス(Dictyocaulus)、カピラリア(Capillaria)、ヘテラキス(Heterakis)、トキソカラ(Toxocara)、回虫(Ascaridia)、蟯虫(Oxyuris)、鉤虫(Ancylostoma)、鉤虫(Uncinaria)、トキサスカリス(Toxascaris)及びパラアスカリス(Parascaris)である。吸虫の中で、特に、ファスキオリデアエ(Fasciolideae)の科、特に肝蛭(Fasciola hepatica)を挙げることができる。式Iの化合物の特別の利点は、ベンズイミダゾールをベースにする活性成分に対して抵抗性であるこれらの寄生虫に対する、これらの活性である。
ネマトジルス種、クーペリア種及びエソファゴストーマム種のある種の害虫は、宿主動物の腸管に寄生し、一方、ヘモンカス種及びオステルタジア種の他のものは、胃内に寄生性であり、及びジクチオカウルス種の他のものは肺組織内に寄生する。フィラリイダエ(Filariidae)科及びセタリイダエ(Setariidae)科の寄生虫は、内部細胞組織及び器官、例えば、心臓、血管、リンパ管及び皮下組織の中に見出すことができる。特に、イヌの犬糸状虫、ジロフィラリア・イミチス(Dirofilaria immitis)を挙げることができる。式Iの化合物は、これらの寄生虫に対して非常に有効である。
式Iの化合物によって駆除できる害虫には、また、条虫綱(Cestoda)(条虫類)からのもの、例えば、メソセストイド科(Mesocestoidae)、特にメソセストイド(Mesocestoides)属、特にM.リネアツス(M.lineatus);ジレピジデ(Dilepidide)属、特にジピリジウム・カニヌム(Dipylidium caninum)、ジョイエウキシエラ種(Joyeuxiella spp.)、特にジョイエウキシエラ・パスクアリ(Joyeuxiella pasquali)及びジプロピリジウム(Diplopylidium)種並びに条虫科(Taeniidae)、特に扁平条虫(Taenia pisiformis)、セルビ条虫(Taenia cervi)、ヒツジ条虫(Taenia ovis)、包虫様条虫(Taenia hydatigena)、ムルチセプス条虫(Taenia multiceps)、ネコ条虫(Taenia taeniaeformis)、セリアリス条虫(Taenia serialis)及びエキノクッカス(Echinocuccus)種、特に好ましくは包虫様条虫、ヒツジ条虫、ムルチセプス条虫、セリアリス条虫;エキノクッカス・グラヌロスス(Echinocuccus granulosus)及び単包条虫(Echinococcus granulosus)及び多包条虫(Echinococcus multilocularis)並びにムルチセプス・ムルチセプス(Multiceps multiceps)が含まれる。
非常に特別に好ましい方法で、包虫様条虫、扁平条虫、ヒツジ条虫、ネコ条虫、ムルチセプス・ムルチセプス、ジョイエウキシエラ・パスクアリ、ジピリジウム・カニヌム(Dipylidium caninum)、メソセストイド(Mesocestoides)種、単包条虫及び多包条虫が、ジロフィラリア・イミチス(Dirofilaria immitis)、鉤虫種(Ancylostoma spp.)、トキソカラ種(Toxocara spp.)及び/又はトリクリス・ブルピス(Trichuris vulpis)と同時に、イヌ及びネコ上で又は内で駆除される。また、好ましい方法で、ネコノミ及び/又はイヌノミが、上記の線虫及び条虫と同時に駆除される。
また、式Iの化合物は、ヒトに対して病原性である寄生虫を駆除するために適している。これらの中で、消化管に現れる典型的な代表的なものとして、鉤虫属(Ancylostoma)、ネカトール属(Necator)、回虫属(Ascaris)、ストロンギロイデス(Strongyloides)属、トリキネラ属(Trichinella)、カピラリア属(Capillaria)、トリクリス属(Trichuris)及び蟯虫(Enterobius)属を挙げることができる。本発明の化合物は、また、血液内、組織内及び種々の器官内に現れる、フィラリイダエ(Filariidae)科からの糸状虫属(Wuchereria)、ブルジア属(Brugia)、糸状虫属(Onchocerca)及びロア糸状虫属(Loa)に対して、並びにまた、特に胃腸管を冒す、ドラクンクルス(Dracunculus)並びにストロンギロイデス属(Strongyloides)及びトリキネラ属(Trichinella)の寄生虫に対して活性である。
更に、式Iの化合物は、また、植物並びにヒト及び動物で疾患を起こす有害な真菌に対して活性である。
本発明に従った式Iの化合物の良好な病虫害防除作用は、前記の害虫の少なくとも50から60%の殺害率(死亡率)に相当する。特に、式Iの化合物は、並はずれて長い作用期間によって特徴付けられる。
式Iの化合物は、このままで又は好ましくは配合技術分野で一般的である補助剤と一緒に使用され、従って公知の方法で、例えば、乳化性濃縮物、直接希釈可能溶液、希薄エマルジョン、可溶性粉末、顆粒又はポリマー物質中のカプセル化物に加工することができる。適用方法及び組成物は、意図する目的及び一般的状況に従って選択される。
配合物、即ち、式Iの活性成分又はこれらの活性成分と他の活性成分及び所望により固体若しくは液体添加剤との組合せを含有する組成物、製剤又は組合せ物は、公知の方法で、例えば、活性成分を、増量剤、例えば溶媒、固体担体及び所望により表面活性化合物(界面活性剤)と共に、緊密に混合及び/又は粉砕することによって製造される。
溶媒として、下記のもの、即ち、アルコール、例えば、エタノール、プロパノール又はブタノール及びグリコール並びにこれらのエーテル及びエステル、例えば、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールエーテル、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル又はエチレングリコールモノエチルエーテル、ケトン、例えば、シクロヘキサノン、イソホロン又はジアセトンアルコール、強極性溶媒、例えば、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド又は水、植物油、例えば、セイヨウアブラナ油、ひまし油、ヤシ油又は大豆油並びに所望によりシリコーンオイルが可能である。
蠕虫を駆除するために温血動物で使用するための好ましい適用形には、水剤、エマルジョン剤、懸濁剤(ドレンチ)、食品添加物、散剤、発泡錠を含む錠剤、大型丸剤、カプセル剤、マイクロカプセル剤及び注ぎ配合物(pour−on formulation)が含まれ、ここで配合補助剤の生理学的相溶性について留意しなくてはならない。
錠剤及び大型丸剤用のバインダーは、水又はアルコール中に可溶性である化学的に変性されたポリマー性天然物質、例えば、デンプン、セルロース又はタンパク質誘導体(例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、タンパク質、例えば、ゼイン、ゼラチン等々)並びに合成ポリマー、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等である。錠剤には、また、充填剤(例えば、デンプン、微結晶性セルロース、砂糖、ラクトース等)、滑剤及び崩壊剤が含有されている。
駆虫薬組成物が、飼料濃縮物の形で存在する場合、担体として、例えば、高性能飼料、飼料穀物又はタンパク質濃縮物が使用される。このような飼料濃縮物又は組成物には、活性成分に加えて、また、添加物、ビタミン、抗生物質、化学療法剤又は他の病虫害防除剤、主として静菌剤、静真菌物質、抗コクシジウム剤又はホルモン製剤、同化作用物質又は成長を促進する、食肉解体処理のための動物からの食肉の品質に影響を与える若しくは他の方法で生物に有用である物質が含有されていてよい。組成物又はこの中に存在している式Iの活性成分を、動物用の飼料又は飲料水に直接添加する場合、完成した飼料又は完成した飲料水には、好ましくは、約0.0005から0.02重量%(5から200ppm)の濃度で、活性成分が含有されている。
本発明に従った式Iの化合物は、単独で又は他の殺生物剤と組み合わせて使用することができる。これらは、例えば、作用を増強するために、作用の同じ方向を有する病虫害防除剤を組み合わせることができ又は活性スペクトルを拡大するために作用の他の方向を有する物質と組み合わせることができる。また、忌避剤として知られている撃退する物質を添加することも意義があろう。内部寄生虫、例えば、蠕虫に関して活性スペクトルを拡大することを望む場合、式Iの化合物は、殺内部寄生虫特性を有する物質と適切に組み合わせられる。これらは、また、当然に、抗菌組成物と組み合わせて使用できる。式Iの化合物は殺成虫剤であるので、即ち、これらは標的寄生虫の成虫段階に対して特に有効であるので、寄生虫の幼虫段階を一層攻撃すると思われる病虫害防除剤を添加することが非常に有利であろう。この方法に於いて、大きい経済的損害をもたらすこれらの寄生虫の大部分がはっきり含まれる。更に、耐性の形成を回避するための実質的な寄与も同様にある。幾つかの組合せも、相乗効果に至るであろう。即ち、消費される活性物質の全量を減少させることができ、これは生態学的観点から望ましい。組合せ仲間の好ましいグループ及び特に好ましい組合せ仲間を、下記に記載し、組合せ物には、式Iの化合物に加えて、これらの仲間の1種又は2種以上が含有されていてよい。
混合物に於いて適切な仲間には、殺生物剤、例えば、下記に記載し、及び当業者に十分に公知である、作用の異なった機構を有する殺虫剤及び殺ダニ剤、例えば、キチン合成阻害剤、成長調節剤;幼虫ホルモンとして作用する活性成分;殺成虫剤として作用する活性成分;広帯域殺虫剤、広帯域殺ダニ剤、広帯域殺線虫剤並びに公知の寄生虫駆除剤及び該忌避剤又は分離剤として知られている、昆虫及び/又はダニの員を撃退する物質が含まれる。
適切な殺虫剤及び殺ダニ剤の非限定例は、下記のものである。
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
適切な寄生虫駆除剤の非限定例を下記に示す。この中で幾つかの代表は、寄生虫駆除活性に加えて、また、殺虫及び殺ダニ活性を有し、上記のリストに既に含まれている。
(A1)プラジカンテル(Praziquantel)=2−シクロヘキシルカルボニル−4−オキソ−1,2,3,6,7,11b−ヘキサヒドロ−4H−ピラジノ[2,1−α]イソキノリン
(A2)クロサンテル(Closantel)=3,5−ジヨード−N−[5−クロロ−2−メチル−4−(α−シアノ−4−クロロベンジル)フェニル]サリチルアミド
(A3)トリクラベンダゾール(Triclabendazole)=5−クロロ−6−(2,3−ジクロロフェノキシ)−2−メチルチオ−1H−ベンズイミダゾール
(A4)レバミソール(Levamisol)=L−(−)−2,3,5,6−テトラヒドロ−6−フェニルイミダゾール[2,1b]チアゾール
(A5)メベンダゾール(Mebendazole)=(5−ベンゾイル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)カルバミン酸メチルエステル
(A6)オムファロチン(Omphalotin)=国際特許出願公開第97/20857号明細書に記載されている真菌オムファロツス・オレアリウム(Omphalotus olearius)の大環状発酵生成物
(A7)アバメクチン=アベルメクチンB1
(A8)イベルメクチン=22,23−ジヒドロアベルメクチンB1
(A9)モクシデクチン=5−O−デメチル−28−デオキシ−25−(1,3−ジメチル−1−ブテニル)−6,28−エポキシ−23−(メトキシイミノ)−ミルベマイシンB
(A10)ドラメクチン(Doramectin)=25−シクロヘキシル−5−O−デメチル−25−デ(1−メチルプロピル)−アベルメクチンA1a
(A11)ミルベメクチン=ミルベマイシンA3及びミルベマイシンA4の混合物
(A12)ミルベマイシンオキシム=ミルベメクチンの5−オキシム
適切な撃退物質(忌避剤及び分離剤)の非限定例は、下記のものである。
(R1)DEET(N,N−ジエチル−m−トルアミド)
(R2)KBR3023 N−ブチル−2−オキシカルボニル−(2−ヒドロキシ)−ピペリジン
(R3)シミアゾール=N,−2,3−ジヒドロ−3−メチル−1,3−チアゾール−2−イリデン−2,4−キシリデン
挙げられたこの混合物中の仲間は、当業者に非常に周知である。殆どのものは、病虫害防除剤マニュアル(the Pesticide Manual)、英国作物保護会議(The British Crop Protection Council)、ロンドンの種々の版及びメルク・インデックス(The Merck Index)、メルク社(Merck & Co., Inc.)、米国ニュージャージー州ローウェー(Rahway)の種々の版に於ける他のもの又は特許文献に記載されている。従って、下記のリストは、実施例によって見出すことができる僅かな参照に限定される。
(I)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第26頁から、2−メチル−2−(メチルチオ)プロピオンアルデヒド−O−メチルカルバモイルオキシム(アルジカルブ)、
(II)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第67頁から、S−(3,4−ジヒドロ−4−オキソベンゾ[d]−[1,2,3]−トリアジン−3−イルメチル)O,O−ジメチル−ホスホロジチオアート(アジンホス−メチル)、
(III)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第96頁から、エチル−N−[2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾフラン−7−イルオキシカルボニル−(メチル)アミノチオ]−N−イソプロピル−β−アラニナート(ベンフラカルブ)、
(IV)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第118頁から、2−メチルビフェニル−3−イルメチル−(Z)−(1RS)−シス−3−(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロップ−1−エニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート(ビフェントリン)、
(V)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第157頁から、2−tert−ブチルイミノ−3−イソプロピル−5−フェニル−1,3,5−チアジアジアン−4−オン(ブプロフェジン)、
(VI)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第186頁から、2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾフラン−7−イル−メチルカルバマート(カルボフラン)、
(VII)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第188頁から、2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾフラン−7−イル−(ジブチルアミノチオ)メチルカルバマート(カルボスルファン(Carbosulfan))、
(VIII)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第193頁から、S,S−(2−ジメチルアミノトリメチレン)−ビス(チオカルバマート)(カルタプ)、
(IX)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第213頁から、1−[3,5−ジクロロ−4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェニル]−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)−ウレア(クロルフルアズロン)、
(X)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第235頁から、O,O−ジエチル−O−3,5,6−トリクロロ−2−ピリジル−ホスホロチオアート(クロルピリホス)、
(XI)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第293頁から、(RS)−α−シアノ−4−フルオロ−3−フェノキシベンジル−(1RS,3RS;1RS,3RS)−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジ−メチルシクロプロパンカルボキシラート(シフルトリン)、
(XII)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第300頁から、(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル−(Z)−(1R,3R)−3−(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート及び(R)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル−(Z)−(1R,3R)−3−(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートの混合物(ラムダ−シハロトリン)、
(XIII)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第308頁から、(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル−(Z)−(1R,3R)−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート及び(R)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル−(1S,3S)−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートからなるラセミ化合物(アルファ−シペルメトリン)、
(XIV)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第314頁から、(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル−(1RS,3RS,1RS,3RS)−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートの立体異性体の混合物(ジータ−シペルメトリン)、
(XV)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第344頁から、(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル−(1R,3R)−3−(2,2−ジブロモビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート(デルタメトリン)、
(XVI)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第395頁から、1−(4−クロロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア(ジフルベンズロン)、
(XVII)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第459頁から、(1,4,5,6,7,7−ヘキサクロロ−8,9,10−トリノルボルン−5−エン−2,3−イレンビスメチレン)−スルファイト(エンドスルファン)、
(XVIII)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第479頁から、α−エチルチオ−o−トリル−メチルカルバマート(エチオフェンカルブ)、
(XIX)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第514頁から、O,O−ジメチル−O−4−ニトロ−m−トリル−ホスホロチオアート(フェニトロチオン)、
(XX)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第516頁から、2−sec−ブチルフェニル−メチルカルバマート(フェノブカルブ)、
(XXI)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第539頁から、(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル−(RS)−2−(4−クロロフェニル)−3−メチルブチラート(フェンバレラート)、
(XXII)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第625頁から、S−[ホルミル(メチル)カルバモイルメチル]−O,O−ジメチル−ホスホロジチオアート(ホルモチオン)、
(XXIII)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第813頁から、4−メチルチオ−3,5−キシリル−メチルカルバマート(メチオカルブ)、
(XXIV)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第670頁から、7−クロロビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2,6−ジエン−6−イル−ジメチルホスファート(ヘプテノホス)、
(XXV)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第706頁から、1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−N−ニトロイミダゾリジン−2−イリデンアミン(イミダクロプリド)、
(XXVI)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第729頁から、2−イソプロピルフェニル−メチルカルバマート(イソプロカルブ)、
(XXVII)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第808頁から、O,S−ジメチル−ホスホルアミドチオアート(メタミドホス)、
(XXVIII)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第815頁から、S−メチル N−(メチルカルバモイルオキシ)チオアセトイミダート(メトミル)、
(XXIX)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第844頁から、メチル 3−(ジメトキシホスフィノイルオキシ)ブト−2−エノアート(メビンホス)、
(XXX)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第926頁から、O,O−ジエチル O−4−ニトロフェニル−ホスホロチオアート(パラチオン)、
(XXXI)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第928頁から、O,O−ジメチル O−4−ニトロフェニル−ホスホロチオアート(パラチオン−メチル)、
(XXXII)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第963頁から、S−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1,3−ベンゾオキサゾール−3−イルメチル−O,O−ジエチル−ホスホルジチオアート(ホサロン)、
(XXXIII)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第985頁から、2−ジメチルアミノ−5,6−ジメチルピリミジン−4−イル−ジメチルカルバマート(ピリミカルブ)、
(XXXIV)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第1036頁から、2−イソプロポキシフェニル メチルカルバマート(プロポクスル)、
(XXXV)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第1158頁から、1−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア(テフルベンズロン)、
(XXXVI)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第1165頁から、S−tert−ブチルチオメチル O,O−ジメチル−ホスホロジチオアート(テルブフォス)、
(XXXVII)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第1224頁から、エチル (3−tert−ブチル−1−ジメチルカルバモイル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル−チオ)−アセタート(トリアザマート)、
(XXXVIII)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第3頁から、アバメクチン、
(XXXIX)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第516頁から、2−sec−ブチルフェニル メチルカルバマート(フェノブカルブ)、
(XL)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第1147頁から、N−tert−ブチル−N−(4−エチルベンゾイル)−3,5−ジメチルベンゾヒドラジド(テブフェノジド)、
(XLI)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第545頁から、(±)−5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−α,α,α−トリフルオロ−p−トリル)−4−トリフルオロメチル−スルフィニルピラゾール−3−カルボニトリル(フィプロニル)、
(XLII)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第295頁から、(RS)−α−シアノ−4−フルオロ−3−フェノキシベンジル(1RS,3RS、1RS,3RS)−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート(ベータ−シフルトリン)、
(XLIII)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第1105頁から、(4−エトキシフェニル)−[3−(4−フルオロ−3−フェノキシフェニル)プロピル](ジメチル)シラン(シラフルオフェン)、
(XLIV)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第530頁から、tert−ブチル (E)−α−(1,3−ジメチル−5−フェノキシピラゾール−4−イル−メチレンアミノ−オキシ)−p−トルアート(フェンピロキシマート)、
(XLV)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第1161頁から、2−tert−ブチル−5−(4−tert−ブチルベンジルチオ)−4−クロロピリダジン−3(2H)−オン(ピリダベン)、
(XLVI)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第507頁から、4−[[4−(1,1−ジメチルフェニル)フェニル]エトキシ]−キナゾリン(フェナザキン)、
(XLVII)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第1073頁から、4−フェノキシフェニル (RS)−2−(ピリジルオキシ)プロピル−エーテル(ピリプロキシフェン)、
(XLVIII)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第1070頁から、5−クロロ−N−{2−[4−(2−エトキシエチル)−2,3−ジメチルフェノキシ]エチル}−6−エチルピリミジン−4−アミン(ピリミジフェン)、
(XLIX)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第880頁から、(E)−N−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−N−エチル−N−メチル−2−ニトロビニリデンジアミン(ニテンピラム)、
(L)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第9頁から、(E)−N−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−N−メチルアセトアミジン(NI−25,アセタミプリド)、
(LI)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第3頁から、アベルメクチンB
(LII)植物からの昆虫活性抽出物、特に、病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第1097頁から、(2R,6aS,12aS)−1,2,6,6a,12,12a−へキシヒドロ−2−イソプロペニル−8,9−ジメトキシ[3,4−b]フロ[2,3−h]クロメン−6−オン(ロテノン(Rotenone))、及び病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第59頁から、アザジラクタ・インデ(Azadirachta indica)からの抽出物、特にアザジラクチン(azadirachtin)、
(LIII)昆虫活性線虫、好ましくは、病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第671頁から、ヘテロラブディティス・バクテリオフォラ(Heterorhabditis bacteriophora)及びヘテロラブディティス・メギディス(Heterorhabditis megidis)、病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第1115頁から、スタイナーネマ・フェルチアエ(Steinernema feltiae)並びに病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第1116頁から、スタイナーネマ・スカプテリッシ(Steinernema scapterisci)を含有する製剤、
(LIV)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第72頁から、バチラス・サブチリス(Bacillus subtilis)から又はGC91から若しくはNCTC11821から単離された化合物を除いてバチラス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)の株から得ることができる製剤、病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第73頁、
(LV)昆虫活性真菌、好ましくは、病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第1266頁から、バーティシリウム・レカニ(Verticillium lecanii)、病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第85頁から、昆虫病原糸状菌(Beauveria brogniartii)及び病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第83頁から、天敵糸状菌(Beauveria bassiana)を含有する製剤、
(LVI)昆虫活性ウイルス、好ましくは、病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第1342頁から、ネオジプリドン・サーティファー(Neodipridon Sertifer) NPV、病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第759頁から、ヨトウガ(Mamestra brassicae) NPV及び病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第291頁から、キジア・ポモネラ・グラヌロシス(Cydia pomonella granulosis)ウイルスを含有する製剤、
(CLXXXI)病虫害防除剤マニュアル、第11版(1997年)、英国作物保護会議、ロンドン、第1094頁から、N−tert−ブチル−N′−(3,5−ジメチルベンゾイル)−3−メトキシ−2−メチルベンゾヒドラジド(RH−2485、メトキシフェノジド(Methoxyfenozide)):
(CLXXXII)ブライトン作物保護会議(Brighton Crop Protection Conference)、1996年、第487−493頁から、(N′−[4−メトキシ−ビフェニル−3−イル]−ヒドラジンカルボン酸イソプロピルエステル(D2341)、及び
(R2)抄録本、第212回ACS全国会議フロリダ州オーランド(212th ACS National Meeting Orlando, FL)、8月25−29日(1995年)、AGRO−020。発行者:アメリカ化学会、ワシントン,D.C.CONEN;63BFAF。
上記詳細の結果として、本発明の更なる本質的な面は、温血動物に於ける寄生虫の駆除のための組合せ製剤であって、これらに、式Iの化合物に加えて、少なくとも1種の、同じか又は異なる活性の領域を有する別の活性成分及び少なくとも1種の生理学的に許容される担体が含有されていることを特徴とする製剤に関する。本発明は、2成分組合せに限定されない。
本発明の式Iの化合物のための特に好ましい組合せ相手は、更に最近の天然の又は化学的に変性された大環状ラクトン(マクロライド)、例えば、アベルメクチン、ミルベマイシン及びこれらの誘導体であり、これには、イベルメクチン、ドラメクチン、モクシデクチン、セラメクチン(Selamectin)、エマメクチン、エプリノメクチン(Eprinomectin)、ミルベメクチン、アバメクチン、ミルベマイシンオキシム、ネマデクチン(Nemadectin)及びこれらの誘導体のような主な代表が、遊離形で又は生理学的に許容される塩の形で含まれる。
これらの二つの異なった種類の化合物の組合せ物は、幾つかの有利な効果に至る。第一に、内部寄生虫に関する活性スペクトルの拡大が観察される。この組合せ製品は、商業的に重要な蠕虫の全種類に対して非常に活性であり、及び本当に驚くべきことであるが、代謝活性幼虫段階に対しても非常に活性である。抑制された幼虫段階に関する研究は、なお進行中であるが、この組合せ製品が、これらの段階に対しても有効であることがよくわかった。
この組合せ製品の別の利点は、害虫耐性管理であり、式Iの化合物に対する耐性の発生を、式Iの化合物のみを適用する代わりに、組合せ製品の投与によって劇的に遅延させることができることを意味する。他の利点は、蠕虫集団が、既に、大環状ラクトンに対する発達した耐性を有する場合でも、この組合せ製品を成功裏に使用できることである。
この他に、式Iの化合物の主な利点は、大環状ラクトンの代表、例えば、イベルメクチン又はモクシデクチンのような普通に使用される製品に対して並びにレバミソール又は駆虫薬のベンズイミダゾール種類の代表に対して耐性である蠕虫に対して、これらが完全な効能を示すことである。
大環状ラクトンは、活性の広いスペクトルを示すので、これらが最も好ましい。これらの大部分は、外部寄生虫駆除活性及び並行して内部寄生虫駆除活性を示す。従って、これらは、また、エンデクトサイド(endectocide)と呼ばれる。大環状ラクトンは、グルタミン酸塩素チャンネル(glutamated chlorine channel)に結合し、初めに寄生虫の麻痺を起こし、続いてこれらの死になる。
本発明の関連で、大環状ラクトンの好ましいグループは、遊離形で又は生理学的に許容される塩の形で、式:
Figure 2008501761
[式中、Xは、−C(H)(OH)−、−C(O)−又は−C(=N−OH)−であり、Yは、−C(H)−、=C(H)−、−C(H)(OH)−又は−C(=N−OCH)−であり、Rは、水素又は基:
Figure 2008501761
の1種であり、Rは、ヒドロキシル、−NH−CH又は−NH−OCHであり、Rは、水素、−CH、−C、−CH(CH)−CH、−CH(CH)−C、−CH(CH)=CH−CH(CH又はシクロヘキシルであり、及び原子22と原子23との間の結合が二重結合を表す場合、23位の炭素原子は、Yが=C(H)−であるように不飽和であるか又は原子22と原子23との間の結合が単結合である場合、23位の炭素原子は、Yが、−C(H)−、−C(H)(OH)−若しくは−C(=N−OCH)−であるように、置換されていない若しくはヒドロキシにより若しくは基=N−OCHにより置換されている。]
の化合物によって表される。
式Aの化合物の典型的で特に好ましい代表は、下記のものである。
1)イベルメクチンは、22,23−ジヒドロアバメクチン、22,23−ジヒドロアベルメクチンB1又は22,23−ジヒドロ−C−076B1(式中、Xは−C(H)(OH)−であり、Yは−C(H)−であり、Rは基:
Figure 2008501761
であり、Rは、−CH(CH)−CH又は−CH(CH)−Cであり、及び原子22と原子23との間の結合は単結合を表す)である。イベルメクチンは、米国特許第4,199,569号明細書から公知である。
2)ドラメクチンは、25−シクロヘキシル−5−O−デメチル−25−デ(1−メチルプロピル)アベルメクチンA1a(式中、Xは−C(H)(OH)−であり、Yは=C(H)−であり、Rは基:
Figure 2008501761
であり、Rはシクロヘキシルであり、及び原子22と原子23との間の結合は二重結合を表す)である。ドラメクチンは、米国特許第5,089,480号明細書から公知である。
3)モクシデクチンは、[6R,23E,25S(E)]−5−O−デメチル−28−デオキシ−25−(1,3−ジメチル−1−ブテニル)−6,28−エポキシ−23−(メトキシイミノ)ミルベマイシンB(式中、Xは−C(H)(OH)−であり、Yは−C(=N−OCH)−であり、Rは水素であり、Rは−CH(CH)=CH−CH(CHであり、及び原子22と原子23との間の結合は単結合を表す)である。モクシデクチンは、欧州特許第0,237,339号明細書及び米国特許第4,916,154号明細書から公知である。
4)セラメクチンは、25−シクロヘキシル−25−デ(1−メチルプロピル)−5−デオキシ−22,23−ジヒドロ−5−(ヒドロキシイミノ)アベルメクチンB1モノサッカリドであり、従って、式中、Xが−C(=N−OH)−であり、Yが−C(H)−であり、Rが基:
Figure 2008501761
であり、Rが、シクロヘキシルであり、及び原子22と原子23との間の結合が単結合を表す、式Aの化合物である。セラメクチンは、例えば、下記のものから公知である。セラメクチンの外部寄生虫活性(ECTOPARASITE ACTIVITY OF SELAMECTIN);イヌ及びネコ用の新規なエンデクトサイド。第17回獣医寄生虫学の進歩のための世界協会の国際会議(The 17th International Conference of the World Association for the Advancement of Veterinary Parasitology)、1999年8月19日、デンマーク国、コペンハーゲンと連係して開催されたファイザー・シンポジウム(Pfizer Symposium)から知られている。
5)エマメクチンは、(4”−R)−5−O−デメチル−4”−デオキシ−4”−(メチルアミノ)アベルメクチンA1a及び(4”−R)−5−O−デメチル−25−デ(1−メチルプロピル)−4”−デオキシ−4”−(メチルアミノ)−25−(1−メチルエチル)アベルメクチンA1a(式中、Xは−C(H)(OH)−であり、Yは=C(H)−であり、R
Figure 2008501761
であり、Rは、−CH(CH)−CH又は−CH(CH)−Cであり、及び原子22と原子23との間の結合は二重結合を表す。)である。エマメクチンは米国特許第4,874,749から公知である。
6)エプリノメクチンは、(4”−R)−4”−エピ−(アセチルアミノ)−4”−デオキシアベルメクチンB1(式中、Xは−C(H)(OH)−であり、Yは=C(H)−であり、Rは基:
Figure 2008501761
であり、Rは、−CH(CH)−CH又は−CH(CH)−Cであり、及び原子22と原子23との間の結合は二重結合を表す。)である。エプリノメクチンは、米国特許第4,427,663号明細書から公知である。
7)ミルベメクチンは、(6R,25R)−5−O−デメチル−28−デオキシ−6,28−エポキシ−25−メチルミルベマイシン(式中、Xは−C(H)(OH)−であり、Yは−C(H)−であり、Rは水素であり、Rは、−CH又は−Cであり、及び原子22と原子23との間の結合は単結合を表す。)である。ミルベメクチンは、米国特許第3,950,360号明細書から公知である。
8)アバメクチンは、また、5−O−デメチルアベルメクチンA1aと命名されるアベルメクチンB1及び5−O−デメチル−25−デ(1−メチルプロピル)−25−(1−メチルエチル)アベルメクチンA1a(4:1)(式中、Xは−C(H)(OH)−であり、Yは=C(H)−であり、Rは基:
Figure 2008501761
であり、Rは、−CH(CH)−CH又は−CH(CH)−Cであり、及び原子22と原子23との間の結合は二重結合を表す。)である。アバメクチンは、米国特許第4,310,519号明細書から公知である。
9)ミルベマイシンオキシムは、ミルベマイシンA4 5−オキシム、ミルベマイシンA3 5−オキシム(式中、Xは−C(H)(OH)−であり、Yは−C(H)−であり、Rは水素であり、Rは、−CH(CH)−CH又は−CH(CH)−Cであり、及び原子22と原子23との間の結合は単結合を表す。)である。ミルベマイシンオキシムは、米国特許第4,547,520号明細書から公知である。
10)式中、Xが−C(H)(OH)−であり、Yが−C(H)−であり、Rが基:
Figure 2008501761
であり、Rが、−CH又は−Cであり、及び原子22と原子23との間の結合が単結合を表す、式Aの化合物。この化合物は、国際特許出願公開第WO01/83500号明細書から公知である。
11)ネマデクチンは、また、[6R,23S,25S,(E)]−5−O−デメチル−28−デオキシ−25−(1,3−ジメチル−1−ブテニル)−6,28−エポキシ−23−ヒドロキシミルベマイシンBと命名される、抗生物質S−541A(式中、Xは=CH−OHであり、Yは−C(H)−であり、Rは水素であり、Rは、−CH(CH)=CH−CH(CHであり、及び原子22と原子23との間の結合は単結合を表す)である。ネマデクチンは、米国特許第4,869,901号明細書から公知である。
上記の項目1から11で特別に記載した化合物は、本発明の好ましい実施態様であり、及び単独で又は他の内部寄生虫駆除剤、外部寄生虫駆除剤又はエンデクトサイドと組み合わせて使用することができる。
特に好ましい組合せパターンは、イベルメクチン、アバメクチン及びモクシデクチンである。
本発明に従った駆虫組成物には、一般的に、0.1から99重量%、特に0.1から95重量%の式Iの活性成分又はこれらの混合物、99.9から1重量%、特に99.8から5重量%の、0から25重量%、特に0.1から25重量%の界面活性剤を含有する固体又は液体添加物が含有されている。
本発明に従った組成物は、治療すべき動物に、局所的に、経口的に、非経口的に又は皮下的に適用することができ、この組成物は、水剤、エマルジョン剤、懸濁剤(ドレンチ)、散剤、錠剤、大型丸剤、カプセル剤及び注ぎ配合物の形で存在する。
注ぎ方法又はスポットオン(spot−on)方法は、式Iの化合物を、有利には動物の首又は背中で、皮膚又は毛皮の局所的に制限された部分に適用することに存する。これは、例えば、注ぎ配合物又はスポットオン配合物の少量を、毛皮の比較的小さい面積に適用することによって行われ、この場所から、活性物質が、配合物中の展開成分のために及び動物の動きによって助けられて、毛皮の広い領域に亘って殆ど補助無しに展開する。
注ぎ配合物又はスポットオン配合物について、宿主動物の皮膚の表面の上への又は毛皮の中への迅速な付与を促進し、一般的に展開油として記載される担体が含有されていることが有利である。適切な担体は、例えば、油性溶液;アルコール性及びイソプロパノール性溶液、例えば、2−オクチルドデカノール又はオレイルアルコールの溶液;モノカルボン酸のエステル、例えば、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ラウリン酸オキサルエステル、オレイン酸オレイル、オレイン酸デシル、ラウリン酸ヘキシル、C12−C18の鎖長を有する飽和脂肪アルコールのカプリン酸エステル中の溶液;ジカルボン酸のエステル、例えば、フタル酸ジブチル、イソフタル酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソプロピル若しくはアジピン酸ジ(n−ブチル)の溶液又は脂肪族酸のエステル、例えば、グリコールの溶液である。薬物又は化粧品産業から公知である分散剤が追加的に存在するならば有利であろう。例は、2−ピロリドン、2−(N−アルキル)ピロリドン、アセトン、ポリエチレングリコール並びにこのエーテル及びエステル、プロピレングリコール又は合成トリグリセリドである。
油性溶液には、例えば、植物油、例えば、オリーブ油、グラウンドナッツ油、ごま油、松根油、亜麻仁油又はひまし油が含まれる。植物油は、また、エポキシ化された形で存在していてもよい。パラフィン油及びシリコーンオイルも使用することができる。
一般的に、注ぎ配合物又はスポットオン配合物には、1から20重量%の式Iの化合物、0.1から50重量%の分散剤及び45から98.9重量%の溶媒が含有されている。
注ぎ方法又はスポットオン方法は、全ての動物を経口で又は注射により治療することが困難であるか又は時間が掛かる、群れ動物、例えば、ウシ、ウマ、ヒツジ又はブタで、特に有利に使用することができる。この簡単さのために、この方法は、自然に、個々の家畜又はペットを含む全ての他の動物のために使用することができ、これは獣医の専門的補助がなくても、しばしば実施することができるので、動物の飼育者によって非常に好まれる。
市販製品として濃縮組成物が一層好ましいけれども、最終ユーザーは一般的に希薄組成物を使用する。
このような組成物には、更に、他の添加物、例えば、安定剤、消泡剤、粘度調節剤、結合剤、デポジットビルダー(deposit builder)及び特別の効果を得るための他の活性成分が含有されていてよい。
最終ユーザーによって使用される、このような駆虫組成物は、本発明の一部を同様に形成する。
害虫を駆除するための本発明に従った方法のそれぞれに於いて又は本発明に従った病虫害防除剤のそれぞれに於いて、式Iの活性成分を、これらの立体配置の全てで又はこれらの混合物で使用することができる。
本発明には、また、温血動物、特に生産的家畜、家畜及びペットを、寄生蠕虫に対して予防的に保護する方法であって、式Iの活性成分又はこれから製造された活性成分配合物を、飼料添加物若しくは飲料水添加物として又は固体若しくは液体形で、経口で、注射により又は非経口で、動物に適用することを含む方法が含まれる。本発明には、また、上記の方法の一つで使用するための、本発明に従った式Iの化合物が含まれる。
下記の実施例は、単に、本発明を限定することなく本発明を例示するために機能し、用語「活性成分」は、表1に列挙した物質を表す。
特に、好ましい配合物は下記の方法で構成される。(%=重量パーセント)
(配合物実施例)
Figure 2008501761
活性成分を、塩化メチレン中に溶解させ、担体上にスプレーし、続いて溶媒を減圧下で蒸発させる。このような顆粒は、動物飼料に添加することができる。
Figure 2008501761
微細に粉砕した活性成分を、混合器内で、ポリエチレングリコールで湿らせたカオリンに均一に適用する。この方法で、ダストの無い被覆された顆粒が得られる。
Figure 2008501761
Figure 2008501761
I メチルセルロースは、水の中に攪拌する。物質が膨潤した後、シリカを中に攪拌し、この混合物を均一に懸濁させる。活性成分及びトウモロコシデンプンを混合する。この水性懸濁液をこの混合物の中に含有させ、ドウにまで混練する。このようにして得られた物質を、12M篩に通して粒状化し、乾燥させる。
II 4種の賦形剤の全部を緊密に混合する。
III I及びIIに従って得られたプリミックスを混合し、及びプレスして、錠剤又は大型丸剤を得る。
Figure 2008501761
製剤:活性成分を、攪拌しながら、所望によりゆっくり加熱して、油の一部に溶解し、次いで冷却後に必要な体積にし、及び0.22μmのサイズを有する適切な膜フィルターに通して滅菌濾過する。
Figure 2008501761
製剤:活性成分を、攪拌しながら、溶媒の一部に溶解し、必要な体積にし、及び0.22μmのサイズを有する適切な膜フィルターに通して滅菌濾過する。
Figure 2008501761
製剤:活性成分を、溶媒及び界面活性剤中に溶解し、水で必要な体積にする。0.22μmの細孔直径を有する適切な膜フィルターに通して滅菌濾過を行う。
Figure 2008501761
この水性系は、好ましくは、経口及び/又は前胃内投薬のために使用することができる。
この組成物には、また、更なる添加物、例えば、安定剤、例えば、エポキシ化された若しくはエポキシ化されていない植物油(エポキシ化されたヤシ油、セイヨウアブラナ油又は大豆油)、消泡剤、例えば、シリコーンオイル、保存剤、粘度調節剤、結合剤、デポジットビルダー及び肥料又は特別の効果を得るための他の活性成分が含有されていてよい。
式Iの化合物に対して中性であり、治療すべき宿主動物に有害な影響を有しない別の生物学的活性物質又は添加物並びにミネラル塩又はビタミンを、上記の組成物に添加することもできる。
下記の実施例は、本発明を明瞭にする機能を果たす。これらは本発明を限定しない。記号「h」は時間を示す。
製造実施例
4−[2−シアノ−2−(4−トリフルオロメトキシベンゾイルアミノ)−1−プロポキシ]−3−トリフルオロメチルベンズアミド
Figure 2008501761
a)30mLのテトラヒドロフラン中に、1.13gの4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンゾニトリル及び1.87gの(2−メチル−2−ヒドロキシメチル−[1,3]ジオキソランを希釈し、及び0℃まで冷却する。次いで、テトラヒドロフラン中の0.73gのカリウムt−ブトキシドの冷たい溶液を、滴下により添加する。0℃で30分間攪拌した後、反応混合物を50mLの酢酸エチルで希釈し、及び塩化アンモニウムの飽和溶液、水及び食塩水で2回洗浄する。有機相を最後に硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、及び真空下で濃縮する。次いで、残渣をヘキサンと共に攪拌し、濾過し、及び乾燥して、4−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イルメトキシ])−3−トリフルオロメチルベンゾニトリルの無定形結晶を得る。
b)30mLのエチレングリコール及び25mLの水酸化カリウムの8N水溶液中に、862mgの4−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イルメトキシ])−3−トリフルオロメチルベンゾニトリルを溶解させ、及び65℃で22時間攪拌する。次いで、この黄色混合物を0℃まで冷却し、2N塩酸の水溶液で中和し、50mLの酢酸エチルで希釈し、及び水及び食塩水で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、及び蒸発させて、粗製4−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イルメトキシ])−3−トリフルオロメチルベンズアミドを得る。
c)15mLのアセトン及び7.5mLの2N塩酸の水溶液中に、916mgの粗製4−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イルメトキシ])−3−トリフルオロメチルベンズアミドを溶解させ、還流温度で24時間攪拌し、次いで室温にまで冷却し、及び蒸発させる。残渣を30mLの酢酸エチル中に希釈し、及び炭酸ナトリウムの飽和溶液及び水で洗浄する。分離した後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、及び蒸発させて、4−(2−オキソプロポキシ)−3−トリフルオロメチルベンズアミドを得る。
d)5mLのエタノール中に、260mgの4−(2−オキソプロポキシ)−3−トリフルオロメチルベンズアミドを溶解させ、次いで、73.5mgのシアン化ナトリウム、80.2mgの塩化アンモニウム及び15mLの25%アンモニアの水溶液を添加し、この混合物を室温で24時間攪拌する。溶媒を蒸発させた後、残渣を酢酸エチル中に再溶解し、攪拌し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、及び蒸発させて、4−(2−アミノ−2−シアノプロポキシ)−3−トリフルオロメチルベンズアミドを得る。
e)4mLのジクロロメタン中に、171mgの4−(2−アミノ−2−シアノプロポキシ)−3−トリフルオロメチルベンズアミドを溶解させ、次いで108mgのエチルジイソプロピルアミン及び160mgの4−(トリフルオロメトキシ)−ベンゾイルクロリドを添加する。この混合物を室温で一晩攪拌し、次いで、30mLのジクロロメタンで希釈し、及び重炭酸の飽和水溶液、水、1N塩酸の水溶液及び最後に食塩水で続けて洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、及び蒸発させる。この粗製残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得る。
下記の表に記載した物質もまた、上記の方法と同様にして製造することができる。融点値は℃で示す。
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
Figure 2008501761
生物学的実施例
1.経口投薬による、モンゴリアンジャービル(Meriones unguiculatus)でのコルブリフォルミス毛様線虫(Trichostrongylus colubriformis)及び捻転毛様線虫(Haemonchus contortus)に対するインビボ試験
6から8週齢のモンゴリアンジャービルを、それぞれの場合に、約2000個の、コルブリフォルミス毛様線虫及び捻転毛様線虫の第三齢の幼虫を含有する製造した給餌を使用して感染させる。感染後6日に、ジャービルにNOによって軽く麻酔をかけ、100、32及び10−0.1mg/kgの量で、2部のDMSO及び1部のポリエチレングリコール(PEG300)の混合物中に溶解させた試験化合物で経口適用することによって治療する。日9(治療後3日)に、なお存在している捻転毛様線虫の大部分が、後第四齢幼虫であり、コルブリフォルミス毛様線虫の大部分が未熟成虫であるとき、蠕虫をカウントするためにジャービルを殺す。活性は、8匹の感染させ及び治療しないジャービルからの蠕虫の数の幾何平均と比較することによる、それぞれのジャービルに於ける蠕虫の数の減少%で計算する。
この試験で、線虫寄生に於ける大きい減少が、特に表1からの式Iの化合物で得られる。即ち、化合物1.392及び1.1058は、線虫蠕虫の数を95%以上ほど減少させた。
動物及び植物上での式Iの化合物の殺虫及び/又は殺ダニ作用を研究するために、下記の試験方法を使用することができる。
2.ヒロズキンバエ(Lucilia sericata)のL 幼虫に対する作用
試験すべき活性物質の水懸濁液1mLを、3mLの特殊幼虫生長用媒体と約50℃で混合して、250又は125ppmの活性成分含有量のホモジェネートを形成するようにする。約30匹のヒロズキンバエ幼虫(L)を各試験管サンプル中に導入する。4日後に、死亡率を決定する。
3.オウシマダニ(Boophilus microplus)(ビアラ(Biarra)系統)に対する殺ダニ作用
粘着テープをPVC板に水平に取り付けて、10匹のこれ自体十分に血を吸った雌オウシマダニ(ビアラ系統)を、これらの背中で、列にして並べてテープに接着剤で付着させることができるようにする。注射針を使用して、1μLの液体(これは、ポリエチレングリコールとアセトンとの1:1混合物であり、これには、マダニ当たり選択的に1、0.1又は0.01μgの一定量の活性成分が溶解されている)をそれぞれのマダニに注射する。対照動物には、活性成分を含有しない注射を与える。処理後に、動物を、昆虫飼育室内で、産卵が起こり、対照動物の卵から幼虫が孵化するまで、約28℃及び80%相対湿度の標準条件下で保持する。試験物質の活性は、IR90を使用して決定する。即ち、30日後に、10匹のマダニの内の9匹(=90%)が、繁殖力のない卵を産む、活性成分の用量を確認する。
4.血を吸った雌オウシマダニ(ビアラ)に対するインビトロ活性
4×10匹の、OP−耐性ビアラ系統の血を吸った雌マダニを、粘着テープに接着させ、それぞれの場合に、500、125、31及び8ppmの濃度で試験化合物のエマルジョン又は懸濁液中に浸漬させた原綿の小塊で、1時間覆う。死亡率、産卵及び孵化した幼虫を、28日後に評価する。
試験化合物の活性の指標は、
−卵を産む前に急速に死ぬ、
−卵を産まないで或る時間生き残る、
−胚子が発現されない卵を産む、
−胚子が発現するが、これから幼虫が孵化しない卵を産む及び
−胚子が発現し、26から27日以内に幼虫が正常に孵化する卵を産む
雌の数である。
5.アムブリオマ・ヘブラエウム(Amblyomma hebraeum)の若虫に対するインビトロ活性
約5匹の飢えた若虫を、2mLの溶液、懸濁液又はエマルジョン中の試験化合物を含有するポリスチレン試験管の中に入れる。
10分間浸漬し、2×10秒間渦巻きミキサーで振盪させた後、試験管を原綿の堅い小塊で塞ぎ、ひっくり返す。全ての液体が原綿の小塊に浸み込んでまもなく、この小塊を、ひっくり返したままの試験管の中に半分まで押し込んで、液体の大部分が原綿の小塊から絞り出され、下に置かれたペトリ皿の中に流れるようにする。
ここで、試験管を、評価するまで、昼光の当たる室内で周囲温度で保存する。14日後に、試験管を沸騰水のビーカーの中に浸ける。熱に対して反応してマダニが動き始める場合、試験物質は試験濃度で不活性であり、そうでない場合はマダニは死んだと考えられ、試験物質は試験濃度で活性であると考えられる。全ての物質は、0.1から100ppmの濃度範囲内で試験する。
6.ニワトリダニ(Dermanyssus gallinae)に対する活性
10ppmの活性成分を含有する溶液2から3mL及び約200匹の種々の発達段階にあるダニ(ニワトリダニ)を、頂部が開いているガラス容器内に入れる。次いで、この容器を、原綿の小塊で栓をし、ダニが完全に濡れるまで10分間振盪し、次いでしばらくの間ひっくり返して、残りの試験溶液が原綿によって吸収され得るようにする。3日後に、死んだ個体を数えることによってダニの死亡率を確認し、パーセントで示す。
7.イエバエ(Musca domestica)に対する活性
角砂糖を、砂糖中の試験物質の濃度が、一晩乾燥した後、250ppmであるように、試験物質の溶液で処理する。この処理した角砂糖を、濡らした原綿の小塊及び10匹のOP−耐性系統の成虫イエバエと一緒に、アルミニウム皿の上に置き、ビーカーで覆って、25℃でインキュベーションする。死亡率は、24時間後に決定する。

Claims (45)

  1. 式:
    Figure 2008501761
    [式中、Arは、置換されていない又は一若しくは多置換されたアリール又はヘテロアリールであり、
    は、水素、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、アリル、C−Cアルコキシメチル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルカルボニル、C−Cアルキルスルホニル又は置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルスルホニルであり、
    、R、R、R及びRは、互いに独立して、水素、ハロゲン、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキル、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルケニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルコキシ(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲン、C−Cアルコキシ及びハロ−C−Cアルコキシからなる群より選択される。)、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cシクロアルキル(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲン及びC−Cアルキルからなる群より選択される。)又は置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニル(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲン、ニトロ、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、ハロ−C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、ハロ−C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルアミノ及びジ−C−Cアルキルアミノからなる群より選択される。)であり又はR及びRは、一緒に、C−Cアルキレンであり、
    及びR10は、互いに独立して、NH、OH、SH、カルボキシ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノチオカルボニルオキシ、ウレイル、チオウレイル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルチオカルバミド、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキルチオカルバミド、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルコキシチオカルバミド、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルオキシチオカルバミド、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルアミノチオカルボキシ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルオキシチオカルボキシ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルアミノチオカルボキサミド、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキルアミノチオカルボニル、(C−Cアルキル)アミノチオカルボニル、フェニルアミノチオカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルスルファニルカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたベンジルスルファニルカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルスルファニル−C−Cアルキル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニル−C−Cアルキルスルファニル、C−Cアルキルスルファニルカルボニル、C−Cアルキルカルボニルスルファニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルカルボニルスルファニル、ハロ−C−Cアルキニル、C−Cアルキルアミノチオカルボキシ、C−Cアルキルオキシチオカルボキシ、C−Cアルキルアミノチオカルボキサミド、(1,3)−オキサチオリル、2−ハロ−(1,3)−オキサチオリル、(1,3)−ジオキソリル、2−ハロ−(1,3)−ジオキソリル、スルホニル、アミノスルホニル、C−Cアルキルアミノスルホニル、ジ−C−Cアルキルアミノスルホニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたアリールアミノスルホニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたアリールスルホニルオキシ、置換されていない又は一若しくは多置換されたアリールスルホニルアミノ、置換されていない又は一若しくは多置換されたアリールオキシスルホニル、C−Cアルキルオキシスルホニル、C−Cアルキルアミノカルボニルスルファニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルアミノカルボニルスルファニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェノキシチオカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルスルファニルチオカルボニル又はC−Cアルキルオキシチオカルボニル(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びR及びハロゲンからなる群より選択される。)であり、
    は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルケニル、ハロ−C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cシクロアルキルチオ、C−Cアルケニルオキシ、ハロ−C−Cアルケニルオキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、ハロ−C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−Cアルキルスルフィニル、ハロ−C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、ハロ−C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルケニルチオ、ハロ−C−Cアルケニルチオ、C−Cアルケニルスルフィニル、ハロ−C−Cアルケニルスルフィニル、C−Cアルケニルスルホニル、ハロ−C−Cアルケニルスルホニル、C−Cアルキルアミノ、ジ−C−Cアルキルアミノ、C−Cアルキルスルホニルアミノ、ハロ−C−Cアルキルスルホニルアミノ、C−Cアルキルカルボニル、ハロ−C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルアミノカルボニル、ジ−C−Cアルキルアミノカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルアミノ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルメトキシイミノ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルヒドロキシメチル、置換されていない又は一若しくは多置換された1−フェニル−1−ヒドロキシエチル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルクロロメチル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルシアノメチル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェノキシ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルアセチレニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたピリジルオキシ又は置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルスルファニル(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びR及びハロゲンからなる群より選択される。)であり、
    は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルケニル、ハロ−C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cシクロアルキルチオ、C−Cアルケニルオキシ、ハロ−C−Cアルケニルオキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、ハロ−C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−Cアルキルスルフィニル、ハロ−C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、ハロ−C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルケニルチオ、ハロ−C−Cアルケニルチオ、C−Cアルケニルスルフィニル、ハロ−C−Cアルケニルスルフィニル、C−Cアルケニルスルホニル、ハロ−C−Cアルケニルスルホニル、C−Cアルキルアミノ、ジ−C−Cアルキルアミノ、C−Cアルキルスルホニルアミノ、ハロ−C−Cアルキルスルホニルアミノ、C−Cアルキルカルボニル、ハロ−C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルアミノカルボニル、ジ−C−Cアルキルアミノカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルアミノ、置換されていない又は一若しくは多置換されたアリールスルホニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルメトキシイミノ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルヒドロキシメチル、置換されていない又は一若しくは多置換された1−p−フェニル−1−ヒドロキシエチル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルクロロメチル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルシアノメチル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェノキシ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルアセチレニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェノキシ又はピリジルオキシ(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びR及びハロゲンからなる群より選択される。)であり、
    aは、1、2、3又は4であり、
    bは、0、1、2、3又は4であり、
    m、n、o及びpは、互いに独立して、0、1、2、3、4又は5であり、
    Wは、O、S、S(O)、N(R)、C−Cアルキル又はハロ−C−Cアルキルであり、
    Yは、O、S又はN(R11)であり、及び
    11は、C−Cアルキル又は置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルであり、但し、m及びpは、同時に0に等しくない。]
    の化合物。
  2. Arが、置換されていない又は一若しくは多置換されたアリールである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  3. Arが、一又は二置換されたアリールである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  4. が、水素、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、アリル又はC−Cアルコキシメチルである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  5. が、水素、C−Cアルキル又はハロ−C−Cアルキルである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  6. が、水素又はC−Cアルキルである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  7. 、R、R、R及びRが、互いに独立して、水素、ハロゲン、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキル、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルケニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキニル又は置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルコキシ(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲン、C−Cアルコキシ及びハロ−C−Cアルコキシからなる群より選択される。)であり又はR及びRが、一緒に、C−Cアルキレンである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  8. 、R、R、R及びRが、互いに独立して、水素、ハロゲン又は置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキル(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲン、C−Cアルコキシ及びハロ−C−Cアルコキシからなる群より選択される。)であり又はR及びRが、一緒に、C−Cアルキレンである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  9. 、R、R、R及びRが、互いに独立して、水素又はハロゲンである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  10. 及びR10が、互いに独立して、NH、OH、SH、カルボキシ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノチオカルボニルオキシ、ウレイル、チオウレイル、(C−Cアルキル)アミノチオカルボニル、フェニルアミノチオカルボニル、C−Cアルキルスルファニルカルボニル、C−Cアルキルカルボニルスルファニル、ハロ−C−Cアルキニル、C−Cアルキルアミノチオカルボキシ、C−Cアルキルオキシチオカルボキシ、C−Cアルキルアミノチオカルボキサミド、(1,3)−オキサチオリル、2−ハロ−(1,3)−オキサチオリル、(1,3)−ジオキソリル、2−ハロ−(1,3)−ジオキソリル、スルホニル、アミノスルホニル、C−Cアルキルアミノスルホニル、ジ−C−Cアルキルアミノスルホニル、C−Cアルキルオキシスルホニル、C−Cアルキルアミノカルボニルスルファニル又はC−Cアルキルオキシチオカルボニルであり、好ましくは、互いに独立して、カルボキシ、アミノカルボニル、(1,3)−ジオキソリル又は2−ハロ−(1,3)−ジオキソリルである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  11. 及びR10が、互いに独立して、カルボキシ、アミノカルボニル、(1,3)−ジオキソリル又は2−ハロ−(1,3)−ジオキソリルである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  12. 及びR10が、互いに独立して、カルボキシ又はアミノカルボニルである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  13. が、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルケニル、ハロ−C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cシクロアルキルチオ、C−Cアルケニルオキシ、ハロ−C−Cアルケニルオキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、C−Cアルケニルチオ、ハロ−C−Cアルケニルチオ、C−Cアルキルアミノ、ジ−C−Cアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボニル、ハロ−C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルアミノカルボニル、ジ−C−Cアルキルアミノカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルアミノ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェノキシ又は置換されていない又は一若しくは多置換されたピリジルオキシ(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びR及びハロゲンからなる群より選択される。)である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  14. が、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニル又は置換されていない又は一若しくは多置換されたフェノキシ(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲンである。)である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  15. が、ハロ−C−Cアルキル又は置換されていない又は一若しくは多置換されたフェノキシ(但し、置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲンである。)である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  16. が、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルケニル、ハロ−C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cシクロアルキルチオ、C−Cアルケニルオキシ、ハロ−C−Cアルケニルオキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、ハロ−C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、ハロ−C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルケニルチオ、ハロ−C−Cアルケニルチオ、C−Cアルケニルスルフィニル、ハロ−C−Cアルケニルスルフィニル、C−Cアルケニルスルホニル、ハロ−C−Cアルケニルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、ハロ−C−Cアルキルカルボニル又はC−Cアルコキシカルボニルである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  17. が、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキルチオ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、ハロ−C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル又はハロ−C−Cアルキルスルホニルである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  18. が、ハロ−C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルスルフィニル又はハロ−C−Cアルキルスルホニルである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  19. aが1、2又は3である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  20. aが1又は2である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  21. aが1である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  22. bが0、1、2又は3である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  23. bが0、1又は2である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  24. bが0である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  25. m、n、o及びpが、互いに独立して、0、1、2、3又は4であり、但し、m及びpは、同時に0に等しくない、請求項1に記載の式Iの化合物。
  26. m、n、o及びpが、互いに独立して、0、1、2又は3であり、但し、m及びpは、同時に0に等しくない、請求項1に記載の式Iの化合物。
  27. m、n、o及びpが、互いに独立して、0、1又は2であり、但し、m及びpは、同時に0に等しくない、請求項1に記載の式Iの化合物。
  28. m、n、o及びpが、互いに独立して、0又は1であり、但し、m及びpは、同時に0に等しくない、請求項1に記載の式Iの化合物。
  29. Wが、O、S、S(O)又はN(R)である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  30. Wが、O又はSである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  31. WがOである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  32. Yが、O又はSである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  33. YがOである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  34. Arが、置換されていない又は一若しくは多置換されたアリールであり、
    が、水素、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、アリル又はC−Cアルコキシメチルであり、
    、R、R、R及びRが、互いに独立して、水素、ハロゲン、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキル、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルケニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキニル又は置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルコキシ(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲン、C−Cアルコキシ及びハロ−C−Cアルコキシからなる群より選択される。)であり又はR及びRが、一緒に、C−Cアルキレンであり、
    及びR10が、互いに独立して、NH、OH、SH、カルボキシ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノチオカルボニルオキシ、ウレイル、チオウレイル、(C−Cアルキル)アミノチオカルボニル、フェニルアミノチオカルボニル、C−Cアルキルスルファニルカルボニル、C−Cアルキルカルボニルスルファニル、ハロ−C−Cアルキニル、C−Cアルキルアミノチオカルボキシ、C−Cアルキルオキシチオカルボキシ、C−Cアルキルアミノチオカルボキサミド、(1,3)−オキサチオリル、2−ハロ−(1,3)−オキサチオリル、(1,3)−ジオキソリル、2−ハロ−(1,3)−ジオキソリル、スルホニル、アミノスルホニル、C−Cアルキルアミノスルホニル、ジ−C−Cアルキルアミノスルホニル、C−Cアルキルオキシスルホニル、C−Cアルキルアミノカルボニルスルファニル又はC−Cアルキルオキシチオカルボニルであり、
    が、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルケニル、ハロ−C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cシクロアルキルチオ、C−Cアルケニルオキシ、ハロ−C−Cアルケニルオキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、C−Cアルケニルチオ、ハロ−C−Cアルケニルチオ、C−Cアルキルアミノ、ジ−C−Cアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボニル、ハロ−C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルアミノカルボニル、ジ−C−Cアルキルアミノカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルアミノ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニルカルボニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニル、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェノキシ又は置換されていない又は一若しくは多置換されたピリジルオキシ(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びR及びハロゲンからなる群より選択される。)であり、
    が、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cアルケニル、ハロ−C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cシクロアルキルチオ、C−Cアルケニルオキシ、ハロ−C−Cアルケニルオキシ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、ハロ−C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、ハロ−C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルケニルチオ、ハロ−C−Cアルケニルチオ、C−Cアルケニルスルフィニル、ハロ−C−Cアルケニルスルフィニル、C−Cアルケニルスルホニル、ハロ−C−Cアルケニルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、ハロ−C−Cアルキルカルボニル又はC−Cアルコキシカルボニルであり、
    aが1、2又は3であり、
    bが0、1、2又は3であり、
    m、n、o及びpが、互いに独立して、0、1、2、3又は4であり、
    Wが、O、S、S(O)又はN(R)であり、及び
    Yが、O又はSであり、
    但し、m及びpは、同時に0に等しくない、請求項1に記載の式Iの化合物。
  35. Arが、一又は二置換されたアリールであり、
    が、水素、C−Cアルキル又はハロ−C−Cアルキルであり、
    、R、R、R及びRが、互いに独立して、水素、ハロゲン又は置換されていない又は一若しくは多置換されたC−Cアルキル(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲン、C−Cアルコキシ及びハロ−C−Cアルコキシからなる群より選択される。)であり又はR及びRが、一緒に、C−Cアルキレンであり、
    及びR10が、互いに独立して、カルボキシ、アミノカルボニル、(1,3)−ジオキソリル又は2−ハロ−(1,3)−ジオキソリルであり、
    が、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、置換されていない又は一若しくは多置換されたフェニル又は置換されていない又は一若しくは多置換されたフェノキシ(但し、それぞれの場合に置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲンである。)であり、
    が、ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキルチオ、C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、ハロ−C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル又はハロ−C−Cアルキルスルホニルであり、
    aが1又は2であり、
    bが0、1又は2であり、
    m、n、o及びpが、互いに独立して、0、1、2又は3であり、
    Wが、O又はSであり、及び
    YがOであり、
    但し、m及びpは、同時に0に等しくない、請求項1に記載の式Iの化合物。
  36. Arが、一又はニ置換されたアリールであり、
    が、水素又はC−Cアルキルであり、
    、R、R、R及びRが、互いに独立して、水素又はハロゲンであり、
    及びR10が、互いに独立して、カルボキシ又はアミノカルボニルであり、
    が、ハロ−C−Cアルキル又は置換されていない又は一若しくは二置換されたフェノキシ(但し、置換基は、互いに独立であってよく、及びハロゲンである。)であり、
    が、ハロ−C−Cアルキル、ハロ−C−Cアルコキシ、ハロ−C−Cアルキルチオ、ハロ−C−Cアルキルスルフィニル又はハロ−C−Cアルキルスルホニルであり、
    aが1であり、
    bが0であり、
    m、n、o及びpが、互いに独立して、0又は1であり、
    W及びYがOであり、
    但し、m及びpは、同時に0に等しくない、請求項1に記載の式Iの化合物。
  37. 名称、4−[2−シアノ−2−(4−トリフルオロメトキシベンゾイルアミノ)−1−プロポキシ]−3−トリフルオロメチルベンズアミドを有する、請求項1に記載の式Iの化合物。
  38. 請求項1に記載の、それぞれの場合に遊離形又は塩形での、式中、YがOである式Iの化合物の調製方法であって、式:
    Figure 2008501761
    の化合物(この化合物は、公知であるか又は関連する公知の化合物と同様にして調製することができ、式中、R、R、R、R、R、R、R、R、W、a、b、m及びnは、式Iに於いて前記定義された通りである。)と、式:
    Figure 2008501761
    の化合物(この化合物は、公知であるか又は関連する公知の化合物と同様にして製造することができ、式中、Ar、R、R10、o及びpは、式Iに於いて前記定義された通りであり、及びQは離脱基である。)との、所望により塩基性触媒の存在下での反応並びにそれぞれの場合に、所望により、この方法に従って又は他の方法で、それぞれの場合に遊離形又は塩形で得ることができる式Iの化合物の、式Iの他の化合物への転化、この方法に従って得ることができる異性体の混合物の分離並びにこの方法に従って得ることができる式Iの遊離化合物の、所望の異性体の単離及び/若しくは塩への転化又はこの方法に従って得ることができる式Iの化合物の塩の、式Iの遊離化合物若しくは他の塩への転化を含む、前記方法。
  39. 請求項1に記載の、それぞれの場合に遊離形又は塩形での、式中、YがSである式Iの化合物の調製方法であって、式中、YがOである式Iの化合物と、スルホン化剤、好ましくはP10との、所望により塩基性触媒の存在下での反応並びにそれぞれの場合に、所望により、この方法に従って又は他の方法で、それぞれの場合に遊離形又は塩形で得ることができる式Iの化合物の、式Iの他の化合物への転化、この方法に従って得ることができる異性体の混合物の分離並びにこの方法に従って得ることができる式Iの遊離化合物の、所望の異性体の単離及び/若しくは塩への転化又はこの方法に従って得ることができる式Iの化合物の塩の、式Iの遊離化合物若しくは他の塩への転化を含む、前記方法。
  40. それぞれの場合に遊離形又は塩形での、式中、YがNR11である式Iの化合物の調製方法であって、例えば、式中、YがSである式Iの化合物と、式NHR11の化合物(この化合物は、公知であるか又は関連する公知の化合物と同様にして調製することができ、式中、R11は、式Iに於いて前記定義された通りである。)との、所望により塩基性触媒の存在下での反応並びにそれぞれの場合に、所望により、この方法に従って又は他の方法で、それぞれの場合に遊離形又は塩形で得ることができる式Iの化合物の、式Iの他の化合物への転化、この方法に従って得ることができる異性体の混合物の分離並びにこの方法に従って得ることができる式Iの遊離化合物の、所望の異性体の単離及び/若しくは塩への転化又はこの方法に従って得ることができる式Iの化合物の塩の、式Iの遊離化合物若しくは他の塩への転化を含む、前記方法。
  41. 担体及び/又は分散剤に加えて、活性成分として、少なくとも1種の請求項1に記載の式Iの化合物を含有する、寄生虫の駆除用組成物。
  42. 寄生虫を駆除するための、請求項1に記載の式Iの化合物の使用。
  43. 有効量の、少なくとも1種の請求項1に記載の式Iの化合物を、寄生虫に対して使用することを含む、寄生虫の駆除方法。
  44. 温血動物に於ける寄生虫の駆除方法に於ける、請求項1に記載の式Iの化合物の使用。
  45. 温血動物に於ける寄生虫に対する薬物組成物を調製するための、請求項1に記載の式Iの化合物の使用。
JP2007526305A 2004-06-10 2005-06-09 アミノアセトニトリル誘導体及び温血動物上の寄生虫を駆除するためのこれらの使用 Pending JP2008501761A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04013690 2004-06-10
PCT/EP2005/006207 WO2005121075A1 (en) 2004-06-10 2005-06-09 Aminoacetonitrile derivatives and their use for controlling parasites on warm-blooded animals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008501761A true JP2008501761A (ja) 2008-01-24
JP2008501761A5 JP2008501761A5 (ja) 2008-07-17

Family

ID=34925324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526305A Pending JP2008501761A (ja) 2004-06-10 2005-06-09 アミノアセトニトリル誘導体及び温血動物上の寄生虫を駆除するためのこれらの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7642379B2 (ja)
EP (1) EP1758849A1 (ja)
JP (1) JP2008501761A (ja)
AR (1) AR049391A1 (ja)
AU (1) AU2005251917B2 (ja)
TW (1) TW200613251A (ja)
WO (1) WO2005121075A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021177334A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 国立大学法人山口大学 新規なフルオロアルカン誘導体及びそれらを用いたゲル化剤

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0402677D0 (en) * 2003-11-06 2004-03-10 Novartis Ag Organic compounds
WO2008062005A1 (en) * 2006-11-24 2008-05-29 Novartis Ag The use of aminoacetonitril compounds in the control of endoparasites in warm- blood animals.
RU2425825C2 (ru) 2007-02-09 2011-08-10 Пфайзер Лимитед Амидоацетонитрильные производные, содержащие их фармацевтические композиции и их применение в изготовлении лекарственного средства
CA2678149C (en) * 2007-02-21 2013-04-16 Pfizer Limited Benzofuran antiparasitic agents
PT3428148T (pt) 2007-05-15 2020-10-13 Aventis Agriculture Compostos de ariloazol-2-il-cianoetilamino, método de fabrico e seu método de utilização
AU2009307736B2 (en) 2008-10-21 2015-02-05 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Thioamide compounds, method of making and method of using thereof
LT3050874T (lt) 2008-11-14 2019-04-10 Merial Inc. Enantiomeriškai praturtinti arilazol-2-ilo cianetilamino paraziticidiniai junginiai
NZ630807A (en) * 2012-03-23 2016-04-29 Pitney Pharmaceuticals Pty Ltd Kinase inhibitors for the treatment of cancer
US8822689B2 (en) 2012-09-19 2014-09-02 Merial Limited Aryloazol-2-yl cyanoethylamino compounds, method of making and method of using thereof
AR094961A1 (es) 2013-03-15 2015-09-09 Lilly Co Eli 1-hidroxi-benzooxaboroles como agentes antiparasitarios
WO2020112374A1 (en) 2018-11-20 2020-06-04 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Indazolylcyanoethylamino compound, compositions of same, method of making, and methods of using thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000026392A (ja) * 1998-05-01 2000-01-25 Nippon Nohyaku Co Ltd アミノアセトニトリル誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
WO2002060257A1 (en) * 2001-01-22 2002-08-08 Novartis Ag Pharmaceutical composition containing aminoacetonitril compounds and the use thereof for the preparation of a pharmaceutical composition for the treatment of endoparasitic pests in animals
WO2003004474A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Syngenta Participations Ag Pesticidally active aminoacetonitriles
WO2003080577A2 (en) * 2002-03-21 2003-10-02 Novartis Ag Amidoacetonitrile compounds
WO2003097585A2 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Novartis Ag Amidoacetonitrile compounds
JP2004521097A (ja) * 2000-12-20 2004-07-15 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 有機化合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3457294A (en) 1966-04-22 1969-07-22 Abbott Lab N-(substituted-benzoyl) aminoaceto- and aminopropionitriles
GB8530015D0 (en) 1985-12-05 1986-01-15 Ici Plc Biologically active amide derivatives
TW200400932A (en) 2002-06-19 2004-01-16 Novartis Ag Organic compounds

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000026392A (ja) * 1998-05-01 2000-01-25 Nippon Nohyaku Co Ltd アミノアセトニトリル誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP2004521097A (ja) * 2000-12-20 2004-07-15 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 有機化合物
WO2002060257A1 (en) * 2001-01-22 2002-08-08 Novartis Ag Pharmaceutical composition containing aminoacetonitril compounds and the use thereof for the preparation of a pharmaceutical composition for the treatment of endoparasitic pests in animals
WO2003004474A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Syngenta Participations Ag Pesticidally active aminoacetonitriles
WO2003080577A2 (en) * 2002-03-21 2003-10-02 Novartis Ag Amidoacetonitrile compounds
WO2003097585A2 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Novartis Ag Amidoacetonitrile compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021177334A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 国立大学法人山口大学 新規なフルオロアルカン誘導体及びそれらを用いたゲル化剤

Also Published As

Publication number Publication date
TW200613251A (en) 2006-05-01
AU2005251917B2 (en) 2009-02-12
AU2005251917A1 (en) 2005-12-22
EP1758849A1 (en) 2007-03-07
US20080194693A1 (en) 2008-08-14
US7642379B2 (en) 2010-01-05
AR049391A1 (es) 2006-07-26
WO2005121075A1 (en) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319680B2 (ja) アミドアセトニトリル誘導体
JP2008501761A (ja) アミノアセトニトリル誘導体及び温血動物上の寄生虫を駆除するためのこれらの使用
JP2006508921A (ja) ベンゾトリアゾール−1−イル−アミノアセトニトリル化合物及び寄生虫疾患の制御に於けるそれらの使用
US20060264653A1 (en) Aminoacetonitrile derivatives and their use for controlling parasites
RU2296119C2 (ru) Цианоацетильные соединения, способ их получения и их применение (варианты), композиция и способ борьбы с паразитами
JP2005518351A (ja) 寄生虫駆除のためのベンゾイミダゾール系またはインドール系のアミノアセトニトリル誘導体
KR100687678B1 (ko) N-아실아미노아세토니트릴 유도체 및 기생충을 방제하기위한 그의 용도
KR100644976B1 (ko) 특정 구충 활성을 갖는 인다졸-아미노아세토니트릴 유도체
JP4653759B2 (ja) アミドアセトニトリル誘導体
JP4146837B2 (ja) 寄生虫駆除に適したアミノアセトニトリル誘導体
KR100675718B1 (ko) 유기 화합물
JP4124737B2 (ja) アミドアセトニトリル誘導体
JP4098775B2 (ja) アミドアセトニトリル化合物及びその殺虫剤としての使用
JP4124661B2 (ja) ベンズアミドアセトニトリルおよび駆虫薬としてのその用途
RU2296747C2 (ru) Карбонилоксицианометильные соединения, способ их получения и их применение (варианты), композиция и способ борьбы с паразитами
ZA200407974B (en) N-acylaminoacetonitrile derivatives and their use for controlling parasites
MXPA06006625A (en) Organic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025